2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

政策実現、永田町の外から挑戦 国民民主・山尾志桜里氏インタビュー [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2021/09/21(火) 07:49:02.15 ID:CAP_USER.net
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202109/20210920at26S_p.jpg
インタビューに答える山尾志桜里衆院議員=8月4日午後、東京都千代田区

 ―次期衆院選に立候補しない理由は。

 一生政治家という流れを変えたいと思っており、一石を投じる意味も含めて実践しようと思った。自由と民主主義、法の支配(の実現)という、今後も礎にしたい活動は、このまま政治家を続けるより、新しいフィールド(領域)をつくった方が進められるという方針での選択だ。

 ―国会議員のJR無料パスの不適切利用などを報じた4月の週刊誌報道は判断に影響したか。

 報道がどうとか、当落の可能性で自分の行く末を決めることは既にやめている。自分がどの立場で社会貢献するのがベストかということで決めた。

 ―議員生活を振り返り、どのような役割を果たせたと思うか。

 野党でも政治を動かし成果は出せることに挑戦してきた。主戦場は国会質疑で、野党でも問題を可視化すれば社会が動き、政権も動くという流れをつくる一助になれたとしたらうれしい。

 ―印象に残っている国会質疑は。

 「保育園落ちた」(という匿名ブログ)をめぐる2016年の安倍晋三首相(当時)とのやりとりだ。安倍氏が「ブログは匿名で真偽が分からない」と述べたことで、当事者が実名で署名する動きが広がり、政府の待機児童問題に対する姿勢が大きく転換した。

 ―自身にとっても転機だったか。

 国会質疑を中心に、当事者と共に政治を動かしていくという、新たな政治参加の在り方を教えてくれた。今回、私が政治の外に出て、永田町の中と外をつなげ、共に問題解決や政策実現するプロセスをつくりたいという、今の思いにつながっている。

 ―議員を辞めた後はどのような活動をしたいか。

 新たなプロセスをつくると言っても具体策が必要だ。たたき台として、憲法改正案や人権デューデリジェンス(適正評価手続き)法案などの私案を作り、それを永田町の外からどうやって実現できるかということに取り組みたい。

 ―支持率が低調の野党に求められることは。

 経済と安全保障の大方針を打ち出せる政党にしか国民は政権を預けない。野党第1党の立憲民主党に骨太の国家像が見えないことは、与党を助けている。野党として政府に方針転換を迫り、実績を積み重ねながら、国家像を骨太に打ち出すことを続ける。その先に国民の期待が寄せられる。

 ―女性議員として感じた政治の課題は。

 政治家になるハードルとリスクが高過ぎる。改善しないといけない。また、各党は女性議員を少子化問題やセクハラ問題といった女性政策の担当に閉じ込めないでほしい。女性議員も経済や安全保障、憲法など骨太の専門分野にどんどんトライ(挑戦)してほしい。

 ◇山尾志桜里氏(やまお・しおり)東大法卒。旧民進党政調会長、旧立憲民主党憲法調査会事務局長、国民民主党憲法調査会長。愛知7区、当選3回。47歳。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021092000315&g=pol

2 :Ψ:2021/09/21(火) 07:50:52.48 ID:Md1RMJ5v.net
不倫で逃げたひとだっけ?

3 :Ψ:2021/09/21(火) 08:10:46.96 ID:f0z6LuwA.net
立憲なんてサイコ野郎の集団にいたから
正しい現状把握が出来なかった奴だな。
最後の最後で正しい視野が身についたという・・

4 :Ψ:2021/09/21(火) 09:02:41.25 ID:dXp/rUob.net
中がいいの
おねがい

5 :Ψ:2021/09/21(火) 15:53:00.68 ID:7xAkV89O.net
不倫して自殺させといてよく議員とか政治活動してるよなこのカップル!

6 :Ψ:2021/09/21(火) 16:05:08.19 ID:jiOcF68V.net
好きモノ

総レス数 6
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200