2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

イヤホンのケーブル交換したら音変わるって言ったバカ出てこい!!!!

1 :Ψ:2022/07/07(木) 16:27:49 ID:sP/aurow.net
音悪くなったんだが

2 :Ψ:2022/07/07(木) 16:29:27 ID:OSkdQ2FX.net
そもそも頭が悪い?

3 :Ψ:2022/07/07(木) 16:30:09 ID:OSkdQ2FX.net
音変わるって聞いたんだろ?
悪くなった=音が変わっただろ。

4 :Ψ:2022/07/07(木) 16:30:24 ID:htQq8KxF.net
音が良くなるのは馬鹿高いケーブルだ
安物じゃプラシーボ効果が出ない

5 :Ψ:2022/07/07(木) 16:30:56 ID:Yyn6gsk8.net
バランスケーブルを買うと良いよ

6 :Ψ:2022/07/07(木) 16:32:05 ID:bq+PIOKm.net
>>1
出力とイヤホンのインピーダンス合わせろ

7 :Ψ:2022/07/07(木) 16:33:40 ID:20jNLNXv.net
出力インピーダンスの記載が無いから何オームか分からないのだが。

8 :Ψ:2022/07/07(木) 16:34:13 ID:VkGDvHsn.net
安物のイヤホンだと変わらんだろ?
そもそも、一般人に違いがわかるかは微妙なんじゃないか?俺はわからん自信がある。

9 :Ψ:2022/07/07(木) 16:35:07 ID:8PnuLuQO.net
うんこプーン

10 :Ψ:2022/07/07(木) 16:35:58 ID:Sov4Yr1C.net
うんこブーーーー

11 :Ψ:2022/07/07(木) 16:37:09 ID:o1Nyt6Px.net
マニアに語らせると
「通電時間が要るんすよ。2000時間通電するとgood です」
らしいよ

12 :Ψ:2022/07/07(木) 16:41:17 ID:4P0Phuwv.net
契約電力会社によって変化するらしいよ

13 :Ψ:2022/07/07(木) 16:53:03 ID:RxeMJu+c.net
変わってる、マジか

14 :Ψ:2022/07/07(木) 16:54:09 ID:O18mtrd6.net
コーデックの差くらいしかないわ

15 :Ψ:2022/07/07(木) 16:54:26 ID:20jNLNXv.net
>>12
原子力発電か火力発電かによっても違うらしい。
水力発電が一番滑らかな音がするらいいよ。

16 :Ψ:2022/07/07(木) 16:54:34 ID:wByEG+3R.net
音は変わったじゃんw

17 :Ψ:2022/07/07(木) 16:55:32 ID:8CQopYYq.net
>>1
間違ってないだろう、音が悪くなろうとも音が変わったんだろう?

18 :Ψ:2022/07/07(木) 16:58:01 ID:IlBvHqf9.net
むしろ悪くなっただけでもすごい

19 :Ψ:2022/07/07(木) 16:59:36 ID:yL7AEjPT.net
ポタアン変えた時のような劇的な変わり方はしないね
まぁあっちはデジタルの波形の加工レベルだけど

そもそもモスキートノイズ聞き分けられないおっさんにどの程度効果あるのかも謎

20 :Ψ:2022/07/07(木) 17:04:19 ID:/nc43yAV.net
レベル低いね。こんなことで5ch荒らしては困るね。

21 :Ψ:2022/07/07(木) 17:14:39 ID:Ma3DB0QF.net
そりゃそうだろ
アホの1

22 :Ψ:2022/07/07(木) 17:16:29 ID:gAp760hK.net
耳糞が溜まってんだろう

23 :Ψ:2022/07/07(木) 17:16:54 ID:nuVGyisA.net
エイジングおじさん「エイジングしろ!!」

24 :Ψ:2022/07/07(木) 17:25:44 ID:xhFaXZqQ.net
アンプが糞ならどれ使っても同じだよ

25 :Ψ:2022/07/07(木) 17:33:08 ID:9q9LOSur.net
化学調味料をやめて本物の出汁をとったら味気なくなるだろ?

26 :Ψ:2022/07/07(木) 17:58:12 ID:cS+kl8VF.net
有線イヤホン?

27 :Ψ:2022/07/07(木) 18:02:59 ID:CYY4XNe9.net
悪く変わっただろ

28 :Ψ:2022/07/07(木) 18:11:01 ID:yt1qUydW.net
でもアドバイスどおり変わったろ?
ありがたく聴いてればそのうちスパシーボ効果になる

29 :Ψ:2022/07/07(木) 18:24:22 ID:RnM052hJ.net
前も同じスレ立ててたじゃん
まるで成長していない

30 :Ψ:2022/07/07(木) 18:24:37 ID:8TTytE+x.net
オーディオで音が良くなるのは純金製に変えた時だけやで
www

31 :Ψ:2022/07/07(木) 18:26:00 ID:QPHrHA70.net
悪くなったなら良くなる可能性があるということだ
変えたのに慣れろ、もとに戻せばあ〜らいい音

32 :Ψ:2022/07/07(木) 18:47:54 ID:dPkD/Eae.net
低温、中温、高温どれもバランスよく出ていると感じる

33 :Ψ:2022/07/07(木) 18:54:58 ID:nTk8nPOo.net
ハードに金かけるよりソフトだわ
再生ファイルをハイレゾレベルにするだけで全然違うぞ

34 :Ψ:2022/07/07(木) 19:03:07 ID:L2P56Ix+.net
インピ合わせるのが常識

35 :Ψ:2022/07/07(木) 19:20:15 ID:woStFYtS.net
ヘッドホンにしちゃった♡

36 :Ψ:2022/07/07(木) 19:20:36 ID:HzbvGVX0.net
>>32
熱湯に漬けた方がいい

37 :Ψ:2022/07/07(木) 20:23:00 ID:KCRzhCzx.net
>>19
よくモスキートノイズを持ち出してオッサンディスりをするけど、若者でもほとんどのヤツは18kHzは聞こえてないぞ。高級オーディオレベルの話では大差ない。

38 :Ψ:2022/07/08(金) 13:25:09 ID:vOqZlpei.net
オーディオ用ヘッドフォンならともかく、イヤホンでケーブル云云言うのか?
いっそコードレスにしろよ
俺は骨伝導に変えるかどうか悩んでる

39 :Ψ:2022/07/08(金) 22:53:09.48 ID:/qgnkwW7.net
ケーブルが細いとどうなのか
寄生成分で形成されたローパスフィルタはAF帯には効かないな
あとは定格電流?発熱したらどういう影響があるんだろう
ノイズが増えるのは半導体だけか

40 :Ψ:2022/07/09(土) 04:57:18 ID:H/2GwSm9.net
このくらいの太さで抵抗は変わらないよね
外周と比抵抗、シート抵抗
周波数の成分が中心、外周と関係ある
プラグの比抵抗は素材とメッキ厚に比例してる

41 :Ψ:2022/07/09(土) 11:30:56 ID:qNfwkcm4.net
抵抗が変わらないというか、変わったとしてもオーディオの周波数に影響を及ぼすことができない

42 :Ψ:2022/07/10(日) 03:02:56.26 ID:fA1hktQO.net
つまり音源の悪いところがしっかり聞こえるようになったんですね

43 :Ψ:2022/07/12(火) 17:07:37 ID:rEAuFz69.net
インピーダンスも知らんのか

総レス数 43
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200