2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アトラクションのような乗下船がスゴイ 大東島 [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2021/06/26(土) 17:01:10.04 ID:CAP_USER.net
https://img.sirabee.com/wp-content/uploads/2021/06/sirabee20210626daitojima-1200x800.jpeg

沖縄本島の東方約360キロに位置する北大東村は、沖縄でもっとも早く朝日が昇る島。北大東島と南大東島の2つの島からなっており、一年を通して暖かいが、台風のスポットとなっている。

海上が荒れることも多く、うねりの影響を港が受けやすい。そのため、大東島では船が港に接岸することができないのだ。

■驚きと恐怖心に襲われた
そのため、港から5〜6メートル離れた位置に船が停泊。そこからゴンドラに乗って、クレーンで港に上陸する。約5年前にこの経験をした投稿者のたぬきねこさんは、「クレーンでつられて乗下船することは知っていたが、実際に目にすると、驚きと恐怖心に襲われた」と話す。

https://twitter.com/JGXC4035370/status/1407184142761029632?s=20

また、「ゴンドラが持ち上がった瞬間、みな『おー!』と声をあげていたが、実際には見た目ほど怖くはなく、景色を見ながら海のきれいさも楽しめた」と当時を振り返る。

■当日朝に運行を決定
フェリーを運行する大東海運の担当者は、しらべぇ編集部の取材に対して「島ができてから、ずっとこの方法で行っている」と話す。フェリー「だいとう」は、那覇と大東島を年間約60航海しており、所要時間は15時間。

1ヶ月先までのスケジュールは、ホームページ上で公開されているが、実際に運行されるかは当日朝に決定。

■新型コロナが落ち着いてから
実際に今月14日の便が、海上シケのため10日間出港できずに、結局25日まで延びてしまった。現在、観光客からの問い合わせはあるそうだが、島民は新型コロナ感染を心配しているという。

最後に担当者は、「島には診療所しかないため、新型コロナが落ち着いた際にぜひ利用してほしい」と述べた。

(取材・文/しらべぇ編集部・おのっち)

https://sirabee.com/2021/06/26/20162604551/
(deleted an unsolicited ad)

2 :Ψ:2021/06/26(土) 17:04:17.84 ID:LtjQ/q4O.net
「現代の女子高生と同じ姿」と話題の1932年の少女たち、どの程度のレアケースだったのか?
http://iwitter.jungleheart.com/1614429431.html

3 :Ψ:2021/06/26(土) 18:13:22.08 ID:ACvXnKH6.net
青ヶ島ですら接岸するのにだせえな

4 :Ψ:2021/06/26(土) 19:21:49.14 ID:ZGY2oE1U.net
>>3
タモリ倶楽部でやったやつかな

5 :Ψ:2021/06/26(土) 20:24:26.54 ID:BTLSg2et.net
ヒエー

6 :Ψ:2021/06/26(土) 22:27:33.27 ID:2SslqTI/.net
こわいこわい

7 :Ψ:2021/06/27(日) 05:01:56.20 ID:VYbV+Ofw.net
診療所しかなく新型コロナに怯えてる島を宣伝してどーする。
あと、たぬきねことやらはこのご時世に行ってやるなよ。

総レス数 7
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200