2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

土用の丑の日ピンチ? 「おいしいので…」日本向けのうなぎが中国で大量消費 仕入れ値“4割”高騰も [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2022/07/14(木) 06:34:11.58 ID:CAP_USER.net
23日は「土用の丑(うし)の日」です。猛暑をうなぎで乗り切りたいところですが、今年はうなぎも高騰し、昨年から3~4割ほど仕入れ値が上がってきている状況です。さらに、日本に届くはずのうなぎが、中国国内で大量に食べられているといいます。一体なぜなのでしょうか?

   ◇

職人の技が光る繊細な焼き加減。東京・台東区にある「駒形 前川 浅草本店」では、220年もの間、つぎ足してきたという秘伝のタレをまとわせた老舗のうな重(特上7500円)を提供しています。

23日は、“うなぎの日”ともいえる「土用の丑(うし)の日」です。風物詩として食べる人や、暑い夏を乗り切るために食べる人も多いはず。しかしいま、この「うなぎ」がピンチだといいます。

駒形 前川・7代目 大橋一仁さん

「昨年から3~4割くらい(仕入れ値が)上がってきている状況でございます」

「駒形 前川」では、国産うなぎのみを使っていますが、仕入れ値は去年に比べ、約4割上がったといいます。

大橋さん

「値上げをせざるを得ない状況なのかなと」

その理由は、日本に輸入されるうなぎに関係しているといいます。

   ◇

13日、成田空港に届いたばかりの活(い)きのいいうなぎは台湾産です。実は、輸入の8割以上を頼る中国から、うなぎが届かなくなってきているというのです。その中国で何が起きているのでしょうか。

上海のスーパーを訪ねてみると、日本でなじみのある「うなぎのかば焼き」が、数多く並べられていました。さらに別のスーパーでも、「ジャパニーズスタイル」と書かれた冷凍のかば焼きが売られていました。

中国では、かつて“高級食材”とされてきたうなぎの人気が、一般の人たちの間で急拡大しているのです。

上海市民

「味がおいしいので好きです」

上海市民

「以前はよく日本料理店で食べましたが、最近はパックされたウナギご飯を買って、家で食べることが多いです」

中国・福建省でうなぎを生産する業者は、2019年に比べ、日本向けの輸出が2割ほど減ったといいます。

中国のうなぎ生産者

「コロナ禍のせいで、日本向けの販売量が減っています。これを機に、我々は国内販売を拡大させ、強化しています」

原因は、新型コロナでした。日本からの注文が減ったことなどで、行き先を失ったうなぎを中国で販売していました。スーパーなどにも出回るようになった結果、中国での消費が拡大したのです。

こうした中、中国ではさまざまなうなぎメニューが登場しています。うなぎを使ったチャーハンに、うなぎとビーフンという日本にはない“麺メニュー”。さらに、尾頭付きの蒸したうなぎまでありました。地元メディアによると、うなぎ関連のレシピは6万種類にまで増えたということです。

   ◇

一方、日本では価格が高騰しています。

うなぎにも力を入れている「吉野家」では、お得なキャンペーンも行われていました。

吉野家企画本部 石川雄大さん

「テイクアウトで事前にご予約をしていただいたお客様に限り、“10%引き”というキャンペーンを行っています」

22日までの予約で、うな重が10%引きで買うことができます(23日受け取りの予約のみ)。価格高騰の中、多くの人に「土用の丑(うし)の日」を楽しんでほしいということです。

https://news.ntv.co.jp/category/society/c68460e523484d2cb2d33a524b053f97

2 :Ψ:2022/07/14(木) 06:37:03.71 ID:pMOITspx.net
この時期のウナギ食うのいい加減控えたら?
大して脂乗ってない割にボッタクリすぎだろ。
いつまで平賀源内(諸説あり)に騙されてんだよお前ら。

3 :Ψ:2022/07/14(木) 06:38:35.81 ID:g29/DnON.net
>>2
馬鹿ってそういう主張を堂々と出来ていいなあ馬鹿は

4 :Ψ:2022/07/14(木) 06:40:08.92 ID:2c6ku4ms.net
https://youtu.be/-aA4PEMVcvQ

5 :Ψ:2022/07/14(木) 06:46:04.80 ID:aqxNIpI6.net
うなぎより鯨の刺身が旨い
夏はこれで乗り切る

6 :Ψ:2022/07/14(木) 06:49:45.44 ID:0Qsun+QT.net
つか絶滅危惧種とされて暫く経つのに未だに食おうとする奴何なの?

7 :Ψ:2022/07/14(木) 06:52:30.60 ID:3o+iOQJ7.net
日本貧乏になったなぁ
これから美味しいものは全部中国に持ってかれるよ

8 :Ψ:2022/07/14(木) 06:54:44.07 ID:96MHXV7E.net
つうか、泥臭くて吐きそうになる中国ウナギなんかをありがたがって食ってる奴ってキチガイだろ

9 :Ψ:2022/07/14(木) 07:35:23.45 ID:4yJdx2x+.net
精がつけばいいんだろ? 精子でも飲めよ。

10 :Ψ:2022/07/14(木) 07:57:09.39 ID:VH/sseW6.net
日本が儲かる訳じゃ無いのに美味しい食べ方を世界に広めた結果値段が高騰するとか馬鹿みたい

11 :Ψ:2022/07/14(木) 08:12:05.20 ID:lAsXvTLX.net
調味料屋が
海外展開のため宣伝して
日本で食えなくなる方式です

12 :Ψ:2022/07/14(木) 08:14:55.87 ID:d6NtcDA5.net
鰻、食わんでも死なないから大丈夫や

13 :Ψ:2022/07/14(木) 08:15:44.77 ID:GuefFU4A.net
ナマズで十分。

14 :Ψ:2022/07/14(木) 08:23:02.68 ID:pMOITspx.net
>>3
お前は高くて不味い鰻食ってろよバーカ
俺は初冬頃に某鰻名産地の地元の鰻三昧するわw

15 :Ψ:2022/07/14(木) 09:07:15.56 ID:5hFtes/A.net
>>1
海外に和食広めたスシポリス小池百合子を許すな
和食広めたせいで寿司は美味しいマグロしかくわねぇ中国人
うなぎの美味しさに気がついてバカ食い

本当の和食を広めるとかわけわからんことしたせいでこのザマ
カリフォルニアロールでも食わせておけばよかったんだよ
マグロの漁獲割当量の会議ですでに中国のせいで日本枠が圧迫されてる
うなぎももう10年くらい前から高騰、個人のうなぎ屋が閉店した張り紙今でも覚えてるわ


余計なことしてくれたせいでこのザマ全部あいつが悪い

16 :Ψ:2022/07/14(木) 09:11:20.89 ID:5hFtes/A.net
>>3
この時期にうなぎの売上が落ちるから平賀源内に相談してアドバイスしてもらった
それが、土用の丑の日にうなぎを食おうというキャッチコピー
うなぎ屋が売上競争になってライバル店があの店は箸洗ってないという噂を広めた
困ったうなぎ屋がまた平賀源内に相談してできたのが
割り箸

これみんな知ってると思うけど一応 豆 ですよ

17 :Ψ:2022/07/14(木) 09:20:12.31 ID:B0LPLeWE.net
完全養殖実現目の前なんだよね

18 :Ψ:2022/07/14(木) 09:26:00.86 ID:Sl2AeM4o.net
和食を広めたからこうなったんだよ。
和食は日本でだけでしか食べられないようにすればよかったんだよ。

19 :Ψ:2022/07/14(木) 09:34:38.61 ID:AfRH2Bhy.net
牛肉も魚もすべて中国のせいだ

20 :Ψ:2022/07/14(木) 09:37:23.59 ID:0VeZajwv.net
全部の食材そうやん

日本にツアーで来てカニの食べ放題で味覚えて
ツアーで来るのは一回だけ
その後は中国でカニ食べるからロシア産のカニがどんどん値上がりして
日本人は買えなくってる

21 :Ψ:2022/07/14(木) 09:44:58.66 ID:vw6xnvNa.net
まだ・・・まだ秋刀魚の蒲焼の缶詰(市場流通価格100〜150円)があるから大丈夫!

22 :Ψ:2022/07/14(木) 09:53:26.31 ID:xt+YOCCf.net
俺は四国の田舎だったからウナギは前の川でいくらでもとれた。
竹ひごにミミズ刺して巣穴に突っ込んだらすぐに当たりがある。
そこでさっと引き抜くんだな。でも俺が喰ってた天然物は
最近は硬いとか言われて人気が無いらしい。まあなかなか売ってないが。

23 :Ψ:2022/07/14(木) 09:54:00.74 ID:TOhvXkK2.net
嬉がって教えるからこういうことになる
ホント馬鹿だよ

24 :Ψ:2022/07/14(木) 11:19:32 ID:wsvrY0iJ.net
>>3
祖国に帰れ

25 :Ψ:2022/07/14(木) 11:55:00 ID:U9BHQooE.net
>>16
そんな今どき常識になってる事を
>>14
馬鹿は黙ってそうしてろ

26 :Ψ:2022/07/14(木) 12:08:49 ID:ICEkIU7n.net
>>4
グロ注意

27 :Ψ:2022/07/14(木) 12:29:09 ID:RKBp/zAX.net
この時期、ウの付く食べ物で精力つけるニダ

28 :Ψ:2022/07/14(木) 15:31:01.90 ID:CJf99kxA.net
>>27
ンコ、ニカ?

29 :Ψ:2022/07/14(木) 21:06:24.55 ID:9K1a0iwl.net
うなぎ風かまぼこが本物をしのぐのはまだ先かな

総レス数 29
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200