2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クーラーがない時代の避暑方法 江戸では日が暮れたら夕涼み、昼食後は昼寝 [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2022/07/15(金) 09:21:16 ID:CAP_USER.net
https://www.moneypost.jp/uploads/2022/07/15/teikyo_ukiyoe-eyc.jpg
涼み台でくつろぐ人、裸で水遊びをする人たちが描かれた歌川広重の『東都名所 王子滝の川』(画像提供/国立国会図書館)

 東京電気がアメリカのゼネラル・エレクトリック社製のルームクーラーを輸入販売したのは1935年のこと。それまでの夏は暑かった──そこで、かつての日本の夏の過ごし方から、避暑の方法を学ぶべく、専門家に話を聞いた。

日が暮れたら夕涼みの時間に
 明治38(1905)年に、好事家・菊池貴一郎がまとめた『江戸府内 絵本風俗往来』という書がある。その中には、

「日暮れには稼業をやめて棚戸をおろして、往来一面に水やりをし、涼み台を出して、たばこ、うちわを出して、家々の主人、子供、妻まで涼み台に腰を掛けて納涼する」

 といった一節や、

「行水を済ませ、夕飯を食べたら、洗った浴衣を羽織って、たばこを持ってゆるゆると昼の暑さを払っている」

 といった記述があると、成城大学民俗学研究所研究員の小沢詠美子さんは言う(「」内、以下同)。

「江戸時代、いまから200年ほど前の夏の“東京”は、いまと違い、川風や海風がよく吹き込んできたので、日中は高温多湿になることがあっても、夕方以降は過ごしやすかったんです。ですから、日が暮れれば仕事を終え、夕涼みの時間になっていました」

 水やりとは、打ち水のこと。道に水をまいて冷やしたというわけだ。涼み台とは、茶屋などの軒先に出ている木製のベンチのようなもの。大通りに面している裕福な家庭では、家ごとに涼み台を持っていることもあり、着物から浴衣に着替えてそこで涼を取ったという。浴衣は着物と違い、中に長襦袢(ながじゅばん)を着ないうえ、汗を吸いやすく、着物より涼しかったと考えられる。

 では、家の軒先で涼めない庶民はどのように過ごしていたのか。

 1850~1867年に出版された『絵本江戸土産』という江戸の名所、名店、名物などを案内する書物には、両国橋の納涼風景が描かれている。

「旧暦の5月28日、いまでいう7月くらいに『両国川開き』があります。日暮れから川は涼み船(屋形船のようなもの)で埋め尽くされ、川沿いに“並び茶屋”という現代でいう特設カフェが連なります。人々はそこで麦湯や桜湯、葛湯、暑気払いの妙薬・ビワ葉湯などを飲みながら川風で涼を取っていたようです」

暑い日中は昼寝で健康管理
 江戸時代の夏は、夕方から涼むために外へ出ていたことはわかったが、仕事のある日中はどうしていたのか。

「昼食後は昼寝をしていたようです。前述の菊池の書にも『道路を行きかう人も日光にやられ、2時間くらい人が絶えて近所が静かになる』『職人たちは肘枕で寝たり、商人はすずり箱やそろばんに肘をかけて居眠りしたり。台所の女中も思い思いに居眠りをして、妻は奥で子供を寝かしつけながら居眠りをする』といった記述があります。これが当時の夏の健康を維持する過ごし方なんです。

 現在は厚生労働省も作業効率化のため、昼食後の短時間睡眠を推奨していますが、江戸時代にはすでにあった習慣なんです」

 軒先に風鈴を下げて、鈴の音を聞くことで感覚的に涼しさを感じたり、朝顔の鉢植えを並べて見た目の“涼”を作ったり、ということもしていたという。

 いまは風鈴も騒音扱いされて近隣トラブルの原因になるなど、当時の人々と同じことをしても、“涼しい”とは感じられないかもしれない。しかし、いまよりモノがない時代に、のんびりと、暑い夏を受け止めながら楽しんでいたことは確かだ。その心の持ちようには、いまも見習いたい部分がある。

取材・文/簗場久美子

※女性セブン2022年7月21日号

https://www.moneypost.jp/927400

2 :Ψ:2022/07/15(金) 09:24:20 ID:6oPycoTd.net
今と気温が違いすぎると思うんだけど

3 :Ψ:2022/07/15(金) 09:25:19 ID:PFg/63sM.net
仕事してねえのか

4 :Ψ:2022/07/15(金) 09:25:50 ID:hFF7O6wj.net
江戸時代は小氷期で気温が上がっても30度ぐらいがせいぜい
現在みたいに35度越えも当たり前みたいなキチガイ温暖化の気候と違う

5 :Ψ:2022/07/15(金) 09:28:20 ID:abE2YjKh.net
>>1

昭和50年頃まで
クーラーが無いなんて家庭では当たり前

6 :Ψ:2022/07/15(金) 09:28:44 ID:wMvDREoD.net
そもそも 温度が違う コンクリートの蓄熱もない

7 :Ψ:2022/07/15(金) 09:30:01 ID:wMvDREoD.net
夜間25度以上で熱帯夜だった。いまじゃ涼しいレベル。

8 :Ψ:2022/07/15(金) 09:32:35 ID:KRMLBQD0.net
>軒先に風鈴を下げて、鈴の音を聞くことで感覚的に涼しさを感じたり、
>朝顔の鉢植えを並べて見た目の“涼”を作ったり、ということもしていたという。

東京オリンピックの暑さ対策のことを思い出した。昔やって効果があるのは今もやるわけだ。

9 :Ψ:2022/07/15(金) 09:36:15 ID:Y4nfU8R5.net
今でも解放してる禅寺、お寺とか行けば涼しいよ。
密集住宅、高層マンション、建築資材が熱いんだよ。
クーラーをつければ、室外機から熱風も出てるし。

10 :Ψ:2022/07/15(金) 09:38:09 ID:Y4nfU8R5.net
>>8
風鈴を数個ぶら下げるアホがいるからやめてくれ。

11 :Ψ:2022/07/15(金) 09:48:05 ID:ZKynCcSv.net
今ほど暑くはなかった。
冬は寒かった。

12 :Ψ:2022/07/15(金) 09:49:02.17 ID:3syVhJw0.net
子供の頃と同じだな
そうか、俺は江戸時代の人間だったのか

13 :Ψ:2022/07/15(金) 09:49:31.81 ID:C38VMXdv.net
そうそう、タバコで涼をとっていたのだ
江戸時代までの日本は

恐らく今のアイスコーヒー代わりだらう

14 :Ψ:2022/07/15(金) 09:57:53.41 ID:M3PI2m3O.net
服装も日本の気候に合った服着てたろ?
現代社会でリーマンがきる背広って、真夏でも涼しいイギリスの気候にあわせたものだからね

15 :Ψ:2022/07/15(金) 10:01:45.01 ID:evNjvfGP.net
武装勢力が国を牛耳ってた時代を賛美するのか?
あたおか

16 :Ψ:2022/07/15(金) 10:03:50.33 ID:mJTX+Llh.net
あたまおかしいのか?当時とは気温が違い過ぎる

当時が今の気温だったら、老人が全員死亡してるだろが

17 :Ψ:2022/07/15(金) 10:08:23.23 ID:1X/Ytv8V.net
江戸小氷期だったからな
飢饉は多発したが、そのかわり涼しかった

18 :Ψ:2022/07/15(金) 10:12:50.63 ID:KRMLBQD0.net
今だと7〜8月にかけてNHK時代劇で「妖怪百物語」なんかを放送してくれたらいいのに

19 :Ψ:2022/07/15(金) 10:14:49.61 ID:3gJXgbEP.net
街を歩けばハゲだらけで照り返しハンパねーもんな

20 :Ψ:2022/07/15(金) 10:21:46.88 ID:m5yZODve.net
>>9
アスファルトが熱いんだよ
舗装してないところに行くと全然温度が違う

21 :Ψ:2022/07/15(金) 10:23:04.03 ID:Y4nfU8R5.net
>>20
それは大いにあるな。
散歩に連れ出されてる犬とか可哀想だもんな。

22 :Ψ:2022/07/15(金) 10:23:26.69 ID:axOGDjAA.net
そもそも、今とは気温が違うだろう

23 :Ψ:2022/07/15(金) 10:24:59.99 ID:VRXCJPFP.net
エアコン止めれば3度くらいは気温下がるんだよ
室内涼しくするからその分外気温上がるわけで

エアコン禁止しろ

24 :Ψ:2022/07/15(金) 10:28:18.04 ID:m5yZODve.net
近年は都心より沖縄の方が涼しいからな

25 :Ψ:2022/07/15(金) 10:33:13.81 ID:iu/yJ1nl.net
>>23
そんな無茶なこと言わないで、素直にエアコンつけなさい。

26 :Ψ:2022/07/15(金) 10:35:07.27 ID:Q9rJGAb1.net
何の意味もない比較

27 :Ψ:2022/07/15(金) 10:35:22.03 ID:Qz6V/QvA.net
>>3
労働時間が5時間とかだったはず

28 :Ψ:2022/07/15(金) 10:35:43.89 ID:7YWtsuXC.net
水風呂で今日もクーラー要らず ^^
財布にやさしいクーラー要らず ^^

29 :ブサヨ:2022/07/15(金) 10:36:12.64 ID:Zn/GAFlN.net
発電所の排熱で暖房してるようなもんだからなw
特に原子力は熱量パワーが強いから火力の100倍くらいはあるっんだっけか?

30 :Ψ:2022/07/15(金) 10:38:22.76 ID:iKdpedH0.net
いまでもおれんとこはクーラーはない。日中は30度を超えるが夜は23〜25度
別に騒ぐほどの暑さではない。一度40度以上の気温を経験してみたい。

31 :ブサヨ:2022/07/15(金) 10:39:52.87 ID:Zn/GAFlN.net
そういえば沖縄には原子力ないね
それで割と涼しいのかなw

32 :Ψ:2022/07/15(金) 10:40:40.28 ID:BKMVvK+i.net
江戸時代どころか、昭和だってこんなに暑くなかったよ
30度31度位が上限な感じ
ウルトラ警備隊が地下でマグマの熱に苦しむが、そのときの車内温度計が33度w

33 :Ψ:2022/07/15(金) 10:46:37.20 ID:BKMVvK+i.net
>>9
真夏に武家屋敷を保存しているところの下級武士の長屋に入ってみたことがあるが
風通しが良くて涼しかった
都会の便利さを一斉に捨てれば、涼しく暮らすことも今でも可能だと思う

34 :Ψ:2022/07/15(金) 10:46:50.26 ID:SrIjHwPJ.net
サステイナブルってのは、本来そう言うことだろう
SDGsなんて欺瞞の塊だ

35 :Ψ:2022/07/15(金) 10:53:35.85 ID:rXDPZ/wb.net
東京の場合海風が吹き込む場所に壁みたいに高いビル
たくさん建ててしまったのも良くなかったと思う
風の通り道を塞いだ感じで

36 :Ψ:2022/07/15(金) 11:08:05.22 ID:tgKdhNwo.net
>>4
江戸時代を総じてみれば確かに小氷期なんだが、江戸末期には暑い年もあって、
シーボルトが夏場に江戸にいた際、木陰でも34度以上あるって日記に書いてる。

37 :Ψ:2022/07/15(金) 11:27:55.13 ID:Fmhmu09n.net
江戸時代はこんなに暑くなかったろ。

38 :Ψ:2022/07/15(金) 11:48:08 ID:Lr2Msgg6.net
テスト

39 :Ψ:2022/07/15(金) 12:54:59.38 ID:U6xmOQ1H.net
打ち水やりなはれ

40 :Ψ:2022/07/15(金) 13:00:23.32 ID:SnoXp5qU.net
緑を増やす、コンビやスーパーの冷凍食品売り場を縮小する。

41 :Ψ:2022/07/15(金) 13:34:37.50 ID:I3i+wdaw.net
雨降って冷めたら涼しいんだよ
都市化コンクリアスファルトのせい

42 :Ψ:2022/07/15(金) 13:49:17.01 ID:D42JhelQ.net
木の密集した森や林みたいな場所から来る風は冷たい

43 :Ψ:2022/07/15(金) 13:50:04.03 ID:iLRne2eH.net
アメリカの猿真似で人口増やしコンクリート建設ばっかりするからそうなる

44 :Ψ:2022/07/15(金) 14:02:44.81 ID:1jr/El3N.net
コンクリートで地面覆われてないし、エアコンの外気で暑くなることもないし、状況違うしな
打ち水だって土の上に撒くから涼しいものだし
アスファルトに蒔いて意味あるわけない

45 :Ψ:2022/07/15(金) 14:15:33.59 ID:FIzwnnJB.net
フィリピンとか今でもやってるよ

46 :Ψ:2022/07/15(金) 14:33:05.81 ID:pgy66tNS.net
もう還暦すぎた糞爺だが、昭和40年代ごろのガキの頃は
「うわ!28度!」「あっつー!」「30度いくかも?」
といいつつ走り回ってた。ある意味で贅沢。

今の現代の気温と湿気で、密閉された都市空間のアスファルトの上で
同じノリで駆け回ってたら、たぶん30分後に熱中症で逝っちまうと思う。
昭和の大して暑くない頃は、それなりに動き回って「暑い暑い!」って騒いでた。
繰り返しになるが、暑くなって体内に熱がこもるように自らやってたとも言える贅沢。
だが今は避暑とか熱が体内にこもらないように日陰で大人しくしててもやばい。

47 :Ψ:2022/07/15(金) 15:52:21 ID:Jz+Y/Py0.net
いい女が庭でたらいで行水だよ
あーおいら江戸時代に戻りてえー

48 :Ψ:2022/07/15(金) 16:43:51 ID:Eo2+w4GY.net
滝野川って精子工場があるところか

49 :Ψ:2022/07/15(金) 19:30:28.16 ID:fVpwIogh.net
エアコンなしとかむりー

50 :Ψ:2022/07/15(金) 19:56:13.00 ID:HXXn8enS.net
ずいぶん昔からクーラーってあったんだな
俺の自宅に初めてクーラーが入ったのは80年代も後半だわ

51 :Ψ:2022/07/15(金) 21:24:26.56 ID:bBKmK5wv.net
>>21
だから夏に散歩する時は早朝が夕方にすべきだね。

52 :Ψ:2022/07/15(金) 22:12:45.97 ID:h58pgR+5.net
原爆投下の世界大戦の原爆投下側ではない地域でタバコが一般に流通するようになったのは原爆投下の世界大戦の戦後の混乱期の話であってタバコの話があるなら原爆投下の世界大戦の戦後か原爆投下の世界大戦の原爆投下側の地域だぞ。

53 :Ψ:2022/07/15(金) 23:43:51.50 ID:wIMQ9zRp.net
真夏に雪降った記録あるからな、江戸
今日び東京で8月雪降ったら安倍暗殺以上の大ニュースになるだろ

54 :Ψ:2022/07/16(土) 04:23:07 ID:Sc4xYAVL.net
雪は気温的に厳しいが
雹なら何かのタイミングで降る可能性はなくもない

55 :Ψ:2022/07/16(土) 12:52:50 ID:nRiAPmhe.net
交通事故加害者長男の人権と贅沢を増幅させる会尊師『ようマイハニー!今晩オイラとどう?』

合コンの女『え?(何コイツ!顔チョーキモイんだけどww ネ申イ乍と全く同じ顔だしwww 合コンに来る暇あったら整形手術しとけ!って話www)明日早いんで、そろそろ帰ろうかと・・・・。』

交通事故加害者長男の人権と贅沢を増幅させる会尊師『あ??

しらける事言ってんじゃね~よ! 酒足んないんじゃないの? オラっ!!
もっと飲めよ!!オラっっwwwwwww』

合コンの女『いや、もう飲めないから・・・ウグッ だから無理やり飲ませないでよ!!! ウグッ・・・』

交通事故加害者長男の人権と贅沢を増幅させる会尊師『マイハニー オイラの童貞チンポどう?
童貞チンポ喰った事ある?

無いなら今からそこの公園でどう?

ありゃりゃ寝ちゃってるわwww

まあいいや、これ公園まで担いでいこ・・・

お先!!!この娘オイラが家まで送って行くからよ!じゃねwww』

合コンの女『Z Z z z ・・』

56 :Ψ:2022/07/16(土) 13:01:12 ID:iI4MjkeL.net
https://us.123rf.com/450wm/budabar/budabar1406/budabar140600019/30152813-%E8%B1%9A%E3%81%AE%E4%BA%A4%E5%B0%BE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%81%E6%9C%A8%E3%82%92%E8%83%8C%E6%99%AF%E3%81%AB.jpg

57 :Ψ:2022/07/16(土) 13:04:10 ID:mZ1RYM5c.net
https://pics.prcm.jp/ebc60c62a21a/10024496/jpeg/10024496_220x201.jpeg

58 :Ψ:2022/07/16(土) 18:04:41 ID:KM8iPPd0.net
さっき、外で
Tシャツ一枚で寝てたら
さむくてカゼひきそうになったww

59 :Ψ:2022/07/16(土) 22:33:50.07 ID:lkGNVNKJ.net
公園にて


パンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパン

ワシがトラブルメーカーなのは痣がデカいからや!!!『ハァハァ ソリャソリャソリャソリャ ハァハァハァ  ソリャソリャソリャソリャ ハァハァ
ソリャソリャソリャソリャ ハァハァ ソリャソリャソリャソリャ ハァハァハァ』

パンパンパンパンパンパンパンパンパンパン

合コン女『・・・Z Z Z Z Z z z z z z z・・・・』


パンパンパンパンパンパンパンパンパンパン

ワシがトラブルメーカーなのは痣がデカいからや!!!『ハァハァハァハァ  ソリャソリャソリャソリャソリャソリャソリャソリャ
ハァハァハァハァ ソリャソリャソリャソリャソリャソリャ
ハァハァ ソリャソリャソリャソリャソリャソリャソリャソリャソリャソリャ
ハァハァ』

パンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパン
パンパンパンパンパンパンパンパン

60 :Ψ:2022/07/16(土) 22:50:42.25 ID:wPOKMdcF.net
https://us.123rf.com/450wm/budabar/budabar1406/budabar140600019/30152813-%E8%B1%9A%E3%81%AE%E4%BA%A4%E5%B0%BE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%81%E6%9C%A8%E3%82%92%E8%83%8C%E6%99%AF%E3%81%AB.jpg

61 :Ψ:2022/07/16(土) 22:54:34.39 ID:PPauLj6U.net
https://pics.prcm.jp/ebc60c62a21a/10024496/jpeg/10024496_220x201.jpeg

62 :Ψ:2022/07/17(日) 00:13:34.79 ID:AKVvtxKu.net
昭和でも家の前に木の椅子おいてたな
かなりしっかりした造りだったが、幾らくらいしたんだろ
今同じような木製家具探したら結構取られそうだが

63 :Ψ:2022/07/18(月) 08:37:42 ID:lNECwodb.net
>>1
この記事は読んでいて、すごく優雅・風流だなって思った次第
風鈴の音も当時はさらに美しい玲瓏な響きで耳からも清涼を届けていただろうし…
ほおずきとか朝顔も簡単に想像できて、先人の知恵がかくも素敵だなって
氷室・氷を届ける・氷菓…こういうのも日本の風情たっぷりであまりにもきれいすぎ


ちょっと買い物ってきますw
いや、やっぱりちょっとふらふらってるかもしれないなって思って…
きちんと計算してなんだけど、なんかちょっと寒いかもしれないって数日前から思ってて…
やばいよね、でも気候もそんな暑くない日々だったからかもだけど…湿度オフ設定28度にしてたけど…

って言う事でなんていうか凄くふわふわする位に軽量で、心自体もそうなってると思う、
しかもそれがやはり組成・PFを考えてなのでなんていうかきちんとしてる感じ…
なんとか…今回は最後の最後で鍛冶場のっていきたいと思う、あじcまじcのタッグも本当心強い、
になわんの組合せも最高だし…それをジョンシンガーサージェントの操り人形を操作する的な舞台監督的MO様…
絶対、絶対、絶対、一生物です、し、はっきりいって、自身が、あなたを幸せにしたいと思う
結構本気ですw

64 :Ψ:2022/07/18(月) 10:29:18 ID:lNECwodb.net
>>1
成城学園の柳田イズム薫る教え、あらためてんきゅうです


我ながらおかcって思うんだけど、買い物ってきてハンバーグ作ってますw
まあ…祭日やから…謝肉祭・カルナバル的な
その過程で今日はshoppingでも明らか変化で…これは心地よい…ふらふらするけど…
って言う事で、PFPFPFPFPFPFPF…唱えてました

も様のたくさんのカルナバルバリエーションっていうような曲集画集の様なアルバム形式…
本当に嬉しい、それでおなかいっぱいなので、ハンブルグステーキは明日以降にします
何度かに分けて

65 :Ψ:2022/07/18(月) 17:21:13.25 ID:jyqMwUQ0.net
>>1
今日はまさにこの通りにお昼ってその後午後におおとのごもりmodeちょっと…


ちょっとでもなかったけどこの回復効果が物凄くて…脳内がクリーンになりまくり
も様のrythm…オノマトペ調を入れたり固有名詞で作品名等が挟まれて物語進行…
なんていうか凄く思ったのは、も様自体が、1つの壮大なソナタ、大曲って感じで
思えば長編物語って誰もの人生がそうなんですよね、安倍さんでも長大物語と思う
やっぱり新興宗教とのかかわりについては咎められて然るべきだったと思うし、
森友学園の大阪での土地廉価云々とかもそれってあからさまに公私混同的じゃ…
とかあったわけだし、その全てがああやって1つのセンセーショナルな所に帰結した、
っていう感じがする…でもやはり安倍さんじゃなくて他の人がいたのに、とも…

それとリアル話をしてもって話だけど、自身の数代上の人の葬送で、この自民系の…
があったのを思い出し、というか調べて知ったんだけど、殆ど関係ないにしても何か…
っていうのはあって、なので、よくよく、むこう数十年、100年先までもの考え方、
大事にしたいと思う、それこそも様言の未来を守る・子ども達の…につながるし

気付いたら5人までもがなかなかなよわいになられて、っていうのがある中で、
これだけの珠玉の世界観を展開っていうのは…すごく宝物で勇気づけられます
まずこうやって淡々とゴトれるのが明らかその効果によるものだし、夜業のあじc、
そういうのも想像したり+昨晩のmowayの6時間以上のコース…格別
去年も連休中にがあってその時はさん様もだけど、本当、凄く心地よいです
「聴こえてますよ・・・。」のさん様もイメージで想像できるしw

本当に良かったと思う、なんていうか心身健康で軽快なのと健康の白さ、
青白いわけでもなりませぬw健康の白、これはまさに緑十字が心にあるからでもあるし
ハム軍団、公軍的な…それも凄い良いし、とにかく全部が上手く揃うかな…?的で
今回の遠いのは色々な意味で、複数の意味で、逆にベストが感じもしていて
これなら一途分野も自身でどんどんやっていける気がするし、そんな時でも…
5人は頑張られてるっていうのはイメージできるわけだし、…最高です

総レス数 65
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200