2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

議員任期延長、平行線続く 立民は慎重崩さず―憲法審 [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2022/03/28(月) 07:55:20.70 ID:CAP_USER.net
 今国会で衆参両院の憲法審査会が計7回開催され、自民党などが求めてきた定例開催が実現しつつある。現在の議論の中心は、大規模災害など緊急事態に陥った場合の国会議員任期延長を憲法に明記することの是非だ。自民党や日本維新の会が改憲での対応を主張するのに対し、立憲民主党は慎重姿勢を崩さず、議論は平行線をたどっている。

 「緊急事態における議員任期延長の規定を憲法に設けることは必須だ」。24日の衆院憲法審で、自民党の新藤義孝元総務相はこう語り、各党で速やかに合意形成を図るべきだと訴えた。

 衆院解散時の国会閉会中に議決を要する緊急の問題が生じた際、参院が国会の機能を暫定的に代行する緊急集会が憲法に定められている。自民党はこの集会では十分な対応ができないため議員任期の延長が必要との立場だ。公明、維新、国民民主3党も考えが似通う。

 これまで東日本大震災時に地方議員の任期が延長された例を引き合いに出してきた自民党などは最近、ロシアのウクライナ侵攻に絡めた主張も展開中だ。

 これに対し、「論憲」を掲げる立民は、まずは緊急集会や現行法で何をどこまで行えるのか徹底的に議論すべきだとの立場で、「改憲ありき」の自民党と距離を置く。立民の中川正春元文部科学相は24日の衆院憲法審で、任期延長について「論点整理をして議論を深める必要はある」と述べるにとどめた。

 衆院審査会の野党筆頭幹事を務める立民の奥野総一郎氏は、自民党などがウクライナ危機を持ち出すことに関し「無理やり改憲に持ち込もうとする政治利用だ」と反発を強めている。

 もっとも、自民党や公明党は今国会中の結論を急いでいるわけではない。夏の参院選を前に国論を二分するのは得策ではないとの考えがあるとみられる。今後の審査会の進め方について、自民党の世耕弘成参院幹事長は25日の記者会見で「しっかり議論を継続することが重要だ。タイミングが来れば妥協しながら結論を出すのが政治だ」と述べた。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2022032700260&g=pol

2 :Ψ:2022/03/28(月) 09:10:40.93 ID:ng6FaBf1.net
無駄な議員数を減らすって話は、いつ始めるんだよ。
消費税率を上げることとバーターの身を切る改革はどこへ行った?

3 :Ψ:2022/03/28(月) 09:40:06.60 ID:BjQxlmWH.net
ついでに議員評価制度も作ってくれよ
事務方に任せ放しで仕事しないヤツを辞めさせる

総レス数 3
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200