2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

4億円の金塊が17年たった今、

1 :Ψ:2022/07/07(木) 10:44:15.51 ID:J8KpyVJI.net
22億円だってよ!

https://youtu.be/4l6Flk_BV9c

2 :Ψ:2022/07/07(木) 10:50:03.48 ID:O/1PtGu5.net
爪立てたら何グラムか盗られるんじゃないの?

3 :Ψ:2022/07/07(木) 10:58:57.43 ID:IAXP5JNq.net
心配しなくても、日本じゃあ今、22億円の金塊持っていても
生きるのが難しくなっているから。売ったら半分以上税金でしょうね。

4 :Ψ:2022/07/07(木) 11:01:21.74 ID:XNG36p+6.net
当時は、高すぎるということで買わずにいた。
金(ゴールド)は、いつもそうだ。

5 :Ψ:2022/07/07(木) 11:02:19.41 ID:IAXP5JNq.net
資産何千億のドンファンでも実質は自己破産レベルが日本の富裕層の実態。

6 :Ψ:2022/07/07(木) 11:05:56.77 ID:OSkdQ2FX.net
で、4億を17年使わずに22億になったとて、
17年という月日は失われてるわけで、
40歳の時に4億で買った金が、57歳で22億になって、
何年生きるつもりなの?

7 :Ψ:2022/07/07(木) 11:14:40.81 ID:4c+peWrw.net
爺ちゃん4キロ位金を持ってるぞ
売ってくれないかな?

8 :Ψ:2022/07/07(木) 11:15:19.10 ID:Sov4Yr1C.net
ゴールドが高い理屈は
そもそも紙幣の成り立ちはゴールドとの交換券
世界で発行してる紙幣総量をゴールドと交換したら
ゴールドの絶対量が足りない
またロシアのように戦争準備金で常に一定量を保持する

9 :Ψ:2022/07/07(木) 11:27:32.48 ID:ruUeuR3e.net
金は価値を保つためにダイヤモンド同様に産出制限してるからな

10 :Ψ:2022/07/07(木) 11:33:33.13 ID:XNG36p+6.net
4億円が17年で22億円、つまり5.5倍かぁ。

iPhoneが初めて発売されたとき(2007年)のApple株を100万円買ったら、
今は4500万円ぐらいになってる。つまり、14,5年で45倍。

株のが有利だね。もっとも金(ゴールド)は、あまり下がらないけど。

11 :Ψ:2022/07/07(木) 11:37:55.00 ID:TxpZFAId.net
米国株ならもっと値上がりしてるよ

12 :Ψ:2022/07/07(木) 11:50:59 ID:Sov4Yr1C.net
アメリカ国民は金融資産の5割を株や投資信託で
運用していている
1970年代までは日本と同程度の額だった金融資産額
も今では4倍程度の開き
日本のゼロ金利は死蔵のようなもの

13 :Ψ:2022/07/07(木) 11:52:18 ID:+uNAXGKP.net
10年前でもグラム1500円程度が今は8500円くらい

14 :Ψ:2022/07/07(木) 12:05:39.25 ID:CcIrCY/e.net
1000円切っていたときに買った親の形見の金の時計 いまイクラすんだろ 当時30万円 

15 :Ψ:2022/07/07(木) 15:39:42.82 ID:K60JRUSe.net
>>6
17年前に4億円の金塊持ってるやつがそれだけのはずないだろ
きみより遥かに充実した17年間を送ってる可能性が高いと思うよ

16 :Ψ:2022/07/07(木) 23:08:11 ID:gjqaz8q+.net
>>10
そりゃ上がってる銘柄指定したらそちらが上なの当たり前だろ

総レス数 16
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200