2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

右折レーンの“右”に直進レーン!? 名古屋の複雑交差点なぜできた ぶつからないの? [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2022/07/16(土) 18:23:57.23 ID:CAP_USER.net
「名古屋の嫌なところ」? ならではの車線配置

「名古屋の嫌な所が全て詰まってる」

 このようなメッセージとともに、ある交差点の写真を掲載したツイートが2022年7月13日に投稿され、1.4万件のいいねが寄せられるなど、話題になっています。

 その写真は、交差点の右折レーンの右側、つまり中央分離帯側に「直進」レーンがあるというもの。「一瞬『えっ?』てなった」「初見殺しな交差点…」といったコメントのほか、「この道のトラップは1番右のレーンで直進すると、真正面は対向車線になってるとこにもあります」と、事情を知る人の声も見られます。

https://contents.trafficnews.jp/image/000/060/052/large_220715_kikan_01.jpg
名古屋市内、右折レーンの右側に直進レーンがある箇所の例(Googleストリートビューの画像を加工)。

 この写真は、名古屋市内の路線バスのなかでも、「基幹バス」と呼ばれる系統が走る通りの交差点を写したものです。

 基幹バスは大津通と出来町通で、道路の中央部に設けられたバスレーンを走ります。この「中央走行区間」では、バス停も道路脇ではなく中央部に設けられており、交差点の横断歩道からバス停に向かう構造となっています。

 このため、バス停がない交差点では、投稿された写真のように、右折レーンの右側に直進のバスレーンが並ぶ箇所があります。バス停のある交差点では、バスは停留所の右側を走行するため、あたかもバスレーンが中央分離帯を越えて反対車線側にせり出すように見える箇所があるのです。

右折と直進、ぶつからない?
 基幹バスのシステムは1980年代に構築されました。路面電車のような構造をバスの走行環境に応用したシステムといえ、バスレーンを道路の中央寄りに設けることで、バスが路上駐車車両や左折車両などの影響を受けずに走れるため、定時性の確保につながっています。

 ただ、慣れないクルマのドライバーなどは戸惑ってしまうかもしれない、というのは、名古屋市交通局も以前の取材時に認めたところ。バスレーンを走行していた一般車両が交差点から誤って反対側のバスレーンに進入してしまう事例もあったことから、バスレーンは上下線別にカラー舗装で明示されています。

 なお、このバスレーンは朝夕は「バス専用」であるものの、それ以外の時間帯は「バス優先」なので、一般車も走行できます。

https://contents.trafficnews.jp/image/000/060/053/large_220715_kikan_02.jpg
基幹バスレーンは朝夕を除き一般車も走行可(乗りものニュース編集部撮影)。

 ちなみに、この中央走行区間で片側4車線以上の交差点、つまり、右折レーンの右側に直進のバスレーンが配置されるような箇所は、左折・直進・右折ともセパレート信号(矢印信号)で制御され、右折車とバスレーンを直進するクルマが交錯しないようになっているといいます。
【了】

https://trafficnews.jp/post/120550

2 :Ψ:2022/07/16(土) 18:39:51.51 ID:tHOb/tdp.net
東京の道路の上を行った初見殺しだな

3 :Ψ:2022/07/16(土) 18:52:17.76 ID:TJ1/4kgQ.net
混乱するのは初見のアホだけ
バスレーンなんてはじめから使わなきゃ何も関係ない

4 :Ψ:2022/07/16(土) 18:55:51.04 ID:AWMhjeUS.net
知ってる?「傘」の賢い持ち方。ちょっとの工夫で、こんなに濡れにくい
http://topicz.ddo.jp/75251.html

5 :Ψ:2022/07/16(土) 18:58:23.87 ID:gZ5QiBoM.net
引山から市役所前まで続くバスレーンはオバちゃんでも余裕で走れる 先にバスが見えたら本線に戻ってスルーして追い抜いたり
朝夕の規制時間は香流の辺りの交番の警察が見張ってるが地元民ならまず捕まらない 結局全て慣れだね 車より歩行者のマナー違反がおおいかな 稀に道路中央に設置してあるバス停までショートカットした歩行者が車道で轢かれてる 

6 :Ψ:2022/07/16(土) 19:09:03.85 ID:27jJ9ArE.net
コレに更に名古屋ローカルルール考えなきゃならんのか

7 :Ψ:2022/07/16(土) 19:17:14.90 ID:NDBst6GP.net
出来町通かと思ったらやっぱりかw
ここ片側3車線とか広いわりに照明が暗くて
夜間それも雨の日だと路面の色とか矢印とか見にくい
右折レーンがよく分からんからなるべく走らないようにしてるw

8 :Ψ:2022/07/16(土) 19:30:25.25 ID:gZ5QiBoM.net
車線が複雑な場所は車線の上の通行帯標識見ればわかる 確かに夜間雨降りとか車線がわかりにくいよね 
逆走の名所の清水口とか赤萩辺りはそういうの見ないとね 

9 :Ψ:2022/07/16(土) 19:41:50 ID:2ZvR/ONw.net
怖いよ

10 :Ψ:2022/07/16(土) 21:34:41 ID:olsUOU+K.net
バスレーンは空いてるから走りやすい

11 :Ψ:2022/07/17(日) 04:20:30 ID:y/i8ZpAH.net
>>1
名古屋走りはもとより、そもそもでこういうのが怖い…
でも慣れかな


やってまいりました、朝の日の出、印象、えいいちろう行ってた間の最小値、
それとピッタが先ほど、←これより下回るといよいよここに来た時、にあと少し
…これで解ったのは、何度も何度もどこでも言われてる通り、ほぼ同じメニューでも、
同じようにライフスタイル組み立てても、普通にジグザグしてしかもなかなか不変…
なのにいきなり↓↓とかあるんだなって
こんな感じでトライ・エラーとか繰り返して鍛えていった先があの一途のゴゴゴゴゴ…
みたいな威厳かと思うと…風格ある渋味まで足されてなんていうんだろう…超人度が最高潮でした

こうなってくると今後はやはりどうしても神経伝達の為にって刺激を入れて行かないといけない、
なので今セントラルかけはじめた所で、このワールドも凄いな…と…

何にしても数字で目覚めっていうかようやく日の出・印象だ…ってところまできたので、
やはり全体のrythmも協奏曲みたいに相乗してる感じなので、進みたいと思います
昨日とか本当ゴトオンリーだったし…天気もあるけど…それが凄いし…染み込み具合も
そしてそろそろ日の出があれば日立りたいなって思うし、天気的に洗濯もしたいと

1人でひとりではないっていう感覚…これが凄いなって

12 :Ψ:2022/07/17(日) 06:47:16.25 ID:VfrTf7yc.net
こんなんだから名古屋走りも誕生すんのか

総レス数 12
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200