2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

空自のブルドーザー部隊? 空飛ばない「航空施設隊」とは ミサイルきたら大忙し [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2022/07/16(土) 18:34:56 ID:CAP_USER.net
空自なのに緑色の重機がズラリ
 航空自衛隊には、飛行機やヘリコプターといった航空機を一切保有せず、ブルドーザーやホイールローダーといった重機がメイン装備という、ある意味「らしくない」部隊が存在します。それが航空施設隊です。

 役割は「基地機能を維持、復旧」すること。航空自衛隊は、たとえば領空侵犯のおそれがあれば戦闘機配備基地からF-15やF-2、といった戦闘機を緊急発進(スクランブル)させ、国籍不明機の動向に対処させます。このような対領空侵犯措置任務も、レーダーサイトや防空指令所、航空基地(飛行場)が機能しているからこそ滞りなく行えるわけですが、その維持や復旧が航空施設隊の仕事です。

https://contents.trafficnews.jp/image/000/059/761/large_220620_caceg_01.jpg
入間基地に所在する中部航空施設隊第1作業隊の各種重機(柘植優介撮影)。

 同様の部隊は陸上自衛隊にも編成されていますが、どのように違うのか、今回は入間基地に所在する中部航空施設隊を訪問し話を聞きました。

 そもそも、航空自衛隊は全国を4つのエリアに分け、北から北部、中部、西部、南西の各航空方面隊を配置しています。航空施設隊は、この4つある航空方面隊に1つずつ編成されており、なかでも首都圏を含む本州の中央部分、1都2府30県にまたがる広い範囲を担当する中部航空方面隊の隷下部隊として設けられているのが中部航空施設隊になります。

あっという間に大穴が消えた!
 中部航空施設隊は、隊本部のほかに第1、第2、第3の3個作業隊からなり、隊本部と第1作業隊が入間基地(埼玉県)に、第2作業隊は小松基地(石川県)、第3作業隊は百里基地(茨城県)に所在します。

 陸上自衛隊の施設科部隊と何が違うのか聞いたところ、陸上自衛隊の施設科部隊は基本的に駐屯地の外に出て陣地構築や障害処理、架橋などといった施設作業を行うのに対して、航空自衛隊の施設隊は基地機能の維持管理が任務のため、基地の中にある施設の復旧や構築を担うそうです。簡単にいうと、駐屯地の外で作業するか、基地の中で作業するかの違いだということでした。

https://contents.trafficnews.jp/image/000/059/762/large_220620_caceg_02.jpg
訓練開始に先立ち整列した中部航空施設隊第1作業隊の隊員たち(柘植優介撮影)。

 今回、取材したのは、入間基地の一角に設けられた訓練場での被害復旧訓練の様子。爆弾の直撃を受け被害を受けた滑走路を復旧させるという想定で、事前に造られた大穴を、各種重機で埋め戻し、固めるということを行っていました。

 訓練場にはブルドーザーやホイールローダー、油圧ショベルのほか、モーターグレーダーやロードローラー、ダンプトラックの姿が。これらが同時並行で作業することで、あっという間に瓦礫を撤去し、穴を埋め、踏み固めてしまいました。

 なお本来は、ロードローラーで踏み固めた後、表面にアルミニウム合金製マットやグラスファイバー製マットを敷いて、航空機の離着陸に耐えられるようにするとのこと。今回はそこまでせず、ロードローラーで踏み固めて終了でしたが、大穴の周りをせわしなく各車両が行き交っているあいだに穴がなくなったといった感じでした。

2 :きつねうどん ★:2022/07/16(土) 18:35:02 ID:CAP_USER.net
冬場の除雪作業も基地機能を守るため
 ただ、隊員の説明によると、近年は航空攻撃そのものの方法が変わっているため、航空施設隊の復旧作業もそれに応じて変化しているといいます。具体的には、ひと昔前の飛行場攻撃というと、爆弾も無誘導のものが主流だったため、滑走路や誘導路、エプロン(駐機場)に直撃する爆弾の数は少なく、そのぶん1発あたりの威力が大きく、巨大な穴がいくつか開くといった感じだったそう。

 しかし、近年はミサイル攻撃がメインになり、なおかつ爆弾も精密誘導可能なものが主流になっているため、攻撃を受けた場合は中小口径の穴が無数に開くといった感じになるとのこと。そのため、大人数で力を合わせて大穴を埋め戻すというよりも、少人数ごとにチームを組んで複数の穴を同時並行でふさいでいくやり方が増えるだろうとの話でした。

https://contents.trafficnews.jp/image/000/059/763/large_220620_caceg_03.jpg
滑走路に開いた大穴(想定)を埋め戻す訓練を行っている中部航空施設隊第1作業隊の各種車両(柘植優介撮影)。
 近年では被害復旧に用いるコンクリートも、より短時間で強度を得ることが可能な超早強コンクリートが導入されているといいます。通常のコンクリートは、使用に耐えうる強度まで固まるまで数週間かかるのに対し、超早強コンクリートはわずか数時間だそうです。ただ、そのぶん気温や湿度で大きく変化するデリケートな資材であるため、材料となる専用セメントだけでなく、水や砂利などを適切な量で配合し、ミキサーの回転スピードも最適な状態を維持する必要があるとのこと。

 そのための専用ミキサー車の運用も始まっているといい、中部航空施設隊でも常に、効果的な滑走路復旧のやり方を研究しているそうです。

 このように、航空施設隊は、航空自衛隊の基地施設の維持・復旧がおもな任務になります。その一環で、降雪地にある基地の除雪支援も任務の1つとして行っています。そのため、中部航空施設隊の第1作業隊も佐渡分屯基地(新潟県)の除雪支援で派遣されるそうです。これもまたレーダーサイトの機能を維持するということで、重要な役割だといえるでしょう。
【了】

https://trafficnews.jp/post/120269

3 :Ψ:2022/07/16(土) 18:42:42 ID:KM8iPPd0.net
首相も守れないやつが
滑走路守ります、といっても
まあどうせダメなんだろうなと思うw

4 :ブサヨ:2022/07/16(土) 18:44:25 ID:qlCBwJq5.net
一番危険な任務な
基地が破壊され反撃もできない中 敵の業火に晒されながらも基地機能の回復に努める
大変危険な部隊w

5 :Ψ:2022/07/16(土) 18:50:13 ID:3XeEUTES.net
使うのはコマツ製の土木工事用重機ですかね。

6 :Ψ:2022/07/16(土) 18:55:11 ID:AWMhjeUS.net
知ってる?「傘」の賢い持ち方。ちょっとの工夫で、こんなに濡れにくい
http://topicz.ddo.jp/79194.html

7 :Ψ:2022/07/16(土) 20:56:30 ID:nGZws0vK.net
誰だ?SPや警察と自衛隊を十把一絡げに語る奴はwww

8 :Ψ:2022/07/17(日) 00:32:11 ID:up40SHmm.net
STOLも結局重要

9 :Ψ:2022/07/17(日) 00:35:48 ID:9oR3fSVo.net
とんでも豚はとんでぶーりんだ

総レス数 9
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200