2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「コストコ」マジック!? 「損したくない」という人ほど損している理由とは [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2021/09/18(土) 12:24:35.49 ID:CAP_USER.net
マスクやトイレットペーパーの買いだめは損する? 即ポチや衝動買いで損する前に必要な手立ては何?
サブスクやフリマアプリって、本当に得してるの?
コロナ禍の影響を受けて経済活動が大幅に縮小し、そもそも消費増税で国内消費も大きく落ち込む中、モノを買うことに対する損得感情は大きくなっています。なぜ、多くの人が買い物で損してしまうのでしょうか。

「9割の買い物は不要である 行動経済学でわかる『得する人・損する人』」(橋本之克著)秀和システム
コストコに行ったこと、ありますか?
みなさまはコストコをご存知ですか?

倉庫店スタイルのチェーンです。「コストコに行くとテンションが上がる」という人は多いのではないでしょうか。「コストコの特徴は価格が安いことです。薄利多売で管理や陳列にかかるコストを抑える倉庫形式なので、商品を廉価で提供しています。

著者の橋本之克さんは、コストコの特徴について次のように解説します。

「巨大な倉庫のような店の構造、運送後のパレットに載った状態で陳列された商品、一度に販売される商品の数やボリュームの大きさ、ホットドッグをはじめ本場アメリカの味が楽しめるフードコートなど、日本でよく見られる店舗とは異なる非日常的な雰囲気です。国内にいながら、外国で買い物をしているかのような気分が味わえます」
「コストコは人々が買いたくなる、さまざまな仕組みを備えています。来店客は、国内の他店では見ることのできない巨大なカートを使って買い物をします。店内の通路が広いため、大型カートを操る余裕はあります。大きなパッケージの商品が多いので、確かに大きいほうが便利です。カートの大きさには、それなりの理由があるわけです」
コストコに行ったことのある人ならわかると思いますが、カートで少しずつ買い物をしても、なかなかスペースが埋まりません。すると徐々に、カート内のスペースを余らせていることが不自然に見えてきます。この思考に陥ると、なにが起こるのでしょうか。

橋本さんは、

「その結果、商品をたくさん買いこんでしまいます。ビールのように好みが分かれる嗜好品は、さまざまなブランドがそろっていますが、赤ちゃん用の紙オムツのように、ブランドごとの製品特徴が似ている商品は、2ブランドのみ販売するといった具合です。商品の種類は膨大にあるのですが、同じ種類におけるブランドの数を固定化することで安い価格を維持しています」
と言います。

コストコマジックとはなにか?
コストコに限らず、まとめ買いは、買い手が支払う金額を安くできることがビジネスモデルとして成立しています。しかし、安いからという理由で、まとめ買いしすぎてしまうこともあります。これが、橋本さんの指摘する「コスト コマジック」です。

「行動経済学の視点では、安く買える機会を、みすみす逃すことは『損失』ととらえます。人は、同じ額の損と得であっても、損したときの悲しみや不満は、得したときの喜びや満足をはるかに上回ります。ゆえに、損失を必要以上に避けようとするのです」
「この心理が働くと、低価格商品を必要以上に、大量に買いすぎる危険があります。目の前にある『安く買えるチャンス』を逃すことを、人の脳は『損失』ととらえるからです。まとめ買いしすぎると、いろいろな問題が起きます。まず、溜めこんだ商品は徐々に古くなっていきます。消費されて一瞬でなくなるわけではありません」
橋本さんは、そう解説します。

「よりよい買い物」をおこなうための武器として、本書では、今すぐ使える行動経済学の知識を紹介しています。

人間心理の弱点をテーマに即して丁寧に解説し、具体的に取るべき行動までが網羅されています。行動経済学という武器が、アナタを「ダメな買い物」から守ってくれることでしょう。(尾藤克之)

https://www.j-cast.com/kaisha/2021/09/18420131.html

2 :Ψ:2021/09/18(土) 12:29:00.74 ID:n4DfN1/7.net
嫁や娘たちを見て思ったこと

いらねぇもん買うのが一番の損
食い切れないほど食材買ってくるのも大きな損

3 :Ψ:2021/09/18(土) 12:29:44.76 ID:m1Z1OhwW.net
同じ物を大量に買わせて安く見せかけるシステム
劇場型販売と同じだね
冷蔵庫をパンパンにして結局食べきれずに捨てる

4 :Ψ:2021/09/18(土) 12:31:41.94 ID:nsTct2Ge.net
俺は毎回決まったもんしか買わんな
相場より安いのばかりだし得してるはずだけど往復の燃料代は気になる

5 :Ψ:2021/09/18(土) 12:33:13.50 ID:IFnU6DKF.net
コーヒー値上げとかいうから多めに買っちゃった

コストコじゃないけど

6 :Ψ:2021/09/18(土) 12:36:46.32 ID:xVKW47ov.net
本当に節約する人は業務スーパーに行く。

7 :Ψ:2021/09/18(土) 12:37:07.60 ID:rPG+9R0b.net
ガソリン入れに行く
ついでに肉買う
パンは買わないピザを買う

8 :Ψ:2021/09/18(土) 12:37:41.55 ID:79zDnY7R.net
物は使いよう、腐らない物を大量に買う分には問題ない
自棄食い自棄飲みに繋がらないものならな

9 :Ψ:2021/09/18(土) 12:41:52.45 ID:dJQczo9y.net
商店でマスク50枚入り290円だった、もう底値だよな。買いだめすっか。

10 :Ψ:2021/09/18(土) 12:43:46.46 ID:iouG7b5A.net
腐るものや劣化するものは小まめに
保管が効くものは多めに

とはいえじゃんじゃん買って経済を動かしてくれるほうがいいんじゃないの
買い物は一種のストレス発散方法ならしいしね

11 :Ψ:2021/09/18(土) 12:44:01.05 ID:X/QrAoX0.net
ビールをまとめ買いすると
ついつい飲んじゃう 家にあるからです
バラで買うと、のみたいと思ってもないので、ならいいかってなる
そうやって節約になる

12 :Ψ:2021/09/18(土) 12:45:51.08 ID:X/QrAoX0.net
育ち盛りの子供がいるとか、見るからにデブならいいけど
だいたいは買いすぎて、そのまま捨てます

13 :Ψ:2021/09/18(土) 12:48:00.16 ID:mX19g5z/.net
>>9
安いなw

14 :Ψ:2021/09/18(土) 12:48:17.82 ID:lfPzX5Wb.net
山のように買い込むのが楽しいんだろ
プロスペクト理論のせいと言うのはかなりズレてると思う

15 :Ψ:2021/09/18(土) 12:51:00.52 ID:nOFQVEIZ.net
五年前より値上げが酷い
まさに鴨商法

16 :Ψ:2021/09/18(土) 12:51:34.65 ID:mX19g5z/.net
わざわざ、遠くにあるコストコ行って
ガソリン代、時間を無駄にして
大量買いして捨てるという
なんというエコなんだろうw

17 :Ψ:2021/09/18(土) 12:58:04.40 ID:mT9NtiKE.net
>>13
ダイソーなら30枚100円だが

18 :Ψ:2021/09/18(土) 12:59:59.49 ID:mX19g5z/.net
だいたい、今の日本は、核家族から、一人暮らしに移行しているw。
アメリカさんのように家でパーティーもしない。
大量買いして消化できる家はかなり少ないと思われw

19 :Ψ:2021/09/18(土) 13:24:45.32 ID:yyoCYbPy.net
本書では、今すぐ使える行動経済学の知識を紹介しています。
  

  _ノ乙(、ン、)ノ 無駄そうな本ねw

20 :Ψ:2021/09/18(土) 13:26:52.83 ID:uDD3YDSq.net
好みのものがあるなら買えばいいけど
人気商品トップに並んでるプルコギビーフやロティサリーチキン、ディナーロールなんかは全然美味しく感じない
惣菜全般味濃くて塩辛いし、パン全体味気ない小麦粉自体が口に合わないんじゃないかと思う
あれを美味しいと言う人とは食生活が違うんだろうな

21 :Ψ:2021/09/18(土) 13:28:30.49 ID:yyoCYbPy.net
  

   _ノ乙(、ン、)_コストコに行く人は、損得よりもエンターテインメント性を求めてるんじゃない?
だとしたら、なぜカルフールはダメだったのかしらね?店員さんがローラースケートで売り場を移動してたのよ^^

22 :Ψ:2021/09/18(土) 13:35:08.47 ID:/sOWIJ19.net
どう考えても量が多すぎるのよ
普通サイズのケチャップとかマヨネーズでさえ
使うの忘れてて途中でもう捨てようってなるのに
コストコサイズでまとめ買いしたら5年くらい縛られちゃうわw

年会費分回収しようという算盤勘定が良くない

ダイエーで十分

23 :Ψ:2021/09/18(土) 13:38:36.59 ID:/sOWIJ19.net
>>21
カルフールにオープンしてすぐに行ったが
レジ前で30分待たされた

昼飯でも買うかって寄って弁当的な物だけ買ったのに
周りはカートで3カゴとかが何十人も並んでるわけ
昼休みどころじゃないくらい待たされたわ

24 :Ψ:2021/09/18(土) 13:53:27.02 ID:WHHCwckX.net
乞食貧乏

25 :Ψ:2021/09/18(土) 14:10:07.39 ID:Ny2Iu8G/.net
あっちじゃコスコらしいね

26 :Ψ:2021/09/18(土) 14:24:10.04 ID:SHrIjWt+.net
西友やヨーカ堂、ダイエーがあるからそれで充分

27 :Ψ:2021/09/18(土) 14:38:42.91 ID:bSq22F79.net
カスコです。

28 :Ψ:2021/09/18(土) 14:39:45.00 ID:lT2/J4Sn.net
コストコのビジネスモデルは、客単価を上げる事でしょ?
客単価が低いと利益を上げるのは難しい。
ちなみに、コンビニは悪質なフランチャイズw

29 :Ψ:2021/09/18(土) 14:56:41.16 ID:o37/EOh8.net
誰でも経験的に知ってることを大袈裟に言ってるだけの下らん記事だな
しかも「脳が」とか言っちゃっていかにも最新の科学的成果のように装ってるw

30 :Ψ:2021/09/18(土) 15:02:51.00 ID:Ywo9L2yx.net
会員証持ってないから行ったことない

31 :Ψ:2021/09/18(土) 15:24:00.85 ID:eK3NLV1g.net
うちの嫁はこんなに買っても腐らせるだけだからやめとけって言っても毎回あのでかい袋入りのパンを買う
果物も箱で買って駄々くさく使うからかなりもったいない
なま物と惣菜は買うべきじゃないわ
コストコで買うべきなのはジョンソンビルのソーセージと小分けして冷凍すること前提で肉類

最後にフードコートでホットドッグとマウンテンデュー

32 :Ψ:2021/09/18(土) 15:49:31.51 ID:AgsZ9IZY.net
でもあのカートサイズはアメリカのスーパーの標準サイズだよね

別にコストコじゃなくたって、あれいっぱいに買い物してるのが普通
大都市の中心部ではどうか知らないけど、郊外の住宅に住んでれば買い物はそんなもんだった

しかし倉庫型の店舗は日本でも色々できたのに成功して残ったのはコストコだけって事を調べた方が面白いと思うがな

33 :Ψ:2021/09/18(土) 15:53:51.17 ID:F8GGZ5Mo.net
ふーん

34 :Ψ:2021/09/18(土) 16:09:00.06 ID:h4e38zI3.net
家も広くないし、冷蔵庫も巨大なわけじゃないから
コストコなんて必要無し

35 :Ψ:2021/09/18(土) 16:20:22.09 ID:AgsZ9IZY.net
>>20
ディナーロールには同意する
あれは美味しくない、何故か雑誌やテレビで絶賛されてるのが理解できない
一度買って二度と買わないと決めたw
だけど基本的にコストコのパンは美味しいと思う、専門店の高い物には負けるけどね

惣菜はプルコギもロティサリーチキンも成分表示をチェックすると、むしろ日本のスーパーに並んでいる多くの物より塩分は少ない、それに品質もずっと良いと思うな

独身時代から使ってるけど、家族の人数と冷凍冷蔵庫の容量で食品は買えるものが限定されるのは確かだw
家族5人の頃は考えずに買い物できたけど、今二人に成ったらまた考えて買わなきゃならなく成った

それでもウチはチーズを良く食べるのでコストコは外せない、安いと言うより日本のスーパーが高すぎる、ホントに馬鹿馬鹿しいほど高い

それとトイレットペーパーだね
少し質が落ちたけど、まだまだクオリティ高い、これは割高でも買ってる

円安で魅力が減ったのも確かだけど
輸入先もけっこう変わったし、牛肉は全部USビーフのプライムランクだったのに、いつの間にかチョイスランクが主流に成ってしまった
ラムも良く食べるけど、日本のスーパーよりかなり安い、豚さんは大差ないな

紀ノ国屋インターナショナルで1L1300円のブラッドオレンジジュースがコストコで600円
高級品が安いのは良い
ジョンソンビルのソーセージなんてスーパーで値段見たらバカバカしくて買えない

36 :Ψ:2021/09/18(土) 16:24:08.69 ID:AgsZ9IZY.net
>>10
動物行動学者によると祖先の狩猟本能は、多くの場合仕事やスポーツではなく
スーパーマーケットでの買い物で発揮され、満たされているそうだww

棚から取ってカートに放り込む度にドーパミンが出るんだとか

37 :Ψ:2021/09/18(土) 16:34:56.01 ID:AgsZ9IZY.net
>>28
コストコのビジネスモデルは会費を取る会員制と言うこと
商品の利益率もキャップされていて、15%を超える利益のある商品はほぼ無い
会費を取れないと赤字に成ってしまう可能性が高い
IR情報を精査すれば理解できる

アメリカの郊外型スーパーマーケットはコストコに限らずポーションは大きいしカートもデカいから分量的な違和感はあまり無いのよ、少しあるけどねw

38 :Ψ:2021/09/18(土) 16:39:20.34 ID:GqUa9qks.net
専用冷凍庫を買うん?

39 :Ψ:2021/09/18(土) 16:41:46.33 ID:exKJlJPk.net
パエリア買いに行ったのに無かったんだ

40 :Ψ:2021/09/18(土) 16:57:17.49 ID:AgsZ9IZY.net
>>38
買った方が良いよ

ウチは130Lの一番小さいのを買った
それを見て妹の家でも買い、友人も一台買ったw
メインは575Lの冷凍冷蔵庫
コストコに行くのは月に2回
二人暮し

たまに友達呼んで飲んだり食べたりする
大人だけの時もあれば子供も一緒の時もある
ウチの親戚も年に2回は集まる
コロナでだいぶ変わってしまったけど
人が来る時は、氷だけはいくらあっても良いしね
色々と便利に成りました

41 :Ψ:2021/09/18(土) 17:18:28.93 ID:KkXE6fGY.net
割引感が全く無い

42 :Ψ:2021/09/18(土) 17:25:10.04 ID:AgsZ9IZY.net
>>39
時々、売り切れや欠品あるよね
もんの凄く落胆するんだw

どうしても諦め切れないとき
ウチの生活圏から車で行ける距離に4軒コストコがあるので、ハシゴしたことがあるww
すごい遠回りに成ったけど2軒目で買えたので良かった
   

43 :Ψ:2021/09/18(土) 17:28:31.21 ID:w23nBo0S.net
今日コストコに行ってきましたよ。
値段の下がってるものしか買わないよ。
日本酒で998円「しぼってそのまま」 小山本家酒造
これがウミャいンですよ。マジで!

44 :Ψ:2021/09/18(土) 17:35:30.59 ID:bsGZDtSZ.net
近所のスーパーの方が安いわ。

45 :Ψ:2021/09/18(土) 17:56:42.47 ID:wC7lOEY5.net
あんたみたいなの
コストコドッコイって言うのよ

46 :Ψ:2021/09/18(土) 19:44:32.13 ID:lhow7xG5.net
買いだめすると古くなりますってそこだけおおざっぱな話になるなw
同じ商品がもっと安く買える機会を逃します?
もっと高品質の代替商品を使用する機会を逃します?
普通は買いだめする場合、そういうことにならないように気を付けると思うけど

47 :Ψ:2021/09/19(日) 04:02:23.42 ID:yQwK96B9.net
>>20 ほんと不味いよね
プルコギも大絶賛されてたから買ったけど甘過ぎてほとんど食べずに棄てたわ

48 :Ψ:2021/09/19(日) 05:53:16.35 ID:RnjmOqTC.net
プルコギのもそうだけどコストコで売ってるコリアンフードは全般的に甘い辛いが極端で不味い
なんだろうあの香料っぽい匂いが駄目
アメリカで食うコリアンっぽいって言えばそうなんだけどあの風味が駄目だとコストコで売ってるコリアン系は全部駄目になる

49 :Ψ:2021/09/19(日) 06:28:00.91 ID:2s1rhuMQ.net
>>1
無計画に買い物にでかけてる時点で負け

50 :Ψ:2021/09/19(日) 11:51:33.27 ID:nPFV9xDK.net
コストコ1回だけ友達の会員権で行ったけど
特に良い物はなかったな
安くても悪いものは要らない
安いかどうかも怪しいもんだけど

51 :Ψ:2021/09/19(日) 13:50:27.38 ID:erGiYFsk.net
マジック?

52 :Ψ:2021/09/19(日) 14:20:35.67 ID:qscPmQpY.net
>>47
うん、あれクズ肉だもんね
よくレシピでディナーロールにプルコギビーフ挟んでブランチに。なんて載せてるけどそんなんで満足できるってスゴイ
シーフードペンネや台湾まぜそばも塩辛くて味濃かったからもう惣菜系は無理
ハイローラーは温めたらギリギリ食べられる

53 :Ψ:2021/09/19(日) 16:32:11.13 ID:QNaWpkvX.net
ラ・ムー行こ

54 :Ψ:2021/09/19(日) 17:36:10.92 ID:hag1M+zd.net
帰り道にヨークベニマルが2店舗あるから用が無い

55 :Ψ:2021/09/19(日) 18:22:49.16 ID:ya5b3s9t.net
昨年買い溜めたトイレットペーパーがやっと無くなった
そろそろストックしておくか

56 :Ψ:2021/09/20(月) 07:23:34.44 ID:7e/q3Htf.net
フム

57 :Ψ:2021/09/20(月) 20:34:31.88 ID:wzeewZy2.net
コストコ

58 :Ψ:2021/09/21(火) 19:03:43.28 ID:TvlWZnnF.net
コストコ

59 :Ψ:2021/09/22(水) 12:27:42.03 ID:AICNh0O9.net
フム

60 :Ψ:2021/09/24(金) 23:14:36.88 ID:TcKg6f0Q.net
マジックってか?

61 :Ψ:2021/09/25(土) 03:52:33.42 ID:r8pp9daR.net
>>16
自分もくそ頭かたいようでエキセントリックな人間なのかもしれんけど、
原価とか手間とか考えすぎて手が出なくなるタイプ

例えば宮崎のなんとかってマンゴーは一つ一つにカバーかける手間の分高額と
聞いたけど、ただかけるのにそんな労力いるか?と謎
高い木にしかならなくてはしご使うとかならまだしも人の目線の高さになってたぞ笑

あとテレビで見たどっかの洋食店は鉄板のハンバーグ、サラダ、ごはん(スープも?)で1200円だった
2時間アルバイトして食べにいって使い果たすほどの価値があるのかと笑
どんだけ牛を大事に育てて丁寧にこねてるのかしらんが、店主は思い上がりすぎな気がする
1200にするならパスタくらいはつけなきゃ

62 :Ψ:2021/09/26(日) 22:42:10.90 ID:Jo6+TJKl.net
マジック?

総レス数 62
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200