2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昭和のファンが「最近のウルトラマン」で許せない3つのこと 紐解くと見えてくる魅力も? [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2021/09/08(水) 06:27:29.39 ID:CAP_USER.net
初期ウルトラファンにこそ観て欲しい! 今の製作陣たちが守り抜いていること

https://magmix.jp/wp-content/uploads/2021/09/210830-ultraman-01.jpg
最新作の主人公、ウルトラマントリガー(左)と、平成第1作の主人公、ウルトラマンティガ(右)

 平成ウルトラマンが誕生してからすでに四半世紀が経過し、令和の最新作『ウルトラマントリガーNEW GENERATION TIGA』が注目を集めています。平成ウルトラマンもまた懐かしいものになりつつある一方で、ウルトラサブスクことTSUBURAYA IMAGINATIONの配信サービスを背景に、昭和ウルトラシリーズも再び脚光を浴びています。

 さて、さまざまな時代のウルトラシリーズが楽しめる現在ですが、今なお平成以降のウルトラシリーズに抵抗を感じている人も少なからずいるようです。いったい、昭和と平成以降のウルトラマンは、何がどう違うというのでしょうか。

 よく聞かれる「最近のウルトラマンは……」といった保守寄りの声に耳を傾けると、実はウルトラシリーズの変わらぬ魅力が見えてくるのです。

●「最近のウルトラマンは…とにかく武器が多いなあ」
 最近のウルトラマンの武器のバリエーションには驚かされます。初代ウルトラマンはステゴロ(素手)でしたし、ウルトラセブンのアイスラッガーはきわめてシンプルです。また「帰ってきたウルトラマン」(ウルトラマンジャック)のウルトラブレスレットは色々と変形しますが、デザイン自体は簡素なものでした。

 では最近のウルトラマンはというと……『ウルトラマンX』は歴代怪獣のアーマーを身につけド派手に武装。『ウルトラマンZ』でも、べリアルの頭部がついた“しゃべる武器”が登場。『ウルトラマントリガー』のGUTSスパークレンスは変身アイテムでありながら、銃でもあります。

https://magmix.jp/wp-content/uploads/2021/09/210830-ultraman-02.jpg
ウルトラマントリガーはマルチタイプ、パワータイプ、スカイタイプの3形態を局面ごとに使い分けている。形態にあわせて武器の形も変化する

2 :きつねうどん ★:2021/09/08(水) 06:27:36.88 ID:CAP_USER.net
 近年のウルトラマンは確かに武器が多いかもしれませんが、何も怪獣プロレスだけがウルトラシリーズの魅力ではありません。それにバリエーションでいえば、戦いのなかで水入りバケツまで出した「ウルトラマンタロウ」も負けず劣らずといえるでしょう。

 また武器玩具の売上はウルトラシリーズの存続に大いに関わるところですし、平成ウルトラシリーズを数多く手がけた田口清隆監督をはじめ、戦闘の魅せ方を追求し続ける今の製作陣にかかれば、こうした武器も物語の起爆剤になるなど、積極的な役割を果たしているととらえることもできます。

●「でもやっぱり…赤と銀じゃないとなあ」
 平成ウルトラシリーズの始まりとなる『ウルトラマンティガ』から25年経過してもなお「やっぱりウルトラ戦士は赤と銀じゃないと…」と昔を懐かしむ声があるのも事実です。とはいえ(無意味な比較になりますが)平成仮面ライダーのデザインにおけるダイナミズムを鑑みれば、むしろウルトラシリーズは比較的基礎を踏襲している方といえます。

 ウルトラセブンの体色はもともと青の予定で、公式自体が最初から「赤」にこだわっているわけではないということや、銀色と金色がメインカラーのウルトラマンキングなどを考慮に入れれば、現在のウルトラマンのデザインもありのままに楽しめるかもしれません。

●「それにしたってCGを多用するのはちょっと…」
 ウルトラシリーズに限らず、特撮へのCGの採用は議論されてきました。CGも広義の特撮ではあるのですが、なぜか「手間がかからないもの」ととらえられてきました。そう思われてしまったのは、導入当初のCGの「質感」が原因だったかもしれません。

 黎明期はどうしてもCG特有のヌメりが拭えず、画面上でのリアリティにムラが生じてしまっていました。とはいえ、そんな中でも“板野サーカス”に代表されるような空中戦など、特撮の演出の可能性を拡げてくれたこともまた事実でしょう。

 当時、違和感を覚えていた人にこそ観ていただきたいのが、現在放送中の『ウルトラマントリガー』です。倒壊するビルひとつとってもそれがCGなのかはたまたミニチュアなのか判断し難いリアリティ……求めていた迫力が見事に表現されています。

 ウルトラシリーズは時代に合わせて多様な変化を遂げてきましたが、初代ウルトラマンからトリガーまで共通しているのは「大人の鑑賞に耐えうる脚本」でしょう。この点だけは変わることはありません。

 常に「正義とは何か」と葛藤し続けるヒーローの姿。「攻撃」と「平和」の板挟みのなか戦い続ける防衛チーム。決して「勧善懲悪」では終わらないドラマ。それが55年もの間、連綿と受け継がれている“われらのウルトラマン”なのです。

(C)円谷プロ (C)ウルトラマントリガー製作委員会・テレビ東京

(片野)

https://magmix.jp/post/61644

3 :Ψ:2021/09/08(水) 06:33:33.11 ID:AlCs0j9T.net
いや、スタッフは今の子供に向けて番組を作ってるのであって、昭和オタは部外者だから。

4 :Ψ:2021/09/08(水) 06:36:40.91 ID:jtM7u1NS.net
>>3
昭和ヲタは「シン・ウルトラマン」に期待しよう

5 :Ψ:2021/09/08(水) 06:40:42.02 ID:fsll2mzf.net
つーか、巨大化とかありえないし

6 :Ψ:2021/09/08(水) 06:40:46.82 ID:5YrwsAsv.net
ヒーローが多過ぎるママ狙いの俳優!糞だ

7 :Ψ:2021/09/08(水) 06:45:07.07 ID:/m618mlm.net
シェーするゴジラよりマシ

8 :Ψ:2021/09/08(水) 06:49:42.85 ID:fsll2mzf.net
まあ、怪獣がつまらないとな
おまいらの一部が喜ぶ、ジミンガーとか
または、極悪アベスガーとか

9 :Ψ:2021/09/08(水) 06:50:56.82 ID:sVwoc0t4.net
>>3
おじいちゃんになった昔のファンもターゲットだろ。
ウルトラマンZではセブンとレオの師弟関係の流れが出てきた。

10 :Ψ:2021/09/08(水) 06:52:53.24 ID:iVJgzJ9a.net
モビルスーツ着て来れば完璧

11 :Ψ:2021/09/08(水) 06:53:30.60 ID:MSjdHlgy.net
近代ウルトラマンを全然見てないんだけど
アンヌ隊員みたいなポジションのキャラっているの?

12 :Ψ:2021/09/08(水) 07:03:48.14 ID:8w4/tppL.net
>>6
イケメン俳優よりライダーが好きなママの話が面白かった
おいおい早く変身しろよみたいな

13 :Ψ:2021/09/08(水) 07:09:37.81 ID:Yii9KsEf.net
テイストが戦隊シリーズ化もしくは仮面ライダー化している。
新規の登場怪獣に神秘性が無い。
あと女性隊員のエロ要素がゼロなのも興醒めさせる。

14 :Ψ:2021/09/08(水) 07:13:25.83 ID:8w4/tppL.net
公害から生まれた怪獣とか昭和ならではだな

15 :Ψ:2021/09/08(水) 07:15:06.74 ID:6arPo5Cv.net
https://youtu.be/O6CtWny8TUU

16 :Ψ:2021/09/08(水) 07:15:34.15 ID:4TYr5Uqg.net
玩具売りてえんだよ。商売邪魔すんな

17 :Ψ:2021/09/08(水) 07:15:47.09 ID:M5FxxeOr.net
正直、制作者が気合い入れて作ってたのは、Q、マン、セブンまでだろ。昭和もあとの作品は結構手抜き。

18 :Ψ:2021/09/08(水) 07:25:28.25 ID:Yii9KsEf.net
あの初期の独特なウェットさを帯びた雰囲気は平成シリーズからとっくに無くなっていて、
雰囲気が非常に軽い無機的でポップな感じになってもう久しい。

19 :!omikuji !dama:2021/09/08(水) 07:42:55.94 ID:Now+eaj3.net
セブンもカプセル怪獣とか持ってたやん

20 :Ψ:2021/09/08(水) 07:50:45.21 ID:foF6/I5W.net
怪獣ものに怪獣はいいだろ

21 :Ψ:2021/09/08(水) 08:22:40.00 ID:FZ7g4K/q.net
技でどうにかしようとしない
明らかに販促の為の番組
ウルトラ警備隊チームが悪徳星人組織のアジト急襲とかあるだろと

エースが超長距離から光線狙撃して見張りを排除しながら突撃部隊の先頭にタロウレオアストラの肉弾トリオが居て
衛星軌道上ナースのカメラで状況把握して司令室からゾフィーとセブンが司令出してるとか

22 :Ψ:2021/09/08(水) 08:32:51.88 ID:p80OXHfx.net
昔のウルトラマンとか怪獣に頼ってる、ティガとかガイアみたいな志ある新作が作れないのか?

23 :Ψ:2021/09/08(水) 08:45:42.46 ID:jv/qAOgx.net
ウルトラマンなんてどうせ作り話だろう?

24 :Ψ:2021/09/08(水) 08:56:46.64 ID:HMGjcNtz.net
カッコいいと思ってるのかガジェットの音声が全て英語w せめてデタラメのM78星雲語に字幕ぐらいにしろ!

25 :Ψ:2021/09/08(水) 10:04:39.84 ID:B3Q03dIh.net
仮面ライダーが飛び道具使う
仮面ライダーがバイク乗らない
仮面ライダーがライダーキックしない

26 :Ψ:2021/09/08(水) 10:52:01.37 ID:BAkrPTCV.net
武器のおもちゃってそんに売れてるんかね?

27 :Ψ:2021/09/08(水) 11:23:10.06 ID:lkzuk+m5.net
>倒壊するビルひとつとってもそれがCGなのか
えっ、最近のウルトラマンはまだビルを壊してるの??

28 :Ψ:2021/09/08(水) 12:24:13.98 ID:YNyGHGHh.net
>>27
壊しすぎるくらいに壊してるw
壊されるビルの内部からの視点もあって、なかなかの出来。

29 :Ψ:2021/09/08(水) 15:24:11.34 ID:SbKVckHw.net
許せない事柄というのはない、これが現代のウルトラマン造りと楽しく見てる。
そしてこれだけ長い間続いていることに制作者に敬意を持ってます。

30 :Ψ:2021/09/08(水) 15:57:35.24 ID:M5FxxeOr.net
吉本じゃあるまいし、他のウルトラマンを兄さん呼びしだしてから一気に醒めた。

31 :Ψ:2021/09/08(水) 16:20:12.17 ID:CHR/5MBR.net
仮面ライダーやら戦隊やらやたら武器やアイテムを使って露骨におもちゃを売りたいって見え見えなのが酷い
少子化だから1人の子供に大量に買わせるためにアイテムを増やしまくる、買ってもらえる子供とそうでない子供の格差が昔より広がるわ

32 :Ψ:2021/09/08(水) 18:22:19.74 ID:HlIYyeBe.net
最近の仮面ライダーはベルトにカードを差し込んだら何か武器が出てくるんだよね
仮面ライダーと分からなくてびっくりした

総レス数 32
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200