2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

貴金属8元素混ぜ「夢の合金」京大が成功 触媒性能プラチナの10倍 [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2022/03/30(水) 12:09:12.16 ID:CAP_USER.net
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2022/03/30/20220330ddlk26040480000p/9.jpg
合成に成功した貴金属8元素。写真に添えられているのは元素記号と原子番号=創元社提供(「世界で一番美しい元素図鑑」より)

 金や銀、白金(プラチナ)など貴金属と呼ばれる8種類の元素を全て混ぜた合金の開発に世界で初めて成功したと、京都大などの研究チームが米国化学会誌に発表した。水から電気分解で水素を製造する触媒として、既存の白金と比べ10倍以上の性能があるといい、研究チームは「青銅器時代から約5000年間、誰も成功しなかった夢の合金ができた。エネルギー問題の解決にもつながる可能性がある」と期待する。

 8元素は他にパラジウム、ロジウム、イリジウム、ルテニウム、オスミウム。いずれも希少で耐腐食性がある。水と油のように混ざらない組み合わせがあり、全て合わせるのは困難と考えられてきた。

 京大理学研究科の北川宏教授(無機化学)らのチームは「非平衡化学的還元法」と呼ばれる手法で、8元素の金属イオンを均一に含む溶液を200度の還元剤に注ぎ、瞬間的に還元させてナノ(ナノは10億分の1)メートル規模の合金を作ることに成功した。高温・高圧の環境で大量生産する方法も見つけたという。

 北川教授らのチームは2020年に金と銀、オスミウムを除いた白金族5元素の合金を開発している。白金族は触媒に多用されており、5元素の合金は水素発生の触媒に使われる白金の電極に比べ2倍の活性を示した。金と銀、オスミウムはそれぞれ単独では水素発生の触媒として機能しないが、これらも混ぜた8元素の合金は10倍以上の高活性を示した。企業と協力して量産化を進めるという。

 水素は二酸化炭素を排出しない次世代エネルギーとして注目されている。北川教授は「金や銀を混ぜることで触媒としての性能が向上したのは驚きだ。今回は8元素を均一に混ぜたが、比率を変えることでより高い活性も期待できる」と話す。【千葉紀和】

https://mainichi.jp/articles/20220330/k00/00m/040/049000c

2 :Ψ:2022/03/30(水) 12:12:13.68 ID:t347sVJi.net
すごいな
いらん木片あつめて紙を発明した中国人のような発想だ

3 :Ψ:2022/03/30(水) 12:12:28.55 ID:pnFau28b.net
金と銀とダイヤモンドの組み合わせです。

4 :Ψ:2022/03/30(水) 12:16:38.99 ID:nmSRgHfd.net
まあ、こういうの、ただ熔解しただけだとすぐに酸化しちゃうから大変だよね

5 :Ψ:2022/03/30(水) 12:16:49.51 ID:Kt97VzGc.net
でも、お高いんでしょ?

6 :Ψ:2022/03/30(水) 12:18:04.62 ID:DR/vye0z.net
オリハンコンの誕生

7 :Ψ:2022/03/30(水) 12:19:32.70 ID:aEZ8pTyF.net
大昔ガキの頃に家の台所の調味料でやらかした記憶が有ります
残念ながら味は覚えていません

あ 今から犯ってみようかな・・

8 :Ψ:2022/03/30(水) 12:21:22.59 ID:fpYu2lfS.net
韓国と提携すれば販路を拡大できるな

9 :Ψ:2022/03/30(水) 12:23:12.19 ID:iVHWvIsM.net
つまり燃料電池車が勝ち組ってこと?

10 :Ψ:2022/03/30(水) 12:25:45.79 ID:BFkavlZ0.net
また、アレらの国に技術を盗まれない様に、対策は万全にしておかなきゃ。

11 :Ψ:2022/03/30(水) 12:30:18.45 ID:aEZ8pTyF.net
>>8
殺虫剤を撒いとこ

12 :Ψ:2022/03/30(水) 12:33:38.36 ID:xSqRS2x8.net
錬金術士

13 :Ψ:2022/03/30(水) 12:34:17.43 ID:jE06eCCZ.net
金や銀を混ぜることで触媒としての性能が向上したのは驚きだ
  

   _ノ乙(、ン、)ノ あとはパールね! ブルーダイヤ^^

14 :Ψ:2022/03/30(水) 12:39:44.44 ID:/1zcLQho.net
超合金

15 :Ψ:2022/03/30(水) 12:42:26.61 ID:aEZ8pTyF.net
とりあえずiPS細胞の時みたいに8元素から一つずつ元素を抜いて触媒効果の変化を確認しましょう

16 :Ψ:2022/03/30(水) 12:48:03.00 ID:yWaaBZ9w.net
パラジウムとかロシアの件で供給不足だろうに

17 :Ψ:2022/03/30(水) 12:52:51.43 ID:jhCLzohm.net
これはヤバい!
位の事は分かる

18 :Ψ:2022/03/30(水) 12:58:32.66 ID:RuQtrOZ5.net
>>1
無重力の無重量空間で作れば更に簡単かもしれない??
ということはラグランジュポイントでも、作れない可能性があるのか・・・・??

19 :Ψ:2022/03/30(水) 13:01:06.58 ID:gFLWwiWZ.net
>>6
ヒヒイロノカネかもしれんぞw

20 :Ψ:2022/03/30(水) 13:17:05.24 ID:HThFG9YO.net
>>18
昔、ガリウムヒ素を宇宙ステーションで作ってたな。


ガリウムヒ素(GaAs)系の超高効率太陽電池はこれまで、変換効率はSi系太陽電池の2倍近くと
高いが、製造コストが高価なため、人工衛星など限られた用途にしか使われていなかった。
今、コストをこれまでの1/200に低減する技術開発が進展している。街乗り用EVが必要とする
エネルギーの大半を太陽電池で賄えるなど、エネルギー問題のゲームチェンジャーになりそうだ。
 1日数十kmの街乗りであれば太陽電池だけでEVが走る─。そんな世界の到来が急速に現実味を
帯びてきた。

21 :Ψ:2022/03/30(水) 13:24:55.20 ID:uifpnwGm.net
これ使って水素発電とかできんのか?

22 :Ψ:2022/03/30(水) 13:27:20.50 ID:wxY6zKml.net
ミスリルと命名しようw

23 :Ψ:2022/03/30(水) 13:38:51.09 ID:LZJc2k/z.net
ここの株主だ
株価10倍は十分ありえる

24 :Ψ:2022/03/30(水) 14:00:56.09 ID:CeFvFlLF.net
これは素晴らしい。水素化が捗るねん。

25 :Ψ:2022/03/30(水) 15:27:47.62 ID:1AvY7CmN.net
いずれも希少金属で、ロシアから輸入しないとダメじゃんか
今はゴールドよりもプラチナの方が高いぐらいだしさ

26 :Ψ:2022/03/30(水) 15:33:17.82 ID:yWaaBZ9w.net
>>25
えーっと?え?
パラジウムとプラチナ勘違いしてる?
プラチナは金の半額以下だけど

27 :Ψ:2022/03/30(水) 15:51:14.94 ID:zWtnQRM4.net
金銀パールプレゼントと聞いて

28 :Ψ:2022/03/30(水) 16:13:44.72 ID:1AvY7CmN.net
三元触媒のプラチナ、パラジウム、ロジウムで
金より高騰してるのはパラジウムだったわ

29 :Ψ:2022/03/30(水) 16:18:17.52 ID:046SbQZ9.net
こういう技術でいきなり10倍とかになると
水素エンジンか燃料電池で発電して作った水素でそのエンジン等を回して
まだあまりそうだがそうはいかんのか?

30 :Ψ:2022/03/30(水) 16:51:54.54 ID:lSl8Bo6o.net
チャンポンだろ

31 :Ψ:2022/03/30(水) 17:45:57.75 ID:BAfUN8JX.net
>>27
近年復活してたから全然懐かしくない!

総レス数 31
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200