2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

突如登場した謎の「車線」! 「黄色い破線」は踏んだり跨いだりしたら「違反」? [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2021/09/13(月) 12:08:37.72 ID:CAP_USER.net
https://www.webcartop.jp/wp-content/uploads/2021/09/202109120604.jpg

この記事をまとめると
■2021年4月から黄色い破線が運用されている

■意味としては「この先にはみ出し禁止がある」という注意喚起

■今後全国に広がっていくため、意味合いを覚えておきたい

2021年4月から運用されている
 道路にはセンターラインなどの車線が引かれていて、色や線の種類によって走り方が決められているのは、ご存じだろう。うんちくネタとしても語られることが多い。

 たとえば一番おなじみの車線は、違反に直結するはみ出し禁止の黄色(オレンジ)線だろうか。

 この車線に新しいパターンが登場した。2021年の4月から運用されているもので、形は黄色の破線。

 今まで、破線は白のラインしかなかったので、遭遇するとかなり面食らうが、意味としてはこの先にはみ出し禁止がありますよ、という注意喚起となる。

今後全国に広がっていくとみられる
 実際に現れると、はみ出ていいものなのか猛烈に悩むというか、混乱するが、この部分では踏むのも含めてはみ出ても問題はない。

 この黄色の破線をよく見ると、矢印型になっていて、なおさら知らないと意味がよくわからないのだが、この効果を逆手に取っているようにも思える。

 実際、2021年1月から都内の2カ所で試験運用が行われていて、この時点で矢羽根タイプと、ドットタイプのふたつを使用。どちらもかなりの違反抑止効果を発揮しているというから、今後全国に広がっていくだろう。

 ふたつのタイプ、どちらも効果が認められたのだが、塗りやすさや耐久性を考えてシンプルな矢羽根タイプがメインになるようだ。

 これからは遭遇することもあるだろうが、慌てないで運転してほしい。

https://www.webcartop.jp/2021/09/765633/

2 :Ψ:2021/09/13(月) 12:11:14.71 ID:4feEqqsO.net
大阪なんて車線や横断歩道が無いところが多いぞ

3 :Ψ:2021/09/13(月) 12:11:24.43 ID:+C4wGrWa.net
俺は大抵左側です(´・ω・`)

4 :Ψ:2021/09/13(月) 12:12:44.23 ID:h6IuCKio.net
ライン屋は、こんなの、引くのが大変。

写真をよくみると、実線で引いた後に、黒ペンキで消してあるように見える。

5 :Ψ:2021/09/13(月) 12:14:21.22 ID:7lj+uyTu.net
大きい道路の右折時に、破線の停止線(?)があると悩むわ〜。

6 :Ψ:2021/09/13(月) 12:15:30.82 ID:h6IuCKio.net
>>5
それは、優先道路だろ。

7 :Ψ:2021/09/13(月) 12:28:03.43 ID:NQEzmKUo.net
幅員8m未満の狭い道に黄色実線引くの止めろや。禁止しろ。

歩行者、自転車があぶなくなってかなわん。路側帯、外側帯はそれぞれ1mから50センチ確保せえや。
中央線はなくすか、信号など交差点手前だけにしといて頂きたい。
5m位の道に黄色線引かれたら、門扉を出たとこで轢かれかけるちゅーねん

8 :Ψ:2021/09/13(月) 12:35:40.11 ID:nqRlCY1A.net
何のアナウンスも無く、法整備ももちろん無く、突然意味不明の道路標示を施すってあんた、この国とうとう狂ったの?
大問題だろこれ

9 :Ψ:2021/09/13(月) 12:44:19.69 ID:JTP2LuPF.net
Ohそうか、5ちゃんはこういうネタもあるから助かるわ。
30年来のゴールド免許持ちでは最近の法規もおぼつかないぜ。
こういう例が今後、全国に普及とな。メモメモ!!

10 :Ψ:2021/09/13(月) 12:45:07.27 ID:hSl5w3oI.net
>>4
もとは白いラインだったのを、黒い塗料で消して上書きしたんじゃないか?

11 :Ψ:2021/09/13(月) 12:52:57.27 ID:bEVa4GBg.net
黄色の実線は「追い越しのためにはみ出すことを禁止」しているのであって、追い越しの
ためでなければはみ出しても違反には問われないという認識だったんだが、道路交通法が
変わったのか?

12 :Ψ:2021/09/13(月) 13:02:49.89 ID:l+Dtkc2d.net
いいのかも知れないけど
最近、警察がやたらに道路に色入れてるんだが
予算使い放題なのん?

13 :Ψ:2021/09/13(月) 13:03:29.50 ID:+Sm/O6kK.net
EV車になったらガソリン税とれなくなって道路作れない
電気代に特定財源を上乗せするのか?
取り締まり強化、罰金徴収で道路作るのか?
この道路は皆さんの罰金で作られています

14 :Ψ:2021/09/13(月) 13:27:39.12 ID:NQEzmKUo.net
>>13
走行距離に応じて課税する案が浮上中。
ワシは速度距離に課税するのがええと思うけどな。仮想のエネルギー消費を課税標準にする。
速度の二乗と距離を乗じたものを課税ベースにして一般道路では30km/h*距離、高速道路では60km/h*距離を
課税ベースにする。EVはゆっくり走らせるに限る。その動機付けや

15 :Ψ:2021/09/13(月) 13:29:25.58 ID:NQEzmKUo.net
どうでもええと皆さんお思いでしょうが
二つ目の「課税ベース」は「基礎控除」の間違いです

16 :Ψ:2021/09/13(月) 13:34:10.57 ID:ZV97BymI.net
>>8
だよな

17 :Ψ:2021/09/13(月) 13:36:16.39 ID:JIVUP+t8.net
>>11
>>1の写真のオレンジ線は中央線ではなく車両通行帯の車線境界線なので、「追越しのための右側部分はみ出し通行禁止」ではなく「進路変更禁止」という意味になりますね。
車両通行帯のある道路では進路変更禁止区間に関わらず原則として車線境界線をはみ出したり跨いでの走行は禁止されていますので、この記事の内容は紛らわしいですね。

18 :Ψ:2021/09/13(月) 13:39:18.11 ID:cBIWPwDz.net
現状、破線のところから実線のところにかけて追い越したりしたら
見逃されてるけど
この矢印破線のところから実線のところにかけて追い越したら
違反取られるようになるんじゃないかな?

19 :Ψ:2021/09/13(月) 13:45:55.16 ID:B5MijCTY.net
昔交通教本にあったような気がしたが忘れた

20 :Ψ:2021/09/13(月) 13:46:58.03 ID:TyUIrxY1.net
黄色の破線って見たことがないわ

21 :Ψ:2021/09/13(月) 13:49:38.05 ID:AiLnr/N2.net
進行方向 こちら車線が黄色 反対車線側白って 対向ははみだしOKなの?

22 :Ψ:2021/09/13(月) 13:56:51.93 ID:Uhs9z2KI.net
>>21
白が破線ならok

23 :Ψ:2021/09/13(月) 15:32:49.20 ID:/2dmz6pJ.net
わかりやすくしろ
https://i.imgur.com/DqGaAnT.jpg

総レス数 23
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200