2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

蓮舫氏「ひらがなもタスキも不使用」で激戦の東京選挙区を勝ち抜き4選の哲学 [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2022/07/14(木) 07:44:37.79 ID:CAP_USER.net
https://www.news-postseven.com/uploads/2022/07/16/jiji_renho-500x750.jpg
第26回参議院選挙に立候補し、有権者に支持を訴える蓮舫候補(時事通信フォト)

 選挙での立候補者といえば、マイクを片手に名前を大きく書いたタスキをかけ、のぼりをもって呼びかけて挨拶や演説する姿が恒例だ。また、立候補にあたり、名前の表記をひらがなにするなど投票用紙に記入しやすいものへ変更されることも多いが、それは投票する有権者にとっての利便性を考えてのことだ。2022年参議院議員選挙で4選した蓮舫や、今井絵理子や生稲晃子など有名人立候補者たちの名前とタスキの違いについて、ライターの小川裕夫氏がレポートする。

 * * *
 今回の参院選で2選を果たした青山繁晴候補は、2016年の初出馬時から異色な選挙戦を展開していた。一般的に選挙の立候補者は選挙カーで各地を巡り、有権者に「投票をお願いします」「ご支援をお願いいたします」と訴えかける。しかし、青山候補はそうした“お願い”をしない。筆者は2016年の初出馬時から青山候補の街頭演説を何回か取材してきたが、そこでは自身の政治信条や理念を語る。一見すると、それは辻説法のようにも感じる。

 また選挙活動にあたって、青山候補は「親からもらった名前だから、ひらがなで名前を表記しない」「名前の入ったタスキを着用しない」ことを信条にしていた。

 選挙で使用する候補者名は、原則的に戸籍に記載された氏名を使用することになっている。しかし、タレント・作家活動によって芸名・ペンネーム等の通称が広まっている場合は、例外として認められる。その場合でも、候補者が選挙管理委員会に申請して認められなければならない。また、氏名の一部をひらがな・カタカナにすることも可能で、これにも申請が必要となるが、通称使用のような厳しい審査はない。そのため、ひらがな・カタカナ表記に変えることは広く認められている。

 こうしたルールがあるため、立候補者の多くは選挙ポスターやタスキに漢字とひらがなを混ぜた届け出名を使用する。今回の参院選を例にすると、青山候補と同じ自民党から出馬した生稲晃子候補は、「いくいな晃子」と苗字をひらがなにした。仮に青山候補がひらがなを用いた表記にするなら「青山しげはる」とするところだが、青山候補は宣言した通りに看板やチラシに「青山繁晴」とフル漢字の表記を使った。

 一方、もうひとつのタスキの非着用は、初出馬の時点で方針を変更している。青山候補は、その理由を「街頭演説をしていたら、支援者から『青山さんは誰の応援で演説しているんですか?』と声をかけられた。自分が出馬していることに気づいてもらえなかった。タスキ着用していないと、選挙に出ていることに気づいてもらえないから」と明かしている。

名前はフル漢字表記か、ひらがな交じりか
 青山候補の話を聞くと、選挙活動には頑なこだわりがあることを感じさせる。しかし、名前をひらがなにしないという信条は、青山候補だけが貫いているものではない。街頭演説で、いちいち「名前のすべて漢字で表記します」と触れ回る候補者がいないだけだ。

 例えば、同じ自民党から全国比例で出馬した今井絵理子候補もチラシやタスキに「今井絵理子」とフル漢字で表記している。今井候補は青山候補と同じ2016年の参院選に初出馬し、そのときからフル漢字の表記だ。

2 :きつねうどん ★:2022/07/14(木) 07:44:45.80 ID:CAP_USER.net
 今井候補の名前は決して難しい漢字ではないが、それでも絵理子を「絵里子」「恵理子」と誤記される可能性はある。それが明らかに今井候補と認識できるなら今井候補の得票になるが、選挙戦を必死になって戦っている候補者の立場になれば、一票でも取りこぼしたくないと考えるのが自然だろう。念には念を入れて、ひらがな混じりの表記にする気持ちは理解できなくもない。それでも、今井候補はフル漢字で選挙に挑んだ。

 自民党だけではなく、他党の候補者も見てみよう。他党でも、フル漢字の候補者は少なくない。立憲民主党から全国比例で出馬した青木愛候補はフル漢字で戦った一人だ。また、れいわ新撰組から東京選挙区で出馬した山本太郎候補も2012年の参議院選からフル漢字を徹底している。

 青木愛候補や山本太郎候補の名前は、難しい漢字ではない。むしろ漢字で表記した方が名前を覚えてもらいやすいかもしれない。そんな事情もある。

選挙運動用タスキを使わない候補者たち
 しかし、今回の参院選に日本維新の会から全国比例で出馬した猪瀬直樹候補は、明らかに難しい漢字の名前の候補者だった。それでも、今回の参院選はポスターもタスキもフル漢字を貫いた。

 ちなみに、猪瀬候補は国政初挑戦だが、2012年には都知事選に出馬した経験がある。そのときのポスターは猪瀬直樹とフル漢字で、街頭演説でタスキを使用していない。猪瀬候補にとっての都知事選は、奇しくも青山候補が理想とした選挙でもあった。

 たかが名前と思うかもしれないが、短い選挙期間で自分の名前を有権者に正しく覚えてもらうことがどれほど難しいのかということが、こうしたことから透けて見える。まして、わざわざ投票所にまで足を運んでもらって、名前を書いてもらうことは非常に大変な苦労を要する。

 つまり、青山候補が理想として掲げた「ひらがなで名前を表記しない」「名前の入ったタスキを着用しない」で選挙活動をすることが無謀な挑戦であると実感できるだろう。

 いくら崇高な政治理念を掲げていても、当選しなければ政治家としてスタートを切れない。事情を把握していれば、青山候補が方針を撤回してタスキを使用しても、それだけで「話が違う!」と咎めることはできない。

 しかし、青山候補が掲げた2つを自然体でこなした候補者がいる。それが、立憲民主党から東京選挙区で出馬した蓮舫候補だ。蓮舫は本名ではなく通称だが、難しい漢字であることは言うまでもなく、その難しい蓮舫のままで参院選を戦った。

 蓮舫候補の知名度は立憲民主党のなかでも1、2を争うほど高い。世間的な認知度は、間違いなく泉健太代表を上回っているだろう。そのため、今回の参院選で蓮舫候補には応援演説の依頼が殺到。蓮舫候補は自分の選挙活動よりも仲間の応援に力を入れ、地方を駆け回り、東京を留守にすることも多かった。東京で選挙活動をしていなかったから、今回の選挙は前回・前々回よりも苦戦した。それでも、上位当選を果たしている。

 応援に駆けつけた弁士がタスキをかけないのは、候補者への礼儀でもあるから当然のこととして、蓮舫候補は自身の支持を訴える数少ない東京選挙区内での街頭演説でもタスキを着用していない。

 前述したように、タスキを着用しないで演説していると、有権者から「蓮舫さんって、今回は非改選?」「出馬していない?」と思われてしまい、票を逃がす恐れがある。そうした可能性があっても、蓮舫候補は白ジャケットに黒インナーという服装で通した。

 現職の首相や首相経験者だったら、タスキを必要としない。しかし、蓮舫候補は大臣経験こそあるものの、首相に就いたことはない。それにも関わらず、タスキ非着用を貫いた。また、ポスターやチラシも蓮舫とフル漢字で表記され、ふりがなが振られてはいたものの「れんほう」とひらがな表記にはしなかった。彼女なりの哲学が込められていた。

 政治家にとって、名前は重要なファクターでもある。細かい話に感じるかもしれないが、こうしたテクニカルな部分からも各候補者・各陣営の思惑・戦術・信条などを垣間見ることができる。

https://www.news-postseven.com/archives/20220714_1772841.html

3 :Ψ:2022/07/14(木) 07:48:26.61 ID:QNjfPkwL.net
有権者への知名度の違いだろう

4 :Ψ:2022/07/14(木) 07:50:03.82 ID:RmTKu31f.net
シャーー!

5 :Ψ:2022/07/14(木) 07:51:22.07 ID:2c6ku4ms.net
https://youtu.be/qfeZVWUnLas

6 :Ψ:2022/07/14(木) 07:56:07.51 ID:Btz/0Ijb.net
有権者の名前を書く方の事を考慮していない

7 :Ψ:2022/07/14(木) 08:00:03.61 ID:/HY4TVY1.net
しょうもない文章を長々と典型的な頭の悪い文章だな

8 :Ψ:2022/07/14(木) 08:06:47.93 ID:1DLedzwD.net
え?れんほうって書いたら無効なの、しらんかった

9 :神州鬼滅特別攻撃隊:2022/07/14(木) 08:22:52.38 ID:djwcjzv2.net
>>1
日本の選挙文化には染まらないんだね

何といっても流れてる血が日本人じゃ無いからね

10 :Ψ:2022/07/14(木) 08:36:52.63 ID:D/eJk5fG.net
蓮舫の話は下の数行

11 :Ψ:2022/07/14(木) 08:38:44.38 ID:zNWWtGzZ.net
私は東京の人に愛されてますからw
 by 蓮舫

12 :Ψ:2022/07/14(木) 08:47:10.22 ID:185nnKCu.net
地方と都市部では候補者のタイプが
異なるのは
地方は痴ほうと言う理由でなく
陳情するに愚直な役人タイプがいい

13 :Ψ:2022/07/14(木) 08:47:16.20 ID:2cOcUXK8.net
政府自民党の青山繁晴氏は、関西では昔から関西テレビの
ニュースアンカーと言う番組で、ニュース解説してた時は
「政治家なんてものには絶対ならない」と言っていたのに
政治家になった時点で信用してないです。


一期しか議員をやらないと言っていましたが
2期目を目指して出馬したことをどう思いますか?

政府自民党の青山繁晴氏はメタンハイドレート

14 :Ψ:2022/07/14(木) 09:32:02.49 ID:+yKuA3SL.net
まぁでも記載するとき平仮名で書く人多いんですけどね

15 :Ψ:2022/07/14(木) 09:44:43.97 ID:QNjfPkwL.net
サグラダ・ファミリア「れんぽーさんでしたっけ?」

16 :Ψ:2022/07/14(木) 09:48:01.85 ID:tY4M9dPE.net
>>8
レンポーは?

17 :Ψ:2022/07/14(木) 11:12:18.87 ID:lC7OBNmA.net
>>1
勝ち抜きっつっても、お前選挙の度に票数減ってるがな

18 :Ψ:2022/07/14(木) 12:10:36 ID:ICEkIU7n.net
>>5
グロ注意

19 :Ψ:2022/07/14(木) 12:19:59 ID:ybpWpZpV.net
いつまで手書き、手集計なんて非効率なことやってるつもりなの?

20 :Ψ:2022/07/14(木) 12:25:00 ID:cmMIlJnI.net
>>16
村田蓮舫です!

21 :Ψ:2022/07/14(木) 13:50:41.14 ID:Wy1D3MSp.net
2位すらだめで4位
しかもすぐうしろにおにゃんこw

22 :Ψ:2022/07/14(木) 14:00:05 ID:KK4f2k8z.net
選挙カーに
「ごめん」
というデカい字を書いて走っても
違法でないのかな?

だって、「ごめん」という名字の人もいるだろうし

23 :Ψ:2022/07/14(木) 14:15:17 ID:L2giHV9y.net
連邦の化物?

総レス数 23
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200