2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【確定申告】税務署でアルバイト Part49

1 :FROM名無しさan:2021/03/07(日) 14:33:09.64 ID:eOmYOhg7.net
荒らしはスルー進行でお願いします

2 :FROM名無しさan:2021/03/07(日) 14:37:06.58 ID:eOmYOhg7.net
次スレは>>960を踏んだ人が立てること

【採用情報・期間・時間・服装・仕事内容】等に関しては、
必ず >>3-6 のテンプレを参照のこと

質問がある場合は、過去スレを一度必ず検索してください
同じ話が頻繁にループしています

※アルバイトの採用や勤務期間などは、署によってまったく違います。

※過去スレ
【確定申告】税務署でアルバイト Part48
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/part/1605018334/
【確定申告】税務署でアルバイト Part47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/part/1584365773/

3 :FROM名無しさan:2021/03/07(日) 14:38:29.16 ID:eOmYOhg7.net
■■■【確定申告】税務署バイトのガイドライン■■■

Q.採用情報はどこで見るんですか?
A.各税務署のHPや市区町村の広報で募集してます。万が一HPや広報で募集してなくても、
電話してみれば募集してることが多いです。思い立ったが吉日、早めに電話してみましょう。

Q.バイト期間、勤務時間帯はどのくらいですか?
A.1月中旬〜3月終わりまでのあいだで2週間〜2.5か月。2月だけ、3月だけの募集も多いです
勤務時間は8時30分〜17時のあいだで3〜7時間。5.5時間以上の場合は昼休みがあるので+1時間される

Q.面接ではどんな服装がいいでしょうか?また、どんなこと聞かれますか?どうすれば採用されますか?
A.私服でOK、スーツで行ったら浮いてしまいます。面接では簡単な志望動機や持ってる資格等を聞かれますが、
よほど痛い奴でない限り面接で落とされることはないでしょう。あえて言うなら、志望者が多くて締め切られることが希にあります。

Q.仕事内容を教えてくだしゃい。また、勤務時間の服装は?
A.内勤は書類整理、PCへの簡単なデータ打ち込み(主に数字のみ、PC初心者でも余裕)。その他にも簡単な雑用をやらされることもあります。
会場は申告書作成・関係書類作成の指導・会場案内・パソコン操作の補助・苦情受付及び処理・カウンセリング・種々の雑用があります。他にも上司である税務署職員により仕事を任されることがあります。税務相談にはのれません(>>5を参照)
何時間も喋りっぱなし・立ちっぱなし・中腰でいるため、一日が終わるころには体が悲鳴を上げていますが気にしないようにしましょう。
服装は華美でない一般常識的なもので。ジーンズなどのラフな格好は署によってOKがわかれるため、気になる人は担当者に要問合せ

Q.バイトするのはどんな人が多いですか?また、職場の雰囲気は?
A.基本的には主婦が多く、あとは春休み中の学生、進路が決まった高校生も希にいます。
職場の雰囲気は最高クラスに良いです。職員にDQNがいません。皆さんいい人ばかりです。
そのため、このバイトをきっかけに公務員を目指す学生バイトが男女問わず必ずいます。
対人関係を築くことが苦手な人は激しく浮く可能性があるので、やめておいた方が無難。

4 :FROM名無しさan:2021/03/07(日) 14:40:03.91 ID:eOmYOhg7.net
■内勤?会場?おれ男なんだけどやっぱ会場かな?
  ⇒特設会場がないような小さな署もありますし、大きなホールを特設会場にする署もあります
   署によって振り分けの基準が違うのでここで聞いてもわかりません

■人と話すの苦手なんだけどコミュ力は必要?
  ⇒営業トークは要りませんし、普通に挨拶ができて人と話せたら問題ないです
   しかし誰とも会話せずに仕事ができるという環境ではないですし
   税務署・配属されるセクションによっては納税者の応対を任される場合もあるので
   普通に人と話すのも苦痛だと感じるような人には最初からオススメできないバイトです

■PC使えないんだけど・・・
  ⇒全く触った経験のない人ならば不利です(不採用になるかもしれません)
   しかし、エクセルやワードなどを使うことは非常に少なく
   主に税務署のオリジナルのシステムを操作するので(研修もあります)
   マウスが使えたら問題ないと思っても大丈夫でしょう
   タイピングの早さ・ブラインドタッチができるかどうかなど、特に気にする必要はありません

5 :FROM名無しさan:2021/03/07(日) 14:42:40.83 ID:eOmYOhg7.net
■男女の比率は?男って少ない?
  ⇒比率的には女性のほうが多い傾向ですが、最近は男性も増えています
   税務署によって比率はバラバラですので、ここで聞いても正確な答えは出ません

■税法や税金に関する知識は必要ですか?■

税に関する知識の有無は問われません。そもそも法律に「税理士と国税職員以外の者は、業務以外で税務相談にのることはできない」と書いてあります。

たまに「税法や簿記に関して仕事前に覚えておけ」とデマが流れますが明らかに釣り。
ただe-taxとかのような一般常識的言葉は覚えておこう。内勤の時に職員とスムーズに仕事ができます


■税金の相談をここでしてもいい?■

 ⇒納税者の税相談はスレ違いです
  ここですることも、答えることも控えてください
  ※無資格者が税務相談を受けることは法律違反のため

6 :FROM名無しさan:2021/03/07(日) 14:44:46.35 ID:eOmYOhg7.net
■常勤バイトとは■
実質1年間、通しで雇用されているバイトです
確定申告期間などの短期バイトに対して常勤とこのスレでは呼ばれています
短期バイトからの採用、前年度経験者からの実質出来レースなど、
採用の仕方などは各署でまちまちです。

■勤務中の服装について■

服装は華美でない「一般常識的」なもの。

ジーンズなどのラフな格好は署によってOKが分かれるため、気になる人は署の担当者に問い合わせること。
スーツ姿などは職員と間違われることがあるので、避けた方が無難。

テンプレ以上

7 :FROM名無しさan:2021/03/07(日) 14:54:39.33 ID:I5YhQGCj.net
>>1
スレ立てありがとう
またあの人がスレ立てもせず踏み逃げしたのか
仕事でもそんなんなんだろうか

8 :FROM名無しさan:2021/03/07(日) 15:07:19.97 ID:LAdc6Snt.net
>>1
     \|/
   / ̄ ̄`ヽ
  /ー [神] ーヽ
 (∧ )  ( ∧)
  |――个――|
  |  基 地  |  暇人スレ立てご苦労さん!
  ヽ____ノ
__ ヽ_、,_ノ

9 :FROM名無しさan:2021/03/07(日) 15:19:15.53 ID:oLa6hYOc.net
>>8
立ててくれた人に対してすごい物言い
仕事できて褒められる人を妬むタイプか

10 :FROM名無しさan:2021/03/07(日) 16:42:05.95 ID:pM3FlAFU.net
>>1
スレ立て乙です

11 :FROM名無しさan:2021/03/07(日) 20:17:09.52 ID:eG8UW0/F.net
>>7
仕事ぶりもあの文の書き方じゃ推して知るべしだろうね
納税者怒らせることもよくあったようだし

12 :FROM名無しさan:2021/03/07(日) 22:00:47.44 ID:N7CoYEgK.net
前スレで常勤受けた者です
その際は労いありがとうございました

結果は不採用でした
私の他にも不採用の方はたくさんいらっしゃったので仕方ないと思います

挨拶できない常勤?は継続されてました

13 :FROM名無しさan:2021/03/07(日) 22:09:30.89 ID:pCYSxFEB.net
>自分は氷河期だから許せないな
いい思いしてきた爺が譲ればいいだけ

って言ってた人は内勤ですか?

14 :FROM名無しさan:2021/03/08(月) 05:25:04.12 ID:TiVCEz0W.net
>>8
   / ̄ ̄`ヽ
  /  ー  -ヽ
  |、( ●) ( ●)
  |゙ヽrー―个―|
  {_|       |  神基地、俺はお前を実の息子のように思ってきた・・・
  ヽ. ヽ___ノ   いいな、立派な社長になるんだぞ!
__ヽ__、,_ノ、

15 :FROM名無しさan:2021/03/08(月) 08:07:38.71 ID:KBWYJqmB.net
>>7
>>11
自演丸見えで草
何年経っても進歩無しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

16 :FROM名無しさan:2021/03/08(月) 10:11:21.37 ID:XEi+KaDm.net
これだから仕事できないんじゃない?って言われるんだよ
進歩ないのはあんたの方

17 :FROM名無しさan:2021/03/08(月) 12:38:31.16 ID:SklJf2Zc.net
こんな仕事どうでもいいよ
踏み台でしかないし

18 :FROM名無しさan:2021/03/08(月) 18:59:12.14 ID:O5e8ZFtA.net
今日なんか月曜日だし、終わり近くなので
例年なら一番混む筈なんだけど、あまり混まなかったな

19 :FROM名無しさan:2021/03/08(月) 19:12:15.40 ID:hShegweb.net
ウチは混んだわ。
市役所が予約一杯で確定申告受け付けて貰えない方々がやって来て。
書類不備で出直すよう職員から言われて怒り出す方も。
市役所とはやり方が違うことにも「統一しろ」とか。

20 :FROM名無しさan:2021/03/08(月) 19:25:32.09 ID:tH7ysucG.net
踏み台にすらならないでしょ
こんな短期の仕事じゃ職歴にならん

21 :FROM名無しさan:2021/03/08(月) 19:26:38.28 ID:SklJf2Zc.net
そうだよ
金のためだけのどうでもいい仕事

22 :FROM名無しさan:2021/03/08(月) 20:00:09.92 ID:iFUhPezP.net
ここで経験者として毎年採用してもらえるのと
他の公務バイトでちょっと採用されやすいってくらいだな

23 :FROM名無しさan:2021/03/08(月) 20:07:08.90 ID:XagOv5dt.net
本当何の役にも立たないよ。この仕事終わってから会計事務所とか受けても鼻で笑われた

24 :FROM名無しさan:2021/03/08(月) 20:07:50.20 ID:DXdfMbt1.net
税務署の会場バイトで知識を身に付けて、
近場の市役所で市民税申告のバイトに鞍替えするとか結構ある。

25 :FROM名無しさan:2021/03/08(月) 20:11:50.70 ID:SklJf2Zc.net
会場はそれなりに役に立つんでは
役に立たないのは内勤の仕事

26 :FROM名無しさan:2021/03/08(月) 20:16:06.97 ID:IvWr2itw.net
会場だよ。個人の確定申告の補助してましたなんて言ってもあっそうですかで終わり

27 :FROM名無しさan:2021/03/08(月) 20:20:40.73 ID:SklJf2Zc.net
まぁ短期だししょうがない
内勤よりは知恵つくし何かの役には立つんじゃない?

28 :FROM名無しさan:2021/03/08(月) 20:28:02.13 ID:wrtFeXjP.net
まあ内勤よりは知識はつくけど結局役に立つのは自分の申告の時くらいだよね。個人より法人の申告を経験したかった

29 :FROM名無しさan:2021/03/08(月) 20:56:56.55 ID:wd3SK31Q.net
週4勤務がいいな
延長希望聞かれたときに言いたいけどそしたら切られるだろうな

30 :FROM名無しさan:2021/03/09(火) 00:31:35.56 ID:2k3whQ8E.net
官公庁の何がいいの?
一個も理解出来ん

31 :FROM名無しさan:2021/03/09(火) 10:36:24.81 ID:7D7p7FsW.net
会計事務所とかは、簿記がわかっていないとダメでしょう
損益計算書と貸借対照表が作れるくらいにならないと
繁忙期の伝票入力業務とかなら、なんとかなるかな

32 :FROM名無しさan:2021/03/09(火) 11:45:28.64 ID:w1ZiIzam.net
バイトは経歴にならないから安心して特に短期の事務なんてゴミがついてる程度にしか判断されないから

33 :FROM名無しさan:2021/03/09(火) 12:51:22.84 ID:lONpTC+1.net
税務署のバイト落とされたん?
すげえ嫌味なレスしかしない奴って可哀想

34 :FROM名無しさan:2021/03/09(火) 13:14:59.80 ID:qAbVKHmE.net
でも事実日商2級と一般企業の経理経験プラス申告会場経験をアピールしても会計事務所に箸にも棒にもかからないのよ…

35 :FROM名無しさan:2021/03/09(火) 15:57:55.55 ID:HaY8Di82.net
確申期なのにPart49になってから仕事のレスがあまりない・・・
例年より暇だからか

36 :FROM名無しさan:2021/03/09(火) 17:15:12.51 ID:2k3whQ8E.net
税務署のバイトなんか履歴書に書くつもりもないわ

37 :FROM名無しさan:2021/03/09(火) 17:45:34.76 ID:fqNoFg4h.net
面接でどんなことしてましたかって聞かれて税務署の仕事内容話してもいいのか

38 :FROM名無しさan:2021/03/09(火) 19:06:10.06 ID:vQsohukU.net
>>36
お前みたいな税務署バイトもした事無い癖に
偉そうに上から目線で誰にマウント取ってんの?
pc入力出来ずに案内係に回された無能の人なん?
うちにもいるわ約立たずで嫌われてる奴

39 :FROM名無しさan:2021/03/09(火) 19:22:15.98 ID:w1ZiIzam.net
税務署の仕事の適当さは酷いからね
バイトするには楽だけど会計事務所も呆れてるんじゃない?

40 :FROM名無しさan:2021/03/09(火) 19:53:11.27 ID:4DUbmnuH.net
ぶっちゃけ税務署バイト以外の職歴と年齢じゃね?

41 :FROM名無しさan:2021/03/09(火) 19:54:56.49 ID:9GDDrfmZ.net
学生時代に税務署で短期バイトして、今つなぎでバイトしてるけど、
今まで働いたところ2件に、
「税務署で働いてたから面白いと思って」とか
「税務署でバイトしてたから、会計入力の代行の仕事よろしく」
って言われたことありますよ

その度に
誰でもできる雑用だから大したことしてないです
っていうけどね

42 :FROM名無しさan:2021/03/09(火) 22:28:22.77 ID:7D7p7FsW.net
内勤なら、誰でもできる雑用だけど
会場は、研修受けなきゃムリムリ

43 :FROM名無しさan:2021/03/09(火) 23:25:03.00 ID:TGeTXUG+.net
会計は無理だろうなー

スマホ補助で失敗しちゃった
忘れんようにしよう

44 :FROM名無しさan:2021/03/10(水) 00:51:01.73 ID:bpmwl5iC.net
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37

45 :FROM名無しさan:2021/03/10(水) 00:51:15.50 ID:bpmwl5iC.net
【日本学術会議の会員の所属大学】2016
〔会員:188人〕

1位(48人):東京大学
2位(12人):京都大学
3位(11人):東北大学
4位(10人):大阪大学
5位(8人):九州大学
6位(7人):名古屋大学、慶應義塾大学
8位(5人):北海道大学
9位(4人):東京工業大学、明治大学、早稲田大学
12位(3人):東京医科歯科大学、一橋大学、神戸大学、広島大学、法政大学
17位(2人):千葉大学、東京外国語大学、お茶の水女子大学、政策研究大学院大学、
   金沢大学、兵庫県立大学、学習院大学、東京理科大学、中部大学、立命館大学
27位(1人):筑波大学、奈良女子大学、自治医科大学、青山学院大学、北里大学、國學院大學、
上智大学、専修大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京歯科大学、東京農業大学
東京都市大学、立教大学、神奈川大学、京都女子大学、甲南大学など33校

46 :FROM名無しさan:2021/03/10(水) 00:51:30.73 ID:bpmwl5iC.net
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

47 :FROM名無しさan:2021/03/10(水) 00:51:43.63 ID:bpmwl5iC.net
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)

48 :FROM名無しさan:2021/03/10(水) 01:04:34.47 ID:wwmmjsJ2.net
ご老人スマホ持ってるおじいちゃんスマホコーナー送りにすんな
スマホは自分で操作できる人前提だからなんて言っておいて、放っておけば操作もできずに進められないで立ち尽くすのか目に見えてるのに、送り込んておいで一人に張り付かないでなんて言うなよ
本当にいい加減な仕事してんな

49 :FROM名無しさan:2021/03/10(水) 09:31:44.54 ID:dIzvbiLF.net
2人同時に面倒見る方にいっつも回されるんだけど
これでマンツーでやればいい人と同じ時給かよ

50 :FROM名無しさan:2021/03/10(水) 10:23:18.18 ID:hI4VIHC1.net
>>49
仕事出来る人と思われているんだよ
がまんがまん
それより、内勤と同じ時給の方が不満だな

51 :FROM名無しさan:2021/03/10(水) 16:37:45.81 ID:ZTRKeVTy.net
会場の分担は不公平感からの不満が生じないように
ローテーションにしたらいいのに

52 :FROM名無しさan:2021/03/10(水) 17:49:27.91 ID:sXMHCdnN.net
うちは会場の方が時給50円高いよ

53 :FROM名無しさan:2021/03/10(水) 18:20:26.79 ID:XvdfhmB3.net
内勤なんて内職みたいなレベルだもんな

54 :FROM名無しさan:2021/03/10(水) 19:09:37.31 ID:pc/q/By8.net
令和2年分の申告をした後、令和元年等の申告は出来るけど
令和2年分の申告をした後、令和元年の更正って出来ないよね?

55 :FROM名無しさan:2021/03/10(水) 19:54:12.38 ID:jvl3COMh.net
簡単に言うとできる

56 :FROM名無しさan:2021/03/10(水) 21:12:50.09 ID:xt5skEIE.net
そう言えば来場者に時給いくら?と聞かれたなー
答えなかったけど

57 :FROM名無しさan:2021/03/10(水) 22:25:19.07 ID:hI4VIHC1.net
いるいる、そういう無神経な質問する人、普通は答えないけどね
たまに「あなたバイト、時給なの」って言われて、ヘラヘラ愛想よく答えているバイト見ると
イヤーな気分になる

58 :FROM名無しさan:2021/03/10(水) 22:36:30.09 ID:hI4VIHC1.net
>>52
会場の方が時給50円高いんですね、いいですね、うちは同じです
やはり時給に差をつけて、希望者を増やし、人選をしないと、
レベルは落ちるし、いい人材集められないと思う
そして、優秀な少人数で作業効率を高めた方が良いと思う

59 :FROM名無しさan:2021/03/11(木) 08:00:49.06 ID:+ihRIqit.net
公務員に効率化なんて100年経っても無理 改善を求める人なんて使い捨てのバイトが偉そうにと言われるだけだから来年はここでバイトしない方がいいですよ

60 :FROM名無しさan:2021/03/11(木) 16:54:08.01 ID:xcu2R8aO.net
コロナ前は申告期間に人材を集中させて効率化してきたんだがねえ

61 :FROM名無しさan:2021/03/11(木) 17:04:47.04 ID:OuEpQgV3.net
今日は疲れすぎてドロドロ

62 :FROM名無しさan:2021/03/11(木) 17:48:35.29 ID:hbQ5NpE5.net
職員の教え方適当すぎてイライラする

63 :FROM名無しさan:2021/03/11(木) 18:02:05.24 ID:8SGMcm2l.net
例年だと1ヶ月程度で終わってた仕事だもんね

64 :FROM名無しさan:2021/03/11(木) 18:39:35.11 ID:gi8gymZR.net
テレビ見るくらいしか時間潰す老人のくせに、4/15まで申告期間伸びてる

65 :FROM名無しさan:2021/03/11(木) 18:43:41.59 ID:gi8gymZR.net
>>64
途中で送ってしまったけど続き
申告期間伸びてるの知らないご老人多すぎて嫌になる
ごねにごねても入れないのに面当てのつもりか明日の朝まで待ってます、とか言って座り込むばあちゃんが現れるほど
コロナ禍出てかけられいし、体が辛いの推してきたのにとか言ってるけど本当に見苦しいな

66 :FROM名無しさan:2021/03/11(木) 19:09:22.56 ID:xcu2R8aO.net
結局今年も3月16日過ぎたら減りそうだな

67 :FROM名無しさan:2021/03/11(木) 19:26:28.90 ID:PHEQkUdC.net
今日は東日本大震災の発生時刻に黙祷しました。

68 :FROM名無しさan:2021/03/11(木) 19:45:43.83 ID:I4yK9RFH.net
スマホ補助
数字頻繁に打ち間違えるお年寄りを案内しないでー
厳しいよ

69 :FROM名無しさan:2021/03/11(木) 19:48:54.50 ID:TKgfk7wC.net
スマホの入力補助ってソーシャルディスタンス確保されてないよね。

70 :FROM名無しさan:2021/03/11(木) 20:23:40.83 ID:I4yK9RFH.net
もうほとんど気にしてないな
消毒も仕事の一環てだけで

71 :FROM名無しさan:2021/03/11(木) 20:30:14.66 ID:TKgfk7wC.net
来場者がソーシャルディスタンス確保されてないことに何のクレーム申し立てをしないのが意外だった。

72 :FROM名無しさan:2021/03/11(木) 21:01:21.30 ID:NvC3bwZV.net
質問したらキレる職員がいる
今度キレたら録音して総務にメールで送信してやろうかな

73 :FROM名無しさan:2021/03/11(木) 21:09:52.25 ID:OuEpQgV3.net
総務より一統括にチクってやる方が手っ取り早いと思う

74 :FROM名無しさan:2021/03/11(木) 21:43:12.87 ID:oDurfcaj.net
期間の途中で辞める人っている?

75 :FROM名無しさan:2021/03/11(木) 22:54:04.39 ID:OuEpQgV3.net
うちは2人いたよ
辞めてまではいないけど5回くらいしか出勤してない人もいる

76 :FROM名無しさan:2021/03/11(木) 23:15:17.86 ID:oDurfcaj.net
内勤?会場?

77 :FROM名無しさan:2021/03/12(金) 09:17:28.79 ID:G1j0FTCQ.net
うち会場だけど2人
それ以外に、ムリって自己申告した人は、案内専門にしたら続いている

78 :FROM名無しさan:2021/03/12(金) 13:59:01.61 ID:hwWrLBOw.net
内勤で辞める人なんていないか…
自分は辞めてしまったダメ人間だわ

79 :FROM名無しさan:2021/03/12(金) 17:13:31.34 ID:Kh/rVZ2/.net
内勤ですが、テント?会場の準備と片付けやらされました。

80 :FROM名無しさan:2021/03/12(金) 17:44:15.73 ID:YV/McXpV.net
自分たちは休憩を取るのに、なんでアルバイトは取らなくても平気だと思ってるんだ?
半日勤務だから?いやいやあなた達だって午前と午後会で場出動別れてるでしょ

81 :FROM名無しさan:2021/03/12(金) 17:46:33.96 ID:5dIlUxTD.net
好きに取れば

82 :FROM名無しさan:2021/03/12(金) 18:29:24.68 ID:eGXrEkST.net
会場勤務になってないときは休みだと思ってる人か

83 :FROM名無しさan:2021/03/12(金) 18:39:10.27 ID:sC9vOmYq.net
飲み物休憩は1時間半で1回くらい行くけどな
トイレも1日に2回くらいは行くw
喉カラカラだし場内は飲食禁止だしええやろ

84 :FROM名無しさan:2021/03/12(金) 19:35:36.67 ID:G1j0FTCQ.net
会場だけど、去年までは納税者に捕まって、まともに休憩を取れなかったけど
今年は今までと比べて平和だ
来年はリピーター増えそうだ

85 :FROM名無しさan:2021/03/12(金) 19:49:54.26 ID:2Zx4HwAt.net
>>82
きっと銀行は3時で仕事終わるから楽だと思ってるお子様だと思う

86 :FROM名無しさan:2021/03/12(金) 20:10:32.23 ID:HdKMWivP.net
確申期以外は職員なんの仕事してるかわからなくて暇だと思ってる人もいるね

87 :FROM名無しさan:2021/03/12(金) 20:23:58.41 ID:iG7leM3t.net
今週がピークで来週からは暇になりそう

88 :FROM名無しさan:2021/03/12(金) 20:54:10.01 ID:YV/McXpV.net
>>82
そこまでアホじゃないですけど
朝に定時出勤して働いてるのくらいわかります
自分たちは午後の間中抜けして休憩してるのに、アルバイトは水飲みに行くのも断っていかなきゃならんし、下手したらそれすらできない状況だから怒ってるんだけどね

89 :FROM名無しさan:2021/03/12(金) 22:06:16.50 ID:eGXrEkST.net
そりゃ朝8時半から確定申告期間は残業してる人と
短時間の人とは違うだろうってのわからないかな

90 :FROM名無しさan:2021/03/12(金) 22:19:09.67 ID:RGCfSc5y.net
短期なんだから嫌なら辞めれば

91 :FROM名無しさan:2021/03/12(金) 23:59:00.03 ID:YV/McXpV.net
>>89
職員とアルバイト同様に考えるわけ無いだろ
暇な会場でのんきに休憩取り放題の人は羨ましいわな

92 :FROM名無しさan:2021/03/13(土) 00:46:22.41 ID:RsS7Swgc.net
つまりは実はアホだったんですということか
自分が職員と比べて云々言い出したくせに

93 :FROM名無しさan:2021/03/13(土) 01:12:46.10 ID:j3zqOl3O.net
>>92
アホはそっちでしょ
ああ、それともものすごく心が広いか、正規職員と安い時給で雇われてる人間でも同じ仕事だから盲目的に仕事こなす働き蟻タイプ?
とてもじゃないけど自分はそんな寛大になれないわ
恐れ入るね

94 :FROM名無しさan:2021/03/13(土) 05:41:08.26 ID:nQOeEdCL.net
>>87
どうかな?
延長するのは税務署だけで、市町村役場の申告会場は延長しないから混むかも。
去年も「市町村役場も延長してる」と早とちりして、市町村役場に行って税務署に行くよう言われ来署した申告者が結構いた。
別に税務署側のせいでもないのに「周知不足だ」と来署早々怒りをぶつけてくる申告者も。

95 :FROM名無しさan:2021/03/13(土) 07:40:27.68 ID:RsS7Swgc.net
>>93
自分が言い出したことと矛盾してますよ?って話かと
よく整理してから書き込まないとね

96 :FROM名無しさan:2021/03/13(土) 08:32:08.25 ID:Cj3hVUCR.net
昨日、延長希望者の採用不採用の通知があった。
不採用組はさすがにモチベーション低下してた。
自分も一年目は延長されずモチベーション低下してたのを思い出した。

97 :FROM名無しさan:2021/03/13(土) 10:03:27.15 ID:NVSexF8O.net
一年目とは言え、今の時期なら仕事にも慣れて「さあ、これから」なのに延長されないんじゃモチベ下がるよね。

98 :FROM名無しさan:2021/03/13(土) 11:07:34.40 ID:OnP4JmUz.net
>>71
頑なに一定距離を保ってた人は数人いたけど
大体は近付いても何とも言われないわ

狭い所だと、行列作る時は前と変わらない距離感覚になってるよ

あと、大人数での来署が減ってる代わりに
一人で複数件の申告をする人が多い印象

>>87
去年は延長期間の前半はガラガラの時が多かったが
終盤(4月10日以降)は、駆け込みで増えてた印象がある

入力補助の人数が減るから申告者の数が多くなると
大変な気が

99 :FROM名無しさan:2021/03/13(土) 16:20:53.64 ID:2sMLBsp3.net
>>98
>入力補助の人数が減るから申告者の数が多くなると
大変な気が

ウチは16日からのバイト人数は今の約半分で時間差勤務だから、来場者数の最初のピークの朝イチは大変そう。
結局はPCコーナーの職員自ら入力補助に応らざるを得なくなるでしょうね。
午後2時前後の来場者数の次のピーク時は延長組のバイトが全て出勤状態だから対応可能でしょうけど。

100 :FROM名無しさan:2021/03/13(土) 18:02:58.07 ID:RsS7Swgc.net
うちは16日からバイト人数が1/3以下になる
会場が狭くなるぶん来場者数制限がさらに厳しくなるから
多分なんとかなるとは思う

101 :FROM名無しさan:2021/03/13(土) 20:19:13.50 ID:abglcayW.net
>>53
それ
同じこと繰り返しで頭おかしくなる

102 :FROM名無しさan:2021/03/14(日) 08:00:12.42 ID:KEaJPgrE.net
>>101
眠くなるよね。
毎日、眠気との戦いだわ。

103 :FROM名無しさan:2021/03/14(日) 12:49:18.73 ID:DwygqrGo.net
息子(娘)夫婦の住宅ローン控除で、小さい子供を連れてくるのは致し方無いとして、
その親の爺さん婆さんまでやって来るのは三密回避の意味からも止めて欲しいわ。
でもって全員パソコン操作出来ないから代打ちしてくれとか。

104 :FROM名無しさan:2021/03/14(日) 13:22:05.66 ID:tsXnU36T.net
極力最小限の人数で来てほしいね
今どういう状況なのかわかっていない人いるものね
マスクしているから大丈夫ではないよ

105 :FROM名無しさan:2021/03/14(日) 14:34:26.55 ID:G1H7saqy.net
お得意のご忠告を、して差し上げたらいかが?

106 :FROM名無しさan:2021/03/14(日) 15:47:37.34 ID:InfjbCyT.net
入口の職員がスルーして入れてるのをPCコーナーのバイト身分の者が
「三密回避ですので」と言ってお引取り願うのは無理。
「なら入口でそう言えよ」と怒り出すのは確実。

107 :FROM名無しさan:2021/03/14(日) 16:56:23.48 ID:lCvHd4qv.net
大きい会場で待つ場所に余裕があるところなのかな
住宅控除のために子連れで来てる人はいるけど
一人の申告のためにゾロゾロ連れ立ってってのは今年は見たことないや

108 :FROM名無しさan:2021/03/14(日) 18:31:34.48 ID:WoHd+cQA.net
自分の息子の生まれ年わかってない父親多すぎ

109 :FROM名無しさan:2021/03/14(日) 18:56:38.09 ID:cyNZDFLl.net
>>108
去年も申告してるんだから税務署で調べりゃ分かるだろ、みたいなことを言ってくることもあるよ。
まあ、世間一般目線で見れば確かにそうなんだけど。

110 :FROM名無しさan:2021/03/15(月) 08:30:02.45 ID:tJ+wKWlb.net
一緒に住んでるんだから調べなくても分かるだろ
って返せばいい
そのくらいやっても致し方無し。

111 :FROM名無しさan:2021/03/15(月) 18:47:46.67 ID:/Pn0ZECy.net
今日で結構な数の人が辞めて、明日から会場規模も縮小だわ

大人数が来なければ良いけど

112 :FROM名無しさan:2021/03/15(月) 19:32:19.94 ID:OWLkYQeM.net
内勤は3月末忙しいですか?

113 :FROM名無しさan:2021/03/15(月) 21:28:17.69 ID:n0RkyGHz.net
本来だったら今日迄だったんだよね
終わりに近づくほど面倒な人が増えてきたよ
去年より納付金額が増えたと駄々こねる
今日はそんな人ばかり

114 :FROM名無しさan:2021/03/15(月) 21:30:10.27 ID:3mDdeU4C.net
先週から個人事業者が増えてきたし消費税申告も結構出てきた
決算書をきちんと書けてない人がちらほらいて
準備コーナー通ってきたはずなのにとイラッとする

115 :FROM名無しさan:2021/03/15(月) 22:50:35.99 ID:2C6XFe6e.net
内勤だけど24日まで採用期間で、延長できるか聞かれて可能であると答えたけどその後何もなく。
そして面接官だった方に突然呼ばれてなんだと思ったら、通年バイトに1人空きがでるけど面接受けてみないか。と言われて、終わったら仕事探そうと思っていたからラッキーと思い今日面接受けた。
全く手応えがないというか、ダメだったんでないかと思った。
声かけられて落ちたら悲しすぎる。
とりあえず延長できるか早く知りたい。

116 :FROM名無しさan:2021/03/16(火) 02:55:56.25 ID:aIN8yYEZ.net
>>115
えええ
すごいですね、いいなぁ
受かるといいですね!

わたしは常勤パート「定員の関係で」って言われて落ちた割にまた募集してて切なくなったよ
テメエ使えないってことを察しろってことですかね

他の方より作業色々任されてるから、迷惑はかけてないと信じたいがあまいかな?

117 :FROM名無しさan:2021/03/16(火) 05:12:54.28 ID:DASgT6ee.net
>>114
準備コーナーの職員にすべきレベルの質問をPCコーナーで質問してくるのは一体何なんだろう?
さっさとPCコーナーに行く為に準備コーナーの滞留時間を極力減らしたいとか?

118 :FROM名無しさan:2021/03/16(火) 07:33:47.60 ID:F6Qw+V5Q.net
>>117
職員の圧が強くてその時言いにくかった
質問を忘れてて今思い出した
思いついた事を聞きたい人

のどれか

119 :FROM名無しさan:2021/03/16(火) 12:05:25.35 ID:+lCSpsCu.net
利用する側からしたら区別なんかつかないよ
準備コーナー→書類出す
PCコーナー→全部やってくれる
と思ってる

120 :FROM名無しさan:2021/03/16(火) 18:44:37.52 ID:J73XUjEJ.net
>>11
家が転勤族だったりで今回の税務署で3か所目なんですけど、なんで私に声がかかったか分からずで。

もちろん仕事はマジメにやってるし頑張ってはいるんだけど、呼ばれた時は仕事で何かしでかしたかと思ったし。

常勤は誰かやめないと難しいんですよね、募集1人とかだと最初から申しこもうと私は考えないし。



「定員の関係で」って言ってからまだ募集とか嫌ですね。もう決まってるけど一応募集な感じなのかな。
せっかく頑張ってるのにやる気失せちゃいますよね。

結果分かったらまた書きます

121 :FROM名無しさan:2021/03/16(火) 18:46:27.92 ID:J73XUjEJ.net

ごめん >>117あてでした。 なぜか最後の数字全角だし

122 :FROM名無しさan:2021/03/16(火) 18:47:37.37 ID:J73XUjEJ.net
しつこくてごめんなさい。
117じゃなくて116でした。
仕事終わりで頭回らずか

123 :FROM名無しさan:2021/03/16(火) 19:50:17.33 ID:BgXZ9Gxp.net
市役所に申告に行ったら申告会場延長されておらず税務署に行くよう言われて来署する方多し。
「役所間の連携がなってない」等と文句を言い立てながら。

124 :FROM名無しさan:2021/03/16(火) 20:14:47.77 ID:JOz1Ne5t.net
言い立てるw

125 :FROM名無しさan:2021/03/16(火) 20:56:35.47 ID:FpV2VbGZ.net
常勤いいなって思うけど、あの中(常勤チーム)に入っていく勇気がないわ
今回、常連短期の方で常勤に入った方いるけどめちゃくちゃ気を使っててしんどそう

126 :FROM名無しさan:2021/03/17(水) 16:15:15.86 ID:Gx83wJ2J.net
職員も会場にいる時と署の事務室内にいる時ではバイトに対する態度も違うから。
会場にいる時のノリで接してくれることはまずありません。

127 :FROM名無しさan:2021/03/17(水) 16:52:34.98 ID:X8C67Gmm.net
職員にもよるでしょ
見えない壁を感じる人もいるけど、気取らない感じの人もいるし

128 :FROM名無しさan:2021/03/17(水) 17:16:30.35 ID:5ONIVMLu.net
3月16日過ぎたら来署者減ってきたな

129 :FROM名無しさan:2021/03/17(水) 18:36:04.31 ID:mc+WHng+.net
暇なのに希望者みんな4月末まで延長になった
ほんとうにやることないぞ

130 :FROM名無しさan:2021/03/17(水) 19:06:58.35 ID:iUSxGsla.net
書類不備なのに事前コーナーを平然と」通ってくる人が多すぎる

パソコンコーナーに来た途端に
前年の源泉徴収票を出してきたり
「社会保険控除があったかもしれないが額が分からない」と言い出したり
あまりに酷い人だと帰ってもらった

131 :FROM名無しさan:2021/03/17(水) 19:15:31.11 ID:vLAY3y/y.net
>>130
市役所で申告してる方にそういうのが多いね。
市役所だと源泉徴収票無くても調べりゃ分かるみたいだし、社会保険料についても同様。
市役所が予約満杯で申告出来ず、或いは申告期間延長せずで税務署にやって来て「書類不備で対応不可能」で怒り出す方も。
「そもそも市役所と税務署でやり方が違うのがオカシイ」と言い出すこともある。
市民目線で考えれば確かにそうなんだろうけど。

132 :FROM名無しさan:2021/03/17(水) 19:44:51.59 ID:/uaEMP1z.net
>>129
会場ですか?

133 :FROM名無しさan:2021/03/17(水) 19:52:24.80 ID:X0TUPiCN.net
市役所はもっと簡単だったとよく言われるけど
本当に勝手が違うんですね

134 :FROM名無しさan:2021/03/18(木) 05:06:09.72 ID:4f8z1+dU.net
市役所はいたれりつくせり。
基本的に座って職員と一対一でパソコン操作は職員がやるし収支まで作成してくれる。
前年までは市役所で申告してたのに、土地譲渡や株取引があったんで初めて税務署に申告に来て、
「立ったままなの?」「私がパソコン打つの?」と言う納税者もかなりいます。

135 :FROM名無しさan:2021/03/18(木) 05:16:37.08 ID:iryPJ1EF.net
苦労しなくても稼げる事実が存在する!

【完全無料スマホ副業】準備はたったの3時間?!完全放置で月収60万円!仕組みを知って稼ぐ喜びを共に!

https://drive.google.com/file/d/11UBT_wYwxhB_4V7bOF0dobO5y38Cs3p8/view?usp=drivesdk

136 :FROM名無しさan:2021/03/18(木) 17:06:55.01 ID:aEy3Xee/.net
納税者あっての、おバイトですからの〜。

137 :FROM名無しさan:2021/03/18(木) 17:28:25.94 ID:3jOaNm4S.net
爺のバイトやメガネデブ女のバイトがめんどくさ
連中に通底してるのは基地害並みの神経質
ガチヤバいwwww
あんな異常な連中に神経磨り減らすことがあほらし

138 :FROM名無しさan:2021/03/18(木) 18:02:10.23 ID:+ETuRAfP.net
うちにはいないな〜

139 :FROM名無しさan:2021/03/19(金) 20:40:24.80 ID:la5XIV/T.net
このブログは凄いで。
裁判員を経験した人のブログだが、裁判所、検察庁、警察の裏の話が盛りだくさん。
「悩める裁判員経験者・似蛭田妖のブログ」というんだよ。

140 :FROM名無しさan:2021/03/19(金) 20:41:47.48 ID:la5XIV/T.net
裁判官も検事も刑事も汚い。
「悩める裁判員経験者・似蛭田妖のブログ」を読むと分かる。
これは凄いぞ。閲覧数が凄い。内容も凄い。

141 :FROM名無しさan:2021/03/20(土) 11:34:59.68 ID:3WPpRhxf.net
今年は二人分、二年分の申告がある時は
入力補助の人が手が空いてる時は、分担してやる事が多いのだが
同じ人がまとめて担当した方が効率が良い気がする

142 :FROM名無しさan:2021/03/20(土) 14:14:25.22 ID:8fGoKBI1.net
同じ人の2年分だとそのまま同じPCで続けてやった方がいいわけよ

143 :FROM名無しさan:2021/03/20(土) 15:18:30.91 ID:jG9NPrIT.net
てか同じPCでやるべきだろ
繰越控除があったらヤバいだろ・・・

144 :FROM名無しさan:2021/03/21(日) 16:58:06.31 ID:IxSZUDzM.net
年末調整済みの源泉徴収票は持参せず
年末調整未済の源泉徴収票だけ持参して来る申告者もそこそこいますね。
「だって年末調整済みだから」が決め台詞。
ワンストップのふるさと納税の書類も持参して来ないケースも散見。
質問の仕方に行き違いがあったのか
「事前に電話で確認したけど、そんなこと言われてないよ」。

145 :FROM名無しさan:2021/03/21(日) 23:04:55.49 ID:o14uWPwT.net
この様な無知な方は一定数いるので、仕方ないと思っているが
時々「電話で言われなかった」「教えてくれないの税務署側が悪い」と逆切れするパターンが厄介

146 :FROM名無しさan:2021/03/22(月) 10:14:56.67 ID:HQQibBE/.net
同じこと毎年初めて知ったかのように書いてるけど覚えてないのかな

147 :FROM名無しさan:2021/03/22(月) 13:30:15.52 ID:R7Pz6yA4.net
部外者ですいませんがここ見てると
個人事業主でもなくパソコンも触れないような一般人が沢山来てるみたいだけどなんで?
そういう人は確定申告みたいな面倒なこと嫌いそうだけど

148 :FROM名無しさan:2021/03/22(月) 15:57:20.71 ID:UloNm/Ig.net
年金受給者でかつ給与収入(嘱託、パート、シルバー人材含)のある人は高齢なこともあってパソコンはあまり触りたがらない人も多いから仕方ない
シルバーさんとかだと年末調整がなくて控除で入力必要な項目もいっぱいあったりとか

149 :FROM名無しさan:2021/03/22(月) 16:26:49.71 ID:0Iae6nu1.net
>>146
覚えてて書いてはイケないの?

150 :FROM名無しさan:2021/03/22(月) 16:50:52.73 ID:nu212QSm.net
分離課税の意味分かってない方もいるんだな。
「何で株で損失なのに給与所得の税金還付されないんだ?」とか。
説明面倒だから職員にフッてるけど。

151 :FROM名無しさan:2021/03/22(月) 19:11:46.12 ID:R04lnK7f.net
シルバー人材の家内労働控除が理解できなくて情けない

152 :FROM名無しさan:2021/03/22(月) 19:13:58.29 ID:KRzvi/Tz.net
LINE予約は申告者に結構好評だったようだが
ああ言った問題が起きたから来年は無くなるだろうか

153 :FROM名無しさan:2021/03/22(月) 19:27:11.34 ID:iP5o5kTs.net
>>151
同じく
理解できなくてもしょうがないと思っているわ

154 :FROM名無しさan:2021/03/22(月) 20:58:02.20 ID:ZcCMvDpX.net
バッチの表紙に民◯があるのはどういう人たちですか?
なんか団体で出してるとか聞いたんだがよくわからない。
名前と住所だけ書いて、個人番号、生年月日、電話番号、フリガナ等、一切書かずに提出する上に添付書類も全くない。
登録確認の時に情報が無さすぎてイライラする

155 :FROM名無しさan:2021/03/23(火) 13:52:39.07 ID:uQNgUKtX.net
税金を払いたくない主にお隣の国の人達
共産党と仲が良い厄介者

156 :FROM名無しさan:2021/03/23(火) 15:47:31.69 ID:OG1bbUj+.net
>>152
来年じゃなくて今すぐやめるべきだろうが
税務署のセキュリティ意識って地方自治体以下なのか?

157 :FROM名無しさan:2021/03/23(火) 16:02:00.53 ID:VC7aWk/E.net
IDパスワードで予約を取るシステムとか作れるのだろうけど、LINEに比べるとお手軽感はなくなるな

158 :FROM名無しさan:2021/03/23(火) 18:31:57.20 ID:wRxy4+IA.net
事務は今現在でかなり暇なんだけどこれからもっと暇になるのかな
することなくて無駄に三重チェック四重チェックとかやってるよ

159 :FROM名無しさan:2021/03/23(火) 19:21:37.26 ID:TQ7mPwpo.net
>>155
源泉徴収税額の全額還付じゃないと納得しないことがある。
前年までより給与所得が増えて前年と同じ控除では所得を上回らないのが原因なのに。
日本にはビタ一文納税したくないってか。

160 :FROM名無しさan:2021/03/23(火) 21:08:21.62 ID:YIkpv9pY.net
LINEで問題起きているのに
税務署で使ってていいのかよ?

161 :FROM名無しさan:2021/03/23(火) 22:01:01.39 ID:uFsgKp3I.net
>>158
内勤てそんなに暇なの?

162 :FROM名無しさan:2021/03/23(火) 22:41:58.02 ID:H8xxcgae.net
会場も暇になった
仕事の期間が終わりに近づきつつある寂しさを感じる

163 :FROM名無しさan:2021/03/23(火) 22:46:05.66 ID:QGUu96qd.net
内勤って配属される部署に当たり外れない?

164 :FROM名無しさan:2021/03/23(火) 23:21:17.06 ID:o0xQTjqI.net
会場内はガラガラで、会場係も
手持ち無沙汰になっている。
内勤も、PCチームが仕事が
減ってきて、書類綴じなどを
している状況だ。
暇な空気が生じてきているのに、
なぜか内勤の延長希望者は
全員延長らしい。

165 :FROM名無しさan:2021/03/24(水) 00:04:12.42 ID:ZfapN0hw.net
政治家になって公務員リストラ出来る法案作りたくなったわ

166 :FROM名無しさan:2021/03/24(水) 00:40:16.96 ID:GiGJVA8T.net
▲日本銀行入行者(2000年〜2009年)
※一橋大学は2004年入行者のデータ無し
・東京大学 156名 ・慶應義塾大学 119名
_____________________________________100名

・早稲田大学 59名 ・一橋大学 26名 ・京都大学 24名 
・東京工業大学 19名 ・学習院大学 16名 ・名古屋大学 15名 ・上智大学 13名
・東京理科大学 11名 ・広島大学 11名 ・立命館大学 10名 ・関西学院大学 10名
・青山学院大学 10名 ・神戸大学10名
_____________________________________10名

・九州大学 9名 ・大阪大学 9名 ・横浜国立大学 8名 ・南山大学 8名
_____________________________________

○女子大枠
・津田塾大学 26名 ・東京女子大学 23名 ・日本女子大学 17名 ・お茶の水女子大学 4名

167 :FROM名無しさan:2021/03/24(水) 08:14:19.38 ID:iLAalM1c.net
内勤だけど、量多いです。

168 :FROM名無しさan:2021/03/24(水) 12:43:07.86 ID:yzrApPqi.net
うちのとこも。
人数少ないから全然終わらない。

169 :FROM名無しさan:2021/03/24(水) 16:49:58.94 ID:iLAalM1c.net
>>168
とほほ。

170 :FROM名無しさan:2021/03/24(水) 17:16:08.44 ID:aOONfxR6.net
>165
そんな不景気一直線の法案をただ推すような政治家なんかヤダ

171 :FROM名無しさan:2021/03/24(水) 18:54:29.91 ID:nQ/Q8czg.net
>>156
確かに今すぐ止めても問題無いのに
何で拘るんだろうね

>>162
終わり際には今よりは混むようになると思うんだけどね
去年はそうだったから

172 :FROM名無しさan:2021/03/24(水) 18:58:03.18 ID:X+56+/87.net
>>163
常勤とリピーター次第。
そいつ等が性格悪けりゃ地獄。

173 :FROM名無しさan:2021/03/24(水) 22:05:48.90 ID:zQO9r7k6.net
空いてるパソコンがあると直ぐに待機中の申告者を入れてくる職員、
申告者から「三密回避になってないだろ」と苦情言われて安易に入れてこなくなりました。
結果的には良かった。

174 :FROM名無しさan:2021/03/24(水) 23:23:06.15 ID:NX9UbciV.net
何でもかんでもスマホコーナーに送りすぎ
多年分持ってる人がたくさん来るけど、スマホでちまちまやるよりPCでぱぱっとやった方が絶対に早い

175 :FROM名無しさan:2021/03/24(水) 23:57:44.36 ID:exj+1c2p.net
スマホで過年分やるのは表示がめっちゃ小さすぎて無理がある
何年かバイトしてるから見覚えある画面(のミニチュア版)なので
勘でなんとかなるけど申告者には勧められないね

176 :FROM名無しさan:2021/03/25(木) 13:14:36.05 ID:wFjP3MOK.net
これほど怒号が飛び交う職場も珍しいね

177 :FROM名無しさan:2021/03/25(木) 16:13:31.08 ID:bFKJy1hw.net
「来年は息子にスマホ申請してもらうわa」って言ってたーおばあさんに
妙に納得してしまう自分がいたわa。
雰囲気悪いもんねー。

178 :FROM名無しさan:2021/03/25(木) 22:58:42.17 ID:79S2DpSO.net
今年は怒号が少なかったな〜

179 :FROM名無しさan:2021/03/26(金) 05:54:15.14 ID:y5Z6/RBw.net
怒号のパターン

事前コーナーで経費の計上に関して

PCコーナーで書類不備を指摘されて

待ち時間が長いことに関して

大体がこんな感じだろ。

180 :FROM名無しさan:2021/03/26(金) 09:31:53.23 ID:+Tqrzv70.net
怒号なんてワンシーズンに1回あるかどうかですけど

181 :FROM名無しさan:2021/03/26(金) 11:20:41.18 ID:PHw8RsoM.net
今年税務署から電話がありました。
内容は、申告期限が4月15日まで伸びたことと、まだ令和2年分が提出されてない、行き違いなら申し訳ないとのこと。

いつもは3月頭には提出する申告書。
今年は3月15日過ぎてから出してるんだけど、行き違いとはいえ、まさか電話があるとは思わなかった。

他にも申告期限が1月伸びたよって電話があった人いますか?

182 :FROM名無しさan:2021/03/26(金) 16:06:47.76 ID:OVOlb3TL.net
>>180
>>176の職場ではそうではないらしい。

183 :FROM名無しさan:2021/03/26(金) 19:29:50.55 ID:0a72819V.net
>>181
ここは税務署のバイトのスレなんだけど?

184 :FROM名無しさan:2021/03/27(土) 06:13:56.52 ID:/+dF755D.net
>>174
スマホコーナー誘導は翌年以降のことを考えての措置。
スマホで慣れてくれれば翌年以降は来署しなくなる。
パソコンで慣れてくれても「プリンターが無いから」で来署する方も多い。

185 :FROM名無しさan:2021/03/27(土) 11:27:51.93 ID:fesELDFE.net
去年は非常勤全員、それなりにスマホ申告のやり方を教えてもらったけど
今年はスマホ専従の非常勤以外はスマホ申告には関わらせてもらってないわ

タッチペンを使って操作するからかな?

186 :FROM名無しさan:2021/03/27(土) 13:45:30.77 ID:D5KSX1Vw.net
>>171
昨年は4月に入ったら駆け込みで混みはじめたと聞いた

187 :FROM名無しさan:2021/03/27(土) 17:14:14.62 ID:vnLhCE1q.net
>>185
私の署ではスマホコーナーは新人バイトや2年目リピーターのみ。
入力項目は変わらないからベテランリピーターの方も対応可能な筈なのに「スマホはNG」と言ってパソコン入力補助のみ。
職員さんも「パソコン入力補助で活躍して貰えれば良い」という考えなのか、それで良しとしまっているような感じ。

188 :FROM名無しさan:2021/03/27(土) 19:06:17.21 ID:ol7I9wFA.net
>>184
あの一回で完全に覚えてくれればいいけど、iPhoneはカメラでQRコード取らないと画面が消えるとか、横スクロールでも消えるとかダウンロードの仕方とか来年まで申告者が覚えてるとは思えない

189 :FROM名無しさan:2021/03/27(土) 20:41:44.05 ID:QYx305Ye.net
「やってみたが間違って申告して、後になって追徴課税されるのが怖いんで来署した」

こう言ってくる方も結構いるからね。

190 :FROM名無しさan:2021/03/28(日) 11:12:14.06 ID:zzocQ3JO.net
会場のバイトやって、金融機関のキャッシュカードや運転免許証等の身分証明書を携行してない方が意外に多いのに驚いた。
マイカーで来場して「車内に置いて来た」はまだしも、電車やバスで来場したのに持参せずとか。
本人曰く「そういうの持ち歩かない主義なんで」だとさ。

191 :FROM名無しさan:2021/03/28(日) 15:24:00.36 ID:xMcYw2PG.net
普通は電車で移動なら自動車免許証はいらんだろ

192 :FROM名無しさan:2021/03/28(日) 15:31:41.96 ID:vS3OXja3.net
>>190
いつも人を馬鹿にしてるね

193 :FROM名無しさan:2021/03/28(日) 16:52:14.47 ID:zzocQ3JO.net
>>192
そういう風にしか読めないような奴がクレーマー化する

194 :FROM名無しさan:2021/03/28(日) 16:57:10.04 ID:EgDYz4vJ.net
車に乗ってないなら免許証要らんわ
それバカにするポイント?
車で来てるのに持ってないは論外だし
車に置いて来たってのは呆れる話だけどな

195 :FROM名無しさan:2021/03/28(日) 17:14:11.60 ID:4Jr0h25h.net
ウチは新規で振込口座データ無いなら書面切替。
電子申告より還付金振込が遅れますと説明すると慌てて自宅に電話して口座データ入力に至るが。

196 :FROM名無しさan:2021/03/28(日) 18:58:32.29 ID:KHupp/4+.net
運転免許証はID代わりになるから普段から携行してるけどな。

197 :FROM名無しさan:2021/03/28(日) 19:48:06.81 ID:/mb+i0ce.net
別に免許持ってないことを馬鹿にしてるレスではないだろ
なんかコンプレックス刺激されたのか?

198 :FROM名無しさan:2021/03/28(日) 20:45:37.02 ID:cQoL3o98.net
免許持ってないじゃなくて運転しない時に
免許証持参してなくても別におかしくないと思うぞ

199 :FROM名無しさan:2021/03/28(日) 23:37:25.04 ID:ArKSlEyr.net
それは警察に通報しないと駄目だろ

200 :FROM名無しさan:2021/03/29(月) 00:20:04.27 ID:bEu9YtpF.net
はい?

201 :FROM名無しさan:2021/03/29(月) 07:21:13.74 ID:SaQI81tu.net
>>197
ルサンチマンなんだろうな

202 :FROM名無しさan:2021/03/30(火) 05:53:47.35 ID:Vp/jMMbK.net
扶養家族の生年月日分からない方って結構いるんですね。
去年も申告してるんだから税務署サイドで調べるよう言ってくる方も。
そういう方に限って去年の申告書控えを持参せず。

203 :FROM名無しさan:2021/03/30(火) 16:22:39.76 ID:0ri2mU+E.net
季節限定労働終わったらー次何しよっかな。
1年待つか考える。

204 :FROM名無しさan:2021/03/30(火) 17:06:04.04 ID:SEeb0UXC.net
>>202
同じ事を毎年言ってるあなたも同類かと。

205 :FROM名無しさan:2021/03/30(火) 17:11:13.47 ID:MYgKKEzt.net
職員もピンキリだな
バイトですら理解してることを間違って理解してる低レベルな奴もいるwww

206 :FROM名無しさan:2021/03/31(水) 18:49:34.60 ID:wXzpRxFD.net
子供の生年をデータを送信した後で「実は間違ってました」って人ならいた
しかも生年を修正したら扶養控除の額が変わるパターン

参ったわ

207 :FROM名無しさan:2021/03/31(水) 22:40:07.11 ID:f1+33sNv.net
ワイの所はバイトより仕事ができないし、
しようともしない職員がかなりいた。
あとね、身内のコネで正職員として採用された職員が
明らかに発達障害で(だが健常者の枠で働いてるよ)
身内が偉いらしく発達障害&めちゃめちゃ若いのに
人に指示を出すポジションについてたな。
こんなのが税金でのうのうと早退や欠席、
勤務中に暴れたり暴言を吐いても
給料とボーナスももらえてるから
上級国民ヤバ杉だぜ…w

真面目に仕事してる職員さんたちが可哀想やった。
座ってるか窓口業務しかできない年寄りはあかん。

208 :FROM名無しさan:2021/03/31(水) 22:51:30.98 ID:f1+33sNv.net
ココ見てたら、自分が働いてた怒号の飛び交う署は普通じゃなかったんやね。毎日ブラック企業やんけ〜吐きそう〜と思いながら確定申告のバイトしてた。一般的なお役所バイトとは真逆の環境やった。あんなとこ金輪際近づかねえ!!

209 :FROM名無しさan:2021/03/31(水) 22:54:50.41 ID:f1+33sNv.net
>>164
こちらは延長希望者はリピーターのみ。
希望者全員、延長する署もあるんだね!

210 :FROM名無しさan:2021/03/31(水) 23:28:36.23 ID:Xta3FIYl.net
なぜか今日は大盛況でめっちゃ忙しかった
新年度前に申告を終わらせたい人が多いのだろうか

211 :FROM名無しさan:2021/04/01(木) 00:33:55.70 ID:8QcOX77b.net
元々の申告期間だと3/31は消費税の期限だから例年混むのよね

212 :FROM名無しさan:2021/04/01(木) 11:32:45.09 ID:IpkeEn+0.net
今日から無職

213 :FROM名無しさan:2021/04/01(木) 11:43:37.54 ID:e1ftEAX/.net
バイト終了して、ごく一部の職員達の出世に巻き込まれることが無くなったから気楽な無shok生活を楽しむ。確定申告期間だけの使い捨てバイト要員にじぶんたちの出世にかかるような仕事させんなや。草。

214 :FROM名無しさan:2021/04/01(木) 13:30:29.69 ID:zY5rX8mp.net
>>213
使い捨ての分際で偉そうにするな!

215 :FROM名無しさan:2021/04/01(木) 16:40:38.39 ID:Umgrxy3I.net
このバイトにしがみつきリピーターとして、いわゆるお、、、になってゆくか。
せっかく仕事覚えたが、今の会場は嫌味ったらしいのがいたから、
会場変更して、しがみつこうかなー。ホント悩む。

216 :FROM名無しさan:2021/04/01(木) 16:47:59.58 ID:ZVEpn6Od.net
リピーターの人たちは普段何をしているの?

217 :FROM名無しさan:2021/04/01(木) 16:56:20.12 ID:D6uE0V9T.net
>>216
高等遊民

218 :FROM名無しさan:2021/04/01(木) 17:11:51.68 ID:Jq6c9QrA.net
>>214
チミは何様だい?????

219 :FROM名無しさan:2021/04/01(木) 21:58:33.12 ID:YIz+AG1L.net
うちの一番出来る会場リピーターさんは、さっさと次の仕事に行っちゃった
優秀な人はこの仕事の延長にしがみつかなくても、他でも通用するんだなと思った

220 :FROM名無しさan:2021/04/01(木) 22:29:47.39 ID:ZVEpn6Od.net
>>217
独身?

221 :FROM名無しさan:2021/04/02(金) 05:21:05.59 ID:tbEZxNbi.net
>>216
子供のいる主婦か定年退職した高齢者がほとんどかと

222 :FROM名無しさan:2021/04/02(金) 07:37:50.70 ID:EwvcH0XY.net
自分の周りは税務署→中元→歳暮のルーティンが多い
あとは確申期間以外は役所とかね

223 :FROM名無しさan:2021/04/02(金) 13:20:04.98 ID:rkhVMEDl.net
>>216
別の仕事

224 :FROM名無しさan:2021/04/02(金) 13:32:16.89 ID:0H5jR3T3.net
周囲のリピーターは公務関係のかけもちするかたが多い

225 :FROM名無しさan:2021/04/02(金) 15:56:48.71 ID:WEkjqJ7+.net
マジか!公務関係ってー掛け持ちできんのかいな、
役所もそんなに手厚く保険切ったり雇ったりしてくれはるんかいな。
公務員最強やな。
そんな人うちの周りにおらえんでー。

226 :FROM名無しさan:2021/04/02(金) 16:01:17.73 ID:/x2ifYzt.net
短時間非常勤や臨時職員(会計年度任用職員)を公務員とは呼ばない

227 :FROM名無しさan:2021/04/02(金) 17:07:48.19 ID:5A0c8d6c.net
ウチは市役所や県の外郭団体との掛け持ちの方が多い。
時たま、そういう複数枚の源泉徴収票を持参して来る申告者の入力補助に当たることもあります。

228 :FROM名無しさan:2021/04/03(土) 06:02:13.40 ID:TCVR4ygn.net
パソコンコーナーにやって来る前に申告に必要な書類と必要でない書類はきちんと分類しておけや。
「色々持って来たから、この中から必要な書類だけ見つくろって頂戴」と言ってカバンから取り出した書類、
市民税、固定資産税、自動車税の領収書はまだしも、車の任意保険の保険料領収書、果ては子供の高校大学進学に当たっての入学金の領収書まで入ってました。
で、肝心な給与の源泉徴収票が無かったり、収支未作成とか。

229 :FROM名無しさan:2021/04/03(土) 08:01:47.83 ID:7s/GYLsF.net
個人事業主のケースと混同してるのか「とにかく支払ったものの領収書は全て持参した方が良い」という考えで全部持って来るのかな?
同僚バイトは町内会費の領収書を持って来た給与所得者から「これは収入から引けるの?」と質問されたって言ってたな。

230 :FROM名無しさan:2021/04/03(土) 08:37:23.31 ID:vBUte3fN.net
>>225
役所関係のバイトでメリットを感じるのは変なノルマが無いこと。
民間のバイトだとバイトですら販売ノルマを課されることが多い。

231 :FROM名無しさan:2021/04/03(土) 11:04:18.26 ID:SKrdf7UA.net
識別番号を検索するパソコンで
生年月日で調べるとエラーが出たのに
名前で調べるとヒットしたのが何人かいた

登録時の生年月日が間違っていたようだが
前にやってた人が間違ったんだろうな

232 :FROM名無しさan:2021/04/03(土) 11:12:34.25 ID:qd/j+ItA.net
奥さんや子供の生年月日間違って入力したという若いお男性納税者、
家で奥さんから怒られたのか「訂正申告」しに来てました。

233 :FROM名無しさan:2021/04/03(土) 11:25:19.81 ID:SKrdf7UA.net
子供の生年月日を事前コーナーでもらう紙に書いてある通りに入力し
本人にも確認した上で、データを送信した途端に
「やっぱり間違ってました」ってやられた事はあるわ

しかも17歳の子供を15歳の子供に直したので、税額が増えてた

234 :FROM名無しさan:2021/04/03(土) 15:18:24.76 ID:l20uq6oq.net
内勤だけどすごい紙使う、印刷ばっかりしてる

235 :FROM名無しさan:2021/04/03(土) 16:00:20.50 ID:gtFaTXcO.net
スマホコーナーに案内されて無事に電子申告出来たのに紙ベースの申告書控えが無いのが不満でパソコンコーナーで改めて電子申告。
案内する際にちゃんと説明しとけよ。

236 :FROM名無しさan:2021/04/03(土) 16:29:04.14 ID:Ahhwjifn.net
>>235
不満で、って…棘のある言い方
紙の控えが必要な人でいいじゃん

237 :FROM名無しさan:2021/04/03(土) 16:37:06.99 ID:Oxc+lOJH.net
何で気を遣うの?

238 :FROM名無しさan:2021/04/03(土) 21:10:41.78 ID:esAs4bPR.net
>>235
内部処理考えたら
訂正でもないのに電子の二重申告なんてしないほうがいいんじゃないの?
紙出力だけするならともかく

239 :FROM名無しさan:2021/04/04(日) 00:27:36.34 ID:cAiCJVe/.net
>>236
それはいつもの人ですけど。だからだよ

240 :FROM名無しさan:2021/04/04(日) 05:39:58.99 ID:7LZdrG5h.net
>>238
スマホコーナーの職員が判断してPCコーナーに回って来るんだからPCコーナーのバイトとしてはやらざるを得ない。
勿論、PCコーナーの職員の判断も加えた上での措置であって、バイトに決定権は無い。

241 :FROM名無しさan:2021/04/04(日) 05:44:51.52 ID:EOb4qqUo.net
家でプリントアウトすればいいだけだけど
プリンター持ってない人も多いだろうしから

242 :FROM名無しさan:2021/04/04(日) 07:47:41.35 ID:Wowa3TIW.net
案内の際に「スマホでは申告書控えは自宅のプリンターで印刷するかコンビニの有料プリントサービス利用になる」とまで説明してないからね。
尤も、そこまで説明すると「ならパソコンで」となる方もいるでしょうから。
特に家族の代理で来場した方はスマホ申告完了後に紙ベースの控えが欲しいという話になってパソコンコーナーで打ち直しになるケースがあります。

243 :FROM名無しさan:2021/04/04(日) 12:53:47.72 ID:si2TmamO.net
基本的に家族の代打ちは来署してからのスマホ申告はできないです。

244 :FROM名無しさan:2021/04/04(日) 13:14:05.67 ID:eSttang4.net
日本語不自由なの?

245 :FROM名無しさan:2021/04/04(日) 15:09:40.04 ID:uVqQZC63.net
スマホで代理申告出来るだろう?
パソコンがスマホに置き換わるだけなんだから。
署によって運用が違うというのはアリだろうが。

246 :FROM名無しさan:2021/04/04(日) 17:12:30.36 ID:xfojTnz2.net
>>230
ノルマあるよ病むわ

247 :FROM名無しさan:2021/04/04(日) 20:43:19.93 ID:cAiCJVe/.net
申告書控が家族のスマホにダウンロードされることを了承してれば家族の代理スマホ申告オッケーだわ

248 :FROM名無しさan:2021/04/05(月) 07:49:34.35 ID:yo82E1i/.net
役所でノルマ?
と言っても営業的なものではないだろ?

249 :FROM名無しさan:2021/04/05(月) 18:32:47.87 ID:7VXh8FYb.net
職員にノルマの話は聞いたことがあるよ
営業的なものというかまあ察してさしあげて

250 :FROM名無しさan:2021/04/05(月) 19:38:58.12 ID:qiCVHKeh.net
課税部門の税務職員はもちろんあるでしょ
役場バイトのノルマのこと聞いてるのでは?

251 :FROM名無しさan:2021/04/05(月) 19:45:18.11 ID:jotX3ynN.net
今日は想定外の混みようだった。
3月15日に続き3月末でバイト期間満了で辞めた方が結構いたんで、
PCコーナー配属のバイトが最大規模の時の3分の1程度しかおらず職員も入力補助対応。
最大で四人の申告者を同時に入力補助する時間帯もありました。

252 :FROM名無しさan:2021/04/05(月) 20:17:29.41 ID:lGNQmU9a.net
今日は書類不備なのか、パソコンに来る前に事前コーナーの段階で帰る人が結構いたわ

253 :FROM名無しさan:2021/04/05(月) 20:22:19.57 ID:LLrwwMw4.net
他と比べると非常勤とはいえ、
なあーんかこのパートの人って兎に角、偉そうだった。
もう少し納税者よりの申告システム変えんとねー、税金使ってるんだから。
と、給料頂いておいて矛盾〜。

254 :FROM名無しさan:2021/04/05(月) 22:19:55.14 ID:7VXh8FYb.net
申告のシステムとかバイトに言って意味あると思う?

255 :FROM名無しさan:2021/04/06(火) 20:22:22.30 ID:HNfPZIui.net
最近ヘンな来場者多い気がする
はぁ

256 :FROM名無しさan:2021/04/07(水) 07:44:19.44 ID:S3A2sPLa.net
例年、締め切り間近になると書類不備でやって来る方が多い。
「取り敢えず申告に行っとくべきかと思って」と言うが書類不備では無理です。

257 :FROM名無しさan:2021/04/07(水) 10:09:40.51 ID:olTVaoyO.net
4/15の申告期限に間に合わせるために
ギリギリの時期は書類不備でも一旦申告させるよ

258 :FROM名無しさan:2021/04/07(水) 16:11:08.37 ID:3roSWdvo.net
書類不足と言っても給与所得や年金収入の源泉徴収票無しは流石に厳しい。
「去年も申告してる、金額は変わらない筈」と言ってはくるが職員対応で再来場になってる。

259 :FROM名無しさan:2021/04/07(水) 17:28:17.42 ID:czAw9QtT.net
会期終了間近なので変な人、面倒くさい人のオンパレードだね

260 :FROM名無しさan:2021/04/07(水) 17:29:06.53 ID:J68fL02J.net
還付になると思われる人は帰す
決算書持ってる個人事業主は書類不備でもとりあえず申告

261 :FROM名無しさan:2021/04/07(水) 18:08:46.24 ID:bUAmr9UU.net
今日も今日とて医療費控除の説明
控除の額がそのまま戻って来ると思って来場
控除と高額医療費返還の違いを説明したら
毎度の仏頂面ですわwもう飽きたわその顔w
そういう奴に限って源泉0www
引ききれない控除の1部は市民税で調整される
と言ってもご機嫌ナナメwwwwww

マジで氏んでくれや乞食が

262 :FROM名無しさan:2021/04/07(水) 18:47:56.89 ID:J68fL02J.net
壊れたようだねw

263 :FROM名無しさan:2021/04/07(水) 19:00:21.45 ID:qFS2swKU.net
納税額100円だったので
わざわざ銀行やコンビニで現金納付するより
ここで収めてゆきますなんて言う人もいたわ

うちは外部会場なのでダメだったけど

264 :FROM名無しさan:2021/04/07(水) 19:14:57.82 ID:NHcMNjdH.net
>>259
あまり言いたくないが性格的にも皮肉れた人が目立つ印象。
申し訳無いと思いつつ職員対応にしてるが「そりゃあ、アンタが悪いだろ」とツッコミたくなる言動だわ。

265 :FROM名無しさan:2021/04/07(水) 19:24:19.60 ID:IytMNgkl.net
駆け込みなのか来署者が多い

266 :FROM名無しさan:2021/04/08(木) 08:21:44.15 ID:YvCFyDVK.net
字、見んと!
「真」に優しい国

空き、えっ、婦人、天・・天・・



北斗、アキら!&ケン!!スケ!!
とくほ

Direct Mail
出る側、、鉄ろう!!

スリーナイン999
GO、台、GO!!

https://youtu.be/6S3npjo2Y_c

267 :FROM名無しさan:2021/04/08(木) 16:34:34.93 ID:F+GINPOh.net
今日も疲れた おつ

268 :FROM名無しさan:2021/04/09(金) 06:15:44.64 ID:2IJYk5Q4.net
おつおつ

変な客に屈してしまって悔しい
もう無理しないで職員に代わろう

269 :FROM名無しさan:2021/04/09(金) 07:34:34.27 ID:KomG56l8.net
ギリギリに来る人は本当に変な人が多い

270 :FROM名無しさan:2021/04/09(金) 16:50:06.17 ID:fsoLZCvB.net
暗証番号がヒットするまで時間をかけてさまざまな
パターンを何度も入力するなら、暗証番号なしで
さっさと入力した方が早いと思うんですけどね・・・

271 :FROM名無しさan:2021/04/09(金) 18:56:34.05 ID:ewQjaTbR.net
>>268
変な客は職員に対しても「人としてどうなの?」な物言いだからね。

272 :FROM名無しさan:2021/04/09(金) 22:28:44.16 ID:k9UhRSWj.net
物言いさんの物言いが癖ありすぎてウザイ件

273 :FROM名無しさan:2021/04/10(土) 03:55:56.01 ID:HRDQtZKU.net
BBAうざ

274 :FROM名無しさan:2021/04/10(土) 06:24:50.34 ID:9O1ohoTf.net
「(源泉徴収票)忘れたのは途中で気付いたが税務署に行けば何とかなると思って」とPCコーナーで言うのはヤメロ。

275 :FROM名無しさan:2021/04/10(土) 08:22:47.76 ID:Y7HMb+UF.net
入口で書類不備が無いか確認してないからな。
本人が「書類揃ってます」と言えばPCコーナーに行けてしまう。
と言っても、混んでりゃ相応の時間のPC待ちになってる訳で、
「こんなに待ったのに申告出来ないのか?」って怒り出す。

276 :FROM名無しさan:2021/04/10(土) 11:06:01.55 ID:vAYePa2s.net
昨日は久々に客が多かったせいか
いつもの忙しい時期と同じ位忙しい感じだったわ

>>270
あれ、事前の説明だと何回試行してもロックがかからないって言われてたけど
10回位試行したらロックがかかったよ

277 :FROM名無しさan:2021/04/10(土) 12:31:38.59 ID:NUaS2PtN.net
自分は「暗証番号分からない」な申告者の場合は署内の独自ルール方式の暗証番号試してみて違ってたら最後に再設定のやり方で進めてます。
稀に暗証番号ヒットする場合もあります。

278 :FROM名無しさan:2021/04/10(土) 12:43:43.19 ID:RO3tDCza.net
「暗証番号?設定した覚えが無い」「去年の控え?持って来いとは言われてない」と最初に気色ばんで言い張ってた納税者でも、
代打ちで申告書作成して上げると「そう言えば暗証番号設定した記憶が」「控え持って来るように言われてたわ」と言ってくることもある。
なら最初に頑迷に意地張らなきゃ良いのに。

279 :FROM名無しさan:2021/04/10(土) 13:11:41.78 ID:vQe6O0BY.net
大学生が世の中舐めて
万引きGメンが美味しい仕事だとよ
犯罪者なんて大して居ないのに
怪しんだもん勝ち
たまに捏造逮捕で



小学生に職場体験で食堂で働いたり
消防署で働いたり新聞社で働いたりさせた結果が



大学生の楽な高収入バイトが
万引きGメンが美味しい仕事って結論は笑える社会だね、カス

年寄りから吸って生きろよカス

自衛隊の基地から出るなよ泥棒
デタラメのカス

280 :FROM名無しさan:2021/04/10(土) 13:11:49.13 ID:vAYePa2s.net
>>277
署内ルールが、イニシャル+生年月日なんだけど
イニシャルの設定を姓→名じゃなくて名→姓でやる人もたまにいるんだよね

ただ申告者と来場者が違う場合だと、IDパスは取れないって指導されてるから
自然と暗証番号の再設定も出来ないのは不便だと思う

281 :FROM名無しさan:2021/04/10(土) 13:37:32.53 ID:85sVLMPo.net
>>278
特に高齢者男性がね。
最後に言い訳気味に認めるだけマシだが。
逆に中年以下の世代や女性は最後まで認めない傾向がある。

282 :FROM名無しさan:2021/04/10(土) 14:22:43.88 ID:nMquHSrG.net
あっ!
あああああああ‥‥またバカが

283 :FROM名無しさan:2021/04/10(土) 17:08:09.67 ID:ne3N6Esq.net
暗証ヒットしないと最後の入力ダルいんだよ
住所はまだしも名前に特殊な漢字とかな
大体そういう奴に限って途中の入力項目多いし

独自の暗証番号決めたならてめぇで覚えとけや
確申の時くらいしか使わんから初期でいいだろ
控えも持ってこねえから比較もできんし

284 :FROM名無しさan:2021/04/10(土) 19:22:44.51 ID:FfgHPVeQ.net
>>283
加えて、そういう納税者に限って「パソコン打てねえ、やってくれ」な方だらけ。
郵便番号も覚えてないし、扶養家族の生年月日も正確に覚えてないことも。

285 :FROM名無しさan:2021/04/10(土) 20:21:58.08 ID:p8ef4Umi.net
>>276
パスワード、3回間違えたらロックかけるって聞いてたけど10回くらいまではチャレンジできるんだ

286 :FROM名無しさan:2021/04/10(土) 20:29:49.90 ID:UBleLH2I.net
暗証番号を覚えてないとか作った記憶もない人は
試しに入れてみて合うってことはほぼないから
無理にそこは押し付けないけどなー
さっさと先に進めてる

287 :FROM名無しさan:2021/04/11(日) 05:43:18.19 ID:mAplQczg.net
暗証番号試し打ちは代打ちしてる時。
或いは「もしかしたら、この番号かも」と申告者本人が試し打ちを希望してる時。
決して無理強いはしない。
面倒臭そうな申告者と感じたらさっさと先に進めてます。

288 :FROM名無しさan:2021/04/11(日) 18:11:06.17 ID:J2Vo3T0d.net
>>277
暗証番号わからないなら先に進めるか
再登録させて新しい番号発行させるわ。
暗証番号忘れるのが悪い。

289 :FROM名無しさan:2021/04/11(日) 18:12:54.86 ID:J2Vo3T0d.net
>>274
P Cコーナーの前に、職員が書類チェックしないのか?!

290 :FROM名無しさan:2021/04/11(日) 18:18:32.12 ID:J2Vo3T0d.net
>>263
提出の所で振り込み用紙もらえるんじゃないの?
お近くの銀行か郵便局で現金で振り込みして下さい。

または、自動引き落としのハガキを渡して、必要事項をご記入の上、提出いただいた後、1.2ヶ月くらいで引き落とします。とね。

ちな、納税については、いずれもカードでは払込みできません。

291 :FROM名無しさan:2021/04/11(日) 18:21:08.60 ID:J2Vo3T0d.net
>>261
気持ちはわかる。
申告して金が入ると目論む輩が、逆に納税になっていると発狂するよ。

292 :FROM名無しさan:2021/04/11(日) 18:26:05.09 ID:J2Vo3T0d.net
>>251
こちらも1:4だと言ってた。

293 :FROM名無しさan:2021/04/12(月) 07:26:20.29 ID:0v7R8PJc.net
>>154
書類不備、添付書類が無いからと断っとけ。

294 :FROM名無しさan:2021/04/12(月) 10:11:44.90 ID:WkzwAMP8.net
>>290
クレカ払いできるぞ
手数料かかるが

振替納税の口座登録はハガキ使う署と
PCで入力して作成する署がある

295 :FROM名無しさan:2021/04/12(月) 16:15:26.86 ID:x5FJZ/ml.net
>>289
事前コーナー非経由で直接パソコンコーナーにやって来るから。
入口で「書類揃ってる」と言えばノーチェック。

296 :FROM名無しさan:2021/04/12(月) 17:07:37.00 ID:UZmLQLMH.net
>>290
> または、自動引き落としのハガキを渡して、必要事項をご記入の上、提出いただいた後、1.2ヶ月くらいで引き落とします。とね。

落第

297 :FROM名無しさan:2021/04/12(月) 18:45:35.16 ID:NyPwsOo/.net
今日は人が多かった

298 :FROM名無しさan:2021/04/12(月) 19:01:16.18 ID:AzCaEK28.net
うちも今日はいつもの混雑してる時並みに混んだわ

入力補助が半分になったせいもあるけど
駆け込みで来る人が多すぎるなあ

299 :FROM名無しさan:2021/04/12(月) 21:13:50.01 ID:oRHVOxY+.net
駆け込みで来て書類不備とか
「去年やって貰えた」じゃ書類不備に関して分かってんじゃん
完全に確信犯だわ

300 :FROM名無しさan:2021/04/12(月) 21:16:37.78 ID:TmXHHMTi.net
>>294
クレカ払いは自分でサイトに入って手続きしなきゃならんのだよね。
そう説明すると「メンドクサ」でクレカ払いを断念してくれます。

301 :FROM名無しさan:2021/04/13(火) 01:06:57.23 ID:znSa7eji.net
客も変なの多いが
同じバイトのデブメガネ女も異常な神経質でワロタ
しかもタトゥー入った客押し付けて来てまたワロタ
貴様は統括じゃねーだろカス

302 :FROM名無しさan:2021/04/13(火) 08:21:37.16 ID:n/VH0fHY.net
今年も収入の種類を聞いてるのに『〇〇の控除で』っていう人ばかりだったな

303 :FROM名無しさan:2021/04/13(火) 17:06:19.55 ID:8r8Q5mSB.net
>>290
アホか

口座振替は日が決まってるわ
基本中の基本だ

304 :FROM名無しさan:2021/04/13(火) 20:32:22.80 ID:wcRB+czs.net
>>299
去年やってもらえたは時々言われる
忙しい時期にそう言われた職員が「来年は持ってきて下さい」
って言って口頭申告の融通きかせただけなんだけど
本人はスッキリそこだけ忘れてることが多そう

305 :FROM名無しさan:2021/04/14(水) 00:59:03.91 ID:sxr1xGiJ.net
もう1日で書類作るの無理そうだから
諦めるわ。副業で去年40万くらい稼いだけど、これくらいならお知らせこないよね?大丈夫だよね?

来年はちゃんと申告して納税します

306 :FROM名無しさan:2021/04/14(水) 09:59:35.31 ID:FR1RWszB.net
恨み買われてやられないようにな

307 :FROM名無しさan:2021/04/14(水) 17:14:23.15 ID:DH3yDmn3.net
>>304
結局まあ、申告期限間際に来場すれば書類不備でも「やって上げる」から味をしめちゃうんでしょうね。
源泉徴収票や各種の控除証明書が無ければ、本来なら再発行して貰って再来場というのが正規の手続きだけど、期限間際なら取り敢えず口頭申告でも応じる。
「去年は書類不備でもやってくれた」と言ってきたのなら書類不備を自覚してる訳であって「次も大目に見ちゃうの?」が正直な感想。
こちらもバイト身分なんで割り切って対処してるが。

308 :FROM名無しさan:2021/04/14(水) 19:03:04.40 ID:pcHThZhC.net
収支内訳書に
源泉徴収票の給与を「その他の収入」扱いで入れてる人を見かけて
ちょっと驚いたわ

あと、自分の源泉徴収票に書いてある
控除の意味が分からないって人も今日は何人か見かけた

309 :FROM名無しさan:2021/04/14(水) 20:50:48.04 ID:dCF5aH7T.net
確定申告の際にはワンストップしたふるさと納税の証明書も必要になるんだが、
持参して来ない申告者もいますね。

310 :FROM名無しさan:2021/04/14(水) 21:11:25.77 ID:pcHThZhC.net
ふるさと納税の証明書を大量に入力
生命保険料控除の証明書を大量に入力
配当控除の書類を大量に入力

どれも面倒臭いがどれが一番面倒臭い?

311 :FROM名無しさan:2021/04/14(水) 21:23:13.04 ID:lsEJxjLO.net
>>310
ウチは大量のふるさと納税や配当に関して「一件ずつ入力希望」と言う場合は本人に打たせるようにしてる。

312 :FROM名無しさan:2021/04/14(水) 22:14:53.11 ID:ohJt6Zu2.net
>>310
こっちではどれも合計して入れて構わないと言われているので問題無し。

313 :FROM名無しさan:2021/04/14(水) 23:41:16.88 ID:7S2z1NNS.net
基本は1件ごとに入力
合計で入力したいなら証明書提出

314 :FROM名無しさan:2021/04/15(木) 03:15:17.74 ID:cphqq8wH.net
呼んでもない整理券番号が上がってきて準備コーナー列が溢れたので呼び出し一時ストップしてくださいって言いに行ったら、こっちは呼び出しかかってる番号上げてるだけなんで止められないからとか言われたけど、明らかにかなり後ろの番号が上がってきてるから言いに行ってんだよ
非常勤ごときに意見されるのがムカつくのかもしれないけど、仕事なんだからちゃんとやれよ

315 :FROM名無しさan:2021/04/15(木) 06:19:09.98 ID:Rkd7rWis.net
昨日は激混み。
頼まれて1.5時間残業したが、それでもパソコン待ち、事前コーナー待ちが解消しなかった。
最終は職員さん対応だったんだろうが確実に6時前後までかかってそう。
リピーターさんの話では最終日は意外に混まないとのことだけど。

316 :FROM名無しさan:2021/04/15(木) 13:55:34.08 ID:N/F0nRLA.net
ウーバー去年の8月からやって、生まれて初めて確定申告やったんだが、超面倒くさいなww

もうあまりにも大変だから、今年からは毎週記帳しようと思うわ。

来年は青色申告でやろうと思うが、ウーバーやってから2ヶ月以内に開業届ださなかったから再来年以降にしか青色申告できないの?

あと、こうすると楽に確定申告するコツってありますか?

アプリはfreee使えってのと、クレカは1つにまとめた方がいいとか

317 :FROM名無しさan:2021/04/15(木) 14:14:28.41 ID:1k9/Fx7o.net
>>315
今日の最終日に自分が確定申告いってきたけどスカスカやったで
まったりとした雰囲気でどこも進行してたわ

318 :FROM名無しさan:2021/04/15(木) 16:53:21.25 ID:GgE9PXFK.net
>>296
バイト未経験は来るなよ

319 :FROM名無しさan:2021/04/15(木) 16:57:26.51 ID:GgE9PXFK.net
>>294
そうなんだね
教えてくれてありがとう

320 :FROM名無しさan:2021/04/15(木) 17:13:41.23 ID:IS7TwiMp.net
今日も大混雑。
最終日なのに複数年分、複数人分申告も結構いた。
「何でこんなに待たせるんだよ?」とかオマエラが来るからだろ。

321 :FROM名無しさan:2021/04/15(木) 17:18:57.16 ID:Sx8fIWmK.net
>>318
お前はアホか

322 :FROM名無しさan:2021/04/15(木) 18:31:36.01 ID:RrM/aiZz.net
>>315
スマホ補助だったけど
今日は昨日の3分の1くらいだったなぁ

323 :FROM名無しさan:2021/04/15(木) 19:10:52.69 ID:wKlDg65i.net
水曜休みの業種が多めだから昨日が混んだというのもある

324 :FROM名無しさan:2021/04/15(木) 21:03:58.81 ID:x4nqcmAp.net
申告書Bのわからない所あって
5年ぶりぐらいに税務署に製作しに行ったら
係員が入力してくれる方式になってた

325 :FROM名無しさan:2021/04/15(木) 21:25:09.28 ID:cphqq8wH.net
最終日皆様お疲れ様でした
とりあえずGW明けまでゆっくりしたいくらいには疲れた……

326 :FROM名無しさan:2021/04/15(木) 21:59:32.10 ID:kqLVUra8.net
皆さん、さようなら
また来年〜

327 :FROM名無しさan:2021/04/15(木) 22:13:13.81 ID:wbaVh0N/.net
さすがに2ヶ月はキツかったな

328 :FROM名無しさan:2021/04/16(金) 08:53:40.58 ID:GcNrj/gi.net
皆さん来年も来てくれと言われましたか

329 :FROM名無しさan:2021/04/16(金) 09:05:37.71 ID:Xb1wdjKc.net
>>328
言われたとしても言った職員がいない可能性大

330 :FROM名無しさan:2021/04/16(金) 10:22:00.01 ID:C+QNm5y1.net
仕事自体は覚えたから来年も同じ事すればいいし楽だし、1年の収入源として安定、
でもウチの会場は新人からのリピーターがずっとー前からーいないのが現実、、
まるでダルマ落としのように抜けてるw

331 :FROM名無しさan:2021/04/16(金) 14:51:56.34 ID:shTBI2VP.net
子供の手が離れたら定職に就く話は聞く
大学生の仕送り必要なお母さん達は稼ぎたいだろうから

332 :FROM名無しさan:2021/04/16(金) 15:05:16.62 ID:18y1IIsE.net
>>328
皆に言ってたよ
イチから教えるよりいくらか楽だもんね
職員さんはいい人が多いから
ボケてなければまた応募すると思う

333 :FROM名無しさan:2021/04/16(金) 16:39:34.31 ID:xvNnNqJn.net
私の働いてる署では2年目、3年目の会場リピーターがいない。
要するに最初の年で会場での仕事が嫌になって定着しない。
翌年は会場ではなく内部事務希望したのに不採用になって、
以降、確申期のバイト自体に応募しなくなる方も。

334 :FROM名無しさan:2021/04/16(金) 19:03:34.61 ID:reRz408+.net
>>330
はっきり言って、1年後には入力の仕方なんて忘れてる。
会場で納税者から頼まれて入力の仕方を教えて上げても1年後に「やっぱり無理」で再来場するケースが多いのと同じ。
ベテランリピーターですら「一通り理解して入力操作出来るようになったのは3年目から」と言う。

335 :FROM名無しさan:2021/04/16(金) 19:12:02.24 ID:FxHZRBpB.net
あんだけの件数に関わってるんだから
1年後キレイに忘れちゃってるほどボケてはいないが
一通り理解してほぼ躊躇なくやれるようになったのは
やはり3年目以降だったかもね

ここ近年はフルタイムの求人が増えたから
稼ぎたい人はそっちに移っちゃってリピーターも減ってる

336 :FROM名無しさan:2021/04/16(金) 19:32:58.37 ID:v29jp4Pg.net
ウチは今年は大学生のバイトが多かった。
コロナで飲食店のバイト求人が無く已む無く税務署のバイトに応募して会場に回されたとのこと。
最後の頃は結構慣れてたみたいだったが「多分、来年以降はやらない」と言ってた。

337 :FROM名無しさan:2021/04/16(金) 19:38:11.36 ID:dacqWXSo.net
そうだよね
時間的にも時給的にも、もっと稼げるなら、またやりたいかな

338 :FROM名無しさan:2021/04/16(金) 20:09:25.60 ID:Egv+ZRs5.net
会場業務をやりたかったが、今年はどうしても都合がつかず出来なかった。
来年は絶対にやりたい。
一年空いても、経験者なら採用してくれるかな?
それが心配だけど・・・

339 :FROM名無しさan:2021/04/16(金) 20:54:07.24 ID:5ahdaFgI.net
コロナで2年続けて打ち上げ無し。
酒嫌いな自分にとってはラッキーだった。
語弊を恐れずに言えばだが。

340 :FROM名無しさan:2021/04/17(土) 00:31:37.79 ID:uKW/FOFZ.net
意味わかんね

341 :FROM名無しさan:2021/04/17(土) 10:20:56.39 ID:BCMTHtS0.net
終わったら何か寂しくなるね・・また来年

342 :FROM名無しさan:2021/04/17(土) 10:45:41.66 ID:SSXiTfHJ.net
ウチはバイト担当職員から打ち上げやらないよう御達しがありました。
バイト契約期間終了後とは言え「税務署アルバイトがバイト終了後の打ち上げでコロナ感染」と報じられるのは流石に洒落にならないようで。

343 :FROM名無しさan:2021/04/17(土) 11:02:40.32 ID:6WOX85gz.net
金庫に閉じ込められた、助けて

344 :FROM名無しさan:2021/04/17(土) 11:04:55.70 ID:b8lyMyoC.net
面倒臭い申告者に当たった時
その申告者がノートを広げて色々説明していたのだが
そのノートに事前コーナーで担当していた職員の名前がメモされていた

後でクレーム入れる為にメモしてたんだろうか

345 :FROM名無しさan:2021/04/17(土) 13:50:02.63 ID:NpADdFpD.net
>>343
ネタだよね…
うちの税務署には入れる金庫は無いわ

346 :FROM名無しさan:2021/04/17(土) 13:51:33.12 ID:2Aujx29u.net
>>344
ただメモしまくる人だろ

347 :FROM名無しさan:2021/04/17(土) 14:29:04.95 ID:b8lyMyoC.net
>>338
うちの会場には、数年ぶりに会場勤務になったと言う人がいたよ

348 :FROM名無しさan:2021/04/17(土) 15:22:27.51 ID:0XuUzix4.net
>>342
今東京圏や大阪圏は感染者爆増してるからなあ

349 :FROM名無しさan:2021/04/18(日) 20:46:45.42 ID:SVt1+BmU.net
現金置いてないから金庫なんかないよ

350 :FROM名無しさan:2021/04/18(日) 21:01:47.29 ID:CJAdgkWL.net
>>347
ありがとう。
来年、会場勤務に採用されれば、是非このスレに参加したいですわ。

351 :FROM名無しさan:2021/04/19(月) 19:01:23.80 ID:kaallZo/.net
>>350
来年も確定申告時期にはこのスレにお世話になりたいと思っているので
その時はよろしくお願いします

来年はフェイスシールドだけは無くなってほしいですよ

352 :FROM名無しさan:2021/04/22(木) 19:51:52.09 ID:zMzomwyO.net
>>349
金庫ではなく書庫ですね。

353 :FROM名無しさan:2021/04/23(金) 06:58:20.39 ID:8QHh14an.net
出前が

は〜、、まだ?
はっ!、まだ?


出・・!、前・・!、官!!

https://youtu.be/4TtMX1EvhXk


ワイ、歯!!、、芸能人!

354 :FROM名無しさan:2021/04/24(土) 07:39:30.42 ID:zOozt2+H.net
ぜいきんの〜むだ図解なり〜ばいとかな

355 :FROM名無しさan:2021/04/24(土) 07:55:51.88 ID:5L/k7auA.net
日本ー本日
中心ー心中



どの角度から見ても意味深い


https://youtu.be/C4zJfYA_ur8

356 :FROM名無しさan:2021/04/24(土) 12:37:10.57 ID:lB0IhegV.net
内勤事務マンだが来週で終わり
入るまで長期ブランクあって引きこもり脱出できたしいい職場だったから離れるのが寂しい
来月から転職活動がんばるよ

357 :FROM名無しさan:2021/04/24(土) 17:00:46.17 ID:oio6qlne.net
例えばこういう仮説は如何だろうか

他人のスキャナーを遠隔操作出来る立場の1人と、
ピッキングなどの実働部隊の1人或いは数人がある企みを持つ。
元々、倉庫で働く前からつるんでいて企みの為に共に
同じ倉庫に就職する可能性もある。

その倉庫で一番怪しまれないような実働のカモを見つける。
遠隔操作部隊が、実際には他のつるんでいる人間が懐に入れた物品のデータを
カモの扱ったようにデータを付け替える。
それを繰り返す。
カモは、おかしいとは思いながら、自分がミスしたかもと思い気付かない。
周囲も何回かミスを繰り返したカモが更にミスを繰り返していると考える。

ミッシングした物を幾ら探しても見つからない。

358 :FROM名無しさan:2021/04/24(土) 22:10:21.85 ID:UvGszF04.net
勝つや!
勝利を掴めん、D

D、受け、皿、言え!
DUKE


言うや!!!

https://youtu.be/p1AcVafhV0g

359 :FROM名無しさan:2021/04/25(日) 15:10:12.75 ID:07orUGYb.net
15日の最終日はありがとうございました
何とか5年分の確定申告が終わりお金が戻ってくる事になりました
キーボードの入力を手伝って下さったお陰で20分オーバーで帰る事が出来ました

360 :FROM名無しさan:2021/04/27(火) 08:59:44.32 ID:Nz8kv853.net
https://youtu.be/WRJSPkKjRqo

や!!!、良いだ!!、、人、見ぃ!


神様は居ない

361 :FROM名無しさan:2021/04/27(火) 20:25:13.12 ID:ykDNWiMh.net
>>359
こんな低脳な客から言われても、嬉しくないと思う。
文句言うならば、全部自分でやればいいのにねー。
5年分も、しかも20分オーバーとか嫌な事言ってる
最悪な客を担当した方に同情します。
気持ち悪い客っているよねw

362 :FROM名無しさan:2021/04/27(火) 20:27:25.76 ID:ykDNWiMh.net
>>357
外国人は雇わないよ?

363 :FROM名無しさan:2021/04/27(火) 20:34:21.59 ID:ykDNWiMh.net
>>320
何で複数年もためておくんだよ?
と言ってやりたい。

364 :FROM名無しさan:2021/04/28(水) 14:57:34.38 ID:PIOKWRaj.net
https://youtu.be/ODWnT8rtdZE

愛に来て、、愛にデュー

金だ!友子
金だ!モコ道

365 :FROM名無しさan:2021/04/28(水) 17:22:33.98 ID:DxesMHnH.net
内勤なんだが、事前予約無しで確定申告に来たという納税者が「要予約」であると説明されて、
「そんなの知らねえ」「勤務先から暇貰って来たんでやってくれ」と押し問答の声が聞こえてきた。
顛末は知らんが職員さんも大変だねえ。

366 :FROM名無しさan:2021/04/28(水) 20:39:43.94 ID:+nhdXq+c.net
https://youtu.be/oCrwzN6eb4Q


サッカー日本代表
「犬、良い」「イヌ、いぃ」


オンリー・ワン・だ〜

367 :FROM名無しさan:2021/04/28(水) 21:56:29.61 ID:+nhdXq+c.net
https://youtu.be/xQrjyfoOWK4

腹立つ、のり
黒、待てぃ!
黒、側、検事
不起訴



黒ちゃん
黒、側、の似顔絵

サツの相棒
剃り、待ち!!の似顔絵

黒、場、ら!!

368 :FROM名無しさan:2021/04/29(木) 10:29:18.82 ID:9E75tCKv.net
>>363
申告できるものと知らなかった

大体がこういう言い訳だな。

369 :FROM名無しさan:2021/04/29(木) 12:01:26.31 ID:xLD8mEOO.net
怒り新党
イカリソース

医科大


腹立つ、のり


キレてないよ
キレさせたら大したもんだよ


https://youtu.be/TxDz-zLpbcM



「顔イジリは、本・来(こ)ん!だけやで!!」

370 :FROM名無しさan:2021/04/30(金) 16:25:11.29 ID:zO3HSQjs.net
>>361
違うよ
低農は事実だから否定しないけど20分オーバーは受け付け時間内の4時までに並んだし5時過ぎての延長でやってくれたってこと
しかもまだいっぱい人いたからね
自分一人だったら18時過ぎても終わらなかったから本当に助かったよ

371 :FROM名無しさan:2021/04/30(金) 17:13:55.73 ID:NrVmo4XQ.net
ラッシュの時間帯に団体旅行客の一団が乗り込んで来たら迷惑がられるよね。
禁止されてないとは言え。

372 :FROM名無しさan:2021/04/30(金) 17:37:58.84 ID:VbdSVMHZ.net
今日まで勤務の方、お疲れ様でしたノシ

373 :FROM名無しさan:2021/04/30(金) 20:49:02.33 ID:+v6vs2Ix.net
今年も確定申告期間が一か月延長されたんで3月末ぐらいまでは概ね混雑しなかった。
その頃までなら5年分だろうが複数人分だろうがスムーズに対応可能だったんでしょうが。

374 :FROM名無しさan:2021/05/01(土) 06:16:11.78 ID:z1qAGDp/.net
「腹の中は、七!競輪」

「7、腹、くん」の動画


https://youtu.be/beuwo7FGKos

https://youtu.be/5Y1E50Wi974

https://youtu.be/-RcfylFDmpM

https://youtu.be/BxGgbYpxGPQ


遠隔人生
名が先!!!、、、国、見ぃ!!

375 :FROM名無しさan:2021/05/02(日) 20:40:28.05 ID:QnykydH2.net
フジテレビアナウンサー

「フジ、良い、好機です」
「亀だ!!、好機です」
「前だ!!、刑事です、株気者です!」

https://youtu.be/gx5JDlYQtRA

376 :FROM名無しさan:2021/05/08(土) 18:23:01.15 ID:71dmNALW.net
社会勉強なら霞ヶ関でアルバイトするべきだ。
末端でアルバイトしてどうする?

377 :FROM名無しさan:2021/05/09(日) 23:03:54.08 ID:sDvxHoRX.net
良いよねぇ

378 :FROM名無しさan:2021/05/12(水) 02:23:18.28 ID:N45IfNmL.net
鬼木仁史って無能はやっぱ有名なん?

379 :FROM名無しさan:2021/05/12(水) 02:23:43.87 ID:N45IfNmL.net
違法捜査して告発されるとか間抜け過ぎて間抜け過ぎてwwww

380 :FROM名無しさan:2021/05/12(水) 02:24:06.55 ID:N45IfNmL.net
普通の職場はそんな無能なかなかいないやん?

381 :FROM名無しさan:2021/05/14(金) 08:53:42.33 ID:xG5QgYNi.net
コロナワクチンの接種で案の定混乱が生じてるな。
こと順番に関しては高齢者のこだわりは大きいのを申告会場で見てきた自分には自明の理だわ。

382 :FROM名無しさan:2021/05/14(金) 18:21:42.42 ID:SJlKtjX9.net
4月までの確定申告事務の20代メガネデブのブタ川ブタ美やばくてわらたw
タトゥー入った申告者は押し付けてくるしテメエもバイトの癖して他のバイト含め命令して来やがるし
貴様は統括官かよわらわら
おまけに異常なほど神経質でまたワラタwww

短大通ってもそら資格とれんわ(嘲笑

383 :FROM名無しさan:2021/05/15(土) 06:51:38.46 ID:mMV7nlrZ.net
ウチのとこにもいたわー同じ非常勤のくせしてやけにえらそなやつ

384 :FROM名無しさan:2021/05/15(土) 16:49:05.34 ID:B1u9YzwA.net
どの試験で採用されたか、又は、どの官庁に採用されたかによって将来の出世が
どこまでできるかは採用された時から決まっています。下級の試験で採用されたものほど、ラ
イバルが大勢いて激烈な競争を勝ち抜かないと出世は望めません。上級の試験で採用された
ものほど、最初から約束されたコースをスイスイ出世していきます。

電車で例えていえば、高卒程度の普通科は鈍行、本科と大卒程度の国税専門官は快速、国
税庁採用は新幹線のこだま、大蔵省採用は新幹線のひかりのスピードの違いがあるだけで
はなく、最終目的地も、高卒程度の普通科は熱海、本科と大卒程度の国税専門官は静岡、
国税庁採用は大阪、大蔵省採用は終点の博多までです。

385 :FROM名無しさan:2021/05/18(火) 08:31:51.73 ID:NICImiGm.net
既視感あり杉

https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1621253106
【ワクチン予約】“ネット弱者”の高齢者対応に自治体悪戦苦闘 「パスワードなんて難しい」「ホームページって何?」★2 [ボラえもん★]

386 :FROM名無しさan:2021/05/18(火) 12:38:59.97 ID:39IQYIbw.net
役所はみんな同じだと思ってる世間知らず

387 :FROM名無しさan:2021/05/26(水) 12:27:32.02 ID:Xq8n9Ug8.net
財務省主税局

国税庁 、審判所

東京国税局

大阪、名古屋国税局

その他局

主要税務署

末端税務署

出世したいなら税務大学校の成績次第。

東大か慶應出が多い。
次は早大
次の次は
京都一橋

388 :FROM名無しさan:2021/05/27(木) 18:51:29.22 ID:JVMmH4LO.net
出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm

389 :FROM名無しさan:2021/06/11(金) 12:46:52.14 ID:LFQbKQEV.net
税務署への訪問不要に? 新たなデジタル化構想 国税庁

予定では2026年からだってさー良かったー
まだこのパートでやってける、、

390 :FROM名無しさan:2021/06/16(水) 18:52:02.92 ID:OxCaZSxP.net
税務署調査官(50)、コナン映画を盗撮して書類送検
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1623836992/

391 :FROM名無しさan:2021/06/28(月) 13:38:22.51 ID:oN3wLoHx.net
茶髪、金髪、禁止やのにタレント連中は赤髪やピンクでバイトおるのに!!

392 :FROM名無しさan:2021/07/25(日) 08:00:43.49 ID:XR7By+Mz.net
松阪市の税務署職員にはたまげたなぁ

総レス数 392
94 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200