2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ATMで携帯「ダメ」 都内の銀行・コンビニで詐欺対策 [峠★]

1 :峠 ★:2021/06/29(火) 21:47:01.99 ID:CAP_USER.net
 税金や医療費の還付があるとうそをついて「保証金」の名目でお金をだまし取る「還付金詐欺」を防ごうと、
銀行とコンビニの業界団体が手を携えて動き出した。

 詐欺グループは被害者を携帯電話でATMに誘導する手口が目立つ。そこで、全国銀行協会と
コンビニの業界団体・日本フランチャイズチェーン協会は29日、東京都内のすべての銀行とコンビニのATMで
携帯電話の利用を自粛するよう促す取り組みを始め、警視庁とも合意した。こうした合意は全国で初めて。

 還付金詐欺は特殊詐欺の1類型。自治体の職員などを装う詐欺グループの一味は「税金の還付がある」と
被害者に電話をかけ、ATMに誘導する。電話をつないだまま被害者にATMを操作させ、
保証金として指定の口座に送金させるという手口だ。

 全国の警察が昨年中に把握した被害は1804件、被害の総額は約25億円に上る。今年はさらに深刻になり、
1〜4月だけで1001件、約11億6千万円と昨年の同じ期間の倍近くに増えた。被害者の9割は65歳以上だという。

 取り組みでは、銀行とコンビニがATMで客に携帯の利用自粛を促す。ちらしやポスター、声かけで協力を求めるという。
一方、警視庁もパトロールや防犯イベントで周知し、客から抗議を受けてトラブルになった店舗などに駆けつける。

 都内に本店を置く城南信用金庫と多摩信用金庫が4月から先行実施していた。顧客の利便性の低下よりも
顧客の財産保護を優先し、銀行とコンビニ業界も歩調を合わせた。

 全国銀行協会の岩本秀治専務理事は「被害の撲滅に向けてしっかり取り組む」、日本フランチャイズチェーン協会の
大日方(おびなた)良光専務理事は「未然防止の活動を進めていく」と話した。

ATMコーナーの近くに、携帯電話の利用自粛を促すポスターが貼られた
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20210629002605_comm.jpg
全国銀行協会と日本フランチャイズチェーン協会の幹部らが、警視庁の緒方禎己副総監(左)に「お客様の大切な資産を守るため、ATMコーナーでは携帯電話で通話しないことを広める運動に賛同して取り組む」と宣言した
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20210629002606_comm.jpg
ATMでの携帯電話の利用自粛を求めることに合意した、全国銀行協会と日本フランチャイズチェーン協会の幹部ら。警視庁の緒方禎己副総監(左端)に協力を宣言した
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20210629002607_comm.jpg
ATMコーナーに貼られた携帯電話の利用自粛を促すポスター
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20210629002608_comm.jpg

ソース 朝日新聞デジタル 06/29 21:30
https://www.asahi.com/articles/ASP6Y6W1YP6YUTIL026.html

2 :Ψ:2021/06/30(水) 05:21:53.45 ID:T3hfgFKm.net
>>1
今は、ドコモのプリペイドカードで詐欺だぞ

総レス数 2
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200