2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

学習机には奥行きのある幅広いテーブルを採用するべき

1 :Ψ:2021/09/16(木) 21:58:52.00 ID:162q/VC6.net
本棚は部屋のすみに設置

探して持ってきて、持っていって棚に戻す一連動作も必要

2 :Ψ:2021/09/16(木) 22:00:06.64 ID:MTqeFRQn.net
PC置ける広さが必要

3 :Ψ:2021/09/16(木) 22:00:30.62 ID:162q/VC6.net
ほんとうに理解すればその動作が省略できる

4 :Ψ:2021/09/16(木) 22:11:43.40 ID:SyfnP8IV.net
学習机は目黒に限る

5 :Ψ:2021/09/16(木) 22:16:46.59 ID:/uzGh0zi.net
机の上に本を積み上げるのは、昔からバカと決まってる

6 :Ψ:2021/09/16(木) 22:29:39.03 ID:eMAGb2Bx.net
居間のちゃぶ台で十分

7 :Ψ:2021/09/16(木) 23:32:27.21 ID:H3ItOWdk.net
>>5
そういう読書の仕方を、「つん読」という。

8 :Ψ:2021/09/16(木) 23:35:50.41 ID:qeAAhCgm.net
>>5
本の上で仕事してたりする

9 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/09/17(金) 01:23:05.16 ID:OThW4Rm1.net
本数冊広げられるスペースやね

10 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/09/17(金) 01:29:41.87 ID:OThW4Rm1.net
>>3のいうように
やり方次第でかなり省略できるね

勉強ってこうやるんよ
理解しようとしながら本を読んでしまう。これを繰り返す。以上。

辞書も何もなく、読むだけで考えられてわかって、進められる。
それだけのようだね
それでもわからない所だけ、辞書など答えを見る
本当にそれだけっぽい

分かるまで考えるのにどれだけ時間がかかってもいい
見た目は、本を読んでいるだけ
これでわかればいい、っていうのが勉強

それでわからない所だけ、調べる必要があるのでテキストがある

日本の学校は「今すぐに全部覚えろ」ということ。
膨大な知識を覚える方法は、覚えたい言葉を使った問題を作ったり
文章を考えてみるといい、頭の中だけでこれが出来ればいいので

考えるだけでわかるようになったら、本一冊で勉強できることになる

これが勉強風景だね

11 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/09/17(金) 01:33:54.98 ID:OThW4Rm1.net
このやり方、全然書かないんよ
どうしてもわかりにくいところ、音読するといいよ
黙読していると、一部だけ飛ばしてるの案外気づかない
英語を聞くだけで理解できない理由は、一部聞こえていないから飛ばしてしまっている

音読すると一文字も飛ばせないから、全部の文字を意識できる
たまたまぼーっとして抜けることはないと思う

読んで調べずにわかる範囲を増やす
とりあえずこれを目指すといい
それでわからない時だけテキスト開くので
ずーっとたくさんのテキスト、辞書を机に置くことはない

そういうことで
あまり大きい机もいらないかもしれないけど
まあ好みで選べばいいんちゃう
机を置く場所は入り口のドアのほうを向いて座るようにしてね
おわり

12 :Ψ:2021/09/17(金) 01:37:27.37 ID:B7tjUfJk.net
子供部屋おじさんの主張か?

ガキの机なんかニトリでもなんでもいいだろ

13 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/09/17(金) 01:43:15.33 ID:OThW4Rm1.net
何でもいいと書いた

総レス数 13
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200