2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんJプログラミング&電子工作部

1 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/16(金) 16:32:53.83 ID:jwSQFtsx.net
落ちていたので

2 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/16(金) 16:33:01.61 ID:jwSQFtsx.net
みんなで維持しよう

3 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/16(金) 16:33:25.05 ID:jwSQFtsx.net
希少なプログラミング&電子工作部が落ちたらみんな悲しいよね

4 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/16(金) 16:33:49.88 ID:jwSQFtsx.net
みんなの力をおくれ!

5 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/16(金) 16:34:23.39 ID:T+dl07AQ.net
とりあえずイッチが作品をうpしてみたら伸びるんとちゃうか?

6 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/16(金) 16:34:59.62 ID:jwSQFtsx.net
みんなー
たちけてー

7 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/16(金) 16:35:12.54 ID:jwSQFtsx.net
>>5
はずかちいよ

8 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/16(金) 16:48:02.11 ID:jwSQFtsx.net
わいは初心者やが色々うくってみたいし作ったものみたいンゴ

9 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/16(金) 16:52:14.03 ID:jwSQFtsx.net
ハルロックを読んで電子工作に興味を持った模様

10 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/16(金) 16:52:36.67 ID:jwSQFtsx.net
王様達のヴァイキングを読んでプログラミングにも興味を持つ模様

11 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/16(金) 17:00:59.84 ID:jwSQFtsx.net
おんおん

12 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/16(金) 17:07:42.98 ID:jwSQFtsx.net
明日本屋で技術書見ようかな

13 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/16(金) 17:16:19.86 ID:t2ZU+5ya.net
ラズパイ買おうか迷う

14 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/16(金) 17:24:06.37 ID:zkoFKjfB.net
ただの模倣だけどJavascriptでゲーム作ってる

15 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/16(金) 17:28:22.55 ID:nB+IXcaq.net
20までレスしないとおちるで

16 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/16(金) 17:28:42.28 ID:nB+IXcaq.net
イッチおらんの?

17 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/16(金) 17:29:05.64 ID:nB+IXcaq.net
おらんなら

18 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/16(金) 17:29:22.75 ID:nB+IXcaq.net
わいが保守したるわ

19 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/16(金) 17:29:30.78 ID:nB+IXcaq.net
感謝せーよ

20 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/16(金) 17:30:12.17 ID:zkoFKjfB.net
しゃーない
20はいただいとくわ

21 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/16(金) 17:34:26.79 ID:t2ZU+5ya.net
ラズパイって今何が一番新しいんや

22 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/16(金) 17:38:37.62 ID:jwSQFtsx.net
さんがつ!十二レスで即死回避かと思ってたわ

23 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/16(金) 17:39:05.05 ID:jwSQFtsx.net
>>14
すげえ!
どんなゲームなん?

24 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/16(金) 17:46:53.03 ID:yy8wglxs.net
>>21
4ModelBの8gbや

25 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/16(金) 18:04:21.36 ID:VwG8dwNs.net
ワイの暇してるラズパイ3Bの使い方を教えてくれや

26 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/16(金) 18:19:17.88 ID:j+33pMLh.net
半導体の値段とか上昇でラズパイのていかにも影響しそうで草

27 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/16(金) 19:11:10.97 ID:XfHxGjtg.net
>>25
Webサーバー立てるとかでもたのしいぞ

28 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/16(金) 19:38:45.25 ID:dQCw8grU.net
Arduinoってなんて発音してる?

29 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/16(金) 19:55:09.09 ID:aT9JkNNf.net
アルディーノ

30 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/16(金) 23:17:19.13 ID:Lzq+1CkL.net
アルデュイーノじゃないの

31 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/17(土) 01:17:25.18 ID:3lwF9HTf.net
アルドゥイノ

32 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/17(土) 15:44:21.91 ID:npDJYn/O.net
アルドゥイーノ
やろ

33 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/17(土) 16:02:25.10 ID:zxc1poTN.net
今agario作ってんねん

34 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/17(土) 18:52:21.88 ID:jdwnQLeP.net
ArduinoとRaspberry Piってどっちが初心者におすすめ?

35 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/17(土) 20:26:04.54 ID:SHyiFk08.net
あるぢゅいのでリモコン作ってあそぶ

36 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/17(土) 23:03:59.61 ID:alX7dV+c.net
プログラミング&電子工作部員ならクリス・アンダーソンのMakersは必読だよな

37 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/17(土) 23:30:16.63 ID:AbRODOGP.net
コードコンプリートだろ

38 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/18(日) 15:36:07.69 ID:1/Yfew2r.net
情熱プログラマー(小声)

39 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/18(日) 19:34:00.67 ID:6uoxv2fZ.net
>>34
Arduino

40 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/18(日) 23:31:59.38 ID:4rpw7f9n.net
うちの電灯用リモコンが糞すぎてIoTぽくしたいだけどArduinoでつなぐだけで行けるかな

41 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/19(月) 21:34:25.57 ID:f7WcmhMz.net
なんか久しぶりに技術書買いたくなってきた

42 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/20(火) 13:31:29.24 ID:971RjKhX.net
技術書の積ん読は一般小説の積ん読より罪悪感あるんだよなあ

43 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/20(火) 13:44:34.80 ID:YcQ+lAzx.net
あるぢゅいので良書ないかなぁ

44 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/20(火) 17:30:50.96 ID:6XIejQCO.net
あ、それ俺も知りたい
実は電子工作未経験なので初心者向けの本知りたいな

45 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/21(水) 09:55:01.50 ID:u0+6endz.net
関係ないけどオライリー読みづらい
なんとなく

46 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/22(木) 00:16:21.67 ID:B/z/K8tP.net
暇さえあれば電子工作したりプログラミングしたりしててなんかみんなかっこいいよ

47 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/22(木) 19:16:50.54 ID:B/z/K8tP.net
あんま関係ないけどMakersムーブメントって結局何も起こらず終わっちゃったね

48 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/24(土) 00:25:17.75 ID:w3GZ/G++.net
Makersフェアとか定着したやん

49 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/24(土) 00:25:31.54 ID:w3GZ/G++.net
行ったことないけど今年もやるらしいぞ

50 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/24(土) 11:43:49.60 ID:UO8HZwrO.net
メイカー系のイベントは今きついねえ
昔東京のインディーゲームのイベント行ってたから悲しいわ

51 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/24(土) 22:29:42.64 ID:w3GZ/G++.net
sublime textちゃんが本格的に終わってしまったね

52 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/25(日) 11:05:59.39 ID:3G/d0CVk.net
ワイも使ってたのに悲しいなぁ
Atom君もVScodeに駆逐されてしまってるんやろか

53 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/25(日) 11:22:15.80 ID:VGzYc3AD.net
>>52
いやそこはEmacsがno1

54 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/25(日) 12:37:25.01 ID:AX5i8zdO.net
>>52
一時はatomかsublime textかって感じやったな
恋に落ちるテキストエディタっていうキャッチコピー好きやったわ

55 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/25(日) 15:54:07.94 ID:HsGC2vGa.net
BMI計算機で驚かれる時代にアプリゴリゴリ作ってたらなあ
俺もアフまりの個人開発で生活したい

56 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/26(月) 23:31:37.33 ID:A2KnREwm.net
個人開発者って実際食っていけんの?
大半趣味レベルやろ

57 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/28(水) 12:26:17.75 ID:kEyV/Goo.net
電子工作やったことないからやってみたいんだけどはんだ付けとかってどこで練習すればいいの?
工学部出てる人は得意そうだが

58 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/28(水) 20:04:52.08 ID:NO4+Y57t.net
ワイ電情やけどくっそ下手くそやで

59 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/28(水) 20:13:28.30 ID:OXmAhkaI.net
ちっこいジャマーみたいなの作ったら法に違反するんか

60 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/28(水) 20:33:21.16 ID:HctPSPBx.net
You Tubeに作ってる人いた気がする

61 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/28(水) 20:34:41.68 ID:HctPSPBx.net
ものづくり関連の法律って結構わかりにくいの多いよね
友達がドローン作ってたけど電波法がどうこう言っていた

62 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/29(木) 16:56:53.66 ID:c8mxFE5b.net
電子工作ってIOTとかできるんやっけ
自宅をスマートホーム化したいんやけど難しいかな

63 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/29(木) 18:49:30.88 ID:jATuxRe1.net
会社でBluetooth系使ったときはID取得して電波末尾に記載が必要だったけど、個人はどうだかわからん
イーサネットとか赤外線なら許可もいらんし、秋月でテキトーに部品買ってラズパイ買ってアルディーノで簡単なプログラム組めばIOTはできる

64 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/29(木) 20:38:21.36 ID:c8mxFE5b.net
>>63
Arduino買わんといかんの??
そこだけ聞くとラズパイだけでもできそうだが

65 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/30(金) 08:42:07.37 ID:dvd7hukH.net
電子工作初心者におすすめの本教えて
わかりやすいやつがいい

66 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/30(金) 11:19:42.35 ID:LMJuoSRu.net
ラズパイかArduinoかは好みと用途次第だろうけど
ちょっとしたIOTするならArduinoのほうが楽な気がする

67 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/04/30(金) 12:04:19.92 ID:pfUepXcE.net
ハンダゴテのアツいとこ握ればええんや

68 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/05/03(月) 12:12:44.90 ID:hOfFlbIv.net
GWは電子工作しようと思っていたが全く手を付けず連休終わりそう

69 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/05/04(火) 15:03:59.70 ID:x9+f4/yb.net
なぜなんJでは頻繁にプログラミングスレ立つのにここには人が来ないの?

70 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/05/04(火) 20:35:27.05 ID:MD+KbjZi.net
なんUの人口は少ないからな

71 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/05/04(火) 22:09:04.87 ID:nzbMHBD8.net
たしかに
人増えてほしいね

72 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/05/07(金) 09:21:17.88 ID:54n53vKO.net
IoTについてちゃんと勉強してみようかな
なんか表面的にしか理解できてない気がする

ようはネットに繋げばええんやろ?みたいな

73 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/05/07(金) 11:12:08.42 ID:FlAGTBly.net
Internet of things
インターネットに繋がってたらええんやで

74 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/05/07(金) 11:15:48.83 ID:54n53vKO.net
そうやけど物のインターネットって訳はおかしい気がする
物とはかぎらんやろ

75 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/05/08(土) 11:08:09.21 ID:dtMN+S19.net
プログラミングって飽きる

76 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/05/08(土) 11:14:39.75 ID:dtMN+S19.net
そういえばTORONのプロジェクトってまだ続いてたんやね

東洋大の新キャンパスがTORONと関係あるとは知らんかった

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/TRON%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88

77 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/05/09(日) 16:14:20.83 ID:ZPQCouI3.net
「ものを作って生きるには」買っちゃった
いろんな人生送ってる人がおるね

78 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/05/11(火) 13:30:04.24 ID:noe7oPyz.net
DAC作ろうとしてるんだけど、方チャンネルでPCMが44.1kHz 16bit 705.6kbps、PWMが1.4112MHz 1bitの場合を比較すると
PWMは2倍のデータレートを持っていて、1/44100秒の間に32bit相当の表現力があるはずなのに
デューティー比で32段階の値しか取れず非常に効率が悪そうです。
1bitのDACって本当に優れているのでしょうか。

周辺回路は1bitの方が圧倒的に楽そうではあるのですが。ら

79 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/05/13(木) 19:16:24.70 ID:6lKcBtkc.net
プログラミングやればお金持ちになれる?

80 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/05/13(木) 19:17:35.97 ID:lMtslmaq.net
プログラマーである限り毎日勉強し続ければなれるで

81 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/05/14(金) 12:08:43.26 ID:qpzxNpqQ.net
電子工作もお金もちになれまつか?

82 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/05/14(金) 16:43:57.09 ID:T5zAm53P.net
開発は多重派遣と中抜きの構造を改革しないかぎり金持ちにはなれない

83 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/05/14(金) 17:32:57.06 ID:nh2SkwbU.net
自分で作って自分で売れば関係なくない

84 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/05/16(日) 22:10:41.91 ID:zIjR2Dpr.net
ハッカーになりたいのですが攻性防壁作るのって難しいですか?

85 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/05/16(日) 23:24:11.44 ID:AHxr/TIt.net
それはクラッカー

86 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/05/17(月) 08:55:44.61 ID:LMWVwOoS.net
攻性防壁実用化されたら脳を焼かれるなんJ民が頻発しそう

87 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/05/22(土) 15:32:30.57 ID:Uz2EgiBd.net
実際実用化って難しいのかな?
煽ってきたやつの脳を焼き切りたい

88 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/05/22(土) 16:36:53.86 ID:+YivYRLn.net
強化人間になったら何が一番変わるかな
想像もつかん

89 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/05/22(土) 19:35:56.42 ID:09KqKydE.net
感度3000倍が実現されるとかええな

90 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/05/22(土) 21:17:09.35 ID:+YivYRLn.net
腕もう一本生やすか指もう一本増やしたいね
小指側に親指的な指ほしい

91 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/05/23(日) 15:57:49.28 ID:wYxxK2NA.net
小指側に指を増やすのはもうあるらしいよ

92 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/05/25(火) 21:43:15.50 ID:qKw/cXev.net
凄腕のエンジニアになりたかったね

93 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/05/26(水) 16:06:16.88 ID:4d5AASVK.net
小指側に親指を増やしてるよね…

94 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/05/26(水) 19:17:11.68 ID:si4KTMRo.net
https://nazology.net/archives/89396?amp&__twitter_impression=true

小指側の指ってこれ?
なんかキモいな…

95 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/05/29(土) 12:16:07.84 ID:VGn87HRp.net
電子工作やってみたいといつも思うけどなかなか敷居が高い

96 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/02(水) 11:15:56.39 ID:cP5Btoo/.net
指新しく生やすよりも足を増やしたい

97 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/02(水) 13:37:05.12 ID:K6rodEIn.net
【人体ヤバイ】「6本目の指」を装着して過ごすと脳が変化することが判明 [879622555]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1622518475/

98 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/04(金) 18:21:22.90 ID:nt1Q4R76.net
>>97
これすげえな
先天性の障害でも義足つけたら健常者と同じように使えるようになるってことやんな

99 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/04(金) 18:22:00.98 ID:nt1Q4R76.net
てか3本目の親指って書いてあって2本目の間違いだろ?と思ったら3本目であってた

100 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/04(金) 19:10:27.52 ID:u1Cw7auu.net
ワオ暗記グミの場合先天性で脳がおかCから
頭増やさんと困るで

101 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/04(金) 19:24:00.72 ID:nt1Q4R76.net
そのうちほんとに頭も増やせそうやな
外部装置に別の脳つないで通常にはない機能使えるようになったらええね

102 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/04(金) 19:31:26.62 ID:u1Cw7auu.net
カンニングの装置を自作しようと思って脳の電極とか考えたけど、
結局暗記したほうが効率がよかった

103 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/04(金) 20:24:32.19 ID:qUYOF9wD.net
余所でやってくださいが出たのでブラウザから描きこみテスト

104 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/05(土) 12:01:16.26 ID:PSERnCqy.net
うちの会社がIoTに手を出すことになったけどIoTって言ってもクソ範囲広いな

105 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/05(土) 13:33:42.31 ID:ttwFRbmE.net
ネットに繋がってりゃなんでもIOTだぞ

106 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/05(土) 15:33:12.27 ID:PSERnCqy.net
最近はセキュリティ方面での活用がすごいらしいね

一定以上家から離れたら自動でロックする仕組みとかあるらしい
これちょっと応用して家から出たら自動で元栓閉める機能つけたら強迫性障害の人とかに喜ばれそう

107 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/05(土) 18:28:23.85 ID:xbOLLEiG.net
誤動作で開放状態にされる恐怖と戦うのか?

108 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/05(土) 19:54:59.67 ID:4AKBSwte.net

人間の不安には限りがないな

109 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/05(土) 21:17:45.88 ID:ttwFRbmE.net
webカメラで元栓撮影し続けたほうが良さそうね

110 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/06(日) 01:50:46.97 ID:TYuVeRwc.net
画像アップローダを作って勉強したいから初めて来たで
よろしくな

111 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/06(日) 07:50:08.71 ID:1dnDGbmL.net
往ね

112 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/06(日) 08:56:41.85 ID:DbPcXbIp.net
過疎スレやし歓迎やで

113 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/06(日) 16:12:14.28 ID:TYuVeRwc.net
CGIとPHPの両方を触ってるけどどっちがやりやすいの?

114 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/06(日) 19:35:41.19 ID:2+Uwn0Xf.net
いい感じの読み物教えて
スレタイに関係するやつで

115 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/07(月) 21:24:05.37 ID:Zrnsfcxl.net
ワイなんjプログラミング部以外にム板も訪れたりしてるけどここは過疎だな

116 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/08(火) 00:05:33.65 ID:qJViSb2f.net
だってなんjでプログラムの何を話すのさっていう

117 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/08(火) 01:32:42.15 ID:/zZD4vi/.net
エロ画像加工とかあるやろ

118 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/08(火) 09:16:58.33 ID:F/iZR8G3.net
わけあって最短でcとc++とwin32apiを学んでいるが、
思ったことは基本情報アセンブラ選択でとっても、
応用情報をとったワオだが、
プログラミングは資格関係ねえよってこと

119 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/08(火) 12:26:39.57 ID:RvSBLHH5.net
>>116
なんJでたまにプログラミングスレ立ってるしこれからプログラミング始めるってやつも多いから人増えそうなのになあ

120 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/10(木) 16:25:09.15 ID:YFhuCs+o.net
プログラミングで良い感じの仕事したい

121 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/12(土) 07:03:32.39 ID:7tNqkbkv.net
多いのはweb系

122 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/12(土) 08:27:28.75 ID:6OXvw1+4.net
おしゃれで余裕のある生活したいんご
プログラミング学べばええんか?

123 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/12(土) 08:36:54.50 ID:Y6OH5YT8.net
cとc++は理解した
apiは全て暗記するのにもうすこし時間かかりそうや

124 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/12(土) 12:59:48.36 ID:1vlhpH18.net
スイッチのつくってわかる はじめてプログラミングっておもしろいやろか

125 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/12(土) 14:08:44.47 ID:Y6OH5YT8.net
どうせブロックプログラミングでしょというかスクラッチでしょとおもったらノードだった

126 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/12(土) 14:42:40.36 ID:ny6bDGot.net
>>123
c++チョトワカル

127 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/12(土) 14:43:19.16 ID:ny6bDGot.net
ビジネス始めようと思うんやけどウェブサイトって簡単に作れんの?
どっかにお金払って作ってもらったほうがええかな

128 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/12(土) 15:24:50.51 ID:Y6OH5YT8.net
ワオ「動画でもみてみるかー」
動画「暗記は非効率だ!!プログラミングは暗記じゃないんだ!!」
動画「勉強は暗記は非効率だ!!!理屈なんだ!」
ワオ「はえー」
動画「インプットしたらアウトプットするんだ」
ワオ「でもそれって暗記ですよね(目パチパチ)」

129 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/12(土) 16:50:34.47 ID:Pnw2CEXN.net
>>127
ビジネスの内容による
htmlとcss自体でサイトを作るのは割と簡単

130 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/12(土) 17:01:08.51 ID:ny6bDGot.net
>>129
クラウドワークスとかカカクコムみたいな感じ

131 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/12(土) 17:10:44.78 ID:aCIYXBhP.net
>>130
それはhtmlとcssだけでは無理やな
自作するにしろ委託するにしろ時間と金は要ると思うで

132 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/12(土) 18:09:02.91 ID:ny6bDGot.net
>>131
まじか…
あれって結構難しい感じのサイトだったんやね
普通に製品の画像とか説明を表示してるだけじゃないんか

133 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/12(土) 23:50:51.42 ID:sw8FBrOH.net
>>132
ああいうのはたぶんphpやperlを使ってhtmlを書き換えながら動かしているやろうし難しいで

134 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/13(日) 00:17:47.89 ID:P2fz/k3d.net
>>133
あー
ゆくゆくは変えていくとしても最初は手動で追加していくくらいのお気楽設計で行くわ
クロウラーで目当ての情報集めてサイトにリストとして乗っけるくらいなら結構簡単にできそうじゃわ

135 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/14(月) 16:55:58.13 ID:G4WcDdbS.net
ウェアラブルデバイスって意外と流行らなかったよな

136 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/16(水) 22:39:08.80 ID:9FD5TX4b.net
ecサイト作ろうと思って頑張ってるけど先は長いな

137 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/17(木) 18:06:44.82 ID:t/CxsXy4.net
WordPress使えばすぐできるのでは?
たしかECサイトに特化したテーマとかもあったはず

138 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/20(日) 12:27:05.89 ID:mYFNhIGn.net
なんか作ろうと思っても思ったより大変そうですぐなえる

139 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/20(日) 12:49:37.71 ID:kLYDqL+r.net
ワオ泣きながらGUIプログラミング中
資格なんて関係ないことを悟り

140 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/20(日) 14:02:14.77 ID:ltmMMhAo.net
nuxt勉強しとるけど最高やな
Laravelとかいうウンカス使いたくなくなるわ

141 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/22(火) 09:40:58.90 ID:Q40ZJqWI.net
ワイ、XAMPPからLaragonに切り替えるもNginxの扱いで詰んだ模様
どうやって使うねん

142 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/24(木) 03:48:20.16 ID:R2WwgQfi.net
schemeまじでわからんのだが

143 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/24(木) 07:47:25.00 ID:FkI4x/MQ.net
ぷよぐやみんぐでお金持ちになりたいんよ

144 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/24(木) 07:56:04.85 ID:idNR6nmO.net
難所なのは自分でコード書く分にはええが他人のコード解析するとき
難解というかトリッキーな場合うんざりするで
CとC++さらっと2周してウィンAPIやっとるけど、またCに逆戻りや

145 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/25(金) 13:43:52.00 ID:+QCHfEgi.net
新しいWindowsでたらそれ知っておかないとならんやんけ
あーだるいやつやこれ

146 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/26(土) 17:47:47.35 ID:QzEOOxFT.net
3Dプリンター意外と何もできない

147 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/26(土) 18:19:15.28 ID:k6n0YppL.net
何もできないのは買った本人だろ
3Dプリンターを生かすも殺すも購入者次第

148 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/26(土) 18:21:03.34 ID:QzEOOxFT.net
たしかに
わいは何もできない

149 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/26(土) 19:58:18.30 ID:bJZFSUbb.net
3Dプリンター初心者ほどええの買った方がええで

150 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/26(土) 19:59:42.43 ID:QzEOOxFT.net
おすすめ教えてクレメンス

151 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/28(月) 17:26:45.93 ID:Hrrr6d7P.net
ワイはPythonスクレイピングで勉強民や
Docker入れるの面倒で最近サボっとる

152 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/29(火) 10:05:02.16 ID:XlxuBhTc.net
ここって自作のプログラムのリンクを貼ってもええんかな

153 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/29(火) 15:14:10.84 ID:Sx3i07w5.net
歓迎やぞ

154 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/29(火) 23:49:54.99 ID:3Zd7vpQS.net
スプレッドシートで家計簿管理がだるいからrailsでマネーフォワードのパクリみたいなの作った

155 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/06/30(水) 07:05:04.78 ID:wdN4Kf5q.net
しゅごい

156 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/07/02(金) 10:03:04.41 ID:frHSP8w+.net
VPSの設定むずない?

157 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/07/03(土) 07:57:42.25 ID:FpXOO/Qt.net
linuxの環境設定が難しいってことであればローカルでvagrantとかで練習すれば

158 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/07/03(土) 22:09:42.22 ID:OQEbxjWa.net
なんU発のアップローダがリリースやで
https://anythingpics.com

159 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/07/06(火) 15:50:00.82 ID:v/IYWi4b.net
>>158を作ったもんやで
お絵描き部から来たで

160 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/07/08(木) 15:13:24.59 ID:Eos5NrSM.net
すげえやん

161 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/07/09(金) 08:13:49.50 ID:Sn7SW4Y5.net
自分で建ててる鯖はLetsEncrypt使うんやが
こういうのはなんで有料使うん

162 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/07/09(金) 10:28:37.66 ID:T+vDAYLf.net
企業とかで何で使わんのって事ならばお金払うってことは責任が伴うからな
無料やといつ消えても文句言えんし、あとはそういう所にも拘らなアカンっていうのもある

163 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/07/11(日) 05:23:42.06 ID:pgiU6ZFN.net
お絵描き部で予告してたサーバの再インストールがクッソ長引いとる上にレスバがあって書き込みにくいから避難しにきたで

>>161
よく分からんかったしRapidSSLって早そうやと思ったから買ってしまった
無料SSLをcronで更新させつづけてもよかったわ

>>162はワイではないけど参考になる意見やね

164 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/07/11(日) 05:24:06.83 ID:pgiU6ZFN.net
>>160
ありがとう

165 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/07/14(水) 15:04:23.41 ID:GzJ8GS3A.net
プログラミングやる時間最近取れてないけどプログラミング関連の本はどんどん増えていく謎

166 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/07/14(水) 19:48:28.22 ID:dgi+2NJp.net
>>165
プログラミングやないけどあるある
本無しでプログラミングやっとるワイにいくらか分けて

167 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/07/16(金) 18:48:32.44 ID:1IP8XbJI.net
>>166
本なしって何も見ないの?
動画派か?

168 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/07/16(金) 23:28:48.29 ID:ecvEvi6P.net
>>167
ネットでやりたい処理をググってやってるで
それでロダを作った

169 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/07/16(金) 23:38:29.88 ID:WE4thw8S.net
コード書く上でコメントは無駄な工数になるしいらねぇみたいな思想持ったスクールあるらしいけどどう思う?

170 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/07/16(金) 23:41:43.83 ID:xop/FLRT.net
関数の上に馬鹿正直に引数の説明まで細かく書いてるヤツは間違いなく無能

171 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/07/16(金) 23:55:45.30 ID:WE4thw8S.net
引数がまともな名前かIDEが優しいならそれはそうね
曰くレビュワーは絶対自分よりスキルあるから無用ってのも理由の一つらしい

172 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/07/17(土) 00:04:51.03 ID:xIngxJUO.net
>>168
独学でできるとはすごいンゴねえ
初めて作ったん?

173 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/07/17(土) 01:30:55.17 ID:zx4KGjP0.net
//ここで分岐
if(hoge){...}

見りゃわかるコードにコメント書くなボケ

174 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/07/17(土) 09:47:56.35 ID:VagqzIbY.net
hogeの語源ってなんやねんで調べたら面白いで
なおワオのコードはコメントない模様

175 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/07/18(日) 01:00:15.86 ID:Qyp5+lqx.net
>>172
HTMLとPerlを読んだことは少しある程度
先月初めてPHPを始めて今月に公開した
こいつやでさっきもバグらせて直したけど
https://anythingpics.com

176 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/07/18(日) 07:13:43.28 ID:7TRxWeUs.net
>>175
優秀で草
実質未経験なのに短期間で公開するなんてすごいンゴねえ

177 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/07/18(日) 14:50:06.89 ID:HKEeg2BR.net
あんまプログラミングやったことないんやけどすごいなあ
一ヶ月とかで新しいサイト作れるもんなんやね

俺もなんか作ってみたいと思ってたけど難しそうやなあと思って何もしてこなかったから素直に尊敬や

178 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/07/18(日) 14:51:53.24 ID:upUC7uDZ.net
>>176
>>177
似たようなソースコードがあればコピペ改変でできるで

179 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/07/18(日) 16:35:25.77 ID:XPvo07+A.net
>>178
なんかコピペするの罪悪感あるのだが

180 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/07/18(日) 17:15:08.25 ID:kwAD3tyG.net
コピペは悪じゃないわ
無脳が意味も知ろうとせず無心でコピペするのが悪

181 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/07/18(日) 17:30:01.72 ID:XPvo07+A.net
そういう自分が作りたい機能を作るためのコードってどうやって探すの?

182 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/07/18(日) 20:19:30.79 ID:8o7GktQ9.net
>>181
言語と機能の名前で探すんや
例えばワイのアップローダの場合は「PHP 画像アップローダ」で検索して見つけたで

183 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/07/18(日) 20:56:47.58 ID:aK6XD3vu.net
>>182
なるほどさんがつ

184 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/07/18(日) 21:26:26.98 ID:tNUm4S8E.net
>>181
勘も大事やで

185 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/07/21(水) 14:13:54.51 ID:8kJnzeOL.net
プログラミングの話やないけど、作ったサービスに広告を貼り付けても意外と儲からんな

186 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/07/25(日) 10:23:21.06 ID:8lov7vZ7.net
>>185
アフィじゃなくてピュア広告でもだめなんかな

187 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/07/25(日) 11:02:34.37 ID:8lov7vZ7.net
アプリとかWebサービスで食っていくの難しいって言うし世に出たアプリの殆どは赤字なんやろな

188 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/07/25(日) 16:02:58.43 ID:WK8TAQng.net
>>186
>>187
アップローダの性質上直リンが多いから難しいねん

189 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/07/25(日) 16:08:37.59 ID:8lov7vZ7.net
>>188
なるほど…
機能向上バージョン作って有料版にするか逆に無料ユーザーは一日アップロード5回までみたいに機能制限するかやねえ

どっちもそこそこハードル高そうやね

190 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/07/25(日) 16:18:56.90 ID:8lov7vZ7.net
関係ないけどラジオライフの電子工作ガイド買ったわ
読んでみて面白かったら電子工作デビューする

191 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/07/26(月) 11:32:11.94 ID:uVVw8JQx.net
>>189
どっちも難しいな
有料版は会員情報を漏らさんようセキュリティを万全にしないといかんし

192 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/07/26(月) 14:30:19.63 ID:qCobEpHA.net
>>191
たしかになあ
まあ何でもかんでもビジネスに結びつける必要はないし多くの人に使ってもらえるのが一番よな

193 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/07/26(月) 15:28:06.91 ID:OuKZYBVp.net
既にあるサービスの方が使いやすかったりすると有料も意味を成さなくなっちゃうから難しいよな
アップロード/ダウンロードめちゃくちゃ速くできたりしたら人来そうや

194 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2021/07/26(月) 20:53:25.36 ID:adbKCQ5T.net
apacheが互換で使えるとか抜かしながら完全な互換でないからLitespeedをいきなり選ぶのはあかんで
ワイからの忠告や

>>192
まずは多くの人に使ってもらってからやな

>>193
それな
ただ回線速度はなかなか早くできないから難しいねん

総レス数 194
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200