2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【40代高齢者】セルフレジは使いづらいから嫌いだ。頭が悪いやつが作ったに違いない。

1 :Ψ:2022/04/03(日) 05:47:58.43 ID:xz/4dyf+.net
セルフレジは使いづらいんだわ
てか作ったやつが頭が悪い

何が駄目かって
お金を入れるときに
細かい金額の小銭を探すのが
面倒だから全部入れるだろ?

そうするとお釣りが498円ですとかなったら
小銭が大量に出るだろ?

後からポイント使って2円追加させろっての
そうすりゃお釣りは500円玉になるだろ
俺は小銭が減るし店は小銭を得られるしwin-winなんだが
これを実装してるセルフレジを見たことがない
いちいち戻るを押して返却して
ポイント使ってからお金を入れ直し
あほらし
まじセルフレジは使いづらい

2 :Ψ:2022/04/03(日) 05:49:54.23 ID:o9xiqaN3.net
うん セブンイレブンに行かなくなったw

3 :Ψ:2022/04/03(日) 05:53:27.11 ID:tarIccIz.net
>>1
バイトが金を盗むからです。
あとコロナ対策

4 :Ψ:2022/04/03(日) 05:53:27.67 ID:yG4Ni0MI.net
>>1
小学2年生ぐらいの頭脳みたいだから使いにくいんだね(笑)

5 :Ψ:2022/04/03(日) 05:54:22.71 ID:OgYe2D0h.net
経営者が客を使って人件費ケチるところが嫌い

6 :Ψ:2022/04/03(日) 05:54:38.24 ID:KjbB9HoP.net
俺もハロワに行かなくなったよw

7 :Ψ:2022/04/03(日) 05:54:42.90 ID:tarIccIz.net
>>1
全部電子決済するといい

8 :Ψ:2022/04/03(日) 05:57:17.98 ID:KjbB9HoP.net
客にバーコードを読み込ませるからね
怒れる老害はキレるだろうな

9 :Ψ:2022/04/03(日) 05:58:34.63 ID:YsIE3X6o.net
日本はロシアやウクライナより中国を警戒しといた方が良いと思うの🥺


与党に中国支持を公言してるどっかの宗教政党もいるしね


https://i.imgur.com/wdBVgQD.png
https://i.imgur.com/ZDXiceD.png

10 :Ψ:2022/04/03(日) 06:04:34.32 ID:S9gw8rXc.net
従業員が本来やるべきことを客に無償でやらせている。
銀行なんかもATMとかネットバンキングがそれ。銀行はそれで客から手数料取るのが悪質。
だがセルフレジも客に無償でやらせてるから悪質。
セルフのカフェはそのぶん割安になっている。美容院のセルフブロー取り入れてるとこもその分割安。これが本来の姿。

11 :Ψ:2022/04/03(日) 06:05:04.77 ID:jF+Kry7T.net
ぴっ!!

12 :Ψ:2022/04/03(日) 06:05:54.82 ID:ETPomZdP.net
コンビニ大手の大半は自社で機能面を開発インストールして運用してるんだよね

13 :Ψ:2022/04/03(日) 06:07:45.05 ID:qvE1QQE1.net
オレ、幸か不幸か セルフレジ の店には行ったことがない。
近隣にはコンビニ店が3店、小型スーパー店が2店ある。
お客(住民)が少ない地域なんだろうね。@横浜

14 :Ψ:2022/04/03(日) 06:17:07.00 ID:OH5/K4o4.net
両方利用するけど有人のほうが楽だな。

15 :Ψ:2022/04/03(日) 06:26:12.63 ID:myRO5sng.net
セルフレジの見張り店員がバタバタ走り回って使い方レクしてくれるので不便さを感じた事ないな
高齢客が圧倒的多数の店だからかも知れないけどね

16 :Ψ:2022/04/03(日) 06:28:18.06 ID:JM3ahetF.net
>>8
頭のバーコードが宝の持ち腐れだな

17 :Ψ:2022/04/03(日) 06:33:22.50 ID:69wiecQM.net
>>1
快活Clubのレジは会計見てポイント幾つ使うか選べるぞ

18 :Ψ:2022/04/03(日) 06:37:54.08 ID:HiGFxdnT.net
画面通りにボタン押せばいいだけだからアレ見て操作出来ないのは痴呆か軽い知的障害あると思う

19 :Ψ:2022/04/03(日) 06:40:20.09 ID:wXX+4XCu.net
他人が触った画面を触るのがイヤ

20 :Ψ:2022/04/03(日) 06:48:17.13 ID:KQinQD8/.net
https://youtu.be/dLE5QJukhNQ

21 :Ψ:2022/04/03(日) 06:55:19.24 ID:hoKz0ZII.net
こんなんでキレてるやつを見るほうがイライラするわ

22 :Ψ:2022/04/03(日) 07:00:21.59 ID:iGhSM2bI.net
同じ商品を二度打ちしたけど店員に何にも言えずそのまま会計した僕が通りますよ

23 :Ψ:2022/04/03(日) 07:08:11.38 ID:D4ewqHAa.net
頭いいとか悪いなんて次元じゃないだろw

24 :Ψ:2022/04/03(日) 07:09:32.81 ID:gwxo2gIt.net
>>10
これな。完全セルフレジなら1%引きでも良いからサービスしたら利用者増えるだろうに。

25 :Ψ:2022/04/03(日) 07:12:16.45 ID:xCof0a06.net
新しいものをメンドクサイとかんじるあなた。そうそこのあなた。
脳の萎縮と老化がすすんでますね。お大事に。。。

26 :Ψ:2022/04/03(日) 07:14:08.26 ID:Btw1qfHO.net
田舎が発展しないのは年寄りが勉強せずに若い人の意見を聞かないからだ

27 :Ψ:2022/04/03(日) 07:15:48.81 ID:9PoKxjin.net
金入れすぎなだけじゃん
お前が入れた金だろ
釣りが嫌ならはじめからポイントで払え

28 :Ψ:2022/04/03(日) 07:18:31.92 ID:Xha2sSvr.net
セルフで現金使ってることに驚き

29 :Ψ:2022/04/03(日) 07:28:30.50 ID:gwxo2gIt.net
>>25
面倒くさい=脳萎縮は理解できるが、実際40になると、20の頃より手元に抱えている情報が多くて新しい情報を取り入れる余地を作るのがしんどいとも感じるよ。

30 :Ψ:2022/04/03(日) 07:35:05.85 ID:iQSMOwlq.net
>>1
あんたがポンコツなだけ
80前のばーちゃんは普通に使ってる

31 :Ψ:2022/04/03(日) 07:53:33.30 ID:Fvtapwt/.net
>>5
今まではレジの金額が合わなかったらレジ係が盗んだみたいな扱いを受けてたので
現金に触らなくなって従業員も助かってる

32 :Ψ:2022/04/03(日) 07:55:29.90 ID:EcF0VlXK.net
店員が配棚してるときに新聞1紙買うのにレジまで呼びつけるのを躊躇うじゃん
そこでセルフレジですよ 一言もしゃべらずにレシート受け取りまで完了だぜ

33 :Ψ:2022/04/03(日) 08:05:53.66 ID:tZtnHJT3.net
え?セルフレジって一点とか数点の少数買いの為じゃ無いの?
わざわざレジに並ぶまでも無いピっと通すだけじゃん。

34 :Ψ:2022/04/03(日) 08:13:20.21 ID:xHdgDsgK.net
>>1
トライアルのレジはポイント使えるけどな。
ナナコ利用のヨークベニマルなんかは使えないので不満があるわ。

35 :Ψ:2022/04/03(日) 08:14:23.24 ID:ir157dHu.net
>>33
同じ物をたくさん買う時、
店員がやるみたいに、一回ピッとやって
後から何個分って入力して済ます方法ないのかな?

俺が知らないだけ?

36 :Ψ:2022/04/03(日) 08:16:18.09 ID:49uvA9AS.net
中国ではそのセルフレジの問題も表面化してる
政府に楯突いた民主主義やろう、人民の敵、金のない無職のクズは入店ができない
人民の敵は店で買い物ができない
日本はまだそこまではいかないが、技術的にはいけるんだろうな

37 :Ψ:2022/04/03(日) 08:18:40.61 ID:K/x3x7u/.net
いまだに現金払いしてる時点であれだわ

38 :Ψ:2022/04/03(日) 08:18:46.31 ID:Bf6tD7I/.net
酒が買えないから
使えないんだよ

39 :Ψ:2022/04/03(日) 08:19:26.50 ID:cTXeLTMl.net
ユニクロ方式でかごの中身一括読み取りしてくれるようになったら利用するかも

40 :Ψ:2022/04/03(日) 08:21:02.47 ID:JIGogfw/.net
>>36
国民番号とかで認証させないと清算させないそもそも入店させない感じかな

41 :Ψ:2022/04/03(日) 08:48:52.09 ID:xhDRGAn3.net
セルフがある店はセルフで済ますけど、カインズホームのセルフはレジ袋代を払う
時がよくわからなかったな。
だから、まるでレジ袋を使いながら袋の代金を払わないような感じになってしまうので、
カインズホームだけはレジと決めてる。

42 :Ψ:2022/04/03(日) 08:54:21.89 ID:lWWqhz2T.net
確認のボタンが嫌
待ってしまうがなにも起こらないのでイライラ
ボタンあるとやっと気がつく
ボタンでかくしろよ

43 :Ψ:2022/04/03(日) 09:14:30.72 ID:IRrFRM5k.net
店毎に微妙に違うのが嫌い。
操作規格統一してくれ。

44 :Ψ:2022/04/03(日) 09:18:08.79 ID:GI0HELwS.net
>>1
こいつアホ

45 :Ψ:2022/04/03(日) 09:22:25.08 ID:G6bE4AzB.net
>>28
百均のセルフででカードを使おうと思ったら、現金のみだった
慌てて小銭を出したわ

46 :Ψ:2022/04/03(日) 10:10:53.85 ID:KGmRMIK+.net
セルフレジは普通に使うけど
レジゴーは使いたいと思わない

47 :Ψ:2022/04/03(日) 10:11:18.02 ID:Mym+oPxH.net
松屋の入口の大型タッチパネル注文画面の前で5分間くらい奮闘するが
結局、注文できずに店員を呼ぶお年寄りの後ろに我慢強くじっと人が並ぶという光景が
失われた20年の日本を象徴してると思ふ

48 :Ψ:2022/04/03(日) 10:32:15.86 ID:/9+PHalh.net
知的障害者の事も考えろよ

49 :Ψ:2022/04/03(日) 10:40:35.74 ID:5LIIP1Pn.net
>>1
最初から電子マネー使ってたらいいのでは?

50 :Ψ:2022/04/03(日) 11:06:53.50 ID:xkqUNtIc.net
俺はスーパーのセルフレジ好きよ
お店屋さんごっこって呼んでる

51 :Ψ:2022/04/03(日) 11:21:55.92 ID:vcQWadGs.net
>>10
俺は逆に自分のペースでできる我儘を叶えてくれるところだと思ったわ
ベテランレジ打ちと比べたらたしかにセルフレジは仕事させられてる感はあるが研修者レジ打ちとかベテランレジでも長蛇の列だとかはそんなもん並ぶくらいなら自分でささっとやりたいと思う

52 :Ψ:2022/04/03(日) 11:23:28.77 ID:N/9LKzi7.net
>>48 知的障害者の事も考えろよ

いまどき、無人店舗以外は対応できるよう配慮されてる。
実態をよく勉強せず、安易に人権がらみのネタをわめくのは、意識が遅れてる。

53 :Ψ:2022/04/03(日) 11:26:29.40 ID:2sZmmz37.net
野菜とかバーコードが無いやつがあるときはやらない

54 :Ψ:2022/04/03(日) 11:33:32.87 ID:lWWqhz2T.net
重さ計るしかけ付いてるのめんどくさい
つい、一緒に何個か読み込ませようとすると文句言われる
読み取らせたのを置き換えようとすると文句言われる
ちょっと遅れると文句言われる

55 :Ψ:2022/04/03(日) 12:21:44.74 ID:IRXS4IB2.net
>>51
ベテランでも混むならセルフにしたらもっと並ぶのでは

56 :Ψ:2022/04/03(日) 13:56:31.95 ID:bambHMLH.net
日本だとクレジットカードの端末がいろいろあるから初めての店だと差し込み口を探しちゃうな

57 :Ψ:2022/04/03(日) 14:00:33.11 ID:/9+PHalh.net
>>52
お前のことなんだけど

58 :Ψ:2022/04/03(日) 16:36:34.51 ID:rw8tEz7B.net
>>47
松屋の券売機は改変頻度が高過ぎて憶える頃には違う仕様、メニュー階層になっている感ある

59 :Ψ:2022/04/03(日) 18:09:58.34 ID:hc7xc/YE.net
paypayとかクレカじゃいかんのか

60 :Ψ:2022/04/03(日) 18:32:11.07 ID:k4FAozei.net
人件費削減なのか
コロナ対策なのか

61 :Ψ:2022/04/03(日) 21:18:49.46 ID:d9Ty+gx5.net
>>10
従業員が本来やるべきこと 
ではなく
店が本来やるべきこと 

それで、従業員がやらなくても済むように、店が一定の投資をして、セルフレジを導入している。

62 :Ψ:2022/04/03(日) 21:24:34.54 ID:lWWqhz2T.net
まあでも、釣りが少ないように硬貨とか出すにはいいとこもあるな

63 :Ψ:2022/04/03(日) 22:36:32.23 ID:Gy3+gsjT.net
普段そんなに小銭持ってない

64 :Ψ:2022/04/03(日) 23:20:32.97 ID:vcQWadGs.net
>>55
意外とそこまで混んでないんよ
数多いし老害は並ばないしwwww

65 :Ψ:2022/04/03(日) 23:54:38.64 ID:ciO3QTPW.net
>>35
有るよ
カートにバーコードリーダー付いてて清算時に支払うだけのシステム

66 :Ψ:2022/04/04(月) 05:08:02.58 ID:RKywZvbK.net
田舎が発展しないのは年寄りが勉強せずに若い人の意見を聞かないからだ

67 :Ψ:2022/04/04(月) 06:12:46.83 ID:sctbwDwx.net
そんなことより支払方法の乱立のほうが問題だろ
便利どころか無茶苦茶煩雑で、その手間暇コスト考えたら現金オンリーのほうが全然いい

68 :Ψ:2022/04/04(月) 06:21:30.16 ID:J6bL/RR+.net
政府がペイ作って統一してくれるのが一番いい

69 :Ψ:2022/04/04(月) 10:31:38.47 ID:unAnqpIk.net
トライアルのバーコードの反応が悪くなったわ

70 :Ψ:2022/04/04(月) 21:01:42.21 ID:87rNSEYV.net
>>68
マジでSuicaに統一しろや。

71 :Ψ:2022/04/04(月) 21:31:28.44 ID:NL6dqJU5.net
全部これに変えて不適応者は餓死すればいい

72 :Ψ:2022/04/05(火) 20:33:28.12 ID:yel0pw/K.net
>>1
ここはじっぷらです。
そーいうのは嫌儲でやって下さい。

73 :Ψ:2022/04/06(水) 18:49:23.08 ID:gJ5aOITU.net
50代だが

セルフレジすいてる

非セルフのほう長蛇の列

待つの嫌なのでセルフつかう

74 :Ψ:2022/04/06(水) 18:56:18.55 ID:X5AtA2vE.net
店舗ごとに極端に違ったりするからなあ
新しい店だと戸惑う

しかし驚くのが、若いやつがあまりセルフレジに行かないのな

75 :Ψ:2022/04/06(水) 22:15:28.30 ID:Qsp9h8Sa.net
>>74
マジで?
パソコンも若い子らはスマホの普及で出来る子少ないし何かあるんかね

76 :Ψ:2022/04/06(水) 22:49:35.65 ID:X5AtA2vE.net
>>75
TSUTAYAだと、若い奴ほど有人レジ行くね

総レス数 76
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200