2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

決壊を防ぐために川の下に川を作ればいいじゃん

1 :Ψ:2022/07/16(土) 17:33:42 ID:jZedVpMl.net
単純に2倍の許容量になるだろ

2 :Ψ:2022/07/16(土) 17:35:42 ID:81zY/VJY.net
けっかいなやっやな〜

3 :Ψ:2022/07/16(土) 17:36:44 ID:81zY/VJY.net
けっかい毛だらけ

4 :Ψ:2022/07/16(土) 17:37:00 ID:HyBFsZoR.net
>>1
激烈バカ現るw

5 :Ψ:2022/07/16(土) 17:37:11 ID:81zY/VJY.net
けっかい仮面

6 :Ψ:2022/07/16(土) 17:38:00 ID:6bZB+ZAw.net
あるよ

7 :Ψ:2022/07/16(土) 17:40:37 ID:rUIdyIst.net
深く掘って土手を高くしたら?

8 :Ψ:2022/07/16(土) 17:40:38 ID:81zY/VJY.net
一般的に
川の上に流れているとほぼ同量が
下にも流れいると言われてる

9 :Ψ:2022/07/16(土) 17:40:46 ID:J3n5YXJP.net
赤塚不二夫のマンガに「長靴に穴を2つ空けたら排水される」と
言うネタがあったなあw

10 :Ψ:2022/07/16(土) 17:41:31 ID:6a+lQJKw.net
川の下は地盤が弱くて最悪だからトンネル掘るのはバカ^^

11 :Ψ:2022/07/16(土) 17:41:56 ID:MsjkMLAV.net
堤防を作った方が安い

12 :Ψ:2022/07/16(土) 17:42:22 ID:GlCjI5+/.net
なるだ

13 :Ψ:2022/07/16(土) 17:43:38 ID:QFwOz9FI.net
決壊した水を飲んだほうが早い

14 :Ψ:2022/07/16(土) 17:44:02 ID:XohYUPep.net
>>1
いいアイデアだ
是非お前の村の川でやってくれ

15 :Ψ:2022/07/16(土) 17:44:26 ID:Tcffn8cv.net
河の縁に住むからダメなんだろ、山の上にすめばええ

16 :Ψ:2022/07/16(土) 17:44:44 ID:CyuKJEqY.net
>>11
それ、蓮舫さんの前でもいえるか? w

17 :Ψ:2022/07/16(土) 17:46:04 ID:rUIdyIst.net
土手の高さまで掘って土手を倍にする

18 :Ψ:2022/07/16(土) 17:49:34 ID:fNxEm95v.net
コンクリートで固めた川って嫌い

19 :Ψ:2022/07/16(土) 17:49:45 ID:6gBmv8oi.net
えっ、川の横、道の下にに並行で作ってるけど
地下に巨大ため池も

20 :Ψ:2022/07/16(土) 17:49:58 ID:yubD6H+T.net
2倍の雨が降ったら決壊するじゃん

21 :Ψ:2022/07/16(土) 17:50:28 ID:YXJgqeBP.net
東京には出来ているよ 

22 :Ψ:2022/07/16(土) 17:50:28 ID:xR+yNJtG.net
河床掘り下げればいいだけ

23 :Ψ:2022/07/16(土) 17:52:01 ID:rUIdyIst.net
>>19
それ雨水排水じゃない?

24 :Ψ:2022/07/16(土) 17:53:38 ID:rUIdyIst.net
>>22
それな そして堤防を高くする

25 :Ψ:2022/07/16(土) 17:57:06 ID:x6W+de/w.net
隣にもう一本作った方が早い
電車でもまず複線化する
地下鉄は最後

26 :Ψ:2022/07/16(土) 18:03:16 ID:rUIdyIst.net
ルーズベルト大統領のニューディール政策をしたらいいと思う

27 :Ψ:2022/07/16(土) 18:04:43 ID:U1U8xhfR.net
川は勝手に埋まる

28 :Ψ:2022/07/16(土) 18:12:45 ID:27jJ9ArE.net
そうなってるつーか川として見えてるのは表面だけだぞ

29 :Ψ:2022/07/16(土) 18:23:31 ID:KM8iPPd0.net
wwwww
「海」てことにすれば
許容量が∞じゃないですか

川の下、にはとうぜん海があるわけだし

30 :Ψ:2022/07/16(土) 18:34:59 ID:hJyNiFMR.net
出口の海の高さは変えられないので川を深くすると言うのは意味がない
遊水地作って支柱で支えた住宅地を上に・・・住民が水が止まったときの
臭さに耐えさせるならアリ

31 :Ψ:2022/07/16(土) 18:58:58 ID:AWMhjeUS.net
知ってる?「傘」の賢い持ち方。ちょっとの工夫で、こんなに濡れにくい
http://topicz.ddo.jp/32124.html

32 :Ψ:2022/07/16(土) 20:20:57 ID:fET4O7gb.net
>>1
河川事業として普通に河床掘削してるから

33 :Ψ:2022/07/16(土) 22:35:42.83 ID:QFwOz9FI.net
溢れた水を火炎放射器で蒸発させればいい

34 :Ψ:2022/07/17(日) 00:29:38.64 ID:up40SHmm.net
やってるところもあるが下流だと効果があまり期待できない

35 :Ψ:2022/07/17(日) 07:09:19.85 ID:KijLkT0W.net
大河の下に川を通す中国の力技

総レス数 35
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200