2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part5

1 :日曜8時の名無しさん:2020/12/04(金) 16:44:58.32 ID:cVck4bOE.net
2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
【放送予定】
2022年1〜12月
【脚本】
三谷幸喜 
【制作統括】
清水拓哉(「真田丸」「いだてん」「腐女子、うっかりゲイに告る。」)
尾崎裕和(「軍師官兵衛」「あさが来た」「ゾンビが来たから人生見つめ直した件」)
【演出】
吉田照幸(「あまちゃん」「エール」『探偵はBARにいる3』)
【プロデューサー】
大越大士、吉岡和彦、川口俊介

2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=21781

前スレ
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part4
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1591947435/

2 :日曜8時の名無しさん:2020/12/04(金) 16:45:33.48 ID:cVck4bOE.net
鎌倉殿(鎌倉幕府の将軍)

初代 源頼朝(武門の棟梁)
二代 源頼家(頼朝の長男)
三代 源実朝(頼朝の次男)
四代 九条頼経(摂家将軍)


13人の御家人

大江広元(政所別当)
三善康信(問注所執事)
中原親能(幕府外交官)
北条時政(頼家の外祖父)
北条義時(時政の次男)
三浦義澄(頼朝挙兵以来の忠臣)
和田義盛(侍所の別当)
比企能員(頼家の妻・若狭局の父)
梶原景時(侍所の所司)
八田知家(下野の豪族)
安達盛長(頼朝時代からの忠臣)
足立遠元(武蔵の豪族)
二階堂行政(頼朝時代の側近)

3 :日曜8時の名無しさん:2020/12/04(金) 16:54:38.77 ID:Z3wMatQX.net


4 :日曜8時の名無しさん:2020/12/04(金) 19:54:12.85 ID:Vj/5kbeX.net
麒麟がくる「それでも、この仁なき世を愛せるか。」
青天を衝け「仁なる者に 敵は無し」
麒麟も青天もキャッチコピーに「仁」がついている
鎌倉殿も踏襲しそうだが
「この仁を守るために、十三人の家臣が立ち上がる」とかありえそう

5 :日曜8時の名無しさん:2020/12/04(金) 19:58:18.34 ID:DXFydcsm.net
不祥事に対する危機管理は?
万が一不祥事が起こった場合の対応策は?

6 :日曜8時の名無しさん:2020/12/04(金) 20:34:12.86 ID:P0WpZg/l.net
>>4
仁なき世を面白く

7 :日曜8時の名無しさん:2020/12/04(金) 22:48:52.25 ID:px0yHL0Q.net
法の支配だろ

8 :日曜8時の名無しさん:2020/12/05(土) 09:28:38.83 ID:WUewJ/er.net
>>2
何度見ても笑えるw 義時だけ場違い
吾妻鏡に他にも例があるように、12人だったところに後から義時を足して13人にしたのであろう

吾妻鏡の記述が、頼朝時代の義時に関して怪しい根拠の一つがこれね
頼朝は「2人1組」を好むのに、「13人の合議制」ふくめて
「義時が入っているところは、ことごとく奇数になる」問題

「13人の合議制」の場合は変則的で、交代制・輪番で3人1組で合議して
頼家に答申していた、その合議体が4つあって3人×4=4人×3=12人だったのではないか、ということ
義時の肩書きだけ浮いている、異様なのも説明が付く
そもそも13人が一堂に会して合議したことは一度もないのだ(それは歴史の捏造)

「吾妻鏡」が徳川家康に与えた影響とは?
吾妻鏡(3)徳川家康への影響と効果
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=135

●鎌倉幕府の組織を支えた「二人制」

それから、鎌倉幕府と江戸幕府に共通しているのは、
「二人制」という官職における複数の制度です。
例えば、頼朝は平家を滅ぼしていくために、
範頼と義経の二人の大将軍を司令官として派遣しますが、
これも二人制をとっています。それから、奥州の藤原家を滅ぼした後は、
後の陸奥、奥州の政局運営にあたって、
「奥州総奉行」と「陸奥国留守職」という二つの職を設けて牽制させています。

9 :日曜8時の名無しさん:2020/12/05(土) 10:51:17.94 ID:WUewJ/er.net
「政子の後継者」泰時が、連署の役職を新設したのも、象徴的ですね
頼朝(故右大将)の先例に帰ろうとする意思がうかがえる

10 :日曜8時の名無しさん:2020/12/05(土) 17:00:13.78 ID:kdBPrL/7.net
>>4
13人の刺客ぽい

11 :日曜8時の名無しさん:2020/12/05(土) 19:13:09.33 ID:zRF+CvzW.net
>>8
頼朝の寝所を警護も11名

12 :日曜8時の名無しさん:2020/12/05(土) 21:25:49.66 ID:zVzinN+3.net
1人は閨に…

13 :日曜8時の名無しさん:2020/12/06(日) 01:10:36.34 ID:U2i50V6i.net
>>11
だから、義時が入ると奇数になるんだよw

14 :日曜8時の名無しさん:2020/12/06(日) 02:05:52.76 ID:vCGq2ckR.net
五郎丸はどこの誰

15 :日曜8時の名無しさん:2020/12/06(日) 02:10:30.58 ID:vCGq2ckR.net
評定衆は11人プラス両執権で13人

16 :日曜8時の名無しさん:2020/12/06(日) 02:17:12.80 ID:vCGq2ckR.net
多分13人の合議制があったんで評定衆設置した時11人にしたのでは

17 :日曜8時の名無しさん:2020/12/06(日) 02:57:46.06 ID:vCGq2ckR.net
御成敗式目で起請文に署名してるのもその13人だが
あれラストが時房だよな
確か上洛した時も泰時が前でトメが時房だった
官位も先に時房が昇任して泰時がその後から追いつくスタイル

よくあの二人ケンカしなかったな
頼家は叔父を殺してるのに

18 :日曜8時の名無しさん:2020/12/06(日) 12:49:54.12 ID:7sPg1kxy.net
まだ北条が権力を独占していないから、身内で揉めるのは不利。北条一門で争うようになったのは時頼の代からか

19 :日曜8時の名無しさん:2020/12/06(日) 22:36:14.33 ID:vCGq2ckR.net
政所別当の筆頭の座を時房に譲っても御後見として最高権力者は泰時
不思議な関係だ

20 :日曜8時の名無しさん:2020/12/07(月) 00:11:24.56 ID:iHugnQSW.net
ちなみに評定衆に定員はない

21 :日曜8時の名無しさん:2020/12/07(月) 03:24:28.87 ID:nsOte4ub.net
時房死後泰時は連署をおかなかった

22 :日曜8時の名無しさん:2020/12/07(月) 17:12:52.82 ID:PcbPJROG.net
単純に両手の指で10人しか数えられないから10人を基本にして
あと3人くらいなら顔覚えられるから13人にしたんだろうな

23 :日曜8時の名無しさん:2020/12/07(月) 17:43:15.59 ID:ANPodzKj.net
素数にしたら割り切れなくてちゃんと賛成反対とか物事に蹴りつくからじゃね

24 :日曜8時の名無しさん:2020/12/07(月) 17:54:00.75 ID:iHugnQSW.net
だから定員ねーからw

25 :日曜8時の名無しさん:2020/12/07(月) 19:38:27.42 ID:902olUiB.net
頼朝さんは記憶力抜群だろ。ネチネチ文句言ってたじゃん

26 :日曜8時の名無しさん:2020/12/08(火) 01:35:05.20 ID:ETMUMj5U.net
太平記の桜井の別れ見てて思ったがこっちは有名なのに
承久の乱での伊賀光季と寿王のは全然話題にならんな
こっちのが泣けるのにw まあ義時が光季の願い通りに倍返しするけど

せっかく承久の乱扱うならドラマ化したらどうだいミタニン

27 :日曜8時の名無しさん:2020/12/08(火) 15:55:39.44 ID:Hr/dpIrV.net
大河「鎌倉殿の13人」契機に観光振興 市が担当職員募集
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/25b78159541dbab4f6a65a4a6b31c7db7a77f664

28 :日曜8時の名無しさん:2020/12/08(火) 23:38:31.59 ID:LP3ccqc0.net
長田兄弟の美濃尾張の件みたいに頼朝は執念深い人間です

29 :日曜8時の名無しさん:2020/12/09(水) 04:37:45.97 ID:U54Tykj7.net
父親の直接の仇だからな

30 :日曜8時の名無しさん:2020/12/10(木) 00:05:18.91 ID:ZA1fgA2A.net
しかし義経の子供産まれてすぐ殺したのはやっぱちょっとな

31 :日曜8時の名無しさん:2020/12/12(土) 18:04:38.21 ID:5nENkwXe.net
長田入道は治承4年に戦死したんじゃないか
平家の家人は東海道なら甲斐源氏、関東なら頼朝の反乱軍津波に飲みこまれてるだろう
(頼朝は治承4年には結構敵を許してるので、後で再燃した可能性もなくはないが)

32 :日曜8時の名無しさん:2020/12/12(土) 22:10:21.75 ID:6yxQU1fw.net
また吾妻鏡の創作か

33 :日曜8時の名無しさん:2020/12/13(日) 06:50:11.44 ID:Z/YXnDvV.net
オレの学校時代は執権は政所別当と侍所別当兼ねる
てな風に習ったが全然関係ないよな?

34 :日曜8時の名無しさん:2020/12/14(月) 03:41:40.43 ID:2aOVn/5C.net
>>16
頼経時代も鎌倉殿の13人か
ドラマのラストは御成敗式目だな

35 :日曜8時の名無しさん:2020/12/14(月) 15:58:30.74 ID:n3+6c0BM.net
評定衆に定員はありません

36 :日曜8時の名無しさん:2020/12/14(月) 16:02:57.08 ID:4yjiy4+Y.net
三谷の事だから「鎌倉殿の13人」に別の意味を持たせて終わらせる可能性はありそう

37 :日曜8時の名無しさん:2020/12/14(月) 20:44:16.80 ID:2aOVn/5C.net
冒頭に御成敗式目と13人もありだな
そっから遡ってこの13人という数字はつって合議制のシーンになって
今日のゴザコラムでも武家政権の確立と義時の話してたから
見てる人に分かりやすいのは

38 :日曜8時の名無しさん:2020/12/14(月) 21:24:21.22 ID:zSpL0LP1.net
ドラマのあらすじではそんな感じがしない

39 :日曜8時の名無しさん:2020/12/14(月) 23:55:16.66 ID:0Es8nAXn.net
義時が主役だから初回のアバンは承久の乱で出陣するところだろうな

40 :日曜8時の名無しさん:2020/12/15(火) 02:16:33.06 ID:OMcwOFas.net
勝海舟が江戸城無血開城に当たって心の支えにしたのが承久時の義時
て言ってたが逆に言えば山のようにいる歴史人物で他にいなかったんかと
承久の乱と明治維新が日本の二大革命言われるが当事者が一番わかってたわけだ

41 :日曜8時の名無しさん:2020/12/15(火) 02:18:28.21 ID:OMcwOFas.net
勝は義時を思い浮かべて心の支えにできたがじゃあ義時はどうしたんかと

42 :日曜8時の名無しさん:2020/12/15(火) 10:29:32.68 ID:AuPnNsBI.net
頼朝の哲学を継承し安徳が海に沈んだのを見てるとメンタルも大丈夫だろう

43 :日曜8時の名無しさん:2020/12/15(火) 16:16:27.46 ID:OMcwOFas.net
やっぱ経験なのかなあ
鎌倉みたいに血生臭いところで40年間バトルして血の気の多い乱暴な連中を
抑え込んでるんだから並のメンタルではないわな
得宗が20年しかもたないのも当然か
頼朝もそういえば20年でバッタリ逝ったな

44 :日曜8時の名無しさん:2020/12/15(火) 16:50:49.89 ID:y3tI0qEK.net
北条政子のプロファイラー見たけどこの時代めちゃ面白いな
期待度増したわ

45 :日曜8時の名無しさん:2020/12/15(火) 17:49:56.20 ID:jTPikeH0.net
義時「後鳥羽?あーあの海に沈んだ安徳帝の弟か。楽勝だなw」

46 :日曜8時の名無しさん:2020/12/15(火) 20:48:54.47 ID:awT69fa3.net
とは大江の主戦論聞くまで思わなかった

47 :日曜8時の名無しさん:2020/12/16(水) 00:07:23.40 ID:zXP+e/4k.net
名指しの追討令は怖いよな

48 :日曜8時の名無しさん:2020/12/16(水) 00:26:59.47 ID:xSvVfRmT.net
雷にもビビるわな
逆に下の方が強気だったりする

49 :日曜8時の名無しさん:2020/12/18(金) 07:58:44.29 ID:dOXvXsRP.net
>>大河ドラマ館設置場所変更の請願採択 伊豆の国市議会

伊豆の国市の大河ドラマ館を一番利便性のいい韮山駅前の時代劇場に設置をすることになったんだが、
反対の請願が出され、それを再度検討することになった。
自分たちの活動を阻害されるのがいやだって連中が多いからだと。
馬鹿だろ。
旅館とかの観光業で食ってる人も多いのに、観光客より自分たちの活動を優先にしたいって。
たった一年間の事よ。
来年じゃなく再来年の事なのに、その期間で自分たちの予定を変更できない無能ばかりなのかと。
自分たちの町出身の人間が注目されることになるのにまったくそのことを分かっていない連中が多すぎる。

50 :日曜8時の名無しさん:2020/12/18(金) 12:21:09.28 ID:BAisYfT6.net
情報が断片的すぎる。ソース貼って

51 :日曜8時の名無しさん:2020/12/19(土) 16:10:33.05 ID:TJEAFCxJ.net
傀儡か賢君か…最後の源氏将軍・源実朝の「知られざる実像」
ttps://shuchi.php.co.jp/rekishikaido/detail/8187

鎌倉幕府の内部で巻き起こった壮絶な「権力闘争」…引き金となった13人
ttps://shuchi.php.co.jp/rekishikaido/detail/8188

「将軍を暗殺した男」公暁は、なぜ凶行に至ったのか
ttps://shuchi.php.co.jp/rekishikaido/detail/8186

52 :日曜8時の名無しさん:2020/12/20(日) 17:11:18.60 ID:+sOTVAHm.net
>>40
武家政権の始まりと終わりだからな二大革命
間が650年ほどあるから結構長い
戦後だいぶ経ってもう武士の影響薄れたか思ってたら
煉獄さん歴代1位の大ヒットでまだまだ強いと分かった
少女の自己探求話を葬り去る

53 :日曜8時の名無しさん:2020/12/20(日) 18:11:07.38 ID:WftOHhue.net
大河ドラマに期待、歴史に埋もれた比企一族知って 史跡や伝説残る比企に推進協、地域活性化へ情報発信
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b86e6a0a3668b188c561584feb232bd99c5d6261

54 :日曜8時の名無しさん:2020/12/21(月) 00:37:57.37 ID:L0LLfQqn.net
ファミリーヒストリーにハセヒロが出るみたい
吉沢はないだろうから
三谷か小栗がファミリーヒストリーに出るだろうね
特に三谷の先祖が見たい

55 :日曜8時の名無しさん:2020/12/21(月) 06:14:03.29 ID:NqqC+pbN.net
比企一族「翔んで埼玉」

56 :日曜8時の名無しさん:2020/12/21(月) 21:20:55.57 ID:jBVdfLtJ.net
比企は郡の地名が残ってるから十分だろ

57 :日曜8時の名無しさん:2020/12/22(火) 07:01:54.29 ID:sh0zgwPo.net
比企一族つて頼家と共に滅ぼされたイメージしかない
それすら多くの人間には認知すらされてないだろうし

58 :日曜8時の名無しさん:2020/12/22(火) 12:03:30.70 ID:Cf1Rk+l5.net
比企谷は地名としては残っていないが
幼稚園の名として残っている
https://hikigaya.jp/

59 :日曜8時の名無しさん:2020/12/22(火) 12:06:07.37 ID:Cf1Rk+l5.net
>>56
草燃えるで若狭局をやった白都真理さんが能本寺から徒歩5分のとこで
店をやってるが

60 :日曜8時の名無しさん:2020/12/22(火) 16:19:55.82 ID:wVarpAr2.net
比企の親分役が佐藤二朗というねw

61 :日曜8時の名無しさん:2020/12/22(火) 23:12:04.69 ID:Cf1Rk+l5.net
>>60
比企の尼と娘たちは出るのかな
比企朝宗はどういう形で出てくるんだろうか

62 :日曜8時の名無しさん:2020/12/22(火) 23:36:52.17 ID:4j9FIECi.net
比企一族はモブで出るだろう。仮にも頼家の正室の実家だし

63 :日曜8時の名無しさん:2020/12/23(水) 02:11:21.22 ID:R0hsFKmO.net
正室じゃない
正室は足助重長の娘
足助重長は源義家の曾孫にあたり、嫁は源為朝の娘


源頼朝は嫡男の正室に、曽祖父が開発した三河国の荘園の荘官をしていた足助重長の娘を選んだ


源頼朝の曽祖父は三河県豊田市民→三河県岡崎市民
源頼朝の祖父は三河県岡崎市民
源頼朝の嫡男の正室(辻殿)は三河県豊田市民
その嫡男の息子が鎌倉鶴岡八幡宮でやらかした公暁


・吾妻鏡では辻殿を妻、若狭局を愛妾としている


・源頼家(2代目鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→由良御前→源頼朝 →頼家→公暁

・辻殿
足助(加茂)重長(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)→辻殿(母は源為朝の娘)→公暁

64 :日曜8時の名無しさん:2020/12/23(水) 18:41:01.60 ID:wVlPHF2b.net
>>62
義時の妻は無視できないだろう

65 :日曜8時の名無しさん:2020/12/23(水) 20:04:02.43 ID:xtfBrpNJ.net
盛長の妻はどうかな
安達が比企から離反するのも頼家失政の一つ

66 :日曜8時の名無しさん:2020/12/25(金) 05:29:37.40 ID:c+cWuIMP.net
比企能員の末子の比企大学が幼いってんで助命されてたよな
竹御所とからんでたから竹御所はやはり若狭局の娘で行くんかな
義時も妻の実家だから竹御所にも甘いのか

67 :日曜8時の名無しさん:2020/12/25(金) 14:14:37.13 ID:FVIhF8LR.net
北条氏と長州閥はほんとそっくり!
令和の時代になっても、まだ税金使ったり、費用を安倍事務所が補填したりで
「桜を見る会」や前夜祭で地元民にいい顔しようとするわけだから

      /   ///          、      ヽ、
     ./   ;///    /     |、       ヽ
     i   ;;i/|    /|     ||i      ヽ  i
    ::i     |/|--=|-|_-||、  || | Ii    丶ヽ i
    :i       |r-モ=rミ゛`ヾミイi. |/|ii_|i  iヽ;|ヽi
    |       Ⅰ ''イ:::/´ヾ`゛/ "-;ニ=--\i||ヽ i|
    |       |   ´` /  .モ::::/フメ / i|``\|
    |/|     i::|    /  ヽ `゛"  /  |
    |i|    |i |   /    ノ    /  |
    |i|iI   |i|   丶-- 、    /   |    俺の陪臣達を御家人にとりたてて欲しい!
      iヘ\|  |`i、    ` -゛´  /  i| |
       / `\|iトiミミヽ、  `´  ∠_   |?睚i|
     /ゝ      `ヽ`ヽ、..__/´  `ヽ|||i|i
 ̄ ̄`"゛::::::`ヽ、    ヽ\`///フ     ヽI ル
:::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ    / i/i |、
 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、\ヽ|| |ヽ
ヽ  -=-゛´ ̄´゛ヽ:::::::::::゛''-、I__i/::::::゛\


::::::/:::::::::::://:::::::::::::://::::::/::::/:::::i:::::::::i::::::::::::::::l:::::::::::|
/::::::::::::::::/::::::::::::::::/´:::::::::/::/::::::::::::l:::::::::l:::::::::::::::::!::::::::::l
::::::::/´i::/::::::::::::/::::::,,,、,/:::::::\,,∧:::::l::::::::,':::::::::::::::: ノ:::::::::;!
:::::/ ::::!/:://:::::::::/  /::::::::::/´ ∨/::::i:::::/::::::::::::::::/i:::::::::/
:::::`::::::/ ./::::::/   /::::/," ̄ゞ"メ:::::::!::/::::::::::::::::/ l:::::/
::://  /::/    //    /;)/:::ヘ::/::::::ハ::::::/   l:::/
//'., ' , ∨     /      、/ソ/:::::/)ノ:::/ /::::/   i:/
/   ゝ                 /::/i //:::/ /:/   /
     ヘ   U        /´   ',///´
                     '、
              __      _ゝ    それは構わないけど……。
、            ヽ、_ゝ  / ´      全部伊豆の豪族じゃないか?
;;',   /` 、         , ′        お前相模の連中はどうしたんだ?
;;;;', /     `` 、   , "
;;;;;ヾi           `´
;;;;;\\

  「相州が年來の郎從〔皆伊豆國の住民也。之を主達と号す〕之中、功有る之者を以て、
  侍 に准ずる可き之旨、仰せ下被る可き之由、之を望み申被る」

68 :日曜8時の名無しさん:2020/12/25(金) 14:16:03.20 ID:FVIhF8LR.net
.                           /               \
                           /                  ヽ
.                          ,'       i             i
.                         ,'/     ,、.|         .i    l
                         l/i'  ,i l  i l.i |   ,  i i  .l    .l
                         `'-、-ii/_i/ l.|.i,  l', _ii='`i-‐'    .l
.                           | i',-、=ミ、ヾ|l,、-i,三_'__ |      .!  世話になった連中ですから、
.                           | |.',``-´/  ´ヽ-'-´.!      |  とりたててやりたいんですよ。
.                           | .! ',   ./ ::::.     i'      |
.                           l .|. ヽ,  ヽ_      .!  .,    !
                           i, .| ,. ヽ. ヽニ=ー  .,. |  .|l ./´
                            ヽi i.i/´ .iヽ、__,._ ,'´-'i  ,ii/
                             i/   ,i、`=、!.i' ,'i i/-、_
                            __,.-‐'´::::\ソ.i|.| 7ソ/:::::::::::::``-、.._
.                        __, -:':´:::::::::::::::::::::::::ヽi|.! /::::::::::::::::::::::::::::::``ー-、_
.                      ,.'´:::::::::::::::::::::::::,::::::::::::::::/ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
                    .  i::::::::::::::::,-‐ ' ´.',:::::::::::/  ',:::::::::::::::,--- 、_:::::::::::::::::::::::::`!


    /::::::::::::::::::::::`::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ
.   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|\ィ:::: メ::::::::::::::::::::::\ィ
. l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/l:::::::::::::::\:::::::〆 \::::|\::::::::::::::::::::::_>
 l::::::/:::::::::::::::::::::::::::::l \:::::::::::::|.\  ,,,;;ィ=≦≠\》::::lミヽ::::\___
 l::::/|:::::::::::::::::::::‐‐-l─X´\:::::::|  ≧'´      |\}  } </
 l/ |::::::::::::::::::::::ハ::::| ,,,ィ≦ \.|        。  j∧  ノ  \
 |  |::::::::::::::::::/ {lィゞ"             u  }ゝィ/  ̄ ̄   それはいいけど義時よぉ……。
    l::::ハ│::::|                   ノ´'
    ヽl llゝ::|ヽ u       l~`丶       /           そう言った棚ぼたで昇進してきた連中、
       lV_ 人         ^      イ            子孫の代になったらそんな事忘れてるぜ?
           丶、           ,♂
              ´ ゝー一 七ゞ´ l\\            友達は大事だ。 でもあんまり度が過ぎると――、
                /´|/  _   ヘ/ /ヽ
               八 |\〔三 〕/ ./ /:::::::\

69 :日曜8時の名無しさん:2020/12/25(金) 14:16:46.14 ID:FVIhF8LR.net
                       ,、-‐'"    \.        |  r' |.j,!
                       |   、     _,\,.,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|-、,____`ヽ,
                          |   ` i-‐ ' "    ,,,,,,.        ヽ'
                        |   ,,,,|  ,,,--‐'' ̄  ̄''‐
                        |  V~~""~~~        `‐、
                         !  |//  /  ハ .、 、 U   ヾ
                        |  '/  / .__;∠!∧ ,__,     : 、ヾ
                         i ' i' /レ/   ヾヽ〉ゞ\_>_ヽ、レハ.i''
                         l  W'ヘ|(  O !/! O  ヽヾ |ノノ|
                          l  ヽノ >;;,,, '  ヽ、   .ノ /'‐i  |   ゾワ
                          i   !、   ‘    `"!!! /  ./.|
                    -‐/ ̄,`" ‐- !_\⊂===ニ二)   ノ_/__/
                    フ_4゛ \    .| ̄`‐- 、 ___ ,_‐⌒ ヽ
                    ニ-‐'-、  `ー- .|       \ `''"` ‐ .、
                       ,.> ,、-i‐っ-ト_. _ .      \    `ヽ
                      (_,ノ'゛ . .| |  .| ~  `‐‐,,,,,,、  /       ヽ
                          . .| |  .|       ̄~‐‐‐, 、_   _,ノ


           ,,.-''" ̄ ̄`/ヽr=
          ./:: : :i: :: :_/___ヽ
          |イ.:..:i|/__レ|:/lヾ.:.::ヘi
         くlr:l:.:.l -ー レ -、 vレヘ!   止めとけ、お前のためだ。
         くl レ.i    |  N
          ム`ー      ' ,/
            | `ー  ̄ , '           ( ::)
         ,,rへ、_ ` 〔´__        ( ::)
         /l :ヽ、 ゙7'r'',/^ー:r ̄ ̄ ̄i
         : : |: : : ヽ/、;:;/    ノ、___ノ
         .: :.>': : ヽ/::::ヽrー´i l   ̄i

  「後難を招く可き之因縁也。永く御免有る不可之 趣、 嚴密に仰せ出だ被る」

70 :日曜8時の名無しさん:2020/12/25(金) 14:17:34.55 ID:FVIhF8LR.net
   i                         、
   |                             |
   !    i           |         |
   !|    ||          | |    i    ||!
   └ _」|     ||     ||ハ    ||     !i
    i |``丶 ‐- _」!   ||ll |   _」L-i┬┘
    | |≧=T r::ァ、=ミ``ー┘__,リ<i7 // |
    | |  `┴'─'    ̄'/ ┴'┴ j/ |
    | |       ,、-‐'"  、    〃  |
    |ヽi    ,、-'"      ヽ    i   |
    |    /            〉   /   |   ……そうは言ってもだ……餌をやらないと俺、北条には……。
    |  / U    ,..、____,   /     |
    |`ヽ、      {_ 二二ソ  /       |    ……誰もついて来ないんだよ!
\   i|__`ヽ、     ー / `\i   iノ
丁\ ||rr─二二 `丶、___,/二ヽ、 \  /


          |&#12317; &#12317;      ?礫 ?礫くヽ!
         |&#12317; &#12317;,&#12317;, &#12319; 、?礫 ?礫 、 ヽ
        |,&#12317; //! ∧  ト、?礫 ?礫 ト、|
        」 _r'7ヘ_j/   >、!‐ヽ?礫! .| !
        |「f.k━zxヽ /xz━ァ冫、! |
        ||ゞ| ` ̄ '"|.|ヽ ̄´/j〃ヽ!
        ゙=ヘ   、|」,   /=″    ……。
         /| ∧ ゙ ̄ ̄ ̄ /
          / .l/ ヽ  <7 /ヽ.
      _/   \  ヽ.?禧/|  \
     / |  /] |   ヽ' !    ∧
 _,.-‐'´  | / о|     |ヽ  / |`ー- 、
       |/    |\    / Y \」     \

71 :日曜8時の名無しさん:2020/12/26(土) 00:41:57.03 ID:53VgAOA8.net
竹御所は泰時の妻や北条の娘と親しい
北条が実家みたいに後見してる
比企はもうないから縁者は北条になるのか

72 :日曜8時の名無しさん:2020/12/28(月) 16:56:10.00 ID:iTJsdI0W.net
頼朝死後に13人でリアル人狼ゲームが始まってからが本番

73 :日曜8時の名無しさん:2020/12/28(月) 22:38:47.89 ID:sGT/7/UU.net
畠山重忠が何度も讒言されたのはジジィの嫉妬もあったろな
義経に御家人が冷たかったのもそういう気配感じる
ジジィ達のやっかみ具合は今もすごいからな

義時も若くして頼朝に大事にされると嫉妬されたろう
あ、草燃えるで岡崎と大庭が愚痴ってるシーンあったw

74 :日曜8時の名無しさん:2020/12/30(水) 23:24:30.51 ID:ASe5PfzX.net
   N {                \
  ト.l ヽ               l
 、ゝ丶         ,..ィ从    |
  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |   実は、この時期の吾妻鏡にもうひとつ謎がある。
   `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ
.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ   さて、ここまで読んでくれた諸兄なら、
    ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン    吾妻鏡が北条氏の歴史本で、
      l     r─‐-、   /:|     北条氏にとって都合のいい本だと知っているだろう。
       ト、  `二¨´  ,.イ |
     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l


.  N. {               ヽ
.  N.ヽ`               〉
  N.ヽ`        ,.ィイ从       /
.  ヾミ.___-‐=彡'ノノノ__,ゞミ=-_rく
    lrf´ゞ“モ=ヾーf =モチ<}rv^i !   それは正しい、ただ……、
    ヾト、` ̄,り「弋!  ̄´ノ ソ    北条一族の重要人物の中で、
       !  ̄  ii{_,.   ̄  /r'´    どうも一人、“妙に吾妻鏡が厳しい目を向ける人物”
       ,ゝ、  iー-ー、  , ' |\
  -‐''7´ ドヽ. `ニニ´ ./;;  |  ヾ''ー- ……そういう人物がいるのをご存知だろうか。
    /   ト、 ` ー-- ´ ,;' ,イ  :|
.   /   :ト、` ー-、 r--‐_'´/   |
  / _,..、-‐\  ̄! レ' 厂 /へ、  :|

75 :日曜8時の名無しさん:2020/12/30(水) 23:25:29.79 ID:ASe5PfzX.net
   N {                \
  ト.l ヽ               l
 、ゝ丶         ,..ィ从    |
  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |
   `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ
.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ   吾妻鏡は基本的に捏造上等で北条氏を顕彰、
    ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン    誉め讃えることをよくする。
      l     r─‐-、   /:|
       ト、  `二¨´  ,.イ |     時政も泰時もそうして褒める文章があり、
     _亅::ヽ、    ./ i :ト、    都合の悪いことは書かないのだが……、
  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l


  NヽN`              `゙、
.、Nヾミ                i
 ヾミミ、       _,.ィイ八、     !
  ー-=ニ _,..、_'"'ノ,."-'ニ'ヾ、._ l_
     {F|! '、辷゙iニ{´'_辷,゙ ゙!r'-r,^、i   ここまで見て不思議に思われたかも知れない。
      l;j゙、_   ノ ヽ)、  ノ'  ゝ:'/   何故か義時だけ、毛色の異なるエピソードが数多く収録されている。
      `!  ̄ヽ '   ̄~´  ,'.,ィ'
       i.   --一 、   ,' |     和田合戦の後始末も、なぜああもわかりやすく
        ヽ、 `二ニ´  ./  ト、    gdgd加減を書いてしまったのか?
       ,..-i;:ヽ、   ,. '´  / ヽ、_
    _,.イ´  j   ̄ ̄   /   ,i、゙ト-、

76 :日曜8時の名無しさん:2020/12/30(水) 23:28:39.74 ID:ASe5PfzX.net
┌───────────────────────┐
  義時がある日、夢に薬師十二神将が出たと言って、
  薬師堂を建立しようとした時の事。
└───────────────────────┘
                      /                  `' 、
                     ,.'                      ヽ
                       /                        '、
                       ,'                          ',
                    l    .,'  ,'          l      ,   l l
                    !    l   !          |',        ',   | |
                    !   .l   !         l, .! l l     ,',  |リ
                    ',   |',  l|/|        l.!,' .|.!|  __,,.. -| !'‐l´
                       ',    .'ー.!!'_二ニ‐;;_-- 、_/ l'/´リ|,;:'‐;;T7/!  !
                    l     .|ヽ、.lr'';:;,,,:!`  /  ´!゙--'-./.! .,'
                     l     |   ̄ ̄´ / .:: l!       ,' .|  !  
                     ',     |    /   ::::: l!    / ! .|   
                     !     !         ´   , '  .| .l, !
                      \    ',`i、     ヾ二7  / ヽ | /',|
                       `' 、 |!i``- ,`' 、      , ' |   ',l/ '
                         ` .| `` ‐`ニ,-`ー-‐'  !
                        _,. -.'、   ヾ.、 `l | | くl  ,!`ー- 、,,__

77 :日曜8時の名無しさん:2020/12/30(水) 23:30:26.88 ID:ASe5PfzX.net
┌───────────────────────┐
  泰時と時房が、御家人や土民の負担が大きいから止めろ
  そう諫言し、
└───────────────────────┘
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l:.:./ー.、_  ',:.:.:l  ',:.:.:l .ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l .l:.:.:./_,l‐'7´  ',:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.l:.:.
l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:.:l _,.-‐-ゝ.',:.:l   ヽ:.', ヽ:.:.:.:.:.:.:.:./_,.l‐/_,,.l:./‐、   l:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:l:.:.
:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:l <  .lつ{:::::ヽlー、_ ヾ  ヽ::.:、_,‐/ィヒl/::::}::!'l  > . l:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:.:
:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l . \弋:::::ー'::ノ_ヽ `ゞ   . ',:.:.:./._弋':::ー'::ノ ./  l/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l:.:
l.:.\:.:.:.:.:.:.:.:',  `ー‐' "´-'´      ',./ `ー-、 ̄`""´   ./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,イ:.:
.l:.:.:.:.\:.:.:.:.:.:',                  '           . /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ l:.:.
..l:.:.:.:.:.:.l\:.:.:.:',                i            /:.:.:.:.:,:.:.:.:.:.:/ .l:.:.:          _,..--------..._
 l:.:.:.:.:.:l 、.\:.:',              !           /:.:_,.イ:.:.:.:.:./ l:.:./         ;(         );
  l:.:.:.l、:\ヽ ヾ',       /二二二二二ヽ      . /_,..‐'/:/l:.:.:.:.:/ .l:./          | `` ------- '´´.|
  l:.:.l.ヽ:.:`:ー-、`     . / /      \ ヽ   ./´/'""´/V:.:.:/   !'            | ⊂⊃  ⊂⊃ |
   l:.:.l 〉:.:.:、:.:.ヽ     . l゙゙l           l゙゙l    /:.:,:.:.:/ . l/          ((__))  ,|、__     _,...--'7
   ヾl´ ヽ:.:lヽ:.:.:l\   .l .l           l .l  ,イ:.:,イ:.:/   ' `ー、          ||  / `--`-v--'´--''´~\
_,..-‐''"ヽ .ヽl .ヽ:.:l  \ .\\____//./ /:./ l:/        ヽ_         ``=|,,,,,;;       ;;;;;;;;; ;;; >
       `! ヽ:l   \ `ー――― ´./  l:/   !'        `ー

                                 /                    .
                                /   /   / i /L  _i         .
                            l  {   / 、 」/.ィf汽´l   }      '.
                            ||サ /iーLV〃}ソ/ l   ,'     i   }
                            Ll__从f斥´  ´   l /    ト、|
                                }トソ       !/      | } |
                               ハ ゝz ‐ァ= 、   | :    「 |
                              / 厶 V´ /⌒} └┴=≠ァ'′ ハ
                              f r┘ \ヽ{__ ノ   「| ̄ ̄ Y⌒′
                             |/⌒ヽ.  > ー  ,| |「Z  j_ .. -‐    ̄`ヽ
                                    `´   `T ! | ||/ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_}
                                         } |.」_|_/::::::::::::::::::/ ̄ ̄`v:::/くヘ
                                 , -‐…… ¬ァ┘、::::::::::::::::::::::::/      {::{ =}A
                         ┌───────────────────────┐
                           義時は反対を押し切って建築を行ったと言う。
                         └───────────────────────┘

「御家人と云ひ土民等と云ひ、多く以て産財を費す。愁歎未だ休まず之處、亦營作を相續け被る。
撫民之儀に協い難き歟と云々。右京兆、是は一身の安全の宿願也。更に百姓之煩いを假る不可。
八日戌剋を當矧ぎ、醫王善逝眷屬の戌神之告有り。何ぞ思立つ所を默止せん乎之由仰せ被る。
仍て匠等を召し、指圖を下被る」

78 :日曜8時の名無しさん:2020/12/30(水) 23:39:01.86 ID:ASe5PfzX.net
  NヽN`              `゙、
.、Nヾミ                i
 ヾミミ、       _,.ィイ八、     !
  ー-=ニ _,..、_'"'ノ,."-'ニ'ヾ、._ l_
     {F|! '、辷゙iニ{´'_辷,゙ ゙!r'-r,^、i   このように、義時は何かやるにしろ必ず
      l;j゙、_   ノ ヽ)、  ノ'  ゝ:'/   実朝なり家族なりに諌められている。
      `!  ̄ヽ '   ̄~´  ,'.,ィ'
       i.   --一 、   ,' |     はっきり言って書く必要はないのに、だ。
        ヽ、 `二ニ´  ./  ト、
       ,..-i;:ヽ、   ,. '´  / ヽ、_
    _,.イ´  j   ̄ ̄   /   ,i、゙ト-、


   N {                \
  ト.l ヽ               l
 、ゝ丶         ,..ィ从    |
  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |
   `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ   ただ、義時が諌められている事項を抜き出すと
.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ    あることが分かる。
    ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン
      l     r─‐-、   /:|     被官にえこ贔屓すること、大御家人に便宜をはかるため
       ト、  `二¨´  ,.イ |     道理をねじ曲げること。
     _亅::ヽ、    ./ i :ト、    権威のために寺社に資材を大量に浪費すること……。
  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、 
    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l

          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                  ――それらで義時と共通する存在、それは――
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





  `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ  く
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ // わ
         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|    っ
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、  !

79 :日曜8時の名無しさん:2020/12/30(水) 23:40:28.09 ID:ASe5PfzX.net
       ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.
    N│ ヽ. `                 ヽ
   N.ヽ.ヽ、            ,        }
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |           , -―- 、
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ _\ヽ、   |          /       \
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ        /          /
.       l    リーh     l‐''´冫)'./       /        /|
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'       /         /   ――吾妻鏡は義時に、
       l   `___,.、      ./│       |i        /
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        /|l:、       /
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     |        /       ――鎌倉時代末期の北条氏を重ねているんだよ!
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、   |       //
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐j       /  ̄ ̄`ヽ
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │  广}     , //      |
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|.      / \_  l/′     \
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.|     /_   _ /     //   ヽ
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.|  ___/   l\.   /      /´    |
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|/   \ l  _ /       /      / l
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| /    ー―く |      /      /  〉
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.! \  /      l、\、  /     /  |
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:|  入l   ―-  \__/      ./  /
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.   ヽ 〈    `! 卜、\   /  /
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!       ̄\__ 丿/  `匸¨´ 、 /

80 :日曜8時の名無しさん:2020/12/30(水) 23:42:17.05 ID:ASe5PfzX.net
┌───────────────────────┐
  義時の状態は、
  権威も格もない新興氏族が陥りやすい状況であり、
└───────────────────────┘
                         /: : : : :   /レ l   !\  ト\
                         /レ:/: : : : :  l M | !l:\ Nトl ヽヽ
                      /N/:/l: : : : : l l/ リ l:l、 ヽl \トl
                       /: : : :lN: : : : : !    |lリ ヽ:!   l:
                     , : : : : : :l: l ̄三'ー- 、__l' /从__lN: .
                      l: : : : : : :l |斗=z≧ミ=一'} / ∠≦z/l`
                       l: : : : : : : l l  上ニ!  / く __lトK! | l
                        l: : : : : : : :トl    ,. -‐ ´ .::::::.   ̄ l :リ
                         |:l: : : : : : l:l   /     ::::: 丿  l: : :
                         |l|: : : : : : l:l U     , -、,、    /: :l:
                         l'l: l: : : : :lトl、      /⌒∨   , ': : :l l
                        L:L_ N| ! \  └ 'ニ′/: l: : :l/
                         ̄ ̄「ニ > .    イ_N|: : : :
                           |  >二 >―彳|     ̄ ̄
                          ,.へ  〉〉 |||トィ !、_
                     _,,... -‐''´:::::::::\トl |||77 /:::::``ー‐-
               __,,..-‐''"´::::::::::::;;;;;::::::::::::::::丶 |||_/:::::::::::::::::::::::
           ,r''" ̄::::::::::::::::::::::;;-‐''´ ヽ:::::::::::::::::::>く::::::::::::::::::::::::::::::
                          ┌───────────────────────┐
                            彼自身の意識よりも、そうせざるをえない部分がある。
                            油断するとこうなる、そう言った見本のような部分があった。
                          └───────────────────────┘

81 :日曜8時の名無しさん:2020/12/30(水) 23:45:37.13 ID:ASe5PfzX.net
┌───────────────────────┐
  後に陥る状況を、予言のようにはっきりと言う実朝は、
  義時の状況を見た上で論理的に出した結論なのだろう。
└───────────────────────┘

                     /::::::::::::/::::::::::::/:::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::',:::',
                    /:::::::::::/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::!::::i
                      ,'::::::::::::/::::::::::::: /::::::::::/::::::::::::|:::::::::::::i:::::::::i::::l
                   l:::::::::::/:::i::::::::: /_::/|::::::::|::::::::|:::::::::::::l:::::::::l::::l
                    i:::::::::/:::/::::::丁:::/ ̄i::::::::l:::ー∧一:::::::|!:::::::|'リ
                  _ノ::::┌i:::/::::::///    i::::::::i::::メ i:::::::::::::i:!::::::!
                  >:::::{ レ' |:::::7レ′   /:::/|:/  .l::::::::::ハ:::::!
                _,>::::::::i ヘ|:::/ ゞ='"//  ′ゞ='"l::l:::/  ∨
                   ̄` ̄`\:|:/       ′   、   ∧!/
                       \|\       _    /  ′
                       _{i       ´   /
                      // `\  > _ イ
                   _,、-;'´;;;i     `ー 、, _ノ iヽ、
               _,、-;;"´;;;;;;;;/;;;;;l      /ヘ l;;;;;ヘー,,、
          _,、-;ー'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;ヽ    /::::::::∨;;;;;;;;ヘ;;;;;`';;;;;;;、_

                       ┌───────────────────────┐
                         とは言え彼に取っては乳母の同母兄弟であり、
                         彼のことを邪険に扱う気はなかったのかもしれない。
                         そして同時に、彼のような状態の人間が今後も出てくると
                         ある種達観したのかも知れない。
                       └───────────────────────┘

82 :日曜8時の名無しさん:2020/12/30(水) 23:48:52.76 ID:ASe5PfzX.net
 
出典:

やる夫は鎌倉幕府を成立させるようです 巻第四十二
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12973/1274594622/

83 :日曜8時の名無しさん:2020/12/31(木) 04:49:34.58 ID:jiXFi4cy.net
周りに振り回されてトップをやる羽目になった人物だとも野心を抱いて上り詰めた人物だともどちらとでも描けると思うんだけどどうなるんだろ
ダークな男と言っているから野心家路線?

84 :日曜8時の名無しさん:2020/12/31(木) 11:45:15.83 ID:Yav8K2B9.net
どっちに決めなくてもいいんでねーの
振り回されるという感じはないだろうが野心満々て感じもなんか違うし
三浦義村をどう描くかはほんと三谷次第
頼朝が心配だw

85 :日曜8時の名無しさん:2020/12/31(木) 14:45:40.95 ID:NNlLA5Q+.net
いつの間にやらトップになってたのが自然

86 :日曜8時の名無しさん:2020/12/31(木) 22:23:14.91 ID:c/u4FHFP.net
やる夫鎌倉は義時を「周りの怪物どもに振り回される凡人」として描いたのが斬新だった。
どこまで史実かはともかく、あの作者さん資料を丹念に読み込んでて話作りが上手いんだよなあ

87 :日曜8時の名無しさん:2021/01/01(金) 00:36:28.95 ID:rioJIhpy.net
大泉が紅白でしくじりまくったな

88 :日曜8時の名無しさん:2021/01/01(金) 00:55:32.14 ID:H2CXtTaW.net
草燃えるの義時は大迫力だけど今見ると多分こんな奴じゃないだろうという気がしてくる

89 :日曜8時の名無しさん:2021/01/01(金) 01:33:21.47 ID:CLtXTXoa.net
あけましておめでとう
>>87
頼朝のくせに平家の紅組に思い入れたっぷりだったな

90 :日曜8時の名無しさん:2021/01/01(金) 02:05:49.53 ID:CLtXTXoa.net
平賀稲毛の殺しぶりや和田の張り倒しぶり見ると
周りに振り回される風には見えんと言うか
日頃は温厚なのにキレるとヤバいやつみたいな
坂東武者がとりあえず大人しくしてたのは賢い
後鳥羽院も突っ掛からなければよかったんや多分なんも起きんかったで

91 :日曜8時の名無しさん:2021/01/01(金) 11:45:57.08 ID:5bcXDWCo.net
今のコロナ時代に必要なのは北条得宗家のような一般庶民を思いやる公平仁徳を旨とする政治家一族だと思うよ
偉大なる専制君主かつ得宗オブ得宗の相模守貞時公は徳政令を行って社会を救おうとしたけど、
すごい発想だと思わないか?

庶民をないがしろにする自民党は後醍醐や高師直のような連中と同列
いまこそ建武式目にうたわれた得宗流の政治を目指すべき

92 :日曜8時の名無しさん:2021/01/01(金) 12:38:29.61 ID:PyrTuKaS.net
野党が建設的政策を掲げて有権者の支持を得ればいいだけ

93 :日曜8時の名無しさん:2021/01/01(金) 13:43:30.78 ID:4QjRAWYe.net
パヨクに構うなよ新年早々w

94 :日曜8時の名無しさん:2021/01/01(金) 14:06:33.30 ID:ZP6W87qu.net
4畳半の陰謀ルームの魅力。
わびさびの精神だよね。

95 :日曜8時の名無しさん:2021/01/01(金) 15:49:55.38 ID:VxIf0y4U.net
時代によっては実権無く酒浸りで頓死と闘犬と田楽にうつつ抜かして滅ぼされた得宗家がなんだって?ともなるぞw

96 :日曜8時の名無しさん:2021/01/01(金) 17:13:24.81 ID:5bcXDWCo.net
いやいや俺は左翼でも野党支持者でもないよ
得宗家の精神、義時や泰時や時頼、そして安達泰盛の掲げた「徳政」の心が大事やと言うてるの

安達泰盛は何をしようとしたのか知ってる?
彼は窮乏する全国の有象無象凡下(非正規)をすべて御家人(正規)にしようとしたわけ
それを許せなかったのが既得権益パソナの竹中=平頼綱
こう考えると今の時代と似ていると思わないか?

97 :日曜8時の名無しさん:2021/01/01(金) 18:53:52.13 ID:zRgVWlXt.net
何の問題の解決になってないw

98 :日曜8時の名無しさん:2021/01/01(金) 21:57:36.93 ID:CLtXTXoa.net
民庶の憂いという語は義時時代からすでに出てるな
今は庶民言うやんいつひっくり返ったん?おもたわ

99 :日曜8時の名無しさん:2021/01/01(金) 23:51:13.02 ID:CLtXTXoa.net
>>91
時頼の頃だったか政道について語らぬ日はないと言われてた
今の政治家がどの程度その気概があるかとは思うな
ただ事務的な作業こなすに終わってないかと
尾身に責任感説教されるなんて終わってるわな

まあ北条氏の特徴は政治思想なんで今の政治家も学んでほしいね
日本の積み重ねてきた歴史の一部なんだから受け継がないと勿体ない

100 :日曜8時の名無しさん:2021/01/02(土) 00:04:12.16 ID:+533QnW9.net
自民党政権は西日本政権、
地方の「名士」、それも土豪・庄屋・藩御用商人クラスによる連合政権だから、
そんな伝統は受け継いでいない

国に寄生して税金泥棒、うまい汁を吸うだけ

101 :日曜8時の名無しさん:2021/01/02(土) 00:13:46.10 ID:aOaXYAlW.net
寛喜の大飢饉の時泰時は米の流通の問題処理しただけでなく
自ら貧しい食事してたのが京に伝わるぐらいだった
ステーキ屋行ってるアフォ政治家はちょっと性根入れ替えろと
情報化めっちゃ進んでる今でそれってどういうことだよ

102 :日曜8時の名無しさん:2021/01/02(土) 05:26:33.79 ID:OLbWQPpz.net
焼き肉屋をぶっ潰して本国へ送還だなw

103 :日曜8時の名無しさん:2021/01/02(土) 05:39:05.32 ID:aOaXYAlW.net
>>88
江戸後期から戦前は頼朝が征夷大将軍になって幕府を開いた!ドーン!
北条氏はそれを盗んだ!頼朝の子供も北条氏が殺した!
頼朝も殺した!義経も範頼殺害も北条氏が唆した!全部北条氏のせい!
てわりと本気でやって、その戦前教育受けたのが昭和で研究者やってたからな

今はわりと中世当時の認識に回帰してる感ある
つまり頼朝が鎌倉開いて義時が承久に完成させたという
義時は三度の難を逃れた言われてたから巻き込まれ要素も入ってるw

104 :日曜8時の名無しさん:2021/01/02(土) 09:15:01.43 ID:+533QnW9.net
北条氏≒長州閥≒共産党 だから、その認識は別に間違ってないなw

105 :日曜8時の名無しさん:2021/01/02(土) 09:35:06.85 ID:bTypRipY.net
北条全部悪い史観の見直しを迫ったのが永井路子さんなんだが

106 :日曜8時の名無しさん:2021/01/02(土) 10:15:06.79 ID:+533QnW9.net
全部悪い、はないな。
少なくとも元寇撃退の北条時宗は英雄としてむしろ過大評価を受けていた。

北条時頼の「鉢の木」の話も、皆知っていた。

107 :日曜8時の名無しさん:2021/01/02(土) 10:19:28.68 ID:bTypRipY.net
元寇撃退は神風のお蔭にされていた。鉢の木は駆けつけた方が武士の鑑として称揚された。

108 :日曜8時の名無しさん:2021/01/02(土) 10:28:46.60 ID:+533QnW9.net
北条時宗は明治37年に従一位を追贈されてるよ
末裔の華族、縁故のある華族や維新の元勲なんて1人もいないのに

109 :日曜8時の名無しさん:2021/01/02(土) 10:37:16.28 ID:bTypRipY.net
日露戦争前の政治的状況

110 :日曜8時の名無しさん:2021/01/02(土) 10:42:48.35 ID:+533QnW9.net
だから、北条時宗は戦前は救国の英雄として過大評価を受けてたんですよ

111 :日曜8時の名無しさん:2021/01/02(土) 10:48:26.48 ID:bTypRipY.net
救国したのはあくまで神風

112 :日曜8時の名無しさん:2021/01/02(土) 11:48:21.42 ID:aOaXYAlW.net
神風のお陰で勝った時宗や鎌倉武士何それぃしいの
は戦後も維持されてたなw

113 :日曜8時の名無しさん:2021/01/02(土) 16:11:10.66 ID:LuHSBERO.net
>>101
最明寺入道殿の味噌で酒飲んだ話があるように、
すっごく質素な暮らしをしてたんだよね
官位も従五位とかでしょ よくもまあこんな官位で天下人やってたもんだと
でもだからこそ、御家人のみなさんも安達泰盛もついてきたんだと思うよ

今こそ北条氏の精神に見習おう
建武式目にならい、令和式目を出して「義時泰時父子を古くの師となし、大久保利通公を近代の師となす」と宣言すべきだろう

114 :日曜8時の名無しさん:2021/01/02(土) 16:30:01.48 ID:wMWonfUU.net
未だ神風で勝ったと思いたいバカw

115 :日曜8時の名無しさん:2021/01/02(土) 17:14:19.32 ID:5rIE0L9S.net
思いたいじゃなく武士の実際の活動が軽視されてたと言う事

116 :日曜8時の名無しさん:2021/01/02(土) 17:27:22.04 ID:aOaXYAlW.net
>>113
なんか太平記に書いてあったなそれw

117 :日曜8時の名無しさん:2021/01/02(土) 20:53:18.37 ID:Hol7m56c.net
リベラルからしたら都合良いからしゃーないわ
歴史の教科書に出る蒙古襲来絵巻のあからさまなトリミング具合よ

118 :日曜8時の名無しさん:2021/01/02(土) 20:57:41.40 ID:+533QnW9.net
>>113
「とはずがたり」の頃、得宗専制期になると状況は変わってる

> 頼綱とその妻に対面した後深草院二条が記した『とはずがたり』によると、
> 将軍御所の粗末さに比べ、得宗家の屋形内に設けられた頼綱の宿所は、
> 室内に金銀をちりばめ、人々は綾や錦を身にまとって目にまばゆいほどであった。
> 大柄で美しく、豪華な唐織物をまとった妻に対し、小走りにやってきた頼綱は、
> 白直垂の袖は短く、打ち解けて妻の側に座った様子に興ざめしたという。

> 正応5年(1292年)5月に再び上洛し、検非違使として葵祭の行列に加わった。
> 金銀で飾り立てた資宗一行の出で立ちは、見物した正親町三条実躬が
> 日記『実躬卿記』において「その美麗さは、およそ言語の及ぶところではない」と評するほどであった。

119 :日曜8時の名無しさん:2021/01/02(土) 23:07:19.27 ID:aOaXYAlW.net
草燃えるは頼朝主役だったから頼朝の粛清はほぼスルーされた
広常殺害も梶原が一人でやったになってたし
だから頼朝死後にいきなりドロドロ始まった風になってたが
ほんとは頼朝が粛清し続けたこと描かないと死後の御家人バトルも
分からないと思うんだな

でもそれすると殺伐としすぎるし大泉だからやっぱ今回もスルーかね

120 :日曜8時の名無しさん:2021/01/02(土) 23:08:36.69 ID:WoN1w6se.net
義時に黙れ小童!言うのかな頼朝?w

121 :日曜8時の名無しさん:2021/01/02(土) 23:47:40.81 ID:+533QnW9.net
>>113
安達氏は、もともと苗字がなかった一族、北条未満の虫けらの出自だから、
同じく出自があやしい北条氏と連立組むしか、あそこまで成り上がれなかったんだよ

122 :日曜8時の名無しさん:2021/01/02(土) 23:59:30.03 ID:aOaXYAlW.net
北条は直方流だよ
安達は比企の婿になってるから虫けらじゃないだろw
子供は範頼に嫁いでるしな

123 :日曜8時の名無しさん:2021/01/03(日) 00:10:55.77 ID:Dvq7LnrM.net
まあたしかに安達の出自の低さ・胡散臭さはあるけど、
でもだからこそ安達泰盛公のようなまじめな政治家が出てきたんだよ
庶民の気持ちや現在の日本が置かれた状況、
御家人制度の崩壊などなど
>>121

124 :日曜8時の名無しさん:2021/01/03(日) 00:36:07.85 ID:mw3la3Mj.net
キャスト相関図眺めてたら三浦義村が畠山をはめる姿しか見えない

125 :日曜8時の名無しさん:2021/01/03(日) 02:27:42.75 ID:bhfQxVnX.net
>>122
> 北条は直方流だよ

北条氏は時政以前の系譜が不詳
同時代に現れる親族も時定(本来の嫡流か?)しか居ない
時政は頼朝生前は無位無官

時政は、上総介広常(“介ノ八郎ヒロツネ” by 愚管抄)は言うに及ばず、
梶原景時(“梶原平三景時” by 玉葉)や土肥実平(“土肥二郎実衡”by 玉葉)よりも扱いが悪い、
人間扱いされてない(“北条丸” by 玉葉)

> 安達は比企の婿になってるから虫けらじゃないだろw

安達氏も出自不詳、頼朝の愛人(丹後内侍)を押し付けられただけじゃないかとw
実際、安達景盛は頼家と比企氏を裏切って、下克上して、成り上がるんだよね
景盛は比企能員の変で連座もしていない(父親が違う同じ丹後内侍の息子の島津忠久は連座)
また頼家の(自分が殺そうとした)景盛に対する怒り方が尋常ではない
自分が殺そうとした人間(景盛)の裏切りが許せないというのは、つまり“奴隷”扱いということだ

126 :日曜8時の名無しさん:2021/01/03(日) 03:36:54.83 ID:mw3la3Mj.net
直方流以外の北条氏て見たことない

127 :日曜8時の名無しさん:2021/01/03(日) 03:48:10.18 ID:mw3la3Mj.net
増鏡にも維時の末は民になって時政だけが伊豆にあると記されてる
つまりそういうことがおきて不思議でないという認識

後世の平和時の感覚でこうなってないとおかしい!だから嘘!
て解釈のがあやしい

128 :日曜8時の名無しさん:2021/01/03(日) 11:32:13.66 ID:gxNLbm4T.net
下克上とはまた時代錯誤w

129 :日曜8時の名無しさん:2021/01/03(日) 11:48:50.14 ID:hqCL5rOR.net
この時代はまだ血筋が物を言うね

130 :日曜8時の名無しさん:2021/01/03(日) 12:04:51.65 ID:gxNLbm4T.net
血筋に基づく実績を積み上げてる最中

131 :日曜8時の名無しさん:2021/01/03(日) 13:57:31.01 ID:x4CCz1v5.net
平直方の娘婿の河内源氏頼義が鎌倉を貰ったのよね?

132 :日曜8時の名無しさん:2021/01/03(日) 14:21:16.08 ID:9t2EcpSx.net
北条義時・泰時・時頼・時房・時宗・政村・重時・経時・安達泰盛公、
この時代の権力者のみなさんはすべて質素な生活と民衆へのいたわりを忘れなかった
自分に厳しく・他人に優しく 一言で言うと徳治主義だよ

予想だけど、おそらく歴代執権・連署・安達家当主の人たちの年収は300万ぐらいじゃなかったかな
味噌で酒を飲んだり障子の切り貼りを自分でしたぐらいだから
それが室町や戦国になると侍も贅沢三昧
これはいかんだろう

133 :日曜8時の名無しさん:2021/01/03(日) 16:58:10.49 ID:HRB1PF8O.net
貞時と高時をハブるのは止めろw

134 :日曜8時の名無しさん:2021/01/03(日) 20:22:59.68 ID:mw3la3Mj.net
義時息子が3人もおる
ちょっと得宗家家訓見せてくださいよ

135 :日曜8時の名無しさん:2021/01/03(日) 22:47:17.91 ID:mXWW0VWs.net
極楽寺殿消息見ればどういう考えだったか見えてくるな

136 :日曜8時の名無しさん:2021/01/04(月) 00:07:25.20 ID:f31hFLf1.net
>>133
サダとタカはなんか大事に大事にされた坊っちゃんって感じでもう一般庶民からは隔絶している感じがするね
鎌倉貴族って感じ

ヨシ・ヤス・ヨリ・ムネムネはワイルドさ・獰猛さ・おれがやったるぜ的なところがあっていいよねぇ

137 :日曜8時の名無しさん:2021/01/04(月) 00:10:03.66 ID:7aPge8AH.net
貞時は得宗専制体制を確立させた名君だろ

138 :日曜8時の名無しさん:2021/01/04(月) 00:38:37.28 ID:pzdAnlZU.net
うちは代々武内宿禰に観音菩薩に地蔵菩薩の家系なのに
ちゃんと神さましてくださいよ
と無茶振りの説教されてたね貞時

139 :日曜8時の名無しさん:2021/01/04(月) 01:54:15.75 ID:pzdAnlZU.net
>>136
ムネムネ君から若君呼ばれてるんだろ
やっぱ時頼あたりが転換点だな
あいつガチに天才児だからな
経時からがーっと弟の方に全方向で得宗家が移ってるのすげーよ
普通は嫡流の経時息子につく人も出るはずだ

140 :日曜8時の名無しさん:2021/01/05(火) 19:16:26.02 ID:kqGiaIGZ.net
経時は将軍や三浦らに寛容だったから外戚の安達や御内人らにとっては不満だったのだろう
やはり子が幼すぎたのが大きい

141 :日曜8時の名無しさん:2021/01/05(火) 20:07:27.68 ID:fINlSz8a.net
>>138
なにそれ面白い
判官贔屓でごく一部の名にしか好感もてずにいるが興味はあるので
そういう面白エピありがたい
先輩方のおかげ様で既に北条姓への印象は好転中…自分ちょろいなww

142 :日曜8時の名無しさん:2021/01/05(火) 22:04:43.45 ID:hGG/J1JO.net
北条姓も赤橋や名越や金沢や大仏などある

143 :日曜8時の名無しさん:2021/01/05(火) 23:09:37.14 ID:fVL+f2vR.net
光時が時頼執権就任に
あいつは義時の曾孫だろオレは義時の孫だぞ
て文句垂れた時
政村「オレは義時の息子ですが何か」
とならなかったのかいつも気になる

あ、あとで執権になってたか政村

144 :日曜8時の名無しさん:2021/01/06(水) 00:00:26.10 ID:uSNSFd5z.net
>>103
今でもwikiには北条全部悪い史観残ってるぞw
何かっつーと江戸時代や明治時代の評価もってくるじゃん
せめて南北朝の歴史書載せろよってな
じじぃが書いてるんかアレ

145 :日曜8時の名無しさん:2021/01/07(木) 12:58:25.04 ID:zU6AdGLB.net
北条フリークのわしからすると嬉しい傾向だよ
民草を大事にした時頼公にちなんでなにかイベントをしよう

146 :日曜8時の名無しさん:2021/01/07(木) 13:31:05.46 ID:iRBERWCj.net
経時が泰時似で時頼が義時似な感じ
武州と相州ということでなく
でも義時が諸国漫遊してたらなんか怖い
やっぱ寝てる方が似合う

147 :日曜8時の名無しさん:2021/01/07(木) 20:19:30.24 ID:Es3TOKAp.net
>>139
鎌倉時代は疫病・飢饉が多発した時代だったけど、
時頼公は諸国行脚や民衆の負担軽減など(目的が専制強化だったにせよ)仁徳ある政治を目指したんだよね
やっぱ天才・別格だと思うよ

それに比べると疫病(コロナ)という有事(元寇)に苦しむ国民をよそにアタフタと有効な対策も打てず狼狽ずる愚かな今のパンケーキ総理大臣とその一派
最明寺殿も泣いているだろうね

148 :日曜8時の名無しさん:2021/01/08(金) 00:43:48.89 ID:DtEEdE6T.net
時頼が死んだ時御家人たちがわれもわれもと出家するんで
坊主だらけになっちまうと幕府が出家禁止令出してたっけ
早死にしすぎだよなあ

149 :日曜8時の名無しさん:2021/01/08(金) 01:46:48.85 ID:qRV2JQZl.net
>>123
安達盛長は三川乃国の藤姓熱田大宮司家の家人だろ
自身は三川乃国出自で、園城寺にいた頼朝の母方の叔父さん範智と繋がりがあった
その範智の兄弟が三河祐範だ

・藤原範智 (法眼、園城寺)→三位局(源実朝御所縫殿別当)
・三河祐範(法橋、三川乃国国滝山寺、園城寺、頼朝伊豆配流時代の支援者)


頼朝が伊豆に配流された際、付き添った2人共、恐らく三川乃国の藤姓熱田大宮司家の関係者、その一人が安達盛長
もう一人の藤七資家は、三川乃国の住人だった為義の乳母父首藤資道の親族と思われる
つまり鎌田政清や山内尼の親族


■源為義乳母父:首藤資道
首藤資清(初代首藤氏)→資道(源義家郎党、三川乃国の住人(尊卑分脈))

■源義朝乳母:鎌田通清(初代鎌田氏)の嫁
首藤資清(初代首藤氏)→資道(源義家郎党、三川乃国の住人(尊卑分脈))→鎌田通清(初代鎌田氏)→政清(源義朝乳母兄弟)

■源頼朝乳母:山内首藤俊通(初代山内首藤氏)の嫁(山内尼)
首藤資清(初代首藤氏)→資道(源義家郎党、三川乃国の住人(尊卑分脈))→親清→義通→山内首藤俊通(初代山内首藤氏)→経俊(源頼朝乳母兄弟)

150 :日曜8時の名無しさん:2021/01/08(金) 01:51:46.27 ID:qRV2JQZl.net
三川乃国の藤姓熱田大宮司家の勢力範囲だった美濃は、首藤山内氏の出自

151 :日曜8時の名無しさん:2021/01/09(土) 04:22:48.98 ID:quhaBNaF.net
竈門炭治郎観ると泰時ぽい思うねん
熱血漢で家族思いでとことんいい人で天然
長男やし
お館様は実朝やな
聡明さの中の静かな狂気

152 :日曜8時の名無しさん:2021/01/10(日) 14:05:38.72 ID:YnpqoAKr.net
たしかに似てるといえば似てるな
弟らとかなり年の離れた長男坊、善人、まじめ、有能

153 :日曜8時の名無しさん:2021/01/10(日) 17:01:38.22 ID:Sk9YtlU2.net
朝時と対立しても
オレは長男だ、て言い聞かせてそう

154 :日曜8時の名無しさん:2021/01/11(月) 10:01:21.92 ID:jZwVcwHE.net
>>103
客観的に見たら簒奪したようにしか見えんからじゃないの

155 :日曜8時の名無しさん:2021/01/11(月) 11:32:28.48 ID:SCdsvL7H.net
やはり人徳か

156 :日曜8時の名無しさん:2021/01/11(月) 13:27:23.98 ID:/4rJC2jv.net
北条には権威がないから侮られるんだろう

157 :日曜8時の名無しさん:2021/01/11(月) 13:36:12.42 ID:qCBTl5wf.net
家康が頼朝ageした分の影響だな

158 :日曜8時の名無しさん:2021/01/11(月) 15:58:05.83 ID:lyhT8jCp.net
北条氏はずっと侮られてますが?(笑)
結局、家格は官位に現れるからね

159 :日曜8時の名無しさん:2021/01/11(月) 15:59:15.18 ID:o+SfSqSO.net
またお前かw

160 :日曜8時の名無しさん:2021/01/11(月) 16:38:20.67 ID:lyhT8jCp.net
>>159
それはこっちのセリフだよw

161 :日曜8時の名無しさん:2021/01/11(月) 16:46:00.10 ID:lyhT8jCp.net
結局、天寿を全うして礼節をもって遇された
足利義昭や徳川慶喜と、北条高時の違いって、家格・身分の違いですから┐(゚〜゚)┌

(喜連川家も含めて)身分が高いと殺せませんからね
足利義昭は准三后、徳川慶喜は公爵で平穏に死んだわけ

従四位下って日野資朝(従三位)より下、日野俊基と同じですからね
そりゃ裏切られる、殺されますよ

162 :日曜8時の名無しさん:2021/01/11(月) 16:49:20.17 ID:o+SfSqSO.net
実朝はどうなんだよw

163 :日曜8時の名無しさん:2021/01/11(月) 16:53:09.90 ID:lyhT8jCp.net
>>162
頃した側が(後に承久の乱で後鳥羽上皇に手向かう)野蛮人だから

164 :日曜8時の名無しさん:2021/01/11(月) 16:55:52.52 ID:lyhT8jCp.net
実朝暗殺の主犯候補は三浦と北条でしょ、両方とも滅んでるしね
身内(甥、猶子)の実行犯に頃されたという意味では、どうしようもないし

165 :日曜8時の名無しさん:2021/01/11(月) 16:58:37.33 ID:SCdsvL7H.net
実朝暗殺は公暁だよ
義時はむしろ殺されそうになった側
慈円もそう書いてるし後に無住もそう書いてる
義時のせいにするのは本能寺の黒幕を秀吉や家康にするような感じwいいけどw

166 :日曜8時の名無しさん:2021/01/11(月) 17:07:03.83 ID:SCdsvL7H.net
武家で最高位を極めた平家一門の立場は

167 :日曜8時の名無しさん:2021/01/11(月) 17:23:15.82 ID:o+SfSqSO.net
>>166平家の二の舞避けたのが鎌倉の武家なのになw

168 :日曜8時の名無しさん:2021/01/11(月) 19:13:16.49 ID:lyhT8jCp.net
頼朝や実朝の官位は平家一門並みに高かったけどなw

169 :日曜8時の名無しさん:2021/01/11(月) 19:19:23.55 ID:o+SfSqSO.net
だから跡残せなかった

170 :日曜8時の名無しさん:2021/01/11(月) 19:30:35.09 ID:lyhT8jCp.net
それは何も関係が無いなw 足利も徳川も官位高かったのだから
むしろ頼朝が身内を粛清しまくったから、の方が因果関係は強い

171 :日曜8時の名無しさん:2021/01/11(月) 19:37:15.05 ID:o+SfSqSO.net
関係ある。古代の官職は政治に宗教的職能まで求められるから分不相応に高位につくと責任の重さに潰される

172 :日曜8時の名無しさん:2021/01/11(月) 19:59:31.24 ID:lyhT8jCp.net
古代じゃねーしw

173 :日曜8時の名無しさん:2021/01/11(月) 20:15:19.28 ID:o+SfSqSO.net
位討ちは鎌倉時代でも有効な手段。宗教的権威を覆す力はない。

174 :日曜8時の名無しさん:2021/01/11(月) 21:21:36.40 ID:B2Eav7gF.net
北条は娘を公家にやって女系で生き残ればよかったのにね

175 :日曜8時の名無しさん:2021/01/11(月) 21:57:59.08 ID:JHo9qmqN.net
北条が武家政権を完成させて得宗専制体制のもとで時宗が総指揮をとったから元寇を撃退できたんだから、
もうそれだけで北条の犯罪(実朝暗殺や政権簒奪)は免責だろう

北条時宗の銅像を鎌倉駅前に建てて中国人韓国人観光客に見せつけてやるのがいいよ

176 :日曜8時の名無しさん:2021/01/11(月) 22:01:50.81 ID:lyhT8jCp.net
別に北条でなくても撃退できただろうw
「そもそも北条でなければ、元寇が無かった」まであるわけだから
取り付く島もない強硬外交一本槍の脳筋
つまり滅亡の原因を自分で作ったということ

177 :日曜8時の名無しさん:2021/01/11(月) 22:03:28.80 ID:lyhT8jCp.net
>>174
金沢貞顕の叔母が御内人の五大院氏に嫁いでいてドン引きした(;・∀・)

178 :日曜8時の名無しさん:2021/01/11(月) 22:18:16.15 ID:1qTC620d.net
>>177
幕府滅亡後の所行が腐れ外道過ぎて誰も援助せず最後は野垂れ死んだあれか

179 :日曜8時の名無しさん:2021/01/11(月) 22:35:53.59 ID:o+SfSqSO.net
元の使者を斬ったのは最初ではない

180 :日曜8時の名無しさん:2021/01/11(月) 23:22:19.21 ID:JHo9qmqN.net
>>176
いやいや、歴史的事実を無視してはいけない
頼むよ勉強してくれ
フビライは返信が来る前に高麗侵略のうえ日本侵攻を表明しているよ
そもそも最初にトチ狂った恫喝文書を送ってきたのは元
日本は独立を守っただけ

さらに使者を切ったのは2回目の使者の時かつ一回目の趙良弼が行ったスパイ行為を抑止するため
まったく問題ないよ
あと、全然滅亡寸前でもないよ 六波羅援軍6万が到着する前に蒙古軍は敗亡してるから

181 :日曜8時の名無しさん:2021/01/11(月) 23:22:50.20 ID:JHo9qmqN.net
北条を憎むあまりここまでの無知になるとは悲しいねぇ

182 :日曜8時の名無しさん:2021/01/11(月) 23:53:29.98 ID:SCdsvL7H.net
正直この家格バカはスルーしていいと思う
歪みが激し過ぎて相手するのアフォらしいだろ
泰時が六波羅から戻って代わりに嫡男の時氏派遣したの無視して
義時が泰時を六波羅に追放したとか鎌倉は奇数はないからおかしいとか
もうむちゃくちゃやん

183 :日曜8時の名無しさん:2021/01/12(火) 00:39:12.03 ID:0urT7AlL.net
都合が悪いことを指摘する邪魔な人間は言論封殺!

184 :日曜8時の名無しさん:2021/01/12(火) 00:47:02.01 ID:UVlmdQp1.net
この時代なら家格は大事だろ

185 :日曜8時の名無しさん:2021/01/12(火) 01:10:51.47 ID:Q1u68cX/.net
権威の面は親王将軍が担っていたね

186 :日曜8時の名無しさん:2021/01/12(火) 01:23:51.60 ID:MDMhtTJk.net
麒麟もそろそろクライマックス
青天が始まるといよいよカウントダウンて感じだね
一年前に発表された時はずいぶん先思ったが結構早い
今年は出版業界頑張れw

187 :日曜8時の名無しさん:2021/01/12(火) 01:39:27.37 ID:MDMhtTJk.net
>>175
簒奪してないし
当時の人は頼朝が始めたのを義時が完成させた思ってたよ
だから足利幕府も義時泰時父子を武家政治の理想として手本する言うし
日蓮は頼朝と義時を大王言うし
北畠親房だと頼朝と泰時になってるけどw

ほんと親房じゃないが頼朝と北条がいなかったら日本国はどうなっていたか
そんな組み合わせがたまたま近くにいて結婚して物語が始まるって
ドラマだねぇ〜三谷頑張って

188 :日曜8時の名無しさん:2021/01/12(火) 05:00:28.66 ID:/igrNtod.net
>>186
それですよ ほんとそれ
正直、ドラマそのものよりも
関連本がいくつか出るはずだから、それが楽しみ
これを機に、文庫で読みやすい現代語訳の吾妻鏡とか盛衰記とか出ないかなあ

189 :日曜8時の名無しさん:2021/01/12(火) 08:48:11.38 ID:PFGbl4Xq.net
>>187
そんな一部の特殊な人間の日記や書を出されても無意味だし
頭悪いな

190 :日曜8時の名無しさん:2021/01/12(火) 17:06:58.00 ID:MDMhtTJk.net
麒麟がちょっとおじさん大河で次の青天が若者主役だから
鎌倉殿がおじさん大河でちょうどいいかもね
続けてオジ大河だとちょっと食傷気味になるけど

191 :日曜8時の名無しさん:2021/01/12(火) 17:29:00.01 ID:Z2AzC1qv.net
>>190
その次はまた女主役大河が来そうやな

192 :日曜8時の名無しさん:2021/01/13(水) 02:04:36.53 ID:geWBdccu.net
>>149
補足説明

藤原実範(三河守)→季兼(参川四郎大夫、伊勢権守令)→季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三川乃国額田郡))→由良御前→源頼朝→源頼家→公暁

藤原実範(三河守)→季兼(参川四郎大夫、伊勢権守令)→季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三川乃国額田郡))→範智 (法眼、園城寺)→三位局(源実朝御所縫殿別当)


安達盛長は、源頼朝の叔父さん範智と繋がりのあった人物だと紹介したが
実朝の仕えて鎌倉在住だったが範智の娘三位局(頼朝従兄弟)は、実朝暗殺後に吾妻鏡に登場する
公暁が実朝の首を抱えて逃げ込んだ先は、公暁の後見人だった備中阿闍梨邸だったが、後日、備中阿闍梨は所領を没収され、その所領は三位局に安堵された
つまり、備中阿闍梨は三川乃国の藤姓熱田大宮司家関係者だった可能性が高い


公暁
藤原実範(三河守)→季兼(参川四郎大夫、伊勢権守令)→季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三川乃国額田郡)三河県岡崎市)→由良御前→源頼朝→源頼家→公暁

足助(加茂)重長(三川乃国加茂郡足助、三河県豊田市)→辻殿(母親は源為朝の娘)→公暁

193 :日曜8時の名無しさん:2021/01/13(水) 04:27:14.17 ID:E1uKGHjH.net
ツイの人気投票面白かった
梶原和田のライバル同士が人気拮抗してるとことか
時政の人気のなさとか

194 :日曜8時の名無しさん:2021/01/13(水) 05:57:09.42 ID:9KGKANcb.net
NHKさん時宗の再放送オナシャス

195 :日曜8時の名無しさん:2021/01/13(水) 06:28:10.10 ID:wbmaYLDr.net
草燃える再放送しないかな

196 :日曜8時の名無しさん:2021/01/13(水) 12:28:26.77 ID:XQnWYUaY.net
草燃えるは映像が無いんじゃなかった?

197 :日曜8時の名無しさん:2021/01/13(水) 12:48:14.14 ID:hQv7ESJI.net
全部揃った

198 :日曜8時の名無しさん:2021/01/13(水) 12:54:06.45 ID:RsC2lSqU.net
10年くらい前だったか時専でやってた

199 :日曜8時の名無しさん:2021/01/13(水) 13:11:15.56 ID:E1uKGHjH.net
承久の乱800周年おめでとう
1年ずれてるのがいい

200 :日曜8時の名無しさん:2021/01/13(水) 15:01:45.41 ID:5ndrsUB9w
歴史に疎い者です
義経は何歳でなくなりますか
ご教授お願いします

201 :日曜8時の名無しさん:2021/01/14(木) 03:35:55.75 ID:xe1qJ72pa
文明の利器により簡単に源義経の生涯がが5分で解りました
1159年~1189年 30歳没

202 :日曜8時の名無しさん:2021/01/14(木) 08:24:44.23 ID:o6gRyZbb.net
今見るとすごいよ草燃える
伊東十郎が和歌やったり草薙剣であれこれするのに延々と尺とって
駒や東庵に恨みごと言う今の視聴者からは大ブーイングだろうな

203 :日曜8時の名無しさん:2021/01/14(木) 08:30:26.32 ID:stpOEiPd.net
駒東庵はただ単に架空キャラだからヘイトされてる訳ではない

204 :日曜8時の名無しさん:2021/01/14(木) 08:39:10.76 ID:o6gRyZbb.net
弁慶でなくて苔丸軍団が出るこれも大ブーイング

205 :日曜8時の名無しさん:2021/01/14(木) 08:53:18.38 ID:XzbJZ3IU.net
草燃えるもなんならオリキャラが主役みたいなもんだし
駒レベルでなく叩かれるだろうと思う

206 :日曜8時の名無しさん:2021/01/14(木) 09:02:52.52 ID:stpOEiPd.net
主役は政子義時姉弟で祐之も狂言回しとして機能している。麒麟なんかとは比較にならない。

207 :日曜8時の名無しさん:2021/01/14(木) 10:23:33.40 ID:o6gRyZbb.net
オリキャラが曽我兄弟事件の裏の黒幕とか駒東庵レベルでなく
歴史動かしてるよw
面白いからいいけどさ

208 :日曜8時の名無しさん:2021/01/14(木) 10:30:24.39 ID:stpOEiPd.net
本筋に絡んでて面白ければ問題ない。駒東庵はコロナ禍での中完全に尺のムダ

209 :日曜8時の名無しさん:2021/01/14(木) 13:55:49.57 ID:Zhesgfd8.net
草燃えるは茜=小夜菊(松坂慶子の一人二役)が駒張りの大活躍してるけどな

210 :日曜8時の名無しさん:2021/01/14(木) 14:05:48.47 ID:+mWBW8ey.net
駒のようなどうでもいいストーリーで本筋の邪魔になったりしてない

211 :日曜8時の名無しさん:2021/01/14(木) 14:23:56.94 ID:o6gRyZbb.net
十郎の下手くそな和歌修行は駒の薬と同じだよなw 美輪明宏とかさ
今回も定家出てきそうだが草の時よりもう少しいい男で描いてほしい

212 :日曜8時の名無しさん:2021/01/14(木) 14:27:16.82 ID:+mWBW8ey.net
いや駒は話の腰折りまくってる

213 :日曜8時の名無しさん:2021/01/16(土) 10:11:36.36 ID:xcTxzZyJ.net
>>172
史上最低駄作2019年大河「いだてん」の清水拓哉統括Pが
恥じ入ることなく2022年大河『鎌倉殿の13人』で再登板するのか?
金満NHKには信賞必罰制度はないのか?
清水拓哉P起用理由を訊きたい。大河統括P起用権者は誰なんだよ?

214 :日曜8時の名無しさん:2021/01/16(土) 15:43:36.33 ID:GFGuNToz.net
来年の大河に早くも期待、小栗旬さん演じる主人公の「生誕地」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fde3e005e5b221b231eb8498a127b1e0b7b2a937

215 :日曜8時の名無しさん:2021/01/16(土) 16:31:19.60 ID:2o/t7WGt.net
鎌倉も伊豆もいきたいよ
行きたいけどコロナが

216 :日曜8時の名無しさん:2021/01/16(土) 23:57:46.03 ID:4DAeHC1J.net
江間公園ってあるのか

217 :日曜8時の名無しさん:2021/01/17(日) 08:42:26.77 ID:fjIqP9Tj.net
>>216
公園の隅っこの方に「江間小四郎館跡」って碑があるくらい。
歴史好きだとそのすぐ隣にある「地震動の擦痕」ってのが気になると思う。
人工物なのに天然記念物に指定されてる魚雷という、文字だけ見ると意味不明のものがある。

218 :日曜8時の名無しさん:2021/01/17(日) 09:29:46.50 ID:fxJsDNlW.net
江間は北条寺しか行ったことないな

219 :日曜8時の名無しさん:2021/01/17(日) 13:22:19.14 ID:j/V6XQrJ.net
大抵は駅挟んで反対側に有る江川家関連の方に行くからね

220 :日曜8時の名無しさん:2021/01/17(日) 15:16:14.11 ID:wYU1yrRy.net
北条寺とかあんのかw

221 :日曜8時の名無しさん:2021/01/17(日) 15:22:33.32 ID:I/9OwzDP.net
義時夫妻の墓
てのを売りにしてんだが行った人は大抵
この嫁さん誰?となる寺だと

222 :日曜8時の名無しさん:2021/01/17(日) 17:10:13.93 ID:J4SYdAND.net
その寺の義時の墓って泰時が十三回忌の時に建てたやつなのかな

223 :日曜8時の名無しさん:2021/01/17(日) 17:58:21.44 ID:2TPyowMo.net
北条といえば、やはり東勝寺だよな

224 :日曜8時の名無しさん:2021/01/17(日) 18:27:49.46 ID:cxVPe0CK.net
駅名にもなってる極楽寺だろう

225 :日曜8時の名無しさん:2021/01/17(日) 19:47:29.72 ID:I/9OwzDP.net
泰時がたてたんか?
じゃああの誰?な墓は泰時のかーちゃんか

226 :日曜8時の名無しさん:2021/01/17(日) 19:51:56.91 ID:I/9OwzDP.net
いや墓自体には藤原朝光女とあった気がするから伊賀の方か
昔すぎて覚えてねーや

227 :日曜8時の名無しさん:2021/01/18(月) 01:42:21.33 ID:2Y4eTmDg.net
伊豆って源頼政の知行地だったんだな
なんで同じ源氏のとこに頼朝を幽閉したんだ?

228 :日曜8時の名無しさん:2021/01/18(月) 04:44:53.23 ID:3kVzw8h+.net
頼政は平治の乱の時に義朝と決裂してる

229 :日曜8時の名無しさん:2021/01/18(月) 13:50:31.94 ID:OxDs09te.net
頼政は平治の乱で平清盛についた恩賞として伊豆を貰った
しかし以仁王の令旨で反乱を起こしたため当然取り上げられた

230 :日曜8時の名無しさん:2021/01/18(月) 20:36:31.00 ID:SXLUP94V.net
確か頼政の子や孫も頼朝についたんだよな

231 :日曜8時の名無しさん:2021/01/19(火) 19:19:43.14 ID:khB68zfW.net
>>222
正直お寺もお墓も鎌倉時代のものかは怪しい。
今のところ確実に当時のものであるのは北条寺から車で10分くらいの願成就院。
時政が依頼した運慶仏があるからかなり有名でしょ。
義時も頼朝も政子も時政もほぼ確実に目にしている仏像だから、結構浪漫あるでしょ。

232 :日曜8時の名無しさん:2021/01/19(火) 20:54:54.19 ID:3/jAiKvt.net
大河ドラマ館は2年連続で静岡かな?
伊豆と駿府と浜松で

233 :日曜8時の名無しさん:2021/01/20(水) 00:55:25.75 ID:gvK1lOS6.net
初代ガンダムのザビ家のモデルは鎌倉北条氏、これ豆な

234 :日曜8時の名無しさん:2021/01/24(日) 02:47:29.06 ID:a1zZZQiP.net
某有名漫画家も北条のある人物を主人公に漫画を描くみたいなので北条家が流行る時代来たりして

235 :日曜8時の名無しさん:2021/01/24(日) 04:14:30.14 ID:+G65UAiP.net
作家連中に隠れ北条オタもしや結構いるのか
大澤真幸がいきなり泰時で本出した時は驚いたが

236 :日曜8時の名無しさん:2021/01/24(日) 06:31:48.48 ID:FkU4XsYQ.net
>>191
駒は不評だから女大河はないかも
次も人気男スターだと思うな

237 :日曜8時の名無しさん:2021/01/24(日) 21:39:57.45 ID:V/JUFc70.net
頼朝の義理の兄弟で北条政子の妹の北条時子を妻にした足利義兼は出ないのか?
義経殺害された後、次は儂だと恐怖を感じ狂人のふりをして突然出家
頼朝暗殺後、北条の天下になった後の遺言は、
何れ足利が天下を獲るで即身成仏

238 :日曜8時の名無しさん:2021/01/24(日) 23:34:32.56 ID:qKrAmaBW.net
徳川関連出版物続々と。

239 :日曜8時の名無しさん:2021/01/25(月) 00:01:32.80 ID:bkkEf7f2.net
坂東武者の鑑!中川大志演じる畠山重忠は「史実イケメン」だって?

https://intojapanwaraku.com/culture/140081/

240 :日曜8時の名無しさん:2021/01/25(月) 00:48:26.71 ID:RXLX47jt.net
時行マンガ読んだぞ
時行かわええ
よりも諏訪頼重がw あいつ死にそうにないじゃないか

241 :日曜8時の名無しさん:2021/01/25(月) 01:21:05.00 ID:05JE7DY4.net
それは太平記に書き込んだほうがいいなw

242 :日曜8時の名無しさん:2021/01/25(月) 01:26:12.51 ID:RXLX47jt.net
しかし時行もやる気なさそうで武士としてはどうなんてキャラ立てだったが
さすが義時の子孫だ
普段ぼーとしてて危機になると覚醒するあたりよく似てる

243 :日曜8時の名無しさん:2021/01/25(月) 03:24:40.88 ID:2sMqT2OX.net
鎌倉殿と13人→ゴーストオブツシマ→逃げ上手の若君
これで鎌倉時代はバッチリだな

244 :日曜8時の名無しさん:2021/01/25(月) 11:55:59.88 ID:RXLX47jt.net
若者の興味をかき立てて鎌倉殿を見てもらおう

245 :日曜8時の名無しさん:2021/01/26(火) 17:58:24.86 ID:RoVKDPCv.net
三谷は義時を日本で一番有名な北条さんにする言ってたが
時行に負けそうだぞ

246 :日曜8時の名無しさん:2021/01/26(火) 18:56:38.49 ID:yxBReN4G.net
時行はさすがに今だけだろw

247 :日曜8時の名無しさん:2021/01/26(火) 20:22:05.27 ID:0bea1+o3.net
現状一番有名って誰だろうか?
得宗家なら元寇を追い出した時宗で後北条氏なら早雲、氏康あたりかな

248 :日曜8時の名無しさん:2021/01/26(火) 20:30:46.58 ID:r0zu07+9.net
「鉢の木」の話に出てくる執権は北条時頼だな

249 :日曜8時の名無しさん:2021/01/26(火) 20:32:17.69 ID:2JTz8eIC.net
なんで後北条が出てくるんだよw

250 :日曜8時の名無しさん:2021/01/26(火) 20:40:47.56 ID:dpyQQMbf.net
北条で一番有名なのは政子だろうからなぁ

251 :日曜8時の名無しさん:2021/01/26(火) 20:57:19.61 ID:QVuc5Bqk.net
>>250
どの北条でもよければ北条司がいる。

252 :日曜8時の名無しさん:2021/01/26(火) 21:01:26.20 ID:9KLqN7qq.net
北条司なんか知ってるのせいぜい30代から50代の漫画好きだけだろ…
作品名は有名でも作者名まで知ってる奴って少ないぞ

253 :日曜8時の名無しさん:2021/01/26(火) 21:02:10.52 ID:RoVKDPCv.net
鉢の木も障子の切り貼りも味噌舐め宴会も建長寺もあじさい寺も
みんな知ってるのになぜか時頼と結びついてなかった

254 :日曜8時の名無しさん:2021/01/26(火) 22:21:49.16 ID:wvAgCaUb.net
>>250
政子は確かにインパクト強いな
ただの源頼朝の嫁さんと言うところを超えてるしフェミ補正もかかるし、義時が出るってことは絶対政子もでるし

255 :日曜8時の名無しさん:2021/01/26(火) 23:00:51.11 ID:7Q4h12VG.net
時氏と経時…

256 :日曜8時の名無しさん:2021/01/27(水) 00:00:00.82 ID:WY/dEA0C.net
まあ政子だろうなあ…

257 :日曜8時の名無しさん:2021/01/27(水) 00:23:04.34 ID:FnINWap7.net
まんまとこのへんの時代に興味が湧いたので、先ずは小説漁り始めました
『炎環』『実朝の首』『修羅の都』良かった
他に、できれば文庫で読みやすい、オススメ作品ありますか?
目下、高橋直樹先生作品を狙うところですが

ここで名が挙がってる北条ブラザーズも気になるわ
このスレ、初心者引込み得意勢が紛れ込んでおるな!にくいひと!

258 :日曜8時の名無しさん:2021/01/27(水) 00:33:44.31 ID:xb05reMG.net
永井路子が義時を討とうとするといつもすっと姿を消してしまう
書いてたの思い出したよジャンプ

259 :日曜8時の名無しさん:2021/01/27(水) 00:50:41.43 ID:xb05reMG.net
小学館は北条早雲
集英社は北条時行
NHKは北条義時

講談社は?

260 :日曜8時の名無しさん:2021/01/27(水) 12:20:36.66 ID:P0g6zXyc.net
>>237
義兼はわからんが息子の義氏は出る可能性高いと思う
政子・義時の甥で泰時の娘婿、和田合戦や承久の乱でも活躍、幕府の最高幹部会にもちょくちょく顔を出してる

261 :日曜8時の名無しさん:2021/01/27(水) 17:25:10.50 ID:5pK7xTKH.net
新垣結衣 TBSのオファーを蹴り来年のNHK大河に出演濃厚

1/27(水)17:05配信


ガッキーが大河出演濃厚か

 新垣結衣(32才)が、来年放送のNHK大河ドラマ
『鎌倉殿の13人』に出演濃厚であることがわかった。

「主演の小栗旬さん(38才)とは、2009年のドラマ『スマイル』以来13年ぶりの共演。
当時は深く絡まなかったので、これが本格的な初共演といえます。しかも、
脚本家は新垣さんが好きな三谷幸喜さん(59才)。最近の彼女は主演作に限らず、
『自分が出たい作品に出る』というスタンスのようです」(テレビ局関係者)  
この情報に年明けから各テレビ局がザワついている。昨年末、
週刊文春(2020年12月31日・1月7日合併号)が《新垣結衣3年ぶり主演ドラマをTBS
『とったどー』》という見出しで、TBSのドラマ出演を報じた。


※女性セブン2021年2月11日号

262 :日曜8時の名無しさん:2021/01/27(水) 18:07:49.31 ID:UKLDpRJ5.net
【青天を衝け】話数、終了時期は未定「未確定なことが多い」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddc2c5367583962b6b70f69aa28d3d60820e4dfe

263 :日曜8時の名無しさん:2021/01/27(水) 19:41:36.26 ID:CdJ6T7yy.net
ガッキー楽しみだ

264 :日曜8時の名無しさん:2021/01/27(水) 20:15:45.34 ID:xb05reMG.net
義時…800年たっても強運な男…
大河主役やる上に合わせて少年ジャンプで子孫が連載開始
おまけにガッキーが嫁?

265 :日曜8時の名無しさん:2021/01/27(水) 20:18:55.61 ID:1avWgAi2.net
新垣結衣なんて演技できない最たるもんじゃん
いらねー

266 :日曜8時の名無しさん:2021/01/29(金) 02:21:28.69 ID:ebyVkQEG.net
義時が母方親族の気配がしないのは平家方だったから
と思うと納得するから泰時もそうかもな
というので草燃えるの設定はよくできてると思う
その後のあれこれは昼ドラ走り過ぎだが

267 :日曜8時の名無しさん:2021/01/30(土) 13:21:02.17 ID:5ZJyfSfD.net
当時の社会は母系家族だから、それはない
身分が低いと考えるのが自然
徳川将軍の母親が古着屋とか八百屋の娘で、外戚の影響力を排除できたのと同じ

名のある平家方の一族が母親の実家なら隠す必要はない
朝時や重時の母親が比企氏なのと似たパターン

268 :日曜8時の名無しさん:2021/01/30(土) 13:29:57.41 ID:mwHkVwOu.net
伊東氏だろ

269 :日曜8時の名無しさん:2021/01/30(土) 14:25:00.17 ID:cbO6Fguv.net
別に隠すんじゃなくて載せないだけというか
義時が母親の菩提弔うとか記事ないのと泰時がないのは同じ
載せなきゃわからんからな
平家方を弔う記事は載せんだろうということ

270 :日曜8時の名無しさん:2021/01/30(土) 14:49:23.89 ID:cbO6Fguv.net
当時の伊豆近辺なんて平家方ばっかだろうから義時の最初の妻が
平家方だってのは別におかしくないし
泰時以外にずーっと子供の気配なく次に出てくるのが超美女の姫の前
てみるとそこらの女に手をつけるってのもなんか合わない
やっぱ草燃えるはよくできてるなw

271 :日曜8時の名無しさん:2021/01/30(土) 20:48:22.03 ID:5ZJyfSfD.net
>>269
名のある武士の一族の娘なら、載せない理由がないだろ

272 :日曜8時の名無しさん:2021/01/31(日) 00:56:18.77 ID:lLoHod59.net
現実問題として母方の血筋が重要なあの時代に
身分低くて頼朝の面前で元服というのはまずないだろう

273 :日曜8時の名無しさん:2021/01/31(日) 00:57:46.93 ID:tVweFpGM.net
それに政範が死ぬまでは、義時はずっと江間義時で、庶家・分家だからな。
北条氏の棟梁になるとは考えられていなかった。

274 :日曜8時の名無しさん:2021/01/31(日) 01:12:52.67 ID:tVweFpGM.net
庶家・分家に目をかけて子分にする、豪族を分裂させるのは頼朝の十八番の得意技
泰時は頼朝の偏諱(頼時)を捨てたのも尋常ではない(隠し子?)

275 :日曜8時の名無しさん:2021/01/31(日) 01:14:03.44 ID:lLoHod59.net
義時は合戦や上洛など時政不在の時だけ北条家代表になって
北条小四郎と記される
和田義盛が三浦と記されることがないのと比べると曖昧な表現だが
兄が死んだんでそうなってるんだろう

276 :日曜8時の名無しさん:2021/01/31(日) 20:54:53.27 ID:vosxtrh5.net
義時が執権になるのは物語も終盤になってからだよな

277 :日曜8時の名無しさん:2021/01/31(日) 21:20:22.67 ID:WPZfgFs2.net
レプロと組んで「これは経費で落ちません」の仕返し…

278 :日曜8時の名無しさん:2021/02/01(月) 00:08:10.52 ID:BvhLD2Ho.net
ミーハーな公共放送…

279 :日曜8時の名無しさん:2021/02/01(月) 19:33:11.36 ID:+yCkQv5L.net
ジャンプの北条氏家系図
高時を時政や義時の子孫でなく政子の子孫にしてたが
正直子供の頭脳をバカにしすぎじゃないかと思う

280 :日曜8時の名無しさん:2021/02/03(水) 14:16:55.33 ID:7yZQMRqe.net
もう三谷は振り返れば奴がいるみたいな暗い話やんないのかね

281 :日曜8時の名無しさん:2021/02/03(水) 16:39:52.90 ID:ZcdE9Cwf.net
家康が注目されることで三谷さんが燃えてくれることを期待

282 :日曜8時の名無しさん:2021/02/03(水) 18:07:22.17 ID:OU/xY9Cb.net
>>280
あれも元々はコメディタッチで脚本を提出して
直し直されであのテイストになったみたいだから

283 :日曜8時の名無しさん:2021/02/03(水) 19:28:55.75 ID:7yZQMRqe.net
>>282
偶然の産物か。不気味な雰囲気も相まってリアリティや緊張感とか良い味出てたんだけどね
今の大河に足りない物が揃ってる
まあ真田丸は嫌いじゃなかったけど

284 :日曜8時の名無しさん:2021/02/03(水) 20:44:04.06 ID:5qFQHNvz.net
振り返れば奴がいるは
現場で笑えるところ全部削られたんで
伏線もなくなっておかしなことになったとか

285 :日曜8時の名無しさん:2021/02/03(水) 22:06:28.84 ID:FkiYUrMy.net
>>279
マジで?政子の子孫とかどんだけバカ漫画
なんだよ。義時の子孫と政子の子孫(旦那頼朝)
じゃ全然意味違ってくるのに舐めてんのか?
政子が頼朝の子じゃないガキ産んだってんなら
どうでもいいが。

286 :日曜8時の名無しさん:2021/02/03(水) 22:19:39.48 ID:TfbeNfCo.net
>>284
西村以外の演者陣がシリアスよりだったからな

287 :日曜8時の名無しさん:2021/02/03(水) 23:11:54.76 ID:B7zg35mf.net
【今回の緊急事態宣言延長の裏(爆笑)事情】

・人命なんかよりGOTO再開準備を早くせんかい!春休みが来るやろがボケェ!!→紀州の闇将軍

・人命より東京五輪だけは絶対に開催するぞ!開催するぞ!開催するぞ!→by 森元サメ脳バカw

違法接待の息子と老害二人から悩まされる名宰相(笑)とお取り巻き
tps://i.imgur.com/NBf74qh.jpg


◎日本全国の若者や自衛隊の皆々様へ◎

今の無能政府は己れたちの利権ばかり優先し
苦しむ弱い一般庶民を救おうなんて
そんな姿勢なんか微塵も見られません!

新型コロナに因る今までに無い「国難」で
国内が混乱してる今こそこの歌をシッカリ聴いて
どうか悩み苦しんでる国民たちを救ってあげて下さい(特に二番を)!

青年日本の歌(昭和維新の歌)
tps://youtu.be/l21_3GzH914

288 :日曜8時の名無しさん:2021/02/04(木) 06:11:08.55 ID:HoUb+5vi.net
北条義時「日本中を元気に!」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/98057028a6e932ed0f54645e680ce19f3bb5f9b8

289 :日曜8時の名無しさん:2021/02/04(木) 10:53:54.88 ID:kebORKX0.net
鎌倉市が大河の舞台になるのは6回目てあるけどそんなにあったっけ

290 :日曜8時の名無しさん:2021/02/04(木) 10:57:04.03 ID:sBNOuXNy.net
義経だけで2回
くさもゆ
太平記
時宗
今回

291 :日曜8時の名無しさん:2021/02/04(木) 11:08:37.26 ID:v5TIpIPW.net
>>290
義経以外は皆んな良いな

292 :日曜8時の名無しさん:2021/02/04(木) 11:14:48.92 ID:kebORKX0.net
太平記があったか忘れてた
しかし義経で鎌倉市が舞台に入るんか
じゃあ清盛とか炎は入らないんかな基準がわからん
主人公が滞在するかどうか?

293 :日曜8時の名無しさん:2021/02/04(木) 12:51:24.16 ID:4MOMsSeM.net
義経は鎌倉を本拠地にする頼朝の軍隊を率いてるからな
関わりの深い土地ってことで良いかと

294 :日曜8時の名無しさん:2021/02/06(土) 20:17:26.96 ID:Xf2a0Zaz.net
草燃える、義経、清盛と登場人物が最後に琵琶法師になるがどうなるのか?
草燃える以外は必然性も無い取ってつけでやったみたいだが

295 :日曜8時の名無しさん:2021/02/07(日) 04:07:31.85 ID:viJn6Wmf.net
源平と鎌倉は微妙に違う
琵琶法師は源平ものにいいだろう
草燃えるは頼朝政子主役で平家滅びました源氏も滅びました
という話だからやっぱり出てくる

296 :日曜8時の名無しさん:2021/02/07(日) 18:39:05.80 ID:KcngLl4t.net
鎌倉も来年に命かけてるんじゃない

297 :日曜8時の名無しさん:2021/02/07(日) 18:56:21.90 ID:Ck8Wa5ND.net
>>294
祇園精舎が出てこない源平ものはクリープのない何とか。
そこでどこで入れるかといえば、当然、平家滅亡を受けた場面がもっとも相応しい。
そこで脈絡なく琵琶法師が初登場したならば、たしかに「とってつけた」感を否定できない。
しかし清盛の琵琶法師は誰だったか?かつて平家のために「貢献」しながら、ポイ捨てされた
孤児集団禿のリーダーだ。その後過酷な運命に晒されただろう彼が、盲の姿に身をやつして再登場し、
かつて仕えた平家の滅亡を語ることは、とってつけたどころか念入りに仕組まれた構成だったと
言うしかない。

298 :日曜8時の名無しさん:2021/02/08(月) 00:51:15.48 ID:BIrHfEgS.net
この時代は三谷脚本以外で見たかった
演出に期待するしかないのか

299 :日曜8時の名無しさん:2021/02/08(月) 02:58:32.29 ID:zVm2ibdq.net
むしろ、あの血生臭いバトロワ状態を三木谷ぐらいしか料理できないんじゃね

300 :日曜8時の名無しさん:2021/02/08(月) 04:06:25.09 ID:1g9dPx+T.net
三谷向きだよ
この時代ただ事件を型通り描くとありきたりな話になる
キャラ立てしてく三谷のやり方だとどうなるか見たい

301 :日曜8時の名無しさん:2021/02/08(月) 12:13:30.43 ID:tBfzkpa7.net
もう撮影開始したってマジ?

302 :日曜8時の名無しさん:2021/02/08(月) 13:49:53.77 ID:MZOHCReQ.net
>>1
三谷といい制作といいPといい
なんかさおちゃらけた寒い大河になりそうな悪寒

303 :日曜8時の名無しさん:2021/02/08(月) 16:18:44.33 ID:xeYvuP9B.net
三谷は新撰組と真田丸で予想はつくだろ

304 :日曜8時の名無しさん:2021/02/08(月) 17:57:32.71 ID:8Fm7jp6O.net
そもそも三谷以外がこんな時代やりたいなんて言い出さないだろ

305 :日曜8時の名無しさん:2021/02/08(月) 19:15:38.90 ID:ASnHBaNh.net
昭和の大河をどっぷり見てる三谷なら草燃えるみたいなのやりたいと言っても可笑しくない

306 :日曜8時の名無しさん:2021/02/09(火) 06:54:18.65 ID:h9hCSk96.net
>>304
三谷みたいに2回当てた奴じゃないとやらせてくれなさそう
南北朝時代もそんなノリでやらせてくれないんだろうな

307 :日曜8時の名無しさん:2021/02/09(火) 08:45:22.80 ID:ZT5wfsrc.net
三谷じゃなかったら世間的には誰?な主人公で企画通るわけないだろ。一年おきに戦国してるNHKだぞ。
しかし、三谷と小栗はよく分からん。今までがっつり組んだことないしな。主演はNHKからの指名かな。

308 :日曜8時の名無しさん:2021/02/09(火) 08:51:07.09 ID:knWaLMRp.net
お前が日本史に無知なだけだろw

309 :日曜8時の名無しさん:2021/02/09(火) 09:24:39.05 ID:GbTb5o0M.net
南北朝や室町は人気ないのかほび大河にならないが
源平期は定期的に大河ネタになってるからな
大袈裟に捉える方が無知

310 :日曜8時の名無しさん:2021/02/09(火) 09:45:21.71 ID:hIphIN45.net
>>307
小栗は三谷の大コケ映画「ギャラクシー街道」でメインキャスト

311 :日曜8時の名無しさん:2021/02/09(火) 10:34:59.31 ID:ZT5wfsrc.net
>>310
まあそうだけど、あれ見て大河の主役やってもらいたいってなるか?と素朴な疑問w

312 :日曜8時の名無しさん:2021/02/09(火) 12:48:34.24 ID:gAzRcanP.net
>>307
我が家の歴史で高倉健役で出たのが最初かな?
あと、TBSでやった親父の背中ってドラマの三谷回で小林隆の息子役
あとはギャラクシー街道

313 :日曜8時の名無しさん:2021/02/10(水) 16:54:49.88 ID:EnjE5854.net
別に三谷作品の演技だけ見て決めてるわけじゃなし
演技以外の部分も考慮の上で、今回の主人公には小栗がいいって決めてるだろう

314 :日曜8時の名無しさん:2021/02/10(水) 17:10:58.44 ID:z1/tDdG+.net
>>310
三谷作品の中で低いだけで10億はいってるので大コケではないよ
他の作品より明らかに低予算で実験的要素が強かったし

315 :日曜8時の名無しさん:2021/02/10(水) 23:09:16.40 ID:v/2d8C/7.net
阿野全成の息子、阿野時元の起こした
阿野時元の乱は描かれるのだろうか

316 :日曜8時の名無しさん:2021/02/10(水) 23:15:06.27 ID:qMbb+Fq3.net
オイみんな一番大切な事を忘れてはいないか?
今一番大事な事は森元の失言とかより、開催時の日本における
コロナ感染状況や医療現場の状態だろ!

それを重要視しないで開催し、日本国内に【変異種コロナウイルス】までもが蔓延したら、一体誰が責任取るのか?
菅総理でもIOCの山下でも山口でも橋本五輪担当大臣でも、誰でもいいから先ずそれを言ってみろ!
まあ総理はいつも逃げ腰だから責任負うような発言はしないだろうけどねw

スダレをゴマスリみたいな揉み手で出迎える取り巻き軍団たち
tps://i.imgur.com/NBf74qh.jpg



●人命より利権優先の東京オリンピックなど絶対に中止させるべき!

◎汚ない利権や不正にまみれた“東京五輪(通称・電通五輪)”など絶対に【中止】させるべきである!!

コロナによる不況や医療崩壊や失職で、悩み苦しみ喘いでる国民の嘆きをよそに
富裕層や上級国民だけが楽しめるだけで、外国人が【変異種コロナウイルス】を海外から運んで来かねない「金満クソ東京五輪」など
一般庶民が苦しみ泣いてる今の日本には絶対に必要ナシ!!


【全国の若者や自衛隊の皆様へ】

新型コロナに因る今までに無い「国難」で
国内が混乱してる今こそこの歌をシッカリ聴いて
どうか悩み苦しんでる国民たちを救ってあげて下さい(特に二番と六番を)!

青年日本の歌(昭和維新の歌)
tps://youtu.be/l21_3GzH914

317 :日曜8時の名無しさん:2021/02/11(木) 00:58:14.86 ID:M5TUs5ZA.net
元二俣川民だけど大河ドラマで畠山重忠終焉の地として二俣川の名前が全国区になるのが楽しみです

318 :日曜8時の名無しさん:2021/02/11(木) 01:42:58.11 ID:9nqz7bYX.net
1942松本幸四郎(36)
1945栗原小巻(33)
1943林隆三(35) 今井兼久
1947根津甚八(31)
1941川谷拓三(37)
1951江藤潤(27)
1957夏目雅子(21)
1957名取裕子(21)
1953竹下景子(25)
1950鹿賀丈史(28) 高山右近
1953島田陽子(25) 細川ガラシャ
1943小野寺昭(35) 小西行長
1942浜畑賢吉(36) 吉川経家
1948桜木健一(30) 秀次
1940唐十郎(38)
1942李麗仙(36)
1933梅野泰靖(45) 竹中半兵衛
1911花澤徳栄(67)
1927北村和夫(51)
1921三國一郎(56)
1947安奈淳(31)
1929神山繁(49) 安国寺恵瓊
1926内藤武敏(52) 光秀
1940津川雅彦(38)
1933児玉清(35) 家康
1905志村喬(73)
1914宇野重吉(64)
1942近藤正臣(36) 三成
1939藤村志保(39) 淀君
1942十朱幸代(36) ねね
1935高橋幸治(43) 信長
1937緒形拳(41) 秀吉
1922丹波哲郎(56) 今井宗久
1924鶴田浩二(53) 千宗易
1910松本白鸚(68)

319 :日曜8時の名無しさん:2021/02/11(木) 01:43:37.26 ID:9nqz7bYX.net
https://i.imgur.com/PSQgSOu.jpg

320 :日曜8時の名無しさん:2021/02/11(木) 16:36:36.75 ID:uipAxg7u.net
修善寺とか土肥とか何年か前に行ったことあるが、結構な田舎だよな〜
まあ、のんびりしたいい温泉町だとは思うが…
永井路子の小説にも、流された頼家の状況について
「本当に寂しいところです。出で湯の他に楽しむものもなく…」
みたいな報告を政子が受けてるシーンがあったと記憶しているけど…

「鎌倉で華々しく暮らしていた将軍がこんな田舎に流されて…。最期は温泉に入浴中に暗殺…」
としみじみした

321 :日曜8時の名無しさん:2021/02/11(木) 20:33:35.68 ID:OeAf6+9k.net
江戸も戦国もやってしまった三谷には平安か鎌倉しか残されていなかった

俺は朝ドラやってほしいとずっと思ってる

322 :日曜8時の名無しさん:2021/02/11(木) 21:13:54.86 ID:q+3GynCU.net
大河ドラマアンコールの黄金の日日って三谷が好きとか言ってたやつか

323 :日曜8時の名無しさん:2021/02/12(金) 20:01:40.27 ID:pE+k34EW.net
>>297
草燃えるの滝田さんは吹き替え無しで琵琶を弾いてた

324 :日曜8時の名無しさん:2021/02/12(金) 22:35:36.97 ID:wyB41Fmi.net
十郎のラストの琵琶法師いいよな
とくに風の前の塵に同じのあとが続くとこがいい

325 :日曜8時の名無しさん:2021/02/13(土) 00:45:55.00 ID:/Bxr0mm6.net
>>317
重忠最中を作ってた店閉店して残念

326 :日曜8時の名無しさん:2021/02/13(土) 11:40:21.21 ID:5TFk4BXq.net
寄居町は畠山町案を退けての町名採用

327 :日曜8時の名無しさん:2021/02/13(土) 18:27:02.10 ID:As4kJ8uU.net
>>321
幕末舞台の夫婦モノやってほしい

328 :日曜8時の名無しさん:2021/02/13(土) 21:51:52.64 ID:/Bxr0mm6.net
>>320
土肥は土肥実平とは無関係
土肥実平の領地は湯河原、真鶴

329 :日曜8時の名無しさん:2021/02/13(土) 21:54:27.86 ID:/taoalXL.net
紛らわしいよな
湯河原と聞いた時はそら石橋山から逃げられるわおもた
逃げるルート事前に用意してたろ

330 :日曜8時の名無しさん:2021/02/13(土) 23:05:29.50 ID:ug/DpApc.net
>>328
そうなのか!初めて知ったw
てっきりあそこら辺が本拠地なのかとw
思えば、湯河原も土肥も両方温泉が出るとこなのも、混乱のもとかw
「鎌倉殿」の人物紹介文に「温泉郷の領主」みたいなことが書いてあったし。

331 :日曜8時の名無しさん:2021/02/14(日) 21:24:40.51 ID:WR5Jrszl.net
自分には青天は合わなかったから鎌倉殿まで大河はお休みです

332 :日曜8時の名無しさん:2021/02/14(日) 21:53:56.41 ID:LGajHuaD.net
青天なうーん

333 :日曜8時の名無しさん:2021/02/14(日) 21:56:55.32 ID:wBExsZs6.net
なんなら再来年もお休みだしここに一点集中するしかないわ
三谷マジでキバれよなハンパなもん作ったら承知せんぞ

334 :日曜8時の名無しさん:2021/02/14(日) 22:27:04.34 ID:wBExsZs6.net
来年が楽しみだわ

335 :日曜8時の名無しさん:2021/02/14(日) 22:35:35.00 ID:8V3ncBHS.net
鎌倉殿にはあんなうざい子役は出てこないからなw
多分本役から始まるしそれに義時や小栗はうざいキャラではない

336 :日曜8時の名無しさん:2021/02/18(木) 10:47:07.50 ID:poATdQwz.net
>>335
それと去年の戦犯であるオリキャラはやめてほしいところだな
今のところいないから良いけど

337 :日曜8時の名無しさん:2021/02/18(木) 13:14:56.58 ID:Xx7cuWOd.net
去年の戦犯はオリキャラというよりチーフプロデューサー

338 :日曜8時の名無しさん:2021/02/18(木) 13:21:14.61 ID:qTS7djs+.net
去年の戦犯はシナリオだろ

339 :日曜8時の名無しさん:2021/02/18(木) 13:55:06.52 ID:Xx7cuWOd.net
戦犯はこいつら
https://bunshun.jp/articles/-/40365

340 :日曜8時の名無しさん:2021/02/18(木) 16:25:28.97 ID:VSIi3GN8.net
捨助やきりみたいな人物は出てくるんじゃねーの
あーゆーの置いとくと楽なんだと思う

341 :日曜8時の名無しさん:2021/02/18(木) 20:27:19.93 ID:poATdQwz.net
きりも糞だったなあ
いつの間にか良キャラみたいな謎の風潮作りたがる連中いるけど
どうしようもない糞キャラだった
さすがに三木谷も反省してくれてるだろ多分

342 :日曜8時の名無しさん:2021/02/19(金) 04:53:31.77 ID:r+i8jtB5.net
きりは室賀と一緒に始末するべきだったな

343 :日曜8時の名無しさん:2021/02/19(金) 06:31:00.91 ID:HHCcwntX.net
あの捨助が今度は梶原景時とはまさに真逆なキャラ

344 :日曜8時の名無しさん:2021/02/19(金) 14:17:52.21 ID:HHCcwntX.net
小田原や湯河原に遊びに行ってやっと地理感わかったよ
石橋山から箱根?真鶴半島から安房?て感じだったが確かに近い

小田原のタクシーのおじちゃんが箱根なんて隣だ言ってたが
そういえば箱根駅伝で小田原から箱根までは一区間で走ってるなw

345 :日曜8時の名無しさん:2021/02/19(金) 22:33:18.86 ID:N/XHW7/T.net
草燃えるとどう差別化図れるか?

346 :日曜8時の名無しさん:2021/02/20(土) 11:28:59.18 ID:UX0Xe691.net
さすがに世代が違うし実朝暗殺の黒幕三浦義村説も今は否定されてる

347 :日曜8時の名無しさん:2021/02/20(土) 12:04:16.58 ID:iPz0zQ3B.net
されてねーからw

348 :日曜8時の名無しさん:2021/02/20(土) 13:04:58.29 ID:UX0Xe691.net
されてる

349 :日曜8時の名無しさん:2021/02/20(土) 13:49:02.70 ID:8VKPVRaQ.net
草燃えるは頼朝一家のお話
今回は北条ファミリーと御家人の話

350 :日曜8時の名無しさん:2021/02/20(土) 13:51:26.57 ID:iPz0zQ3B.net
>>348
ソース出してから言え。
ちなみに「否定している一部の学者が居る」では否定されたことにはならんからな。

否定できるなんて、よほどの史料的な根拠が必要になるんだから。
頼朝の死因や本能寺の黒幕と同じことよ

351 :日曜8時の名無しさん:2021/02/20(土) 14:10:28.90 ID:8VKPVRaQ.net
今回の考証陣は単独犯説だね

352 :日曜8時の名無しさん:2021/02/20(土) 16:34:10.06 ID:WT0uuOAP.net
坂井だからな

353 :日曜8時の名無しさん:2021/02/20(土) 16:42:44.86 ID:4qKOUI7R.net
義村は史料上常に義時と友好的だし衆人環視の中で身元が割れてる実行犯による暗殺の黒幕となるメリットは皆無

354 :日曜8時の名無しさん:2021/02/20(土) 16:55:19.81 ID:8VKPVRaQ.net
公暁の義時暗殺が成功してたらガチに将軍になれたかもな
実朝暗殺じゃねーよ親の敵討ちでオレが正統な将軍だぞ
と宣言するために大声で叫んだんだろ
三浦が支持したらいけるで!てな

355 :日曜8時の名無しさん:2021/02/20(土) 17:20:33.36 ID:WGIjJhyo.net
三浦にしたらただの迷惑

356 :日曜8時の名無しさん:2021/02/21(日) 05:57:35.59 ID:kvW7BzrF.net
比企殺されて頼家引き摺り下ろされて暗殺されても
御家人たちは知らんぷりだったもんね
だったらオレもありだろとなってもおかしくない

357 :日曜8時の名無しさん:2021/02/21(日) 16:11:19.66 ID:eOp9K520.net
いやおかしい

358 :日曜8時の名無しさん:2021/02/21(日) 20:40:41.74 ID:iGNaGvk/.net
三浦も一枚岩ってわけでもないし義村に関してはずっと義時助ける動きしてるように見えるけどな
承久記慈光寺本に、若い頃からお互いに約束を違えないと約束したって書かれるくらいには

359 :日曜8時の名無しさん:2021/02/21(日) 22:07:04.87 ID:Z3l740Im.net
山本耕史がやるんだし三谷は義村を単なる野心家にはしないだろう

360 :日曜8時の名無しさん:2021/02/22(月) 02:18:23.99 ID:uORrKV9R.net
頼家はやっぱ御家人には好かれてなかったんか

361 :日曜8時の名無しさん:2021/02/22(月) 02:26:28.04 ID:uORrKV9R.net
オレも永井路子説には懐疑的だ
北条うちたかったら和田合戦が最大のチャンスだったのに
逆に助けてたからな

小説にするにはオモロいが
義時には強力なライバルがいないから

362 :日曜8時の名無しさん:2021/02/23(火) 14:39:59.32 ID:K3a5JoKj.net
北条義時が主人公ということは最後に承久の乱をやることになるんだろう
そうなると、ある意味、太平記以上に挑戦的な作品になるのではないか

なにしろ、朝敵とされた鎌倉方が逆ギレして朝廷軍をボコボコにしたのだから
上皇3人は島流し、参加した貴族や武士は皆殺し、天皇も好き勝手に選んだ
日本史上でも賊軍が官軍に勝った唯一のケース

だからこそどんな風に描かれるか期待している

363 :日曜8時の名無しさん:2021/02/23(火) 16:45:20.34 ID:DtPLMet3.net
君側の奸とか言う便利ワードがあるだろ
誰かを麒麟の摂津にすればいい

364 :日曜8時の名無しさん:2021/02/23(火) 16:53:07.89 ID:J0qkNEuQ.net
あれはダメなキャラ設定の見本

365 :日曜8時の名無しさん:2021/02/23(火) 18:32:12.45 ID:xkMzNGdz.net
草燃えるでは
マロは流されたいのじゃやってたぞ
松坂慶子を殺したりかなりの鬼畜だった後鳥羽

366 :日曜8時の名無しさん:2021/02/24(水) 00:04:48.89 ID:FWUYeC3m.net
>>317
重忠が討たれて退場する回の紀行は二俣川周辺だな
万騎が原の由来とかいろいろやるだろう

367 :日曜8時の名無しさん:2021/02/24(水) 00:14:36.52 ID:I1nGFvJi.net
>>366
首塚は祠はあったかな
首洗いの井戸は流れてた川を暗渠にして駐車場になって標だけだ

368 :日曜8時の名無しさん:2021/02/24(水) 15:48:30.45 ID:5u9Z0eeR.net
麒麟は烏帽子直垂がそこそこ多かったな
間に幕末が入ってよかった

369 :日曜8時の名無しさん:2021/02/24(水) 16:56:31.93 ID:SksYcx+d.net
>>349
草燃えるも十分北条政子と義時のドラマだった。
有力御家人が次々北条氏に嵌められて滅ぼされていく様子も
良く描かれていた。あのドラマを超える作品を作るのあ至難の業。
北条政子の岩下志麻も義時の松平健も演技は最高にうまかった。

370 :日曜8時の名無しさん:2021/02/24(水) 18:49:45.68 ID:5u9Z0eeR.net
草燃えるは源氏の話だよ
北条は添え物
違いは来年みりゃ分かるだろう

371 :日曜8時の名無しさん:2021/02/24(水) 19:49:59.65 ID:qZgHFAK3.net
どこがだよw草燃えるは北条姉弟の物語

372 :日曜8時の名無しさん:2021/02/24(水) 21:58:25.97 ID:SksYcx+d.net
北条政子誰がやるの?

373 :日曜8時の名無しさん:2021/02/24(水) 22:58:01.24 ID:yTb/qgDF.net
畠山重忠って13人に入ってないの?

374 :日曜8時の名無しさん:2021/02/24(水) 23:26:16.39 ID:7BisV+ki.net
なんで

375 :日曜8時の名無しさん:2021/02/24(水) 23:44:54.70 ID:tYstdNJD.net
>>373
カテゴリー分けするとこんな感じか
頼朝の家政機関の有力者 大江広元、三善康信、中原親能、二階堂行政、和田義盛、梶原景時、足立遠元
頼朝の乳母の一族      安達盛長、比企能員、八田知家(?)
頼朝の外戚の一族      北条時政、北条義時
不明               三浦義澄

千葉、小山、畠山、佐々木は入っていないな平賀、大内も除外か

376 :日曜8時の名無しさん:2021/02/25(木) 00:00:37.23 ID:jE92MXYO.net
>>372
小池栄子

377 :日曜8時の名無しさん:2021/02/25(木) 06:37:29.80 ID:lE4ygLie.net
>>373
若いから
13人は宿老がなるのだ
小山朝政も入ってないけどこれも若いから

378 :日曜8時の名無しさん:2021/02/25(木) 06:39:47.95 ID:lE4ygLie.net
>>371
あれで北条の話思ってもらっちゃ困るってことだよ
あれは源氏視点のストーリーだよ
だから三谷は義時目線で鎌倉幕府描く言ってるので

379 :日曜8時の名無しさん:2021/02/25(木) 10:54:10.74 ID:2qSMjJuA.net
文士が4人、武士が9人
武士は伊豆が2人、相模が3又は4人、武蔵が2人、北関東が1人

380 :日曜8時の名無しさん:2021/02/25(木) 11:04:39.69 ID:s72iL1ja.net
>>378源氏視点とか言う意味が不明w

381 :日曜8時の名無しさん:2021/02/25(木) 12:23:34.23 ID:+5AZb00c.net
「草」は関東の武士のこと。就中 北条のこと

382 :日曜8時の名無しさん:2021/02/25(木) 15:16:04.04 ID:lE4ygLie.net
>>380
例えば実朝暗殺だがなぜ義時兄弟は場を離れるだけで?
実朝についてどう思ってたか不明
和田義盛は大江広元もやっちまえ!といきなり言ってるがいきなりすぎて不明
梶原追放はあれじゃ比企能員はただのバカ

つまり源氏が御家人バトルの中で滅びましたという事実だけ描けば
あとはどうでもいいというノリで個々の御家人の思惑が描かれない
三谷大河はそっちの方を描いてくると期待するよ

383 :日曜8時の名無しさん:2021/02/25(木) 16:05:04.02 ID:s72iL1ja.net
義時と義村で談合成立させたのを政子がキレてたろw

384 :日曜8時の名無しさん:2021/02/25(木) 21:15:40.18 ID:YtH1tjl+.net
頼家“ふぐりを取”られたってどの程度なのか謎だなぁ
縊れたならあとは握り込むだけで力を削げそうだけど
切り取られた箇所が後日、鶴岡八幡宮に奉納されたって本当?
教えてエロいひと…ってこれシャレならんか

385 :日曜8時の名無しさん:2021/02/26(金) 04:07:32.40 ID:/ffVIm33.net
NHK大河「青天を衝け」2回目視聴率急降下でよぎるジンクス
21/02/25

NHKが恐れる大河不要論

『いだてん』は視聴者から猛バッシングを食らいました。一時は大河の制作意義を問われるほどの大問題になったんです。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/285618/3

386 :日曜8時の名無しさん:2021/02/26(金) 06:41:55.66 ID:sqVLiBja.net
草燃えるは北条と三浦だけが飛び抜けて腹黒くて後の御家人を
アフォに描いたからダメなんだと思う
比企合戦にも義時と義村だけ顔出させて畠山や和田は出さない
あと時房に全部押し付けてたな
比企兄弟も畠山重保も時房が殺してたよ
やってないこともさせられて北条が悪い風にしてたのが特徴

387 :日曜8時の名無しさん:2021/02/26(金) 06:51:22.62 ID:cVdoiUKt.net
浅い見方だなw

388 :日曜8時の名無しさん:2021/02/26(金) 15:34:57.14 ID:3n6M8fRT.net
なんちゃって陰謀劇になってるのはあるな草燃える
架空キャラが陰謀にからんできて争いはよせ、とかいうのもNHKらしいw
今度はそういうのなしにガチのぶつかりあい期待

389 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 00:34:34.11 ID:x5sK+2Up.net
北条義時泰時は公平で無欲な政治をしたから御家人もついてきたんだよ
今のゴミ自民党すだれハゲと息子の身勝手な政治を相州殿が知ったらすだれハゲを隠岐島に流しているだろう
そう思わないか?おまんら

390 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 02:45:58.53 ID:J1fDhFpR.net
>>389
どこのやる気なし&粉飾だらけ父子が公平無欲なんだか。

391 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 08:36:59.95 ID:bwP9ElP0.net
てか政治家が強いものや長いものに巻かれるなと言いたい
御家人が北条に従ったのは胆力の強さもあったろ
武力はない家なんだからさw

392 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 10:19:36.42 ID:8VeaYfds.net
>>390
何言ってるの?愚か者が
義時泰時公は建武式目で延喜天暦と並ぶ王道政治の模範とされたんだぞ
それに得宗家の質素さを知らないのか?カスが
最明寺入道様が大仏さんと味噌を肴に飲んだ話 松下禅尼の話
北条氏はお城も作らず、庶民のための政治を第一としたんだよ
だからやくたたず源氏2代が死んだ後も御家人や庶民がついてきたわけ わかる?
>>391
違うよ
北条氏の撫民政策を庶民が支持したからだよ
一度義時のお墓に行きなさい、質素さがわかるから

393 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 10:26:52.21 ID:bwP9ElP0.net
道理政治が支持されたて凄いことだと思うんだよ
つまり強いものが力づくや権威で横車を押すのが通用しない
てことだろ
そうなったら強いものは当然不満持つし徒党を組んで反乱するはず
それが怖いから強いものに媚びて利益誘導お手手にぎにぎするのが通常

ところが北条は徒党を組んで歯向かう強い連中に怯まず叩きつぶす
その胆力がすごいよ
そら庶民や弱小御家人に支持されると思うよ

394 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 12:24:10.26 ID:AMgzoGic.net
道理に従うとは空気を読むと同じ

395 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 15:18:50.01 ID:3jVI/Ioq.net
>>392
愚か者にやくたたず、ですか。
そんな陳腐にして的外れなきつい表現をするしか正当化の方法がないということですね。
よくわかりました。

396 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 16:54:09.95 ID:bwP9ElP0.net
普通全盛期の平家相手に挙兵なんてしないよ
形勢見て駆けつけるのはできてもさ
北条がでかい顔するのは当然だし時政も評価されていい

比企も物資の支援だけでなく娘を頼朝の嫁にしとけばよかった
そしたら
以仁王の令旨の時に頼朝は北条に処刑されてたかw あかんな

397 :日曜8時の名無しさん:2021/02/28(日) 18:56:01.83 ID:xD6druS+.net
>>395
最明寺入道が天守閣を建てたのか?
どんな質素な生活をしていたのか知らないのか?だから御家人もついてきたんだよ
勉強せんか愚物

北条氏の年収はおそらく1200万円ぐらいだろ
天下人であるにも関わらずこの質素さ、素晴らしいだろう

398 :日曜8時の名無しさん:2021/03/01(月) 01:23:44.63 ID:vO3KJ8R8.net
坂東彌十郎が願成就院に行って時政の墓参りした
小栗が北条寺に行くときもあるのか

399 :日曜8時の名無しさん:2021/03/01(月) 08:39:38.04 ID:Q0ZYsCtY.net
イキってる小栗が墓参りすると思うか
佐吉も松陰も龍馬の時も目情なし
主役様は忙しいらしい

400 :日曜8時の名無しさん:2021/03/01(月) 11:30:30.41 ID:E+4gGEqS.net
>>398
歌舞伎の人は律儀と言うかちゃんとしてるよね

401 :日曜8時の名無しさん:2021/03/01(月) 12:28:51.03 ID:p2GdN3em.net
>>398
一昔前は大河主演が墓参りに行くのは恒例行事だったな
マスコミ同伴で番宣も兼ねて

402 :日曜8時の名無しさん:2021/03/02(火) 00:09:24.27 ID:0cTp0Q8G.net
菅田将暉とか中川大志とか若手がやるんじゃない?
お墓参りとトークショーをセットでイベント

403 :日曜8時の名無しさん:2021/03/02(火) 00:32:29.57 ID:IvAiMk4j.net
>>402
墓参りはその人物を演じる役者本人が行くものだよ
しっかり演じますとご挨拶に行くのだから

404 :日曜8時の名無しさん:2021/03/02(火) 00:38:15.49 ID:hjJrDDYH.net
やまこーは行きそう

405 :日曜8時の名無しさん:2021/03/02(火) 00:45:33.44 ID:rpJts2Hz.net
ヤマコーは新選組でも真田丸でも所縁の地を訪れてたな
石田三成の法要にも参加してた

406 :日曜8時の名無しさん:2021/03/02(火) 10:04:08.06 ID:s70Me4dz.net
>>403
そんなの当たり前w
菅田が頼朝の、中川が重忠の、それぞれ所縁の地を訪ねるってことだろ
真田丸の時もそんな感じでやってたじゃん

407 :日曜8時の名無しさん:2021/03/02(火) 17:16:05.36 ID:IDbogcCM.net
石田三成がらみで滋賀県の聖火ランナーになってなかったっけヤマコー

408 :日曜8時の名無しさん:2021/03/02(火) 17:47:38.42 ID:mb5YESqn.net
>>407
トークショーとセットだったみたい
でも五輪自体ムリじゃないかな

409 :日曜8時の名無しさん:2021/03/02(火) 17:48:07.94 ID:mb5YESqn.net
トークショーではなく何かイベントだった

410 :日曜8時の名無しさん:2021/03/02(火) 18:52:56.04 ID:rpJts2Hz.net
滋賀じゃなくて岐阜県やな
関ヶ原町を走る事になってた

411 :日曜8時の名無しさん:2021/03/02(火) 20:48:23.68 ID:p8p9wzV2.net
上半身裸で走ってほしい

412 :日曜8時の名無しさん:2021/03/03(水) 22:51:58.51 ID:CIG0THPX.net
呉座さんの文章見ると結構三谷と意見交換してるみたいだね
草燃えるの時は考証は名前貸しただけみたいに聞いたが

413 :日曜8時の名無しさん:2021/03/04(木) 11:50:20.25 ID:z2B9FNKb.net
呉座先生の文とても興味深いね
こういう風に大河の脚本作ってるんだなあというのが知れてわくわくする

414 :日曜8時の名無しさん:2021/03/04(木) 14:48:55.16 ID:7HGayECP.net
今回の考証の先生は良い感じだね

415 :日曜8時の名無しさん:2021/03/04(木) 17:12:43.78 ID:YW/VI4lA.net
狩猟で賞金出そうとして待ったかかった話がそれに当たるみたいな

416 :日曜8時の名無しさん:2021/03/05(金) 00:39:53.76 ID:kC1DAC8i.net
>>392
泰時が旅人のために街道に木を植えさせて旅人が木陰で休みながら
泰時を思うってエピが好き
ほのぼのしてて

417 :日曜8時の名無しさん:2021/03/05(金) 10:49:46.71 ID:14sP8pMC.net
公卿が源実朝と北条義時を勘違いして殺す話あるけど
そう言うのを変に綺麗に書かないで暗殺計画を察知した北条義時が源実朝殺害に誘導したって話にして欲しい

418 :日曜8時の名無しさん:2021/03/05(金) 10:53:19.76 ID:NHN0+tqJ.net
呉座が考証してる限り不採用

419 :日曜8時の名無しさん:2021/03/05(金) 11:18:56.59 ID:kC1DAC8i.net
同じ右最後尾にいた仲章が間違えて殺されたって坂井説面白いよね
三谷好きそう
ちょっとした食い違いが悲劇生み出すある隊士の切腹を思い出す

420 :日曜8時の名無しさん:2021/03/05(金) 19:54:48.44 ID:8WrMwQO3.net
>>417
実朝が将軍として権力を行使してた実態が色々明かされたから、
そういう描き方は採らないんじゃないかなあ
だって皇子将軍と言う幕府の一大プロジェクトをどうして完成間際で執権が壊すのさ…

421 :日曜8時の名無しさん:2021/03/05(金) 19:56:55.48 ID:8WrMwQO3.net
>>419
それも面白いし
「親の仇はかく討つぞ」の武家社会における意味とかも面白い。

422 :日曜8時の名無しさん:2021/03/06(土) 00:41:41.93 ID:yO0Ls8kt.net
逆に振れすぎるてよくあるよね
実朝がお飾りてのを違うというのはいいけど実朝が将軍として
仕切ってたとなるとやぱおかしい

423 :日曜8時の名無しさん:2021/03/06(土) 00:50:46.30 ID:ySB+HRlx.net
実朝は公暁を一度猶子にするけど結局寺に出しちゃうんでしょ
そのまま自分の養子として育ててたら
殺されなかっただろうな

424 :日曜8時の名無しさん:2021/03/06(土) 06:58:12.60 ID:yO0Ls8kt.net
義時が頼家の息子を許さないてのはよくわかる
娘ならいいよ、てとこが謎だわ
しかも若狭局説が本当なら尚更
北条家で育ててたん?

425 :日曜8時の名無しさん:2021/03/07(日) 00:29:59.78 ID:C2KH/8wS.net
確か鞠子が突然実朝夫人の猶子になったそのすぐ後ぐらいに
実朝が宋に行くと言い出してた
実朝が皇族将軍にどの程度賛成してたかわからんよ
本音は頼家の息子に譲りたい思ってたかも
それで兄の息子に殺されたとしたら悲劇だね

426 :日曜8時の名無しさん:2021/03/07(日) 14:52:04.79 ID:KSS0tIkk.net
仲章は後鳥羽に派遣された京筋だから殺されたんだろ

427 :日曜8時の名無しさん:2021/03/07(日) 23:36:21.19 ID:suzTrMP1.net
おれたちの義時の肖像画は残っていないけど、
現存しているあの国宝称名寺金沢5代の肖像画はすべて相州の男系子孫なので彼がどんな顔をしていたのかは予想できるよ
タレ目でおでこが広かったんだろうね

428 :日曜8時の名無しさん:2021/03/08(月) 03:10:37.69 ID:mjBgCfTv.net
これからは承久の乱の絵巻のあの義時像がデフォになるんかな

でも時宗像とちょっと似てる気も

429 :日曜8時の名無しさん:2021/03/08(月) 20:13:31.03 ID:bq1s2Unf.net
政子はデブ系は嫌だな。ナナオぐらいがよかった。

430 :日曜8時の名無しさん:2021/03/09(火) 17:27:25.71 ID:tHyH8xdK.net
最初が安徳で最後が後鳥羽だとクレームがつきそうだな。
忖度でるか。

431 :日曜8時の名無しさん:2021/03/09(火) 17:54:27.39 ID:CdOPFlEa.net
死との約束
視聴率出てこない

432 :日曜8時の名無しさん:2021/03/09(火) 22:44:17.86 ID:S0EUwrvy.net
時宗て穏やかでふくよかな肖像画なのにやること強烈だよね

433 :日曜8時の名無しさん:2021/03/09(火) 22:59:56.77 ID:Yu6154yv.net
そりゃ北条得宗家が産んだモンスターだからね

434 :日曜8時の名無しさん:2021/03/10(水) 00:11:50.27 ID:qiRCukVK.net
太平記ずっと見てたが足利が無能すぎてつらい
でも無能じゃなくてあれが普通なんだろう

435 :日曜8時の名無しさん:2021/03/10(水) 20:19:07.40 ID:ZWN+x/Er.net
ざっとどういう話なの?源平の乱辺りから上皇追放まで?
清盛続編になっちゃうか。

436 :日曜8時の名無しさん:2021/03/11(木) 01:22:42.34 ID:6x66hEAS.net
うん
鎌倉育ちの泰時以下と違って義時は江間小四郎て感じだから
結構伊豆の出番もあるかも
大河ドラマ館行けるといいな

437 :日曜8時の名無しさん:2021/03/11(木) 03:24:22.76 ID:oeZRH6tR.net
個人的には葵三代みたいに泰時までやって欲しがったわ。
源平合戦は散々やってるから鎌倉前期をもっと見たい

438 :日曜8時の名無しさん:2021/03/11(木) 06:18:05.13 ID:6x66hEAS.net
でも御家人主体の源平合戦てほとんどないと思う
だいたい頼朝に義経に後白河に平家にせいぜい梶原でってなとこじゃ
八田や中原がどーしたなんてほぼみないよ

439 :日曜8時の名無しさん:2021/03/11(木) 06:30:30.56 ID:sc17P48f.net
定番なとこ入れないと書けないor書かせてもらえない

440 :日曜8時の名無しさん:2021/03/11(木) 07:34:38.88 ID:v//25aAt.net
御家人主体じゃただの私闘

441 :日曜8時の名無しさん:2021/03/11(木) 23:58:47.56 ID:dsxLS9Ly.net
義時は美人OL姫の前とセックルして子供3人もこさえたんでしょ
どんな体位でセックスしたのかなぁ

442 :日曜8時の名無しさん:2021/03/12(金) 00:41:42.24 ID:9U5HNQdh.net
定番からスタートしないと一般は面白く見れないよ
歴オタはいきなり鎌倉でもついていけるが

443 :日曜8時の名無しさん:2021/03/12(金) 14:23:03.77 ID:12lfUAqz.net
>>419
実際愚管抄によれば義時を途中で待たせて仲章だけ連れて参拝したというからな
(現場に居合わせた公家の証言)
実朝は当日暗殺の警告を受けていたという話もあるらしい、結果として実朝は義時の命の恩人ということになる

444 :日曜8時の名無しさん:2021/03/12(金) 14:55:32.00 ID:iSEstB/Y.net
>>442
だからこその三谷幸喜頼みですよ

445 :日曜8時の名無しさん:2021/03/12(金) 20:54:07.10 ID:9U5HNQdh.net
>>443
結果じゃないかもよ
実朝が警告受けてたなら義時も知ってるし参拝に反対もするわ
実朝が義時連れて行かないのも納得

446 :日曜8時の名無しさん:2021/03/13(土) 02:31:56.32 ID:ypty9ZIU.net
実朝は和田合戦の時も義時を助けてる

447 :日曜8時の名無しさん:2021/03/13(土) 07:39:08.56 ID:4qxWKqcL.net
>>436
伊豆の国市だけど大河ドラマ館の規模が縮小されちゃうみたいなんだよな。
市長は大河に向けて色々やる気満々なんだけど、市議会に反対派が多い。
韮山駅前の施設に結構な規模の大河ドラマ館を建てる予定なんだけど、
そこを一年半くらい使えなくなると不便だからって理由で反対。
一応予算も大幅カットして駅前の施設に作ることは作るみたいだけど、
館自体もいろんな史跡から遠く離れた場所に造れって意見も出たみたいだし。

448 :日曜8時の名無しさん:2021/03/14(日) 13:38:43.02 ID:sGL59UBe.net
そりゃ丹波各地域が受けた仕打を見たらな

449 :日曜8時の名無しさん:2021/03/14(日) 15:02:41.35 ID:JI8YLvRW.net
宗時の墓周辺が整備されると聞いた
大河効果ありがとう

450 :日曜8時の名無しさん:2021/03/15(月) 22:43:23.79 ID:yRLsOMeU.net
謹慎先から駆けつけて奮戦した朝時
のんびり飲んでて二日酔いだった泰時

451 :日曜8時の名無しさん:2021/03/16(火) 12:11:10.00 ID:Ibk+NdMs.net
足利に嫁いだ時子が不倫疑われて死んだ
てネタ話は採用する?

452 :日曜8時の名無しさん:2021/03/16(火) 17:46:56.80 ID:OosGBKMe.net
畠山重忠が出てくるってことはまた深谷市か。
連続記録じゃん

453 :日曜8時の名無しさん:2021/03/16(火) 23:43:21.45 ID:YHXN+2n5.net
畠山重忠と言えば横浜の二俣川です

454 :日曜8時の名無しさん:2021/03/17(水) 01:26:04.99 ID:rkoNyBuY.net
泰時の幼名がダイアモンドてことは
朝時はサファイアで重時はエメラルドで政村はルビー

455 :日曜8時の名無しさん:2021/03/18(木) 18:31:04.63 ID:2Ww+hF3Z.net
>>424
鞠子は比企が滅んだ後で政子が引き取ったんでしょ
義時は頼家一族皆殺しでも政子にとっては可愛い孫
実朝には子がなく娘2人も嫁に行く前に死んだので
頼朝と政子の孫は頼家の子しかいない
義時といえども政子には口出しできなかった

456 :日曜8時の名無しさん:2021/03/18(木) 21:29:09.82 ID:ddJLtMkn.net
呉座の鍵アカがスクショ晒しで軽く炎上してて笑える
鎌倉殿の放映開始してからだったらもっと燃えただろうにw

457 :日曜8時の名無しさん:2021/03/18(木) 22:48:07.19 ID:2sAcUlB+.net
義時は小山が好きだよなあ
泰時は宇都宮が好きだが
しかし義時に睨まれて出家隠居した宇都宮蓮生に
死んだパパが恋しいという歌を送りつける泰時もどうなんだか天然か

458 :日曜8時の名無しさん:2021/03/18(木) 22:54:13.33 ID:2sAcUlB+.net
果たして義時主役のこの大河に小山が出てくるか注目
草もえるではこやまと呼ばれてたw
太平記ではおやまうつのみやと名前だけ連呼された

459 :日曜8時の名無しさん:2021/03/19(金) 02:27:15.25 ID:JtLL6x4f.net
>>450
泰時は「和田は謀反人じゃない、親父を恨んでただけだ」と公言したり
恩賞を辞退すると言い出したり(最終的にどうなったかは不明)、和田合戦ではどこか醒めてるところがある
親父のやり方に内心不満だったのかも知らん

460 :日曜8時の名無しさん:2021/03/19(金) 13:25:54.94 ID:XPoEqudK.net
呉座勇一、東出の不倫発覚したとき東出擁護するようなツイートしてたんだよな
あれスクショ撮っときゃ良かったな
大河クラスタのオバサンたちは杏ファン多いから晒してやったらいい燃料になっただろうに

461 :日曜8時の名無しさん:2021/03/19(金) 22:13:55.56 ID:jEv44sCA.net
24日に北条義時ゆかりの地をめぐる伊豆編鎌倉編
早いねもう放送

462 :日曜8時の名無しさん:2021/03/19(金) 22:35:07.26 ID:FCS52/f4.net
呉座と本郷どっちがマシなのか

463 :日曜8時の名無しさん:2021/03/20(土) 07:28:26.93 ID:z7aoWy41.net
フェミニスト拗らせるような奴の方がゴミだろ

464 :日曜8時の名無しさん:2021/03/20(土) 07:29:20.17 ID:z7aoWy41.net
ポリコレガイジは創作の妨げにしかならんので今すぐ腹切って死ね
嫌なら何も囀るな

465 :日曜8時の名無しさん:2021/03/20(土) 13:00:56.97 ID:DH8X76Ni.net
>>459
それは泰時美化の挿話じゃないの
むしろ「泰時ってやっぱり抜けた人だったんだ…」って感じがする
吾妻鏡編纂した人も二日酔い話は笑いながら載せてるような

466 :日曜8時の名無しさん:2021/03/21(日) 01:15:48.00 ID:+Q10W0V7.net
義時泰時親子は天然ボケ
義村はツッコミ

467 :日曜8時の名無しさん:2021/03/21(日) 02:17:46.11 ID:WJeUbxOb.net
考証の先生がフェミニストに喧嘩うったのか

468 :日曜8時の名無しさん:2021/03/21(日) 02:35:54.66 ID:fTBDtZK/.net
本郷はネトウヨとバトってたっけ
ドラマ鑑賞の邪魔になるからフェミとバトらんでほしい

469 :日曜8時の名無しさん:2021/03/21(日) 09:24:43.94 ID:fw5jaAwF.net
王家とかやったの高橋だろうから別に本郷が弁護しなくて良かったのに

470 :日曜8時の名無しさん:2021/03/21(日) 13:20:08.46 ID:KtxH6Cm6.net
本郷センセは王家使ってないけど、高橋センセの
盾になってたんだよ。ミーハー出たがりだけど、
同業者を中傷したりはしないよ。

471 :日曜8時の名無しさん:2021/03/21(日) 19:51:59.42 ID:fWpVkbhk.net
本郷は肝心の本業で同業者の足引っ張ってるからな

472 :日曜8時の名無しさん:2021/03/21(日) 20:25:47.93 ID:5gSu9JY7.net
呉座勇一先生による「女性」や「他者」への発言・批判集 - Togetter
https://togetter.com/li/1685368

473 :日曜8時の名無しさん:2021/03/21(日) 23:18:48.97 ID:R6+Nt3wd.net
出演俳優に神経尖らせたら今度はスタッフがやらかすパターンか
まあスタッフはクビ切ればいいだけたが

474 :日曜8時の名無しさん:2021/03/22(月) 04:43:30.12 ID:+QglJu55.net
全然問題ないな

475 :日曜8時の名無しさん:2021/03/22(月) 09:00:46.08 ID:P6MiJ+21.net
細川さんでいいじゃん
本郷でもいいけど
そもそもなんで呉座さん?専門じゃないしょ

476 :日曜8時の名無しさん:2021/03/22(月) 09:19:14.27 ID:fpF3VJrU.net
メインは坂井だろ

477 :日曜8時の名無しさん:2021/03/22(月) 12:52:02.97 ID:wJZlVg1L.net
呉座セルフ応仁の乱で大炎上
右左医学科学フェミ法曹全方位に攻撃しておいて
バレるとしっぽ巻いて謝罪中  
鎌倉の考証降りても問題ないな 鎌倉の専門家はいるし

478 :日曜8時の名無しさん:2021/03/22(月) 13:03:26.09 ID:wJZlVg1L.net
ystk

@lawkus
1時間

これはリアルタイムで見てた。なお亀田先生を謎の全裸キャラに
仕立てていじり続けてキレられたのは当の呉座先生(とあと何人か?)である。
あれも今回の件も同じ内輪の雰囲気の中で起こったことという面はあると思う。

引用ツイート


亀田 俊和

@kamedatoshitaka

1時間

「友だちならなぜ諌めなかった?」って、だいたいおれ、自分に対する
全裸いじりだって7年くらい我慢してようやくキレたんだぜ?
おれ、自分のことでさえこんな感じなんだよ?あんたみたいに何でも
思ったことをろくに確かめもしないで言えるような人間じゃねえっつーの。


亀先生ブチキレてんな

479 :日曜8時の名無しさん:2021/03/22(月) 14:21:40.59 ID:1dZmLBtF.net
まともな人間いないのかよ

480 :日曜8時の名無しさん:2021/03/22(月) 15:32:50.34 ID:VSHeesAx.net
>>431
コケたから

481 :日曜8時の名無しさん:2021/03/22(月) 17:29:12.62 ID:Nt13uP7M.net
>>477
三谷幸喜も「真田丸」で高畑息子や新井のせいで
撮り直しや再放送封印の憂き目にあったし、近年の俳優トラブルを鑑みて
鎌倉では信頼してる身内起用して万全の体制で臨んだろうに
まさか、考証の方からケチつくとは思わなかったろうな

482 :日曜8時の名無しさん:2021/03/22(月) 18:45:54.84 ID:P6MiJ+21.net
内輪の炎上だろ

483 :日曜8時の名無しさん:2021/03/22(月) 19:51:35.75 ID:wJZlVg1L.net
三谷幸喜「脛に傷ある人は鎌倉殿の13人辞退してくださいね」

484 :日曜8時の名無しさん:2021/03/22(月) 22:29:00.99 ID:wqd2IB0r.net
本郷じゃなくて呉座でよかったとか言ってた奴、息してる?

485 :日曜8時の名無しさん:2021/03/22(月) 23:00:20.62 ID:0I3LcNig.net
本郷がよかったの?

486 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 04:42:53.34 ID:Daz2wCtT.net
別に息はしてるだろw

487 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 08:13:39.92 ID:bPZEGBgj.net
>>477
ボロ負けして泣いて逃げた馬鹿なフェミゴミババア本人おつかれ
直接言えないからここに書き込みか
死ね虫けらこどおば

488 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 08:14:39.66 ID:bPZEGBgj.net
>>477
おまえの負け
マヌケババアw

489 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 10:21:55.68 ID:8KcdowkB.net
北条とうったら義時が出るようになった
大河効果おめでとう

490 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 13:15:21.02 ID:3ID9SON2.net
差別主義者呉座降板 当然だな 
まあ本当の鎌倉研究者の坂井木下で十分最新研究が反映されるだろ

491 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 13:16:42.43 ID:sk8Z4XpQ.net
呉座降板
https://twitter.com/nhk_kamakura13/status/1374209284465131521?s=19
(deleted an unsolicited ad)

492 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 13:20:43.80 ID:XwOJHo9o.net
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/03/23/kiji/20210323s00041000210000c.html
来年NHK大河「鎌倉殿の13人」時代考証・呉座勇一氏が降板 ツイッターに不適切投稿 自ら降板申し出

騒動になったのがこのタイミングで良かったな
放送開始ギリギリだったら面倒なことになってた

493 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 13:21:23.22 ID:FID1B70H.net
始まる前から早くもずっこけたな鎌倉

494 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 13:24:05.82 ID:QpjuKBis.net
まあ坂井さんメインだろうし支障はないわな

495 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 13:26:15.86 ID:/IKB9Yex.net
鎌倉前期は専門外だしな

496 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 14:21:24.64 ID:eiolv2Xy.net
呉座ちゃん終了につき記念カキコ
鎌倉時代が専門の本郷センセに土下座まだ〜?

497 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 14:22:32.24 ID:DH1nrUy6.net
考証とか元々複数いるし撮影に関係ないし、
さっさと切れば済む話。

498 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 14:38:52.33 ID:/IKB9Yex.net
本郷は坂井の爪の垢貰え

499 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 14:45:08.10 ID:LFv3Bkvk.net
【御伽衆】呉座勇一★6【応仁の乱】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1616320118/
【御伽衆】呉座勇一★7【SNSの乱】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1616452197/

500 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 15:02:42.47 ID:9holO/RH.net
改めて来年1月スタートなのを確認。

501 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 15:09:17.19 ID:NT1nXM16.net
あぁ今日公式で考証チーム紹介だったから辞退のことが出たのか

502 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 15:09:51.24 ID:sJ7lvyf+.net
いきなりスタッフ降板て
再び不祥事塗れの大河になりそうだな

503 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 15:41:29.31 ID:KijgMxp5.net
細川重男が元気なら考証やって欲しいのだが

504 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 15:52:14.58 ID:/IKB9Yex.net
坂井で十分

505 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 16:03:54.39 ID:G5BGyQIM.net
傲れる考証は久しからず

506 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 16:12:08.16 ID:q7PjlqxD.net
鎌倉・室町の中世が鬼門なのか

507 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 16:43:30.22 ID:4/t41hDd.net
院政期〜戦国時代が日本中世史。
戦国時代は人気分野で学者が多すぎるから目立たないだけ。

508 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 16:49:55.71 ID:E7brn2Dt.net
来年NHK大河「鎌倉殿の13人」時代考証・呉座勇一氏が降板 ツイッターに不適切投稿 自ら降板申し出
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6388585

制作側にどれだけ影響がでるんだろうか
平清盛の続編的な意味合いで個人的に楽しみにしているだけに
持ち返してほしいが

509 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 16:56:55.01 ID:4/t41hDd.net
最近のTVタレントじゃなくて本当に専門分野の本郷を起用しなかったくらいだからアンチ清盛の作風になるとは思ってたが

510 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 16:56:59.56 ID:iuF0oe3p.net
やべー奴が関わってたんやな〜

始まる前から
糞ドラマ確定、と

511 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 17:35:55.18 ID:4fwMOOsN.net
東大出ててもバカはバカ
https://youtu.be/kkerYeYZ-ds

512 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 17:43:00.45 ID:M+jgD12G.net
呉座氏は専門分野じゃないのに有名人枠で入ってたから影響はないだろう

513 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 18:07:50.54 ID:IbCXbsWi.net
(重ね重ね #青天を衝け クラスタの皆様、 #鎌倉殿の13人 を楽しみに待っているクラスタを「あんな大河ドラマを待っているバカ」と叩かないで下さい、お願いしますお願いします)


↑挑発的な呟きだなオイ

514 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 19:02:38.73 ID:8KcdowkB.net
これだと歴史番組に今までみたいに出れないかもね

これからテレビの特集が増えてくだろけど本郷の出番が増えると見た

515 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 19:19:25.56 ID:iGhRt/Ds.net
もともと呉座は専門ずれてるし客寄せ
内容的には残るお二方で問題ない

516 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 19:33:40.02 ID:3imATur9.net
>>509
本郷さん近年
おかしくね?資料を無視したり
根拠無い説出したり

517 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 19:34:05.01 ID:SK2fd//Y.net
呉座ではなく頓挫に改名しろ

518 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 19:34:40.00 ID:5K3Px/4M.net
>>327
藤田五郎(斎藤一)夫妻はどうですか?

519 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 19:36:21.53 ID:3imATur9.net
>>514
本郷さん何年か前まで英雄たちの選択に出てたけど
近年、変な説を展開するようになって呼ばれなくなったような
なんで変な事を言い始めるようになったのか

520 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 19:42:24.33 ID:3imATur9.net
新書のまともな方の承久の乱を書いた坂井さんが時代考証なら
大丈夫だろ
いやドラマだから勿論
根拠の弱い説を採用しても良いんだけどさ

521 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 19:52:33.40 ID:QKEghc4K.net
朝鮮系種族だが茣蓙はたしかに胡散臭い罠、デタラメ書いてばかり

522 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 19:54:51.55 ID:6D0E0XCs.net
呉座が斬り倒した百田や井坂がまた出張ってくるのは嫌だな

523 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 20:49:44.82 ID:xKGIClus.net
この時期のゴタゴタなんて放送開始時にはみんな忘れてるだろ

524 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 20:51:35.45 ID:9vRWB4gs.net
たしかに、あっさり幕引きしてくれてよかった

525 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 22:18:15.27 ID:1k68eCEs.net
>>477
フェミガイジは惨めって思われるだけだからやめとけ

526 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 22:39:10.53 ID:FyvG0vSm.net
自分は女だけどこれのせいでガールズエンパワメント()大河になったら許さんからな
私の推しを正確にきちんと描け
何年鎌倉大河を待ったと思ってるんだ

527 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 22:51:45.25 ID:9vRWB4gs.net
鎌倉時代にそんなもんつけ込む隙なかろう

528 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 23:08:32.78 ID:4/t41hDd.net
>>527
政子無双にしたら史実だから誰にも止められないじゃん

529 :日曜8時の名無しさん:2021/03/23(火) 23:17:41.06 ID:gigOHRZ1.net
>>528
政子さんは旦那(頼朝)と実家と弟という男のおかげで成り上がった女で、
女性の自立像を期待する無知な子なしバカフェミババアでは絶対にたどり着けない高度な存在

530 :日曜8時の名無しさん:2021/03/24(水) 00:53:47.40 ID:cvWtSq7o.net
承久の乱の新書は本郷さんのが好き

531 :日曜8時の名無しさん:2021/03/24(水) 00:55:30.08 ID:cvWtSq7o.net
>>528
それなら小池栄子と宮沢りえのキャスティングを逆にしてる

532 :日曜8時の名無しさん:2021/03/24(水) 03:00:55.60 ID:3e2Oc81H.net
レコーダーが動いてると思ったら義時ゆかりの地やってら

533 :日曜8時の名無しさん:2021/03/24(水) 04:17:46.31 ID:e7y++td6.net
エンパワメントは要らないけど
差別主義者がサクッと降りてくれてよかった
岡村は最後までしがみついて無様だったから

534 :日曜8時の名無しさん:2021/03/24(水) 07:51:54.63 ID:GXTqdpI4.net
静御前の妊娠を知った頼朝
「女子ならば生かすが男子は殺せ」

フェミ「性差別はよくありません」

「男女どちらでも殺せ」

こうなるの?

535 :日曜8時の名無しさん:2021/03/24(水) 08:09:59.31 ID:vOswztQl.net
三谷は別に戦は嫌でございますとか言わせたり重要な場に女がしゃしゃったりさせるタイプじゃないだろ
そもそも歴史好きだし
呉座が降りたくらいで話がフェミに傾いたりするわけがない

536 :日曜8時の名無しさん:2021/03/24(水) 08:40:43.01 ID:f9QoVzjR.net
呉座は三谷の逆鱗に触れたなw

537 :日曜8時の名無しさん:2021/03/24(水) 08:52:35.49 ID:6HSE9Lmg.net
関係ない

538 :日曜8時の名無しさん:2021/03/24(水) 08:54:41.88 ID:RxbOfeJn.net
0592 日本@名無史さん 2021/03/23 20:18:10

白饅頭等とさえぼう氏の悪口を数年言い続け
さえぼう氏の知り合いにさえぼう氏の個人情報をかぎまわる 
ロリペドツイートに&#128077;
10代女性にあれするのは生物としてあたりまえ&#128077;
伊藤詩織さん侮辱ツイートに&#128077;
川上未映子にミニスカートババアツイート
おっさんのちんこしゃぶる人間が何食っても味なんかわからないに&#128077;
生理用品乞食フェミのくせにに&#128077;
従軍慰安婦は捏造に&#128077;
女は精液の付いた舌で食うから味なんかわからないに&#128077;
BLMはただの暴動に&#128077;
PCR検査拡大反対に&#128077;
沖縄アメリカ兵性暴力問題に在日コリアンが〜とツイートする



鹿ヶ谷は当然だろ 中世史やってるくせに知らんのか


精液
https://b.imgef.com/XMD59Jy.png
川上未映子
https://b.imgef.com/x2WfS7H.png

539 :日曜8時の名無しさん:2021/03/24(水) 09:33:56.04 ID:A0T+MMMv.net
呉座勇一が新規に作った謝罪用アカウント

呉座勇一
@R2g3Oie7XDeAhHR
Mar 20
私の不用意な発言によって、ますます事態を悪化させることを恐れ、仲介者を頼り、謝罪を後回しにしていたのは、
私の心の弱さです。北村さんの名誉を傷つけ、アカデミズムの信頼を失わせ、多くの方のお気持ちを害したことを深くお詫び申し上げます。
呉座勇一
@R2g3Oie7XDeAhHR
Mar 20
ツイッター上で多くの方がご指摘下さったように、私の偏見は今さら矯正できないかもしれません。
ただ公私を切り分けると申しますか、職場や学会などではそれが表に出ないよう努力してきたつもりです。
そのストレスがツイッターに捌け口を求めてしまったのかもしれません。もちろん言い訳にはなりません
呉座勇一
@R2g3Oie7XDeAhHR
Mar 20
今後は2度とこのようなことを起こさないと誓います。ただ具体的な改善策・対応につきましては、
私の浅知恵で考えるのではなく、皆様のご指導を賜りながら、少しずつ進めていきたいと思います。
nitter.cc/R2g3Oie7XDeAhHR

540 :日曜8時の名無しさん:2021/03/24(水) 10:13:42.47 ID:NYKGieMF.net
スタッフ不祥事で降板
https://news.yahoo.co.jp/articles/99d08fb60eb292b53d1ba07e94d4b8903a3f9dd0

541 :日曜8時の名無しさん:2021/03/24(水) 10:44:05.85 ID:08gKyGqp.net
義時に黙れ小童

542 :日曜8時の名無しさん:2021/03/24(水) 12:05:19.67 ID:aiNSA0aV.net
>>534
三谷だと意思の疎通のすれ違いやら、不本意な偶然が重なったり
あるいは死亡回避に周囲が頑張るけど上手く行かず
結果的に史実通りに4んだことになりそう

新選組の河合喜三郎や真田丸の豊臣秀次とかそんな感じで

543 :日曜8時の名無しさん:2021/03/24(水) 12:28:37.66 ID:SjFYiuMe.net
>>534
昨日、NHKが時代考証のコメント発表したけど、それを読む限りでは現代的な解釈じゃなく、
当時の実態に即した描写にすべく頑張ってる印象
三谷自身が歴史&大河好きなので、そこまで変な史観をぶち込んだりはしないと思う

何気にコメント発表で来年1月から12月、って放送期間が明示されてたな
仮だろうけど、青天は延長じゃなく、12月で終わらせるんだな

544 :日曜8時の名無しさん:2021/03/24(水) 15:43:40.36 ID:cvWtSq7o.net
いや青天もずーっと1月開始となってたよ
とっくに麒麟の延長が決まってるのにさ
正確な日程が確定してない間は1月開始の建前でいくようだ

545 :日曜8時の名無しさん:2021/03/25(木) 00:13:30.44 ID:Aml+nWAt.net
ゆかりの地をめぐる伊豆編
頼朝が義時に江間の地を与えたってなってたな
やっぱその説でいくんかな

546 :日曜8時の名無しさん:2021/03/25(木) 02:34:57.16 ID:qnv8vCzr.net
北条義時ゆかりの地をめぐる〜伊豆・鎌倉編〜
昨日のは短縮版なのか内容増えてる

547 :日曜8時の名無しさん:2021/03/25(木) 03:14:54.06 ID:Aml+nWAt.net
今日のが面白いね
いろいろな人がいろいろ言ってる
毘沙門天像のモデルが義時とかあんなプックリしてたんかとか
北条寺の住職さん緊張しすぎwとか

昔北条寺にいって御朱印ください言ったら何でこんなとこに来るの?
と住職さん珍しそうにしてたの思い出したよ

548 :日曜8時の名無しさん:2021/03/25(木) 09:15:14.46 ID:t1LguV8v.net
小栗旬の北条義時ってどう?
楽しみ?

549 :日曜8時の名無しさん:2021/03/25(木) 11:26:21.90 ID:sJGyPlEP.net
楽しみくない

550 :日曜8時の名無しさん:2021/03/25(木) 13:07:35.34 ID:Y97mHmiG.net
>>520
そうそうおかしな説は採用されないと思う
また坂井氏自身が説を少し変えてるから
自分と違う説でも許容してくれそう

551 :日曜8時の名無しさん:2021/03/25(木) 21:33:47.10 ID:y2jyiRrw.net
義時が江間を称してるから時政の嫡子じゃないとか気狂いすぎる
北条の庶子でしかない四郎時政の子が江間に所領を得て江間小四郎を名乗っただけやん
平安末から鎌倉時代は一人の人物が複数の名字を使い分けてる・父子数代名字バラバラなんて珍しくもない

552 :日曜8時の名無しさん:2021/03/25(木) 22:10:41.09 ID:t1LguV8v.net
「小栗旬が北条義時とかいうロクでもない役をよく引き受けたな」とか言ってるアホがいるけど勘違いも甚だしいな

北条氏執権政治を確立して鎌倉幕府の基礎を固めた偉大な政治家だぞ

たしかにライバルの有力後家人たちを次々と葬り去ったダークな一面もあったけどな
親父の時政ほど糞ではない

北条義時はマジで有能な男だぞ
執権北条氏=優秀・有能
ってイメージを作った人物

553 :日曜8時の名無しさん:2021/03/26(金) 00:48:36.16 ID:FT44pull.net
北条には時定も時房もいるのに一人だけ江間殿言われてるから
旗揚げの功労で恩賞もらったんかと思ってたよ
江間の地に八重姫が嫁いでて頼朝政子の姿見て入水自殺した
とかいうネタ話は使うんかな

554 :日曜8時の名無しさん:2021/03/26(金) 03:10:01.95 ID:TqZ5+NGq.net
まあ小栗旬が楽しみか否かといえば、楽しみではない

555 :日曜8時の名無しさん:2021/03/26(金) 21:10:47.30 ID:ZqPQNZxa.net
>>535
逆だろ
女に官位があったり家督を相続してたような時代をインセルにいじらせたら
果たしてどんな大惨事になってたのかって問題だよ
これで正常に戻る

556 :日曜8時の名無しさん:2021/03/26(金) 23:26:33.34 ID:aty8poiP.net
呉座の問題ツイートはどっかにないの?

557 :日曜8時の名無しさん:2021/03/26(金) 23:29:48.12 ID:TqZ5+NGq.net
>>556
Twitterにアーカイブあるよ
自分で探してw

558 :日曜8時の名無しさん:2021/03/27(土) 03:39:21.76 ID:cCP1xY0y.net
小栗いいよ
義時のイメージに合わんのは熱血マン
道明寺よりは花沢類

559 :日曜8時の名無しさん:2021/03/27(土) 07:32:08.99 ID:I0IYIvoy.net
>>555
日本は夫婦同姓の国なので政子は頼朝との結婚後、源政子になります

560 :日曜8時の名無しさん:2021/03/27(土) 17:26:52.64 ID:dlw3cDuD.net
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」巡る市予算で紛糾、市長提案と議会の減額修正案とも否決
ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20210326-OYT1T50033/

561 :日曜8時の名無しさん:2021/03/27(土) 18:09:44.28 ID:RLpIqs4L.net
逆風が吹き始めたな…

562 :日曜8時の名無しさん:2021/03/28(日) 14:55:50.59 ID:pr+f6+BE.net
予算を笠に着るとコケるパターンもある

563 :日曜8時の名無しさん:2021/03/28(日) 18:55:09.69 ID:qhR8Xkhv.net
>>413-414
今にして思えばこれ本人が書いてたのかな…

564 :日曜8時の名無しさん:2021/03/28(日) 20:35:48.61 ID:guozN1X7.net
義時のキャラは、頭の切れるキャラで行くのかもね
時政に従順で穏便なのが取り柄と言う義時像ではなさそう

565 :日曜8時の名無しさん:2021/03/29(月) 00:07:18.38 ID:S55mC1qR.net
>>564
実際に親父を伊豆に追放してるしな

566 :日曜8時の名無しさん:2021/03/29(月) 03:52:29.62 ID:fYbbadrw.net
ネイサンチェンてなんか小栗ぽい

567 :日曜8時の名無しさん:2021/03/29(月) 04:44:49.62 ID:zNSczcf4.net
>>563今回の考証は坂井

568 :日曜8時の名無しさん:2021/03/29(月) 12:27:21.01 ID:geR87EPR.net
>>559
分かった分かった
婚姻届には北条頼朝と書けばよいのであろう
だが平氏追討の都合上まずいので通称・源とさせてもらうぞ

569 :日曜8時の名無しさん:2021/03/29(月) 13:40:21.24 ID:D3Dw7wJP.net
早く鎌倉殿始まらないかな
お花畑大河はつまらない

570 :日曜8時の名無しさん:2021/03/29(月) 13:57:05.26 ID:gfDeb8Xv.net
鎌倉殿はミソジニーに配慮した脚本セリフが徹底されるから、確実に面白くなくなる。
例えば、嫁という言葉は使わない、とか。

571 :日曜8時の名無しさん:2021/03/29(月) 14:04:17.79 ID:NX8Uzza8.net
嫁って言葉自体が誤用の産物みたいなもんだしな

572 :日曜8時の名無しさん:2021/03/29(月) 14:23:04.30 ID:+lXn6Eqi.net
鎌倉殿早く観たいな

573 :日曜8時の名無しさん:2021/03/29(月) 15:04:39.47 ID:I8U1EdAI.net
いや鎌倉殿みたくない

574 :日曜8時の名無しさん:2021/03/29(月) 15:31:39.47 ID:S55mC1qR.net
大河ドラマ「天武天皇」ってのはどう?
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1616461810/

575 :日曜8時の名無しさん:2021/03/29(月) 18:10:57.38 ID:z6lLf63R.net
>>561
「いだてん」で地に堕ちたものの、「麒麟がくる」でかなり盛り返し、「青天を衝け」で堅調な大河ドラマだったが呉座事件でケチが再びついた模様。三谷大河は必ず関係者にトラブルが起こる。日頃の行いが悪いのか・・。

576 :日曜8時の名無しさん:2021/03/29(月) 21:56:07.37 ID:S55mC1qR.net
北条義時ってものすごく有能だと思う?どうだろう?

577 :日曜8時の名無しさん:2021/03/29(月) 22:32:11.18 ID:fYbbadrw.net
気に入らないことがあったら吠えまくる鎌倉武士が義時の下で
おとなしくしてるのが良い
暴れる奴は和田とまとめて葬り去られてさらに残火は承久で葬られたが

578 :日曜8時の名無しさん:2021/03/29(月) 23:18:58.96 ID:xsMGCifb.net
>>576
堅実な人が中年以降に修羅場を経験し
びびりながら精一杯やってる感じ
で、最後に帝王に勝って喜び爆発

579 :日曜8時の名無しさん:2021/03/30(火) 05:41:09.53 ID:zKhZTH6b.net
太平記で足利の無能さに辟易したのでこっちはさぞや有能に見えるだろう

580 :日曜8時の名無しさん:2021/03/30(火) 07:20:23.23 ID:MZWLw5S6.net
要は見え方の問題かよ

581 :日曜8時の名無しさん:2021/03/30(火) 13:56:29.27 ID:wYNEjo71.net
北条義時が悪とか右翼の奴らから見た勝手で偏ったイメージ
実際には御家人達の命のよりどころで折角軌道に乗ってきた幕府を潰そうと謀った後鳥羽上皇らが悪い
騙されちゃいけない

582 :日曜8時の名無しさん:2021/03/30(火) 14:00:17.29 ID:GkAhk7q/.net
それは二つの王権論と言うカビが生えた史観

583 :日曜8時の名無しさん:2021/03/30(火) 16:16:25.34 ID:zKhZTH6b.net
北畠親房も言ってるからな
そらカビは生えてるだろうがw

584 :日曜8時の名無しさん:2021/03/30(火) 16:24:29.43 ID:uGOSwl6D.net
北畠が言ったのは鎌倉の政権は歴代朝廷が公認のものであると言う事で二つの王権論のようなギャグとは意味が異なる

585 :日曜8時の名無しさん:2021/03/30(火) 20:55:54.45 ID:zKhZTH6b.net
違うだろ
長く権を取った義時をなんの罪もないのに訴とうとした後鳥羽が悪い
ていってんだよ北畠親房
今見ても義時追討の理由わからん思うが当時もそうだったんだなとw

586 :日曜8時の名無しさん:2021/03/30(火) 21:17:23.74 ID:MZWLw5S6.net
後鳥羽上皇は誰がやるの?三上博史?

587 :日曜8時の名無しさん:2021/03/30(火) 21:21:14.91 ID:wYNEjo71.net
御家人、武士の利益を守るために挙兵した北条義時、一方私利私欲のために追討の院宣を出した後鳥羽上皇

どっちが悪いかなんて火を見るよりも明らかだ

588 :日曜8時の名無しさん:2021/03/31(水) 04:53:28.57 ID:wzZXIJlc.net
>>585違わない

589 :日曜8時の名無しさん:2021/03/31(水) 05:13:15.33 ID:39zcYBV3.net
義時長く権を取りて傷なし
てよく考えると凄いw
普通なんかいちゃもんつけるとこがあるしそしたら後鳥羽も口実にできただろう

590 :日曜8時の名無しさん:2021/03/31(水) 07:03:37.27 ID:tuYxY0la.net
伊豆の国市が今困ったことになった。
ご存じの通り義時や北條家の出身地である当地なので、それに関連した史跡がいっぱいある。
北條家館跡、北条義時の墓のある北條寺、時政の建立した願成就院と運慶作の仏像群。
源頼朝がいたとされる蛭ヶ島等々。
これらから一番近い駅が韮山駅であり、そこに隣接する時代劇場という施設に大河ドラマ館
並びに義時関連の資料館を一時的に造る予定であった。
市長や各諸団体はその案で計画を進めていたが、市議会議員の中から反対案が出され、
何とそれが今になって可決。
予算案の削減はおろか、その施設を他の場所に変更するという話まで出てきてしまった。

591 :日曜8時の名無しさん:2021/03/31(水) 07:07:41.16 ID:tuYxY0la.net
大河放送まで10か月もないのに今頃になってすべて白紙。
施設の規模縮小はともかく、反対派議員の主張する大河ドラマ館の場所が上記の
史跡からかなり離れた場所であり、電車のアクセスは不可能の場所を主張。
完全に観光客の事や旅行ツアー社のことを考えていない、ただただ予算を削る
プラス市長に反対するとこしか考えてないあんなのね。

592 :日曜8時の名無しさん:2021/03/31(水) 07:25:15.03 ID:tuYxY0la.net
市民のために予算を削るとか、時代劇場を利用している市内の団体を守るとか、
はたまた憲法19条が云々言って反対をするという正直何を理由に反対してるのか
よく分からん人たちなんだよね。
まあ恐らくなんだけど、市内の旅館組合なんかが絡んでいるかとは思うのよ。
時代劇場ってところは本当に韮山駅の目の前だし、そこを中心に散策ツアーをやれば、
主な義時ゆかりの史跡巡りは半日くらいでできちゃうのよ。
そうなると観光客が泊まらないじゃん。
泊まらない奴らがいっぱいきても何の恩恵も無いからって事なのかなと。

593 :日曜8時の名無しさん:2021/03/31(水) 13:07:02.40 ID:+n9dg2xL.net
伊豆まで来たら温泉くらい寄って行く人結構居ると思うけどねぇ
伊豆の国市にどれだけいい旅館があるのか知らんけど

594 :日曜8時の名無しさん:2021/03/31(水) 13:52:30.93 ID:T4eTrLSX.net
まあケチがつくって事を体感することになるだろうねえ

595 :日曜8時の名無しさん:2021/03/31(水) 14:20:42.29 ID:SXF34PPe.net
麒麟見てたら大河ドラマ館の予算を削減したい気持ちは理解できる

596 :日曜8時の名無しさん:2021/03/31(水) 21:08:17.05 ID:ZcSvPSod.net
議会の結論は… 3億円超の「大河ドラマ館」巡り市議会紛糾 静岡・伊豆の国市
ttps://www.sut-tv.com/news/indiv/9486/
最終的にはPRなどのための最低限の額2100万円を残した予算案が可決し、計画は事実上白紙となりました。

伊豆の国市・小野登志子市長「国の交付金をせっかくいただいたのに、生まれた子供が日の目を見なかった残念さはなんと表現していいかわかりません。必ず新たな施策を持ちまして、大河ドラマ館よみがえることと思っています」

小野市長はこう述べ、民間の資金を募ってドラマ館実現にかける意思を示しました。

こうした状況に市民は・・・

女性市民 「こんなに大きな予算をかけてやるのはどうなのかなとは思いましたけど」

男性市民 「ちょっとおかしい、あの議員さんたちはおかしい。私が言わしてもらえれば、お金をある程度かけないとドラマ館なんてできないですよ、言っちゃ悪いけど」

4月、市長選挙と市議会議員選挙を控えている伊豆の国市。

市長選挙に立候補を表明している山下正行さんは「大河ドラマをまちづくりに活かすのは賛成」としながらも・・・

市長選挙に立候補を表明・山下正行さん 「ただそのやり方ですね。その予算の規模だとか、それから事業の中身ですね、それをコロナのリスクが消えない中どこまでやるのか、もう少し賢い使い方があるのではないかと」

597 :日曜8時の名無しさん:2021/03/31(水) 23:38:36.30 ID:5dw/SFH6.net
伊豆や神奈川西部は今年来年あたりは旅行者多すぎになるかな

598 :日曜8時の名無しさん:2021/04/01(木) 00:44:53.75 ID:/oSdcO91.net
>>597
これから感染爆発するのに?

599 :日曜8時の名無しさん:2021/04/01(木) 03:04:08.01 ID:Boo/8ywv.net
伊豆長岡温泉に泊まりたい
いつも修善寺まで行っちゃってそこに泊まるんだよ
そういう旅行客多いと思うぞ

600 :日曜8時の名無しさん:2021/04/01(木) 07:35:22.78 ID:jqFf2MA+.net
>>599
まあ市長が全部悪いんだよ
地元民がそう言うんだから間違いない

601 :日曜8時の名無しさん:2021/04/01(木) 14:18:12.48 ID:WGim/bhM.net
>>581
後醍醐天皇とかもそうだよな
武士の時代になってるのに、悪あがきして日本を混乱に落とし入れた

602 :日曜8時の名無しさん:2021/04/01(木) 14:28:25.88 ID:tJdrolDE.net
>>581 >>601
結局恩賞が多いほうについたってだけで
どっちが悪とかいうほどのことでもない
将軍制度は廃止されたが天皇制は令和の今も残っているので
時代を先取りしたといえる

603 :日曜8時の名無しさん:2021/04/01(木) 14:30:43.34 ID:9dd3t0OD.net
道理論vs大義名分論

604 :日曜8時の名無しさん:2021/04/01(木) 15:27:12.25 ID:WGim/bhM.net
>>602
貴族優遇とか時代錯誤だったじゃん

605 :日曜8時の名無しさん:2021/04/01(木) 17:02:41.65 ID:Boo/8ywv.net
>>602
将軍制度がなくて古代王権のまま行ってたら日本は中国みたいになってたぞ

606 :日曜8時の名無しさん:2021/04/01(木) 20:22:43.47 ID:exj6P7fo.net
>>605
まあ異民族から攻められる驚異の度合いが違うからね。
そこら辺だいぶ違うと思うんだけど。

607 :日曜8時の名無しさん:2021/04/01(木) 21:19:17.90 ID:GLq8W5Lc.net
>>598
あんまり危機感ないんじゃない?
ワクチン打ったら速攻で旅行に行く人多そう

608 :日曜8時の名無しさん:2021/04/01(木) 21:21:56.66 ID:WGim/bhM.net
承久の乱で朝廷を廃絶しなかったのが日本史の不思議なところ

609 :日曜8時の名無しさん:2021/04/01(木) 22:08:24.74 ID:Boo/8ywv.net
別に不思議ではない
それが鎌倉リアリズムというもの
そんでそれが日本を大陸と分けていくことになる

610 :日曜8時の名無しさん:2021/04/02(金) 04:40:50.80 ID:3HGWOLdG.net
不思議と思うのは宗教ヲンチ

611 :日曜8時の名無しさん:2021/04/02(金) 05:28:25.25 ID:Xl9VuyHZ.net
呉座氏の件でケチがつき大河館は縮小され、さて次は何が起こるかな。そこが一番の見所。

612 :日曜8時の名無しさん:2021/04/02(金) 07:24:53.28 ID:DrlzY/kw.net
>>611
死ねよフェミニスト

613 :日曜8時の名無しさん:2021/04/02(金) 07:26:10.91 ID:DrlzY/kw.net
>>608
それまでも散々別の天皇を擁立してお茶濁して来たからな
結局後鳥羽天皇の子孫を擁立しないといけない上そのせいで鎌倉幕府と言う組織が滅ぼされるのは皮肉だな

614 :日曜8時の名無しさん:2021/04/02(金) 07:49:20.14 ID:Xl9VuyHZ.net
>>612
てかフェミ配慮の三谷ドラマを一年間見ることになるお前。頑張れよチー牛w

615 :日曜8時の名無しさん:2021/04/02(金) 07:52:03.92 ID:iQAUybAn.net
ショボいバトルw

616 :日曜8時の名無しさん:2021/04/02(金) 07:53:06.40 ID:4PKFNfK2.net
さすがに地味すぎるバトルw

617 :日曜8時の名無しさん:2021/04/02(金) 08:01:28.82 ID:DrlzY/kw.net
フェミニストの配慮とか真田丸の時からしてねーだろうがよ
発狂するのはフェミニストだろ

618 :日曜8時の名無しさん:2021/04/02(金) 08:02:21.81 ID:DrlzY/kw.net
ポリコレの庇護のもと甘やかされているからさぞ良い鳴き声で鳴いてくれるんだろうな

619 :日曜8時の名無しさん:2021/04/02(金) 09:47:48.79 ID:6LJyroS8.net
>>609
日本だけなんだから不思議だろ

620 :日曜8時の名無しさん:2021/04/02(金) 12:31:50.14 ID:6LJyroS8.net
北条義時って傑出した人物だと思うけど、余り注目されて来なかったな
承久の乱は武士に権力が移行した日本史の分岐点だし

621 :日曜8時の名無しさん:2021/04/02(金) 13:21:15.31 ID:LCjuPbcm.net
>>617
三谷は新選組でも真田丸でも配慮してただろ
新選組ではヒロイン優香が主人公の愛妾役だったため「主婦層に嫌われないか心配」
と三谷が随分心配して深雪太夫は勇が京都にいる間限定の現地妻(本妻に必ず返すと約束)
一人二役のお孝は勇の愛妾にはならない設定にしてたし
真田丸でも主人公の妻は先妻の梅と梅の死後政略結婚した後妻の春だけで
側室がモデルのきりは側室にならず、側室のたかは助命目的で手をすけず

622 :日曜8時の名無しさん:2021/04/02(金) 13:26:23.37 ID:f4s3TOtq.net
>>620
傑出した凡人っているんだね。
偉人でもクズでもないからあんなことできたというか。

623 :日曜8時の名無しさん:2021/04/02(金) 14:23:05.00 ID:2nirMbFQ.net
大将呉座がフェミの一兵卒に討ち取られてくやしいのう

624 :日曜8時の名無しさん:2021/04/02(金) 14:27:54.02 ID:D2Jchudd.net
>>620
江戸時代までは注目されてたぞ
勝海舟がすがるぐらいにはw
再発見された承久記絵巻には政子の演説のシーンはないらしい
明治は武家政権否定だし戦後はフェミ強しで政子過大評価だし

625 :日曜8時の名無しさん:2021/04/02(金) 14:30:42.09 ID:D2Jchudd.net
>>619
君臨すれども統治せずと思えばそれほど不思議ではない

626 :日曜8時の名無しさん:2021/04/02(金) 14:36:06.13 ID:D2Jchudd.net
>>622
義時武内宿禰で泰時救世観音で時頼地蔵菩薩だからこの3人が偉人認定
時宗が入ってないのが面白いと思ったら明治に偉人認定

時政はなんか歌舞伎やらで悪役扱いされるという気の毒ポジ
偉人認定の時は来るのか

627 :日曜8時の名無しさん:2021/04/02(金) 14:40:17.05 ID:+V7poENi.net
>>620
偉大な幕府指導者だよ
北条氏の天下を確実なものにした偉大な政治家
これまでなんでいまいち影が薄かったのか謎

628 :日曜8時の名無しさん:2021/04/02(金) 18:25:18.06 ID:4PKFNfK2.net
まあ坂井には荷が重いしなあなあにするのは目に見えてるわな

629 :日曜8時の名無しさん:2021/04/02(金) 20:35:12.99 ID:wI4JfwaA.net
本郷や磯田でも出来る簡単なお仕事

630 :日曜8時の名無しさん:2021/04/02(金) 23:29:37.40 ID:x5VLtA30.net
>>628
呉座乙

631 :日曜8時の名無しさん:2021/04/02(金) 23:36:00.89 ID:Xl9VuyHZ.net
>>630
俺は必ず学会に戻ってくるぞ
どんな手を使ってもな、、絶対に

632 :日曜8時の名無しさん:2021/04/02(金) 23:55:37.51 ID:D2Jchudd.net
藤原不比等とちょっと似てるよな義時
日本史上の偉大な政治家だが一般には知られてない父親は有名
淡海公て吾妻鏡にもよく出てくるな

633 :日曜8時の名無しさん:2021/04/03(土) 00:17:13.41 ID:oBxW9Vo6.net
>>620
承久の乱って勝って当たり前みたいな扱いされてるよね
承久の乱の意義を高く評価してたのが網野善彦とか

634 :日曜8時の名無しさん:2021/04/03(土) 04:03:17.82 ID:jNLqGuDr.net
>>632
そっちも有能だけど愛されてないよな

635 :日曜8時の名無しさん:2021/04/03(土) 04:05:47.32 ID:aAhdRCF7.net
でも徳川家康とかは知られてても人気なかったからな
偉大な政治家を取り上げないのは政治ベタな日本らしい

636 :日曜8時の名無しさん:2021/04/03(土) 04:09:59.22 ID:jNLqGuDr.net
大久保利通が好かれてないのもそう言うところかな

637 :日曜8時の名無しさん:2021/04/03(土) 05:15:33.10 ID:aAhdRCF7.net
しかし三谷自身は敗者が好きなのに何故か昔から北条ファミリー好きだよな
草燃えるの影響か?
まあ個性的なメンツで出来てる家族だからな

638 :日曜8時の名無しさん:2021/04/03(土) 11:18:43.06 ID:pP3ftRiw.net
坂井は承久の乱を勝って当たり前には書いてない

639 :日曜8時の名無しさん:2021/04/03(土) 13:56:22.39 ID:oBxW9Vo6.net
>>638
あれ読んで時間との勝負だったんだなと思った
前に永井晋が「鎌倉幕府滅亡の原因は御家人の不満とかではなく、
集団指導体制だったので関東から素早く大軍を送るという
承久の乱みたいな処理が取れなかったこと」って言ってたが
それが実情に近いのかもね

640 :日曜8時の名無しさん:2021/04/03(土) 15:38:08.63 ID:fepxDyhZ.net
でも坂井の説って支持も評価もされてないよね

641 :日曜8時の名無しさん:2021/04/03(土) 16:28:43.49 ID:aAhdRCF7.net
以前BSでやってた番組では情報戦の勝ちが大きい
みたいなこと言ってたな
まあやっぱ頭いいんだよ

642 :日曜8時の名無しさん:2021/04/03(土) 16:35:58.95 ID:aAhdRCF7.net
戦後処理もあんなにすぱすぱヒュンヒュンやったのは京の状況を
把握してたからだと思う
遠隔地から指示飛ばしてたからね
あらかじめ戦後処理どうするか負けた時どうするかでプラン立ててた可能性

なのでこのドラマでもオリキャラの情報要員が出てくるかもw

643 :日曜8時の名無しさん:2021/04/03(土) 23:28:15.32 ID:nLsPrsja.net
>>640
呉座乙

644 :日曜8時の名無しさん:2021/04/04(日) 00:35:22.85 ID:oxJMTNTD.net
呉座も坂井氏や永井氏と似たような説だよ
幕府滅亡は軍事的な権威の喪失だと言ってるから
要はさっさと叩き潰せば問題はなかったと

645 :日曜8時の名無しさん:2021/04/04(日) 07:46:49.01 ID:KdtEhJM7.net
鎌倉後期の勢力図はこんな感じだと思ってるけど、
意見くれや

得宗>足利・赤橋>金沢>政村流>塩田>安達>長崎>>>>>>超えられない壁>>>名越

646 :日曜8時の名無しさん:2021/04/04(日) 08:11:11.05 ID:+Azmt7yI.net
>>645
新田は?
新田義貞

647 :日曜8時の名無しさん:2021/04/04(日) 08:21:38.28 ID:BBSpdYgw.net
坂井と永井は学会では異端とされており社会的影響力も重要な著作もないのは明白な事実

648 :日曜8時の名無しさん:2021/04/04(日) 09:11:00.31 ID:KdtEhJM7.net
>>646
グンマーの星、源氏嫡流新田義貞公を忘れていたねごめん
こんなところやろ
得宗>足利・赤橋>金沢>政村流>塩田>安達>長崎>>>>>>超えられない壁>>>名越>>>>>>得宗被官楠木氏>>>>>>新田・藤夜叉一座

649 :日曜8時の名無しさん:2021/04/04(日) 10:01:11.29 ID:JT1XSdy1.net
>>640諦めろ本郷

650 :日曜8時の名無しさん:2021/04/04(日) 13:36:30.64 ID:Wz2/PiTM.net
>>645
なんで執権の赤橋とただの御家人足利が同等なんだ
尊氏の父貞氏の正室は金沢だし
足利なんて赤橋や金沢から来た格上妻を崇めてるだけだったのに

651 :日曜8時の名無しさん:2021/04/04(日) 19:59:53.18 ID:oxJMTNTD.net
新田さんは足利一門で、中先代の乱後に独立したというのが正確だな。
新田さん自身も自分は足利一門だと思ってただろう。
海を渡ってくるとは、さすがグンマーは気合が違うと神奈川民には恐れられているよ。

652 :日曜8時の名無しさん:2021/04/04(日) 20:01:32.51 ID:vYCarHJ3.net
金沢流はそんなに家格高くないだろ
政村流の嫡家の時村系は赤橋に次家格

653 :日曜8時の名無しさん:2021/04/04(日) 23:13:21.57 ID:edVQnI0O.net
>>646
得宗>赤橋・大仏>政村流・名越・足利>長井>安達>千葉・小山・武田・小笠原・二階堂>金沢・結城>>>>超えられない壁>>>>新田
建治元「六条若宮造営注文」から

654 :日曜8時の名無しさん:2021/04/04(日) 23:56:28.49 ID:ly8ct6fk.net
>>650
足利二代目義兼の正室は政子の同母妹
三代目義氏の正室は泰時の娘
四代目泰氏の正室は泰時の孫娘、側室は朝時(泰時の異母弟、名越流の祖)の娘
……と代々婚姻を重ねてて身内同然の関係
頼朝死後の鎌倉の抗争では足利は一貫して北条派の中核部隊、承久の乱でも戦功をあげてる
(五代目頼氏以降は疎遠になってたが)

655 :日曜8時の名無しさん:2021/04/05(月) 00:49:26.42 ID:A9KoW+/m.net
何回言わせんねん

足利にとって北条との姻戚など、頼朝との繋がりに比べたらカス
だから、三川乃国の藤姓熱田大宮司家と繋がっていない新田の扱いも雑だっただろ


頼朝は三川乃国の藤姓熱田大宮司家に繋がる人間を武家政権の幹部に登用したが、北条は繋がっとらんのや



承久の乱の時に政子の檄文を読み上げたのは三河武士の安達景盛
三河縁故の武士が、裏でガッチリタッグを組んでいた
結局は、その三河の足利氏に滅ぼされた

北条が乗り越えられなかったのは、頼朝が構築した三河システム(三河縁者が武家社会を牛耳るシステム)&#160;
男系、女系共に源頼朝に近い足利氏が使命感をもって、武家社会を源頼朝の三河システム(三河縁者が武家社会を牛耳るシステム)に戻したのさ
その三河システムの存在は政子ちゃんは周知の事だ&#160;

頼朝やその息子孫がいなくなって、政子が頼りにしたのは三河で繋がる人々だったのは明白だろう、政子の葬儀奉行は三河守護の足利義氏だった


金剛三昧院(本尊、愛染明王は北条政子が、当時仏師として世間に名を広めていた運慶に依頼し、頼朝公の等身大の坐像念持仏として作成)

・建暦元年(1211年)、北条政子の発願により源頼朝菩提のために禅定院として創建する
・承久元年(1219年)、源実朝菩提のために禅定院を改築して金剛三昧院と改称し、以後将軍家の菩提寺として信仰する
・貞応2年(1223年)、北条政子が禅定如実として入道し、建立奉行を葛山景倫(願性)・安達景盛が務め、源頼朝と源実朝の菩提を弔うための多宝塔(国宝)を建立する
・嘉禎4年(1238年)、足利義氏は政子の十三回忌にあたり、当院に大仏殿を建立し、丈六の大日如来像を奉安して、政子と実朝公の遺骨を納める


・源実朝
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→由良御前→源頼朝→源実朝

葛山景倫(願性)
藤原実範(三河守)→女(藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)の妹)→高橋惟康(三河国高橋荘領主)→鮎沢惟兼→葛山惟忠→景忠→景倫(願性)

・安達景盛
小田野兼広(三河国八名郡小野田)→安達盛長(三河国小野田荘地頭、三河守護)→安達景盛(三河国小野田荘地頭、1221年まで三河守護だったか?)

・足利義氏
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→女(養女)→足利義兼→足利義氏(三河守護)

656 :日曜8時の名無しさん:2021/04/05(月) 00:54:01.03 ID:A9KoW+/m.net
当時、足利一門は、祖神は源為朝だと明言していたわけだから、新田に対して同族意識など希薄だろ


足利氏が親戚として尊重していたのは、為義流の血を引く一族と三河の藤姓熱田大宮司一族なのは明白だろうが
特に足助氏は徹底的に足利氏と反目したが、奉公衆になっている
三河に甘い一例だわな


足利氏にとって親戚とは、足利一門以外では足助氏、吉見氏、熊野別当家、佐々木氏の結論になる


源義家→為義→為朝→足利義兼(初代源姓足利氏)→義氏(三河守護)→泰氏→頼氏→家時→貞氏→尊氏


源義家→為義→義朝→頼朝→頼家→公暁(母親は足助重長の娘(源為朝の孫娘))

源義家→為義→為朝→女(足助重長(三河国加茂郡足助)の娘)→足助重秀→重朝→重方→親方→貞親→重範(後醍醐天皇軍総大将)

源義家→為義→義朝→範頼(三河守)→範円(正法寺(三河県豊川市)僧)→吉見為頼(初代吉見氏)

源義家→為義→義朝→義円(正室は三河の藤姓熱田大宮司家出身か?)→愛智義成(初代愛智氏)

源義家→為義→義朝→希義→吉良希望(初代土佐吉良氏、吉良は三河国幡豆郡吉良に由来)

源義家→為義→女(鳥居禅尼)→行快 (22代熊野別当、三河国蒲形荘、竹谷荘地頭)

源義家→為義→女(鳥居禅尼)→鳥居忠氏 (初代鳥居氏、三河国額田郡渡)

源義家→為義→女(佐々木秀義の正室)→定綱→信綱→京極氏信(初代京極氏)→満信→宗氏→高氏(道誉)→高秀(三河国額田郡下和田郷領主)→高詮(三河国額田郡下和田郷領主、三河国渥美郡領主)

657 :日曜8時の名無しさん:2021/04/05(月) 03:49:26.19 ID:24hL+izM.net
くだらねーの

658 :日曜8時の名無しさん:2021/04/05(月) 07:04:34.55 ID:65Pcdpwh.net
長文なんか誰も読まないから

659 :日曜8時の名無しさん:2021/04/05(月) 15:42:14.26 ID:g6Hrl723.net
頼朝が大泉洋か
まったくイメージが合わない

660 :日曜8時の名無しさん:2021/04/05(月) 15:58:45.41 ID:eRxSAmPJ.net
>>654
代々北条から嫁を娶っていれば北条と同等になれるなら
足利尊氏にも執権になる権利があるから鎌倉幕府潰さなくても良かったじゃん
天皇の嫁は代々摂関家なら藤原氏も天皇になる権利があると言い出しそうだ

661 :日曜8時の名無しさん:2021/04/05(月) 19:47:59.58 ID:jLZBjosF.net
足利は結城と同等
婚姻関係のお陰ででかくなった
足利義純は妻子を捨てて畠山重忠妻の北条娘と再婚するぐらいで
その畠山重忠も後からきた北条娘が正妻扱いに

662 :日曜8時の名無しさん:2021/04/05(月) 20:09:40.14 ID:cHnCb/Ti.net
この板は太平記スレに気違いがいて最近の研究を受け入れない
ひたすら30年前の太平記解釈をありがたがってる

663 :日曜8時の名無しさん:2021/04/05(月) 20:11:02.92 ID:cHnCb/Ti.net
>>660
それどころか同時代では足利は北条の準一門と認識されてて
源氏の嫡流とかそんなイメージがついたのは建武のあと

664 :日曜8時の名無しさん:2021/04/05(月) 20:13:04.18 ID:cHnCb/Ti.net
夏でも30度くらいでのほほんと過ごしてる神奈川県民のイメージ
新田=さすがグンマー、恐ろしや
足利=ああ、あの裏切り者だろ

665 :日曜8時の名無しさん:2021/04/05(月) 21:58:18.29 ID:jaL4dqM7.net
>>663
そもそも頼朝が「清和源氏の嫡流」かどうかかなり怪しいからな
だから頼朝が鎌倉に腰を据えてからやったことは佐竹を叩き、甲斐源氏を叩き、新田を干し上げ、叔父の志田義広を叩き、木曽義仲を潰し・・・と
同族中のライバルを徹底的に排除すること
および平賀・足利・小笠原・山名といった自分に忠実な同族を門葉として優遇することだった

666 :日曜8時の名無しさん:2021/04/05(月) 23:58:03.00 ID:hGlRX4D/.net
どうしても義時主人公に慣れない
好きですよ
地味男思ってたが吾妻鏡読んでるうちにファンになりましたよ
でも日本全国に放送するドラマの主人公?大江広元の間違いじゃないよね
まさか熱血漢になってお説教したりとかしないよね

667 :日曜8時の名無しさん:2021/04/06(火) 01:48:29.89 ID:rZvyQeQv.net
小栗だからね。あり得るでしょ。

668 :日曜8時の名無しさん:2021/04/06(火) 05:29:10.36 ID:vaiS5AXd.net
少なくとも承久の乱の当事者だからな

669 :日曜8時の名無しさん:2021/04/06(火) 08:10:27.08 ID:zt/lBZAD.net
義時過小評価だなあ
武士の世を確定させた礎みたいなもんだろうに
大河主役として十分すぎるくらいだ

670 :日曜8時の名無しさん:2021/04/07(水) 04:48:43.42 ID:/PSwPJza.net
>>664
神奈川県民ってそんなに歴史に興味ある奴いるのかw
東京都民もそうだけど移民ばっかで今の東京が好きなだけで郷土の歴史とか興味なさそう

671 :日曜8時の名無しさん:2021/04/07(水) 05:26:24.10 ID:bQQeJsUA.net
>>665
頼朝は兄貴二人が死んだから三男坊のくせに嫡流を名乗れたんだろ(

672 :日曜8時の名無しさん:2021/04/07(水) 09:34:07.09 ID:0KzIyHn2.net
上京組だけどちょっと歩けば史跡があって楽しいけどな
もともと歴史好きだからだろうが

673 :日曜8時の名無しさん:2021/04/07(水) 12:27:10.56 ID:kE3KiEN8.net
あああ
てすとてすと

674 :日曜8時の名無しさん:2021/04/07(水) 17:19:52.36 ID:KOmgQ9oS.net
頼朝は母親の家柄が良かったから、三男でも早くから源氏の跡取りと見られていたとか
都でもちやほやされていただろう

675 :日曜8時の名無しさん:2021/04/07(水) 19:49:21.51 ID:IgGn95xJ.net
メイン考証の坂井が三谷脚本にケチつけまくって揉めてるらしい

676 :日曜8時の名無しさん:2021/04/07(水) 23:32:55.37 ID:AFNc9KWa.net
>>675
そうかそうか

677 :日曜8時の名無しさん:2021/04/08(木) 18:32:04.38 ID:iRtJI4H1.net
>>674
源氏は実力主義なところがあって必ずしも嫡子相続してないからな
頼朝の祖父為義は母親不詳だし
相続は母親の身分だけで決まり絶対安泰なら
頼朝は母親の身分が劣る異母弟たちを殺す必要がなかったし

678 :日曜8時の名無しさん:2021/04/08(木) 19:01:59.68 ID:OCmgS4t1.net
>>677
そうかそうか

679 :日曜8時の名無しさん:2021/04/09(金) 11:10:39.41 ID:NtniV63J.net
ところで北条氏ってなんで極位極官が正四位までなの?

将軍より権力あったのになんで従三位以上の公卿になれなかったの?

680 :日曜8時の名無しさん:2021/04/09(金) 12:36:58.17 ID:hSeKxiRS.net
なれなかったんでなくてならなかった
平家の二の舞を避けるため

681 :日曜8時の名無しさん:2021/04/09(金) 15:26:20.28 ID:NtniV63J.net
極位極官

鎌倉幕府第3代将軍 源実朝
→正二位右大臣

鎌倉幕府第3代執権 北条泰時
→正四位下左京権大夫

室町幕府第3代将軍 足利義満
→従一位太政大臣

江戸幕府第3代将軍 徳川家光
→従一位左大臣


こうして見ると差は歴然だ
執権北条氏は幕府の征夷大将軍をも上回る権力を持っていたのにこの官位官職は不思議だな

682 :日曜8時の名無しさん:2021/04/09(金) 16:07:35.87 ID:hSeKxiRS.net
別に不思議ではない
鎌倉幕府は京は公家にお任せで基本的に関与しない
平家は朝廷で政治するから上昇してく必要あったが鎌倉は不必要
お飾りの将軍だけ置いとけってな
合理的な北条らしい

683 :日曜8時の名無しさん:2021/04/09(金) 22:27:11.51 ID:cq470dY0.net
三位以上は在京が必須の官職ばかりだったからな

684 :日曜8時の名無しさん:2021/04/09(金) 22:28:50.15 ID:37/4kvJw.net
よく言われるメンヘラとヤンデレの違いとして「自分中心か相手中心か」があります。
ヤンデレは「相手を愛している」が基本にあり、メンヘラは「自分を愛して欲しい」が基本にある。

武者もその分類分けにあるように、崇敬対象への態度が「自分中心」にあるからメンヘラっぽく見えるのではないでしょうか。
北川女史にもっと褒められたい、ハセヒロに愛されたい、三谷幸喜に認められたい、
もしくは「三谷幸喜の良さが分かる優れた自分」がまわりから際限なくチヤホヤされたい・・・等々。

685 :日曜8時の名無しさん:2021/04/09(金) 23:34:15.28 ID:joY6SQxT.net
義朝が罪人にならない世界があったら
頼朝は諸大夫中層で頭打ちの受領
義平は左衛門尉から検非違使になってやっぱり受領
官位は大して変わらない所に落ち着くと思う
この場合義平には頼朝にはない武者としての名望もありそう

686 :日曜8時の名無しさん:2021/04/10(土) 06:25:14.17 ID:WhbTjhko.net
今度の中世は明るい大河になってくれればいいよ
精神病が見る大河はもうお断り

687 :日曜8時の名無しさん:2021/04/10(土) 09:41:26.66 ID:fVFPCCZ+.net
三谷だからそこは大丈夫だろう
面白くなるかは何とも言えないが

688 :日曜8時の名無しさん:2021/04/10(土) 20:29:19.60 ID:yltfrlzt.net
>>685
義平そんなに出世するのかな?
朝長のほうが頼朝に抜かれるまで上だったでしょ

689 :日曜8時の名無しさん:2021/04/10(土) 20:31:52.72 ID:yltfrlzt.net
>>675
なら三谷は昔の解釈のままでやろうとしてるんだろうか
面白くなさそう

690 :日曜8時の名無しさん:2021/04/10(土) 20:36:01.58 ID:yltfrlzt.net
>>670
いないけど、
稲村ケ崎を気合で回って攻め込んできたくらいは知ってるからな
霊山説が有力になっちゃったけど

691 :日曜8時の名無しさん:2021/04/11(日) 12:09:34.19 ID:J4tUiHex.net
青春群像劇みたいになるの?

692 :日曜8時の名無しさん:2021/04/11(日) 20:49:21.34 ID:hVsl0O5a.net
aaaaaaaaaaaabaaagsdgsd

693 :日曜8時の名無しさん:2021/04/12(月) 07:46:26.40 ID:PAfTcZku.net
>>677
為義が棟梁であったことも否定する研究者がいる

694 :日曜8時の名無しさん:2021/04/12(月) 12:40:25.14 ID:UGWnvEg1.net
>>693
源頼朝を正当化するために祖父を後付けで嫡流にした可能性を含め
嫡子相続してないって話だろ

695 :日曜8時の名無しさん:2021/04/12(月) 12:57:20.70 ID:0j80Cp6D.net
そもそも為義は河内の国に居た形跡がない

696 :日曜8時の名無しさん:2021/04/12(月) 23:26:48.99 ID:6JYj/GcK.net
でも青春群像劇になるんだろ、どうせ

697 :日曜8時の名無しさん:2021/04/12(月) 23:30:35.53 ID:G+VU7/B2.net
後白河天皇役は西田敏行って予想出てるけど西田さんってリアル俺の家の話状態って聞いたけど大丈夫かな?

698 :日曜8時の名無しさん:2021/04/13(火) 09:47:59.36 ID:Y/OzJzLR.net
頼家・実朝兄弟ってかわいそうだったよな
そうは思わないか?

699 :日曜8時の名無しさん:2021/04/13(火) 15:32:24.41 ID:ne45STlB.net
>>697
最近はドラマも映画も座っての演技ばかりだよ
今回もそうなるんだろうね
今以上に体調が悪くなるとすればわからんが

700 :日曜8時の名無しさん:2021/04/14(水) 19:24:56.62 ID:lJMOpl8g.net
>>698
すごく…思います…

頼家は丸腰マッパでも激強だし
実朝は何かと先進的で多才だし
それなのに…あんまりだよ

ほんと凄惨な時代ですね みんなハメられてしぬ…

701 :日曜8時の名無しさん:2021/04/14(水) 20:40:36.80 ID:Yo4wDj9i.net
味方を大事にしなければいけないと言うことだよ

702 :日曜8時の名無しさん:2021/04/14(水) 23:58:36.14 ID:XJrimqUZ.net
武家政治のゴッドファーザーである北条江間義時公を讃えんかい!おまんら!

703 :日曜8時の名無しさん:2021/04/15(木) 02:49:24.46 ID:TXkx7WfS.net
比企もちょっと無能だよね
北条並みに有能だったら頼家もなんとかなったかも
有能だった梶原を失ったのが運の尽き
なんで見捨てたよ頼家

704 :日曜8時の名無しさん:2021/04/15(木) 03:14:59.21 ID:TXkx7WfS.net
釈迦堂口を工事するってまじすかヤッター
義時関連遺跡だもんね
大河効果素晴らしい

でも令和4年中の完了目指すって大河終わっちまうやないかい

705 :日曜8時の名無しさん:2021/04/15(木) 10:48:03.46 ID:dhhDLWj3.net
八重役に新垣結衣が決定した

706 :日曜8時の名無しさん:2021/04/15(木) 12:19:52.04 ID:19SBY6tc.net
松村邦洋のタメにならないチャンネル歓喜。

707 :日曜8時の名無しさん:2021/04/15(木) 13:02:59.85 ID:v3jO1ziW.net
朝比奈切通しはまだ通行止めなんだよな…
あれは横浜市のほうの管轄だから望み薄

708 :日曜8時の名無しさん:2021/04/15(木) 15:09:11.94 ID:aqw79HhD.net
鎌倉時代興味あるしキャストも豪華だし楽しみだな

709 :日曜8時の名無しさん:2021/04/15(木) 15:33:44.71 ID:JfPoWFyk.net
>>699
若い頃から描いた「平清盛」はともかく
「義経」での平幹二郎の後白河法皇はたいてい座ってる演技だったから
絵的にはまあ大丈夫なんじゃないの、流石にドラマ中では杖はつかないだろうけども

710 :日曜8時の名無しさん:2021/04/15(木) 16:24:28.80 ID:WXqpR+ha.net
ガッキーに西田さんか
急に豪華になったね

711 :日曜8時の名無しさん:2021/04/15(木) 22:14:38.60 ID:GfZwrLJx.net
>>702
大ファンでーす( ^ω^ )

712 :日曜8時の名無しさん:2021/04/15(木) 22:52:53.61 ID:GfZwrLJx.net
>>702
後鳥羽上皇が自分の寵姫の為に荘園の地頭の交替を要求してきたが、義時は頼朝が平家追討の賞として賜った(地頭任命権ー地頭職)を勝手に改廃することはいたしかねると言って断った
この事が後の承久の乱(義時追討の院宣が発せられた)の時に東国御家人の結束に繋がった
有名な政子の宣言も(大江広元に考えて貰って)
義時が言わせたと思われる

713 :日曜8時の名無しさん:2021/04/15(木) 23:15:12.22 ID:/2Pibmx5.net
小栗旬くんにガッキー
楽しみすぎる

714 :日曜8時の名無しさん:2021/04/15(木) 23:48:20.38 ID:mZbOZ3YM.net
西田敏行73歳の現役の俳優で杖をつくか支えてもらえないと歩けないとかヤバくないか?!

715 :日曜8時の名無しさん:2021/04/15(木) 23:49:49.88 ID:N/6Tpmq4.net
これで視聴率20〜25%は安定的だな(出典:女性自身)

716 :日曜8時の名無しさん:2021/04/16(金) 00:09:18.94 ID:AZtXDL0q.net
>>715
今時そんないくわけないだろ半沢じゃあるまいし
時差のない冬季北京オリンピックが2022年2月から開催

717 :日曜8時の名無しさん:2021/04/16(金) 00:10:57.71 ID:kM7X91FN.net
でも小栗旬に大泉洋に西田敏行に松平健に新垣結衣に佐藤浩市に山本耕史に菅田将暉とか今度の大河は俳優陣が一際豪華だな

718 :日曜8時の名無しさん:2021/04/16(金) 00:12:33.52 ID:kM7X91FN.net
>>716
でもいだてんを超えることは絶対確実
今の青天を漬けもたぶん超える

719 :日曜8時の名無しさん:2021/04/16(金) 00:21:00.43 ID:AZtXDL0q.net
>>718
青天は兎も角いだテロとか急に目標下がってるやんw
天敵スポーツ生Live冬季五輪対策にはとにかく序盤が勝負だからな
豪華()大泉と小池がコント夫婦にならないといいが

720 :日曜8時の名無しさん:2021/04/16(金) 00:30:35.11 ID:DfNYAAko.net
あと2022年はカタールW杯もお忘れなく
開幕戦は11月で日本時間19:00〜キックオフ
https://www.goal.com/jp/%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88/fifa-world-cup-qatar-2022-information/1osqtqax5ci4s1rduk9zc5a86d#qrts6aaxe1j51bgn9ffxue25i

721 :日曜8時の名無しさん:2021/04/16(金) 01:02:55.18 ID:ZFujE/4+.net
視聴率ヒトケタを出さない為に無能関係者は極力排除しているから大丈夫だろ

722 :日曜8時の名無しさん:2021/04/16(金) 02:26:58.75 ID:biatrKDe.net
ガッキーの役は最初の数回で死んじゃうのかな?
頼朝がメインだったらもっと長い期間出そうだけど
主役が義時だからね

723 :日曜8時の名無しさん:2021/04/16(金) 05:17:21.94 ID:kSMi5eQQ.net
無能有能の二元論じゃ押し測れないのが鎌倉

724 :日曜8時の名無しさん:2021/04/16(金) 08:33:27.14 ID:We79GIv9.net
佐藤浩市あれだけ芹沢が良かったのにそれから一度も大河呼ばれてないのが意外だった
断ってたのかもしれんが
堺雅人は4年後には使われたのに

725 :日曜8時の名無しさん:2021/04/16(金) 11:01:42.76 ID:rcTrISRb.net
>>724
堺雅人は新選組の前に朝ドラ「オードリー」で主人公の相手役やってたし
もともとNHKとの縁が深いから
新選組で発掘されたから篤姫夫役というわけではない

726 :日曜8時の名無しさん:2021/04/16(金) 12:30:14.14 ID:7f9Z1B8Y.net
>>724
佐藤はあの頃、映画とかドラマ主演とか引っ張りだこだったからね
その間も三谷作品はちょいちょい出てたけど、おそらく真田丸は断ってたのかなとは思う

727 :日曜8時の名無しさん:2021/04/16(金) 12:44:17.60 ID:KEsKizM7.net
>>726
浩市は清洲会議、オリエント急行、ギャラクシー街道、と立て続けに三谷作品出てた
もともと映画メインで真田の頃は映画版64前後編の長期撮影中

728 :日曜8時の名無しさん:2021/04/16(金) 13:00:09.78 ID:AzEg8x4B.net
>>719
今回の頼朝夫婦の方向性としては
過去に偽夫婦役で共演した「グッドバイ」で概ね想像は出来るね

729 :日曜8時の名無しさん:2021/04/16(金) 17:26:49.73 ID:AHlvelQC.net
佐藤浩市は大河に長い期間拘束されるのが嫌で断ってたと聞いたことあるけど
ホントか知らないw

730 :日曜8時の名無しさん:2021/04/16(金) 17:45:03.08 ID:1TKc0l2l.net
西田敏行で語る日本史のコピペに新たな1行が加えられるんか

731 :日曜8時の名無しさん:2021/04/16(金) 18:09:10.61 ID:ZwKZm8lv.net
>三谷作品常連で、筆の遅さを知る佐藤は「なぜまた長い長い大河を引き受けたのか不思議でならない(笑い)」

732 :日曜8時の名無しさん:2021/04/16(金) 18:28:32.77 ID:B+l6YTl5.net
>>716
大丈夫。北京オリンピックはボイコットされるから(出典:バイデン)

733 :日曜8時の名無しさん:2021/04/17(土) 11:29:13.08 ID:OddNxg4S.net
ところで北条は三浦・和田・比企・梶原といった有力御家人を次々と滅ぼしていったのに、なんで足利は滅ぼさなかったの?

もし足利を滅ぼしていれば北条幕府はもう少し長く続いたかも知れないんでしょ?

734 :日曜8時の名無しさん:2021/04/17(土) 14:18:07.48 ID:VA9QJTCq.net
>>733
当時の足利は政子の妹が生んだ
義氏が当主で北条方だった

735 :日曜8時の名無しさん:2021/04/17(土) 14:37:04.99 ID:j23HzZwx.net
>>724
佐藤浩市は歴史上の人物を演じるのがあまり興味ないと発言してた
組!の時も断ろうと思ってたらしいが父親が演じたこともある芹沢鴨だったから
引き受けることにしたらしい
だから今回出演するのが逆に驚いた

736 :日曜8時の名無しさん:2021/04/17(土) 14:51:04.55 ID:c/q89bJJ.net
>>735
佐藤浩市は大河4回目で新選組の前に大河に2回出ているし
新選組の前年には壬生義士伝で斎藤一をやっている
三谷作品の清須会議で池田恒興
この前の海老蔵主演ドラマ桶狭間では斎藤道三などなど
歴史上の人物は結構やってる

737 :日曜8時の名無しさん:2021/04/17(土) 15:00:03.40 ID:eIEup12T.net
清須会議の頃は知らんが実際組!のガイドブックでそう答えてた
事実組!以降あまり時代劇には出てないイメージ
最近は確かによく出てるね

738 :日曜8時の名無しさん:2021/04/17(土) 22:38:28.89 ID:gGjjW1y5.net
>>733
足利は鎌倉時代、事実上の北条一族(しかも赤橋クラス)だったからだよ
得宗様の忠実な下僕で、尊氏さんのお爺さんも忠誠を示すために時宗公に殉死するぐらいだからね
だからこそ北条時行としては裏切った身内の尊氏が許せなかったんだろうね

739 :日曜8時の名無しさん:2021/04/17(土) 23:01:39.34 ID:mdey8d7i.net
>>738
みんな詳しいよね。なんで?

740 :日曜8時の名無しさん:2021/04/17(土) 23:26:20.08 ID:gGjjW1y5.net
>>739
鎌倉北条フリークだからだよ
ちなみにおれは極楽寺重時が好き

741 :日曜8時の名無しさん:2021/04/18(日) 00:47:04.92 ID:XYnsmzgB.net
北条氏はマイナーだが隠れオタは結構いる
だからこうして大河ドラマにもなる

742 :日曜8時の名無しさん:2021/04/18(日) 01:10:39.12 ID:VJTvYVS7.net
>>738
息を吐くように嘘を付く

北条氏から一門に準じる扱いを受けていたのは足利家氏(斯波氏の祖)だけ
尊氏の祖父の家時は、北条氏の母をもっておらず(母は上杉氏)、
霜月騒動に連座して切腹したというのが通説

赤橋家は、得宗以外で唯一、将軍が烏帽子親になり偏諱を与える家柄なので、
もちろん得宗が烏帽子親となり偏諱を与える足利が、赤橋と同じ家格なわけがない

743 :日曜8時の名無しさん:2021/04/18(日) 01:43:05.02 ID:ZICb6som.net

北条は、足利に被る源頼朝の影にガクガクブルブル怯て、自らの安全保障の為に足利との姻戚を求めた

北条が乗り越えられなかったのかは自らの家格ではない
三河の源頼朝が構築した三河システム



源頼朝  三河→鎌倉
寛伝   三河→日光
足利義兼 三河→足利


三河の源頼朝は、三河にあった自身の母方の菩提寺の僧を日光に送り込んだ


■日光山
源頼朝がその母方の従兄弟を別当に据えて以来、鎌倉幕府、関東公方、後北条氏の歴代を通じて東国の宗教的権威の一中心であり続けた


源頼朝
・藤原実範(三河守→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→女(由良御前→源頼朝


寛伝(母方従兄弟、三河国滝山寺僧)
・藤原実範(三河守→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→藤原範忠→寛伝

足利義兼(初代源姓足利氏)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司→女(実父は季範長男の範忠→足利義兼

744 :日曜8時の名無しさん:2021/04/18(日) 01:45:01.45 ID:ZICb6som.net
承久の乱の時に政子の檄文を読み上げたのは三河武士の安達景盛
三河縁故の武士が、裏でガッチリタッグを組んでいた
結局は、その三河の足利氏に滅ぼされた

北条が乗り越えられなかったのは、頼朝が構築した三河システム(三河縁者が武家社会を牛耳るシステム)&#160;
男系、女系共に源頼朝に近い足利氏が使命感をもって、武家社会を源頼朝の三河システム(三河縁者が武家社会を牛耳るシステム)に戻したのさ
その三河システムの存在は政子ちゃんは周知の事だ&#160;

頼朝やその息子孫がいなくなって、政子が頼りにしたのは三河で繋がる人々だったのは明白だろう、政子の葬儀奉行は三河守護の足利義氏だった


金剛三昧院(本尊、愛染明王は北条政子が、当時仏師として世間に名を広めていた運慶に依頼し、頼朝公の等身大の坐像念持仏として作成)

・建暦元年(1211年)、北条政子の発願により源頼朝菩提のために禅定院として創建する
・承久元年(1219年)、源実朝菩提のために禅定院を改築して金剛三昧院と改称し、以後将軍家の菩提寺として信仰する
・貞応2年(1223年)、北条政子が禅定如実として入道し、建立奉行を葛山景倫(願性)・安達景盛が務め、源頼朝と源実朝の菩提を弔うための多宝塔(国宝)を建立する
・嘉禎4年(1238年)、足利義氏は政子の十三回忌にあたり、当院に大仏殿を建立し、丈六の大日如来像を奉安して、政子と実朝公の遺骨を納める


・源実朝
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→由良御前→源頼朝→源実朝

葛山景倫(願性)
藤原実範(三河守)→女(藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)の妹)→高橋惟康(三河国高橋荘領主)→鮎沢惟兼→葛山惟忠→景忠→景倫(願性)

・安達景盛
小田野兼広(三河国八名郡小野田)→安達盛長(三河国小野田荘地頭、三河守護)→安達景盛(三河国小野田荘地頭、1221年まで三河守護だったか?)

・足利義氏&#160;
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→女(養女)→足利義兼→足利義氏(三河守護)

745 :日曜8時の名無しさん:2021/04/18(日) 01:48:59.48 ID:ZICb6som.net
頼家の正室が出た足助氏が、何ら危害を加えられず、滅ぼされなかった事実で察しろ

足助氏も、三河の源頼朝が構築した三河システムの一員だった



源頼朝は嫡男の正室に、曽祖父が開発した三河国の荘園の荘官をしていた足助重長の娘を選んだ

源頼朝の曽祖父は三河県豊田市民→三河県岡崎市民
源頼朝の祖父は三河県岡崎市民
源頼朝の嫡男の正室(辻殿)は三河県豊田市民
その嫡男の息子が鎌倉鶴岡八幡宮でやらかした公暁

・吾妻鏡では辻殿を妻、若狭局を愛妾としている

・源頼家(2代目鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→由良御前→源頼朝 →頼家→公暁

・辻殿
足助(加茂)重長(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)→辻殿(母親は源為朝の娘)→公暁

746 :日曜8時の名無しさん:2021/04/18(日) 01:57:51.19 ID:ZICb6som.net
足利義兼の娘は、源実朝の正室になる話だったが、もし実現していたらこうなっていた


源頼家正室
辻殿
足助(加茂)重長(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)→辻殿(母親は源為朝の娘)→公暁

源実朝正室
女子
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→女(養女)→足利義兼→女子



鎌倉に将軍家がいて、三河に鎌倉将軍家の正室の兄弟がいる
コレが、三河の源頼朝が構築した三河システムだ


足助(加茂)重長(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)→足助重秀


藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→女(養女)→足利義兼→足利義氏(三河守護)

747 :日曜8時の名無しさん:2021/04/18(日) 09:01:00.73 ID:OQlwCORx.net
>>742
wikipediaを鵜呑みにするバカの典型

霜月騒動が起因じゃなくて、得宗時宗に殉死したのが通説
源氏将軍待望論も知らないとは、マジアホやな
足利の当主が代々得宗から嫁をもらっていることも知らんのかマヌケ

おまえの負けだ、ゴミニート

748 :日曜8時の名無しさん:2021/04/18(日) 11:17:59.04 ID:qpAyjoPV.net
新撰組の佐藤浩一はさすごに一人迫力あったわ。こわっぱみたいのばかりだったからw

749 :日曜8時の名無しさん:2021/04/18(日) 13:08:55.11 ID:r+f9T6EE.net
俺も詳しくなりたいな。語れるくらいに

750 :日曜8時の名無しさん:2021/04/18(日) 14:00:52.84 ID:XYnsmzgB.net
とりあえず重時家訓をきちんと学んでいれば森喜朗はあんな舌下事件
起こさずにすんだろう

751 :日曜8時の名無しさん:2021/04/18(日) 15:07:08.21 ID:VJTvYVS7.net
>>747
> 足利の当主が代々得宗から嫁をもらっている

息を吐くように嘘を付くw (義兼と)義氏と泰氏の2人(3人)だけw

752 :日曜8時の名無しさん:2021/04/18(日) 16:39:44.88 ID:d/pLyWnN.net
>>729
芹沢鴨役だからせいぜい序盤の数回で死ぬと思って引き受けたら、
中盤までけっこう重要な役割で出ることになって、本人も計算違いだったと冗談半分で言ってた。

753 :日曜8時の名無しさん:2021/04/18(日) 18:34:18.33 ID:tDse5LPp.net
変わり果てた佐藤浩市

754 :日曜8時の名無しさん:2021/04/18(日) 19:56:02.43 ID:zfyeHxGC.net
>>733
婿にして抱き込んでた他の源氏一族が先に失脚して足利か残った

755 :日曜8時の名無しさん:2021/04/18(日) 20:47:12.84 ID:rJ6HviNH.net
源氏でも足利よりも格上だった平賀は時政の娘婿であわや将軍まで上り詰めるところだったのに北条内部の政争で滅亡したしな
足利は北条の外戚でも運が良かったし出過ぎないように相当な努力をしたと思う

756 :日曜8時の名無しさん:2021/04/18(日) 21:21:07.20 ID:c0oqxFtG.net
新田義貞の部将としての力量ですが、私はやっぱり何だかんだ言って優れていたと思いますよ。鎌倉幕府の本拠地を攻め落としたのはやっぱりすごいです。

757 :日曜8時の名無しさん:2021/04/18(日) 21:27:50.96 ID:vAmKqtbF.net
800年前の戦いの記憶に迫る!「よみがえる承久の乱―後鳥羽上皇vs鎌倉北条氏―」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/dca4349122a7b93191181b6d4358d58d6657e2a9

758 :日曜8時の名無しさん:2021/04/18(日) 21:48:41.39 ID:FC+vW1Q0.net
>>757
これ来年やればいいのにと思ったが
今年が800周年か

むしろ渋沢栄一大河を新札出る年にやれよw

759 :日曜8時の名無しさん:2021/04/18(日) 22:12:30.61 ID:XYnsmzgB.net
義氏は得宗から嫁とは言えんだろ
義時の娘でなく泰時の娘でその時はまだ義時の後継は決まってない

760 :日曜8時の名無しさん:2021/04/18(日) 22:45:48.77 ID:1CHdQwMi.net
>>756
そりゃ優れてるだろ
尊氏に一騎打ち持ち掛けるくらい武勇があるんだから
師団長としては有能だろ
だから尊氏も息子預けるくらい頼りにしてたんだろ

761 :日曜8時の名無しさん:2021/04/18(日) 22:50:33.82 ID:uYq6Lblu.net
>>729
上総広常は長い期間拘束されないから大丈夫
間もなく始動にブスッとされるハズ

762 :日曜8時の名無しさん:2021/04/18(日) 23:04:35.27 ID:1CHdQwMi.net
上総広常はまた傲慢な男として描かれるのか
平治の乱から従軍してて、頼朝の挙兵でも中心なのに

763 :日曜8時の名無しさん:2021/04/19(月) 02:12:55.97 ID:VFriBZpx.net
頼朝の鎌倉入りをじっくり描く言ってたから上総活躍しそうだ

764 :日曜8時の名無しさん:2021/04/19(月) 02:13:51.93 ID:RI+AVS0V.net
>>754
諦めろ
足利は鎌倉の御家人(守護職)にして、京の公家の下司でもあった
その京の公家は遡れば、足利の親戚

足利と対立すれば、大混乱が起きると分かっていた


関東申次

吉田経房(三河国知行国主)
坊門信清(源実朝正室の父)
西園寺公経(母は一条全子(坊門姫の娘)、将軍九条頼経外祖父)
近衛家実
九条道家(祖父は九条兼実(三河国知行国主)、将軍九条頼経実父)
近衛兼経(道家の娘婿、道家の補佐役)
一条実経(道家の子、九条頼経の弟、道家の補佐役)
西園寺実氏(公経の子)
西園寺実兼(三河国知行国主、実氏の孫、先に病死した父・公相に代わる)
西園寺公衡(実兼の子)
西園寺実兼(三河国知行国主、公衡病死に伴い、復職)
西園寺実衡(三河国知行国主、実兼の孫、公衡の子)

765 :日曜8時の名無しさん:2021/04/19(月) 02:21:44.93 ID:RI+AVS0V.net
三河守護職、安達盛長の後任は不明のようだが
当時、三河は事実上将軍の直轄地であり、尚かつ院の本拠地であったのなら、三河で東西のバランスを取っていたのである
そりゃ実朝が死ねば、東西のバランスが崩れるのは当たり前

言うまでもなく、三河国主七条院の息子は後鳥羽院


三河国分国主、知行国主

1191年07年:九条兼実(知行国主)、関東申次、嫡男の嫁は一条全子(坊門姫の娘)
1199年02年:吉田経房(知行国主)、初代関東申次、母の兄弟に藤原俊成(三河守) 、孫が水無瀬信成(父は藤原親兼(室に足利義兼の娘)、後鳥羽院の命で養子入り後に水無瀬殿を譲られる)娘
1200年03月:七条院(分国主) 、姪は坊門信子(源実朝室)
1227年11月:七条院(分国主)、再任
1234年01年:四条隆親(知行国主)、室に足利能子(足利義氏(三河守護)の娘)
1240年12月:葉室資頼(知行国主)、藤原顕頼(三河守、正室は藤原季範従兄弟)の玄孫、すぐに四条隆親と交代
1240年12月:四条隆親(知行国主)、再任
1254年04月:平敦朝
1288年02月:西園寺実兼(知行国主)、関東申次
1301年02月:持明院統(伏見院)(分国主)
1303年04年:持明院統(伏見院)(分国主)
1321年06年:日野俊光(知行国主)、辞退
1321年06年:西園寺実衛(知行国主)、関東申次
1324年01月:持明院統(花園院)(分国主)

766 :日曜8時の名無しさん:2021/04/19(月) 06:27:55.84 ID:kA29P+SU.net
足利が生き残ったのは結果論

767 :日曜8時の名無しさん:2021/04/20(火) 07:52:00.04 ID:XyvQxGTL.net
孫の頼家…時政がポア
比企腹の曾孫…ポア
他腹の頼朝子…出家追放
婿の阿野全成…失脚
婿の平賀朝雅…失脚
朝雅の兄…反乱
婿の足利氏…残存

768 :日曜8時の名無しさん:2021/04/20(火) 07:58:49.55 ID:43KCMSN2.net
全成の子とか居たがポアだな。足利もいつ標的になってもおかしくなかった。

769 :日曜8時の名無しさん:2021/04/20(火) 10:44:52.32 ID:EseAA4pl.net
>>768
義兼は粛清を恐れて狂人のふりをしたという伝承もあるしな
義氏は徹底的に北条に忠実になることで恩賞を稼ぎまくって勢力を蓄えた
あと幕政から一定の距離を置いていたのも賢明だった、がっつり首突っ込んでいた三浦は結局北条と利害対立して潰されたし

770 :日曜8時の名無しさん:2021/04/20(火) 20:46:03.49 ID:vshyKXj8.net
坂井考一が偉そうにのさばってるのは何かのフラグ??

771 :日曜8時の名無しさん:2021/04/20(火) 20:52:38.52 ID:2TFTn7dv.net
小学館の漫画日本の歴史で以仁王の挙兵時の宇治川の合戦で寄せ手の平家方に足利が加わっていたのには驚いたわ。

772 :日曜8時の名無しさん:2021/04/20(火) 21:23:35.22 ID:FrVvfLwf.net
>>770
呉座よアキラメロ

773 :日曜8時の名無しさん:2021/04/20(火) 21:28:19.96 ID:OmE8hwG7.net
>>771
足利と言っても源氏の足利とは全く別の藤原姓足利だけどな
平家方だったので頼朝に潰されて、足利氏といえば源姓足利を指すようになった

774 :日曜8時の名無しさん:2021/04/20(火) 21:48:32.66 ID:bubKtspC.net
>>767
政子の妹たちは夫や子供が殺されたる流されたりしている

775 :日曜8時の名無しさん:2021/04/20(火) 22:17:43.22 ID:+pnUjvCI.net
だからか義時は娘を皆公家に嫁がせてるよね
義時の婿て武家でいない…
それであの面倒臭い御家人を牛耳れるってつょい
よく和田の顔面はりたおしたと思うわ

776 :日曜8時の名無しさん:2021/04/21(水) 00:32:12.32 ID:uEk7qKba.net
義時のお陰で北条の天下が100年以上も続いたんだから、そう考えると北条義時って偉大だよな

777 :日曜8時の名無しさん:2021/04/21(水) 10:06:50.17 ID:9aJ9zXQD.net
>>775
義時の娘の結婚相手も基本的には鎌倉幕府の御家人だぞ
戸次重秀もそうだし中原季時とか大江親広とか親父は都から下った元公家かもしれんが
本人は生まれながらの武将だしな
都の現役公家に嫁いだのは頼朝の実妹の血筋で親幕公卿の一条家ぐらい
土御門定通に嫁いだ竹殿は義時離縁後公家に嫁いだ母姫の前の縁であって義時の敵対勢力だし

778 :日曜8時の名無しさん:2021/04/21(水) 11:33:32.15 ID:fgMaT03I.net
>>772本郷だろw

779 :日曜8時の名無しさん:2021/04/21(水) 13:07:14.23 ID:4UVBfFeo.net
西園寺公経の息子に嫁いでるじゃん義時娘
元公家だろうが公家だよ
関東の武士団じゃない
時政は公家と武家と両方に嫁がせてるが義時は明らかに
偏りがある

780 :日曜8時の名無しさん:2021/04/21(水) 22:42:21.79 ID:rDcvXfVP.net
歴史探偵だからな

781 :日曜8時の名無しさん:2021/04/22(木) 02:20:26.25 ID:GM7ee/K8.net
義時の後継が鎌倉支配して当然て認識だったから
かなり偉大
承久の勝利が大きいんだろうがそれ以前から強いとみる
実朝死んでも鎌倉静かだったからな
長く権を取りて傷なし言われるだけある

なぜそんな強かったか政子との関係もあるが頼朝との関係も
あるんじゃないかな
このドラマでそのあたりが見られると嬉しい

782 :日曜8時の名無しさん:2021/04/22(木) 14:27:32.35 ID:pLyfKN4l.net
>>779
だから一条実有は頼朝実妹つながりだろ
西園寺公経の妻が頼朝の姪なんだから
義時の娘は皆公家にしか嫁いでないというのがそもそも嘘だし
元公家は武家ではないというなら源頼朝だって公家で都で官職受けてたからな

783 :日曜8時の名無しさん:2021/04/22(木) 14:28:57.22 ID:pLyfKN4l.net
>>779
義時娘が嫁いだ中原季時とか大江親広はもともと鎌倉の幕府御家人で武士
「元公家」ではないから

784 :日曜8時の名無しさん:2021/04/22(木) 15:52:24.68 ID:GM7ee/K8.net
いくら言おうが公家は公家だよw
稲毛や畠山、平賀や足利に嫁がせた時政
三浦や足利に嫁がせた泰時
全然違うだろ義時は

785 :日曜8時の名無しさん:2021/04/22(木) 16:09:52.21 ID:/RPgZvb7.net
いや公家じゃなく武将として生涯終えている

786 :日曜8時の名無しさん:2021/04/22(木) 16:52:24.48 ID:GM7ee/K8.net
実有の母親は頼朝とは関係ない
頼朝姪を妻にした西園寺公経息子だから西園寺の縁の方があるある
大江と離婚して土御門、実雅配流で離婚して唐橋
唐橋との結婚は義時死後だろうけど一族の認識として
公家に嫁がせるってあったんかもな

なんで有力御家人を婿にしないのか謎なんだよなあ
三浦が僻むからか?w

787 :日曜8時の名無しさん:2021/04/22(木) 20:58:13.60 ID:FIkB/Tbo.net
太閤検地の石高(万石)
武蔵66.7 常陸53 上野49.6 下総39.3 上総37.8 下野37.4 甲斐22.7 相模19.4 伊豆6.9

常陸源氏(佐竹)・常陸平氏がほぼ国内全域
甲斐源氏(武田・一条・加賀美・安田)もほぼ国内全域
上総介もほぼ国内全域
下総平氏(千葉・相馬・東)は相馬郡以南
秩父平氏(河越・畠山・小山田・稲毛)は荒川流域から町田・川崎
江戸氏(江戸・豊島・葛西)は23区
藤姓足利氏(足利・佐野・阿曽沼・木村)は上野東部から下野足利
宇都宮氏は下野中央部
太田党(小山・結城・長沼・下河辺)は下野南部から下総北部
新田氏は上野中央部
渋谷氏は相模東部
三浦和田党(和田・三浦・岡崎)は湘南から横浜・三浦半島
中村党(中村・土肥・土屋)は相模西部

北条は狭い伊豆に伊東・狩野・仁田らと割拠
北条が婿にしていた源氏(頼朝・全成・足利・平賀)は関東に足場がない者たち

788 :日曜8時の名無しさん:2021/04/23(金) 00:41:41.09 ID:u7c3IE6F.net
有力豪族に囲まれて伝統的な家人がいなかった頼朝が
縁戚の北条と比企で疑似的に家人を創出しようとしてた可能性はあるね

789 :日曜8時の名無しさん:2021/04/23(金) 05:25:16.37 ID:WVZcTRGY.net
足利が関東に足場がないってw

790 :日曜8時の名無しさん:2021/04/23(金) 08:25:43.13 ID:iwxEAOJD.net
みんな本当に詳しいよな尊敬する

791 :日曜8時の名無しさん:2021/04/23(金) 08:34:49.93 ID:y9Cv8li6.net
騙されんなw

792 :日曜8時の名無しさん:2021/04/23(金) 20:48:34.68 ID:DxAT/FQB.net
矢田判官代と呼ばれるからには八条院に寄進できたのもそれ相応の所領なんでしょう
足利周辺で大規模な軍事行動を起こしている藤姓足利氏があの辺りを実効支配していたんじゃないかな

793 :日曜8時の名無しさん:2021/04/25(日) 01:20:14.55 ID:G1DIHNnO.net
千葉常胤は今上天皇の先祖の一人で鎌倉殿を鎌倉殿たらしめた張本人なのにマイナー。妙見菩薩の加護が足りない気がする。

794 :日曜8時の名無しさん:2021/04/25(日) 23:09:20.48 ID:MwgW7gZ/.net
足利が源姓の所領で藤姓に野木まで素通りさせたなら大失態じゃないかな

795 :日曜8時の名無しさん:2021/04/26(月) 06:29:32.80 ID:vd8roi1FR
大河は一回目の花の生涯が一番面白かった
側室なんかバンバン出ていて自由があった
どっしりとした骨太の人間ドラマが見たいね

796 :日曜8時の名無しさん:2021/04/26(月) 05:43:12.00 ID:TjdScCH5.net
むしろ藤姓にとって源姓が

797 :日曜8時の名無しさん:2021/04/26(月) 12:34:24.26 ID:qbTBRQ+E.net
大河ドラマ
1 1963 花の生涯 尾上松緑 佐田啓二 八千草薫
2 1964 赤穂浪士 長谷川一夫 山田五十鈴 中村嘉葎雄
3 1965 太閤記 緒形拳 高橋幸治 石坂浩二
4 1966 源義経 尾上菊之助 藤純子 緒形拳
5 1967 三姉妹 岡田茉莉子 藤村志保 栗原小巻
6 1968 龍馬がゆく 北大路欣也 高橋英樹 新克利
7 1969 天と地と 石坂浩二 中村光輝 高橋幸治

8 1970 樅ノ木は残った 平幹二朗 栗原小巻 吉永小百合
9 1971 春の坂道 中村錦之助 小林千登勢 原田芳雄
10 1972 新・平家物語 仲代達矢 中村勘九郎 若尾文子
11 1973 国取り物語 平幹二朗 高橋英樹 近藤正臣
12 1974 勝海舟 渡哲也 松方弘樹 大原麗子
13 1975 元禄太平記 石坂浩二 岡田茉莉子 江守徹
14 1976 風と雲と虹と 加藤剛 緒形拳 吉永小百合
15 1977 花神 中村梅之助 浅丘ルリ子 中村雅俊
16 1978 黄金の日日 市川染五郎 栗原小巻 根津甚八
17 1979 草燃える 石坂浩二 岩下志麻 松平健

18 1980 獅子の時代 菅原文太 加藤剛 大原麗子
19 1981 おんな太閤記 佐久間良子 西田敏行 中村雅俊
20 1982 峠の群像 緒形拳 松平健 多岐川裕美
21 1983 徳川家康 滝田栄 役所広司 大竹しのぶ
22 1984 山河燃ゆ 松本幸四郎 西田敏行 大原麗子
23 1985 春の波涛 松坂慶子 中村雅俊 風間杜夫
24 1986 いのち 三田佳子 石野真子 役所広司
25 1987 独眼竜政宗 渡辺謙 北大路欣也 岩下志麻
26 1988 武田信玄 中井貴一 平幹二朗 紺野美沙子
27 1989 春日局 大原麗子 佐久間良子 山下真司

28 1990 翔ぶが如く 西田敏行 鹿賀丈史 田中裕子
29 1991 太平記 真田広之 沢口靖子 片岡孝夫
30 1992 信長 緒形直人 平幹二朗 菊池桃子
31 1993 琉球の嵐 東山紀之 原田知世 渡辺篤郎
32 1993 炎立つ 渡辺謙 村上弘明 古手川祐子
33 1994 花の乱 三田佳子 市川團十郎 松たか子
34 1995 八代将軍 吉宗 西田敏行 賀来千香子 大滝秀治
35 1996 秀吉 竹中直人 沢口靖子 渡哲也
36 1997 毛利元就 中村橋之助 富田靖子 緒形拳
37 1998 徳川慶喜 本木雅弘 菅原文太 石田ひかり
38 1999 元禄繚乱 中村勘九郎 萩原健一 大竹しのぶ

798 :日曜8時の名無しさん:2021/04/26(月) 12:34:45.23 ID:qbTBRQ+E.net
39 2000 葵 徳川三代 津川雅彦 西田敏行 岩下志麻
40 2001 北条時宗 和泉元彌 渡部篤郎 浅野温子
41 2002 利家とまつ 唐沢寿明 松嶋菜々子 反町隆史
42 2003 武蔵 市川新之助 松岡昌宏 米倉涼子
43 2004 新選組! 香取慎吾 山本耕史 鈴木京香
44 2005 義経 滝沢秀明 松平健 上戸彩
45 2006 功名が辻 仲間由紀恵 上川隆也 和久井映見
46 2007 風林火山 内野聖陽 市川亀治郎 柴本幸
47 2008 篤姫 宮崎あおい 瑛太 堺雅人
48 2009 天地人 妻夫木聡 北村一輝 常盤貴子

49 2010 龍馬伝 福山雅治 香川照之 真木よう子
50 2011 江 姫たちの戦国 上野樹里 宮沢りえ 向井理
51 2012 平清盛 松山ケンイチ 深田恭子 玉木宏
52 2013 八重の桜 綾瀬はるか 西島秀俊 長谷川博己
53 2014 軍師官兵衛 岡田准一 中谷美紀 松坂桃李
54 2015 花燃ゆ 井上真央 大沢たかお 東出昌大
55 2016 真田丸 堺雅人 小日向文世 竹内結子
56 2017 おんな城主 直虎 柴咲コウ 三浦春馬 高橋一生
57 2018 西郷どん 鈴木亮平 瑛太 黒木華
58 2019 いだてん 中村勘九郎 阿部サダヲ 綾瀬はるか

59 2020 麒麟がくる 長谷川博己 門脇麦 染谷将太
60 2021 青天を衝け 吉沢亮 小林薫 橋本愛
61 2022 鎌倉殿の13人 小栗旬 小池栄子 新垣結衣
62 2023 どうする家康 松本潤

799 :日曜8時の名無しさん:2021/04/27(火) 16:20:28.80 ID:k0ZB4bBQ.net
第三次出演者発表
https://twitter.com/nhk_kamakura13
(deleted an unsolicited ad)

800 :ニュース!!:2021/04/28(水) 16:58:30.84 ID:kbt5cVQ7k
ニュース速報

「新型コロナ・ワクチンは、動物実験で
「狂牛病」(きょうぎゅうびょう)を発症しました!!
「狂牛病」は、脳が穴だらけになって死ぬ病気です!!

「コロナ・ワクチン」で、神経障害をひきおこす
「レビー小体」が脳内に生成されました!!
               リチャード・フレミング博士

レビー小体は、「記憶障害」「ボケ」「狂牛病」「ものわすれ」を
ひきおこします!!
動物実験で「コロナ・ワクチン」を接種した
サルが狂牛病になりました!!
「コロナ・ワクチン」の方がはるかにヤバい!!
                    ニュース速報

801 :日曜8時の名無しさん:2021/04/28(水) 15:49:58.70 ID:rdKe+2oC.net
上総介広常に大物を持ってきたら千葉にも持ってこないとな

802 :日曜8時の名無しさん:2021/04/28(水) 22:13:29.83 ID:xR/1C1B1.net
どうか千葉の千葉常胤公を三谷幸喜氏の力で有名にして
埼玉の渋沢栄一翁までとは言わないから

803 :日曜8時の名無しさん:2021/04/28(水) 23:50:54.48 ID:Ax3FZJ4U.net
源平大河のお口直し着々

804 :日曜8時の名無しさん:2021/04/29(木) 00:03:32.56 ID:ZmWJ3K/h.net
義時の息子たち
竈門炭治郎こと聖人泰時は言うまでもないけど、腹違いの子どもたちもみんな優秀
政村・重時・実泰
やっぱりおじいちゃんである時政の伊豆の厳しいしつけの賜物だろう
足利や徳川とは大違いや

805 :日曜8時の名無しさん:2021/04/29(木) 00:56:53.62 ID:IAJVLLxu.net
>>802
歴史には全く詳しくないけど千葉氏って戦国時代まで残ってるよね

806 :日曜8時の名無しさん:2021/04/29(木) 01:52:42.98 ID:WOSzc1Ge.net
母親バラバラなのに息子の出来がいいからやっぱ父親力だな
息子可愛がってるし

807 :日曜8時の名無しさん:2021/04/29(木) 07:56:55.58 ID:plqO+NUb.net
千葉氏の居城跡は千葉市内に残っている。(ショボイ)

明治までは下総国の中心は葛飾郡(国府は市川市)であって、千葉郡は僻地。

808 :日曜8時の名無しさん:2021/04/29(木) 08:00:35.76 ID:plqO+NUb.net
今でも千葉県は旧葛飾郡地域が栄えている。
市川市、船橋市、松戸市、柏市、浦安市。

安房や上総はド田舎。

809 :日曜8時の名無しさん:2021/04/29(木) 10:52:21.22 ID:IswjIYTq.net
いつから撮るんですか?

810 :日曜8時の名無しさん:2021/04/29(木) 11:44:45.57 ID:RrKMSxbA.net
今でも千葉県は僻地

811 :日曜8時の名無しさん:2021/04/29(木) 12:53:33.25 ID:N/l3GGHh.net
武家なんて僻地だからこそだから

812 :日曜8時の名無しさん:2021/04/29(木) 14:07:03.34 ID:Hbdx3OPi.net
だから紀州のドンファンなのか

813 :日曜8時の名無しさん:2021/04/29(木) 15:26:19.80 ID:h1tORNQS.net
コロナで御家人全滅END

814 :日曜8時の名無しさん:2021/04/29(木) 20:26:12.44 ID:/7Qmkyfc.net
新田義重も河内源氏の重鎮で重要人物

815 :日曜8時の名無しさん:2021/04/30(金) 02:03:04.62 ID:6zLgZCYmd
田中泯さんと菅田将暉さんの共演楽しみにしてるわ
アルキメデスの大戦のお二人のお芝居痺れた

816 :日曜8時の名無しさん:2021/04/30(金) 17:44:26.89 ID:+VZL9EY2.net
房総半島って日本史でスポットライトが当たった事がないな
東京湾があるから要衝地にならないからか

817 :日曜8時の名無しさん:2021/04/30(金) 17:53:57.28 ID:5K6ODQo5.net
房総半島にはおれの実家があるから大丈夫

818 :日曜8時の名無しさん:2021/04/30(金) 18:10:03.23 ID:lfFEHHYm.net
房総半島は八犬伝くらいかなあ
そういえば青天で渋沢たちが高崎城襲撃の作戦練るときに、八犬伝を根拠にしてるのには笑った

819 :日曜8時の名無しさん:2021/04/30(金) 18:25:50.55 ID:MJtiFB4K.net
中学生の頃に八犬伝オタクで原文で読んだりしてたから房総半島は憧れの地だったよ
千葉とか言われるとすごいロマン

820 :日曜8時の名無しさん:2021/04/30(金) 19:17:01.98 ID:QRHFlA4Z.net
今でも房総半島てむっちゃ遠いじゃん
ましてや当時って

821 :日曜8時の名無しさん:2021/04/30(金) 19:17:35.63 ID:Jq1Y4eMB.net
>>819
お前どこ住み?

822 :日曜8時の名無しさん:2021/04/30(金) 19:51:18.21 ID:MJtiFB4K.net
>>821
なんの関係が?

823 :日曜8時の名無しさん:2021/04/30(金) 23:08:01.16 ID:VteKAE+G.net
当時は畿内からは関東へは海路がメイン。
上総や安房の方が京に近い。

824 :日曜8時の名無しさん:2021/04/30(金) 23:21:45.00 ID:3lIjOmZo.net
高橋一生とディーン・フジオカは中高年なのにキュンキュンすると言うような
コアなファンがついているところが似ている

825 :日曜8時の名無しさん:2021/05/01(土) 16:08:51.92 ID:8caxmm7C.net
阿波局が朝ドラで怪演見せてるな
実年齢32があそこまで婆さんに見えるってどうよ?
樹木希林とか菅井きんの後継者かよ

826 :日曜8時の名無しさん:2021/05/01(土) 18:11:25.74 ID:RFEltN5+.net
千葉が憧れの地って、なぁ、、
僻地住みか。

827 :日曜8時の名無しさん:2021/05/01(土) 18:14:59.57 ID:K8UfKQUA.net
>>825
樹木さんあの有名な寺内貫太郎一家でおばあちゃん役やってた時、まだ30代だったんだよね。

828 :日曜8時の名無しさん:2021/05/01(土) 19:56:47.28 ID:zioUKDOT.net
>>826
聖地みたいなところにいきたいと思ったことはないの?
例えば鎌倉殿なら鎌倉とか真田丸なら上田とかさ

829 :日曜8時の名無しさん:2021/05/01(土) 20:51:37.61 ID:K8UfKQUA.net
>>826
あんたがディズニーランド好きだったら面白くて好きになりそうww

830 :日曜8時の名無しさん:2021/05/01(土) 21:36:23.42 ID:bBEr84Rl.net
>>828
わかるよ まさに今年深谷行ってみたいなって思ってるし

831 :日曜8時の名無しさん:2021/05/01(土) 21:51:26.30 ID:QxNpb5PR.net
東京ディズニーランド

832 :日曜8時の名無しさん:2021/05/02(日) 08:10:40.48 ID:EAW3KsG/.net
房総半島なら「天保水滸伝」の旭市清滝に行ってみたいかなあ

833 :日曜8時の名無しさん:2021/05/02(日) 22:43:19.84 ID:sC3yMU3q.net
麒麟がくるで、亀岡は光秀のゆかりの地のはずなのにほとんど出てこなくて気の毒だった

834 :日曜8時の名無しさん:2021/05/03(月) 00:09:50.46 ID:mGcT52mB.net
>>816
逆だよ
江戸湾の交通の生命線だからいつも争奪戦になる
和田義盛が上総を望んだのも、義時が妨害したのもそのため
ただ、激戦の一方当事者(≒勝者)が対岸からくることが多いからね

835 :日曜8時の名無しさん:2021/05/03(月) 00:12:46.29 ID:mGcT52mB.net
>>828
鎌倉だけは行きたいと思わないな
狭苦しいし人で埋まってるし山だらけだし
あそこは京都みたいなとこだな

836 :日曜8時の名無しさん:2021/05/03(月) 01:59:26.04 ID:5jgd5y7k.net
>>830
深谷なんて何もねえぞ

837 :日曜8時の名無しさん:2021/05/03(月) 06:18:01.37 ID:PTrZmoJ1.net
>>833
花燃ゆの防府 (´・ω・`)

838 :日曜8時の名無しさん:2021/05/03(月) 09:14:29.97 ID:pfXhnKg2.net
麒麟がくるで

839 :日曜8時の名無しさん:2021/05/03(月) 10:28:20.89 ID:4GpP7WOP.net
デズニーランドは埋立地だから海の中だろ

840 :日曜8時の名無しさん:2021/05/03(月) 11:54:57.38 ID:3Zlo9/mX.net
なんもないとかどうでもいいんだよ
ここで昔こういうことがあったんだなとか思いを馳せるのが楽しいのに
今はただの道路でも別にいいんだよ

こういうスレに来るくせにそういうオタク心を介さないやつがいることに驚き

841 :日曜8時の名無しさん:2021/05/03(月) 13:34:39.76 ID:/j/o0OPm.net
わかるぞ
山なんかは割と変わってない?かもしれんが川は流れ変わってるだろうな
と思ったりしてさ
鎌倉は現地に行くべき
いろいろ事件起きるがこの狭さか、とかこの距離かてのがよくわかる
義時が胤長の館取り上げたのも納得する
とにかく狭くて攻撃されたらあっという間で防ぎようがない

842 :日曜8時の名無しさん:2021/05/03(月) 13:48:03.35 ID:/j/o0OPm.net
壇ノ浦なんかもそうだよな
狭いから範頼軍が陸から攻撃したってのがよくわかるし
両岸鎌倉軍に抑えられた平家が逃げ場を失い沈むしかなかったのも納得する
今回義時は範頼軍だからそういった動きも描かれると良い

843 :日曜8時の名無しさん:2021/05/03(月) 14:10:17.59 ID:4zPnJ+jv.net
わかる
現地行くとあーこれは攻めづらいわとか理解できるし
城なんかもよくこんな山の上にこんなん作ったなあとか当時の人たちの健脚と技術にびっくりしたり

844 :日曜8時の名無しさん:2021/05/03(月) 14:15:14.17 ID:/j/o0OPm.net
京都が北から攻められないてのもわかる
あんな山越えてくの大変だろとか
琵琶湖の西は今は湖西線通ってるがやはり狭くかつて水位高かった
て言うから東を通るしかないんだなとか

845 :日曜8時の名無しさん:2021/05/03(月) 17:50:45.37 ID:TufYGzMn.net
旧跡を見に行く時に最近はコンパスを持っていく
やっぱり昔の人にとって方位って立地の重要事項だったのかな、と納得する

846 :日曜8時の名無しさん:2021/05/04(火) 00:27:30.85 ID:O1dGKXro.net
あと深谷な
浅間山の火山流が止まったのが深谷で、そこが利根川の水運の要所だったとかね
よく利根川の深谷の土手でそんな事いろいろ妄想してるわあ

847 :日曜8時の名無しさん:2021/05/04(火) 01:12:23.03 ID:NYsQNDlL.net
暇だから買い物ついでにR134を走ってこようかなと思ったら渋滞で真っ赤になっててやめた

848 :日曜8時の名無しさん:2021/05/04(火) 01:46:10.80 ID:X55ljboh.net
>>841
胤長の屋敷を和田に戻したら
三浦義村、胤長で御所が二方か三方から囲まれる形になる
義時にとっても死活問題だった

和田は挙兵を前倒しせず
横山党の到着を待ってたら勝ち目あったかな

849 :日曜8時の名無しさん:2021/05/04(火) 01:48:15.80 ID:X55ljboh.net
>>843
でも衣川とか厨川とか北上盆地は
「盆地の口が狭くて雪が深くて、しかも奥が広いとか絶対にやばい」
と思うのに実際は2回も落ちてるよね

奥地に行くまでに勝負が決まってる感がある

850 :日曜8時の名無しさん:2021/05/04(火) 19:31:27.09 ID:unhR5TeJ.net
1回目は安倍貞任が名将だったから源氏方も相当苦戦したはず
2回目はまさに福島辺りで決勝戦は終わっていた感じだな
岩手に乗り込んだときにはもう泰衡は逃げ出して部下に殺されてた

851 :日曜8時の名無しさん:2021/05/04(火) 19:39:04.29 ID:CGJEamGo.net
あれもようわからんのよな
奥州軍の兵力はいったいどこへ行ってしまったんだろう
そもそも最初から大した兵力などなかったのか

852 :日曜8時の名無しさん:2021/05/04(火) 21:56:00.62 ID:5omU3F2Y.net
ふたばの岬といえば 虚言癖のしりあたま

853 :日曜8時の名無しさん:2021/05/04(火) 22:02:48.63 ID:HU0qo+TY.net
>>848
和田の勝利あったかも
何しろ北条側は和田の先制攻撃を受ける立場で
他の御家人が駆けつけるまでが勝負だったから
逆にいえば横山党と分裂させたとも言える
和田義盛がなぜ前日に挙兵したのか作家の腕の見せ所だな

854 :日曜8時の名無しさん:2021/05/05(水) 02:40:54.39 ID:sVRaEcQz.net
>>851
やっぱり泰衡の当主権がまだ確立されてなかったんだろうね
母親と国衡を結婚させる異例の遺言だから色々溝があったはず
奥州藤原氏は地方ごとに支配の強弱があって
一番強い支配は北奥、福島はまだ進出して日が浅く同盟者中の首席的な感じ
だから最初から福島は捨てて安達太良山に陣を構えてた

855 :日曜8時の名無しさん:2021/05/05(水) 11:14:01.98 ID:h3b8smRe.net
>>850
あれだろ。安倍ガーの人達の乱。
困ったもんだわ

856 :日曜8時の名無しさん:2021/05/05(水) 13:46:26.09 ID:sEr5YOZI.net
もりかけの役

857 :日曜8時の名無しさん:2021/05/05(水) 16:36:50.92 ID:sVRaEcQz.net
>>855
大河スレで政治の話を持ち出すお前のほうがよっぽど困ったもんだよ
ちょっとは場の雰囲気を考えろよあほ…

858 :日曜8時の名無しさん:2021/05/05(水) 20:08:25.81 ID:87dQI5/0.net
>>854
ちょっと信玄と勝頼思い出した

859 :日曜8時の名無しさん:2021/05/05(水) 23:57:41.81 ID:Ti+N75Kk.net
おまんら、武家政治を確立した北条得宗家に敬意を払えや!

860 :日曜8時の名無しさん:2021/05/06(木) 10:31:18.84 ID:7XQSufJF.net
平泉政権の完全上位互換が鎌倉幕府
東国の武士はみな鎌倉幕府に従うわな

861 :日曜8時の名無しさん:2021/05/06(木) 13:00:38.24 ID:4z6TiDL3.net
前もりかけの役

862 :日曜8時の名無しさん:2021/05/06(木) 13:03:27.88 ID:hK9Ljbe+.net
NHK殿には鎌倉に“事故物件”のんを近づけさせない為の布陣をお願いしたい

863 :日曜8時の名無しさん:2021/05/06(木) 16:19:58.37 ID:VEdvqfms.net
比企尼と頼朝
ぜひとも頼朝がしゃべるたびに「あ?」と言ってもらいたい

864 :日曜8時の名無しさん:2021/05/06(木) 16:21:35.51 ID:bGdVsPLh.net
>>863
そういうセルフリメイクみたいのは絶対やめて欲しいです

865 :日曜8時の名無しさん:2021/05/06(木) 16:24:04.11 ID:+RuXmKeQ.net
>>862
NHKは平家の事故物件を取り壊して新築を建てることしか考えてないよ

866 :日曜8時の名無しさん:2021/05/06(木) 16:34:07.40 ID:ws1L6aaJ.net
最初はみんなへいけと読むだろうな

867 :日曜8時の名無しさん:2021/05/06(木) 17:58:32.87 ID:d089/Mj2.net
朝日エッセイだと、頼朝死んで折り返しみたいね
まぁ、配分的にはそんなもんか

868 :日曜8時の名無しさん:2021/05/06(木) 18:05:42.50 ID:XTZOEmOb.net
前半は頼朝を軸に進むんだな
キャスティング見てもそんな予感はしていたけどさ
大泉贔屓が度を越さなければいいね

869 :日曜8時の名無しさん:2021/05/06(木) 18:08:52.17 ID:bGdVsPLh.net
頼朝落馬が折り返しって草燃えるじゃん

870 :日曜8時の名無しさん:2021/05/06(木) 18:22:12.46 ID:dBOg30St.net
え25話付近まで生きてんの

871 :日曜8時の名無しさん:2021/05/06(木) 18:23:11.55 ID:6xLOe+7f.net
予想通りだな
2クール終了で頼朝退場言われてた
3クールめが頼家で最後が実朝

872 :日曜8時の名無しさん:2021/05/06(木) 18:27:27.35 ID:WYQ98tx8.net
草燃えるは頼朝の死が32話だから今回は23話くらいで死ぬくらいがちょうどいい

873 :日曜8時の名無しさん:2021/05/06(木) 19:35:18.78 ID:32T8nuEW.net
3月か4月で平家滅亡かな
結構長いな

874 :日曜8時の名無しさん:2021/05/06(木) 19:41:30.97 ID:4z6TiDL3.net
ちょうどいい

875 :日曜8時の名無しさん:2021/05/06(木) 19:45:47.63 ID:6xLOe+7f.net
旗揚げが2月半ばだからなえ

876 :日曜8時の名無しさん:2021/05/06(木) 20:30:29.09 ID:Kg6G/QNJ.net
平家滅亡後は完全に関東が主舞台か

877 :日曜8時の名無しさん:2021/05/06(木) 21:15:56.12 ID:qTGRO9o3.net
>>865
清盛の高峰を乗り越えることは、当然、平家方については到底無理(仕方ない)。
で、平家大河だというのに非常にブリリアントであった源氏方についても、
相当頑張らないと、重複部分に関してはアレコレ清盛と比較されてしまう。
ババア、心して臨み、愛するミタニンを応援するんだ!

878 :日曜8時の名無しさん:2021/05/06(木) 21:37:55.27 ID:syNjq0q5.net
清盛と言う天保山

879 :日曜8時の名無しさん:2021/05/06(木) 21:55:52.53 ID:6xLOe+7f.net
来年6月に脱稿の予定
ほんとか

880 :日曜8時の名無しさん:2021/05/07(金) 00:21:35.43 ID:4LEbGPgk.net
今までの通常の大河なら、脚本は7〜8月に脱稿、撮影は10月頃オールアップだったから
来年もコロナと4K対応で時間かかるのを考慮して、6月脱稿予定は妥当かと

881 :日曜8時の名無しさん:2021/05/07(金) 11:06:44.60 ID:FYRTeTjj.net
新選組!の時だっけ。三谷が10月まで脚本遅れたの。

882 :日曜8時の名無しさん:2021/05/07(金) 12:33:36.68 ID:sdxYfdfG.net
>>881
組!は比較的順調だったんじゃないのかな?
野際陽子が「三谷は好きな題材だと脚本早いのかしら?」とインタビューで言ってた
丸はヤバかったらしく、総集編入れるか?って話もあったとか
幸村改名回で回想で繋いだので、何とかなったらしい

883 :日曜8時の名無しさん:2021/05/07(金) 13:52:49.33 ID:VWtMLRyK.net
鎌倉殿は前半は三谷の大好きな大泉がいるし、
頼朝死後の後半もイベント盛り沢山で
筆が進みそうだけどな。

884 :日曜8時の名無しさん:2021/05/07(金) 15:58:05.07 ID:TBQL2qgH.net
真田丸のラストなんかはかなり窮屈そうだった

885 :日曜8時の名無しさん:2021/05/07(金) 16:49:22.23 ID:BS7NVRNR.net
10月初めの講演会の時点で6話まで執筆
3月中旬の哀川翔との対談時点で12話まで執筆
ここまで1ヶ月に約1話ペース
4月から来年6月まで15ヶ月
来月から再演舞台の稽古も始まる
頑張れミタニン!

886 :日曜8時の名無しさん:2021/05/07(金) 17:53:57.05 ID:dYjCG0If.net
>>882
真田丸はやりたくなかったのかよ

887 :日曜8時の名無しさん:2021/05/07(金) 18:43:55.09 ID:Pjm9FOkX.net
>>882
組!も大幅に遅れてたよ

888 :日曜8時の名無しさん:2021/05/07(金) 18:48:14.37 ID:VQz1MGhF.net
どうしてもやりたかったのが真田でNHK側は三谷の為にこの題材だけはとっておいたらしい

889 :日曜8時の名無しさん:2021/05/07(金) 18:56:08.87 ID:j9meSonN.net
丸は信繁が動き出すの最後の方だけで、脚本進めるのは難しそうだもんな
放送前の番宣で山本耕史が言ってたよりも退場が遅かったので、大坂編で予定より長引いた感じかな?
組!でなかなか鴨が退場しなかったのと同じで

890 :日曜8時の名無しさん:2021/05/07(金) 19:01:56.03 ID:WsrlbGsd.net
>>887
本が遅くて役者に迷惑をかけた話などなかったと思う
放送前の何かの番組でもそうとう書きためていると言っていたし

891 :日曜8時の名無しさん:2021/05/07(金) 19:47:34.48 ID:bc4rYnkL.net
>>885
なんかすでにヤバいじゃん!

892 :日曜8時の名無しさん:2021/05/07(金) 19:53:47.93 ID:2Dv+8LHG.net
久々に脚本家の途中降板を見ることになるのだろうか

893 :日曜8時の名無しさん:2021/05/07(金) 23:12:42.22 ID:Yt+mNYS7.net
長門の範頼軍が渡海して原田党を破ったのが勝利の伏線だと描いて欲しい
誰も興味ないと思うが…

894 :日曜8時の名無しさん:2021/05/07(金) 23:17:47.27 ID:kZ7vTRjZ.net
興味あるよ
義時は範頼に従軍してたから描かれるんじゃない?
というか描かれなかったらおかしい

895 :日曜8時の名無しさん:2021/05/08(土) 00:13:30.67 ID:EUt8M8j1.net
九州渡海作戦で先登を務めてたからね義時
下河辺が鎧売ってまでつとめたかった役
NHK公式に義時は決死の政治工作を行い遂に平家を打ち破る
てあるのもしかしてコレかも

896 :日曜8時の名無しさん:2021/05/08(土) 00:23:36.87 ID:X8PQSXW1.net
>>893
清盛の腹心だからな原田

897 :日曜8時の名無しさん:2021/05/09(日) 00:55:30.85 ID:QNKY4k2M.net
義時は美人の姫の前(処女)と結婚して一年後に朝時が誕生してるんだよね
すぐにセックス中だししまくったんだな
羨ましいよ

898 :日曜8時の名無しさん:2021/05/09(日) 00:56:30.38 ID:QNKY4k2M.net
あと、義時は妾もたくさんいたし、得宗として種付けセックスいっぱいしたんだね
繁殖力が強いよ 関東の美人嫁さんをたくさんもらって羨ましいなぁ
強いオスが種をたくさん残すのは当然という思想だねぇ
羨ましいよ

899 :日曜8時の名無しさん:2021/05/09(日) 01:38:30.16 ID:7CrpLTwV.net
姫の前は頼朝が縁戚の比企と北条を結び付けて
疑似的な累代の家人を創出しようとした政略結婚
義時は頭が上がらなかった可能性がある

900 :日曜8時の名無しさん:2021/05/09(日) 08:21:41.09 ID:KC6OBjC7.net
頭が上がらないどころか朝時生まれてすぐ泰時の派手な元服式やってるじゃん
三浦のバックまで泰時につけてるんだぜ許嫁とかやってさ
比企のぐぬぬが見たいのでドラマでやってくらさい

901 :日曜8時の名無しさん:2021/05/09(日) 12:12:06.16 ID:oNhKf2WP.net
しかも泰時以外にも出来のいい子が生まれるからな
時政も政子義時時房だから打率高いけど

902 :日曜8時の名無しさん:2021/05/09(日) 12:18:22.15 ID:Vry9UrSk.net
>>898
風俗いってこいよ。コロナで良い娘が落ちてるよ

903 :日曜8時の名無しさん:2021/05/09(日) 12:57:09.49 ID:8VMr2Y2q.net
>>897>>898
姫の前は御所女房(頼朝付き女房)だし
処女かどうかなんてなんでお前がわかるんだ
だいたい坂東にあるまじき貴種、都から下ってこられた将軍の頼朝すら
嫁の政子の尻に敷かれて側室妾厳禁だったのに
まだ執権も得宗もなかった(下手したら北条の跡取りとすらみなされてなかった)
義時が妾を大勢囲って酒池肉林とかあるわけない

904 :日曜8時の名無しさん:2021/05/09(日) 14:08:08.06 ID:qXrS2JgJ.net
義時が覇権を握ったのは承久の乱の後?

905 :日曜8時の名無しさん:2021/05/09(日) 15:09:19.86 ID:35nMHnHT.net
>>900
朝時の後年のあの自負ぶりを見てると
泰時は肩身狭かったんじゃないかな
相当、朝時に気を使ってるよね
母親の格では劣るし
重時も意外とでかい顔してたね

906 :日曜8時の名無しさん:2021/05/09(日) 15:12:35.57 ID:35nMHnHT.net
>>903
頼朝が政子を恐れたのは政子自身というより
義父の時政に見捨てられたら数少ない門葉が消えちゃうからね

義時はどうだったんだろう
まあ、時政の顔色を窺い頼朝の信任に依存する身分だから
御所の仰せのままにという感じじゃなかったのかな…
ほんとに姫の前に惚れてたのかどうかもわからないよ
比企家の美女と政略で縁組させられて家で小さくなってたかもしれないし

907 :日曜8時の名無しさん:2021/05/09(日) 15:17:13.45 ID:35nMHnHT.net
義時は中年までは私生活ではめ外すような人に見えないんだよね
泰時はお酒にはだらしないのは吾妻鏡もさすがに認めたが、
色宿でのけんかに激怒したり、それ以外は謹直な様子がうかがえる

908 :日曜8時の名無しさん:2021/05/09(日) 17:16:42.44 ID:vwznNb9A.net
朝時って名越の先祖だよな?母が比企だから冷遇されたのか?

909 :日曜8時の名無しさん:2021/05/09(日) 17:30:57.46 ID:Q4uWFn9e.net
>>904
義時追悼の理由が義時が天下をほしいままにしてるの気に入らねー!
だったからその前からだろう

910 :日曜8時の名無しさん:2021/05/09(日) 17:33:35.57 ID:Q4uWFn9e.net
>>905
頼家の蹴鞠に文句つけるぐらいにでかい顔してたぞ泰時
あの言動見て嫡男扱いだとおもた
三浦の嫡女と結婚したのにすぐ離婚するし割とやりたい放題
でも父親と仲が良いファザコン気味
で父と兄が結託して母親の実家滅ぼしたんで朝時がグレる

911 :日曜8時の名無しさん:2021/05/09(日) 17:45:33.12 ID:Q4uWFn9e.net
>>908
朝時がレイプ事件やらかして実朝の怒りをかい義時が義絶した
それ以来鎌倉に戻ってはきたが官位で弟の重時の下におかれた
朝時の上に重時置いたんでこの兄弟が結託して
泰時に刃向かわないようになってるわけで義時のやり方エグいで
現正妻の政村は三浦烏帽子親で無位無官で放置だしな

912 :日曜8時の名無しさん:2021/05/09(日) 17:49:01.02 ID:kCD32z01.net
>>911
その政村の不遇が時宗時代の覇権争いの布石になるとは

913 :日曜8時の名無しさん:2021/05/09(日) 17:56:58.06 ID:oFdWMin+.net
北条時宗見てたら予習できるねw

914 :日曜8時の名無しさん:2021/05/09(日) 18:11:28.63 ID:oNhKf2WP.net
つなぎでも執権なったときに喜びの舞い踊ってしまうわけだな伊東四朗政村

915 :日曜8時の名無しさん:2021/05/09(日) 18:56:46.52 ID:kCD32z01.net
伊東政村「ま〜えま〜えかたつむり〜」

916 :日曜8時の名無しさん:2021/05/09(日) 20:50:56.03 ID:LpBxC6ZM.net
北条時宗の政村は執権時宗の弟に無理矢理自分の娘を嫁がせてたなw

917 :日曜8時の名無しさん:2021/05/09(日) 21:40:40.29 ID:Q4uWFn9e.net
心の臓が…

918 :日曜8時の名無しさん:2021/05/09(日) 23:29:45.13 ID:35nMHnHT.net
>>910
あれは泰時を頼家と対比させるための訓話だろう
実際は頼家にそんな強いこと言ってたか疑問
あと泰時は遺領の分配でも朝時にものすごく気を使ってる
朝時邸が襲われた時はわざわざ会議中断して駆けつけるパフォーマンスまでしてる

朝時がそんなに立場が弱かったとは到底思えない
むしろ泰時の気苦労が窺われる
実際、朝時は戦闘では泰時をしのぐ勇猛さを見せてるし

919 :日曜8時の名無しさん:2021/05/09(日) 23:31:43.29 ID:35nMHnHT.net
>>912
あれは政村流の立場をよく勉強してたと思うけど
政村を野心家のように描いたのは史実と全く違うな
重時と異なり、従順だったから政村につなぎ役が回ってきた

920 :日曜8時の名無しさん:2021/05/09(日) 23:33:04.99 ID:35nMHnHT.net
>>908
むしろ腫れ物に触るような扱いを受けてる。
母親が有力者なのは変わりないし。

921 :日曜8時の名無しさん:2021/05/09(日) 23:50:20.28 ID:Q4uWFn9e.net
泰時が朝時に気を遣ったのは自分の息子が早世して孫に託すしかない状況だからだよ
孫が成長するまで自分が無事かわからないし無事でも
キャリアの差で執権職につけるかというと
現実には朝時を出家させて経時が執権になったがな
泰時は優しそうに見えて結構ゴリゴリする奴だぞ
朝時と政村を干す一方で実時ゴリ押ししたり

922 :日曜8時の名無しさん:2021/05/10(月) 00:33:41.06 ID:F9TMgcNL.net
名越は反得宗のイメージ

923 :日曜8時の名無しさん:2021/05/10(月) 05:53:20.23 ID:4/Iwuk5Q.net
義時も泰時も粛清までいかずにうまく身内を牽制するのが巧みだな
源氏の流儀だったら弟たちの命どうなってたか

924 :日曜8時の名無しさん:2021/05/10(月) 11:02:09.33 ID:hlA3hcj9.net
>>923
義時が生きていた当時の北条一門トップは事実上、北条政子だったからだと思うよ
政子にとって義時は異母弟に過ぎず他の異母弟たちの粛清を許さなかった
義時は政子より先に死んだから本当の意味で北条一門内で独走状態になったことは一度もない

925 :日曜8時の名無しさん:2021/05/10(月) 11:10:34.90 ID:hlA3hcj9.net
>>906
亀の前のエピソードもあるし
頼朝は北条時政が怖くて身を律してたわけでもないだろう
やっぱり亀の前の家を焼くくらい嫉妬した政子の気持ち一つだよ
平時子や牧の方や伊賀の方を見ていても当時の後家は
家長の代弁者として武士団を動かすぐらいの力を有していたし

926 :日曜8時の名無しさん:2021/05/10(月) 12:32:50.28 ID:htcmeDt5.net
後家強いよね。日野富子とか

927 :日曜8時の名無しさん:2021/05/10(月) 12:48:13.87 ID:4+PO7qpN.net
日野富子は応仁記による捏造

928 :日曜8時の名無しさん:2021/05/10(月) 13:13:06.75 ID:Dw6wjcoa.net
富子は義材を10代将軍に推しておいて廃するし政子と似てるところはあるね

929 :日曜8時の名無しさん:2021/05/10(月) 14:17:43.35 ID:4+PO7qpN.net
富子に政子なみの器量があったなら応仁の乱も東軍優位のまま短期に終息

930 :日曜8時の名無しさん:2021/05/10(月) 18:05:14.50 ID:x22h/ahz.net
>>929
そう。その通り。

931 :日曜8時の名無しさん:2021/05/10(月) 19:09:03.10 ID:1SvXQLFG.net
ああ、あっさりキャスト予想スレ終わった
誰か立ててここにいる有能なひと

932 :日曜8時の名無しさん:2021/05/10(月) 19:46:41.45 ID:sGTJ3afJ.net
義尚が生きてたらな富子は

933 :日曜8時の名無しさん:2021/05/10(月) 19:54:09.53 ID:ApqfZnLJ.net
>>932
政子の演説は旦那も子供たちも全員亡くなった後だけど

934 :日曜8時の名無しさん:2021/05/10(月) 21:05:22.87 ID:bvSe6iYd.net
どうぞ

【三谷幸喜】鎌倉殿の13人 キャスト予想スレ Part.19【小栗旬】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1620648302/

935 :日曜8時の名無しさん:2021/05/10(月) 23:52:50.36 ID:iSMtfv9V.net
>>934
乙です!

936 :日曜8時の名無しさん:2021/05/10(月) 23:58:22.76 ID:0gPVRTHO.net
重時も政村も自分より30歳近く年下の孫世代(最明寺・相模太郎)に家臣として顎で使われて悔しくなかったのかな?
鎌倉武士としてのプライドはないの?
気になるよ
彼ら爺さんたちをあごで使う最明寺もすごいと思うが

937 :日曜8時の名無しさん:2021/05/11(火) 00:25:26.39 ID:S9O4ongt.net
重時は時頼から全く家臣として顎で扱ってないけどな
舅だし時頼初期の政治は重時の主導で行われてることが多かったし

938 :日曜8時の名無しさん:2021/05/11(火) 00:32:29.75 ID:pRyhIFcF.net
時頼から得宗専制体制になったのよね

939 :日曜8時の名無しさん:2021/05/11(火) 23:37:09.14 ID:8yT3maAz.net
>>938
時頼から得宗専制になったというのは、以前大河の歴史考証もした故奥富氏の提唱した説で、
現在では否定されており、進んでは得宗専制自体が否定的見解となっています。
なお、時頼期の主体者は舅の重時です。時宗の期の前期の主体者は政村です。
基本的に時頼・時宗期も有力北条氏諸家の支持の上に立って得宗家が政権運営できたのが現在での見解です。

940 :日曜8時の名無しさん:2021/05/12(水) 00:24:37.65 ID:l922o1It.net
得宗専制体制は貞時期だな

941 :日曜8時の名無しさん:2021/05/13(木) 23:38:34.49 ID:TZja1N2M.net
クライマックスは承久の乱か
院宣は義時名指しだから盛り上がるわな

942 :日曜8時の名無しさん:2021/05/14(金) 00:31:45.40 ID:8iiY3Lf/.net
よみがえる承久の乱展のニコ生面白かったからガッツリやってほしい
三浦が兄弟で敵味方に分かれるのとか三谷好きそう
でも義時はずっと鎌倉なんだよな

943 :日曜8時の名無しさん:2021/05/14(金) 13:08:48.69 ID:QUtB3zqd.net
元寇の時の北条時宗と同じだな

944 :日曜8時の名無しさん:2021/05/14(金) 16:25:48.64 ID:zWKUJj/C.net
元寇といえばゲームのあれ良かったな

945 :日曜8時の名無しさん:2021/05/15(土) 01:29:38.02 ID:yA7+iNzP.net
>>925
亀の前事件のとき、まだ政子は後家ではない
頼朝が政子個人を恐れるはずもなく、恐れたのは数少ない門葉の崩壊
だから残ってた義時を過剰なくらい褒めた

946 :日曜8時の名無しさん:2021/05/15(土) 01:33:47.65 ID:yA7+iNzP.net
>>939
そうなんだね
論文とかあったら教えて下さい

947 :日曜8時の名無しさん:2021/05/15(土) 09:55:35.15 ID:lrzjXKy7.net
ならば全成以外の弟を生かしとけよ

948 :日曜8時の名無しさん:2021/05/15(土) 14:58:55.87 ID:p2XOBB4O.net
義時がうらやましいのは絶えず女がいたことだね
鎌倉で開放的にセックスしていたんだろうね 当然避妊もせずに

20歳 娼婦である阿波局20歳と泰時を製造
30歳 処女であるエリートOL姫の前19歳と朝時を製造
35歳 開発されたエリートOL姫の前25歳と重時を製造
37歳 愛人30歳と有時を製造
42歳 後添えである伊賀の方(健康的な関東で育った巨乳美人)と政村を製造
45歳 伊賀の方と実泰を製造

最高の人生だなこりゃ
自然あふれる伊豆・鎌倉で育った娘たちとおっさん・初老になってもセックス中だし融合しまくり
羨ましい
得宗になればやりたい放題やぞ

949 :日曜8時の名無しさん:2021/05/15(土) 19:25:48.51 ID:LTN+WkxE.net
悲しい書き込みだなあ

950 :日曜8時の名無しさん:2021/05/15(土) 19:34:32.66 ID:+76/ZwIs.net
現代の感覚で語ってる馬鹿がいるなw

951 :日曜8時の名無しさん:2021/05/15(土) 22:57:23.00 ID:yA7+iNzP.net
>>948
御家人なんてみんな化粧坂の曖昧宿で遊んでるんだから
べつに羨ましくもないじゃん
義時も泰時も女遊びするような面白みのある性格じゃないし

952 :日曜8時の名無しさん:2021/05/15(土) 23:00:53.52 ID:0NmKkMRZ.net
>>951
女遊びというか、女はふたりとも大好きヤリチンでしょ
だって常に嫁と側室がいて女日照りしてないからね
だって聖人君子泰時は最期の子供を56歳で20歳の若い子に中だしはらませ産ませているんだよ

重時も時房もそうだけど、健康な肉体でセックスしまくって子沢山だよねぇ
うらやましいかろが

953 :日曜8時の名無しさん:2021/05/15(土) 23:02:38.40 ID:yA7+iNzP.net
>>947
貴重な血族だから藩屏にするつもりだったんだが
実際には頼家の対抗馬になっちゃったんだな…
頼朝も義経の処遇は最後まで迷ってた感がある

954 :日曜8時の名無しさん:2021/05/15(土) 23:05:00.71 ID:yA7+iNzP.net
>>952
でも避妊できないってことは
嫁が妊娠したら我慢するしかないってことだな
頼朝みたいに浮気すれば別だけど、
それはそれで義父あたりを怒らせちゃうからな

955 :日曜8時の名無しさん:2021/05/16(日) 00:29:20.28 ID:OQw5Rw3w.net
ドラマ的には実朝の女嫌いをどう描くかだな
草燃えるでは義時が年増ブスあてがおうとしたがあのギャグは
三谷も好きそうなw

956 :日曜8時の名無しさん:2021/05/16(日) 00:34:42.43 ID:OQw5Rw3w.net
>>929
冨子はわかりやすいよ
自分の息子推しだもん
政子は息子見捨てて実家推しだから北条家の傀儡言われる
普通なら比企と北条上手く操って頼家の補佐をさせる
比企と北条は縁組してたんだから

957 :日曜8時の名無しさん:2021/05/16(日) 01:06:25.20 ID:OQw5Rw3w.net
政子に政治力が無いってのはそれ
頼家や実朝ほったらかして御家人が闘争始めるのは
若い将軍だけでなく後家の政子に力がなかったからだよ
梶原追放なんて典型だ

958 :日曜8時の名無しさん:2021/05/16(日) 10:03:03.91 ID:v5rhbKWr.net
いや武士は元々問題解決を実戦で決めてただけ

959 :日曜8時の名無しさん:2021/05/16(日) 13:00:46.14 ID:yNrizscM.net
自力救済というやつですな

960 :日曜8時の名無しさん:2021/05/16(日) 18:22:25.05 ID:OQw5Rw3w.net
頼朝の時はおとなしかったろ

961 :日曜8時の名無しさん:2021/05/16(日) 18:31:11.81 ID:iQPGSMXx.net
共通の敵平家が居たからな

962 :日曜8時の名無しさん:2021/05/16(日) 18:35:09.04 ID:OQw5Rw3w.net
頼朝が消えた途端梶原追放だ
頼家政子に力がないから
政子は北条がいるから偉そうに出来るだけ

963 :日曜8時の名無しさん:2021/05/16(日) 18:42:35.60 ID:iQPGSMXx.net
頼家の後ろ楯は比企

964 :日曜8時の名無しさん:2021/05/16(日) 18:47:35.71 ID:OQw5Rw3w.net
和田合戦もそうだ
実朝が止めても和田は言うこと聞かず
もちろん政子にはどうしようも無い
頼朝時代だったらありえない

965 :日曜8時の名無しさん:2021/05/16(日) 18:56:21.30 ID:iQPGSMXx.net
頼朝時代なら西への対策が重要

966 :日曜8時の名無しさん:2021/05/16(日) 18:58:46.13 ID:OQw5Rw3w.net
要するに政子に後家の力なんてないんだよ
だから御家人を従わせられない
あるのは息子への力つまり母の力としてだけ

967 :日曜8時の名無しさん:2021/05/16(日) 19:01:11.63 ID:OQw5Rw3w.net
だから後鳥羽が義時名指しするのは当然だ
鎌倉動かしてたのは義時だからだ
政子じゃない

968 :日曜8時の名無しさん:2021/05/16(日) 19:43:56.91 ID:za/XbkxW.net
そもそも頼朝は頼家+比企梶原で御家人たちを御せると思っていたんだろうか

969 :日曜8時の名無しさん:2021/05/16(日) 19:58:31.95 ID:igy+wfo+.net
北条も入れないと。頼家の母で頼朝の後家

970 :日曜8時の名無しさん:2021/05/16(日) 20:01:30.23 ID:iQPGSMXx.net
平賀や大内がもっと頼りになると思ったんだろ

971 :日曜8時の名無しさん:2021/05/16(日) 20:15:42.88 ID:OQw5Rw3w.net
北条は時房が頼家の近くにいたしこれで義時が比企腹の朝時を
嫡子として頼家の側近に加え比企と組んで頼家を支える手もあった
だが時政がそれでは納得せず義時も最終的に朝時を捨てて
泰時と一緒に比企討伐した
朝時がぐれるのは仕方ないなw

比企合戦の前年に泰時と三浦の縁組させてるから組む相手として
比企でなく三浦を選んだとも言える

972 :日曜8時の名無しさん:2021/05/16(日) 21:24:51.81 ID:J2a+GbRG.net
そんな詳しく話されても正しいのか妄想なのか分からないねえ

973 :日曜8時の名無しさん:2021/05/16(日) 21:25:24.16 ID:LQe0r0O8.net
>>963
梶原を庇いきれなかったのが敗因

974 :日曜8時の名無しさん:2021/05/16(日) 21:40:56.35 ID:vTdRIxuU.net
頼家の有力な後ろ盾だった梶原を滅亡に追い込んだ比企が愚かなだけ
共に頼家を支えてたら北条らは何もできなかったのに

975 :日曜8時の名無しさん:2021/05/16(日) 23:59:27.77 ID:VCRz0wL6.net
甲斐源氏&新田義重「…」

976 :日曜8時の名無しさん:2021/05/17(月) 01:35:30.94 ID:aqQx0AXs.net
佐竹義重

977 :日曜8時の名無しさん:2021/05/17(月) 13:58:19.41 ID:kYK3aNwr.net
>>957 >>962
逆だよ
後家の政子の力を利用して時政や義時が北条専横を行ったんだ
政子に力がないなら北条があんなに出しゃばれない
姉が頼朝の正室でなくても義時は執権になれたってか?
そんなわけないだろ

978 :日曜8時の名無しさん:2021/05/17(月) 22:51:51.07 ID:wTcTO4gM.net
来年は鎌倉殿、今年は逃げ若とおれたち北条フリークの時代がきたって感じだな、うれしいぞい!
これを期に得宗義時のひ孫兼逃げ若の曾祖父ちゃんである相模太郎トキムネの銅像を北鎌倉駅西口に作ってくれ!
頼むJR!!
モデルは和泉元彌でね

979 :日曜8時の名無しさん:2021/05/17(月) 23:02:13.82 ID:NIK1ACsk.net
三英傑絡みと幕末ばかりじゃつまらん
NHKが新たな歴史ブーム作るぐらいの意気込みでやってくれ
鎌倉・室町時代にももっとクローズアップしてほしいな

980 :日曜8時の名無しさん:2021/05/18(火) 02:49:16.26 ID:WvmZx76b.net
>>977
だからなんでそんなに力があるなら北条使ったり御家人束ねたりして
息子の補佐をさせて幕府を磐石にしなかったのかってことだよ
頼朝の構想はそれだったろ
嫁の実家が実権握るなんてヘンテコな体制になったのは政子が無能だからだよ
後の松下禅尼とかきちんと息子立ててるやん
賢女と名高いだけあるってな

981 :日曜8時の名無しさん:2021/05/18(火) 03:15:48.14 ID:tbGm+LKt.net
>>979
和田合戦・霜月騒動・平禅門の乱・嘉元の乱・中先代・観応の擾乱
鎌倉室町最高たまらん

982 :日曜8時の名無しさん:2021/05/18(火) 03:51:03.75 ID:BUC9Y72U.net
藤原氏は外戚としての地位が薄くなったら弱体化したのに
北条氏は将軍の外戚としての地位がなくなっても権力保持できたのが異質だな
有能な政治家を多数輩出できたからってことになるのかな

983 :日曜8時の名無しさん:2021/05/18(火) 08:18:34.94 ID:Wld3szIh.net
>>979
呉座が失脚したから、もうないわね

984 :日曜8時の名無しさん:2021/05/18(火) 08:23:11.91 ID:9BLmTvc6.net
鎌倉室町は別に呉座だけじゃない

985 :日曜8時の名無しさん:2021/05/18(火) 09:54:02.05 ID:RmtaRjcV.net
>>979
激しく同意!

986 :日曜8時の名無しさん:2021/05/18(火) 10:39:49.78 ID:8jsJSeti.net
北条好きだと足利嫌いになったりしないの?

987 :日曜8時の名無しさん:2021/05/18(火) 11:00:36.39 ID:uv6JopRf.net
>>980
幕末以前は嫁入りという概念がない
北条政子は自分の出身母体であり氏族である北条家の安泰と繁栄のために努力したが
夫の家はどうでも良かったんだよ
だから政子がいなくても義時は執権になれたのかと言ってるだろ
こっちには答えない

988 :日曜8時の名無しさん:2021/05/18(火) 11:06:44.52 ID:9BLmTvc6.net
頼家の妻もそうなのか

989 :日曜8時の名無しさん:2021/05/18(火) 11:56:11.37 ID:WvmZx76b.net
政子いなくても執権になれたろ
比企が頼家時代に実権握ったのは乳母してたからだ
同じ乳母してた梶原がライバルとなるから比企は梶原追放に加担した
北条が実朝の乳母を抑えてたんだから後見役はできる

990 :日曜8時の名無しさん:2021/05/18(火) 12:18:58.79 ID:WvmZx76b.net
だからパワーはあるがちょい無能な政子なら小池栄子でよい
これが天海祐希だと似合わない

991 :日曜8時の名無しさん:2021/05/18(火) 12:29:42.24 ID:haS8q/Fi.net
御成敗式目が浸透する前はカオスだね

992 :日曜8時の名無しさん:2021/05/18(火) 18:16:09.91 ID:Wld3szIh.net
>>990
もし菅野美穂だったら……!

993 :日曜8時の名無しさん:2021/05/19(水) 03:29:00.95 ID:Oi6r85IT.net
>>982
北条は北条の当主であることが権力の源泉になったのはやっぱ
承久の勝利が大きいんでは
やあやあ我こそはの武家社会って実績主義というか

その前は頼朝と共に最初に旗揚げしたってのも大きかったかも
三浦が梶原や畠山を嵌めたのはあいつらデカい顔してるが最初は
平家方やったやん!オレのじーちゃんは死んでんねんで!てな

994 :日曜8時の名無しさん:2021/05/19(水) 10:08:54.15 ID:X0dfy9lo.net
>>992
テンションの異常に高いうるさい政子だな

995 :日曜8時の名無しさん:2021/05/19(水) 10:10:44.72 ID:X0dfy9lo.net
7/10に福岡県で三谷さんのスペシャルトークがある
5/22から発売
福岡の人は聴きに行ってください

996 :日曜8時の名無しさん:2021/05/19(水) 11:13:01.39 ID:Ae0gj+aG.net
告知は禁止ですよ

997 :日曜8時の名無しさん:2021/05/19(水) 11:16:06.00 ID:mq0tObc3.net
>>996
なぜ?

998 :日曜8時の名無しさん:2021/05/19(水) 12:12:36.88 ID:RB2V7znU.net
>>995
福岡の人いいなぁ

999 :日曜8時の名無しさん:2021/05/19(水) 13:21:53.03 ID:ktIJwlG3.net
「梶原うぜー追い出してやる」
「畠山でかい顔しすぎだろぶち殺してやる」
「分家の分際で出張りすぎだろ裏切ってやる」
「北条風情が偉そうにまあ許す」

この男はまったく
ヤマコーに期待w

1000 :日曜8時の名無しさん:2021/05/19(水) 16:07:30.45 ID:5DFMO316.net
ガッキー結婚おめでとう

1001 :日曜8時の名無しさん:2021/05/19(水) 16:10:41.09 ID:ci0MUxUd.net
後鳥羽上皇は星野源だなw

1002 :日曜8時の名無しさん:2021/05/19(水) 16:11:58.18 ID:za6iCaXz.net
おめでとう埋め

1003 :日曜8時の名無しさん:2021/05/19(水) 16:15:24.00 ID:YqM8G9C8.net
応仁の乱の日野富子に比べたら、北条政子はまとも。

1004 :日曜8時の名無しさん:2021/05/19(水) 16:30:13.81 ID:/wLORMI9.net
日野富子も凡人なだけでまとも。応仁記で責任転嫁された

1005 :日曜8時の名無しさん:2021/05/19(水) 16:38:37.16 ID:SEFJjE4p.net
逃恥婚オメデト〜

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200