2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Workstation】HPのワークステーション2

580 :名無しさん:2020/05/02(土) 22:44:52.63 0.net
BIOSがSPDを読み出して、一番遅いメモリに合わせてタイミングを自動的に設定する
から、速度に関しては混在していても問題ないけど、少なくともCPU自身が対応して
いるメモリ速度より速くないとダメ。

たとえば、CPUがPC3-12800(DDR3-1600)以上を要求していて、より速いPC3-14900(DDR3-1866)
メモリを使う、または混在させるのOKだけど、遅いPC3-10600(DDR3-1333)メモリだとオーバー
クロックになるので原則ダメ。

「PC3L」と「L」が付く低電圧対応品は、普通の「PC3」としても動くから、これも
問題ない。 ECC付きでも「Unbuffered ECC」と明記されたものは使えるけど、
Registered ECCは非対応、 前者は「PC3-xxxxxR」、後者は「PC3-xxxxxE」と表示
されている場合が多い(まれに例外あり)。 非ECCメモリは「PC3-xxxxxU」かな。

あとはランク数が多いメモリを使うと、全てのDIMMスロットを有効に使えない
場合がある。 1ランク、2ランクであればまず問題ない。

大抵のM/Bは、チャンネルあたりDIMMスロットが2つあるけど、チャンネルあたり
のランク数合計は4までという制限があって、4ランクのDIMMを1枚挿すと、同じ
チャンネルの残りの1スロットは使えない。

総レス数 1011
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200