2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昔話に出てくる旅人って生活費どうしてるの?

1 :Ψ:2021/09/07(火) 23:01:19.58 ID:mwzoNQoM.net
賭場?

2 :Ψ:2021/09/07(火) 23:03:23.98 ID:1B9MYtuD.net
昨日も同じスレ立てたでしょ、おじいちゃん

3 :Ψ:2021/09/07(火) 23:03:25.70 ID:G5tSfx+q.net
富士講とか伊勢講とか知らないの?

4 :Ψ:2021/09/07(火) 23:04:33.38 ID:H/fpN5yO.net
交通費は歩きだから無料やで。

5 :Ψ:2021/09/07(火) 23:05:28.90 ID:mVsq4vUX.net
>>1
その土地土地でいい事悪いこと関係なく働く
以上

6 :Ψ:2021/09/07(火) 23:06:29.95 ID:BdylwM+B.net
https://youtu.be/Cc18PaHx7Bc

7 :Ψ:2021/09/07(火) 23:08:58.53 ID:dGSmfAiY.net
長い旅路では砂金を使う
砂金を銀座に持ち込んで使いやすい銀貨に交換して使う

8 :Ψ:2021/09/07(火) 23:09:39.01 ID:e/Gl79ri.net
そりゃあ山賊狩りよ

9 :Ψ:2021/09/07(火) 23:09:51.49 ID:oLNR1IQF.net
その土地で短期バイト

10 :Ψ:2021/09/07(火) 23:10:16.46 ID:k6SNktov.net
昔話って曖昧な括りじゃ何とも。
どこのいつの時代のどんな感じの旅人?
日本の戦国時代の武士の旅人とかさ。

11 :Ψ:2021/09/07(火) 23:13:34.10 ID:VDsvZO59.net
先ずは麻薬で大きく稼いでから旅に出るんやで

12 :Ψ:2021/09/07(火) 23:16:04.73 ID:78YE1OUZ.net
おひかえなすって!ってカツアゲする

13 :Ψ:2021/09/07(火) 23:17:25.14 ID:cuijYd4p.net
釣りだよスナフキンは何時でも釣りしてる

14 :Ψ:2021/09/07(火) 23:20:42.20 ID:eraPGm+s.net
旅人は幕府の諜報員である

15 :Ψ:2021/09/07(火) 23:23:34.34 ID:rpOV+/TG.net
紋次郎は賭場だったな

16 :Ψ:2021/09/07(火) 23:23:38.54 ID:W/p4X0v4.net
トータルでかかる金額計算して
全額持ち歩くぞ
なお木賃宿で枕返しに全額とられる模様

17 :Ψ:2021/09/07(火) 23:25:55.73 ID:be3QLwdE.net
サバイバルだろ

18 :Ψ:2021/09/07(火) 23:37:12.83 ID:fGDG413c.net
水戸黄門を見ろ。
水戸藩から路銀が為替で送られてくる。

士族と商人は全額持ち歩くか仕送りを為替で受け取るか。
非人の旅芸人なら路銀を稼ぎながら旅をするだろ。
農民と職人 〇落は関所通れたのか?

19 :Ψ:2021/09/07(火) 23:38:01.35 ID:FjXlRAWw.net
まずお坊さんになりすまします

20 :Ψ:2021/09/07(火) 23:38:44.73 ID:Gd8DZJmR.net
村の募金だよね
代表で行くんだから
お伊勢さんなり、金比羅さんなり

21 :Ψ:2021/09/07(火) 23:42:04.47 ID:bL7ijUtj.net
無尽講

22 :Ψ:2021/09/07(火) 23:46:55.08 ID:TT/eBES1.net
ツボとかタンスの中にあるだろ

23 :Ψ:2021/09/07(火) 23:48:51.57 ID:XcrgInfu.net
https://www.youtube.com/watch?v=PK3UgOH7bYs

24 :Ψ:2021/09/07(火) 23:55:18.55 ID:x8WtoK65.net
>1は渡世人と旅人を混同してないか?

25 :Ψ:2021/09/08(水) 00:30:47.35 ID:O+/8HgEd.net
マジレスするとな
旅先の為替換金所に為替を送っとくんだよ
で、旅先に到着したら為替換金所に行って持って行った為替の手形と交換で現金をもらう

26 :Ψ:2021/09/08(水) 00:54:58.34 ID:yYOwH3QE.net
弥次喜多は生活用品まで全部金に変えて旅に出ているのよな
結構な覚悟で旅に出てる

27 :Ψ:2021/09/08(水) 01:58:38.01 ID:qQ/1Vm/+.net
村の仲間のグループで金出し合ったりするわけや
もちろんお土産持って帰る

28 :Ψ:2021/09/08(水) 02:21:17.65 ID:d9rVOov4.net
>>18
>>25
為替ってそんな頃からあったんだ

29 :Ψ:2021/09/08(水) 02:26:53.06 ID:d9rVOov4.net
先物取引は日本が米の先物で世界初って聞いたことあるけど
色々と貨幣経済のシステム江戸時代から整っていたんだ

30 :Ψ:2021/09/08(水) 07:46:01.53 ID:PNZKoskj.net
>>1
マジレスすると窃盗

31 :!omikuji !dama:2021/09/08(水) 07:47:36.60 ID:Now+eaj3.net
神社でカネを拾うんよ

32 :Ψ:2021/09/08(水) 09:44:15.95 ID:CGrZNxnR.net
>>16
>枕返し

ごまのはえ(蝿?)とも言うな

33 :Ψ:2021/09/08(水) 12:50:29.26 ID:IBOy3PJ3.net
そもそも時代設定どうなの
貨幣経済が定着してないような社会なら生活費も何もないだろ

34 :Ψ:2021/09/08(水) 15:13:17.08 ID:lkzuk+m5.net
魚を釣って食べてたとか?
池も川もないなら、矢で鳥を射る?
獣はさすがに無理か
ウサギとかリスくらいは食べてたかな?

昔は地球上の人口が1億人くらいしかいなかったらしいから、
ライバルも少ないだろうな

行き倒れた旅人にスープとパンとぶどう酒をふるまったのは何時代なんだろう
貨幣はあったのか
労働力で恩返ししたのか

35 :Ψ:2021/09/08(水) 18:25:58.39 ID:HlIYyeBe.net
ウサギさんは自ら焚き火に飛び込むんやで

36 :Ψ:2021/09/08(水) 18:33:27.03 ID:1aVojT5E.net
賊になったり、春売ったりどうにでもできるだろ

37 :Ψ:2021/09/08(水) 18:35:24.28 ID:Xu5Zymud.net
昔は働きやすかったろうな

総レス数 37
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200