2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

普通の人がお金持ちになる、たった2つの「方法」とは?

1 :Ψ:2022/03/24(木) 07:50:26.48 ID:L4SzfrKR.net
お金持ちになるには、大きくわけるとたった2つの方法しかない。

1)大きく稼ぐ

2)節約して貯める

まず「大きく稼ぐ」について考えてみよう。大きく稼ぐのならば、企業に属さずに独立起業することも、ひとつの手段だ。筆者の顧客で、しぶしぶ個人事業主になったSさんの話をご紹介しよう。長年IT業界で働いていたSさんは、体調を崩してから少人数のアットホームな会社に転職した。IT業界では会社に所属していても得意先に出向しての業務が多くSさんもほとんど出向先で仕事をしていた。ところが、所属していた会社がIT部門を辞めることになったのだ。

その事を出向先に伝えると「では、直接仕事を請け負って貰えませんか? 」 と、切り出され個人事業主として働くことになったのだ。業務委託なので、仕事が納品されてから売上金が入る。Sさんの場合は、システムが組み終わってからの支払いなので、月給と違い収入がない月もあったが、振り込まれた金額を見て愕然としたのだそうだ。お給料としていただいたお金の3倍以上の金額だったのだ。

大きく稼ぐには、リスクを受け入る
もちろん、冷静に考えると当然のことだ。会社は、得意先から支払いがなくとも社員に月給を渡さなければならないし、厚生年金や健康保険などの負担もある。売上の3分の1は、良心的な方だと思う。


筆者が出版社で広告営業をしていた頃、年間3億円の売上で粗利でも2億以上だったが年収は50分の1くらいだった。もしも、筆者が個人の広告代理店として、雑誌に広告を入れていたら6000万円が広告仲介手数料として手に入った。ところが当時は年収400万円程度だったのだ。この例で考えても、個人で仕事をすると必ずしも収入が減ってしまうことではないのだ。


ただし、個人で広告代理店をするのなら出版社と良好な関係で退職する必要がある。退職して出入り禁止になってしまったら収入はゼロ円だ。さらに他の出版社とコネクションを作る必要もある。個人で仕事をするということは、そういう大きなリスクを伴うということだ。当時は、そういうリスクを受け入れることができずに独立起業することはなかった。そもそも筆者の場合、広告営業部から編集部に異動にもなったので独立起業は、そもそも考えていなかった。


今思えばのことだが、営業を経験していたのでサービスを売るとこができ、編集もしていたのでサービスを作ることもできたのだから、もっと早く独立起業しなかったのかと思うこともある。なにかしらの思い込みがあったのだろう。企業で働くよりも自分で独立起業したら、売上はすべて自分のモノになるのだから稼ぎが大きくなるのは当然だ。ただし上手くいく保証はないのでリスクを受け入れる覚悟は必要だ。

2 :Ψ:2022/03/24(木) 07:54:05.28 ID:kxp1qJFP.net
まあ、普通はどっちもできないから
金持ちになれないんだろう
でも、お金持ちってどういうイメージなわけ?
稼いでる人のことか
財産持ってる人のことか

3 :Ψ:2022/03/24(木) 07:56:11.92 ID:oX+5L7OR.net
株投資をすればいいんだ
レーザーテックなんざ10年で270倍だ
100万円が10年で2億7000万円だ

4 :Ψ:2022/03/24(木) 07:57:49.76 ID:cVCTwXcl.net
犯罪も、1)大きく稼ぐ に含まれてるんだろうなぁ。
リスクがデカすぎるけど・・・・

5 :Ψ:2022/03/24(木) 07:58:11.78 ID:VhZkqApK.net
>>3
10年後に270倍になる銘柄を教えてください><

6 :Ψ:2022/03/24(木) 08:01:41.50 ID:9nJEumEg.net
体重と同じだよ、入って来るカロリーに対して出ていくカロリーを減らせば
自然と太る。

7 :Ψ:2022/03/24(木) 08:03:45.05 ID:oX+5L7OR.net
>>5
6920 レーザーテック
2930 北の達人
2413エムスリー
4369トリケミカル研究所
3038神戸物産
雑誌に載ってたランキング順

8 :Ψ:2022/03/24(木) 08:04:48.84 ID:XQFp0ojZ.net
テニスしよーっと

9 :Ψ:2022/03/24(木) 08:06:34.50 ID:HaTBLEZr.net
個人で請け負ってくれって言われて副業禁止の壁にのされたことならある

10 :Ψ:2022/03/24(木) 08:07:48.03 ID:eFXT80ui.net
>>1
「2つの方法」が分離できるものではない  バカ記事 死ね
稼ぎ方がギャンブル投機的か、投資・計画的かを論じても
支出・消費以上に稼ぐだけ
自分能力と能力に合う生産・価値付加対象を見極めて効率よく行う
遊びのように見えて将来人脈と言う大学性交サークル無能クズは低脳の言い訳
ギャンブル的に見えても直感は最後で、技術と計算で裏づけで寄せれるならはずれを回避
どっちも失敗の言い訳の多いクズ 無いものねだり 愚痴 言い訳 ホラ
有害傲慢生活保護クズの態度の悪さ 聞けばわかるw まじめな人は不幸にはならない

11 :Ψ:2022/03/24(木) 08:10:33.91 ID:8aHT8F0K.net
金持ちになりたい、努力しないでなりたい、ラッキーだけでなりたい、ああなりたい

12 :Ψ:2022/03/24(木) 08:20:45.91 ID:r9GhS4DU.net
3、粛々と自殺
もうその時点で支出は消滅、金の必要無いんだから相対的意味で大金持ち

13 :Ψ:2022/03/24(木) 08:22:06.98 ID:r9GhS4DU.net
寄生虫ゴキブリ公務員「資本主義最高www」

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同じ課長補佐級の男性も、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。

14 :Ψ:2022/03/24(木) 08:22:27.31 ID:r9GhS4DU.net
巨額の生活保護費を横領した大阪府河内長野市元職員の宮本昌浩。
★貯め込んだ資産は4億円を超え、自宅の廊下には無造作に8千万円の札束が置かれていた★という。
「横領しても、絶対にばれない」。大阪府河内長野市の元職員が狙いを定めたのは、ずさんな管理下にあった巨額の税金だった。
市の口座から生活保護費約2億6600万円を不正に引き出し、うち約400万円を着服したとして大阪府警に逮捕された元職員。
ところが、手にした大金は散財することなく、大半を貯蓄に回したり、投資運用していた。そして、低家賃の団地で質素な生活を続けた。
逮捕時に貯め込んでいた金融資産は4億円超。

15 :Ψ:2022/03/24(木) 08:23:45.82 ID:U+/Dimga.net
皇族とご縁を結ぶが入ってないから
やりなおし

16 :Ψ:2022/03/24(木) 08:26:41.00 ID:VOnieEX5.net
生命保険
特に自動車だと、色々な保険金がw

17 :Ψ:2022/03/24(木) 08:28:15.06 ID:r9GhS4DU.net
「社会分析論」に擬態した「普通の自分視点で普通を語るマウント」ってやつね

>筆者が出版社で広告営業をしていた頃、年間3億円の売上で粗利でも2億以上だったが年収は50分の1くらいだった。もしも、筆者が個人の広告代理店として、雑誌に広告を入れていたら6000万円が広告仲介手数料として手に入った

「いやお前普通じゃないから、そんなのレアケース層だから、普通の人間は雇われ前提の単純低所得業務経験しか無いから」
「えぇ〜???そぉおんなことないよぉ〜?全然自分なんて普通だよぉ〜?凄い人なんかこんなもんじゃないからぁ〜?」

てなやり取りに誘導するまでの撒き餌ですよねわかります

18 :Ψ:2022/03/24(木) 08:33:33.66 ID:r9GhS4DU.net
地獄のミサワに出てきそうなネタw

「かーーーっ俺みてーな普通レベルの人間じゃこの国じゃ全然稼げないわー平凡で普通の俺つれーわー」
「起業してりゃ数千万利益上げれてたけどしがない雇われなんで年収たったの数百万だったわーつれーわー」
「俺なんてどこにでもいる普通の人間だから単なる起業ITエンジニアから仕事受けるコネ程度しかねーわーかーつれーわー」

19 :Ψ:2022/03/24(木) 08:34:04.98 ID:nRdkGPMZ.net
まぁ、独立開業は好きにすりゃいいと思うが、会社組織で上げる利益を単純計算で個人の収入と考えるのは無謀だろうよ。
大半の営業は会社の看板があるから売れるのであって、個人のスキルだけでは売れない。
技能技術であっても、企業という後ろ盾があるから企業との取引ができる。
なにも考えずに直接取引やバックボーンのない会社と契約して経費削減とか言ってる経営者や責任者がいるとしたらゾッとする。

20 :Ψ:2022/03/24(木) 08:38:11.80 ID:nRdkGPMZ.net
アフィやると、ほんと自称コンサルがワラワラよってくる。
結局、ゴールドラッシュのジーパン屋が儲かるのと同じ理屈。
マンション投資もそんだけ儲かるなら企業がやりゃいい(税金補助目当てという話ならそもそも税制自体が間違い)。

世の中の商売を否定する気はないが、責任を取らないやりっぱなしが横行するようになったなぁとは思うわ。

21 :Ψ:2022/03/24(木) 08:38:35.63 ID:WycSxZME.net
こういうキャッチーなスレタイを丸呑みで信じちゃう人は決して金持ちにはなれない

22 :Ψ:2022/03/24(木) 08:40:18.90 ID:L0s7OZnB.net
仕事量には波があるから
独立したら、あてになるのは自分と家族ぐらい
小さい会社じゃ人を雇うのも
大きなリスクだし

のんびり金儲けが一番難しい

23 :Ψ:2022/03/24(木) 08:45:07.02 ID:8BVz2MnI.net
親切で独居老人たちの年金を一括管理してるけど

それを使ったりはしてないよ。。。

24 :Ψ:2022/03/24(木) 08:48:07.65 ID:nRdkGPMZ.net
>>22
実際、そこそこの給料で適当リーマンが楽だと最近の若者は割り切ってるぽいな。
賢い選択ではあると思うよ。
会社があるかぎり。

25 :Ψ:2022/03/24(木) 08:53:09.64 ID:ySFm4okC.net
2が最初から破綻してる件について

26 :Ψ:2022/03/24(木) 09:22:38.35 ID:xbQagvDt.net
>>3
何故かレーザーテックを買いで参戦して40万も損したのはこの私です

27 :Ψ:2022/03/24(木) 09:22:42.74 ID:n4PMHIR4.net
てす

28 :Ψ:2022/03/24(木) 09:25:06.51 ID:5I7rExqv.net
大きな相続を出来る人は普通の人じゃないか・・・

29 :Ψ:2022/03/24(木) 09:25:52.95 ID:vDLt9mMp.net
>>3
そんなのピンポイントじゃ無理だわ。
30-100銘柄に分散して、270倍あてても3倍足らずだし。

もっとも手取りの2割を粛々と有価証券投資に回すのは正しいと思う。

30 :Ψ:2022/03/24(木) 09:30:10.89 ID:bRX14Zsh.net
モデルガンとストッキングとバイクがあれば簡単にできるお仕事…

31 :Ψ:2022/03/24(木) 10:26:01.61 ID:rZiaDQ8o.net
だれかが耳うちをしてる
だれかが誘いをかけてる
あなたも幸せになりたいでしょうと

だれかがあなたの手をとって
だれかがあなたの目を閉じて
未来はバラ色ですと言う

32 :Ψ:2022/03/24(木) 10:45:34.77 ID:mW1QaB2O.net
いじめの存在を否定しないと夢の天下り生活がパーになる校長先生が続出しちゃ〜う☆
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1645878724/

33 :Ψ:2022/03/24(木) 12:31:49.46 ID:rnhm02g5.net
2が成立する条件がねぇ。
要は、1に誘い込んでギャンブルさせるって話だよな。
まあ、リスク提示はしていて変な投資話では無いだけマシだが。

34 :Ψ:2022/03/24(木) 12:32:34.77 ID:8yfDrM5B.net
金持ちにはなれないよ


考えればわかるだろ

35 :Ψ:2022/03/24(木) 13:58:26.09 ID:l43iG+uw.net
筆者が出版社で広告営業をしていた頃

この人馬鹿なんだろうな
もしお前が個人で営業やってたなら、そもそもお前に仕事振らないから

総レス数 35
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200