2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【コント大河】鎌倉殿の13人アンチスレPart.4【大失速】

674 :日曜8時の名無しさん:2022/12/22(木) 11:10:07.84 ID:jvcP+VX6.net
放映始まる前は、大泉が頼朝ってどんな感じになるかなと思って見守るつもりで見てたが
序盤でやっぱりミスキャストだなぁと判断した
それでも吾妻鏡通りにやってくれるならそれなりに見られるものになるかと思ったのに
ひどい改悪捏造でどうにもならなかったな

675 :日曜8時の名無しさん:2022/12/22(木) 12:18:11.25 ID:zX04fuXW.net
信幸で苦渋を舐めたので頼朝は最初っからコント枠と諦めた
池波ファンとしては未だに許しがたいが、責任の半分以上は三谷のせいとも思う頼朝もな

676 :日曜8時の名無しさん:2022/12/22(木) 13:40:26.29 ID:vba4UsLp.net
>>674
自分は反対に、放送前は不安だったが初回見て
良いじゃないかと思った 
てかハートマークになってもうた(笑)
でも、3回目かな声を荒げる演技があってやっぱり頼朝役は合わないなぁとw
でも頼朝より遥かに好きな義時が好きでは無い
俳優だったので身代わりに見続ける理由にした
頼朝は政治力や父親としての愛情など描写される事もなく落馬の前だけageられて終わり

>>675
丸の時は真田太平記の信幸の大ファンだったから大泉信幸の扱いにガッカリして早々と視聴中止して真田太平記のDVD見直したよw

義時も頼朝も歴史人物として好きなのに三谷の
せいで悪人に仕立て上げられて視聴者にイメージを植え付けられて悔しくならない

三谷は始まる前のインタビューで草燃えるについて触れて、ファンでしたが40年以上前のドラマですからねーと時代考証的にも古いと感じさせる
発言をしていたのが永井路子ファンとしても許せないわ
フタを開ければ過去作の中でも最低な出来じゃないか
二度と大河ドラマを書くなよ三谷

677 :日曜8時の名無しさん:2022/12/22(木) 18:49:29.37 ID:vba4UsLp.net
年越し鎌倉殿総集編とかオンデマンド一気見放送とか三谷大河だけいつも特別扱い
やはりバックにNHKに意見出来る大物政治家が
いるとしか思えんな
そのトバッチリを受けているのが草燃える

678 :日曜8時の名無しさん:2022/12/22(木) 20:16:33.24 ID:h3jUliZQ.net
>>658
全く視聴せず批判意見書けるか?
鎌倉初期は『草燃える』以外扱った事ない時代で気になったから視聴した
不満は所々あっても途中まで視聴出来たから一応最後まで視聴して評価しようと思った
実朝期からくっそつまらんかったけど惰性で見てた


某掲示板が信者に汚染されてた
「最終回はM-1があったから近年の中では視聴率健闘した方!(鎌倉殿より下位の大河見下しながら)」
「視聴率良い大河はオバハン狙いのクソ大河!今年の大河は固定ファンが沢山いたから!!(鎌倉殿より上位の大河見下しながら)」
「どうする家康は予告動画視聴しただけでヤバそうだが頭緩いジャニヲタにはバカ受けしそう(来年の大河見下しながら)」
質の悪い大河は質の悪い信者生み出すんだなあ、としみじみ

679 :日曜8時の名無しさん:2022/12/22(木) 21:06:56.09 ID:cw1X+VlX.net
>>677
草燃えるは今DVD売れまくってるだろ
コントが嫌な人はそちらをお買い求めになるようだ

680 :日曜8時の名無しさん:2022/12/22(木) 21:33:27.77 ID:vba4UsLp.net
>>679
総集編でしょう

681 :日曜8時の名無しさん:2022/12/23(金) 00:59:42.32 ID:/hH9mXfr.net
純情まじめな義時
・八重 泰時
・比奈 朝時・重時(子役のみ)
・のえ 政村

女にだらしない頼朝
・政子 頼家・実朝
・かめ

女たらしの義村
・不明 はつ
・不明 駒若丸

682 :日曜8時の名無しさん:2022/12/23(金) 02:58:40.51 ID:bA67mBTi.net
>>681
頼朝ー八重
・千鶴丸

683 :日曜8時の名無しさん:2022/12/23(金) 05:09:59.50 ID:bfI1NdNp.net
>>677
こんなクソ大河より青天をちゃんと通年で見たかったわ
座談会とか内輪でふざけてる場合かよ

684 :日曜8時の名無しさん:2022/12/23(金) 08:17:19.94 ID:IMbmIZ7h.net
「義経」ではちゃんと「ほくろくどう」と発音していたが

685 :日曜8時の名無しさん:2022/12/23(金) 12:27:30.84 ID:nCyLoWf9.net
>>681
純情まじめというよりただの八重ストーカーだったな
比奈も良いように利用してただけだしのえは言わずもがな
伊賀の方(のえ)を浅はかな悪女に改悪しても仕事にかまけて八重八重うるさい義時のが酷いの草
八重もあれだけ頼朝頼朝うるさかったのに「どうかしてた」でコロッと義時に乗り換えたからお似合い

686 :日曜8時の名無しさん:2022/12/23(金) 16:42:37.97 ID:JZhzAvUk.net
のえ、初対面の時は気に入ってたのにな

687 :日曜8時の名無しさん:2022/12/23(金) 21:02:26.87 ID:33BPVdYQ.net
>>472
笑かしてくれた円陣タイマン・義村&トウのダンスは役者の思いつきか
未熟な脚本、浅はかな役者、馬鹿げた演技プランを断れない腰の引けた監督
最悪なドラマだったな

688 :日曜8時の名無しさん:2022/12/23(金) 21:18:15.43 ID:Z+AFffE8.net
鎌倉殿の13人って成功したことになってるの?
じゃこれからも三谷の脚本だとNHKは予算いっぱい組むのね
なんか奈良時代の藤原なんとかいうマイナーな人物で書きたいって記事見たけど

689 :日曜8時の名無しさん:2022/12/23(金) 21:53:30.55 ID:Os57VGgN.net
藤原仲麻呂
中臣鎌足ー藤原不比等ー武智麻呂(藤原南家の祖
の息子

690 :日曜8時の名無しさん:2022/12/23(金) 22:44:57.95 ID:qYhhoKEV.net
>>686
夫婦仲がよく子宝にも恵まれてたのえと義時がいきなり不仲になったのは???だった
っていうか何の伏線もなく義時が突然のえに冷たくなったんだよな〜仲章と親しくしてるのに嫉妬でもしてるのかと思ったら「どうでもいい」とか言い出すし

691 :日曜8時の名無しさん:2022/12/23(金) 23:13:32.45 ID:nanuvJ8u.net
やえ
ひな1193〜1204
のえ1204〜1224
20年一緒にいても前の妻は良かったという一回り以上上の夫

692 :日曜8時の名無しさん:2022/12/23(金) 23:33:07.43 ID:P7mvS5bv.net
三谷はエピソードの少ない人物で一年書ける力はないからマイナーなの題材にするのやめとけと思うわ
真田丸の大阪編とか酷かった

693 :日曜8時の名無しさん:2022/12/23(金) 23:47:55.86 ID:nanuvJ8u.net
ひなは15歳くらい
のえは25歳くらい年下だと思うが
50過ぎた夫が前の妻は賢かったと癇癪を起こす
なお前の妻は夫が一族を皆殺しにして離縁している

694 :日曜8時の名無しさん:2022/12/24(土) 00:07:20.10 ID:w4/QZMIa.net
でも実際歳上夫ってモラハラ率高いらしいからリアルっちゃリアルかも

695 :日曜8時の名無しさん:2022/12/24(土) 00:19:54.29 ID:9jpuQabu.net
>>693
史実ではどうだったんだろうな。普通に考えれば伊賀の方が産んだ政村を溺愛してるんだから、伊賀の方も大事にされていそうだけど…

696 :日曜8時の名無しさん:2022/12/24(土) 01:04:06.43 ID:/bdULfYA.net
我が子はみんなかわいいけどそれはそれとして後継ぎは泰時、ならともかく泰時以外にほぼ無関心だったのがキツかった

697 :日曜8時の名無しさん:2022/12/24(土) 03:31:59.12 ID:BPhkyD0O.net
>>689
恵美押勝?

火の鳥鳳凰編の頃か

698 :日曜8時の名無しさん:2022/12/24(土) 09:05:45.42 ID:cIHix8/S.net
全成殺させたの義時じゃないのになんで政子は頼家に疑問を持ったのか
全成抜いて頼家一幡を梶原比企和田と並べてたのならわかるが

699 :日曜8時の名無しさん:2022/12/24(土) 09:12:41.55 ID:kZ4e3z+W.net
マジで政子は浅はかで偽善的な女としか描いてないと思う
息子のことも気が付いて当然なのに見ないようにしてただけだろうし

700 :日曜8時の名無しさん:2022/12/24(土) 09:16:59.73 ID:5Ulvtkng.net
三浦義村の襟を触る仕草に意味を付け加えたのが単なる思い付きの後付けだったし
最後の政子が頼家のことに気づく流れも思い付きの後付けだったんだろ
だからイマイチ辻褄が合わない

701 :日曜8時の名無しさん:2022/12/24(土) 09:27:27.46 ID:6EOSKYIz.net
>>698
頼朝死後に、血を流した…と言ってるから
次の鎌倉殿の地位を巡って粛清とか乱などで
殺された13人てことかな
頼家に関しては病死だと思っていたから
血を流した…誰かに殺された?ってことでカマかけただけかと

まぁ、表層的な辻褄はあってるのかな?
問題は稲毛氏の死に方が全く思い出せないことだがw…ナレ死?
ドラマ的には稲毛→一幡の方が覚えていると思うが…成人男性に限るキリッで除外
じゃないと13人どころじゃなくなるからw

いかにもとってつけた13人で、鎌倉殿の13人のタイトル回収…ついでに良くわからんサスペンスネタで雰囲気動機を説明したつもりで、政子が義時を死に追いやる…個人的には酷いと思う

702 :日曜8時の名無しさん:2022/12/24(土) 12:47:22.91 ID:xJuY9MEB.net
政子をよく見せようとして公暁に情をかける場面を作ったはいいが
それに比してやけに息子の実朝のことは平気っぽいからいい人設定に破綻がある
政子age場面であるはずの演説も「無欲なのに人の上に立つ」政子age場面も
かなり感じの悪いセリフを当然のとごく言っていて性悪に見える
こんなんばっか
頼朝の死や実衣の反逆の所でポイント的に苦労している様を見せても
それまでかなり安全圏から好きなこと言ってたり調子こいたりしているから苦労している場面も効果薄

703 :日曜8時の名無しさん:2022/12/24(土) 12:53:11.69 ID:xJuY9MEB.net
>>696
泰時とその他感強かったね
泰時をまもるために手を汚す義時って設定のためにそうしたのかもしれないが
偏愛する息子のために手を汚し続けた義時なんて描き方はいかにも矮小
そして泰時を偏愛する背景にある八重への思いが描かれる八重パートは本スレでもずっとつまらない扱いだったわけで
しかもとことんいい人として守られる泰時がまた途中からとはいえあれだけコンスタントに出ているのにやっぱり薄い存在感で魅力なし

704 :日曜8時の名無しさん:2022/12/24(土) 14:24:41.33 ID:2EXLW0gc.net
一年通して観たけれど、このメンバーじゃ現代劇はやれても大河は到底無理。
葵三代観てて本当に思う

705 :日曜8時の名無しさん:2022/12/24(土) 14:29:45.99 ID:zQqk7A8G.net
葵三代は加齢臭が半端無くて鎌倉殿とは別の意味で見てられなかったけどな

706 :日曜8時の名無しさん:2022/12/24(土) 14:41:07.11 ID:2t0B9k4I.net
葵三代は津川の家康がハマリ役でそのまま前半引っ張っていったけど
その後はそんなに良かったと思わんなあ

707 :日曜8時の名無しさん:2022/12/24(土) 14:46:11.27 ID:vIvgrW9Q.net
>>704
葵と比べるなんて気の毒過ぎるw
ジェームズ三木があの時期はスタッフが強くて
台詞も現代語調とかは駄目だから台詞がキチンと
話せる俳優にお願いしたと言っていた
撮影時間の制約もないから朝までなんてことも
多かったんだろうな
それが良いとは言えないけど何なの今は俳優が
自由に演技しちゃってるの?
今回はプロデューサーもチーフディレクターも
時代劇の経験無い人たちだったみたいだし

708 :日曜8時の名無しさん:2022/12/24(土) 14:53:44.36 ID:vIvgrW9Q.net
どんなに良い大河でも100%満足出来る作品なんてまずないよ
葵の加齢臭は事実だし家康が退場した後は
イマイチだったのも事実
評判よくなかった家光は従来の出来るイメージで
無かったのは新鮮で良いと思った
自分に自信がないのに生まれながらの将軍だから
プライドは高くて妾腹の父、秀忠を見下してる感出してるのも良かった
秀忠が一番良かったな

709 :日曜8時の名無しさん:2022/12/24(土) 16:58:21.79 ID:jEttFbUl.net
ジェームズ三木ってスキャンダルあったね

710 :日曜8時の名無しさん:2022/12/24(土) 18:39:05.80 ID:jaXM8Z9Z.net
>>703
泰時って最終回ではもう四十越えてるはずなのにいつまでもガキみたいな扱いのままだったな

711 :日曜8時の名無しさん:2022/12/24(土) 19:00:46.18 ID:n5qnAyUX.net
泰時の子供で義時の孫にあたる時氏も上洛軍にいた
最終回の1224年には孫で義時の曾孫にあたる経時も生まれた

712 :日曜8時の名無しさん:2022/12/24(土) 19:09:59.44 ID:dhXzU0ef.net
主役が自分の子供しれっと出演させたりしてるところにこの作品の本質が透けて見える

713 :日曜8時の名無しさん:2022/12/24(土) 19:46:16.75 ID:xJuY9MEB.net
>>707
大阪城落城の回で「ジェームズってこんな格調の高いものを作れるんだ」と見直した
うざい…いや浅井三姉妹はそれぞれ強烈で面白かった

今回は政子が例の演説の時も若いままで人生の重みがないし
語っているセリフも嫌な女感が強くて受け付けない

714 :日曜8時の名無しさん:2022/12/24(土) 20:00:53.95 ID:2EXLW0gc.net
>>707
ありがとう。
葵三代を引き合いに出したのはたまたまチャンネル銀河で放送してるのを観たので。
どうしても大河や時代劇を現代語調で話されると違和感しかない。
歌舞伎の大御所?まで出してあの台詞回しでは。

葵三代の加齢臭は認める
浅井三姉妹が揃いも揃ってw

715 :日曜8時の名無しさん:2022/12/24(土) 20:20:58.71 ID:vIvgrW9Q.net
歌舞伎役者出すとやたらに非難する視聴者もいるけどやはり子供の頃から日本舞踊などで所作を
練習しているから姿勢は良いし動きに無駄がないよね
葵三代だけでなく以前は舞台俳優も多く出ていたから台詞はハッキリ聴こえるし声は大きいし
葵は声の大きいおじさんが多かったw

それを上手く活かすは脚本と演出だと思う
鎌倉殿は俳優は悪く無いんだけどねぇ

716 :日曜8時の名無しさん:2022/12/24(土) 20:25:39.32 ID:xJuY9MEB.net
脚本が粗くなる前の前半のみの登場人物を演じた人が勝ち組かな
和田だって前半は張飛みたいなものということで意見がその時ころころと変わってもそこまで気にならなかったけど
和田の乱の頃は幼児的なおじいさん

717 :日曜8時の名無しさん:2022/12/24(土) 21:33:23.13 ID:n5qnAyUX.net
前半も酷かったけど

718 :日曜8時の名無しさん:2022/12/24(土) 21:50:20.91 ID:WOa4IEHd.net
義時が殺さねばならんと言ってた先帝って
仲恭天皇かよ
当時3歳か4歳の幼児で在位わずか2ヶ月半じゃねえか
三寅の従兄弟なのに殺すとか訳分からん
三谷の創作なら頭おかしい

719 :日曜8時の名無しさん:2022/12/24(土) 23:10:57.34 ID:VCbwqnJr.net
それを担いで反抗しようって勢力がおったんちゃうのんか

720 :日曜8時の名無しさん:2022/12/24(土) 23:49:56.85 ID:WOa4IEHd.net
実父の順徳帝すら出てきてないからなお不自然

721 :日曜8時の名無しさん:2022/12/25(日) 00:34:07.53 ID:oPpDnp3i.net
3歳の幼帝→生かしておけない
毒を盛った義村→許す

722 :日曜8時の名無しさん:2022/12/25(日) 02:43:44.06 ID:UP9Hmf/F.net
実朝が鎌倉を西に移すと言った場面


それだけは絶対に言わない
実朝の頭の片隅にもないわ
まじで声に出してTVに突っ込んでしまった
恥ずかしいことさせるなよ三谷

723 :日曜8時の名無しさん:2022/12/25(日) 03:46:45.22 ID:tl+q5G7Y.net
>>698
別に義時が殺させたやつらを挙げてるわけでもない
仲章とか勝手に身代わり死してくれたようなもんだし

病死ということになってたのに「血が流れた」の中にカウントされてたから

>>700
とはいえその新事実発覚がトリガーになって
政子の義時への行動が変わったというわけでもないし
特に深読みすることでもなかろう

724 :日曜8時の名無しさん:2022/12/25(日) 03:52:12.27 ID:tl+q5G7Y.net
>>711
歴代執権は小四郎から見て
1 父
2 自分
3 息子1
4 ひ孫1
5 ひ孫2
6 孫
7 息子2
8 玄孫
・・・

なのか

政村君だいぶ先にちゃんと執権になれるんだな

725 :日曜8時の名無しさん:2022/12/25(日) 08:24:13.02 ID:f1zF5YvB.net
前半も上総介の反乱に参加した御家人からしてみれば一度許されてからいきなり反乱の罪で上総介殺害するような頼朝に従うの意味わからんって本スレに言ってみたんだけどな
まして頼朝自身に兵力なんて無いんだから恐怖する意味もわからんって

726 :日曜8時の名無しさん:2022/12/25(日) 10:25:21.93 ID:mx+kRCeE.net
全くw
頼家の死について義時が政子に説明したシーンが省かれているのはそこがドラマの核心だからだとこのスレでわざわざ言ってあげたのにこのざまよwww
後付じゃねーよ
最初から仕組んでんだよ(まぁ、俺も三谷に騙された側だが)

727 :日曜8時の名無しさん:2022/12/25(日) 10:47:20.59 ID:bhotS6hE.net
曽我物語あたりまで楽しめたからよしとする
義経の「歴史はそうやって創られるんだ」もおもろかった
歴史学者、ポカーンだわな

728 :日曜8時の名無しさん:2022/12/25(日) 10:48:15.00 ID:bhotS6hE.net
吾妻鏡が小説だからねえ

729 :日曜8時の名無しさん:2022/12/25(日) 10:50:58.83 ID:cUj/ukXG.net
本スレでトウが異常に持ち上げられる程トウとその中の人が嫌いになっていく

730 :日曜8時の名無しさん:2022/12/25(日) 10:59:36.02 ID:EdKW8L/x.net
ジジイがお気に入りの役名はNGに突っ込んどけロクな事言わないから

731 :日曜8時の名無しさん:2022/12/25(日) 11:33:32.54 ID:SlCPuHt4.net
>>728
吾妻鏡に限らず正史は勝者が書くもんやからしゃーないやん

732 :日曜8時の名無しさん:2022/12/25(日) 12:49:33.03 ID:R8QBqfES.net
義時が死ぬシーンなんかGFⅢの「眠ってゴッドファーザー」みたいだな。
コニーが一服盛る奴

733 :日曜8時の名無しさん:2022/12/25(日) 13:06:06.95 ID:tOlANUWw.net
>>729
それは視聴者が馬鹿なだけだわw
現実と妄想の区別がついてないぞ

734 :日曜8時の名無しさん:2022/12/25(日) 13:34:55.23 ID:IUJZRYqZ.net
>>729
自分はトウに異様なほど敵意を見せる人のが苦手だわ
何のために出したのか意味わからんオリキャラだったけどそんなに登場頻度が高かったわけでもないし
ババアが若い美人に嫉妬してるだけにしか見えない

735 :日曜8時の名無しさん:2022/12/25(日) 14:45:22.31 ID:fX8Z+P1O.net
オリキャラが史実の人物殺すなよ…

736 :日曜8時の名無しさん:2022/12/25(日) 14:58:51.84 ID:vdXbM8vg.net
異質な出自
異質な装束
異質な武器
異質な体術
で時の最高権力に使えた闇の狩人

こんなん大河にいらんねん
東映の時代劇じゃないんだから

737 :日曜8時の名無しさん:2022/12/25(日) 14:59:18.20 ID:d0HPbsZG.net
>>735
史実不明なんだからいいだろ
義時が直接手を下してたらいいのかよ

738 :日曜8時の名無しさん:2022/12/25(日) 14:59:57.03 ID:zMStK9p+.net
トウって殺害シーンあったの善児だけじゃね?

739 :日曜8時の名無しさん:2022/12/25(日) 15:00:10.16 ID:d0HPbsZG.net
>>736
大河見るのは鎌倉殿が初めてかw

740 :日曜8時の名無しさん:2022/12/25(日) 15:00:58.51 ID:d0HPbsZG.net
>>738
頼家は音だけしたかな
一幡は殺害シーンはなかったな

741 :日曜8時の名無しさん:2022/12/25(日) 15:58:14.06 ID:uG5KUabS.net
例のガイジ

742 :日曜8時の名無しさん:2022/12/25(日) 16:03:17.45 ID:fX8Z+P1O.net
トウオタ怖っ

743 :日曜8時の名無しさん:2022/12/25(日) 16:04:22.39 ID:9Ae8LZU0.net
トウ擁護なら本スレでやれよ
みんな賛同してくれるぞ

744 :日曜8時の名無しさん:2022/12/25(日) 17:37:04.34 ID:SlCPuHt4.net
真田太平記のおこうみたいな
はるかくららやっけか

745 :日曜8時の名無しさん:2022/12/25(日) 17:42:59.65 ID:IDDH8pUV.net
役者や演出は脚本の穴を埋めるべく頑張ってたのかなと思うわ
とにかく脚本が一貫性のないゴミ

746 :日曜8時の名無しさん:2022/12/25(日) 19:23:35.74 ID:rgjPecBh.net
うおー円陣でタイマン!ヤンキーギャグの鎌倉武士を完全に再現!バカアンチは吾妻鏡を読め!さすが三谷神脚本!!

中川大志「実は台本のト書きには“義時と重忠の一騎打ち”としか書かれていなかったんです」

クローズ小栗の思いつきを必死に擁護してたバカ
ドラマの擁護するとボロが出るから短レスで煽るしか出来なくなる

747 :日曜8時の名無しさん:2022/12/25(日) 19:25:50.55 ID:UP9Hmf/F.net
>>746
つかそれなら三谷のせいでもないな
三谷脚本クソ扱いしてたアンチも同じく恥ずかしいw

748 :日曜8時の名無しさん:2022/12/25(日) 21:34:06.83 ID:3OhSCdBO.net
>>747
三谷の手抜き丸投げ脚本だろw
普通、一騎打ちだってやり方やふたりの心情とか
が書かれていないと演出も役者も困るわ

749 :日曜8時の名無しさん:2022/12/25(日) 21:37:45.72 ID:3OhSCdBO.net
>>744
真田太平記のおこうは忍びであって殺し専門の
アサシンではない
敵の忍びや家康の命を狙った時のみ殺しをしただけだよ

750 :日曜8時の名無しさん:2022/12/25(日) 21:57:21.81 ID:Xgx1gAH5.net
真田太平記は大河じゃないね
太平記の一色右馬介は表の顔は足利家の郎等、裏の顔は直冬を庇護する甲冑師
身なりから周囲に溶け込む

太平記の真田尊氏と陣内道誉と、今作の義時・義村
見た目も、二人の間の空気も、掛け合いも、足元にも及ばない

751 :日曜8時の名無しさん:2022/12/26(月) 12:04:29.90 ID:UbrJSW2v.net
真田太平記のお紅含めた忍びばたらきは結局は家康とかの歴史上の偉人は殺せてないぞ
池波はそこはオリキャラに史実の人物を暗殺無双させて全部押し付けるようなふざけた真似はしない

752 :日曜8時の名無しさん:2022/12/26(月) 12:10:14.32 ID:5wPZa1HJ.net
甲賀衆が加藤清正毒殺してなかったっけ
ああ俺真田太平記大好きなんで非難してるわけじゃないよ

753 :日曜8時の名無しさん:2022/12/26(月) 15:13:42.63 ID:FZWAO2xn.net
>>751
言い方が悪かったですね
おこうは家康の暗殺には失敗したけど
それに関連して敵方の忍びなどを殺したって
意味です
もし成功していたら歴史は変わっていた
わたしも真田太平記が大好きなので真田丸は
途中で視聴を中止しましたw

754 :日曜8時の名無しさん:2022/12/26(月) 15:25:22.31 ID:FZWAO2xn.net
正月にどうする家康に向けて過去の大河名場面
スペシャルを放送するね
麒麟の時もやっていた
去年の青天は初めての主人公だから仕方ないと
しても何で今年はやらなかったんだろう
あまり知られていない時代だからこそやるべきだったと思うけどね
草燃えるから石坂さんや松健さんを呼べば良かったのに
来年は徳川家康から滝田栄さん、武田鉄矢さんが
出るみたい
このふたりも草燃えるではとても重要な役だった

755 :日曜8時の名無しさん:2022/12/26(月) 19:33:24.96 ID:PqCu6IXv.net
最近タッキー義経みた 政子のイメージは義経Verが本物に近い気がしてきた

756 :日曜8時の名無しさん:2022/12/26(月) 20:41:17.81 ID:T5pM1Gem.net
功名が辻の香川は山伏などに変装
麒麟がくるの岡村は農民や商人などに変装
男装(異性装)して頭にターバン巻いて存在を誇示しながら御所に出入りするバカではなかった

757 :日曜8時の名無しさん:2022/12/26(月) 21:24:24.28 ID:xtSu+Lj1.net
何で乱の張本人は島流しなのに孫の廃帝は殺そうとしたのかな?
普通にどこかに流すだけでいいのに

三谷は地頭があまり良くないんだろうな

758 :日曜8時の名無しさん:2022/12/26(月) 23:13:32.73 ID:Xiytktbz.net
善児は少ない動きでブスリとしてたが
くるくる回る剣舞は誰が仕込んだんだろうな

759 :日曜8時の名無しさん:2022/12/26(月) 23:55:15.14 ID:wEDEukrj.net
>>752
清正はもともと毒殺で暗殺された説がある

760 :日曜8時の名無しさん:2022/12/27(火) 06:02:12.99 ID:SzaOhhrZ.net
>>758
トウもあんなに曲芸みたいに動かずに地味にさっと殺す
感じにすれば魅力的だったのに。ボケっとした顔でいき
なりブスっと刺すのは初期の北野映画っぽくて好きだった。

761 :日曜8時の名無しさん:2022/12/27(火) 12:00:27.39 ID:A5lSMByN.net
>>760

ボケっとした顔でいきなりブスっと刺すのは初期の北野映画っぽくて好きだった。


必殺に市原悦子が演じた「おばさん」というキャラがあってだな…

762 :日曜8時の名無しさん:2022/12/27(火) 12:27:33.66 ID:xBGTA44O.net
>>749
猫田与助のファンやったわw
おこうにちんちん切られてから復讐に燃えてたw

763 :日曜8時の名無しさん:2022/12/27(火) 13:54:48.56 ID:tG4QZMLL.net
>>762
「おこうーー!」と執拗に付け狙う
「おこう、逃げろ」長良川で家康暗殺を阻止させたのにおこうが無事に逃げられることを願う
昔のドラマは忍びでも人間味、男気があったw
30日BSで放送される池波正太郎原作のドラマ
「まんぞくまんぞく」にも石橋さん出演される
みたいですよ
主演の真琴は鎌倉殿の静役の石橋静河さん
原作も面白いです
楽しみ

764 :日曜8時の名無しさん:2022/12/27(火) 21:00:35.78 ID:jWBtG5Hd.net
脚本・俳優・監督そろって
最&悪

765 :日曜8時の名無しさん:2022/12/27(火) 23:25:59.43 ID:tG4QZMLL.net
岸田首相の鎌倉殿は殆ど見た発言
鎌倉殿は国会議員の視聴率が高いので知られていたらしいよ
よっぽど暇だったんだね

766 :日曜8時の名無しさん:2022/12/28(水) 00:16:19.83 ID:hItxlCNJ.net
そら宮澤エマとか小泉孝太郎とか出てるからねぇ

767 :日曜8時の名無しさん:2022/12/28(水) 00:53:31.85 ID:dMM1TZVS.net
「鎌倉殿感動しました」「鎌倉殿サイコー」
日本映画のCMかと

768 :日曜8時の名無しさん:2022/12/28(水) 01:03:10.04 ID:grfMVrx0.net
小栗がどうするに出たがってるらしいw
最終回に松潤出してPRさせたのはそのためか
鎌倉殿の主役は黒歴史

769 :日曜8時の名無しさん:2022/12/28(水) 01:25:02.31 ID:Yt4gSels.net
>>765
主役のヤストキは素晴らしいとかなんとか
言ってたらしいから
ちゃんと見てたか怪しい

770 :日曜8時の名無しさん:2022/12/28(水) 02:13:13.64 ID:S0HioEnH.net
軍議で義村がしゃべってる時に「うるせーぞジジイ」とか
言ってたの誰?
何であのシーン入れたんだろ

771 :日曜8時の名無しさん:2022/12/28(水) 03:37:35.62 ID:bL7YLXyL.net
>>770
次男の朝時

一度女絡みで父義時に鎌倉から追放されてたやつ

772 :日曜8時の名無しさん:2022/12/28(水) 08:56:43.07 ID:A9ZudHYh.net
鎌倉殿は最初から年寄りを邪険にしてる物語w
それを最後まで通したまで

773 :日曜8時の名無しさん:2022/12/28(水) 08:57:00.92 ID:POsKQZIw.net
>>767
何かの宗教かと思った

774 :日曜8時の名無しさん:2022/12/28(水) 11:02:05.42 ID:ko+7C8Po.net
>>755
表向きは理路整然としたことを良いながら
兄弟優遇したいけれど御家人たちが離反するからと悩む頼朝と
そんな夫を叱咤激励する政子のような、大河ドラマ義経の頼朝政子の方が良かった。
中井と財前のコンビだから出来たと言えるけれど。

775 :日曜8時の名無しさん:2022/12/29(木) 11:15:34.62 ID:pXpzowhm.net
このラストならもう少し政子義時の関係を掘り下げて欲しかったかな
政子は実衣と一緒にいるシーン多かったし

776 :日曜8時の名無しさん:2022/12/29(木) 11:33:39.80 ID:pXpzowhm.net
締め切りギリギリで思いついたなら掘り下げが浅くても納得いく
ラストは最初から念頭に無かったのかもしれないね

777 :日曜8時の名無しさん:2022/12/29(木) 11:46:15.03 ID:M1AB+NDF.net
は?
>>776
頼家暗殺の政子への報告がなかったのは
放送回からみんな変だと指摘してたわ
少なくともあそこから伏線張ってた
成功したかどうかは賛否あるだろうが
ギリギリで思いついたとかは無いねw

778 :日曜8時の名無しさん:2022/12/29(木) 12:44:22.52 ID:pXpzowhm.net
>>777
そうか間違ってたね指摘ありがとう

779 :日曜8時の名無しさん:2022/12/29(木) 13:29:29.22 ID:PDE6UNim.net
政子に行き遅れとか言ってた庶民の女ってそこそこ有名なタレントなの?

780 :日曜8時の名無しさん:2022/12/29(木) 18:12:21.61 ID:ZyeTQR0l.net
>>779
小池栄子のバーター
有名ではない

781 :日曜8時の名無しさん:2022/12/30(金) 01:24:43.95 ID:XVsBPeYV.net
今回は今までの三谷と違って女性キャラうまく描けてたとか何とか言われてたが
いや全然そんなことなかったよな
愚かだったり邪悪だったりする女のせいで
男たちが窮地に追い込まれるいつものパターンだったし
あとは男を理解して尽くしてくれる都合のいい女がちょろっと出てきてたくらい
藤原兼子すら後鳥羽を引き留めて勝てたかもしれない可能性を潰す役割させられてたしね

782 :日曜8時の名無しさん:2022/12/30(金) 08:23:42.08 ID:2lt7EdNn.net
失敗作

783 :日曜8時の名無しさん:2022/12/30(金) 09:05:11.58 ID:3AxMXA1+.net
>>781
女性キャラの描き方の上手い下手の尺度を持ってるのか?
今作はこれまでと比べて確実にディテールは良くなってるよ
男が考える女キャラをね

普通、男が脚本を書く場合、女は書けない
母、妻、彼女、姉、妹になるんだよ
女ではなく属性を書いてしまう
その壁を壊せたかどうかだね

784 :日曜8時の名無しさん:2022/12/30(金) 14:06:19.20 ID:YB1gL+TH.net
麒麟よりは面白かったけどな

785 :日曜8時の名無しさん:2022/12/30(金) 14:56:12.25 ID:gObGsivO.net
前に再放送してた黄金の日々なんて、女性キャラ全員素晴らしい仕上がりぶりだったぞ

786 :日曜8時の名無しさん:2022/12/30(金) 17:13:32.87 ID:FlGt9aDq.net
>>785
そこが問題なんだよ
色んな意味なんだろうが素晴らしく見えるのが良いのか?
わからなかったり、不快に思うのは受け手の問題じゃね?
大衆迎合で収斂していくとステレオタイプしか残らなくね?

まぁ、人それぞれなんだろうけど今作の場合、大姫と義高は良いと思った。三谷が子供をマジで書いてる~wと。あれが相応の年齢の役者だったらマジで良かったがw何だあれ?www

白馬の王子様に憧れるも悲劇のヒロインになっちゃった厨二病のメンヘラ予備軍の女のコをリアルすぎるくらいに描けていた~

787 :日曜8時の名無しさん:2022/12/30(金) 17:21:30.75 ID:LNy6Tpat.net
正直言って、昔の大河は古臭くて見てられないけどね
重厚厨はそれがいいのかもしれんが

788 :日曜8時の名無しさん:2022/12/30(金) 17:49:48.72 ID:oLnVsuHT.net
あほくさくて見られない今年の大河よりはマシ

789 :日曜8時の名無しさん:2022/12/30(金) 18:33:53.72 ID:gObGsivO.net
>>786
信者のヤバさが凝縮されたようなレスw

790 :日曜8時の名無しさん:2022/12/30(金) 18:42:52.59 ID:FlGt9aDq.net
>>789
くだらねぇ煽りするなら
素晴らしさを賢い頭で伝えてみろよ低能www

791 :日曜8時の名無しさん:2022/12/30(金) 19:45:15.19 ID:9ahStbcd.net
思い出したように信者が帰ってきたけどどうした?
あまりの最終回の惨状に擁護しないとヤバいと思ったのかな

792 :日曜8時の名無しさん:2022/12/30(金) 19:53:03.46 ID:Mb8Ckh1r.net
>>777
頼家と同じ実子である実朝の暗殺時はその場で知らされてたのに反応薄いの何故なんだ・・
その時は実衣を慰めるのに精一杯だったとしてもその後も反応薄いし
源氏の血筋を残す意味合いがある実朝の子作りの対応も投げやりだったとしか思えない


頼家役の金子が最終回見てショック受けてたの気の毒だった
そりゃ自分と息子を56した相手が実母に言われて楽しい暗殺教室(笑)開いてるからな
その後必死に言葉紡いでフォローしてたけど本音は納得いってないだろうな

793 :日曜8時の名無しさん:2022/12/30(金) 20:00:23.49 ID:FlGt9aDq.net
>>791
教えてやろう
忙しかったんだよw

794 :日曜8時の名無しさん:2022/12/30(金) 20:01:00.61 ID:FlGt9aDq.net
っていうか、呆れてたw

795 :日曜8時の名無しさん:2022/12/30(金) 20:07:14.88 ID:Wg9cVFI7.net
一年かけて本スレの50分の1程度も消費出来ないアンチスレで擁護なんてする必要があるんですか?www

796 :日曜8時の名無しさん:2022/12/30(金) 20:19:59.37 ID:FlGt9aDq.net
だって傍から見ると馬鹿のエコーチェンバーって見苦しいんだぞ

797 :日曜8時の名無しさん:2022/12/30(金) 20:53:57.45 ID:3C2eBJPC.net
確かにツイッターの三谷信者のエコーチェンバーはひどいよな

798 :日曜8時の名無しさん:2022/12/30(金) 23:00:13.54 ID:YB1gL+TH.net
総集編見たら前半の義時は終盤とは別人だったな
何故ここまで変わったのかが上手く伝わってこない

799 :日曜8時の名無しさん:2022/12/30(金) 23:33:29.31 ID:LNy6Tpat.net
>>798
もしキムタクが義時やったらずっと同じだぞ
それだけでも小栗旬が素晴らしい役者とわかる

800 :日曜8時の名無しさん:2022/12/31(土) 02:11:54.79 ID:JMcWKdT1.net
>>798
兄を最初に消えていった人たちの望みを次々と取り込んでいったんだよ
他人の欲望(色)を引き継いで混ぜていったら黒くなったw
私欲はありません

801 :日曜8時の名無しさん:2022/12/31(土) 07:59:44.67 ID:lHRMhjxg.net
>>799
そういえばなんでキムタクって大河に出られないんだろう。

802 :日曜8時の名無しさん:2022/12/31(土) 08:49:06.37 ID:sxIQVfl0.net
>>801
主役以外断る

803 :日曜8時の名無しさん:2022/12/31(土) 16:31:02.81 ID:hL4ytwxc.net
総集編だけしか見てない人は八重のどこが真面目で優しいのかと思っただろうな

804 :日曜8時の名無しさん:2022/12/31(土) 18:52:39.35 ID:RGlC0sjO.net
まだ放送すらされてない大河の本スレでsageて鎌倉殿ageしてる信者ウザ
女が見そうって女性蔑視発言してるし
三谷大河の信者は特にこの大河の良さが分かるアテクシカコイイが多い

本物の大河ファンには鎌倉殿は評価高い(笑)
ほとんど史実ではなく捏造だらけだからな

805 :日曜8時の名無しさん:2022/12/31(土) 19:10:08.39 ID:JMcWKdT1.net
>>804
おじさん~
その人この板では有名な荒らしですよw
むしろアンチの代表格だ
江守爺と呼ばれている
本スレのファンや信者がどんどん逃げていなくなる
本スレのスレが伸びて賑わってると思うだろ?
この荒らしが一人で不愉快な書き込みを繰り返してるのが実情www

806 :日曜8時の名無しさん:2022/12/31(土) 19:44:06.85 ID:83V+ijX6.net
来年のジャニーズ大河よりは面白いのはないだろうか?

807 :日曜8時の名無しさん:2023/01/01(日) 09:39:01.87 ID:+m5Ntpiw.net
>>783
何言ってんだこいつ

808 :日曜8時の名無しさん:2023/01/01(日) 09:46:53.02 ID:p00U9M3e.net
>>807
おじさ~んw
大河ドラマ板ははじめてですか?
それとも死ぬまで馬鹿な自分を肯定するしかないがために他人にケチをつけたがる哀れな人?

809 :日曜8時の名無しさん:2023/01/01(日) 10:34:28.94 ID:Qw2oKHNi.net
はい

810 :日曜8時の名無しさん:2023/01/01(日) 17:37:17.93 ID:Z3qXCcLJ.net
>>808は、死ぬまで馬鹿な自分を肯定するしかないがために他人の作品にケチをつけたがる哀れな人なんです

811 :日曜8時の名無しさん:2023/01/01(日) 17:42:47.69 ID:/oSZUxCG.net
>>806
放送するまでは分からん、青天も好評化だったし
青天は散々ネガキャンされてた

812 :日曜8時の名無しさん:2023/01/01(日) 17:44:38.50 ID:p00U9M3e.net
>>810
アンチでしかも自分の言葉すら持ち得ていないってwww
終わってね?
大丈夫?
じゃねw

813 :日曜8時の名無しさん:2023/01/01(日) 22:28:46.70 ID:vufSDfpn.net
三谷が女を描けてるように見えるかわいそうな脳みそ自慢

814 :日曜8時の名無しさん:2023/01/02(月) 02:47:35.24 ID:BwfS+nr8.net
終わった作品にいつまでもいつまでも粘着し続ける、時間を有り余らせている方々の集い

815 :日曜8時の名無しさん:2023/01/02(月) 06:56:46.25 ID:LaJ0bNsP.net
もう秋田

816 :日曜8時の名無しさん:2023/01/02(月) 07:56:58.28 ID:emMPoGvW.net
>>814
本スレに特大ブーメラン

817 :日曜8時の名無しさん:2023/01/02(月) 09:26:23.20 ID:5N4zNIaj.net
駄作なのは別に仕方ないからいいとして、何が一番ヤバいなーと感じさせたかというと、日芸の歪んだ連帯感だな
日芸は日大じゃない!と必死に叫べば叫ぶほど、日芸が日大の気持ち悪いとこを凝縮したような集団だってのがわかる
クドカン三谷林真理子、駄目大河は日芸が生み出す

818 :日曜8時の名無しさん:2023/01/02(月) 09:55:54.86 ID:IL9op87M.net
>>816
本スレは「粘着」じゃねーだろ

819 :日曜8時の名無しさん:2023/01/02(月) 14:21:42.89 ID:qHzKQoge.net
女子の描き方が嫌いでコチラを除いた
今回ちょいマシとか思ってたけど
いやー毎回女の脚本が寒い
あと薬で生死分かれるような医師あの時代あったのか?

820 :日曜8時の名無しさん:2023/01/02(月) 14:22:26.37 ID:qHzKQoge.net
医師は×
薬 ◯

821 :日曜8時の名無しさん:2023/01/02(月) 14:49:23.37 ID:thlVy4kR.net
>>819
頓服みたいなもんかと思ってた。動悸息切れなんかも体力落ちてると死ぬかも。

822 :日曜8時の名無しさん:2023/01/02(月) 15:27:12.53 ID:1yZZmarc.net
今年の大河、刀剣男子みたいな感じになりそうで
見る前からうんざり

823 :日曜8時の名無しさん:2023/01/02(月) 16:21:08.51 ID:MU5515kZ.net
どうする家康のアンチスレ立ててそっちでやりなよw

824 :日曜8時の名無しさん:2023/01/02(月) 16:51:37.16 ID:gzO8bxOh.net
グレーテルのかまどのSPドラマ見たらこっちでも蹴鞠やトキューサがどうこうやってて呆れた
同じNHKだからって別ジャンルの番組にまでぶっこんでくるとか節操なさすぎ

825 :日曜8時の名無しさん:2023/01/02(月) 19:06:54.63 ID:6YWnxDzp.net
>>754
去年もやった
何故か神木隆之介の特集があって直後に朝ドラ主演が発表された

826 :日曜8時の名無しさん:2023/01/02(月) 20:39:38.32 ID:1yZZmarc.net
しかし、あんな展開で義時好きになるヤツっているのかね?
大河の主人公で嫌われ路線ってのも珍しい

827 :日曜8時の名無しさん:2023/01/02(月) 22:51:28.59 ID:rTXjlgfh.net
>>826
最終回後
ようつべの某大河解説chで鎌倉殿キャラ人気投票やった結果。
1位 北条義時
2位 上総介広常
3位 畠山重忠

828 :日曜8時の名無しさん:2023/01/03(火) 08:53:59.35 ID:B9e3RMiG.net
鎌倉の戦災孤児に殺人術を学ばせることを思い立つ政子
なお講師には我が子の討手になった暗殺者を指名

政子はトウがただの雑色じゃないことを知ってたんだな
女のトウが男装して雑色をしてることにも違和感がない模様
孤児に教えるなら柴刈り・農作業・狩猟のほうがいいと思うが
でもって和田合戦からだいぶ経ってるのになぜか幼い子も多い

829 :日曜8時の名無しさん:2023/01/03(火) 20:04:10.65 ID:RXa5bXTK.net
一幡(6歳)
仲恭天皇(4歳・未遂)
三谷義時は幼児を殺すことに異常な執念を燃やすけど
あれだけ執拗につけ狙って害した一幡を最終回で思い出しもしない
姉の初孫6歳を殺しておいて気にもとめない
三谷義時はドラマ史に残るサイコパス

830 :日曜8時の名無しさん:2023/01/04(水) 09:35:37.88 ID:IG53KW3x.net
草燃えるでも義経の生まれたての男児を殺すかのエピで
大きくなってから殺すよりも、赤子のうちに息を止めておいた方が、ずっと罪も軽いんじゃないか?と政子に言うシーンあり

831 :日曜8時の名無しさん:2023/01/04(水) 20:34:26.17 ID:8pfiLK2M.net
何もしてない一幡(姉の初孫) 何がなんでも殺す。生かしておくことは許さない
何もしてない稲毛重成(妹婿) 畠山(妹婿)謀殺の罪を負わせて殺害
みい(実妹) 女は打首にできないというなら耳と鼻を削いで流罪にしろ!
何もしてない仲恭天皇(4歳) 後鳥羽上皇(42)・土御門上皇(27)・順徳上皇(25)は流罪でいいけど仲恭天皇は殺すしかない!

何度も義時を殺そうとしてる三浦義村 お前は今死んだのだ(ドヤァ)。泰時を頼む

832 :日曜8時の名無しさん:2023/01/05(木) 00:03:04.47 ID:bfjEKZh4.net
トウ、雑色のくせに政子にタメ口って狂ってね?

833 :日曜8時の名無しさん:2023/01/05(木) 04:50:30.76 ID:l6RpuYMs.net
庶民に行き遅れ行き遅れ言われる尼御台だからな

834 :日曜8時の名無しさん:2023/01/05(木) 07:24:28.62 ID:YKBDwf7o.net
>>833
亀の前を美女の女優にしなかったのは、美女が政子や八重にマウント取ったらイジメみたいに見えるからかな

835 :日曜8時の名無しさん:2023/01/05(木) 08:52:39.09 ID:chuhXGGy.net
アンチスレなのに結構ちゃんと見てる人がおおいな(´・ω・`)

836 :日曜8時の名無しさん:2023/01/05(木) 14:24:57.91 ID:nLvxqUVd.net
信仰心で目が曇ってる信者よりフラットに鑑賞できるアンチのほうが良い所も悪い所もちゃんと見えるものなのかもしれん

837 :日曜8時の名無しさん:2023/01/05(木) 14:35:58.23 ID:0LFHuD36.net
>>836
> フラットに鑑賞できるアンチ

コーヒー噴き出したぞおい

838 :日曜8時の名無しさん:2023/01/05(木) 16:02:47.00 ID:chuhXGGy.net
君たちがフラットに見るのならば俺様はシャープに見てやるぜ(´・ω・`)。

839 :日曜8時の名無しさん:2023/01/05(木) 17:47:14.57 ID:KyFiA2x9.net
てか三谷信者なんて大河ニワカばかりだもの

840 :日曜8時の名無しさん:2023/01/05(木) 23:19:12.08 ID:Q8gCcUCQ.net
誰とは言わんが冷笑気取った擁護はダサい

841 :日曜8時の名無しさん:2023/01/06(金) 07:50:55.14 ID:ZlneJSei.net
この大河で一番賢い女は国衙の権介すら文盲な上総国の漁師の娘亀の前だったな
誰に習ったんだか数年で文字を覚え物語や和歌を嗜むまでに成長
周囲の人間を手玉にとって政子に説教までかます

842 :日曜8時の名無しさん:2023/01/06(金) 10:05:07.73 ID:8b820uEc.net
ちゃんと見なくてもざっと見るだけでツッコミどころ満載の粗だらけなので

843 :日曜8時の名無しさん:2023/01/08(日) 21:58:06.47 ID:1O1jE9Gv.net
最終回の13人に鎌倉殿含めちゃダメじゃん

844 :日曜8時の名無しさん:2023/01/14(土) 13:08:15.14 ID:aEJiWWLn.net
さんざん泰時にマウント取ってた嫁、史実だと承久の乱前に離縁されてんのな

何故無視したのか?

845 :日曜8時の名無しさん:2023/01/14(土) 19:36:18.62 ID:DyzNtUr1.net
ストーリー的に蛇足だし、あえてそうする理由が無いからじゃ?
ドラマも終盤で、泰時は希望の星みたいな存在だったし

846 :日曜8時の名無しさん:2023/01/15(日) 19:37:49.06 ID:dgsyFDMG.net
こういういい加減な作品はOPの前に解説つけたほうがよかったな
史実の平賀朝雅は武に秀でて平家残党の蜂起を鎮圧したとか
八田知家は結城・長沼の叔父で全成誅殺後に筑後守(従五位)になるが頼家謀殺後には出家して表舞台から消える
太子信仰では聖徳太子も中国の仏僧・南岳慧思の生まれ変わりとされている

847 :日曜8時の名無しさん:2023/01/15(日) 21:35:21.51 ID:fmoVSrLM.net
ひけらかしご苦労様

848 :日曜8時の名無しさん:2023/01/15(日) 22:44:32.77 ID:LB9/2dwI.net
>>846
ガイジかな

849 :日曜8時の名無しさん:2023/01/18(水) 12:18:06.57 ID:3jdbIimR.net
よしながふみの大奥ドラマ2回目
春日局が匙(医師)を、有功の前で弟子を殺した
シーンは見事な演出だった
それに比べて鎌倉殿の上総広常や比企能員の暗殺シーンは計画通りにも関わらずダラダラと長くて見ていて不快で仕方なかった

850 :日曜8時の名無しさん:2023/01/18(水) 22:10:37.27 ID:XexvRhLX.net
どうする家康よりマシだったという意見が多いようだが

851 :日曜8時の名無しさん:2023/01/18(水) 22:35:16.45 ID:ceQcYbA8.net
序盤の鎌倉殿は決して悪くない出だしだったからなあ
どうするはなんと言うかクドい

852 :日曜8時の名無しさん:2023/01/19(木) 19:56:09.76 ID:DyO3M5IU.net
鎌倉殿は目つむってると現代語トレンディドラマ()だと思うわwww

853 :日曜8時の名無しさん:2023/01/21(土) 00:32:23.33 ID:uXx7X93h.net
鎌倉殿の序盤は全体から見たらかなり良い出だし
だと思う
初回は大泉の頼朝が不安を裏切って凄く良かった
BSと総合を続けて見た程だった
どうする家康は2回見たいとは思わないもん
でも、鎌倉殿は初回から突っ込だから満載だったのも事実
それが、回を増すごとに膨らんで行った

だから、どうする家康がつまんないからと言って
鎌倉殿ageをしようとは思わない

854 :日曜8時の名無しさん:2023/01/21(土) 07:58:33.83 ID:HY49Lptw.net
大河史上最高傑作の鎌倉殿という世間の評価に圧されて
少しずつ鎌倉殿認めるアンチw
それでもちょっと非難したりするプライドがまた小物
もう認めてしまえよ
面白かったってw

855 :日曜8時の名無しさん:2023/01/21(土) 08:43:37.67 ID:SXcDrThb.net
序盤だけな
清盛が退場するまでぐらい

856 :日曜8時の名無しさん:2023/01/21(土) 08:48:54.27 ID:Q53rpu2j.net
褒めるとこがあるとすれば、お金沢山かけた美術や衣装位じゃない?
大泉洋も小池栄子も、どんだけ大舞台やらせても何かのパロディにしかみえない役者だと思う

857 :日曜8時の名無しさん:2023/01/21(土) 08:59:25.38 ID:uXx7X93h.net
いつ私が大泉頼朝を大河史上最高傑作と言いましたか?
初回は不安を裏切って凄く良かった、と言った
だけですよ
頼朝も義時も悪い人物として歴史で認識されて
いますけど、私は好きなので期待はしましたよ

視聴者が感動した2回のラストも脚本が変で?
3回では感情的になり
5回では何故か宗時の死因の原因にされガッカリ
したものです
最終回までいくらでも言えますよ
後半は殆どながら見、倍速見だったので内容も
よく覚えてませんがw
世間の評価なんていくらでも操作出来るでしょう

858 :日曜8時の名無しさん:2023/01/21(土) 09:18:12.97 ID:uXx7X93h.net
世間の評価に押されて焦ったのはスタッフの方では?
義時は主人公だから周りの人物を犠牲にして
初回からage脚本で頼朝は良いところ無しの悪役にしたのに世間の大泉頼朝の評価は高い
だからキャストを使いまくってイベントの開催を
最終回まで行った
私が許せないのは義時が如何に悪人(草燃えるに
比べればたいした悪人にされてない)とは言え
最後を政子に見殺しなんかさせた脚本だよ!
許せんよ!!

859 :日曜8時の名無しさん:2023/01/21(土) 09:34:06.36 ID:uzsqduD2.net
歴史上の義時が悪人に見えるのは頼家殺害あたりからでそれ以前は別に悪人ではないよ。頼家殺害から承久の乱までのイメージで逆算するから畠山の乱も胡散臭くなる程度でそれ以前は資料すら殆ど無い。言いがかりに過ぎない。それに対して頼朝は腐るほど悪いイメージのエピソードがある。

「吾妻鏡を原作としている」この大前提がわからなければ無駄な不満は残ってしまう。

でも、この前の三谷のインタビュー番組を観ると大泉洋は加山雄三を演じていて、三谷は「加山雄三はしっかり演じていた」と含み混じりの褒め言葉(ダメ出し)を言っていたw

加山雄三と思って頼朝を見直すと「なるほど~www」と思うところがあるw

(あ~ごめん江守爺がいるところでは書きたくなかったので、レスを装ってこっちに書いてしまった)

860 :日曜8時の名無しさん:2023/01/21(土) 09:59:23.60 ID:J1S6iqTY.net
もうほんと三谷信者は教祖様から特殊な電波受け取ってる感じで
このとおり何言ってるのか全然わからんでしょ
不気味よな

861 :日曜8時の名無しさん:2023/01/21(土) 10:04:23.55 ID:uzsqduD2.net
わからないのは番組を見ていないからw
そして馬鹿だから
馬鹿に説明は無理

肯定意見に信者とか電波受け取ってるとかよく言うけど、シナリオの前後をちゃんと考えればセリフ以上の情報が随所に込められているのはわかるものなのだが、頑なにそれができない。が、久しぶりにアニメ見てわかったわwあ~今の人はこれか~とね

862 :日曜8時の名無しさん:2023/01/21(土) 10:57:59.89 ID:uXx7X93h.net
>>859
丁寧な説明ありがとうございます
義時主役なんだから吾妻鏡が資料として使われるのは当然でしょう
義時が頼朝の生前は吾妻鏡に殆ど記載されていないのも知っています
義時がダークになったのは「頼朝様の教え」だしねw
畠山重忠殺害を機に時政を追放した時も最大の
見せ場の筈なのにそれ以前の時政が頼朝の側近
としての活躍が全くなかったので爽快感ゼロw
私が義時をageていると思ったのはそう言う所で
頼朝からも初めから意味不明に見込まれてたし

「草燃える」は主役経験2回の石坂が頼朝だったから主役になっていたけど実質的な主役は政子で
真の主役は義時だった
原作者が義時推しだからねw
だから今でも松健の義時を評価する声が多い

三谷幸喜が義時を主役にしたのは単純に沢山の
人物を描けるから、それだけ
義時を好きでも何でもない
まあ、沢山の人物を描いていたとも思えないが
あの程度でそう思える信者の羨ましい事よ

863 :日曜8時の名無しさん:2023/01/21(土) 11:15:11.04 ID:sEl9ZBZ6.net
芸能界では年が明けてもまだ鎌倉殿ブーム続いてるみたい

神田伯山のラジオ
http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20230120213000

鎌倉殿激賞してるわw
どーする家康は擁護してるけど
鎌倉殿よりはつまらんって言っちゃってるしw

864 :日曜8時の名無しさん:2023/01/21(土) 11:20:36.63 ID:uzsqduD2.net
>>862
今回の大河ドラマの義時が魅力的ではなかった~というのは多数意見のように思うよ。ダークヒーローを期待した人には期待外れだったろうし北条嫌いの人も愉快ではなかったろうね。

主役として主体性のある人物像ではなかったから物語としても筋が通ってるようにも見えないw

でも、俺が吾妻鏡を読んで感じた義時像もそんな感じなんだわw和田合戦すら義時が悪いとは思わない。あの立場で鎌倉を守ろうとするなら間違った判断ではない。あれは和田一族に問題があるw

で、吾妻鏡のあとに右大臣実朝を読んだ。するとそこには「悪い人じゃないけど悪く見える義時像」が描かれていた。今回の鎌倉殿に近いものを感じた。

俺は鎌倉殿の13人が名作だとは思わない。でも、こんなに面白い最終回だった大河ドラマを他に知らない。それだけで十分かな。

865 :日曜8時の名無しさん:2023/01/21(土) 12:10:40.87 ID:xyBxlVTh.net
>>862
三谷は草燃えるも見てるし
義時大好きなのはドラマ見てたら俺には伝わったわ
伝わらない人がいるのは仕方ないけどw

866 :日曜8時の名無しさん:2023/01/21(土) 13:06:12.47 ID:Q53rpu2j.net
チーム日芸とゆかいな仲間たち以外で絶賛してるひといない

867 :日曜8時の名無しさん:2023/01/21(土) 20:05:06.28 ID:uXx7X93h.net
>>854
大河史上最高傑作が「鎌倉殿の13人」では無く
「大泉頼朝」と勘違いしていたワタシ(笑)
もし読み間違えてなければカキコしなかったw
>>857
だって本当に「初回の大泉頼朝」位しか良い所
無かったから

868 :日曜8時の名無しさん:2023/01/21(土) 20:45:14.26 ID:uXx7X93h.net
SNSの社会て恐ろしいよ
嘘八百の「大河史上最高結末の鎌倉殿」て呟いてたら、さもそれが本当の事の様にWeb上で拡散
されて真実のようになってしまうんだから

869 :日曜8時の名無しさん:2023/01/21(土) 21:05:52.70 ID:H+1KRpwP.net
>>868
それをエコーチェンバーという

870 :日曜8時の名無しさん:2023/01/22(日) 16:28:51.18 ID:CgDUk8GQ.net
>>868
大河史上最高結末てw間違えた(笑)
大河史上最高傑作でした
余程、その傑作と言うフレーズに慌てたんだろう

でも最高を最悪に変えれば当たっている様なw
「大河史上最悪結末の鎌倉殿の13人」

三谷幸喜は過去二作は負け組、判官贔屓の人物を
描いて来たけど、今作は勝ち組の北条義時
「勝者ではあるが義時は孤独だったと思う」と
言っていたけどそんな描写ありました?
そりゃ、周りから引かれて嫌われていたけど
心理描写として描かれていましたか?
どう描かれるか楽しみにしていたんですけどね
それが描かれていればそれまでが堪らなくても
ワタシは鎌倉殿が好きになれましたよ

871 :日曜8時の名無しさん:2023/01/22(日) 17:18:49.48 ID:Nt28gjpR.net
>>870
描かれてましたよ
義時も頼朝も
孤独ゆえに怯えた

872 :日曜8時の名無しさん:2023/01/22(日) 18:16:12.25 ID:F7QsyZmo.net
描かれてたね。
だらしないアンチだな。

873 :日曜8時の名無しさん:2023/01/23(月) 03:18:43.57 ID:TY1Q9a6y.net
ワースト大河の3位くらいにはいってたのを芸スポで見たが

874 :日曜8時の名無しさん:2023/01/23(月) 08:40:35.36 ID:vnpNVPXM.net
>>873
それ40代以上の女限定アンケート
サンプル数も少ないし無意味

875 :日曜8時の名無しさん:2023/01/23(月) 09:36:55.53 ID:Go+eP2b8.net
家康くんの感想に鎌倉の方が地獄!
みたいなツイ見てきた
ほんと三谷ファンってうざいわ

876 :日曜8時の名無しさん:2023/01/23(月) 10:47:40.01 ID:ZwvYSN/Z.net
アンチだからどうでもいいんだろうけどさ

孤独だった義時に唯一最後の最後に共感できたのが姉の政子だろ
だからこそ「ご苦労様でした小四郎」と言えたんだよ(殺した後にw)

877 :日曜8時の名無しさん:2023/01/23(月) 21:23:32.56 ID:c1GbsA+i.net
フィナーレ特番で視聴者が「武衛」と呼ばれている(自称?)と知り戦慄した
き・も・ち・わ・る

878 :日曜8時の名無しさん:2023/01/27(金) 11:05:36.14 ID:fkOUc7tY.net
ヤフコメにゴッドファーザーとかマイケルコルレオーネって単語書き込むと
削除されたなあ。パクリって言われるのを警戒しての事かな。

879 :日曜8時の名無しさん:2023/01/27(金) 18:23:48.61 ID:v3uxgatl.net
義時のどこがマイケルなんだよ
義時が何で孤独を感じなきゃならないんだ
承久の乱の後は若い側女と子作りしてポックリ
逝ったんだろう

880 :日曜8時の名無しさん:2023/01/27(金) 18:49:03.97 ID:dtfX//0r.net
>>879
義時死亡時に出家したのは嫁だけだったんだぞ
時政(死んだわけじゃないのに)や実朝の時なんかいっぱい出家したのに
葬式には誼のある宿老は来なかった。代理人だけ。

まぁ、穏やかに死んだのは間違いなさそうだけどw

881 :日曜8時の名無しさん:2023/01/28(土) 16:42:58.97 ID:g6AwtwQR.net
少なくとも史実の義時は自ら望んで邪魔者暗殺しまくっている
孤独なオレ可哀想に酔ってる鎌倉殿の義時より草燃えるの義時の方がしっくりくる

終わった大河だし忘れ去れば良いかと思うけど信者がウザすぎる
「近年作品は丸と鎌倉以外クソ!!」「鎌倉ロス辛い><どうする家康つまらん、鎌倉殿のスピンオフにしろ」
他作品sageしないとageられない品性最悪な三谷信者

882 :日曜8時の名無しさん:2023/01/29(日) 02:12:11.41 ID:0I20Epqz.net
>>品性最悪な三谷信者
全く同意です

883 :日曜8時の名無しさん:2023/01/29(日) 09:29:59.84 ID:3dmbfznz.net
三谷信者、前の真田丸の後も直虎のことネチネチ叩いてたな
それで直虎ファンから反論されると
直虎信者怖えwwとか言って怯えてんの呆れたわ

884 :日曜8時の名無しさん:2023/01/29(日) 09:38:39.32 ID:coL9apar.net
それでは、どうする家康が鎌倉殿よりどんだけ面白いかをアピールしてください。どうぞw


885 :日曜8時の名無しさん:2023/01/29(日) 11:42:32.72 ID:YGrr4ah4.net
>>884
三谷信者は巣へお戻り下さい
ここは三谷作品信者スレでもどうする家康のファンスレでもねーよ
タイトルくらい見ろ

886 :日曜8時の名無しさん:2023/01/29(日) 11:44:04.39 ID:PNlo+0Hf.net
もう終わった作品にいつまでも執着してアンチするってもはや一周回って好きだろ

887 :日曜8時の名無しさん:2023/01/29(日) 12:14:12.97 ID:coL9apar.net
>>885
どうぞwww


888 :日曜8時の名無しさん:2023/02/03(金) 21:33:11.41 ID:Xub3P8zb.net
大江と八田の息子も後鳥羽側についてたがそんな風には見えなかったな

889 :日曜8時の名無しさん:2023/02/03(金) 23:08:06.36 ID:XhocrhR3.net
本筋に関係ないから省略

890 :日曜8時の名無しさん:2023/02/04(土) 14:39:49.95 ID:zW1z+hmB.net
あのとき、京都にいたら朝廷側につくのが当たり前。朝廷に逆らったら孤立して攻め殺される。たぶん大した葛藤もなく朝廷に従った。伊賀光季の頭がおかしい。

891 :日曜8時の名無しさん:2023/02/06(月) 04:44:45.76 ID:ks1kbAaf.net
コントしか作れない三谷幸喜に
大河ドラマを任せる愚かさ

892 :日曜8時の名無しさん:2023/02/09(木) 20:28:50.31 ID:Re2bmTDS.net
今年の家康に文句つけて、泰時主役にして続編やれと信者が言ってるがあの下手くそ主役にして見たいのかよ

893 :日曜8時の名無しさん:2023/02/09(木) 20:52:05.72 ID:GYVsuRPg.net
ろくに大河見ていないくせにな三谷信者は

894 :日曜8時の名無しさん:2023/02/09(木) 21:22:09.11 ID:qxznKoiS.net
息子世代の御家人ほとんど存在抹消してるのに続編で泰時ドラマが成立するわけないw
重時すら抹消、政村だってほぼモブだったのに

895 :日曜8時の名無しさん:2023/02/11(土) 10:09:54.48 ID:e1YiniSI.net
>>894
無駄な登場人物はいらないよ

896 :日曜8時の名無しさん:2023/02/12(日) 09:57:52.62 ID:IrnvB5iQ.net
>>893
ごめん、独眼竜あたりからずっと観てるけど、鎌倉殿が一番面白かったわ。

897 :日曜8時の名無しさん:2023/02/12(日) 10:12:28.74 ID:960xDf7C.net
>>896
眼科行け

898 :日曜8時の名無しさん:2023/02/12(日) 13:41:31.86 ID:IrnvB5iQ.net
>>896
きみは脳神経外科でいじってもらったほうがいい

899 :日曜8時の名無しさん:2023/02/12(日) 13:42:20.98 ID:IrnvB5iQ.net
>>897
おっとこっち
オメーだオメー

900 :日曜8時の名無しさん:2023/02/12(日) 17:17:12.12 ID:z+dlVDRy.net
>>896
篤姫がやはり面白かった

901 :日曜8時の名無しさん:2023/02/12(日) 19:45:38.23 ID:IrnvB5iQ.net
花の乱が面白かった記憶があるんだけど、
もうぼんやりとしか覚えてない。

902 :日曜8時の名無しさん:2023/02/13(月) 06:45:40.63 ID:7UN4rKnT.net
国取り物語が一番

903 :日曜8時の名無しさん:2023/02/13(月) 06:48:02.56 ID:YhK+m5ZE.net
「家康と違って鎌倉殿は史実に忠実だった」みたいな風潮きらい
仲恭天皇(4)を殺そうとする義時とか矢部禅尼と離縁しない泰時とか描いてた作品なんだが

作品としての家康をどう評価しようが勝手だけど
史実がどーのこーのツッコんでる奴見てると
「その沸点の低さでよく鎌倉殿絶賛出来たな?」
って気分にはなる

904 :日曜8時の名無しさん:2023/02/13(月) 08:55:18.24 ID:GoNlM1DB.net
>>896
平気で嘘をつくのが三谷信者っぽい

905 :日曜8時の名無しさん:2023/02/13(月) 09:02:28.10 ID:5zE1RCD1.net
鎌倉殿のSNSは閉鎖されたのにまだアンチ活動やってるの?

906 :日曜8時の名無しさん:2023/02/13(月) 09:20:14.58 ID:IG3NGN4e.net
鎌倉殿以前の大河ドラマなんかSNS閉鎖されてるのに批判しちゃいけないのかよwwwww

907 :日曜8時の名無しさん:2023/02/13(月) 09:28:54.18 ID:Z+FWqW0m.net
>>904
人の感想なんだから嘘ではないだろ

908 :日曜8時の名無しさん:2023/02/13(月) 12:27:42.46 ID:xITfX0iN.net
>>903
たぶんそ~ゆ~ことを言ってるわけじゃないw

どうする家康は鉄砲の件やら具足や信長の衣装、清州城のデザインがおかしいと言ってるようにみえるが~?(その主張が正しいかは知らん)

ストーリーはどっちも史実伝承をネタに創作してる。比較的史実に近かったのは前半の青天を衝けくらい

909 :日曜8時の名無しさん:2023/02/14(火) 18:47:06.81 ID:F6nNHKa0.net
俺がこのスレを覗きにくるのは、三谷作品がいかに俗悪かを鎌倉殿ではっきりと認識できたからだな。読んでると少しスッキリする。真田丸でも信之を無能扱いで腹が立ったが殆ど観てなかった。

910 :日曜8時の名無しさん:2023/02/14(火) 19:06:01.17 ID:RWcfFyo6.net
ちっちぇなぁ~小せぇ小せぇwww

911 :日曜8時の名無しさん:2023/02/14(火) 19:17:10.89 ID:Y/buzfqx.net
三谷信者の異常さもはっきりと理解できたなあ。歴史の捏造を厭わぬ無学な輩たちだねぇ。まあ、国民を愚かにする大河ドラマには何も期待しとらんが。

912 :日曜8時の名無しさん:2023/02/14(火) 19:21:18.17 ID:Kj94Jbcz.net
別に三谷を擁護するわけでは無いけど大河は歴史をなぞったファンタジーであって史実を描くわけでは無いからな

913 :日曜8時の名無しさん:2023/02/14(火) 19:29:19.66 ID:Y/buzfqx.net
逸脱し過ぎるのは俺の趣味ではないから随分と大河は観てない。最近になって観た太平記はフィクションもあるけど最高に面白かった。とても真面目に作られていた。

914 :日曜8時の名無しさん:2023/02/16(木) 00:29:32.15 ID:2llaMRYc.net
どうするの鵜殿は武人らしい見事な死に様だったな
のたうち回って泣きわめきながら死んだあいつ
オリキャラの雑人にサクサク殺されていったあいつら

915 :日曜8時の名無しさん:2023/02/16(木) 20:53:11.39 ID:Tfco+gO6.net
>>914
あの無表情に目を閉じて死んだ野間口徹の演技が良かったか?
最後まで子を思う親の演技がイマイチというか脚本も演出もレベル低い

916 :日曜8時の名無しさん:2023/02/17(金) 05:56:27.39 ID:EouFAp9V.net
>>912
それな
あくまで時代劇コントとしか思えない
なまじ”大河”ドラマなどと思い込むから違和感に苛まれる

917 :日曜8時の名無しさん:2023/02/17(金) 06:31:46.98 ID:A/C+Ho2b.net
面白ければ何でもいいよ

では、面白いというのは何か、というのが問題になってくる
ドラマについてあれこれ語り合うことが面白さのメインという人もいるだろう、それはそれで結構
ただ、「大河ドラマ」というのにはそれなりの格が必要になる
色々な価値観の人が無条件に楽しめないと駄目なんだよ
長年に渡り様々なエピソードをもって、多くの人々の憧憬をあつめてきたような人物を軽々しくバカキャラにして安易にウケを狙うようなドラマは、低視聴率で大衆に受け入れてもらえない
それだけ

918 :日曜8時の名無しさん:2023/02/17(金) 08:56:07.97 ID:934w3x1b.net
>>917
どうする家康 の事かとおもた。

919 :日曜8時の名無しさん:2023/02/17(金) 10:07:38.63 ID:6Rf/jXgd.net
>>917
結構で終わっていいよ
ただ~とか蛇足
「リスペクトが足りない」とか言うやつに限って単に偶像化して思考停止しちゃってる

920 :日曜8時の名無しさん:2023/02/17(金) 22:14:10.67 ID:j76cTXL1.net
>>919
歴史への関心が薄いんだな。
三谷は現代劇だけやっとけばいい。

921 :日曜8時の名無しさん:2023/02/18(土) 09:27:50.13 ID:GCd79zw4.net
歴史上の偉人を偉人として描かないとむくれる人がいるだけ
偉人なんてのは後世の他人の評価
評価を描くのがドラマではない
実際に生きた人間を描くのがドラマ

922 :日曜8時の名無しさん:2023/02/18(土) 09:28:59.83 ID:GCd79zw4.net
評価を描くのは宣伝なw
政治家は大好き

923 :日曜8時の名無しさん:2023/02/18(土) 09:44:48.88 ID:Mpkwfq3/.net
やっぱり三谷も三谷信者も勘違いしてるんやな

924 :日曜8時の名無しさん:2023/02/18(土) 09:56:50.53 ID:GCd79zw4.net
本格的に爺を切り捨てに来てるんやで~

925 :日曜8時の名無しさん:2023/02/18(土) 09:57:51.31 ID:GCd79zw4.net
アップデートできない回顧房にはもう無理

926 :日曜8時の名無しさん:2023/02/18(土) 10:09:29.35 ID:qRMTce/t.net
やっぱ馬鹿しかみない三谷大河
偉いか偉くないかとかどーでもいいだろ
スゴいと評判の人がバカな言動するギャップ萌えでしか人間味感じられないんだ
天下人も賢者も大悪党もド庶民も、みんな血肉の通った人間なんだよ
行き当たりばったりにギャグかますデクじゃないんだよ

927 :日曜8時の名無しさん:2023/02/18(土) 10:10:36.66 ID:GCd79zw4.net
どうする家康も同じ方向やで~

928 :日曜8時の名無しさん:2023/02/18(土) 10:12:48.82 ID:GCd79zw4.net
従来の偉人像が血肉の通った人間に見えたのなら
それは錯覚やw
知識も感性も誤り

929 :日曜8時の名無しさん:2023/02/18(土) 10:24:29.67 ID:qRMTce/t.net
俺様のわからんもん大体錯覚~

930 :日曜8時の名無しさん:2023/02/18(土) 11:11:56.72 ID:M9AFmmVK.net
作り手の劣化と視聴する側の劣化。
世の中がどんどん幼稚になってるよな。

931 :日曜8時の名無しさん:2023/02/18(土) 11:20:10.70 ID:M9AFmmVK.net
まあ視聴率は低かったのだから、まだ希望はあるのかな。ダメなものはやはりダメと。
あんなリアリティーのない歴史ドラマを人生経験積んだ人は観てられないからな。

932 :日曜8時の名無しさん:2023/02/18(土) 11:20:31.37 ID:GCd79zw4.net
「強いから勝つ」
「勝ったから強い」
この違いがわからんやつは駄目
「勝ちに理由なく負けに理由あり」みたいなこと言ってたおっさんいたろw

自分(達)で偉人伝書いちゃった渋沢栄一の伝記をベースにした青天の方が面白かったか?

933 :日曜8時の名無しさん:2023/02/18(土) 11:21:14.25 ID:tftKuIU6.net
英雄史観上等ですが

934 :日曜8時の名無しさん:2023/02/18(土) 11:25:45.33 ID:GCd79zw4.net
>>933
そーゆー人がなろう系小説書いて読んでるんじゃね
今の時代フィクションでしか通用しない

935 :日曜8時の名無しさん:2023/02/18(土) 11:51:00.92 ID:tftKuIU6.net
>>934
バカと言われない?

936 :日曜8時の名無しさん:2023/02/18(土) 11:55:44.28 ID:GCd79zw4.net
>>935
お前らには言われるw
英雄譚を現代の歴史劇に求める人たちからね

937 :日曜8時の名無しさん:2023/02/18(土) 12:32:36.44 ID:M9AFmmVK.net
英雄譚のほうがまだマシ、てことなんだけどな。
三谷は自分の得意な創作の型に合わせて歴史を改変しリアリティーなきものにしているから、噴飯ものになるわけであって。
現代とは価値観が違う過去の偉人、庶民を描くことは彼には出来ない。歴史ドラマの名を借りた現代劇見せられてもつまらんとしか思わん。
コメディで誤魔化そうとするが、人間の強さも弱さも描けていない。

938 :日曜8時の名無しさん:2023/02/18(土) 13:19:53.68 ID:GCd79zw4.net
>>937
お前、俺を馬鹿認定したんだから馬鹿にそんな長文読ますなよw
(´・ω・`)

まぁ、ヒーロー物は単純に爽快で面白いからそれはそれでいいんだよ。でも、歴史劇でそれを求めるのは時代が悪い。つかバカ認定したやつの書き込みなんか俺は読まねぇけどなw

一応弁護しておく。人間の弱さ強さは描いてたんだよ。なぜ義時が強かったのか。他の御家人が義時に負けたのかをね。

939 :日曜8時の名無しさん:2023/02/18(土) 13:30:20.59 ID:M9AFmmVK.net
誰がバカ認定したかくらい確認したら?

940 :日曜8時の名無しさん:2023/02/18(土) 13:34:08.85 ID:GCd79zw4.net
>>939
ごめ~ん
馬鹿だからな~
(´・ω・`)

941 :日曜8時の名無しさん:2023/02/18(土) 13:37:50.14 ID:M9AFmmVK.net
アンチ三谷がヒーロー物を求めてる、て認識もかなりお気楽だけどな。
三谷は大河ドラマには向かず、英雄譚のほうがまだマシ、というだけ。

942 :日曜8時の名無しさん:2023/02/18(土) 13:42:50.48 ID:M9AFmmVK.net
昔の大河でも観てもっと勉強しなさい。太平記は面白かったぞ。

943 :日曜8時の名無しさん:2023/02/18(土) 13:49:55.31 ID:GCd79zw4.net
>>939
ごめんついでに言っとく
人間の弱さという意味ではみいが土壇場で死にたくないと政子に泣きついたのも弱さだし、仁田忠常の自害も弱さだろう。史実と違うと怒り狂うのも自由だったが、伊東祐親が暗殺され自害扱いになったことを考えれば面白い創作だったよ

>>942
だからさ、それぞれのドラマにはそれぞれの面白さはあるんだよ。俺は麒麟や青天も楽しめた。太平記は仕事が忙しくて見てなかったけどな~

944 :日曜8時の名無しさん:2023/02/18(土) 14:08:48.10 ID:M9AFmmVK.net
>>943
面白さのハードルが低くてnhkにとっちゃ理想的な視聴者さまだね。
太平記はぜひ観てほしいもんだな。昔の大河の真面目さと迫力が伝わるだろうから。

945 :日曜8時の名無しさん:2023/02/18(土) 14:45:36.70 ID:GCd79zw4.net
>>944
まぁ、そうかも知れんねw
俺は文句も批判もメッチャ書くけどアンチになることはない

946 :日曜8時の名無しさん:2023/02/18(土) 18:46:05.80 ID:3slkbRa8.net
ネタで見続けようと思ったけど脱落した

947 :日曜8時の名無しさん:2023/02/18(土) 20:05:45.88 ID:99TgKr3I.net
・昨年日銀の仕事納めで挨拶
・アフラックのCMに出演
三谷先生の権力志向がやばい!

948 :日曜8時の名無しさん:2023/02/22(水) 00:51:35.69 ID:g9sHLqAC.net
下総の子犬は臥所を知らぬ
三浦の犬は友を喰らう
上総の犬はぶえいと泣く

949 :日曜8時の名無しさん:2023/02/23(木) 08:18:49.82 ID:lHYYby4j.net
三浦義村は60〜70くらいの齢にして小学生ほどの千葉胤綱に公衆の面前で罵倒されるんだよな
普段から御家人間で陰口叩かれてたのが容易に想像できる
御家人が居並ぶなかで義村を罵倒した胤綱は承久の乱にわずか14歳で泰時・時房・時氏・義村・足利義氏と共に大将軍を務める

ウンタラソワカーとか義村の裸体サービスシーンとかどうでもいいわ

950 :日曜8時の名無しさん:2023/02/24(金) 05:44:58.35 ID:Dl98Ji9L.net
わけわかんねぇんだよ じじい!

951 :日曜8時の名無しさん:2023/02/24(金) 07:59:22.35 ID:NTz1LBBO.net
東北での義家の活躍が完全にスルーされたのはなぜなんだず?

952 :日曜8時の名無しさん:2023/02/24(金) 08:15:12.65 ID:WKaAa/5R.net
石井進「胤綱が義村を「友を食らう犬」と罵倒したという(古今著聞集の)一条は、まことに味がある」

昭和を代表する歴史学者がこのように評する逸話を無視して>>950のようなつまらない創作でドラマ全体を埋めていく脚本家

953 :日曜8時の名無しさん:2023/02/25(土) 10:49:20.38 ID:X/ypUCPS.net
年寄りには耳が痛い最終回

義村は爺であることで罵倒され、年老いた政子は義時を「私達は長く行き過ぎた」と殺害する。遡ってみても鎌倉殿のテーマは「爺シネ」なんだ。義村が合議制メンバー選出に当たり「年寄りはやめておきましょう」と言ったことの報いの時が来た最終回でもあるw

954 :日曜8時の名無しさん:2023/02/25(土) 10:53:02.04 ID:X/ypUCPS.net
行き過ぎた→生き過ぎた
w

955 :日曜8時の名無しさん:2023/02/25(土) 17:13:28.00 ID:fon2LgUH.net
最後政子が義時を殺したのは特に問題ない。問題なのは
義村があんなに狼狽えてデカい声でわめくところ。ダメ。

956 :日曜8時の名無しさん:2023/02/25(土) 18:17:24.64 ID:X/ypUCPS.net
若作りしてる(老いを否定している)義村だからこそ爺呼ばわりに激昂するんだぜ

義時との対比という演出的な意味合いで老けなかった義村(勝手に山本がやってたらしいが)の容姿に意味が乗った瞬間だぞwww

957 :日曜8時の名無しさん:2023/02/25(土) 19:59:47.70 ID:fon2LgUH.net
「若作り。私が好きな言葉です。」

958 :日曜8時の名無しさん:2023/02/25(土) 20:59:48.83 ID:20jg/sRW.net
歴史好き・鎌倉時代好きにはゴミ以下の作品

959 :日曜8時の名無しさん:2023/02/25(土) 21:10:47.36 ID:X/ypUCPS.net
鉄オタが西村京太郎原作のドラマ見て「車両や時刻表みせろ馬鹿野郎」と喚きながらちゃぶ台叩いてるようなものだぞ
そんな奴らからゴミ呼ばわりされても誰もなんとも思わんw
むしろ見るなと言いたい

960 :日曜8時の名無しさん:2023/02/27(月) 01:48:39.66 ID:rBi9JHLI.net
鎌倉クラスタがどう家反省会タグ作っててめっちゃキモい
次作が駄作だからって、お前らの信仰対象の評価が上がるわけではないのだ
カルトがカルトたるゆえんなり

961 :日曜8時の名無しさん:2023/02/27(月) 09:32:00.22 ID:12+OxjoT.net
だから評価上げるためにやってるわけじゃないんじゃね?www

962 :日曜8時の名無しさん:2023/02/28(火) 14:51:57.83 ID:ae/+Cc7a.net
わざわざアンチタグ作ってほんと気持ち悪いよね
放映中も地獄ジゴク〜ってエクスタって自家発電
歴史モンなんて普通の事なのに恥ずかし過ぎる
なのに今作にそんなシーンがあると、鎌倉の方ガー
って
大泉も大泉でしか無かったし、
山本も棒なのに何が違うのか
ほんと気持ち悪い奴ら…

963 :日曜8時の名無しさん:2023/02/28(火) 17:02:39.72 ID:H3CPf/TQ.net
三谷信者は真田丸の後にも直虎のことずっとネチネチ叩いててキモかったな

964 :日曜8時の名無しさん:2023/03/03(金) 19:23:49.69 ID:uKxNixxy.net
真田丸のきりといいのえといい三谷はムカつく女を出さずにはいられないのか
後半丸くなったけど八重も嫌な感じだった

965 :日曜8時の名無しさん:2023/03/13(月) 01:31:19.54 ID:7pvFvper.net
のえは義時のほうもかなり悪い

毒殺オチにつなげるための役ってことでああなったか
女優についてはよく知らんが

966 :日曜8時の名無しさん:2023/03/18(土) 16:47:58.85 ID:527x5Ri2.net
>>960
今までこんな気持ち悪い粘着質な奴らいなかったけど
どこから湧いて来たんだろうか
家康タグに必ず鎌倉のタグ付けて
鎌倉殿の方が良すぎたと毎回呟いてる奴がいっぱいいるんだが
いや、大差ねえよw

967 :日曜8時の名無しさん:2023/03/26(日) 09:40:17.73 ID:KChc6qUg.net
王様戦隊キングオージャー 第4話「殿のオモテなし」★1

968 :日曜8時の名無しさん:2023/03/26(日) 13:03:06.46 ID:XT44yQOc.net
女性キャラを醜く書くから三谷大河は一般女性及び正統的な歴史ファンから評価されない。

969 :日曜8時の名無しさん:2023/05/11(木) 01:51:19.58 ID:u2ZEXUDq.net
大姫が義高エピごと聖女八重ageのダシに使われたの心底不愉快だった
やったことと言えば心閉ざしてる幼児の前で鼻に墨付けて一人でニタニタヘラヘラ笑ってるだけだったくせに何故か敏腕カウンセラー気取りでベラベラ謎目線の見解述べるわ実父に対して偉そうに説教かますわ何様なんだよ

970 :日曜8時の名無しさん:2023/05/19(金) 00:14:32.47 ID:qQXPMgfI.net
お蔵入り決定

971 :日曜8時の名無しさん:2023/06/20(火) 10:31:47.86 ID:/CxcOfGF.net
上総介の人がどうするに出るらしいけどまた偲ぶ会()みたいなクソ寒いタグ作って敵対キャラ罵倒してはしゃぐ気持ち悪いノリ持ち込んできそうで今から憂鬱

972 :日曜8時の名無しさん:2023/06/28(水) 19:17:29.99 ID:/A7DgOss.net
去年と違って今年は主役の手をきれいにしようとしすぎとか言ってるの見たけど
鎌倉こそそれだろ
粛清対象仕方なく反撃した式に最後までしてたくせに

973 :日曜8時の名無しさん:2023/06/29(木) 09:25:36.27 ID:TAiX2CXj.net
猿之助容疑者 NHKが出演作配信停止 大河含む8作品対象 最終回のみの出演「龍馬伝」も全48回が…

2023年06月29日

NHKは、同局の有料配信サービス「NHKオンデマンド」で販売されていた猿之助容疑者の出演作品について、その販売を随時停止していくと発表した。大河ドラマ「鎌倉殿の13人」「龍馬伝」「風林火山」などを含む8タイトルが対象。大河3作品については同容疑者の登場シーンの有無にかかわらず、初回から最終回の
全ての販売を停止。

「龍馬伝」で同容疑者が出演したのは最終回の1話限り。坂本龍馬(福山雅治)を暗殺する実行犯役で、わずかな時間の出演だったにもかかわらず全48回の配信全体に影響を与える形となった。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/06/29/kiji/20230629s00041000013000c.html

974 :日曜8時の名無しさん:2023/06/29(木) 13:28:23.14 ID:zw2wxIf8.net
三谷さんの大河ドラマは呪われてる。
近藤勇源頼朝北条政子と義時、真田昌幸信繁信之、豊臣秀吉等からの怨念か?

975 :日曜8時の名無しさん:2023/07/17(月) 06:37:14.73 ID:frXCjhfo.net
三谷と三谷信者のやりたい放題に対する天罰だと思う

976 :日曜8時の名無しさん:2023/09/07(木) 15:56:26.95 ID:2xVbqSPT.net
>>962
個人的に本当の地獄っていうなら応仁の乱だな
各地方の大名同士が争い、11年も戦乱が続いたおかげで京は荒廃、公家は没落
鎌倉殿の時代って当時も現代も一般人から見たら所詮頼朝や北条周囲が内部争いしてる程度の認識だろ
物語のダークさなら『草燃える』は勿論『花の乱』、『北条時宗』に遠く及ばないと思う
俳優も大体が微妙、特に主人公の義時は後半暗い顔でボソボソ喋ってるだけで泰時は重要な役どころだろうにいつも一本調子

信者から『真田丸』のDVDセット押し付けられて感想求めて来られたから仕方なく今から見るわ・・
『新選組!!』では龍馬暗殺を薩摩陰謀説にするし『鎌倉殿の13人』では仁田忠常を自害にしたり腹が立ったから見る気せんけど
桑名藩主か会津藩主が見廻り組に命令(龍馬との信頼が厚い薩摩藩がそんな事するわけない)、北条の誅殺から三谷は逃げるな

977 :日曜8時の名無しさん:2023/10/01(日) 22:07:43.63 ID:CQaouBFP.net
国営放送でやってんだから史実に決まってるじゃん!とか平気で言うカマヲタ
三谷大河はアホにシンデレラフィットしたんだね

978 :日曜8時の名無しさん:2023/10/02(月) 08:02:39.86 ID:zb2JPOPr.net
「変態」と「電波」と「老害」しかいなかった本スレ
三谷信者よりイカれてるのは歴ヲタだと思った
天上からモノ言うし頑固だし常に鎌倉マンセーしないとキレるし傲慢と尊大の塊
おかげで義時大っっっっ嫌いになった
ドラマでは胸焼けするくらいアイシングされてるけど
調べてみたら史実の義時ってゲスゴミじゃん

979 :日曜8時の名無しさん:2023/11/15(水) 08:28:08.21 ID:QO54/YO0.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfsGp3Y/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

980 :日曜8時の名無しさん:2023/11/15(水) 09:16:33.63 ID:FBWMdtEi.net
>>979
ポイントを秒でゲットするのか

981 :日曜8時の名無しさん:2023/11/18(土) 07:53:59.08 ID:KOBJnc9d.net
この板スクリプト湧いてるじゃん

276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200