2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■MacもMacOSXも不要になる? PCでMacOSXアプリが合法的に動かせるようになるDarlingが開発中

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 04:49:24.93 ID:???.net
http://cpplover.blogspot.jp/2012/12/mac-os-xgnulinux.html

Mac OS XのバイナリをGNU/Linuxで実行するソフトウェア
[Phoronix] A New Project To Run Mac OS X Binaries On Linux

Mac OS X用のバイナリをGNU/Linuxで実行するソフトウェアが
開発されているらしい。その名をDarlingという。

Darling - The Darling Project

名前についてだが、Mac OS XのカーネルであるDarwin用の
ソフトウェアを実行するので、Darlingという名前らしい。
Darlingは、Windows用のバイナリをGNU/Linuxで実行する
ソフトウェアであるWineと同じ仕組みで、Mac OS X用のバイナリを実行する。

すなわち、バイナリを読み込んでLinuxカーネル用に適切にメモリ上にマップし、
Mac OS Xが提供しているAPIとABI互換の実装を用意し、バイナリ互換を実現するものである。
Mac OS XのObjective-CライブラリであるCocoaの、
自由なソフトウェア実装である、GNUstepを使っているそうだ。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 05:29:14.49 ID:???.net
DarwinなんだからevolutionとかGalapagosとかBeagleとかSpeciesとか
もっとちなんだものがあるだろうに、Darlingって……語呂かぁ。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 07:41:07.15 ID:???.net
darwinはmacの一部だが、darwin用のソフトとmac用のソフトでは大きな差があるぞ。
この記事はどっちを指して言っているんだ?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 07:46:36.37 ID:???.net
PCでMac用ソフトを使いたいならVMWareかなんかでOSXのサーバ版動かせばいいんでないかい?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 08:21:40.82 ID:???.net
イコールWindowsは不要ってことだなw

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 09:13:28.49 ID:???.net
これでiosアプリとかもコンパイルできるようになるの

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 10:34:29.48 ID:???.net
期待しているが、こういうのはたいていMac買った方が楽だった、というオチがつくんだよな。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 10:38:05.48 ID:???.net
>>1
なんでそんな、トラックに詰んだタクシーに乗るようなめんどくさい事する必要があるの?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 12:30:51.28 ID:???.net
Xcode動くのか

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 13:44:15.21 ID:???.net
VMwareくらいに快適ならいいが、
Androidを走らせるBluestacksレベルだと実機買った方がいいとなっちゃうな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 14:36:40.28 ID:???.net
完成度が高まった暁には、Macにもポートされるようになるんだろうな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 15:02:52.19 ID:???.net
OSX用のバイナリがそんなに需要あるんかなあ。
大昔でいうところの、Yellow dogとかそういうたぐいの話だよね。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 18:14:32.07 ID:???.net
めんどうなので全部英語で

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 19:00:32.55 ID:???.net
Per prima tu per favore scrivi in lui in inglesi.

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 19:22:56.50 ID:???.net
色々試して、動いたソフトがあったら「ああ楽しい」って世界なんだろうな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:25:37.49 ID:???.net
>>8
Appleロックインを避けるため

たまたま使いたいアプリがMac版しかなかったって状況になったらどうする?
そのアプリのためにMacを買うしかなくなってしまう。
使いたいのはアプリなのにハードから買わなくてはいけない。

他にも今のMacで動くアプリがあったとして将来CPUを変更したらどうする?
新しいMacではアプリが動かない。そしてMacはいつかは壊れる。
Macが壊れた時、アプリが動く環境がなくなってしまう。

MacアプリがどのOSでも動くようになれば、自由にOSを変更可能になる。
それはとってもいいことだよ。もしかしたら逆にLinux使ってるユーザーが
Macアプリを買って、それからMacユーザーに移行してくるかもしれない。
Appleにとっても大きなメリットが有るのだよ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:38:37.09 ID:???.net
代替アプリ見つけた方がはやいな。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:56:46.02 ID:???.net
ReactOS みたいなもんか?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 03:14:33.54 ID:???.net
単にプログラマーの腕試しなんじゃなイカ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 18:20:51.07 ID:???.net
>>18
Wineみたいなもの。
Wineはwordとかexcelとかadobeのアプリ動く。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:22:51.22 ID:???.net
LinuxでiOSアプリを動かすソフトとか
AndroidでiOSアプリを動かすソフトとか
もぜひ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:40:49.91 ID:???.net
>>21
AppStoreで配られてるのは暗号化してあるから、デコードすると有罪かな。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:47:01.26 ID:???.net
mpegとかの特許きついとこ
どうするんだろ?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:41:14.57 ID:???.net
>>23
Macの機能でmpegは見られる
Linuxの機能でmpegは見られる

両方クリアしているので
ラッパーを行うDarlingが処理を行える

Macのソフトがmpeg再生を実行しようとする

Darlingが命令の仲介をする

Linuxの機能でmpegを再生する

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 00:17:23.97 ID:???.net
OSSだけ使って、いざとなったらForkして移植すればいい
俺はそうしてる

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 01:32:43.22 ID:???.net
wineのことをしらないんだろうか
wineと同じでMac用のAPIラッパーを作ろうって話

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:15:07.03 ID:???.net
Googleの配布していたLinux用Google EarthはWine使ってた。
だからWindowsにはあるが、Mac OS Xにポートしてないものを、
ベンダーがDarlingを使ってポートすることは有り得る。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:13:26.32 ID:???.net
 でも開発開始が20年たったWineがいまだに実用レベルでない?
のをみるとあんまりに期待できないな。
 Google Earthやlinux版一太郎みたいにポーティングする際の基盤
として使うのならともかく。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:27:50.26 ID:???.net
ところでwineがあるのにlineがないのはなぜ?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:45:04.74 ID:???.net
LINEなら使っているが?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:06:12.87 ID:???.net
ラインはいらないんだよ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:30:21.69 ID:???.net
>>28
ちゃんと検証してから言おうな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:11:20.58 ID:???.net
>>32
検証もなにも、ParallelsとCross over for macの売れ具合の差をみれば一目瞭然だと思うが。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:20:37.29 ID:???.net
アプリを使うのに、一々会社のサイトを開いて対応度を調べなければ行けないもんに
飛びつく方がおかしいわな。でなければメモリを食うVM方式なんてすたれているし、
この種のアプリのamazonのレビューはよくなっている。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 06:31:14.64 ID:???.net
>>33
Wineは実用的に動いてる

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 08:42:20.84 ID:???.net
Wine は、ライセンス的に微妙。Crossover 使うならVMでいい。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 12:25:09.42 ID:???.net
>>33
売り上げの差と、実用度を区別が付かない程度だし、「検証しろ」と言ったのは間違いではなかったようだね。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:48:00.60 ID:???.net
↓をみるかぎり実用度もだめだめじゃね? linuxのwineそのものはしらんが。

【Wineベース】Windows互換レイヤ“CrossOver Mac 3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1242745123/

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:01:23.00 ID:???.net
>>38
それみて俺は実用度は大丈夫だと思ったが?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:47:54.89 ID:???.net
実用度(失笑

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 18:18:46.37 ID:???.net
 なにも知らない一般人のいう実用度と、パワーユーザーのいう実用度は違うからな。
ただ、この種の方式って互換性のイタチごっごになりやすい。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 18:21:19.41 ID:???.net
そもそもなんで実用度がダメかが書かれてない。
リンク貼ってるだけ。これってよくある風評被害。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 18:31:53.22 ID:???.net
Wineを使ってLinux上からJane使って書き込んでみたけど全然問題なかった
漢字変換窓がウィンドウの外に出てたくらい

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:00:08.46 ID:???.net
>>36
微妙もなにも
Wineはライセンス的にクリアだ
微妙ではない、決定的に白

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:22:49.70 ID:???.net
>>44
黒の部分があるから、その辺りのライセンス料の話をつけているCrossoverがビジネスとして成り立っている。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:33:33.51 ID:???.net
>>45
黒の部分があることと、Crossoverがビジネスとして成り立つことに
何の関係があるのかを具体的に説明してくださいね。

参考までに言っておくと、オープンソースだけど有料版があるソフトは
いくつもあります。黒の部分があるのですかね?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:56:54.81 ID:???.net
MS OfficeとIEは黒。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:57:32.33 ID:???.net
>>45
無いよ
Wineは真っ白だよ

ついでにいうとcrossoverは古いWineで、買うのは情報弱者

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:02:44.03 ID:???.net
話がついているのが古いバージョンのWineだけだから。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 07:19:49.65 ID:???.net
だから、何のハナシがついてるのさ?
モゴモゴ言ってないで、ハッキリ言ったらどうなんだよ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 08:15:58.86 ID:???.net
CrossOver は、MSが許していない用途に使用することに対してライセンス料を払うことで話をつけている。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 13:24:56.49 ID:???.net
なんでMSがでてくるの? MSの技術使ってないのに。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 01:08:48.09 ID:???.net
Wineの実力がひと目でわかる画像
http://i.imgur.com/JoN8R0R.png

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 01:14:36.51 ID:???.net
なんつーか、人って都合の良いデータだけ拾って正当化できるもんなんだよな、ってのを改めて感じたよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 13:45:36.88 ID:XFwst92I.net
あげ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 16:23:03.83 ID:???.net
>>53
何がすごいのが分からんわww

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 17:02:55.58 ID:???.net
>>1
Mac OS Xの場合、Windowsと違ってアプリケーションプラットフォームの地位が低いから、
Mac OS Xのアプリが動いて何が嬉しいのってことがある。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 02:39:00.31 ID:???.net
Linux上でPhotoshopが動けば面白いじゃなイカ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 02:40:18.66 ID:???.net

動くの?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 04:04:45.46 ID:???.net
miniを素直に買う方が、精神的にも楽で間違いなく動くしな
面白い試みとは思うが

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 05:09:50.30 ID:???.net
>>59

今夜も Wine で乾杯! - 18本目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1347464833/l50

上のスレを見たら分かる通り、動く分けないやん。linux信者って、針小棒大に物事を言いたがるからな。
で質問すると、タコとか、ソースを嫁とか海外の英文サイトを見ろとか宣うし。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 12:44:03.75 ID:???.net
>>59
動くぞ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 12:53:54.25 ID:MrKduG/5.net
>>5
アホ?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 15:58:13.79 ID:fWu6g8sF.net
macのスレでは 夢を見るってスレタイでOSX86をがんがん動かしてる奴らいるだろ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:04:00.42 ID:fTgeGURu.net
LinuxでPhotoshop動いているんだな。
http://appdb.winehq.org/objectManager.php?sClass=application&iId=17

これならDarlingでMac版のPhotoshopが
Linuxで動くことが期待できそうだ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:09:00.07 ID:ENSmULm9.net
BIOSの無機質な画面をもう少し何とかできれば良いんだろうけど、
マシン立ち上げた時のあの画面があると、マックって感じせんよ。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:18:40.64 ID:???.net
Photoshopの値段はパソコン買えるんですけどww
動かすってまさか割れとかww

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:38:09.17 ID:???.net
PhotoshopはWineでいいしな。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 02:44:09.04 ID:???.net
空気脳とリナバカは同レベルのアフォ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 04:10:35.53 ID:iGfpik6d.net
>>67
どういう意味?

パソコンなんで今時中古で良ければ
2万円でそこそこの性能のものが買えるよ?

だから普通Macじゃなくて安くて性能が高いPCに移行しようと思うよね?
でもソフトがMac用じゃ移行できないじゃない。
高いPhotoshopを買わないと移行できないじゃない。

でもDarlingがあれば、買い替えなくて済む。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 04:12:16.85 ID:iGfpik6d.net
>>66
BIOSの無機質な画面なら、自由にカスタマイズできるじゃない。
マザーボードによっては自分の好きな画像を使えるよ。

そうなると逆にMacは自由度がないって思えてきちゃうね。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 11:01:50.70 ID:???.net
Macは早くからBIOSではなくEFIなんですけど
しかも絵ありのGUIなんですけど

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 11:37:33.36 ID:???.net
>>72
OpenBootの事を忘れてもらっちゃ困る。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:13:30.86 ID:iGfpik6d.net
>>72
絵入りGUIというのなら
キャンビーの方が速いだろw

重要なのは、その絵を
カスタマイズできること。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 02:01:00.98 ID:Fon+6Vgg.net
Macじゃなきゃ動かないソフトなんてあるの?
アドビもMsofficeもwinでいいし、
デスクトップとファイラくらいなもんじゃね

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 02:06:13.81 ID:wCqknEVF.net
> Macじゃなきゃ動かないソフトなんてあるの?
ないよ。

Mac版してか持ってない人ならいるけど。

で?それがどうかしたの?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 02:13:05.18 ID:???.net
Final Cut

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 04:55:33.23 ID:PhzKJPba.net
Androidで動くのはいつ?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:26:12.90 ID:???.net
 


                                 ■■
 ■■■■      ■■■■   ■■■■■  ■  ■    ■
■     ■    ■     ■  ■        ■  ■   ■
■     ■    ■     ■  ■         ■■   ■
■     ■    ■     ■  ■■■■■          ■
■     ■    ■     ■           ■      ■    ■■
■     ■    ■     ■           ■     ■   ■   ■
■     ■    ■     ■  ■      ■    ■    ■   ■
 ■■■■  ■  ■■■■     ■■■■            ■■

      ハ,,ハ
      ( ゚ω゚ )
     /   ヽ  Windows Phone には対応しておりません
    | |シェア| | 
    | | 0% | |
    ||   ||  
    し|  i |J 
      .|  ||
     | ノ ノ
     .| .| (
     / |\.\
     し'  
 

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 12:20:06.15 ID:???.net
>>1
【個人情報ザル】iOS 6.1 のパスコードロック致命的なバグ。パス入力無しで突破可能

iOS 6.1 のパスコードロックにバグがあり、パスコードを入力しなくても
アプリにアクセス可能であることが 明らかになったのは2月14日だった。

iOS のパスコード ロックを回避する新たな手順を発見。

手順は、2月14日に発見された手順に類似したもの。
だが、同氏による手順に従って iPhone を「ブラックスクリーン」にすれば、
iTunes に対するコードロックも回避可能になってしまう。
ブラック スクリーン状態の iPhone を Lightning USBケーブルでコンピューターと接続することで、
iPhone 内の 写真や連絡先などを含む、すべてのデータにアクセス可能となるのだ。
http://japan.internet.com/allnet/20130226/4.html

http://seclists.org/fulldisclosure/2013/Feb/90

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 01:19:50.10 ID:???.net
あらまー大変敵は全てマカーに見える空気脳
http://viploader.net/ippan/src/vlippan308797.jpg

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 14:51:48.87 ID:???.net
> Macじゃなきゃ動かないソフトなんてあるの?

あっても需要ないな。類するフリーソフト・より高機能なソフトがすでに
Winにはあるから

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 19:34:24.02 ID:???.net
アップルが「OS X Mountain Lion Update v10.8.3」の配布を開始した。すべてのMountain Lionユーザーに推奨されるこのアップデートでは、安定性やセキュリティが改善されたほか、Boot CampがWindows 8をサポートしている。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1303/15/news084.html

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 04:31:15.70 ID:???.net
7だろ。
ウンコ8なんて入れるやついるの?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 09:53:26.94 ID:???.net
次期WindowsのBlueも8UIのまま継続するから、今のうち慣れておく程度だろ
たぶんWindows9も10も継続すると思う

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 06:31:34.90 ID:???.net
>>85←うーんとってもデジャブ

空気脳が登場しています。
http://uploda.cc/img/img5148d5135cfe4.jpg

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 21:12:59.81 ID:???.net
うーんとってもデジャブ脳が登場しています。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 05:14:55.14 ID:???.net
>>87

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan291082.jpg

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 09:32:47.40 ID:???.net
自慰脳が登場しています。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 08:08:31.89 ID:???.net
>>89

空気脳が登場しています。
http://uploda.cc/img/img514a0cbe34877.jpg

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 13:07:59.37 ID:???.net
変態脳が登場しています。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:14:14.88 ID:/qNJ4P1y.net
>>1
で、それは実用に耐えるのか?
Wineは未だ実用に耐えないぞw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:31:49.70 ID:???.net
linux信者に何をいっても無駄だよ。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 03:24:29.45 ID:???.net
>>91

空気脳が登場しています。
http://uploda.cc/img/img514a0cbe34877.jpg

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 10:59:33.05 ID:???.net
変質脳が登場しています。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 06:09:14.23 ID:???.net
>>95

空気脳が登場しています。
http://uploda.cc/img/img514a0cbe34877.jpg

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 12:03:01.68 ID:???.net
変質脳が登場しています。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 05:51:58.61 ID:???.net
>>97

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan310252.jpg

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 13:23:04.90 ID:???.net
偏執脳が登場しています。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 03:39:32.93 ID:???.net
>>99

空気脳が登場しています。
http://uploda.cc/img/img514f63a3910aa.jpg

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 13:07:20.64 ID:???.net
発狂脳が登場しています。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 03:44:54.56 ID:???.net
>>101

空気脳が登場しています。
http://uploda.cc/img/img514f63a3910aa.jpg

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 14:16:22.21 ID:???.net
狂気脳が登場しています。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 04:49:48.95 ID:???.net
>>103

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan310488.jpg

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 11:01:05.29 ID:???.net
>>1
【恥】【アップルボム】【動画有り】 いつも通りiPhone5も発火 【チンカス】【マジキチ】

iPhone5のバッテリーが爆発!発火後、煙が大量発生!
http://www.iphone-doctor.net/staff-blog/2013/02/iphone5-4.html

iPhone5のバッテリーが爆発したー!
爆発→発火→煙発生という流れでしたので、その時の様子を写真&動画で解説していきます
http://www.iphone-doctor.net/staff-blog/images/IMG_7095.jpg
まずは爆発した後の様子です。大量に煙が発生し、床は黒焦げに。。。
バッテリーが真っ赤になり、かなりの高温になっていました。
http://www.iphone-doctor.net/staff-blog/images/IMG_7096.jpg
爆発時の作業場の様子です。騒然としています。
座っていたスタッフ、作業していたスタッフはすぐに避難しました。
慌てて避難したためバッテリーは煙を出しながら床に落下!
その場で燃え尽きるまで煙をずっと出している状態でした。完全に燃え尽きるまで約3分。
http://www.iphone-doctor.net/staff-blog/images/IMG_7098.jpg
こちらが燃え尽きた後のバッテリーです。とても恐ろしいことになっていますね。。。
非常に温度が高いため恐る恐る触りましたが、しばらくは熱を持っている状態でした。
熱が完全に冷めるまで約10分。
爆発からこのように持てるまで本当に騒然とした時間でした。
爆発した後の様子を何とか映像に収めることができましたので、ご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=3a0wzGFHJys
もしこの爆発がポケット内や操作している時に起こったら......
そう考えるだけでゾッとしますね。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 01:28:04.66 ID:???.net
マカと空気脳は同類のキチガイ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 22:57:19.94 ID:???.net
>>1
■Apple信者のウザさ、キモさ、クズっぷり、マジキチな様子をリアルに表現したフランスのCM

Emma, Le Trefle
http://www.youtube.com/watch?v=FtPjpuhs-jA

gif
http://images.nonexiste.net/popular/wp-content/uploads/2013/03/There-s-no-app-for-that.gif



過去の迷作

Mac の昔のCM 「きくちももこ - 学生」
http://www.youtube.com/watch?v=-i6xEcBEDjc

MacのCM「Get a mac」日本バージョン−ラーメンズ
http://www.youtube.com/watch?v=7CO1RS4dNN8

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 03:30:45.73 ID:???.net
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://viploader.net/ippan/src/vlippan311107.jpg

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 22:39:56.02 ID:???.net
>>1
【恥】【パクリ】また盗むApple、自社製糞地図に「ストリートビュー」を追加か【チンカス】
http://ggsoku.com/2013/04/apple-maps-streetview/

米アップルが、建物の中まで見ることができる独自の「ストリートビュー」機能に関する
特許を出願したと公表しました。

ストリートビュー機能とは、グーグルの地図「Googleマップ」に搭載されている、
まるで自分が地図上を歩いているように周り の風景を描写する機能です。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 05:56:01.54 ID:???.net
あらまー大変敵は全てマカーに見える空気脳
http://viploader.net/ippan/src/vlippan311922.jpg

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 22:28:24.53 ID:???.net
【恥】【パクリ】また盗むマイクロソフト、「Microsoftアカウント」に二要素認証オプションを導入へ
http://www.computerworld.jp/topics/563/206968

Appleに続いて、米国Microsoftも「Microsoftアカウント」サービスに二要素認証を導入する。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 03:33:16.01 ID:???.net
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://viploader.net/ippan/src/vlippan312132.jpg

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 04:29:14.46 ID:???.net
>>111
【恥】【パクリ】また真似るApple、iTunesアカウント利用の電子マネーサービス開始か 【ちん毛】
http://ggsoku.com/2013/04/itunes-account-e-wallet/

アップルは数年以内にも電子マネーサービスを開始するのではないか。
iPhone5Sをめぐる噂の中には、指紋認証システムと紐付けて
電子マネーサービスを提供するという噂も存在しますが、Gene Munster氏の観測によると、
少なくとも2014年までは実用化されない見込みであるとのことです。

また同氏によると、アップルはNFCのみの電子マネーサービスに対して
セキュリティの脆弱性を懸念しており、NFCに加える形 で別の無線通信技術を使うとしています。
もしかすると、すでに実績のあるFeliCaが搭載されるといった事もあるのでしょうか…
(※ただし、FeliCaとNFC Type-A/Bの通信部は一部互換あり)。

アナリストは、鳴り物入りでサービスを開始したものの期待はずれに終わった
広告配信プラットフォーム「iAd」を 例に挙げ、『モバイル決済分野に進出することは
必ずしも良い結果になる訳ではない』としており、アップルといえど常に成功するとは限りません。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 23:45:05.16 ID:???.net
【恥】【パクリ】また盗むマイクロソフト、スマートウォッチのプロトタイプをテスト中か
http://japan.cnet.com/news/service/35030987/

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 02:25:47.78 ID:???.net
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://viploader.net/ippan/src/vlippan312132.jpg

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 03:17:23.70 ID:???.net
>>1
【恥】【いつもの】iPhone5生産のFoxconn工場でまた2人自殺【またかよ】

過去にFoxconnの工場では自殺が相次ぎ、問題になりましたが、
Patently Appleによると、先週後半にAppleの「iPhone 5」を生産している
Foxconnの鄭州工場で2人の従業員がまた自殺したそうです。


1人は24才の男性で4月24日に、もう1人は23才の女性で4月27日に自殺したそうですが、
この2人が自殺した理由など何があったのかは不明です。

Foxconnの工場では、時折、労働条件の改善を求めて大規模なデモが発生していますが、
まだ色々と問題があるのかもしれません。

自殺された方の安息をお祈りします。
http://taisy0.com/2013/04/30/16066.html

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 03:24:20.20 ID:???.net
要するにUNIXエミュレータか

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 18:53:40.60 ID:???.net
Microsoft、Amazonを始め、世界中の有力エレクトロニクス・ブランドが
Foxconnの顧客であり、Foxconnに製品の製造、組み立て、仕上げを委託している。

以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。

http://jp.techcrunch.com/archives/20120126dirty-money/


以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。

119 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 11:05:54.04 ID:???.net
>>118
それが本当だったら複数のメディアが取り上げるだろうねw
日本の有名なニュースサイトに限定しても、
同様の記事へのリンクを3つ以上は簡単に用意できるはず。
2012年1月26日の記事なのに、今でもそれができないと言うのは信頼性が極めて低いと言う事だ。

01.AFPBB News 中国のiPhone工場でまた自殺、会社が「念書」書かせた直後
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2730284/5805528

↓生前のジョブズが自殺者について言い訳してる記事

02.自殺相次ぐ委託先、「労働搾取工場でない」=米アップルCEO
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15629620100602
富士康国際の生産拠点では自殺とみられる従業員の死亡が相次いでおり、
ジョブズCEOがこれに関してコメントするのは初めて。

03.ぼくのiPhoneが17人を殺したのか?
http://wired.jp/2011/06/06/%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%81%AEiphone%E3%81%8C17%E4%BA%BA%E3%82%92%E6%AE%BA%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F_%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%91/

04.Xbox360生産終了後、iPhone5生産をしている工場でまた2人自殺
http://taisy0.com/2013/04/30/16066.html

121 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 10:55:52.15 ID:???.net
 


■SONY PS4は、自殺者多発で有名なFoxconnで製造と判明
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1361549123/


 

123 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 18:17:57.68 ID:???.net
>>122
あのーですね、自殺が多発してるのはiPhoneを製造してるラインだけなんですよ。

125 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 13:38:35.33 ID:???.net
>>70
最近のMacも、macminiなら値段が安いけどな。

性能は良いし。

音もWindowsとは違って、OSで劣化させないから良いし・・・。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 17:48:49.98 ID:???.net
ステレオコンポのほうがもっと音良いな

128 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 05:00:12.65 ID:???.net
>>1
【恥】【アホン】 iPhone5のLTE人口カバー率96%→実は1%(笑) 【パケ詰まり】【陰毛】

iPhone5のLTE人口カバー率96%→実は14%
 高速通信「LTE」の広告で、米アップルの「iPhone(アイフォーン)5」が対応するエリアを実際より広く表示したとして、
消費者庁は21日、KDDIに対し、景品表示法違反(優良誤認)で再発防止などを求める措置命令を出した。
 同庁によると、同社は昨年9〜12月末、ホームページや製品カタログで、
アイフォーン5を含むLTE対応スマートフォン(多機能携帯電話)について、
下り毎秒75メガビットの通信速度のエリアが2013年3月末に人口カバー率で96%になると記載した。
 しかし、アイフォーン5の場合、この通信速度のエリアを実際は96%まで拡大する計画はなく、
同時点の人口カバー率は14%にとどまった。
東京23区では全くカバーされず、大阪や名古屋の中心部でもほぼカバーされていなかった。
 同社は、カタログなどの誤記に気付いた後、修正して社告を掲載したが、
同庁は「一般消費者への誤認が排除できていない」として、措置命令に踏み切った。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2013052100618


iPhone5のLTE人口カバー率 実は1%
先日KDDIが「au 4G LTE」の広告について行政指導を受け、
その中でiPhone 5向けLTEの75Mbps対応エリアの実人口カバー率が14%(Androidは96%)
であることが判明しましたが、ソフトバンクモバイルがiPhone専用に提供している
「Softbank 4G LTE」の75Mbps対応エリアは1%にとどまることが明らかになりました。
http://buzzap.jp/news/20130523-sbm-75mbps-area/

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 05:08:42.80 ID:qVxR9sks!.net
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://viploader.net/ippan/src/vlippan314489.jpg

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 20:30:15.78 ID:???.net
新Mac Pro(ゴミ箱型)の糞さを分かりやすく解説

一般的なデスクトップ型PC
CPUが熱くなった→CPUを冷やそう→CPUファンが回る→ブオ〜
GPUが熱くなった→GPUを冷やそう→GPUファンが回る→ブオ〜
電源ユニットが熱くなった→電源ユニットを冷やそう→電源ユニットのファンが回る→ブオ〜

新Mac Pro(ゴミ箱型)
CPUが熱くなった→全体を冷やそう→ケースファンが回る→ブオ〜
GPUが熱くなった→全体を冷やそう→ケースファンが回る→ブオ〜
電源ユニットが熱くなった→全体を冷やそう→ケースファンが回る→ブオ〜

冷やしたい所だけを集中的に冷やす事が出来ないので冷却効率が悪い。
熱くなっていない所にも常に無駄に風を送ってしまう。

132 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 01:41:03.17 ID:???.net
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://viploader.net/ippan/src/vlippan315825.jpg

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ほう

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 11:33:26.72 ID:???.net
w

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 11:42:28.04 ID:???.net
>>132
このキチガイの特定まだぁ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 11:42:31.28 ID:OyCsq9QT.net
OSが使いやすい所が売りなんだが
ケーキの土台を安のに取り替えて上のトッピングだけって
感じななのだろうけど
ウィンドウシステムと周辺ハードのトラックパッドまで
パクってくれないと意味がないな。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 13:54:19.34 ID:???.net
【粗悪品】iPhone 5sはモーションセンサーが糞。不正確。調査結果でバレる
http://wired.jp/2013/10/04/iphone-5s-users-reporting-problems-with-the-phones-motion-sensors/

http://www.youtube.com/watch?v=t97r23Qoop4

画像
http://img.gawkerassets.com/img/191zc3xcer20kjpg/ku-xlarge.jpg
http://img.gawkerassets.com/img/1922fxk4otwuhgif/ku-xlarge.gif
http://img.gawkerassets.com/img/191zc0wtqomptjpg/ku-xlarge.jpg
http://i2.mirror.co.uk/incoming/article2338324.ece/ALTERNATES/s615/Screen_Shot_2013-10-03_at_120216_PM_610x457-2338324.png
http://cdn.arstechnica.net/wp-content/uploads/2013/10/IMG_7493.jpg
http://cdn.macrumors.com/article-new/2013/10/incorrectlevel.png

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 20:48:26.96 ID:???.net
snipped (too many anchors)

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 00:42:41.36 ID:???.net
【恥】【失敗】MacBook ProのACアダプタMagSafeが発火【いつもの】【日常】
http://genjiito.blog.eonet.jp/default/2011/04/post-fb45.html

アップルのAC電源アダプタが発火
 アップルのノートパソコン・MacBook Proで使用している Apple MagSafe電源アダプタの付け根に、
信じられないような異変が起きました。

http://genjiito.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2011/04/14/110415_ac1.jpg

付け根が熱を持つようになり、ついに黒煙を上げてケーブルが焼けたのです。

http://genjiito.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2011/04/14/110415_ac2.jpg

 アップルストアでは、発火したときに怪我や火傷をしなかったかと、そのことを最初に心配して下さいました。
おそらく、たくさんの苦情があったのでしょう。

 アップルのサイトには、「MagSafe 電源アダプタケーブルの負担を軽減する方法」という記事があります。
しかし、これは説得力に欠ける説明です。また、この程度で断線する設計なら、
それは設計ミスというよりも欠陥というしかないものです。
 欠陥商品としてリコール対象の商品にはなっていないようです。
しかし、これは非常に危険な商品だと思います。大至急、公表すべきだと思います。

 いずれにしても、MagSafe 電源アダプタケーブルの曲がり具合には、今後とも注意が必要です。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 22:13:23.45 ID:???.net
w

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 00:24:20.09 ID:???.net
w

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 21:23:48.67 ID:???.net
w

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 13:37:06.43 ID:???.net
w

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:05:30.05 ID:???.net
w

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 14:01:44.31 ID:???.net
w

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 11:16:45.26 ID:???.net
w

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 13:27:20.67 ID:???.net
w

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 15:15:28.97 ID:wknmcYBq.net
age

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 20:49:26.35 ID:SE2B409a.net
アホだな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 20:56:01.21 ID:SE2B409a.net
貧困層に悪いが無意味
ソフトの流通方法ストア経由増えているので無意味
外に転がっている類いのオープンソースはLinuxなどがベースだろ
Mac特有の同期機能やらそ類いは動かんだろ
やったところでMac実機が無いと意味が無い。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 21:04:59.41 ID:SE2B409a.net
GooglePlayのないAndroidエミュレターみたいなもん。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 02:40:18.55 ID:???.net
w

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 09:29:16.43 ID:???.net
w

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 17:45:03.79
能書き乙

総レス数 154
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200