2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

100年前、日本の商船がトルコ軍の包囲から難民800人を救った?ギリシャやアルメニアに残る伝承 [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2021/09/15(水) 21:19:48.50 ID:CAP_USER.net
 エーゲ海を望む港町で100年前、ギリシャやアルメニアの難民800人余をトルコ軍の包囲から救出した日本の商船があったとされる。史料が乏しく、事実と認定するにはなお課題が残るが、両国では日本人船長を「民族の恩人」として英雄視する声が高まっている。 (アルメニアの首都エレバンで、小柳悠志)

https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/0/b/f/d/0bfd3ddc59c8318a3e41f610e6c3fb8f_1.jpg
トウケイ丸について語るバルダニャンさん=エレバンで(小柳悠志撮影)

 エレバンの日本学者アンナ・バルダニャンさんは「戦争中、難民に手を差し伸べるのは命懸けだったはず」と言い、伝承を次のように説明した。

 時は第1次大戦後の1922年9月。トルコはギリシャと戦いを繰り広げ、港町スミルナ(現イズミル)に迫った。街が火に包まれる中、トルコと敵対するギリシャ人やアルメニア人は窮地に陥り、岸壁に殺到した。

 当時のギリシャ主要紙によると、スミルナに寄港していた日本の商船「トウケイ丸(原文はTokei Maru)」は、ギリシャ人らを保護。船長は追ってきたトルコ兵に対し「難民に手を出せば、日本への侮辱とみなす」と言い渡し、難民の引き渡しを拒んだ。難民乗船のため、海に積み荷を捨てたとの説も残る。

https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/0/b/f/d/0bfd3ddc59c8318a3e41f610e6c3fb8f_3.jpg

 命を救われたギリシャ人はこの恩を語り継いだ。現地報道によると、子孫らの団体は2016年、在ギリシャ日本大使館に対して謝意を伝えた。同大使館も救出劇を史実として、トウケイ丸の物語を公式サイトで紹介している。

 ギリシャでは救出劇が短編アニメとなり、今年4月にはアルメニアでも放送された。バルダニャンさんは「日本人船長の人道的な偉業は永く伝えられるべきだ」と語る。

 ただ、この伝承を研究してきた東洋大の村田奈々子教授(ギリシャ近現代史)は「歴史的事実と断言するには史料が足りない」と慎重だ。伝承に尾ひれが付き、独り歩きすることも懸念しているという。

https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/0/b/f/d/0bfd3ddc59c8318a3e41f610e6c3fb8f_2.jpg
日の丸を掲げスミルナに停泊中のトウケイ丸とされる写真。イタリア語で説明書きがある=アンナ・バルダニャンさん提供

 村田教授は二十数年前、留学先のギリシャで「日本船が難民を助けた」との言い伝えを聞き、史料発掘に乗り出した。日本の船名録にTokei Maruと似た「東慶丸」が実在することを突き止めた。またこの船がスミルナを出た後、ギリシャ・アテネ近くに渡ったことを英国の保険会社の情報紙で割り出した。ただスミルナ停泊の日付が当時の報道と異なり、東慶丸が該当する船か決め手はない。

 一方、駐スミルナ米総領事が当時、米国務省宛てに「日本船による難民救助」を報告し、スミルナに停泊したトウケイ丸とされる写真も残っている。村田教授は「難民が語り継いだ話もリアリティーがあり、救助が架空とも思えない」としている。

 トルコ対ギリシャの戦いで日本政府は中立の立場だったため、仮に日本船がギリシャ人を救助した場合、公表しにくい状況でもあった。村田教授は「日本側で乗組員の手記が残されていれば、史実と認定できる」と新史料の発見に期待する。

【関連記事】台湾パイン、人気急上昇の背景は...中国の輸入停止と東日本大震災の被災地の「恩返し」

https://www.tokyo-np.co.jp/article/130984/

2 :Ψ:2021/09/15(水) 21:29:41.90 ID:UQn3GRwj.net
日本人はこういう西洋人から褒められるの好きだからなあ
大学教授が慎重になるのも理解出来る

3 :Ψ:2021/09/15(水) 21:30:02.49 ID:BSlg6vMU.net
第一次大戦までは軍官僚がのしていなかったからなあ

4 :Ψ:2021/09/15(水) 21:30:35.71 ID:bAMI6faF.net
古いねん

5 :Ψ:2021/09/15(水) 21:43:42.65 ID:ghwR+Ni4.net
他にも日本の軍艦が取り残された子供たちを救出した話があったよな
戦前の日本は勇敢だった

6 :Ψ:2021/09/15(水) 21:50:01.21 ID:ghwR+Ni4.net
これや
https://shuchi.php.co.jp/article/1812
シベリアに取り残されたポーランド人孤児760人余りを救出したんだ

7 :Ψ:2021/09/15(水) 21:57:17.39 ID:8cFCU9Ae.net
船長が記録には一切残さなかったので、
日本では知られていない話となったのか。

8 :Ψ:2021/09/15(水) 22:10:38.81 ID:WB8d4qOK.net
トルコと日本には堅い絆があるからトルコ側も日本商船には手を出せまい。
かの有名なエルトゥールル号遭難救出劇事件が根底にあるからなー。
トルコさんも日本商船では相手が悪かった?。w

9 :Ψ:2021/09/16(木) 01:26:20.45 ID:aFUnuNqS.net
写真まであるのか

10 :Ψ:2021/09/16(木) 08:28:52.29 ID:Ll33kGpI.net
沖縄水産の実習船が救った100人超える難民 「船長にお礼を」36年ぶり再会へ 
恩人の国、日本に定住した料理店経営者

沖縄タイムス
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/442389

11 :Ψ:2021/09/16(木) 08:31:25.96 ID:Ll33kGpI.net
時間と国境を超えて〜ベトナムから逃れてきたシェフと日本人船長の再会

https://www.unhcr.org/jp/25361-ws-200416.html

12 :Ψ:2021/09/16(木) 13:34:54.51 ID:qGx6iVij.net
なるほどね
史実でない可能性よりも史実である可能性の方がはるかに高いな

13 :Ψ:2021/09/17(金) 09:24:33.65 ID:uv0M0okR.net
だからってトルコは、今は日本にいるトルコ自称難民不法滞在者は
引き取らないのでは?
昔の話だよ

14 :共和国新選組:2021/09/17(金) 18:26:19.94 ID:+LL0xXP0.net
トルコは昭和20年春、日本に戦線を布告し、勝利のあと占領軍をおくり
チョウセンジンと協力して日本を略奪しました。

日本の官憲は敗戦国なのでてをだせませんでした。
このとき山口組田岡は、若者をあつめトルコ系朝鮮系と戦い撃退しました。
田岡にほれた多くのチョウセンジンも田岡のモトに集まりました。

総レス数 14
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200