2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「地球上のすべての車にWindowsを搭載する」

1 :Be名無しさん:03/12/03 13:21.net
マイクロソフト「地球上のすべての車にWindowsを搭載する」

Microsoftはすべての自動車へのコンピュータ普及を目指し、車載端末「TBox」を向こう1〜3年でリリースする。
TBoxは車載機器と接続してハンズフリーで使えるようにする。
 Microsoftはまず、すべての家庭にコンピュータを広めようとした。
そして今同社は、すべての自動車にもコンピュータを広めたいと考えている。

 同社の自動車事業部門副社長ディック・ブラス氏は次のように語っている。
「われわれは、地球上のすべての車に当社のOSを搭載させるという遠大な目標を抱いている」
Microsoftのソフトを搭載する車は、オイル交換の時期になるとそれを音声で知らせ、
進行方向に事故車がある場合は運転者にその旨を警告して別のルートを探したり、
高速道路料金を自動的に支払ったりできるようになる。
また、制動装置を実行するソフトは、ワイヤレスで自身をアップグレードする。



http://www.zdnet.co.jp/news/0312/02/ne00_mscar.html



2 :Be名無しさん:03/12/03 13:31.net
いろんなとこに書きすぎ

3 :Be名無しさん:03/12/03 14:39.net
不具合おおいから、使い物にならないじゃん。

もうちょっとMSは不具合を起こすということの大変さを知るべきだな

4 :Be名無しさん:03/12/03 17:52.net
SUNスマートカーもあるよ。

5 :Be名無しさん:03/12/03 17:56.net
サンテレビの新技術CHで、佐々木君が運転してる

6 :Be名無しさん:03/12/04 22:00.net
ゲイツの車だけはマックンだな

7 :Be名無しさん:03/12/04 22:39.net
交通事故が多い千葉や埼玉が崩壊するぞ

8 :Be名無しさん:03/12/05 18:25.net
車にAltキーとCtrlキーとDeleteキーが付くのか
なるほどなるほど

9 :Be名無しさん:03/12/05 20:13.net

車に窓ならもうついてるよ。
曇らない窓とかなら欲しいけど。


10 :Be名無しさん:03/12/05 21:50.net
マクニーリ、JAVAカーに乗ってドイツ参上。
詳しくは、サンテレビで。

11 :Be名無しさん:03/12/05 23:01.net
Windows自体を搭載するのは危険性が高いが、
このぐらいのOSなら特に問題はないのでは。
ソニーのカーナビが発火、保障期限切れたら即故障したなんて聞いたことないし。


12 :Be名無しさん:03/12/06 02:26.net
車がゲームのコントローラで動かせたら面白いよね
マウスとキーボードとか、自動運転とかWindows掲載すれば出来るかも
ワイヤレスでインターネット接続も出来れば、無料で友人と遠距離会話しながら
音声で目的地を指示
ニュースや情報なども、AIが読み上げてくれたり、
フロントガラスは大きなモニタになっていて映画が見れたりする
そうすると、これからのWindowsには、高度なAIテクノロジーが必要だね


13 :Be名無しさん:03/12/06 09:03.net
ライセンスが切れると走れなくなるとか?

14 :Be名無しさん:03/12/06 12:53.net
OS変わるたびに、車を買い換えないと!

15 :Be名無しさん:03/12/06 14:55.net
ついに車が暴走する時代か…

16 :Be名無しさん:03/12/06 16:25.net
もちろんステアリングにはフォースフィードバック搭載ですよね?

17 :Be名無しさん:03/12/06 17:04.net
すべての車に搭載されたら1台1万円のライセンス料金を取りそうだな。

18 :Be名無しさん:03/12/06 17:29.net
車もフリーズするようになるわけか

19 :Be名無しさん:03/12/06 17:36.net
Windows CE .NETでエンジンまで制御するのでしょうか?

20 :Be名無しさん:03/12/06 17:37.net
ブレーキも?

21 :Be名無しさん:03/12/07 16:16.net
アップデートのたびにフリーズする車なんて素敵だな〜!

22 :Be名無しさん:03/12/08 23:52.net
IEはOSの一部です。

23 :Be名無しさん:03/12/10 08:36.net
ウイルスが車にも進入してきました。

24 :Be名無しさん:03/12/10 09:55.net




やめてくれ




五年でサポート保証無しの車なんてやだよ


25 :Be名無しさん:03/12/10 10:29.net
車って5年も乗るものなの?

26 :Be名無しさん:03/12/10 12:17.net
>>25
車持ってないオタハケーン。


27 :Be名無しさん:03/12/10 13:06.net
エンジンキー回したら、win起動や終了の音楽が流れるんだろうな

28 :Be名無しさん:03/12/10 21:16.net
皆さん、安心してください。
TBoxのOSは、次期Windows:LongLongHornであります。
絶対安全です。−−−−−マイコーソフト−−−−−

29 :Be名無しさん:03/12/26 23:28.net
しょっちゅうサービスパックをあててあげないと
ウィルスに感染して動かなくなるヨカーン

オートバックスでノートンとかウィルスバスターが
販売されるのか?


30 :Be名無しさん:03/12/26 23:34.net
ンースネクス卜あたりがレジストリ書き換えちゃう「驚速CAR」なんて
パッケージを3980円で発売して
ROMチューンならぬレジストリチューンが珍走に流行る

31 :Be名無しさん:03/12/27 02:10.net
>>30
糞ースのソフトによる改造でな(w

32 :河豚 ◆8VRySYATiY :03/12/31 21:09.net
人の命の関わる分野には手を出さないでくれ。

33 :Be名無しさん:04/03/15 02:25.net
クラックされて車に穴が空く


34 :Be名無しさん:04/07/13 00:52.net
イグニッション回してから起動するまで2分かかる。

35 :笑む獅子 ◆uBIhBQyqV6 :04/12/03 17:49:58.net
>>33
ガクブル

36 :Be名無しさん:04/12/05 14:03:01.net
組み込みOSで一番テストされてないのはCEだろうね            

37 :Be名無しさん:04/12/05 14:24:14.net
、、、また失敗するな。。(断言

38 :Be名無しさん:04/12/05 17:59:50.net
また成功するな。(断言

「04年Q3の世界PDA出荷台数、Windows CEが首位」、米調査
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/ex01/343755

39 :Be名無しさん:04/12/08 00:18:58.net
首位なのは認めるけど、ほんとのところ成功なんだろうか?
みんな撤退する寂れた町(市場)で大将とっつもなぁ

40 :Be名無しさん:04/12/08 21:54:10.net
いよいよジョークだけの話と笑えなくなってきた。マジコワ!
http://www1.seaple.icc.ne.jp/t-hirose/text/microsoft/2.html

41 :Be名無しさん:04/12/08 22:48:05.net
KDDI、愛知万博向け携帯電話にWindowsを採用
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20079383,00.htm

42 :Be名無しさん:04/12/09 00:04:15.net
書き込み日時が12月以外のレスが>>33-34しかないのにワラタ

43 :名無し:04/12/09 03:38:43.net
やめといた方が良さそう...三菱自動車あたりだと会社の存亡に
とどめを刺すことなるぞ。

44 :Be名無しさん:04/12/10 09:42:53.net

Macを搭載した車 爆弾マーク、年一回のOS強制アップグレード、高い車体に貧弱な装備
Linuxを搭載した車 すぐに落ちるカーステレオ(Mozillaβ・年中開発中)、動作保証なし、ダサい

45 :Be名無しさん:05/01/26 00:19:02 .net
コスト的な優位、開発ペースの速さ、を出せればCEが自動車ECUで
採用されてもおかしくない。

家電でも組み込みOS(開発環境)統一化をしようとしているメーカーあるしね。

しかし、気が付いたら自動車に何個もチップが載ってるようになったな。
30年前なら「全部の車にコンピュータが載る?そんなわけ無いじゃん」って
ヤツもいただろうに。

46 :Be名無しさん:2005/05/09(月) 17:54:49 .net
>また、制動装置を実行するソフトは、ワイヤレスで自身をアップグレードする。

ウイルスとかは大丈夫なのかなあ?

47 :Be名無しさん:2005/05/09(月) 20:28:35 .net
http://usen-221x247x241x120.ap-US01.usen.ad.jp/
うはっwwwうはっwwwwwwおkwwwwうはっwww

っうぇwwwっうぇうはっwwwwwwwwww
っっうぇwwwwwwwwwうぇwwwwwっおkwww

48 :Be名無しさん:2005/05/10(火) 01:13:12 .net
ATCみたいだな

49 :Be名無しさん:2005/05/22(日) 20:30:36 .net
>オイル交換の時期になるとそれを音声で知らせ

交換時期が迫ったら自動で最寄りのスタンドに入るとか

50 :Be名無しさん:2005/05/23(月) 18:54:25 .net
>>46
映画のアイ ロボットみたいだね。

MSは米軍の軍艦に積んだら軍艦止まったとかいう前科あるから、
車載OSはトロンでいいよ。

51 :Be名無しさん:2005/05/25(水) 22:35:42 .net
黄身らMSを叩き過ぎ。

52 :Be名無しさん:2005/05/26(木) 22:07:07 .net
>>50
それ原因はOSでは無かったはず。

53 :Be名無しさん:2005/05/27(金) 21:10:18 .net
>>52
Windows得意のバッファーオーバーで停止。

54 :Be名無しさん:2005/06/02(木) 14:45:36 .net
>>52
そうだよね。
NTのブルースクリーンで潜水艦が制御不能になったのだから、
ブルースクリーンを出した椰子のせい。

55 :Be名無しさん:2005/08/17(水) 15:18:02 .net
>>54
再起動

56 :Be名無しさん:2005/08/18(木) 19:38:01 .net
Accelerator.exe    実行中
ATsystem.exe     応答なし
OILgauge.exe      実行中
Brakecontroller.exe  応答なし
airback.exe       実行中
System16.exe     実行中

57 :Be名無しさん:2005/08/18(木) 20:28:55 .net
まあ、MSを軍艦につんだら兵士のお母さん泣いちゃうよな。はは。

58 :Be名無しさん:2005/08/19(金) 08:31:38 .net
固まって事故を起こしたら、モニタに「ご迷惑をおかけして(ry」とか
シレっと出しそうだな(w

59 :Be名無しさん:2005/08/19(金) 12:48:12 .net
余計な機能多そう

60 :Be名無しさん:2005/08/20(土) 23:32:14 .net
98やMEでも、家の近くのコンビニくらいまでなら大丈夫だろ。

61 :Be名無しさん:2005/08/20(土) 23:50:11 .net
ウイルスにやられて事故ったら保険出るかな?ww

62 :Be名無しさん:2005/08/21(日) 11:50:52 .net
かつて、ビル・ゲイツ氏は、こんなことを言ったそうだ。

「もしGMがコンピューター業界のような絶え間ない技術開発競争に さらされていたら,私たちの車は1台25ドルになっていて,燃費は 1ガロン 1000マイルになっていたでしょう。」

これに対し,GMは次のようなコメントを出したと言われている。
「もし,GMにマイクロソフトのような技術があれば,我が社の自動車の性能は次のようになるだろう。」

1.特に理由がなくても,2日に1回は クラッシュ(衝突)する。
2.ユーザーは,道路のラインが新しく引き直されるたびに,新しい車を買わなくてはならない。
3.高速道路を走行中,ときどき動かなくなることもあるが,これは当然のことであり,淡々と これをリスタート(再起動)し,運転を続けることになる。
4.何か運転操作(例えば左折)を行うと,これが原因でエンストし,再スタートすらできなくなり,結果としてエンジンを再インストールしなければならなくなる こともある。
5.エアバッグが動作するときは「本当に動作して良いですか?」という確認がある。
6.マイクロシステムズと提携すれば,もっと信頼性があって,5倍速くて,2倍運転しやすい自動車になるのだろうが,全道路のたった5%しか走れないのが問題である。
7.オイル,水温,発電機などの警告灯は 「general car fault」という警告灯一つだけになる。
8.GMは,ユーザーのニーズに関わらず,オプションとしてRand McNally社(GMの子会社)製の豪華な道路地図の購入を強制する。もしこのオプションを拒否すると,車の性能は50%以上も悪化する。そして,GMは 司法省に提訴される。
9.エンジンを止めるときは,「スタート」ボタンを押すことになる。

63 :Be名無しさん:2005/08/22(月) 02:54:23 .net
まあ、アメリカの事情はどうか知らないけれど、Windowsに安定感はないよ。

それは当たり前の話で、特定の製品に特化している組み込み系のOSに
絶対に勝てるはずはないってこと。Windowsを組み込むのは無謀。

WindowsはPC専用OSでいんじゃない? 
(これでも、値段の割りに安定感は少し物足りないと思うけれども。)

64 :Be名無しさん:2005/08/28(日) 06:47:16 .net
>>58
ブルースクリーンは見たことないけど、動作が禿しくトロくなったり突然リブートしたりはするね

65 :Be名無しさん:2005/08/28(日) 06:53:11 .net
つーかCE

66 :Be名無しさん:2005/08/29(月) 12:50:20 .net
クルマ好きから見たら>>1に書いてることはチト
腹立たしいんだが。

67 :Be名無しさん:2005/09/01(木) 17:18:08 .net
G-BOOKがWindowsCEだったよな?
初代(Willに載ってた)はカーナビ部分とネット&ガイド部分がWindowsCEで、リアルタイムナビが出来なくて、
二代目でカーナビ部分を別OS別モジュールに切り離したって噂だ。

BMWのWindowsCE搭載車で閉じ込め事件があったって噂も聞いた。
http://aardvark.co.nz/daily/2003/n051301.shtml



68 :Be名無しさん:2005/09/04(日) 19:50:02 .net
余計な事に首を突っ込んでないでMSはWindowsの不具合を完璧に直せ!
そういう後ろ向きな事をするのがいやならOS事業から撤退しろ。

69 :Be名無しさん:2005/09/04(日) 20:17:19 .net
MSが不具合修正にどれだけかね使ってるのかわかってんのか!!
ビルゲイツにあやまれ!!

70 :Be名無しさん:2005/09/05(月) 00:19:00 .net
>>69
ゲイツの金儲けの為にタダ働きする?

71 :Be名無しさん:2005/09/05(月) 00:29:59 .net
当然します

72 :Be名無しさん:2005/09/05(月) 00:59:02 .net
>>71
ケツ差し出すようなもんだな

73 :Be名無しさん:2005/09/05(月) 16:29:09 .net
Windowsクラッシュして車に閉じ込められるのはイヤだな・・・。

74 :Be名無しさん:2005/09/05(月) 16:45:46 .net
カーブの多い道でクラッシュして暴走&激突or崖から落下

75 :Be名無しさん:2005/09/05(月) 16:54:43 .net
Mac なら安全なんじゃん?

76 :Be名無しさん:2005/09/05(月) 17:23:26 .net
>>68
その不具合教えて。

77 :Be名無しさん:2005/09/05(月) 20:27:46 .net
>>69
ゲイツに謝れだと?阿呆も休み休みに言え。MS製品のバグが
原因で被害を被った人に対してゲイツが謝ったことがあるのか?
金を使って不具合の修正をしている?当たり前じゃねぇか。
しかしさっぱり質は向上しないな。やる気無いんだろ。

>>76
Windows Updateにアクセスしな。俺なんかが説明するより明快に
不具合が列挙されている。そこにある更新履歴がとりあえず明らか
になっている不具合の全てだ。この先まだまだ出てくるだろうけどね。


78 :Be名無しさん:2005/09/05(月) 21:24:53 .net
>>77
プ

79 :Be名無しさん:2005/09/05(月) 21:27:20 .net
>>78が限界のようです。

80 :Be名無しさん:2005/09/05(月) 21:54:57 .net
いいよ、気づいたらすべての車にWindowsが搭載されるようになってるさ

81 :Be名無しさん:2005/09/05(月) 22:29:41 .net
交差点に差し掛かる度フリーズ。
右折待機中に青画面。

82 :Be名無しさん:2005/09/05(月) 23:00:03 .net
世の中に無知な人間がいる限りWindowsは不滅です。

知識や技術のある人は UNIX, Linux, Mac OSX, TRON 等を好んで使います。

83 :Be名無しさん:2005/09/05(月) 23:04:12 .net
こうやってMSがぶち上げたものってほとんどシェア取れないのが実情なんだけどね。


84 :Be名無しさん:2005/09/06(火) 08:03:20 .net
>>83
ハゲド

85 :Be名無しさん:2005/09/06(火) 09:17:39 .net
>>82

UNIX(大規模)>Linux(小規模)>>>(超えられない壁)>>>MacOSX

TRON(組み込み)

86 :Be名無しさん:2005/09/06(火) 09:30:42 .net
>>85
鯖のシェア?
超漢字は組込みOS?

87 :Be名無しさん:2005/09/06(火) 09:31:17 .net
(超えられない壁)とか使う香具師って馬鹿くせぇ

88 :Be名無しさん:2005/09/06(火) 15:14:38 .net
イスラエル ] 超えられない壁 [ パレスチナ

89 :Be名無しさん:2005/09/06(火) 19:27:14 .net
BSDの名前すら出さない>>88以前の馬鹿どもが喚くスレはここですか?

90 :Be名無しさん:2005/09/06(火) 23:30:54 .net
>>89
*BSDはUNIXじゃ無いんだな?

91 :Be名無しさん:2005/09/07(水) 06:13:58 .net
>90
池沼が自分のなけなしの知識を披露してるんだから、生暖かく見守ってあげるのが お・と・な。

92 :Be名無しさん:2005/09/07(水) 13:41:37 .net
>>69
> MSが不具合修正にどれだけかね使ってるのかわかってんのか!!
> ビルゲイツにあやまれ!!

Good Joke !

93 :Be名無しさん:2005/09/08(木) 10:10:32 .net
てき が あらわれた

「カーナビにも使える」--応答速度を向上させたMontaVista Linuxの新版
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20087025,00.htm

最近では少しずつ組み込み機器の分野にも進出している。
例えばNTTドコモのFOMA 90xシリーズや70xシリーズでは、
NECとパナソニック モバイルコミュニケーションズがOSにLinuxを採用している。

具体的にはカーナビのほか、医療機器や業務用の映像機器など、
高い応答速度が求められる分野に進出したいと有馬氏は話す。


94 :Be名無しさん:2005/09/08(木) 19:44:58 .net
うぜーなーLinux

95 :Be名無しさん:2005/09/08(木) 20:02:59 .net
昔、Mac が Windowsに食われたように
今度は、Windows が Linuxに食われる

既に Windows の時代は終わってます。

96 :Be名無しさん:2005/09/09(金) 09:33:23 .net
まあ、車載はWinが入れてない分野だから問題無いんでないの?
与太がWinCE採用→Win廃止ケテーイ、という流れだし。

スパコンは汎用OS的にはUNIX系の独断場。
M$がスパコン対応を逝ってからどれだけ経つか。

他にも...

97 :Be名無しさん:2005/09/15(木) 10:32:28 .net
ニッ○ンはブルーバードの後継機種として、Windowsを標準搭載した
「ブルースクリーン」を発売した。

ブルースクリーンはドアロックの代わりにPowerボタンがついており、
これを押すことで同時にエンジンが始動する仕組み。
エンジン始動後2分程で、従来のエンジンキーの位置にスタートボタンが現れる。
各操作の前には必ずこのスタートボタンを押さなければならない。

シフトチェンジはACPIを使ったオートマチック方式だが、むやみにエンジン
の回転数が上がることがあるという指摘がある。

コンソール周りにはインジケーターやランプは一切無く、ごみ箱が設置されている
のみというシンプルさである。オーバーヒートやバッテリー・ガス欠といった情報は、
たとえ走行中であってもフロントガラスが真っ青になってエンジンが停止することで
安全且つ確実にドライバーに知らされる。

発売直後に後部座席のドアが開きっぱなしになる問題等が見つかったが、
毎月第二火曜日に実施されるニッ○ン指定工場でのアップデートで対応する予定。


98 :Be名無しさん:2005/09/16(金) 07:54:31 .net
>>97
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_    
 _>`´         __<_   
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二  ネタがつまんねぇんだよ カスが
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!     
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \


99 :Be名無しさん:2005/09/16(金) 17:30:39 .net
>>98
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_    
 _>`´         __<_   
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二  ツッコミが下手すぎだよ 八郎
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!     
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \

100 :Be名無しさん:2005/09/18(日) 12:59:08 .net
>>99
          /、 」」-‐''"  ̄ ̄ ̄`'ー┐ } }] \/----、:::
        ,r''"´ ̄: : : : : : : : : : : : : : : : /: ̄´゙ヽ、:\   ヽ
    /: /: : : : : : : : : : : : ,/: : : : : /! : : : : : : \: ヽ
   /://           /´/   / l |       ヽ|
  /:/ /:::::::::::/::::,r''"´ /:::::/    l::::|::::::::::::::::::::ヾ!
 /'´  /:::::::::/:::/ \∠ -‐ '゙       l/、:::::|::::::::::::ヽ
    l:::::::/|/ __ \       _/ \| \:ト、:::::::::',
     l::::/1  ,r'"    ゙ヽ     `'`,r''" ̄ ゙ヽ、\ト、::::::::::!
     |:ム-| ∨  γうヾ        γうヾ   ∨ ハ::::ト、:::::!
     ´| 71 弋   弋Lり        弋Lり   } l:::「ヽ \|
     ∨:::l  ゝ  _ ノ  ,    、 __ .ノ !:::|´ノ
     /::::::| /l/l/ハ/         __  ハ/!/ノ:::::|'゙ー-、
     /:::::::::ト、     , ーァ ―‐ ' ´   ヽ   /!::::::|/'´ !
   〈'|::::::::∧ ヽ、  '、 /     __ノ ./  l::::::|    /
      !::::::| \  >-,二.._____,, ィ<⌒!ノl::::::!  /
      !::::|\」  ̄∨´/´ / f´l   |  |   ∨ ,|::::l/!
       l:::| l::|/´`ヘ    |          ノ7/1:/:::〈
      ヾ| ぐ   /`'ー  弋__    イ  r┘、::::ノ
          iュヘ. /      /::::::',    | /:::::::::::\
        /:::キrュヘ.     /\/',     /::::::::::::::::::::\
    /:::::::::::::::::::´` ー‐ '::::::/i\:ゝ-- '´:::::::::::::::::::::::::::::::\

    ┏┓  ┏┓  ┏┓┏━━┓┏┓┏━━┓  ┏┓
    ┃┃┏┛┗┓┃┃┗━━┛┃┃┠‐  ‐┨  ┃┃
    ┃┃┗┓┏┛┃┃        ┃┃┗┓┏┛  ┃┃
    ┃┃┏┛┗┓┃┃        ┃┃┏┛┗┓  ┃┃
    ┃┃┃─┏┛┃┃┏━━┓┃┃┃─┏┛  ┠┨
    ┗┛┗━┛  ┗┛┗━━┛┗┛┗━┛    ┗┛


101 :Be名無しさん:2005/09/24(土) 18:58:15 .net
みんなふざけるな!命に関わる事だぜ。
「やめてけれ」って叫ぼう。

ブルー画面怖い・・・・

102 :Be名無しさん:2005/09/25(日) 20:08:58 .net
心配すな。>>83が言ってるようにシェア取れなくてテターイするから。

103 :Be名無しさん:2005/09/27(火) 13:09:36 .net
〜説明書・readme!〜
1.)まずエンジンをかけます、そしてWindowsが立ち上がるまで1分待ちましょう。
2.)あとは運転してください
3.)終了するときはキーで閉じてはいけません、必ずスタート→Windowsの終了からやりましょう。

104 :ぴくたん:2005/09/27(火) 13:55:17 .net
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

105 :Be名無し:2005/09/27(火) 17:23:36 .net
車にパソコンつけるのはいいけど乱視になる可能性があるよね
そこどうするんだろ

106 :Be名無しさん:2005/09/27(火) 20:13:28 .net
ってか>>103の・・・起動時間ほんとにどーすんのww


107 :Be名無しさん:2005/09/28(水) 14:46:54 .net
CE系ならブート不要っしょ

落ちない限り

108 :Be名無しさん:2005/09/28(水) 17:30:34 .net
>>107
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

109 :Be名無しさん:2005/09/29(木) 11:33:04 .net
エンジンをかける。

WindowsCEがサスペンドから復帰。目的地を設定する。

高速道路で地図の書き換えが追いつかない。

目的地周辺で周辺検索。ちょっと重い検索だとブルーバックで落ちる

リブート。CEでもブートにはそこそこ時間がかかる。

バッテリバックアップSRAMをストレージ代わりにしてるから、フルリセットで目的地も消去。

窓から投げ捨てろ!!

110 :Be名無しさん:2005/09/29(木) 13:16:45 .net
ME積んでみようよwwwwwwwwwww

111 :Be名無しさん:2005/09/29(木) 16:51:10 .net
windowsのメリットはどんなアホでもインターネットにつないで、
メールくらいできるっていうところにあるんだけど。

車みたいに必要な機能と操作が限定されている場合、やたらめったら高価な
OSを組み込むメリットってほとんどないよね。

windowsが不安定つっても、機器搭載を考えれば機能削って軽くして安定性
考慮するにきまってんだろうが、果たしてtronとか国産の選択肢がいっぱいある
ところに割ってはいってこれんのかね。

112 :Be名無しさん:2005/09/30(金) 13:13:05 .net
つUNIX?

113 :Be名無しさん:2005/09/30(金) 14:18:27 .net
PC知らんアフォにネットに繋がせるだけがメリットだったらWinやAppleどころか携帯電話最強になっちまう
ナビ系のソフトって既に低機能なOSの上に一から作る方がコスト高じゃん
既にTron上でも重荷かな
Tronも最近じゃFlash乗せてリッチな環境構築できる時代だけど、ミドルにFlash積んだ時の信頼性はまだまだ疑われ気味

メーカが組み込みLinux採用するのに比べて開発コストがどこまで下がるかが肝なんだろうね
CE系を称して一般のWinの感覚で不安定つっても無意味っぽいしな

114 :Be名無しさん:2005/09/30(金) 15:25:30 .net
WindowsCEが他のWindowsと違って安定してると言いたいのなら、そりゃ間違いだ。
WindowsCEはNTと同レベルの安定性しか持ってない。
アプリインストールした途端に不安定になるなんて事はざらだ。

CEを導入するメリットに「アプリ開発が容易」って主張するヤシがいるが、
CEのAPIはWin32のサブセットなんで他のWindows用のソース流用はほぼ絶望的。
ある家電製品と通信するプログラムをWin98SEからCEに移植したがAPI部分はほぼ書き直しした。

そもそもリアルタイム制御が必要な分野にWindows(CE含む)は向かない。
通信中にキャンセル操作受け入れるような処理を書くと、相手側でタイムアウトが発生する事もザラだった。
まあCPUパワーが上がってきてるからそれでごまかせるだろうが、デバイス割込みに対する動きがひどすぎる。

そんなもんがカーナビで使い物になるとは到底思えない。

115 :Be名無しさん:2005/10/05(水) 19:49:24 .net
結局windowsではなくてiPodが制覇しちゃうわけね。

116 :Be名無しさん:2005/10/06(木) 23:35:29 .net
>>115( ´゚д゚`)エー

117 :Be名無しさん:2005/10/12(水) 13:39:22 .net
NT相応の安定性ありゃ、用途絞ればそんな悲観したモンじゃない
ただそれが抜けてるわけでもなく、リアルタイム面では落第点

CEを導入するメリットはMSに文句言えるってことだろうな
アテにはならんが責任押し付けるの容易

118 :Be名無しさん:2005/10/12(水) 17:08:26 .net
>>117
MSに文句言おうと連絡

「OEM先(自動車メーカー)に言ってください」

OEM先に連絡

「開発元(MS)と協議してご連絡します」

「開発元が仕様だと言っています」

ヽ(`Д´)ノ

119 :Be名無しさん:2005/10/12(水) 20:46:10 .net
>>118 
MSに文句言おうと連絡 
↓ 
「OEM先(自動車メーカー)に言ってください」 
↓ 
OEM先に連絡 
↓ 
「開発元(MS)と協議してご連絡します」 
↓ 
「開発元が仕様だと言っています」 
↓ 
(゚д゚)ウマー

120 :Be名無しさん:2005/10/13(木) 04:24:45 .net
MSにサポート丸投げ最強

121 :Be名無しさん:2005/10/13(木) 10:03:26 .net
でも、製品自体の仕上がりは何か劣悪。

122 :投入堂:2005/10/13(木) 17:42:22 .net
opteron244を 2個装着してLinux をインストールして、
64ビットワークステーションを作りたい、予定です。
心配なのは、デュアルCPUとLinuxOS(LINUX雑誌に無料添付の
どれか)とが正常に動いてくれるか?

123 :Be名無しさん:2005/10/13(木) 19:37:46 .net
あえてLinuxを積んでやろうと思った漏れはどうですか?

124 :Be名無しさん:2005/10/14(金) 22:20:37 .net
>>120-123
(゚д゚)ウマー

125 :Be名無しさん:2005/10/24(月) 17:09:47 .net
(゚д゚)シメジ

126 :Be名無しさん:2005/11/19(土) 03:18:23 .net
(`A´) 、 マズー!!ペッ!!

127 :Be名無しさん:2005/11/19(土) 11:45:18 .net
CEをUIにする案件ならあったな。
東北のどっかで缶詰になるらしー

128 :Be名無しさん:2005/11/19(土) 23:23:59 .net
linuxのPDA積んで終わりじゃね?

129 :Be名無しさん:2005/12/28(水) 16:42:59 .net
つーかこれ以上げいちゅの手が伸びたらいろいろと大変になりそうだからやだな。

130 :もしもシリーズ:2006/03/03(金) 15:21:16 .net

もしも運転中に

「制御系で深刻なエラーが発生したのですべての処理を停止しました」

がでたら






ガクガクブルブル

131 :Be名無しさん:2006/03/04(土) 00:20:18 .net
スパイウェア、 、 、
起動の遅さ





ガクブル

132 :Be名無しさん:2006/03/04(土) 00:38:14 .net
他の分野に手を出すより値段を下げてほしい

133 :Be名無しさん:2006/03/04(土) 12:01:06 .net
それは訴えられるから無理

134 :Be名無しさん:2006/03/11(土) 18:00:44 .net
          リコールのお知らせ

去年、弊社より発売いたしましたMicrosoft Nuclear Carにおいて、
プルトニウムエンジンの燃料ポンプから、若干の燃料漏れが発生しました。

燃料漏れが発生した車に搭乗した場合、1時間に100ミリシーベルの放射線を浴びる可能性があります。

もし燃料漏れが発生した場合はすぐに車から下りて、半径20キロメートル以内に近寄らないで下さい。

135 :Be名無しさん:2006/03/18(土) 00:13:04 .net
アングロサクソン死ね。

136 :Be名無しさん:2006/03/18(土) 08:25:58 .net
エンジンかけて走行可能になるまで何分かかるんだろう?その間廃棄ガス出し放題?“Windowsは環境破壊、地球温暖化に貢献します。”

137 :Be名無しさん:2006/03/18(土) 12:40:42 .net
>>130
ドッカァァァァァァァァァァン!



138 :Be名無しさん:2006/03/18(土) 12:53:51 .net
>>106

i-RAM でWindowsが1秒で起動(予想)。

http://www.gigabyte.co.jp/nippon/i-ram/iram-m.html

139 :Be名無しさん:2006/03/18(土) 12:59:07 .net
>>138

i-RAM でWindowsが1秒で起動できるわけでは無かった。
でも13倍の速さで起動するからいいかも。

140 :Be名無しさん:2006/03/20(月) 01:09:20 .net
命に関わるからなw

141 :Be名無しさん:2006/03/21(火) 05:06:48 .net
起動が13倍になるわけじゃないよ。
起動のうち、HDDからデータを読み出している部分だけが13倍になるに過ぎないから、
実際はもっと遅い。計算的な処理は13倍になるわけじゃないから。

142 :ゲイツ:2006/07/08(土) 20:45:12 .net
メモリがいっぱいです。ブレーキを使用するにはメモリを使用してる他のアプリを終了してください。

143 :Be名無しさん:2006/07/09(日) 18:58:19 .net
>他のアプリを終了してください。

エアバックですか?

144 :Be名無しさん:2006/07/12(水) 23:11:40 .net
交差点の真中でエンストこいたら、1分待ってください。
踏み切りの途中でエンストこいたら、電車が来ないよう祈ってください。
それが嫌なら、マニュアル車はやめてください。

145 :Be名無しさん:2006/08/03(木) 09:53:25 .net
俺はME搭載車にする
OS代取らないだろ、きっとタダ

146 :Be名無しさん:2006/09/05(火) 01:14:25 .net
>>1
「進行方向に事故車がある場合」
Windowsの所為で事故ってしまった車ですね(藁

147 :Be名無しさん:2006/09/07(木) 22:35:47 .net
「地球上のすべての車にMacintoshを搭載する」 ッてことにすれば

モッサリ運行で事故は激減するよね。

爆発は増えるかもしれんがw

148 :Be名無しさん:2006/09/17(日) 22:48:40 .net
ttp://www.atmarkit.co.jp/fembedded/winembedded/cs01/cs01.html

どの程度シェアあるんだろうな

149 :Be名無しさん:2006/09/23(土) 20:58:14 .net
 たまにはCADIASのことも思い出してあげてください…
ttp://www.clarion.com/jp/ja/support/cadias/index.html
実際使っていた人いるんだろうか…?

150 :Be名無しさん:2006/10/05(木) 14:15:53 .net
>>147
ユーザーが増えたらバグもそれなりに見つかるのでは?

151 :Be名無しさん:2006/12/12(火) 21:15:55 .net
窓馬鹿

152 :Be名無しさん:2006/12/15(金) 10:23:24 .net
搭載搭載搭載

153 :Be名無しさん:2008/02/18(月) 01:48:19 .net
>>150
やっぱり、人柱に犠牲になってもらうしかないのかな。

154 :Be名無しさん:2008/06/13(金) 21:04:01 .net
>Microsoftのソフトを搭載する車は、オイル交換の時期になるとそれを音声で知らせ、
>進行方向に事故車がある場合は運転者にその旨を警告して別のルートを探したり、
>高速道路料金を自動的に支払ったりできるようになる。

しかし、現時点で実現出来ているようなことを
さも自分の功績のように言ってるなw
さすがパクリのMS

155 :Be名無しさん:2008/09/16(火) 22:01:49 .net
>>145
ヤバっと思った時に不正終了。人生も終了。

156 :Be名無しさん:2008/10/06(月) 11:12:22 .net
お、オートマなのに、クラッチペダルが?
ペダルに何か書いてある・・・?
[ctrl][alt][del]・・・orz

157 :Be名無しさん:2008/10/06(月) 23:26:08 .net
5.エアバッグが動作するときは「本当に動作して良いですか?」という確認がある。

これが良いなw

158 :Be名無しさん:2010/10/04(月) 11:19:11 .net
マイクロソフト「宇宙上のすべての車にWindowsを搭載する」

159 :Be名無しさん:2010/11/08(月) 18:11:08 .net
TRONでお願いします。

160 :Be名無しさん:2011/05/01(日) 18:35:11.00 .net
恐いね
7でも止まったりするのに

161 :Be名無しさん:2011/05/15(日) 00:04:22.19 .net
再起動すればいいだけ

162 :Be名無しさん:2011/06/12(日) 10:22:01.78 .net
遅刻しましたー車がWinなんでって言ったら許される社会

163 :Be名無しさん:2011/07/13(水) 06:18:52.08 .net
ゴミスレ

164 :Be名無しさん:2011/11/26(土) 00:21:46.92 .net
修正

165 :Be名無しさん:2011/11/26(土) 07:55:59.38 .net
修悪

166 : 【22.9m】 電脳プリオン ◆GDSZsj1GHk :2012/03/20(火) 23:14:34.26 ?PLT(12078).net
無理そうだな

167 :Be名無しさん:2012/03/22(木) 14:37:19.58 .net
microsoftは非常に遠大な夢を描くもんだな。
自動車にWindows入れる必要がゼロ。

168 :Be名無しさん:2012/03/22(木) 14:41:35.23 .net
> 制動装置を実行するソフトは、ワイヤレスで自身をアップグレードする。
ワイヤレスだって。
ウイルスできたら夢は即おわり。
ウイルスできてから、修正しても無駄だろ。
車は命かかってんだよ。
そう簡単にはできないな

169 :Be名無しさん:2013/09/28(土) 21:22:55.45 .net
「地球上のすべての車にWindowsを搭載する」

170 :Be名無しさん:2015/01/30(金) 04:10:22.28 .net
すけえ
12年越しのレス

171 :Be名無しさん:2015/04/29(水) 00:26:18.32 .net
すっげぇ今更だけど、元々のゲイツの夢()は「すべてのコンピュータをWindows搭載にする」なんだな。
もちろん車以外の制御用とか超大型も込みで。

172 :Be名無しさん:2017/12/30(土) 22:54:01.90 .net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

PS7A750OBK

総レス数 172
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200