2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

3G終了で始まる「ガラケー難民」争奪戦 第1幕のauユーザーはどう動くか [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2021/09/12(日) 07:10:03.55 ID:CAP_USER.net
https://www.news-postseven.com/uploads/2021/09/09/garakei-1.jpg
スマホとの2台持ちなども含め、まだまだ根強い人気があるガラケー

 総務省が通信キャリアに強く要請したことで始まった、携帯電話料金の値下げ競争と顧客争奪戦。現在はその戦いも一息ついている印象だが、一方で、半年後に控えたもう1つの争奪戦も始まっている。

まだ2800万件もある「3G契約数」
 現在は4G(第4世代移動通信システム)と5G(同第5世代)の過渡期だが、3G(同第3世代)に関しては、KDDI(以下au)が2022年3月末をもってサービスを終了し、ソフトバンクやNTTドコモもそれぞれ、2024年1月末、2026年3月末で3Gを終了する。

 3Gに対応した端末のガラケー(ガラパゴスケータイ)が段階的に使えなくなっていくことで、“ガラケー難民”を巡って新たな奪い合いが始まり、その第1幕がauのガラケーユーザーということになるのだ。

 スマホの普及と反比例してガラケー利用者は年々減ってきてはいるものの、ガラケーだけを使っている人だけでなく、ガラケーは通話利用に特化して、データ通信契約のみで利用しているスマホやタブレットとの2台持ちユーザーもいる。

 こうした人たちも含めて、3G契約数はまだ昨年12月末時点で約2800万件(総務省調べ)と目され、それ以降も漸減してはいるだろうが、それでもなお、かなりのボリュームが残っていることになる。

 そんな中、通信キャリアの中で先陣を切って半年後に3Gサービスを終えるauにとっては、ここで自陣営に囲い込んでおかないとガラケーユーザーの大きな流出を招いてしまう。

「ガラケーで十分」のユーザーも乗り換え検討開始
 auが3Gサービス終了を発表したのは2018年11月のことだった。長年auのガラケー利用者で、シニア世代で自営業者のAさんは、翌2019年以降、ケータイメール、電話、封書の郵便物と、幾度となくauからスマホへの移行勧誘があったという。

 そして今年2月には、A4判の封筒の表書きに「お客さまが現在ご利用中の機種は、あと1年でお使いいただけなくなります」と、特大文字で印刷された郵便物が届いたそうだ。

 Aさんは、「ガラケーはスマホと違って電池持ちがいいし、通話と連絡メール程度ならガラケーで十分。老眼だし、ネットや仕事のメールはタブレットでいい」として、auからの通知物などはこれまで無視し、先々料金値下げ競争が進むことを見越して静観してきた。

 Aさんはこれまで、SIMフリー端末のタブレットはIIJ(インターネットイニシアティブ)と3GBのデータ専用SIMで契約し、ガラケー、タブレット合わせた月額料金は2500円程度だったという。

 通信キャリアのみならず、キャリアから回線を借り受けているMVNO(仮想移動体通信事業者)も含めた料金値下げ競争が今年ヒートアップしたことで、Aさんは本格的な比較検討を始めたそうだ。

「3Gガラケー」から「4Gガラホ」に機種変更
 一方、auでは今年3月と8月、新たに4Gに対応したガラホ(ガラケーとスマホの中間的な端末の俗称)の新機種を投入している。

 auにすれば、ガラケーユーザーが自社のスマホに機種変更してくれれば一番いいわけだが、Aさんのように「ガラケーは捨てがたい」と思っているユーザーを他社に奪われないために、ガラホの新端末も相次いで発売したといえる。

 東京都内のあるauショップに聞いてみたところ、スタッフ曰く、「(ガラホへの)問い合わせはかなりあって、実際に機種変更予約されるお客様も多い」とのことだった。

 結局、Aさんはauの4Gガラホに機種変更したという。auの3Gガラケー利用者だったので、乗り換えにあたって3万数千円するガラホがゼロ円で手に入ったからだ。

Cメールに代わる「+メッセージ」とは?
 加えて、今回の契約ではほぼ電話専用機と割り切り、ネットやキャリアのメールアドレスは捨てて連絡用メールだけとし、仕事メールはタブレットのGメールに片寄せしたという。

 連絡用メールといえば、これまではCメール(=ショートメール)が一般的だったが、70文字までという制限がネックだった。

 そこで、通信キャリア3社は2018年5月から、Cメール同様に電話番号宛てにメールができる新サービスの「+メッセージ」を開始した。Cメールと違って文字数は2700字強までと使い勝手も向上している。

2 :きつねうどん ★:2021/09/12(日) 07:10:13.24 ID:CAP_USER.net
 ただし、こちらも3社間でしか使えないことがネックとなり、利用者数は2500万人超とはいえ、LINEと比べると大きく見劣りしてきた。

 だがこの点も段階的に解消される。まずこの9月2日から、au陣営がサブブランドのUQモバイルやau回線利用のMVNOでも+メッセージが使えるようになった。

 続いてNTTドコモも、9月下旬からドコモ回線利用のMVNOで利用でき、ソフトバンクも2022年春からの予定で、サブブランドのワイモバイルとソフトバンク回線利用のMVNOで+メッセージが使えるようになる。

 Aさんのように、通話と連絡メールに特化してガラホを使いたい人にとっても、+メッセージの汎用性が広がるのは朗報といえそうだ。

折り畳みスマホ+格安通話プランの魅力
 また、Aさんはさらにタブレットも変更を考えているという。狙い目は10月にも発売されると目される次期「iPad mini」のSIMフリー版。最近はeSIMと呼ばれる、物理的なSIMカードを抜き挿ししなくて済む契約やその対応端末も増えてきている。

 Aさんが契約しているIIJにもeSIMがあり、月に2GBのeSIMなら月額料金は税込みで440円とかなりお安い。「長引くコロナ禍でテレワークが増え、在宅での仕事が多ければ家にはWiFiがあるので、自分のようなライトユーザーなら2GBでも十分」だと言う。

 ガラホとタブレットの2台持ちを継続するAさんながら、現在は過渡期で、いずれは1台に集約したい考えらしい。

「少しずつ出始めた折り畳み型のスマホは、いずれもまだ10数万円から20万円ぐらいと高いでしょ。でも、先々価格もこなれて手が届く価格帯になってくれば欲しい。折り畳んでいる間はコンパクトで、それこそガラケーといった感じでも、広げればタブレットなわけですから、便利で機能的です。

 その折り畳み端末もSIMフリー版を購入して、UQモバイルのSIMを契約して挿そうかなと。キャリア契約の端末だと、余計なアプリが入っていて鬱陶しいだけですから(笑)。

 UQモバイルにはワイモバイル同様、60歳以上は国内通話がかけ放題となるプランもあります。仕事で結構電話をかけることが多いし、自分もあと数年経って還暦過ぎたらこのプランは魅力的。そうしたら固定電話も要らなくなりますね」(Aさん)

シニアのライトユーザーに広がる選択肢
 auにとっても、サブブランドのUQモバイル、グループのジュピターテレコムが展開するJ:COMモバイル、傘下に収めたビッグローブなど、自陣営間でのユーザー移動なら許容範囲だろう。Aさんのような考えの人も想定の範囲内かもしれない。

 また、先のauショップのスタッフも、

「月々の料金や選択自由度の高さなどを考えると、特にライトユーザーが総じて多いシニア世代以上の方は、auよりUQモバイルのほうがおススメですね」と漏らしていた。

 IIJやNTTコミュニケーションズ等々、MVNOはデータ通信プランだけみれば総じてキャリアのプランより価格競争力があるが、音声プランとなると一部、日本通信がかけ放題を実施してはいるものの、まだまだ弱い。

 今後、MVNOが借り受ける通信ネットワークの接続料がさらに段階的に下がっていけば、かなり割安な音声プランがMVNOからも登場するかもしれない。そうなった場合、AさんはauやUQモバイル以外に乗り換える選択肢もアリだという。

 NTTドコモが3Gサービスを打ち切る2026年3月末までまだ4年半あり、ガラケーユーザーはドコモが最も多いと目される。逆に言えば、足元のauのガラケーユーザーを主戦場とした争奪戦は、まだ序章に過ぎないといえそうだ。

●文/河野圭祐(経済ジャーナリスト)

https://www.news-postseven.com/archives/20210911_1690636.html

3 :Ψ:2021/09/12(日) 07:15:18.62 ID:S5OJWO7V.net
>>1
乗り換えないと使えなくなるんだよwww

4 :Ψ:2021/09/12(日) 07:19:55.86 ID:Jgi37ZfN.net
勧誘の電話があまりにもウザいからauからは出て行くぞw

5 :Ψ:2021/09/12(日) 07:21:12.16 ID:S5OJWO7V.net
>>4
母者もしょっちゅう電話来るって言ってるなー。
次は簡単スマホにするらしいけどw

6 :Ψ:2021/09/12(日) 07:24:21.82 ID:4nGO+w1Y.net
auガラケーは通話専用にしているけど打ち切りが早いのでドコモに換えたい
シムだけ換えたら使えるのかな(´・ω・`)

7 :Ψ:2021/09/12(日) 07:25:51.57 ID:S5OJWO7V.net
>>6
3Gサービスその物が終了するから、4Gに対応したケータイでないとSIMを入れ替えてもダメだよ。

8 :Ψ:2021/09/12(日) 07:30:34.64 ID:d58l5HpC.net
ああ、ガラケー

9 :Ψ:2021/09/12(日) 07:33:31.74 ID:S5OJWO7V.net
>>8
ガラホはコスパが悪過ぎるからなぁ・・・。
あのスペックであの価格は無いだろ、と言いたいよ。
5年前の最安スマホのスペックで、4万円以上って異常。

10 :Ψ:2021/09/12(日) 07:40:40.18 ID:4nGO+w1Y.net
>>7 ありがとう
ドコモに換えて2年延ばせば
その間に電池の持ちがいいガラホが出るかもしれないから待ってみたいんです

11 :Ψ:2021/09/12(日) 07:44:04.58 ID:S5OJWO7V.net
>>10
(゚ε゚)キニシナイ!!
ガラホもバッテリーは3日位は保つ様だけど、それでも使えば減るのは当たり前だからねー。
ENERUSみたいな端末が、4Gとか5Gケータイで発売されれば、飛び付く勢が居ると思うけどw

12 :Ψ:2021/09/12(日) 07:45:00.76 ID:6l3aFDjO.net
案内には載ってないがiPhoneがいいと言えばSE2もあるらしい
停波まで半年という状況でもまだ何百万回線もありそうだし粘ればiPhone13あるかもw

13 :Ψ:2021/09/12(日) 07:47:44.29 ID:S5OJWO7V.net
>>12
iPhone 13一括1円とかありそうだよなwwwww
契約数維持の為には、仕方が無いんだろうけど、それでも大盤振る舞いし過ぎw
でも、3Gのガラケーからの買い換えだと、契約者の単価は多分上がるだよなー。
勝手にサービス終了する癖にあくどい。

14 :Ψ:2021/09/12(日) 07:49:55.14 ID:HEiQbVIY.net
auもガラケーユーザー用にsマホ格安プラン用意してきたが
SEにした場合5Gに変更する際にプラン引き継げないとかあるみたいだから
よーく調べて変えないと

15 :Ψ:2021/09/12(日) 07:56:58.83 ID:P1EaG5lS.net
いや、古いのは残しておいたほうがいいよ
冗長性を高くする価値がある
一つの原因で全部落ちる可能性もある

16 :Ψ:2021/09/12(日) 08:04:15.61 ID:JtpXA68h.net
ガラケーは早く廃れて欲しい。

17 :Ψ:2021/09/12(日) 08:05:22.06 ID:w/EOSjER.net
3G停波するのは基地局設備の撤収だから

18 :Ψ:2021/09/12(日) 08:14:36.39 ID:S5OJWO7V.net
>>15
ジャイアントロボみたいなモンかw

>>16
ガラケー形態の携帯は、多分無くならないよ。

>>17
知ってる。
で、各社既存の3Gガラケーの加入者の囲い込みに必死なんだよね。
何せ2,000万回線以上の契約数だしw

19 :!omikuji !dama:2021/09/12(日) 08:26:46.70 ID:uMIn70Q8.net
バッテリーの妊娠劣化問題を解決しろ!

20 :Ψ:2021/09/12(日) 08:26:56.77 ID:KRtY91kf.net
ワシのアクオス携帯2、無充電で1週間持つから、当分これでいいや

21 :Ψ:2021/09/12(日) 08:47:06.72 ID:lwu/1OJ9.net
https://youtu.be/mT0fyL4caaw

22 :Ψ:2021/09/12(日) 09:09:53.11 ID:hnm1KMdA.net
今のモデルはガラホ

23 :Ψ:2021/09/12(日) 09:31:33.90 ID:OKSZ7DyE.net
もう楽天モバイルにしたぞ

24 :Ψ:2021/09/12(日) 09:34:59.94 ID:CYVa2kqi.net
auの3Gガラケー持ちだけど、今の条件(パケット定額割引・無料通話1,000円)で
月1,800円以下なら乗換え考えてみる。

25 :Ψ:2021/09/12(日) 09:39:54.37 ID:RuQ6gKXi.net
これ3G終了になっても放置していたら
使えないのに料金引き落としされる?
スマホは1台で足りてるから、3Gを機種変する気がないのだけど…

26 :Ψ:2021/09/12(日) 10:30:55.90 ID:hnm1KMdA.net
ワイモバイル

パケット3GB込み、10分以内通話無料オプションつける
固定回線のソフトバンク光と絡めて

月1600円台 スマホのプランだが、ケータイにも適用できる

27 :Ψ:2021/09/12(日) 10:34:41.54 ID:4L/u5YR3.net
>>25
今使ってるスマホ解約してガラケー機変すればいいよ
本体代も事務手数料も0円だし
現状払ってる2台分のランコスより1台にまとめたほうが安くなる

28 :Ψ:2021/09/12(日) 10:37:51.60 ID:hnm1KMdA.net
ガラホにすればよろしい

今のガラホは4Gだから

29 :Ψ:2021/09/12(日) 11:10:17.38 ID:dGjTb9pb.net
ガラケーのコンパクトさが好きだからガラホにする

30 :Ψ:2021/09/12(日) 12:00:59.55 ID:lN2Qvzug.net
糸電話にしがみつく原人多すぎて草
さっさとスマホにして中共や米国に個人情報晒してろよ
安心していいよ、お前らの情報なんて無価値だから

31 :Ψ:2021/09/12(日) 12:02:46.46 ID:VKziFgJv.net
やりづらいよ

総レス数 31
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200