2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「親ガチャ」は努力したくない若者の言い訳か? 親に人生を左右される若者のリアル [R.I.P★]

1 :R.I.P ★:2021/09/26(日) 09:04:32.24 ID:CAP_USER.net ?PLT(20340)
「親ガチャ」という言葉をご存知だろうか? 若者たちがネット上のスラングとして使い始めた言葉だ。
「ガチャ」とは若者にとって身近なソーシャルゲームの用語のことであり
一定額の課金によってランダムでアイテムなどを手に入れることができるシステムを指す。
「ガチャ」は運次第である。

「親ガチャ」とはつまり、どのような親のもとに生まれてくるかによって人生が決まってしまうという意味で使用されている。

ネット上の言葉が話題となったのは、地上波の情報番組「スッキリ」(日本テレビ系)の9月16日での放送がきっかけだ。
トップニュースで取り上げられたことで反響を呼び、親ガチャをめぐる議論が活性化した。

その後、「親ガチャという言葉で自分の境遇を親のせいにするのはよくない」といった自己責任論的な議論や
「経済的格差や虐待などの問題が背景にある」という社会的背景に言及する議論などが寄せられている。

私は、この問題は単純に「不謹慎」や「冗談」では片づけることはできないと思う。
若者たちの人生が、「親」の存在におおきく左右してされてしまうということが、以前にもまして「リアリティー」をもっているからだ。

筆者が代表を務めるNPO法人POSSEでは若い世代からも多くの相談が寄せられている。
相談事例をもとに、親によって人生を狂わされてしまった若者たちの現実を紹介しながら
親ガチャという言葉が生まれてくる背景を考えていきたい

続きはソースにて
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20210925-00259912

2 :Ψ:2021/09/26(日) 09:07:33.53 ID:+9BQc6St.net
うんこプーン

3 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2021/09/26(日) 09:09:19.31 ID:l17RxZ2+.net
上級国民どものボンクラ子弟どもが、格差を維持したくて必死だな 醜いのう

4 :Ψ:2021/09/26(日) 09:16:07.73 ID:Ld8lKWDo.net
親に生死を左右される子供すら居る世の中で努力したくない言い訳とか何言ってんだコイツらw

5 :Ψ:2021/09/26(日) 09:29:22.01 ID:qO4NuGrl.net
ま、言い訳しかできない無能なガキは、生涯ド底辺として日本を支えて行かれるので馬鹿にしてはならないぞ!

6 :Ψ:2021/09/26(日) 09:34:40.13 ID:NVtFPsVJ.net
ま〜だそんなこと言ってんのか
共産主義だろうが格差はあるんだよw

7 :Ψ:2021/09/26(日) 09:39:26.69 ID:jfHR+9h+.net
>>6
だよな
共産党員の子弟とそれ以外
凄い格差だよな

8 :Ψ:2021/09/26(日) 09:40:35.06 ID:U4yBph8X.net
まあ、馬鹿の再生産という仮説があるんだけど
よく考えると、それは馬鹿が再生産されるのではなくて
単に貧乏が再生産されるだけだってことがわかっている
逆に、金持ちでも馬鹿がいる
首相でも馬鹿がいる、二人続けて

9 :Ψ:2021/09/26(日) 09:41:58.03 ID:Wziq3mfq.net
親だけじゃないぞ
時代にも翻弄されるし
世界情勢にもな。

若者だけじゃないけれどw

10 :Ψ:2021/09/26(日) 09:51:46.68 ID:cxU9JD6v.net
親ガチャ自体を否定する人はいないよね?
☆2や3がい言い訳に使ってるっぽいからそれを言われてるだけ
そもそもガチャと違って逆転不可能ってわけじゃないし
そりゃ最高ランクは無理かもだけど

11 :Ψ:2021/09/26(日) 09:54:01.94 ID:L2PEL9aW.net
家庭環境による格差なんて今始まった話じゃないしな。

12 :Ψ:2021/09/26(日) 09:56:28.40 ID:yZjN9SCR.net
その中で精一杯やるのだ

13 :Ψ:2021/09/26(日) 10:10:41.13 ID:XI6szJJV.net
精一杯頑張ったら熱湯かけられて死んだ子もいたけどな

14 :Ψ:2021/09/26(日) 10:19:03.08 ID:HiWrV0wt.net
虐待親とか搾取親などは負の親ガチャだから救済など考えていくべきだけど
金持ちの同級生を親ガチャだと羨んだり格差無くさない国が悪いとか
他人のせいにするような奴らは無視すればいい。

15 :Ψ:2021/09/26(日) 10:25:20.72 ID:/uEvW9ji.net
>>1
ちょいと前、アダルトチルドレンという
言葉が流行ったことがあったな。にたようなもんかの?

16 :Ψ:2021/09/26(日) 11:04:00.92 ID:YmdVNIE9.net
老人が求める努力って精神論が多いからなあ

17 :Ψ:2021/09/26(日) 11:28:46.53 ID:GXMn9+gI.net
怠け者は不満を言い努力家は希望を語る

18 :Ψ:2021/09/26(日) 11:30:05.81 ID:GXMn9+gI.net
怠け者は人のせいにし
努力家は周りに感謝を忘れない

19 :Ψ:2021/09/26(日) 11:34:30.87 ID:bfeo0p5h.net
環境のおかげでできるって言われたくない人が腹立ててるだけだと思う
習い事一切せず塾で歯を食いしばって勉強したって人が必死に親ガチャ否定してた

20 :Ψ:2021/09/26(日) 11:48:52.75 ID:hju8BVtl.net
https://youtu.be/9tiguVKt6Y4

21 :Ψ:2021/09/26(日) 11:57:02.69 ID:8Rnm33Ko.net
「努力すれば何とかなる」は奴隷を維持するためのイデオロギーだよ
信じてるやつら哀れすぎる

むしろ「親ガチャ」を認識した今の若者に俺は希望を持ったね

22 :Ψ:2021/09/26(日) 12:37:13.79 ID:uAlubb4x.net
親ガチャもあるし、生まれる場所のガチャもあるし、それらを含めた環境すべてガチャよ。
もちろん国ガチャもある。
全ての生き物の中から、人間に生まれるガチャもあるし、もしかしたら星ガチャもあるかも知れん。
そんなの当たり前だろw
それを言い訳にしたい奴はすればいい。

23 :Ψ:2021/09/26(日) 12:42:29.97 ID:3IyIRZ3W.net
シブがき隊の"NAI-NAI 16"の世界だな。
この手の話は、いつの時代にもあるw

ジタバタするなよ!世紀末が来るぜ!欲しけりゃ今すぐすがりつけ♪

24 :Ψ:2021/09/26(日) 12:45:55.38 ID:8Rnm33Ko.net
不思議なのが、どうしてここのようなゴミ溜めの住人が、こういう話題になると努力努力と言い出すのか
とことん洗脳されてるのかねえ
馬車馬のように働く奴隷としてとことん飼いならされてしまってるのかねえ

25 :Ψ:2021/09/26(日) 16:40:19.77 ID:u/qKdgo6.net
親の愚痴を言ったら努力してないと決めつけられるってひどい話だよな
みんな努力は人知れず黙ってやってるわ

26 :Ψ:2021/09/26(日) 16:46:25.85 ID:rCLJQ9c9.net
なんなの?親ガチャって
相当共産化したみたいね

27 :Ψ:2021/09/26(日) 19:23:38.31 ID:Gyqahinr.net
正直「若者」はきっかけや差し伸べる手がまだまだあるぶん言い訳と言えるかもね
客観的に見て手を差し伸べられない世代こそ「思えば親ガチャはあったよなぁ」と言っていい

28 :Ψ:2021/09/26(日) 22:17:43.86 ID:W6URy5bs.net
大切な一生がチョーセンジンなのもいるんですよ!

29 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/09/26(日) 22:22:32.38 ID:QPU8nehn.net
>>24
根拠もなく感覚で言いやすいから
努力などのキレイごとが日本には多すぎる

30 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/09/26(日) 22:25:18.55 ID:QPU8nehn.net
努力しろ
なんで?
自分で考えろ

な、何も考えずに言える
努力って
根性論全部が何も考えずに言える

これを無責任発言という
こういう発言をする態度を、人のせいにするという

すぐに「人のせいにするな」と怒る人は
無意識にどこかを人のせいにしている
(どこなのかはいろいろ、人による)

31 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/09/26(日) 22:44:25.37 ID:QPU8nehn.net
ソースから抜粋
「これだけあなたに投資してきたのだから、親の言うことを聞くのは当たり前」。
「なんであなたは親がしてあげた分にこたえようとしないの?」。
「あなたにつくしてきた私(親)は本当に不幸。私が不幸なのはすべてあなたのせい」。

ほらな
全部子供が悪い

32 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/09/26(日) 23:14:28.80 ID:QPU8nehn.net
ソース読んだ、なるほどな

33 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/09/26(日) 23:19:43.13 ID:QPU8nehn.net
住宅に関する経済が脆弱で、親は払えないと思っている
子供が出ていくと少しは仕送りとかあるかもしれん

子供は働くようになったら利用する金づるに見えているので
働きだせば親は急にたかってくる
それができないという未来は、恐怖を生む

で、

親の恐怖と、子供が一人で生きていけない恐怖は
似たようなもんだと思っていいだろう

これがわからないから
親は恐怖から子供に虐待じみた扱いをしてしまう
子供の自立という言動から「将来貧乏になる」という恐怖が生まれる

だから、子供に自由に生きていくことをあきらめさせる必要が出てくる

独り立ちすると言おうものなら怖くてしょうがない

つまり、住宅、公的借家が少なすぎるので、家賃は家の自腹
子供はバイトしても足りないだろうから(企業は非正規をバイト以下に扱い、冷遇する)

34 :Ψ:2021/09/26(日) 23:22:02.09 ID:rCLJQ9c9.net
親ガチャとか。
親ってのは嫌われてなんぼですよw

35 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/09/26(日) 23:26:11.04 ID:QPU8nehn.net
公的借家に使う国家予算がすくなく
民営借家に使う予算が異常に多い

これは、過去に日本人がほとんど企業に就職、かなり多くの企業には社員寮があった
後で金がないのか雇えなくなり、非正規雇用が増える。
社員寮に入るはずだった人がほとんど全員が非正規雇用になる
社員寮にたまたま入らない人の分しか公的借家がないため、足りない。
「社員寮に入るはずだった人+入らない人」がごっそり住む場所がない

そして借家の家賃が高すぎて、よくわからない若者は親から仕送りを頼むか
むりならヤバイところから金を借りてしまう

このため借家などに使う金がなく、仕組みがぜい弱だ

高すぎて親がどんなに金持ちでも払いたくない
(金額が高いと親は、子供のことを金で考えるようになる)

36 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/09/26(日) 23:28:37.33 ID:QPU8nehn.net
親が「これから先貧乏になりたくない」という恐怖から
子供にひどいあつかいをしてしまう

その結果、DVとなりやすい
DVにならなくても、子供のことを全然考えない親になったりする
子供から見たら親はただのクズにしか見えないが、親と子には背景があった。

親と子は、どちらも「独り立ちすればこれから貧乏になるのが決定している」と信じ込む

妄想は暴走し、恐怖からお互いにひどいことしかできなくなってしまう
親のほうが強いため、子供は自立をあきらめるというわけ

37 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/09/26(日) 23:31:42.91 ID:QPU8nehn.net
子供は自立しない限り人生がほとんど潰れるため、
自立を邪魔されるから、「親ガチャ」と言うしかなくなる

そういう背景があるようだ

ざっくり言うと、国が十分に用意していないから
親はお金をかなり出さないといけない
親がどんなに金持ちでも、家賃は気にするようで、気にしだすと
子供のことを金で勘定するようになる
子供の発言は、金が出ていくとしか思えなくなる

子供から見たら親はただのクズだが、親の立場何てわかるわけがないので当然だ。
親にも「これから貧乏になるのが怖い」という事情があった

38 :Ψ:2021/09/26(日) 23:35:19.55 ID:rCLJQ9c9.net
カネ?
昔の親父はだ。
子供の前でカネの話するな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
とまぁ。

39 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/09/26(日) 23:39:23.49 ID:QPU8nehn.net
心理的には、悪い知らせをもたらしたものは排除することになる。
それが血のつながった子供でも容赦しない。

親にはそういう残虐な心理もあるんだと、親自身も知っておこう。

親は、怖がる必要はない。
こういうことはあらかじめ知っておいて、何かあったら最悪を避けるヒントになる。

子供が無能で育とうと何でもいいので、
子供が自分で工夫して生きるという、自立がジャマにならないように振舞うだけでマシになるのではないか

簡単にいうと、今パッと思いつくのが2つのケースが考えられる。

1.子供が生まれた時点から、自分で生きていける教育をするように心がける
これを考えたこともなく教育するよりも、はるかに善い結果になりやすい
目標が無ければできるはずがないという、当たり前のことである。

2.大きくなった子は、少々能力が低くても構わない。
工夫して生きていくのを邪魔しなければよい
その範囲内で金をケチろうとかまわないのだ。

親は、子供が言ったことに恐怖を覚えるだけで居てはいけない。
将来金がなくなる恐怖を覚え、そのまま子供に言ってはいけないことを言ったりする。
それがいけないのである。
恐怖は放っておいてはいけない。

一方で子供は、最低でも四年制大学に入ることだ。
Fランでも絶望的な成績なら、高卒でもいいと思う。
企業の立場を考えると、なんとなく中卒か、高卒のどちらかが
比較的雇いやすいと思っている気がする。違ったら申し訳ない。
ただ、短大卒が居ては困るのはたしかだ。
四年制大学以下は選ばないほうがいい。
専門学校に行く人はあまり賢い選択ではない。

40 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/09/26(日) 23:42:35.91 ID:QPU8nehn.net
そういうことで
「何でもかんでも子供のせい」「なんでもかんでも親ガチャ」という
あまりにもいい加減すぎる対立について考えてみた
いい加減すぎる言葉で、みなさん口論しあっている。
それはなぜかというと、恐怖心から、余裕がなくなって言葉が出なくなっているのだ。

言ってはいけないことを言いあい、恐怖からやらかしてしまったからには
口論は止まらない、家族殺しになるのは時間の問題となるわけだ

今のところ思うことを書いてみたので、これが絶対に正しいわけではない。
最悪を防ぐヒントになればと思う
おわり

41 :Ψ:2021/09/26(日) 23:46:42.35 ID:mPX3uwEi.net
てんかん持ちで詰んでる

42 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/09/26(日) 23:48:16.24 ID:QPU8nehn.net
親も子も、将来が不安なんだ

43 :Ψ:2021/09/26(日) 23:58:42.01 ID:rCLJQ9c9.net
そうなんだ。
あんまり不安ってないから分からん。

44 :Ψ:2021/09/27(月) 00:01:54.93 ID:GHIuWiux.net
今50代以上の人間は育った時代性からか自分に甘く他者に厳しい奴が多いから絶対信用しねえ

45 :Ψ:2021/09/27(月) 00:12:26.55 ID:8SDlATLh.net
時代性ねぇ、、、あんまり変わらんよ。
大体ねぇー甘ったれんなクソガキだな。
どの時代だって生き残るのにはそれ相応の事がないと生き残れない。

46 :Ψ:2021/09/27(月) 00:16:37.14 ID:GHIuWiux.net
自分に甘く他者には厳しい今の50代以上はマジでそんなクズが多い

47 :Ψ:2021/09/27(月) 00:24:10.10 ID:GHIuWiux.net
こいつらの最大の問題はヌルい人生送ってきて甘ったれてるのは自分らにも関わらず
自分があいつ自分より楽してると思った他者(特に若い世代に)に対して何の根拠も無いんだがお前は甘ったれだと言えてしまうこと
なまじ年功序列で人間性のカスさは変わらないのに立場だけは上に立ってる世代になってしまってるから
発言にも力があるからタチが悪い
今の日本の50代以上にそういう人間が多いのは有名な政治屋や企業経営者見ててもよくわかるわ
今はパワハラどころか喫煙マナー守らなかっただけでもボロクソに叩かれてネットで正義の吊し上げに遭い社会的に抹殺される時代
お前らが生きてきた80年代90年代は飲酒運転にすらぬるかったしバブル経済だし
どれだけ甘い時代に若い頃を過ごしたかよく考えろや

48 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/09/27(月) 00:26:37.61 ID:7lsbJq43.net
自分に甘く、他人に厳しくするには
なんの努力もいらない
自分に戒めを全く持たないだけで簡単にできる

49 :Ψ:2021/09/27(月) 00:28:19.93 ID:GHIuWiux.net
人並み程度に頑張れば中卒でも家が買えた時代とか甘すぎだろ

今そんなことまず無理だわ

50 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/09/27(月) 00:38:52.65 ID:7lsbJq43.net
甘やかされたとはバブル時代のこと
今もバブルにすがっているから、
経済のどの分野だったかわすれたがこの間バブルになった

日本が過去のことしか考えないのも
昭和は良かったと言い続けるのもバブルにすがってるから

戦後の高度経済成長の感覚に今も逃げている大人が子供に甘えるなと言う

悪口になってしまったが理由はある

なんで戦後のキラキラにすがるかと言うと、
当時までこんな幸せそうな感覚を日本全体が知らなかったためと思われる
初めての幸せそうな雰囲気を見せられて、短期間で終わってしまった

まだ足りないと求める人が今も、過去は良かったと言っている

これは、時代の変化というものであって、50代が努力しても変えられないものだ
時代と言うのも、複数の意味が有る。
経済的には経済状況が変わるのを時代と呼ぶらしいが
経済なんて歴史で言う時代の一部でしかない
経済以外にも時代を作っている要素があって
金だけで考えるから、昭和に戻る努力がなかなか実らないんだ

その証拠に、コロナで昭和に戻るのを邪魔されたではないか

昭和に戻る努力がどこか天地の法則に引っかかっているからやられたんだ

単純に、過去だけを見ている人間に未来が作れるかね?

51 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/09/27(月) 00:40:51.50 ID:7lsbJq43.net
高度経済成長からバブルまでの好景気は
ハッキリ言って、日本人の実力ではない

52 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/09/27(月) 00:43:59.65 ID:7lsbJq43.net
金儲けなんて簡単だわw
そんな感じのことを好き放題言っていたそうじゃないか

店舗に商品を並べて物を売るというのもバブルの名残だという。
刑期が良かったら、店は何もしなくても商品並べて待っていたら
客がいくらでも買いに来た

それでも金がなくならない

人生を舐めてるのはどっちだろう

53 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/09/27(月) 00:46:37.13 ID:7lsbJq43.net
私の乏しい知識で言えば
商品並べて声をかけるだけではダメになったので
店から出ていくしかなくなった
ただそれだけのことと思われる

どの店も、最初は商品を持ち歩いて売りまわった時代もあったもんだ

私の少ない知識で言うと、
「欲しければ客のほうから来い」と上から目線にやなければ
もうちょっとマシなのではないか

54 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/09/27(月) 00:50:10.15 ID:7lsbJq43.net
「店舗に並べさせてくれないなんてひどい奴だな」と思うかもしれない
しかし、創業者はそうだった
出て言って移動する途中でいい場所に1号店、
移動していい場所に2号店

移動の途中でいい場所に店を置くのであって

移動できれば大抵のことは自由が利くんじゃないだろうか

コロナ社会の問題も、「大丈夫なふり」をしなければ
それなりに対策はできるだろう
芸能界みたいに、コロナが居そうな場所をわざと触って見せて
「大丈夫なふり」をするから感染が広がるんだ

55 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/09/27(月) 00:58:43.88 ID:7lsbJq43.net
大丈夫なふりとか、甘えるとか
現実を見ないビジネスが多すぎるんだ

コロナにかかるのは怖いかもしれない
しかし、コロナがどういう性質を持っているのかよく考えるしかない
そして、危険そうなところばかり見ないで
比較的大丈夫そうなところも理解することだ

二方向からコロナ問題は考えればいいのではないか。

危険な方から、安全な方から、お互いに近づけていって
グレーゾーンこそが対策が必要だと
(危険な場所は考えなくても対策しようと思うが
グレーゾーンは考えておかないとうっかりひっかかってしまうため)

安全な場所がまったくない、ということは絶対にない

そのように考えて、比較的少ないところは確実に
コロナが機能しないように対策すること
これでグレーゾーンが少し狭まったり、広がったりを何度も繰り返す

単純に考えて、誰も触らない所は少ない。
そのように単純に考えるところをいくつか持つ
状況次第で単純な考えを入れ替える
外国語で言う、類義語と同じで、複数の決まりごとがあって
場合によって自由に入れ替え出来れば類義語を表現できるようになる
条件を自由に入れ替えるスピードを鍛えること

すごく考えないとできないようでは対策は失敗するだろう
ちょっと考えたら3,4個の条件からどれがいいか、パッと思いつくようでなければ
コロコロ条件が変わるのに合わせてルールを組み合わせられないだろう
思考スピードがないとこれはできない
ゆっくりやらないとできないようでは、間に合わないからだ

英語を知っているだけで思い出すのと、話すのは違う作業なのと同じ理屈だ
知識を知って思い出すだけと、自由自在に使い分けるのは違うのだ
だから知識をパッパッと使い分ける訓練をしておくことだ

この考え方は仕事にも役に立つと思う

56 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/09/27(月) 01:02:04.53 ID:7lsbJq43.net
考えてもわからないからと言って焦って
「大丈夫なフリ」なんてしないことだ

現実を認めない人が、考えないようにして「大丈夫なフリ」をしたりするんだ

いいか、大丈夫なフリをしたところで、大丈夫にはならない

タイミングを合わせられる程度に思考スピードを鍛えて
上手く対応するしか方法がない

根性論、精神論、努力すればできるとか
いい加減な解釈だけで乗り越えられると思うな

努力しろ、理由は自分で考えろという人
本当はどうすればいいか考えていないのだ

精神論、根性論、きれいごとは人格攻撃、精神攻撃に便利すぎて
日本で多用するので
使わないようにしてほしい

57 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/09/27(月) 01:04:52.68 ID:7lsbJq43.net
過去の日本の好景気は、日本の実力ではない
だから、過去にすがるなどという精神状態になっているんだ

実力ではないところでうまく行ってしまうと
全部自分の実力と勘違いしやすいのだ
だから、映画などで、
強いおもちゃを与えられた人間は調子に乗って暴走しているわけだ
あれは、自分の実力ではなく道具の実力なのに
自分の実力だと勘違いした人間の末路だ。

日本は今そうなっている。
この勘違いが生じない方法を日本は考えるべきだ

なぜか長く語ったのでおわり

58 :Ψ:2021/09/27(月) 06:47:24.98 ID:RjmlICcz.net
親ガチャって言葉にキレる親って自分がダメ親って気がついてるからじゃない?
自信がある親はキレないでしょう。

59 :Ψ:2021/09/28(火) 23:02:46.36 ID:LFJWuJq7.net
【社会】 公務員のコネ採用。清掃員やバス運転手、教員など多岐に亘る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381856138/

日本では政界、官界、財界のトップ人事から、これから本格化する学生の就職活動戦線まで、
日本社会ではあらゆる場面に「コネ」という“見えざる力”が働いている。

そして、国家公務員でも「グレーゾーン」の採用がまかり通っている。
人事院の内部資料によると、2011年度に国家公務員に採用されたのは1万6808人。

そのうちキャリアと呼ばれるl種を始めとした試験合格組は4281人に過ぎない。

残りの1万2527人、全体の70%超は「選考採用」と呼ばれる試験によらない面接などで採用されているのだ。
これは学力試験などではないから、当然コネがものをいうことは容易に想像できる。

60 :Ψ:2021/09/30(木) 06:54:48.62 ID:KfpEqa+W.net
人間なんてほんの僅かの差しかない。人間はその僅かの差すらひっくり返せない程度の能力しかない。努力より運(例えば遺伝)の占める要素の方が圧倒的に大きい。既にこれが真実なのは、コンピューターAIのAlphaZeroに駒の動かし方を教えただけで、僅か2時間で将棋のプロが誰も勝てなくなることによって証明されてる。(先人の数百年の血と汗と涙の歴史は何だったのか)。人生が運ならば、もはや勝った負けたに殆ど意味はなく、楽しいことに夢中になることのみが人生の意味である。古い世代だけが、未だに努力や根性によって、人生を全てひっくり返せると信じ込んで、好きでもない事を、まさに金と名誉の為だけに、毎日ストレスまみれで汲々と働いて寿命を縮めている。

61 :Ψ:2021/09/30(木) 07:59:21.68 ID:NgvIB3j0.net
https://youtu.be/PD-MdiUm1_Y?t=166
ロバートプラントがこんなに『マ』を速く言えるための練習なんかしたわけないだろ
それ考えたら努力なんてウソってサルでも分かるだろ

総レス数 61
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200