2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

江戸時代84%は農民 あなたの先祖も農民?(画像あり)

1 :Ψ:2022/07/10(日) 14:59:48 ID:/Za0ptKf.net
百姓―約84% 
武士―約7% 
町人―約6% 
差別された人々 えた ひにん―約1.5% 
公家・神官・僧侶―約1.6%

人口 3200万人

画像 農民
https://i.imgur.com/1aIrVRZ.jpg
2
https://i.imgur.com/7HXtBo6.jpg

ソース
http://i.imgur.com/lzXIblJ.jpg

2 :Ψ:2022/07/10(日) 15:00:04 ID:/Za0ptKf.net
日本国籍の在日朝鮮人🤗

3 :Ψ:2022/07/10(日) 15:04:44 ID:8siqjj4x.net
瀬戸内の島住まいで半農半漁だったのはガチ

4 :Ψ:2022/07/10(日) 15:05:16 ID:rNt38rbS.net
でもお前らって成功者だから
例え先祖が農民だったとしてもなんの引け目もないよな
やっぱ己の才覚でのし上がってきた奴らは自信に満ち溢れてるわ

5 :Ψ:2022/07/10(日) 15:06:06 ID:eDxDUqqt.net
先祖は土蜘蛛

6 :Ψ:2022/07/10(日) 15:06:52 ID:DNtkABIl.net
百姓、漁師が一番。
武士ってのは要するに、
人殺し。

7 :Ψ:2022/07/10(日) 15:08:14 ID:0b2MkUEG.net
2人 4人 8人 16人 32人 64人 124人 248人 
祖先はネズミ算式に増えていくから 遡れば だいたいどれもいるだろ。

8 :Ψ:2022/07/10(日) 15:08:59 ID:DNtkABIl.net
小説やテレビドラマで持ち上げられているけど、
戦国大名ってのは今で言うところの暴力団。
山口組や一和会、稲川会と大差ない。
要するに人殺しだ。

9 :Ψ:2022/07/10(日) 15:10:31 ID:fjDbklYn.net
当然。農民

10 :Ψ:2022/07/10(日) 15:10:45 ID:FqPTYIrw.net
https://youtu.be/E1oo1XgDkqc

11 :Ψ:2022/07/10(日) 15:12:54 ID:J6WQfX5L.net
>>8
凄まじい馬鹿ww

12 :Ψ:2022/07/10(日) 15:13:37 ID:uHd+Xf+w.net
おれんち中級武士で、その本拠の家は天空の城跡みてえな変に持て囃されてる
弱小藩の郡奉行で、娘を藩主の側室(めかけ)に出して、正規の嫁が子を
産めなかったんで次の藩主の生母ってしょぼい家系だが、その家は今も
残ってて、県の文化財になってるが、すげえちっこく汚くなんぞこれ?
サムライってノリじゃねえ!って欧米のひとが見たらぶん殴られるレベル。
俺が死んだらすべての家系おわりである意味ですっきり。

家には郡奉行が残した農地の面積とか割り出す妙に丁寧な墨書がいっぱい残ってる。
すかしみてえな薄い紙に、定規も当てずによくこんな直線とか円とか描けたなあ?って
のがいっぱいある。刀剣はしょぼい600年前の薙刀ぐらいしかねえ。
まあ俺が死んだらってか、死期を悟ったら全部焼いちまう。

そもそもそういう墨書も、中3の数学の面積求める系のもんで、それが仮に
500年前のもんなら「すげえ!」って思ってネットオークションするかもだが?
日本すげえ!ってノリに便乗して、中級武士でさえ数学やってた系の証明っっww
たかだか130年前w死んだ親父にそれ聞いて吹いて泣いたわ。そんな新しいもんじゃ
なんの価値もねえぜえ!!

13 :Ψ:2022/07/10(日) 15:17:48 ID:DNtkABIl.net
>>11
事実を突き付けられて発狂するネトウヨ。
安倍が統一教会の広告塔だっていう事実も
受け入れられないで、発狂してるんだろうな。
キチガイには困ったもんだよ(笑)

14 :Ψ:2022/07/10(日) 15:21:00 ID:32f8UttS.net
ふっふっふ
裏技で、御家断絶も、家内の破産の心配も恐怖も、まったくなく
ぬくぬくと、千年近く数百年、やってきましたww

15 :Ψ:2022/07/10(日) 15:25:18 ID:DNtkABIl.net
武士ってのは要するに人殺し。
戦国大名ってのは暴力団。
そういう連中がデカイつらしてたのが戦国時代。
今と比べたらロクでもない時代ってのが、本当のところだ。
なに寝ぼけて武士や戦国大名に夢見てんだか(笑)

16 :Ψ:2022/07/10(日) 15:27:03 ID:lQzRGNN1.net
うちの先祖は坊さん

17 :Ψ:2022/07/10(日) 15:31:23 ID:uHd+Xf+w.net
>>12で壮絶に間違えたぞ。130年前の墨書でなくて
180年前だが、50年ぐらいちいせえから気にしねえでくれよな?
130年前と勘違いしたのは、その頃の先祖が、できたばかりの頃の
陸軍士官学校に入ったせいだ。その頃は士族なら誰でも入れた。
で、伝わってるのは「九九とか読み書きも怪しい」のと「日本で30人以内でね?」って
超絶天才とのカオスな世界。特殊学級アウアウーと灘・筑駒・開成の上位が同居する
不思議なクラスだそうな。教える方はすげえ大変だったろうな。
ちなみに海軍兵学校とか陸士が難関だったのは一時期だけで、あんだけ難易度が
乱高下した学校ってのは日本にないそうだ。大正時代の軍縮時代には偏差値40。
昭和の初期には80。終戦直前の将校不足の頃には55から48。明治初期にはボーダーフリーのFランク。

18 :神州鬼滅特別攻撃隊:2022/07/10(日) 15:33:37 ID:zEQ/1G0u.net
>>13
お前の処は時々両班で ほとんど白丁だろ 今は寄生虫だし(笑)

19 :Ψ:2022/07/10(日) 15:34:26 ID:uHd+Xf+w.net
さらに間違えたぞwww。もうだめだ算数できねえwっw.
130年前だとせいぜい1890年だ。それ違うわw。
145年前だ。1875年頃だわ。
この訂正の暗算さえ間違ってるぜキットwwひっく

20 :Ψ:2022/07/10(日) 15:35:23 ID:8y2NpMpQ.net
家の同じ苗字の家系は銀閣寺の建設費用出してるそうだ

21 :Ψ:2022/07/10(日) 15:37:21 ID:6/wBi+zK.net
乳母

22 :Ψ:2022/07/10(日) 15:38:06 ID:J6WQfX5L.net
>>13
うっわ
こりゃ本物だwww

23 :Ψ:2022/07/10(日) 15:39:37 ID:CQvgiNOp.net
>>15
だからどうしたんだ?
他人をすぐネトウヨ呼ばわりするあたり、素性はチョンか
ウリナラにはそんな殺伐とした時代などなく、穏やかなミンジョクが平和な国をつくっていたニダとでも言うつもりか?
ファンタジー教え込まれてきた連中の発想は違うなw

24 :Ψ:2022/07/10(日) 15:40:09 ID:DNtkABIl.net
>>18
アホ、そんなくだらないコテハンつけてるヤツなんて、
朝鮮人に決まってる。
この朝鮮右翼が(笑)

25 :Ψ:2022/07/10(日) 15:40:40 ID:lt2m55cn.net
先祖は平民だったが、帯刀許可されて長崎海軍伝習所
一期生だった人がいる。

26 :Ψ:2022/07/10(日) 15:43:11 ID:DNtkABIl.net
ネトウヨって、ほんとネトウヨって言われると、すぐに発狂するよな。
なんでそんなに事実が受け入れられないかね。
死ぬまで夢遊病者みたいなもんか。
まあ一生無職・穀潰しのネトウヨの精神構造なんて、
しょせん、そんなもんか。

27 :Ψ:2022/07/10(日) 15:43:20 ID:8siqjj4x.net
>>12
算額とか聞いたこと無いかな
難解な数学問題解いたのを絵馬に書いて神社とかに奉納してたやつ
(自分が見たのは東北のマタギさんが解いた方程式で大学生の自分で一週間程かかった内容

当時は俳句やらと並んで和算も金のかからない趣味として一定の人数が嗜んでたようで

28 :Ψ:2022/07/10(日) 15:46:38 ID:DNtkABIl.net
武士は人殺し。
戦国大名は暴力団。
安倍晋三は統一教会の広告塔。
これが事実そのものだ。
ネトウヨはまた発狂すんのかね。

また事実を事実として受け入れられないうちは、
雇ってくれる人は無い。
一生無職・穀潰しの役立たずでもやってろ。

29 :Ψ:2022/07/10(日) 15:48:50 ID:lt2m55cn.net
>>28
先祖代々差別部落出身のゴミが、
僻んでいるだけにしか見えないw

30 :Ψ:2022/07/10(日) 15:49:56 ID:CQvgiNOp.net
どうやら触っちゃいけない真正知障のようだな>ID:DNtkABIl

31 :Ψ:2022/07/10(日) 15:53:11 ID:uHd+Xf+w.net
>>27
なにをかくそう、算額ってのをかなり前に聞いたせいで
「え?おれんちのあれ?すごくね???」
「日本が猛ダッシュで明治維新をやりきった証明にならね?」
「江戸時代の寺子屋とかさ?」「日本の明治維新の基礎になる証明!」
っていきりたったさっw。
書いたのはおそらく先祖の子供。小学校高学年とか中学高学年の手習い。
だけど、のちにそういうもんは表に出てないだけであちこちにいっぱいあるんで
ねえかと思いなおした。そもそもが、日本に藩が大小合わせていったいいくらあったのか?
それぞれの藩に、郡奉行が何人も居て、農地の面積を一生懸命に算出してたことだろう。
いや、やるのは部下で、検証のためにかもしれんが。
だが、もしも日本にそういうもんがほぼ残ってねえんなら思い直して焼くのやめるが
たぶん、ネット上の「美女」ぐらいに値打ちがなくあり溢れてると思う。

32 :Ψ:2022/07/10(日) 15:57:09 ID:Ta675CCX.net
>>1
その写真、ほんとうに江戸時代なのかね?
江戸時代末期には写真は発明されてたけど、その写真は明治じゃないのかね

33 :Ψ:2022/07/10(日) 16:05:34 ID:PdNYMBS4.net
水飲み百姓だなきっと祖父は時計屋だったし

34 :Ψ:2022/07/10(日) 16:06:06 ID:l8cptBAC.net
でも今、生きてる人の先祖は厳しい時代を何度もサバイブしてきた逞しい先祖だよね。

35 :Ψ:2022/07/10(日) 16:08:36 ID:sR7ymHYv.net
>>35
おれもそう考えてる  ファミリーヒストリーを調べると泣けてくる
よって、今生きてることを大切にせにゃならんと思う

36 :Ψ:2022/07/10(日) 16:14:13 ID:aIHZPaTE.net
生かさず殺さず社会を支えさせる。江戸時代の百姓、今はリーマン

37 :Ψ:2022/07/10(日) 16:20:20 ID:C8ZjDM8Z.net
先祖が何やってようと俺が末代だから語り継がれる事は無いのだ

38 :Ψ:2022/07/10(日) 16:22:30 ID:+jpYVt2G.net
そいつが死んだら途絶える家系は増えそうだな

39 :Ψ:2022/07/10(日) 16:39:41 ID:ejCLFLNq.net
豪農。4km位全部うちの。

40 :Ψ:2022/07/10(日) 16:46:36 ID:k/FiNa47.net
武士だどうのという親戚のおっさんはいたが
今はそんなもんどうでもいいだろと思って聞いてたw

41 :Ψ:2022/07/10(日) 17:19:17.99 ID:GfLJ3m+S.net
新選組なんて農民の集まり

42 :Ψ:2022/07/10(日) 17:39:17 ID:5QkRxvBM.net
おまえら百姓やれよ

43 :Ψ:2022/07/10(日) 17:46:26 ID:4eAQ6V6Z.net
>>1
町人って思った以上に少ないんだな
武士よりレアキャラ?

44 :Ψ:2022/07/10(日) 17:49:24 ID:zmR397bf.net
父方母方どちらか遡れば武士って人も結構いるんじゃない

45 :Ψ:2022/07/10(日) 17:53:41 ID:2pt5HghJ.net
父方は農民っちゃ農民だけど、小作人をたくさん抱える地主だったらしい。
戦後の農地改革で土地はほとんど取られてじいちゃんは学校の先生になった。

46 :Ψ:2022/07/10(日) 18:11:41 ID:gZr6AnBg.net
天皇も農民の派生だよ。
逆に今の平民は皇族の末裔。

47 :Ψ:2022/07/10(日) 18:11:49 ID:dHOQET+t.net
うん百姓だよ
てか今もそこに住んでるし

48 :Ψ:2022/07/10(日) 18:25:42 ID:LGC7/rYF.net
ひとりぐらいロシア革命を逃れて日本に渡ってきたロマノフ王朝の生き残りとかいないのかよ
ホラでもいいから面白い話しろよ

49 :Ψ:2022/07/10(日) 18:27:36 ID:u4fMWmCT.net
>>1

全員、先祖は猿だよ

50 :Ψ:2022/07/10(日) 18:31:22 ID:eJvCftsa.net
じいちゃんのじいちゃんのじいちゃんはもう江戸時代だろ。大して昔じゃないぞ。

51 :Ψ:2022/07/10(日) 22:01:02 ID:FTp3kjwn.net
武士は誰でもなれる
でも御家人はなれなかった
それから天領と外様領では武士の扱いが違う
そもそも身分制度が違う
戦国時代は武士と農民の明確な線引きは無かった
現代の武士や農民の概念とはかけ離れている
武士すなわち武装農民だから

52 :Ψ:2022/07/10(日) 23:44:56 ID:uBuumBKH.net
百姓が居なければ今日食う物にも困るだろ
だから身分規定では士農工商

53 :Ψ:2022/07/11(月) 00:59:35 ID:5c99TFxb.net
穢多非人みたい

某阿弥の末裔だから

54 :Ψ:2022/07/11(月) 06:15:29 ID:ATix66hn.net
漁師とか猟師はどこに入るのかな
農民には第1次産業従事者全般を含むってことでいいのかな?

僕の3代前ぐらいまで秋田でマタギだったらしいんだけど

55 :Ψ:2022/07/11(月) 07:03:34 ID:qYT21dv5.net
職業と身分はまた別だけど
身分によってなれる職業も限られるから仕方がない

56 :Ψ:2022/07/11(月) 09:44:41.54 ID:Syz9Uexk.net
まあね、幕府は軍事政権なわけで、統治と言う面でちょっと説得力に足りないところがあったと思われる
それを補完してたのが天皇以下の古代王朝のなごりだった
中国でははるか以前に、文官と武官を分けたんだが、その制度的な枠組みからそういうことが正当だとされたのだろう
また一方で、サムライというのは実は指揮官ないしは下士官(上士、下士などと言われて、明らかに意識されてる)を階級として分離したものだ
例えば、斬り捨て御免みたいなことは、戦時の指揮官等に許されていたことをひきずっている
サムライの徳分みたいなものは、指揮官としてどうかってところからきてるとみるとわかりやすい
ハラキリなんてのも、戦場の作法だろう
だから、サムライは人殺しってのはおおむね正しい
そして、サムライのほとんどは仕事せずブラブラしてたのも確かだろう

57 :Ψ:2022/07/11(月) 09:48:21.53 ID:Syz9Uexk.net
>>56
いや、従来は忠義とかなんとか上からの目線で見ることが多いけども
彼らは主君よりも、百姓に恐怖することの方が多かったのではないかと思う

58 :Ψ:2022/07/11(月) 12:26:05.88 ID:3YPI2GOc.net
先祖は武士で今農民

59 :Ψ:2022/07/11(月) 14:14:47.81 ID:8NB3A/5W.net
めっちゃくちゃ古代の先祖はアフリカの荒野でライオンと
戦った誇り高き戦士。
てか人類ほぼそうでねえのかと。

60 :Ψ:2022/07/13(水) 07:51:38.30 ID:/s7NwjGI.net
>>1
母方も80%超のは無いと思う、ただ母側伯母が嫁したのはまさに農家


車中というか、1つ下軍と会おうと思ってるけど仕事忙しくて・・・
↑とかあった…っていうところからも解る通り、本当、独立独歩は常に部分的に維持
その上でしっかり見せるというか提示できるものは確実にし、全ての帳尻合わせ完璧
っていうのから、やはり確り日々の学び、自己研鑽時間確保等してるの解るので秀逸

ならいます

61 :Ψ:2022/07/15(金) 14:45:28 ID:pgy66tNS.net
うちの先祖は縄文時代から全員ホモでしかも種無し!
しかもうちの父親の一人息子は…一族の恥なんで大きな声では言えんが…
包茎で足臭くてチビでデブで
知能指数低くて当然学歴無しで顔も凶悪不気味系ブサイクで
ひきこもってて性格歪んでて凶悪だけど体力なくて
握力とか15キロでめちゃくちゃ弱くて体臭の異様さハンパねえ!

みてえなずっと前に見たコピペを思い出しちまったぜえ

62 :Ψ:2022/07/15(金) 17:33:24.40 ID:Eo2+w4GY.net
うちもばあちゃんが福島の出身で農家だったんで
田舎の親戚のおじさん夫婦から毎年米や野菜が送られてきた
もうおじさん夫婦も亡くなって10年以上たつけど
そろそろ墓参りに行って来ようと思って調べてみたら
2011年に鉄橋流されて不通になった只見線がまだ復旧してないでやんの
父型の親戚は外国人だから追跡不能

そういや、小さいとき爺ちゃんと風呂に行ったら、めちゃくちゃチンコでかくてびっくりした
婆ちゃんにそれを報告したら(なぜ報告したのか理解不能)
「あんたもいずれ女泣かせのいい男になるよ」って言われたのを今でも思い出す
ばあちゃん、ごめん

総レス数 62
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200