2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

かつての人気企業「JTB」 本社ビル売却、ボーナスゼロ、人員削減の苦境 [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2021/09/28(火) 07:30:52.98 ID:CAP_USER.net
https://www.moneypost.jp/uploads/2021/09/24/kyodo_jtb.jpg
過去最大の赤字を記録し、約7000人の人員削減も発表したJTB(写真/共同通信社)

 9月14日、JTBが東京・天王洲の本社ビルをはじめ、保有するビル2棟を売却していたことが明らかになった。

「正直、愕然としましたね。残念としか言いようがない。万感胸に迫りますよ。いろいろな思い出もありますし……」

 無念の表情でそう語るのは、天王洲の本社ビルに移転した2001年当時、JTBの社長を務めていた舩山龍二氏だ。

 81歳になる舩山氏は1996〜2002年に社長を務め、退任後も日本ワーキング・ホリデー協会会長、国交省の交通政策審議会委員などを歴任し、旅行業界を引っ張ってきた大物経営者である。その目から見ても、今のJTBはかつてない逆境に立たされていると映るのだろう。

“過去の遺産”で資金調達
 JTBが保有していた20階建ての本社ビル(1992年6月竣工)は、もともと宇部興産が本社として使用していたものだ。バブル崩壊のあおりで経営が悪化しJTBに売却した経緯がある。

 当時は多くの企業がバブルの後始末に追われていたが、旅行業界は好調が続いていた。1990年に1000万人の大台を突破した海外旅行者数は、円高を背景にバブル崩壊後も増え続け、2000年には1782万人に達した。

 なかでも日本交通公社を前身とするJTBは業界最大手としての地位を確固たるものとし、「ガリバー企業」と称された。就職人気企業ランキングでも1位になるなど、文系学生たちの憧れの企業でもあった。

 右肩上がりの時代の経営を知る舩山氏が振り返る。

「本社ビルを探す時は、80か所くらいは見たんじゃないかな。あの頃は赤字でビルを手放す会社が多く、ビルを買う力のある会社はなかった。ウチが買うと言ったら、宇部興産さんは『JTBさんでよかった』と言ってくれましたね。ちょうど2001年1月1日に本社を移しました」

 JTBにとっては悲願の自社ビルへの移転だった。あるベテラン社員が当時の興奮を口にする。

「最初は丸の内の古い国鉄のビルの中にいたので、設備は古いし食堂もなかった。そこから独り立ちして立派な自社ビルに入ることになった時は、みんな大喜びしましたよ」

 だがコロナ禍の煽りを受け、その自社ビルを売却することになった。

「聞いた時は衝撃的でした。とうとうここまで来たか……と。いまの状況では仕方がないと思いますが、やっぱり悲しいですね」(同前)

 売却によって得られた資金は数百億円と報じられている。今後も賃貸契約を結んで同ビルで業務を続けるとされるが、同社が重大な岐路に立たされていることは間違いない。

 淑徳大学経営学部観光経営学科学部長・教授で観光ジャーナリストの千葉千枝子氏はこう分析する。

「JTBは来年には創設110年の節目を迎えることもあり、“次の100年も生き抜く”という覚悟で売却を決断したのではないか。短期の資金調達として、過去の遺産の売却は正攻法です。まずは手元資金を保有することが先決と判断したのでしょう。自社ビル売却は、これからが正念場であることの象徴といえます」

来夏までボーナスなしを決定
 コロナの影響が直撃した旅行業界。JTBも壊滅的な打撃を受け、2021年3月期の連結決算は、最終損益が過去最大となる1051億円の赤字に落ち込んだ。

 売上高は1兆2886億円だった前年から71.1%減の3721億円に。部門別に見ると、国内旅行が前年比66.4%減、海外旅行にいたっては前年比94.9%減という惨憺たる数字だった。借入金も過去最多の1076億円にのぼっている。

2 :きつねうどん ★:2021/09/28(火) 07:31:00.56 ID:CAP_USER.net
「JTBは“上場していない優良企業”の代表的な会社として知られてきました。その背景には、主要株主であるJR東日本などとの関係が密接であったことが挙げられます。しかし、JR東日本もステイホームの長期化で鉄道利用が落ち込み、エキナカ商業の業績不振も鮮明になっていて、JTBに救いの手をさしのべる余裕がないのです」(前出・千葉氏)

 決算発表時、JTBはグループ従業員の4分の1にあたる「7200人の人員削減」、「国内115店舗の閉鎖」などを進め、「ボーナスを2022年夏までゼロとする」方針も示した。

「ボーナスは2021年夏は支給せず、冬も支給予定はありません。2022年以降については夏は予算化してなく、冬は未定となっています」(JTB広報室)

 今年4月にJTBを退職した20代男性は「先行きの不安がどうしても拭えなかった」とこう明かす。

「いい会社だと思っていたし、愛着もありました。かなり悩みましたが、最後の一押しになったのは、やはり『給料』でした。年収500万円ほどでしたが、昨年11月に2021年度は社員の年収を3割カット(2019年度比)とするという発表がありました。

 実際に2021年の4月から給料のカットが決まり、“これは限界だ”と判断して、転職活動を始めた。ボーナスだけでなく、基本給が減る“ベースダウン”となると心理的な影響も大きかった」

 社外の人間にも衝撃的だったのは、3月末に行なわれた大幅な減資である。資本金を23億400万円から1億円にまで減らしたのだ。

「資本金が1億円以下なら、税制上は中小企業と見なされ、複数の税制上の優遇が受けられます。なかでもメリットが大きいと思われるのが、法人事業税のひとつで、人件費などを基準に算出される『外形標準課税』の免除です。

 資本金1億円超の大企業は、赤字であっても一定程度の税負担が求められますが、中小企業はその対象にならない。法人事業税の支払いを抑えることができ、手元資金の確保につながります」(前出・千葉氏)

 かくして「ガリバー」と呼ばれたJTBは中小企業に転落した。

 減資についてJTB広報室に問うと、「コロナで非常に傷んだ財務基盤を安定化させるのが目的」との回答だった。

 同社はいま、未曾有の危機に直面している。

※週刊ポスト2021年10月8日号

https://www.moneypost.jp/835538

3 :Ψ:2021/09/28(火) 07:33:40.56 ID:HkpoMhf2.net
ワク信がうんこ漏らして心肺停止

4 :Ψ:2021/09/28(火) 07:35:15.72 ID:VyK99nQ8.net
大手正社員なら安泰と思ってたやつはどんな気持ちだろうな

5 :Ψ:2021/09/28(火) 07:35:16.06 ID:xsjH+4B3.net
ちうごくか下痢を恨め

6 :Ψ:2021/09/28(火) 07:37:08.32 ID:G75Ijc9x.net
どうにもならねえよ
フェーズが変わった

7 :Ψ:2021/09/28(火) 07:39:50.05 ID:cBCUBvIW.net
>>1
>従業員の4分の1削減

本当の苦境だな
でもこれはJTBに限らず、日本中、世界中で起きてるわけだが。
もちろん、俺のトコもだが

人も企業も、なんとか乗り越えたいな

8 :Ψ:2021/09/28(火) 07:41:55.98 ID:CxAL8IC0.net
猛き者もついには滅びぬ
ただ風の前の塵に同じ

9 :Ψ:2021/09/28(火) 07:44:02.70 ID:AEj6oxIm.net
>>1
あれ、二回が旅行関係を応援してたんじゃないの。
やっぱり、お友達の旅行会社だったんだ。
JTBって二回のお友達の会社じゃなかったんだ。

10 :Ψ:2021/09/28(火) 07:44:09.22 ID:+Cvb5f1i.net
JTBなんてしらん。旅行は自分で行くものだろ。JTBなんて使った事ないよ

11 :Ψ:2021/09/28(火) 07:46:33.16 ID:U7BoVW7A.net
ここ一年半は新幹線もJTBもまったく利用していない。
地方への出張も会合もないから。

12 :Ψ:2021/09/28(火) 07:47:13.52 ID:aWrwCV6s.net
ボーナスカットは辛いなw

13 :Ψ:2021/09/28(火) 07:47:30.84 ID:/BTf5dBA.net
GoToでコロナの再拡大をやらかすのを防ぐためにも
ここで一気に旅行業界の息の根を止めてやらないと

14 :Ψ:2021/09/28(火) 07:51:00.26 ID:5nud4jpo.net
まぁ、仕方ない。

15 :Ψ:2021/09/28(火) 07:56:14.51 ID:/BTf5dBA.net
あまりの忙しさで30連勤で1日休み
残業も軽く150時間に達しようかと
いうのに呑気で羨ましいよ

16 :Ψ:2021/09/28(火) 08:04:34.33 ID:2/97UJGM.net
インバウンドで国内需要を疎かにしたツケだわ

17 :Ψ:2021/09/28(火) 08:05:28.54 ID:O0r//uY+.net
日本に安全地帯入ってないということだ。

18 :Ψ:2021/09/28(火) 08:07:36.25 ID:JSKypfmD.net
学生の時に、どの会社を選ぶかって大事だな。株を選定しているのと似てる。

19 :Ψ:2021/09/28(火) 08:14:13.38 ID:AUj8+E1f.net
>>10
引きこもりウザ

20 :Ψ:2021/09/28(火) 08:15:58.41 ID:cVhaCnPt.net
やっぱり公務員最強なんだな

21 :Ψ:2021/09/28(火) 08:19:51.75 ID:+rQCsX/D.net
ジャパントラブルビューロー

22 :Ψ:2021/09/28(火) 08:30:39.90 ID:A2akeRrq.net
旅行業界なんてどんな大手でも「水商売」かたぎの職業じゃないね
高級旅館一人1泊3−4万だって。フザケンナヨ。
二人で8万、子供入れて12万か  1泊   
4泊して48万かよ!!!!  潰れろ!

23 :Ψ:2021/09/28(火) 08:32:04.57 ID:gpweKTwi.net
コロナが終息したら爆発的な需要があるのは確実

しかしそこまで体力が持つかどうかだな

24 :Ψ:2021/09/28(火) 09:08:31.76 ID:e+gX0AUj.net
booking.comとskyscannerで大体の相場がわかっちゃうからな
よっぽど使うメリットがあるサービスをばんばん投入できないとお先真っ暗やろ

25 :Ψ:2021/09/28(火) 09:16:42.49 ID:wYsCzB+5.net
ローンでマイホーム買った社員は悲惨だな
しかもボーナス併用とかなら地獄だ
自己破産へ一直線
競売が間に合わない時代に入るのか

26 :Ψ:2021/09/28(火) 09:23:31.28 ID:kxBbPyqP.net
そうかそうか


二階に包む余裕はあったわけか


ツアーなんか終わってるのにいつまでやるんだよ

27 :Ψ:2021/09/28(火) 09:45:52.54 ID:6ZjYiG09.net
そもそも旅行代理店ごときがどうして人気企業だったのか?
パックツアーの添乗員として旅行できるから、的な?しょーもない理由だわ。

28 :Ψ:2021/09/28(火) 09:58:51.45 ID:JzghEimW.net
>>4
文系君の就職人気ランキング上位の会社だったからなあ
周囲に散々自慢しててリストラはウケるな

29 :Ψ:2021/09/28(火) 10:44:49.91 ID:WMnqVrRW.net
五輪特需でボロ儲けするはずが、ね。。中小企業化かよ笑
社員旅行に修学旅行、団体旅行は無くなるかな

30 :Ψ:2021/09/28(火) 11:22:58.53 ID:mN5hVjee.net
零細ブラックのわが社はガキの使いのような低賃金の上ボーナスも退職金も最初からゼロですがなにか

31 :Ψ:2021/09/28(火) 12:41:15.53 ID:MR0xdpyl.net
今は、GTA5の島を旅行すればいいだけだからな。

32 :Ψ:2021/09/28(火) 12:43:08.89 ID:CCHuVUoo.net
遅かれ早かれだよ。jtbはもちろんHISも全然使わなくなってた。検索サイトで一番安い所で基本問題ないしな。
アカウントがあるから直予約は面倒だけど。

33 :Ψ:2021/09/28(火) 15:11:52.21 ID:gTkIoGya.net
JCBに転職すればいいじゃん

34 :Ψ:2021/09/28(火) 15:39:49.25 ID:KSMIvdpL.net
もうダメ猫の会社

35 :Ψ:2021/09/28(火) 18:20:10.83 ID:a3OWSY5K.net
ローン組はマジで厳しいだろな

36 :Ψ:2021/09/28(火) 20:55:40.18 ID:kJGwU0/z.net
旅行業会は元々ブラックなのに何で人気だったんだ?
実際高学歴な奴らは就職先には選ばない

37 :Ψ:2021/09/28(火) 21:27:42.29 ID:HBZ4xBwJ.net
旅行業界なんて、基本は中抜きとボッタクリだろ?
JTBは、それに加えて公立学校との癒着だからな。
文系学生に人気といっても、女子学生を多く採用したからで、
まともな大学の男子学生なんて見向きもしないだろw

38 :Ψ:2021/09/28(火) 21:48:09.31 ID:G7QwX2Sf.net
>>1
リモート化を進める政府
人の移動が半減して、観光地へ行くのは年金者ばかり
今の高齢者は、自分で旅行できるスキルがあるから
旅行会社は必要ない。わざわざ海外に行く理由が見つからないw
それだけ。

39 :Ψ:2021/09/28(火) 22:30:38.16 ID:s0Vgi7yd.net
せせら笑う公務員。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1595569888/

40 :Ψ:2021/09/29(水) 21:09:40.60 ID:JjOOVvnq.net
>>15
5chやる時点で説得力ゼロだな。

41 :Ψ:2021/09/29(水) 22:36:02.79 ID:0973a+Bj.net
>>36
女性社員多いから女子大短大でも優遇されていた

総レス数 41
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200