2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パソコン初心者総合質問スレッド Part2076

1 :ひよこ名無しさん:2022/02/25(金) 12:44:32.05 ID:???.net
▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━
 ★E-mail欄には何も記入しない (IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
 * 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力
 * 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)
▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━
 ★使用OS(Windows XP Professional SP3/Vista HomePremium SP1 等)
 ★使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 7/MS-Word 2007 等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作(何もしないのに問題は発生しません)
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを具体的に詳しく書く
 ★現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)
 ★パソコンのメーカ名と型番 (PCV-RX75等、説明書や本体背面で確認)
   自作ならばマザーボード等の型番。他人に作ってもらった似非自作機はお断り
 ★インターネットの問題は接続形態(ADSL/CATV/FTTH/ダイヤルアップ)とルータの有無や契約ISPの名称を書く
 ★数字・ファイル名・アドレス・したいこと等を具体的に書く(個人情報は伏せる)
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━
 ★違法行為やそれに深く関係する質問・話題(P2Pソフト,エミュレータ,RARファイル,DVDやCCCDのコピー,ポート解放 等)
 ★マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)は絶対禁止
 ★情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindowsXPです」等) / * 本人以外の代理質問
 ★勝手な名称の省略(例 "Outlook"と"Outlook Express"は別モノです)や隠蔽(「某ソフト」「あるサイト」等)
 ★検索や辞書(e-words.jp)で分かる用語の意味の質問
 ★自作自演 釣り質問 ネタ質問 粘着 基地外 荒らし コピペ β版 正式サポートが終了したOSに関する質問
▼━ 質問の前に・・・ ━━━━━
 ★質問の前にまず ググる(Googleで検索) http://www.google.co.jp/
▼━ 注意事項 ━━━━━━━━━━━
 ★「ウイルスです」「窓の手使え」「CPUを増設」等の短い嘘や荒らしコテ(カクラ ◆JWqPNBprQg、等)に騙されないように
 ★>>2以降の専門スレッド案内などをよく読みましょう。>>2-6は必読

2 :ひよこ名無しさん:2022/02/25(金) 12:45:07.66 ID:???.net
                    __  ┌┐
         __      _r┐ _l」」  | |  くヽ
  ___r┐ ┌┘└┐ 〔_  `ヽヽ.  | {   ヽ〉
  「_ __〕└:  l二、  j 「| |ー'  ヽ、_〕
  「___ __〕 └‐-、 }  〈_,ノ〈_,ノ
  (_O_,`>    く_ノ
________________   やさしそうなコテハンであっても、
|               _           |
|          /⌒  `ヽ、       |  信頼してはいけません。
|         / ,ィ ! j 、、 i.        |
|          { {斗ヘハナメ、|      |  一人で複数のハンドルを名乗って
|          j (| f}.....{f |) !       |
|         ノjハヽ、cっ゚ノj从       |  挨拶や日記を書き込んでいますが
|             Y´}{___,}{`Y           |
|           { l ∞ j }  ,.-―-.、 |  質問スレで馴れ合いを演じることは
|          ', ',  / /  /   ノ> ヽ|
|  ,.-―- 、   ハ  Y ハ |lゝ    |  荒らし行為として叩かれて当然です。
| / l>    ヽ / ハ__,j_,ノハ !  _,ノj |
|_」   ト、_, <l ! `T¬f¬f´  ヽ、`ー ' 〈|  また、昼夜を問わず常駐していますが、
|   `ー'  ノ   |  l|  |    >    |  居なくなったふりをして潜伏したりします。
|        {     |  || |  /     |
|__カクラ__}___|_l!_|__{ 愛新___|      もしかしたら精神病かも!?

3 :ひよこ名無しさん:2022/02/25(金) 12:45:35.73 ID:???.net
(つかえねぇ奴らだな。氏ね!!)
  ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|             ___________
  | ∧_∧  |    ∧_∧   /
  | ( ´∀`)  |    (´∀` ) <オマエモ・・・オレモナー??
  | ( ???:bI ) .|    ( Id:??? )   \
  | | |  |  .|    | | |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | (__)_) .|     (_(__)
  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

●偽者防止のため、IDは必ず出しましょう。

●無職カクラ◆JWqPNBprQg は立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。
カクラ(自作自演荒らし)が現れても完全無視&放置。
カクラが現れたら他スレで質問する事(ウィルスを踏まされるなどの被害防止の為)
カクラにレスしてるのは自作自演。
「カクラって誰?」「カクラって就職したと思ったけど?」等の書き込みもカクラの自作自演

4 :ひよこ名無しさん:2022/02/25(金) 13:08:12.06 ID:???.net
何度も何度もすみません
前回のスレの998です
BIOSで日付変えましたが、Windowsアップデータで80072EFEが出て何もできません
スマホで見てWindowsファイヤウォールの無効も試しました
機種はNECのバリュースターで、かなり古いパソコンです
Windows7のインターネットエスプローラーが8です
時刻合わせもこのページは表示できませんになります

ですがお気に入りに入っている幾つかのサイトは見れました
アップデータをしていないからだろうと思い今に至ります

5 :ひよこ名無しさん:2022/02/25(金) 13:09:20.13 ID:???.net
IDの出し方わからないので申し訳ないです
上に書いた998です
ごめんなさい

6 :ひよこ名無しさん:2022/02/25(金) 13:30:47.77 ID:???.net
>>4
MicrosoftEdgeはダウンロードできる?
https://www.microsoft.com/ja-jp/edge

7 :ひよこ名無しさん:2022/02/25(金) 13:31:14.29 ID:???.net
>>5
メール欄は空欄に

8 :ひよこ名無しさん:2022/02/25(金) 13:35:04.80 ID:se3ZSLio.net
多分できると思います
今インターネットエスプローラーに入っていたビックローブのサイトからGoogleが入れたのでChrome落としました
なんかWindowsデフェンダというのが更新はじめました
更新終わり次第試してみます
ありがとうございます

9 :ひよこ名無しさん:2022/02/25(金) 13:35:34.24 ID:???.net
前スレの>>996 にレス

もしかしてXPか7ですか?
もうMSのサポート終了したのでウインドウズUpdateはできませんよ
インターネットはここ数年で通信の仕組みがいろいろ変わっていてXPのブラウザで見れないことが多いです
7だったら無料でwin10をクリーンインスコして使い続けられるかもね

10 :ひよこ名無しさん:2022/02/25(金) 13:35:59.27 ID:???.net
メール欄の件もありがとうございます

11 :ひよこ名無しさん:2022/02/25(金) 13:38:46.42 ID:se3ZSLio.net
>>9
そうなんですか
了解しました
そうですWindows7です
皆さんありがとうございます
今のWindows defenderの更新が終わったら色々試してみます

12 :ひよこ名無しさん:2022/02/25(金) 13:41:55.46 ID:???.net
Windows10にアップデートしれ
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

13 :ひよこ名無しさん:2022/02/25(金) 14:09:42.06 ID:se3ZSLio.net
Windows defenderも途中でエラーになったので
今10を落としています
皆さんありがとうございます

14 :ひよこ名無しさん:2022/02/26(土) 03:05:31.57 ID:u/t14Bajo
LANケーブルでつないでapexやヴァロラントを遊んでいるのですがここ一年でパケットロスが断続的に発生するようになってしまいました。(20-40分に1,2回連続して通信が止まる感じです)
ケーブル交換、ルーター交換、省電力設定のオフやドライバの再インストールなど、インターネットで調べて出来そうなことは殆ど試したのですが駄目でした。
OSはウィンドウズ11、セキュリティソフトはESETを使っています。
PC本体はGatewayのDXシリーズのradeon580Xのものを使っています。
回線はソフトバンク光とNTTのコラボ回線でfast.comで測定すると200−600Mbpsくらいです。
ファイアウォールを無効にするのはウイルスが怖くてやっていません。

15 :愛新覚羅 :2022/02/26(土) 06:33:07.44 ID:???.net
愛新覚羅#win11k

16 :ひよこ名無しさん:2022/02/26(土) 06:44:13.75 ID:???.net
> インターネットエスプローラーが8で、
 おいおい

10年前から時間が止まってるのかよ

17 :ひよこ名無しさん:2022/02/26(土) 08:19:03.83 ID:???.net
>>16
そうだろ
Windows7て書いてあるのに読めないアホかよ

18 :ひよこ名無しさん:2022/02/26(土) 08:51:13.63 ID:???.net
パソコン大先生は初心者にマウント取ることしか考えてないからな

19 :ひよこ名無しさん:2022/02/26(土) 11:13:58.34 ID:???.net
調べてもうまく行かないので質問させてください、こちらWin10環境
Xbox Game Barのオーバーレイが便利で使っているんですが、一部ゲームで問題があるので簡単に終了させるショートカットを作りたいと思ってます
Xbox Game Bar.exeを終了させるbatを作ってみたものの、プロセス終了ができません。exeの終了だけではなく、プロセスツリーから終了させないと上手く終了できないようです
作成したbatにpause追加、ログを確認したところ、プロセスに強制終了シグナルを送信したという成功ログが出力されていました

20 :ひよこ名無しさん:2022/02/26(土) 11:41:15.27 ID:???.net
そのバッチを貼ってもらわないと何とも
とりあえず管理者でtaskkill /t
してる?

21 :ひよこ名無しさん:2022/02/26(土) 11:53:29.05 ID:???.net
>>18
マウント恐怖症のアホが必死だわ

22 :ひよこ名無しさん:2022/02/26(土) 11:59:25.16 ID:???.net
イライラですね先生

23 :ひよこ名無しさん:2022/02/26(土) 12:04:01.30 ID:???.net
>>20
忘れてましたまじすいません
taskkill /im GameBar.exe /T
pause
管理者で実行しても終了できませんでした

24 :ひよこ名無しさん:2022/02/27(日) 05:37:48.03 ID:???.net
>>16
そうだったんですよ
高校ぐらいの時に買って、4年ぐらいまではアップデートやらして普通に使ってました
長い事個人的にはスマホで事たりていたら子供が3歳なってYouTubeみたいとか言い出したので、復活させました
ここの人達のおかげで今はYouTubeでひらがなやら見てます
お世話になった方ありがとうございます

勉強になるので見ているだけですがよろしくお願いします

25 :ひよこ名無しさん:2022/02/27(日) 05:38:17.35 ID:h2NkXRUn.net
よろしくお願いします

26 :愛新覚羅 :2022/02/27(日) 06:32:32.86 ID:???.net
愛新覚羅#win11k

27 :ひよこ名無しさん:2022/02/27(日) 10:48:07.69 ID:sPoAx4CR.net
パソコンの電源が付かなくなりました
電源が付かないため機種等は確認できません、5&#12316;6年前に買ったガレリアのゲーミングPCです
・ことの始まりとして、昨日電源を付けてもモニターが映りませんでした
・前に同様の事象が起きた際は放電すると治ったので、今回も数分放電を試しましたが、同じく電源がついてもモニターが映りませんでした
・ならばと思い丸一日放電をすると、今度は電源自体が付かなくなりました
・コンセントを繋ぐと、内部のcpu?マザーボード?の一部ランプが点灯するので、通電はしていると思います

電源ユニットの交換や買い替えを行うほか無いのでしょうか。。

28 :ひよこ名無しさん:2022/02/27(日) 11:17:13.47 ID:???.net
だって6年でしょ
死んだものをどうしろと?
電源自体が寿命だよ それでもよくもったほう
ガレリアにしちゃ

29 :ひよこ名無しさん:2022/02/27(日) 11:18:54.07 ID:???.net
> 丸一日放電をすると、今度は電源自体が付かなくなりました

そら、6年も経っちゃ放電なんかすりゃ、マザボのボタン電池だって完全に切れるわ
でも電源だって寿命だよ とっくにね

30 :ひよこ名無しさん:2022/02/27(日) 13:02:00.26 ID:3+XOc27L.net
現在SSD+HDDで容量がきつくなってきたので
さらにHDD追加しようとしたらマザーボード側?に認識されないのですが
マザーボードの仕様的に無理なのでしょうか
*マザーボード Intel Z87
試したこと
@使用中の旧HDDの配線を新HDDにつなぎ初期化は可能(初期化済み)、認識も可
A追加予定の新HDDに使うsata配線を旧HDD配線と入れ替えて使用可能(配線には問題なさそう)
Bマザーボード側のSATA差し込みは5個で上からSSD、旧HDD、空、空、ドライブで
空のところにさして認識なし

31 :ひよこ名無しさん:2022/02/27(日) 13:17:27.24 ID:wy9CwbNq.net
ノートPC(mini DisplayPort)→変換アダプタ→外部モニター(DisplayPort)と繋いで画面複製しているのですが、
PC上で接続を切っても(PCのみ表示に変更しても)、しばらくすると勝手に外部モニターに再接続されます。
接触不良も確認しましたが関係ないようです。(コード自体が不良の可能性はありますが)
PC内の設定で解決できるようなら、対策を教えてください。よろしくお願いします。
OSはWindows10です。

32 :ひよこ名無しさん:2022/02/27(日) 14:26:36.48 ID:???.net
>>30
BIOS画面では認識してるのか?

33 :愛新覚羅 :2022/02/27(日) 14:43:11.92 ID:???.net
多分コードが長すぎだと思いますよ。

34 :ひよこ名無しさん:2022/02/27(日) 15:17:29.89 ID:???.net
>>32
BIOSでは表示しているので認識してると思います

35 :ひよこ名無しさん:2022/02/27(日) 15:44:02.86 ID:???.net
ならドライブレター割り当てて無いだけだろ

36 :ひよこ名無しさん:2022/02/27(日) 15:57:05.74 ID:???.net
認識されました
ありがとうございました

37 :ひよこ名無しさん:2022/02/27(日) 17:19:33.73 ID:3HZgSbXE.net
知り合いが大学用に
Surface Pro8 11世代Core-i5 8gb/128gbの奴買ったんやけど大丈夫だろうか?
建築学科とかじゃなく文系のコースみたいだから大丈夫だとは思うけど不安

38 :ひよこ名無しさん:2022/02/27(日) 19:54:53.75 ID:???.net
ここで合ってるかわかりませんが質問させてください
google検索した時に自分の住んでいる場所に関連した情報が出てくるのが気持ち悪いんですが
これのリセット方法教えてください

39 :愛新覚羅 :2022/02/27(日) 20:05:15.51 ID:???.net
ノートだと出来ないのが多いです。

40 :29:2022/02/27(日) 21:22:58.71 ID:???.net
しばらく放置し食後PC起動したらとくに何もしてないのに認識するようになってました。
ただ今度はファイル移動はできるけど
プロパティで書き込み許可にチェック入っているのに
実際は書き込みができないという状態になってしまいました

41 :ひよこ名無しさん:2022/02/27(日) 21:36:44.42 ID:???.net
>>31
ノートだから省エネ設定でドライブ電源が切れるから、外部ディスプレイの認識も切れるのかもね
ドライブの電源を常にアクティブにして、スリープも無効にしてディスプレイだけが切れるようにしてみれ

42 :ひよこ名無しさん:2022/02/27(日) 21:39:58.81 ID:???.net
>>30
CMOSクリアしてみれ
あと大分古いが、いつ電源変えた?
まさか一度もなら何か心配

チップセットしかわからんから、なにか(光学ドライブ)と排他関係になってないかもわからん

43 :ひよこ名無しさん:2022/02/27(日) 22:10:12.02 ID:wy9CwbNq.net
>>41
電源オプション見直しましたが、省エネ設定にはしてませんでした。
そもそも、無操作時に再接続されるわけでは無く、操作中に再接続されてしまいます。

電源オプションを常にアクティブにして外部モニターとの接続を切りましたが、
今、この文章を入力している間にも勝手に接続されてしまいました。
そのくらい頻繁に、短時間で再接続されてしまいます。
ちなみに関係ないかもしれませんが、再接続時にPCからデバイスの認識音がなってることに今気づきました。

44 :ひよこ名無しさん:2022/02/28(月) 01:26:44.24 ID:???.net
ケーブルや接続端子の不良でないなら、電源の劣化で接続が不安定になってんじゃないの?
返答しないとこみると一度も交換したことないんでしょ?

45 :ひよこ名無しさん:2022/02/28(月) 06:25:42.39 ID:???.net
>>19 >>23 です
どなたかご存知ないですか

46 :愛新覚羅 :2022/02/28(月) 06:34:30.48 ID:???.net
愛新覚羅#win11k

47 :愛新覚羅 :2022/03/01(火) 06:32:50.60 ID:???.net
愛新覚羅#win11k

48 :ひよこ名無しさん:2022/03/01(火) 12:35:05.33 ID:gPnf+wkh.net
OS:Windows10

突然deleteキーが効かなくなりました。
テンキーのdeleteは問題ありません。
固定キーのチェックは外れていて設定されていないはずですが
毎回shiftキーを5回連続押下しないとdeleteキーが効きません
コントロールパネルから確認しても固定キー機能を有効にする
チェックは外れています

キーボードは購入して間もないのでハードの故障は考えにくいです

因みにこの文章入力中に何度かdeleteキーを押しましたが
shiftキー5回押さなくてもdeleteできます

ソフトによって効かなくなるというのはあるのでしょうか

メモ帳とメール削除でdeleteキー押下時に効かない事が多いです

49 :愛新覚羅 :2022/03/01(火) 12:42:02.77 ID:???.net
多分コードが長すぎだと思いますよ。

50 :ひよこ名無しさん:2022/03/01(火) 13:07:36.05 ID:???.net
初心者ですみません
Androidのエミュ入れましたが、うまく作動してくれません
オススメなやり方ありますか?

51 :愛新覚羅 :2022/03/01(火) 15:15:38.36 ID:???.net
>>50
売る覚えですが c:/scanreg /restreと入れてエンター

52 :ひよこ名無しさん:2022/03/01(火) 15:20:55.18 ID:???.net
>>51
わかりました 試してみます

53 :愛新覚羅 :2022/03/01(火) 15:29:26.59 ID:???.net
あい

54 :ひよこ名無しさん:2022/03/01(火) 18:31:34.78 ID:1TlyNbxh.net
音楽ファイルは長さが同じならどんな音楽でもファイルサイズは一緒ですが、動画ファイルは同じ長さで同じ形式で書き出してもサイズがバラバラなのは何故ですか?
音楽にはトラックの数などの違いがあるので、音楽ファイルのサイズが同じなのは違和感があります

55 :ひよこ名無しさん:2022/03/01(火) 18:38:52.56 ID:???.net
無圧縮なら同じだろう 圧縮形式ならバラバラだ

56 :ひよこ名無しさん:2022/03/01(火) 18:56:21.47 ID:???.net
>>54
cbr vbr で検索をかけて読んでみてね

57 :愛新覚羅 :2022/03/02(水) 06:34:31.09 ID:???.net
愛新覚羅#win11k

58 :ひよこ名無しさん:2022/03/02(水) 13:02:52.27 ID:???.net
メモリを8GBから16GBに変更したら
『リソース認証に失敗しました』と表示するようになってしまいました
これって何が原因なのでしょうか
どうやれば解決するのでしょうか?

59 :愛新覚羅 :2022/03/02(水) 13:44:16.93 ID:???.net
多分コードが長すぎだと思いますよ。

60 :ひよこ名無しさん:2022/03/02(水) 14:13:39.22 ID:???.net
認証の件自己解決しました

61 :愛新覚羅 :2022/03/02(水) 14:14:22.85 ID:???.net
あい

62 :愛新覚羅 :2022/03/03(木) 06:32:50.60 ID:???.net
愛新覚羅#win11k

63 :ひよこ名無しさん:2022/03/03(木) 15:06:11.10 ID:4WxTT1ub.net
テレビの映像が映らなくなった音は出る、、アンテナ、HDMI経由とも、ので今まで接続してたハードディスクレコーダーを液晶ディスプレイHP2210mに繋ぎ変えても映りません。
レコーダーからHDMI経由でつなげても映りますよね。何が駄目なんだろう

64 :ひよこ名無しさん:2022/03/03(木) 15:18:50.78 ID:???.net
すみません。
受信料を払っていませんでした

65 :ひよこ名無しさん:2022/03/03(木) 15:21:38.99 ID:???.net
>>63
スレタイを声に出して読めハゲ

66 :べらる0し:2022/03/03(木) 15:58:39.72 ID:rR2RVCnQ.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
dell製のノートパソコンの外部のパーツが破損したので、修理に出すことに決めました。
パソコンの動作自体には全く問題はありません。(ファンが少しうるさいぐらい)
そこでdellにメールを送ったところ、Bitlocker回復キー、OSログインID、OSログインパスワード
を要求されたのですが、この情報を提出することは普通のことなのでしょうか。
普通のことだとして、パソコン内のデータはパソコン提出時に消しておくべきでしょうか。

67 :ひよこ名無しさん:2022/03/03(木) 18:22:33.98 ID:???.net
>>66
通常の修理依頼の場合動作確認まで行って初めて修理完了になるので各種パスワードは必要です
もちろん修理動作確認用のID(アカウント)を新しく作ってそれを教えるだけでもいいです
さらに本件は外部パーツ?がなにを指すのかわかりませんが、OSの起動確認を不要とするのならその旨を連絡すればいいでしょう
メーカーも人間です。こんな所で聞くよりもメーカーと話したほうが100倍良いことありますよ

68 :愛新覚羅 :2022/03/04(金) 06:33:22.77 ID:???.net
愛新覚羅#win11k

69 :ひよこ名無しさん:2022/03/04(金) 14:14:36.96 ID:???.net
ごめん誰か助けてくらさい
会社で使っているパソコンなんだが、デスクトップに保存してたエクセルや
メモ帳のアイコンが表示されなくなった
名前の表示はあるので開くことは可能

どうやったら戻せますか?

70 :ひよこ名無しさん:2022/03/04(金) 15:50:54.23 ID:???.net
これほど(日本語的に)難しい質問ってわりとない

71 :愛新覚羅 :2022/03/04(金) 16:02:29.65 ID:???.net
>>69
こりゃメーカーに問い合わせるしか無いと思うよ。

72 :ひよこ名無しさん:2022/03/04(金) 19:39:21.34 ID:???.net
>>69
私物ならともかく会社のパソコンなら会社の担当者に聞けよ

73 :ひよこ名無しさん:2022/03/04(金) 20:24:56.97 ID:???.net
>>69
その名前がでてるショートカットらしきものを右クリックしてプロパティを開き、アイコンの変更ってボタンをクリック
アイコンがある場所を開いて好きなの選べ
なにかの原因でアイコンのあるフォルダの場所が変わったか、自分で変えたりしたんだろう

74 :ひよこ名無しさん:2022/03/04(金) 22:28:13.70 ID:???.net
とりあえず再起動しよ

75 :ひよこ名無しさん:2022/03/04(金) 23:44:47.75 ID:???.net
ただ再起動しても高速スタート有効になっててコールドブートできてないかもしれんからSHIFTキー押しながらやれな

76 :愛新覚羅 :2022/03/05(土) 06:35:05.81 ID:???.net
愛新覚羅#win11k

77 :愛新覚羅 :2022/03/05(土) 15:46:28.81 ID:???.net
チラリ

78 :ひよこ名無しさん:2022/03/05(土) 16:16:23.45 ID:???.net
すいません初歩的な事をお聞きします

マウスコンピューターで一般向けのパソコンを趣味や創作のためにフルカスタム(24万ぐらい)で買ったのですが買った後でパソコンの寿命は3年から5年という情報を知って絶望しています

少なくとも10年ぐらいは大切に使い続けたいと思ってたのですがパソコンって5年ぐらいで買い替え期がくるのなら過剰なカスタマイズって意味ないのでしょうか?

極論メーカー側が用意したカスタムモデルや吊るしモデルなんかでいいんですかね……

79 :ひよこ名無しさん:2022/03/05(土) 16:20:07.49 ID:X+1J4xRU.net
グーグルアカウントに入りたいです。

背景
先月頃、edgeで『chromeのお気に入りと同期しますか?』的な表示が出て「はい」としてしまった以降edgeでグーグルアカウントに入れなくなってしまいました。

edgeの「設定」の「パスワード」に記憶されているパスワードは間違ったものが登録されており、入力してもログインできません。
今までパスワード入力せずログインしていたので、パスワードも忘れてしまいました。

ログインする方法はありますでしょうか?

80 :ひよこ名無しさん:2022/03/05(土) 18:18:12.90 ID:???.net
>>78
HDDと電源ユニットが怪しくなってくるから自分で交換できれば安上がりなんだけどね

81 :ひよこ名無しさん:2022/03/05(土) 18:19:11.42 ID:???.net
>>79
そのアカウント使ってるスマホ無いの?

82 :ひよこ名無しさん:2022/03/05(土) 19:53:55.58 ID:???.net
>>78
>パソコンの寿命は3年から5年という情報

過分にして聞いたことがない情報です
偽情報に騙されていませんか?
ハイエンドに近い性能のパソコンが5年もすれば陳腐化してミドルに劣る という意味での寿命は3〜5年ですが
機械的な寿命で3〜5年はガセです

83 :ひよこ名無しさん:2022/03/05(土) 19:55:36.53 ID:???.net
>>79
パスワードを憶えていなのであれば元のアカウントにログインする方法はありません
あるいは 「パスワードを忘れた」 からの復活手順を踏んでください
それがセキュリティというものです

84 :ひよこ名無しさん:2022/03/05(土) 22:33:42.95 ID:???.net
>>79
ややこしいなあ
Chrome使うならEdgeで開くんじゃなくて、ちゃんとChromeをインストールして使えよ

85 :ひよこ名無しさん:2022/03/05(土) 22:42:59.45 ID:???.net
>>78
メーカーPCだろうとショップ系であろうと、使われてるPCメーカーやショップBTO独自の電源に耐久性のあるものは期待できない。
まず10年もつわけはないので、自分で交換するか業者にお願いするなりして交換が必要になる
メーカーPCは特異な電源だったりBIOSの制限がされていたりで、市販用のパーツには容易に置き換えることが出来ない。
ショップ系はそれにくらべれば市販パーツに交換が容易なので、まだ救われる。
今時、このパソコンが高値の時、10年もつのを前提に自作したら、その価格の倍してもおかしくない。
つまりショップ系の廉価なパソコンで使われてるオリジナルパーツの材質が、どこで儲けをだすためにコストダウンさせてるか想像がつくでしょう。
自分で対処できるスキルがある前提がないと、とても10年もたせられないんですよ

86 :ひよこ名無しさん:2022/03/06(日) 05:32:00.43 ID:???.net
長い

87 :愛新覚羅 :2022/03/06(日) 06:33:43.19 ID:???.net
愛新覚羅#win11k

88 :78:2022/03/06(日) 11:07:18.02 ID:iFP4FEzn.net
回答ありがとうございました。

使っていたスマホはありません。
番号も解約してしまい、復活の術がないように思います。

edgeの設定を以前の状態に戻せれば解決するのでしょうか?

89 :ひよこ名無しさん:2022/03/06(日) 13:33:28.81 ID:???.net
聞く前にやれ

90 :ひよこ名無しさん:2022/03/06(日) 14:27:16.55 ID:???.net
皆さん懇切丁寧なアドバイス本当にどうも有難うございます!77です

パソコンって仕組みとか成り立ちとか全然分からないのに子供の時から当たり前の様に身近にあって何となく操作出来てたのでそれで解ってた様な気になってました

でもよくよく考えてみれば1年か2年毎に新作が出てテクノロジーも日進月歩な現代でお金を掛けてパソコンや周辺機器を充実させるのはそれこそ専門分野の人か機械を創ってく側の人ですよね

ITもプログラミングも分からない自分なんかがフルカスタムのパソコンなんて手にしたって宝の持ち腐れというか過ぎた代物なんだとようやく目が覚めました

これからは身の丈に合ったそれなりのパソコンを選ぼうと思います。本当にご教授有難う御座いました!最後に長文失礼します。では

91 :ひよこ名無しさん:2022/03/06(日) 14:52:18.46 ID:???.net
> 先月頃、edgeで『chromeのお気に入りと同期しますか?』

これだけでパスワまで入れ替わらない
パスワはお気に入りではないから
なにかインポートかエクスポートをしたんだろう

というかEdgeは使ってないけど、逆ならchromeが他のブラウザのパスワード情報をインポートしたなら、対象のサイトのログインパスワード情報が増えるだけだな
そしてログインの時に選択肢が増えるようになる
Edgeは糞だから上書きされるのか?
edge://settings/passwordsも開いたことも無さそう

同期ではなく、何か間違った設定をしたとしか思えない

92 :ひよこ名無しさん:2022/03/06(日) 14:53:22.27 ID:???.net
>>90
お前にパソコンは無理

93 :ひよこ名無しさん:2022/03/06(日) 15:46:53.13 ID:???.net
パスワwダセエw

94 :78:2022/03/06(日) 16:54:33.08 ID:iFP4FEzn.net
90さん

回答ありがとうございます。
edge://settings/passwordsは見ましたが、
そこに記憶されているパスワードが違うんですよね。
やっぱ無理かー。

95 :ひよこ名無しさん:2022/03/06(日) 17:37:57.69 ID:???.net
システムの復元でワンチャンあるか?

96 :ひよこ名無しさん:2022/03/06(日) 18:36:40.72 ID:???.net
すいません今回初めてPCを組んでみたのですがBIOSの優先順位に新しくフォーマットしたSSDが出なくて使用することが出来ない状態になりました…
マザーボードはASUSのH670PRO WiFiD4を今回使っていてネットで調べたらCSM起動をUEFI/レガシーOPROMにしてセキュアブートを削除したら出ると書いてあったので試したのですがそれも駄目でした。
単純にSATAケーブルや電源ユニットが悪い事してるのかと思い昔使ってた電源ユニットに替えてケーブルも2種類とも6本ずつ新しいケーブルがあったので試しても出来ず、駄目元でM.2のSSDも購入してそれぞれの差し込み口に付けてもBIOSの優先順位には反映されませんでした。
これ以上は私の知識では難しいと判断してここに書き込んだ次第です。
何卒御助力をお願い致します…
https://imgur.com/gallery/pB2pnrE

97 :ひよこ名無しさん:2022/03/06(日) 21:47:21.94 ID:???.net
>>96
画像が無い

98 :ひよこ名無しさん:2022/03/06(日) 22:26:57.60 ID:???.net
>>97
すいませんどうもスマホから画像が不慣れで…これでいかがでしょうか?
https://imgur.com/a/pB2pnrE

99 :ひよこ名無しさん:2022/03/06(日) 22:48:00.43 ID:???.net
>>98
ブートメニュー(F8)押したらどうなる?

100 :ひよこ名無しさん:2022/03/06(日) 22:48:45.76 ID:???.net
今のマザボは起動順にはOSインストールして起動できる状態でないと出ない
Storageの方には出てるでしょ

101 :ひよこ名無しさん:2022/03/06(日) 22:52:10.22 ID:???.net
>>99
The system cannot find any bootable devices.
上記の文字が出て選択がOKのみ、押したら元の画面に戻りました

102 :ひよこ名無しさん:2022/03/06(日) 22:53:46.42 ID:???.net
>>100
そのOSをUSBでインストールしたいのですが保存先に入れているSSDが選択肢に無くてインストール出来ないんです…

103 :ひよこ名無しさん:2022/03/07(月) 02:03:34.76 ID:???.net
>>95
無いね
今はクラウド保存だから、ローカルになんて残ってるわけないよ、おじいちゃん

104 :ひよこ名無しさん:2022/03/07(月) 02:05:38.14 ID:???.net
>>96
嘘つきだな
その新しい世代のマザボにCSMなんてあるわけがないだろ

105 :ひよこ名無しさん:2022/03/07(月) 02:07:50.79 ID:???.net
>>96
なんでわざわざフォーマットなんてすんの?
これからOS入れるんでしょ?
そのフォーマットしたのはどこのPC?
MBRでフォーマットしたらUEFIモードしかないこのPCではOSインストール先として選択肢になんて、出てくるわけが無いじゃんw

106 :ひよこ名無しさん:2022/03/07(月) 02:57:39.34 ID:???.net
>>104
>>105
ま?確かに弟の部屋に乗り込んでMBRでフォーマットしたんでそれか…っと言うかそこら辺が無知でした。弟のPCでOS入れさせて貰おうとしたらそれもSSD反応しないからSSD壊れたのかとも思いましたしこれは完全に別件ですが弟のPCでBIOS行けなかったんで詳しく調べる事も出来なかったんです…
この場合の対策ってどうすれば宜しいんでしょうか?…

107 :ひよこ名無しさん:2022/03/07(月) 04:44:57.47 ID:???.net
後出しでグダグタ言い始めた

108 :愛新覚羅 :2022/03/07(月) 06:34:01.17 ID:???.net
愛新覚羅#win11k

109 :ひよこ名無しさん:2022/03/07(月) 06:36:47.50 ID:???.net
>>107
情報の後出しは申し訳ございません。PC使えないのは死活問題であの手この手使ってどうしようもなくなってここに相談しにきたんです…実際やった事と言えば長くなりますが最初に使ってたPCが起動しなくなってマザボを替えたら、今度は前まで使っていたSSDを読み込まなくなりました。BIOSを見たらstorageには入っていましたが優先順位に入って居なくて使えませんでした。今まで使えていたのに駄目だったのでマザボごと一緒に破壊されたのかと疑って新しいSSDとUSBのWindows10を購入してインストールしようと思いましたがWindows10は起動しますが保存先に名前がありませんでした。なのでネットで調べたらCSMを変えたら良いと紹介されていたのでやってみても駄目、そこでSSDをフォーマットしてないなと思って弟のPCでフォーマットしたんですが変わらずでした。なのでせめて弟にOSを入れさせて貰おうとしたら今度はWindows10のUSBを読み込まなくて失敗、じゃBIOS見てみるか!ってBIOS見ようとしたらBIOS画面に行かなくてその症状は弟も知らなかったそうです。それで成す術が私の中で無くなってここに相談しに来たのが事の発端です…

110 :ひよこ名無しさん:2022/03/07(月) 07:12:21.54 ID:???.net
いつもの自演の釣りオッサン草

111 :ひよこ名無しさん:2022/03/07(月) 07:28:22.58 ID:???.net
>>110
えぇ…

112 :ひよこ名無しさん:2022/03/07(月) 07:36:54.56 ID:???.net
>>109
ID出せや
あと長くて読む気せんわ

113 :ひよこ名無しさん:2022/03/07(月) 07:39:06.25 ID:???.net
>>112
ごめんなさい…IDの出し方から既にわかりません…普段5ch使わないんです…本当にごめんなさい…

114 :ひよこ名無しさん:2022/03/07(月) 07:40:58.07 ID:???.net
>>113
>>1読んで書き直せや

115 :ひよこ名無しさん:2022/03/07(月) 07:46:02.37 ID:???.net
今スマホの2chgearから書き込んでます…e-mail覧が無くてその方法もわからなくて…文章長いのはすいません…後出しでグダグダ言い始めたと言われたので後出し情報極力無くしたかったんです…ごめんなさい…

116 :ひよこ名無しさん:2022/03/07(月) 07:56:53.55 ID:???.net
>>115
もういいから名前欄に最初の質問番号だけ書け
それもレスの都度にも必ずな

1.これからOSを入れる場合は、わざわざフォーマット必要は無い。
インストール時にPC環境によって自動的にフォーマットされるので、かえって間違ったフォーマット形式をとれば質問者のようにドライブとしてすら認識しなくなる。
フォーマットしたことで、全域のパーティションつくられて使用済み領域になってしまってるので、起動ドライブインストール先の対象からは外される判断をされる。

2.弟のPCはBIOS起動キーが間違っていないという前提で、高速スタート有効になってる上にBIOSのFastBootが有効になってる可能性があり、起動が早すぎて起動キーを受け付けないんだろう
そういう場合、強制的にBIOSを出すにはストレージをSATAから外さなくてはならない。
しかしそういうPCってのはデフォルトでセキュアブートも有効になってる可能性が高いので、BIOSが出ない以上それを無効にできないわけで、ストレージ外すとOSごと逝ってしまうかもしれない。
再インストールすればいいんだが、まあアプリも入れなおしたり、データは当然バックアップが必要なので、めんどっちい

117 :ひよこ名無しさん:2022/03/07(月) 08:07:00.13 ID:???.net
まあいまできるのは、弟のPCにSSDを接続して、コマンドプロンプトからコマンド使ってフォーマットで作られたパーティションを全て削除することだな
それでまっさらSSDに戻る

118 :95:2022/03/07(月) 08:31:51.53 ID:???.net
>>116
>>117
返信ありがとうございます!弟のPCはまさにそんな感じでボタン押してもすぐ起動していたので原因はそれっぽいっです。バックアップに使えるSSDを弟は持ってないと思うので話だけでもしておこうと思います。話された通りSSDをまっさらにしてこようと思います!ありがとうございました!

119 :愛新覚羅 :2022/03/07(月) 15:33:03.88 ID:???.net
あい

120 :愛新覚羅 :2022/03/08(火) 06:35:32.71 ID:???.net
愛新覚羅#win11k

121 :ひよこ名無しさん:2022/03/08(火) 15:06:52.93 ID:???.net
とあるデバイスのドライバをインストールしようと思ったけど、sysファイルでインストールできません。
どうしたらよいですか?

122 :愛新覚羅 :2022/03/08(火) 15:16:58.46 ID:???.net
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いね
いろんなものの印刷に対応してるからね

123 :ひよこ名無しさん:2022/03/08(火) 21:20:29.73 ID:nhTDxL/6.net
ゲーミングパソコンってゲームしなくても普通に使える?

124 :ひよこ名無しさん:2022/03/08(火) 22:47:04.09 ID:???.net
使えるどころか長持ちする

125 :愛新覚羅 :2022/03/09(水) 06:33:48.64 ID:???.net
愛新覚羅#win11k

126 :ひよこ名無しさん:2022/03/09(水) 07:01:22.94 ID:???.net
>>124
熱で長持ちしない

127 :ひよこ名無しさん:2022/03/09(水) 13:16:42.21 ID:???.net
>>126
意味不明
ゲームで高負荷をかけるからだろ
普通の作業なら普通のリテールと何も変わらんよ

128 :ひよこ名無しさん:2022/03/09(水) 13:17:52.13 ID:???.net
>>126
それどころかゲームの高熱を前提に耐熱な素材のパーツをつかってる。
だから長持ち
何も知らんアホが回答するな

129 :愛新覚羅 :2022/03/09(水) 13:39:56.79 ID:???.net
うるせーな。それも含めてわからないから初心者なんだろ?
こっちが下手になれば、クズの癖に調子に乗りやがって!
食らわせれたいのかゴミカス!

130 :ひよこ名無しさん:2022/03/09(水) 14:05:01.52 ID:???.net
無知でごめんなさいって言えや

131 :ひよこ名無しさん:2022/03/09(水) 17:38:26.09 ID:???.net
>>129
その初心者が無知の癖にいっちょまえに反論とか100年はええんだよ

132 :ひよこ名無しさん:2022/03/09(水) 19:10:09.72 ID:???.net
「拘禁刑」新設を閣議決定 懲役と禁錮を一本化、刑務作業なしも可に
ttps://www.asahi.com/articles/ASQ3773DQQ37UTIL024.html

133 :愛新覚羅 :2022/03/09(水) 20:16:26.84 ID:???.net
>>131
モレもそうおめうね

134 :ひよこ名無しさん:2022/03/10(木) 00:15:46.59 ID:???.net
最新のWindows10について教えください
ただいまMicrosoft Imeを使っているのですが、昔は変換方式をATOKにできたのですが、新しいやつはどこから変換方式の変更ができるのでしょうか?

135 :ひよこ名無しさん:2022/03/10(木) 02:49:24.80 ID:???.net
素人考えだけど.マリオカート200cc出来るような人が、
これはゲーミング

たまにマリオカート50ccで無双も糞負けもできるよ ゲーミングならね

でよろしいですか?

なんか例え下手ですみません

136 :ひよこ名無しさん:2022/03/10(木) 03:52:57.34 ID:???.net
>>135
ひどいハード無知だな
その基準は曖昧すぎる
まずグラボが載ってて、マザボの型番がZがついて、マザボもCPUもメモリもOC可能な物
FPSゲームやVRや3Dが高画質設定にできるものだ

137 :ひよこ名無しさん:2022/03/10(木) 06:23:20.89 ID:???.net
バイト始めるに当たって目標金額を決めたいのですが、ArkがちゃんとできるほどのゲーミングPCの大体の値段を教えていただけないでしょうか。
_|\○_オネガイシヤァァァァァス!!

138 :愛新覚羅 :2022/03/10(木) 06:34:05.43 ID:???.net
愛新覚羅#win11k

139 :ひよこ名無しさん:2022/03/10(木) 07:08:50.39 ID:???.net
>>136
涼子しました ありがとうございます

140 :ひよこ名無しさん:2022/03/10(木) 07:09:15.99 ID:???.net
>>136
了解しました

141 :ひよこ名無しさん:2022/03/10(木) 07:17:02.85 ID:???.net
低スペックパソだと異様に重たくて何もできん

142 :ひよこ名無しさん:2022/03/10(木) 09:12:18.54 ID:???.net
>>134
ネタか知らんがATOKは今も昔も有料だら

143 :ひよこ名無しさん:2022/03/10(木) 13:09:32.42 ID:YDYG1HLy.net
ATOK風の設定って事だろ
出来るけどATOKとは若干動きが異なるから別物って感じはする
当たり前なんだが慣れればどっちでも良い

144 :ひよこ名無しさん:2022/03/10(木) 21:34:41.13 ID:VsTDeYqy.net
>>143
それをどうやるのか教えて下さい

145 :ひよこ名無しさん:2022/03/10(木) 23:06:50.68 ID:???.net
>>144
右下の「A」または「あ」を右クリックして設定→キーとタッチのカスタマイズ→テンプレートを選ぶ→(MS IMEになってるなら)ATOKにする

146 :ひよこ名無しさん:2022/03/11(金) 00:03:03.35 ID:???.net
WindowsノートPCでの症例です。
SDカードは認識するのですが、 SDカード変換アダプターを認識しません。
認識しないSDがない一方で、どのアダプターも認識しません。

一回だけ認識したことがありましたが、PCへのファイル転送が出来ませんでした。

こういう仕様ってあるのでしょうか?

147 :ひよこ名無しさん:2022/03/11(金) 00:59:25.71 ID:???.net
あるよ 俗に言う相性

148 :ひよこ名無しさん:2022/03/11(金) 02:06:37.11 ID:???.net
>>146
ノートPCのSDカードスロットに入れたSDカードは認識するけども
SDカードを入れた変換アダプターをノートパソコンのUSBスロットに入れても認識しないということ?

149 :愛新覚羅 :2022/03/11(金) 06:33:06.95 ID:???.net
愛新覚羅#win11k

150 :ひよこ名無しさん:2022/03/11(金) 07:22:58.88 ID:???.net
>>148
PCのカードリーダーが、SDカードは認識するのですが、
SDカードサイズのアダプター(microSDカード用)をほぼ認識しません。

たまに認識するのですが、すぐ切れます。

複数のアダプターで同様。
なお、アダプターは新品同様です。

151 :ひよこ名無しさん:2022/03/11(金) 08:17:45.23 ID:???.net
microSD自体が悪くなってる可能性もあるけどそっちは変えたの?
あとフォーマットも試してみ

152 :ひよこ名無しさん:2022/03/11(金) 09:40:45.90 ID:???.net
>>151
microSDも複数枚あってだめでした。
あと、サブのPCでも駄目でした。
どちらもWindows10ですが、仕様とかでは無いですよね?

とりあえず、今はスマホに刺して、スマホ経由で操作してます。

153 :愛新覚羅 :2022/03/11(金) 10:44:07.38 ID:???.net
こりゃメーカーに問い合わせるしか無いと思うよ。

154 :ひよこ名無しさん:2022/03/11(金) 10:47:22.57 ID:???.net
初心者総合なので質問したいのですが
五万ぐらいの予算で、中古で買う場合に何を基準にすればよろしいですか?
基本ゲームはしませんがA列車はやりたいです

155 :ひよこ名無しさん:2022/03/11(金) 10:54:59.37 ID:???.net
そんなおぼつかなさで中古ねえ
すぐ壊れてもいいという覚悟かな

156 :ひよこ名無しさん:2022/03/11(金) 11:03:34.23 ID:???.net
>>155
すみません
いくらぐらいならというか目安を知りたかったです

157 :ひよこ名無しさん:2022/03/11(金) 11:04:05.51 ID:???.net
>>155
2年ぐらい持てばいいかなです

158 :ひよこ名無しさん:2022/03/11(金) 11:05:17.23 ID:9LIQI7RH.net
153 155 156 は私です
よろしくお願いします

159 :ひよこ名無しさん:2022/03/11(金) 11:05:19.04 ID:???.net
>>154
5万で買えるのか?
なかなか要求スペック高いぞ

最低動作環境
OS: Windows 11 / 10 / 8.1対応(いずれも64bit)
CPU: Intel Core i5-4440 @3.10GHz以上
メモリ: 8GB以上
HDD: 12GB以上
グラフィック: Intel HD Graphics 4600以上
ディスプレイ: 1280 x 720 pix 以上
DirectX: DirectX 11以上
サウンド: Direct Sound 対応
その他: インターネット環境必須
キーボード、マウス、ゲームパッド対応、タッチPC対応

※本製品のインストールおよび起動には、Steamクライアントをインストールする必要があります。

推奨動作環境
OS: Windows 11 / 10 / 8.1対応(いずれも64bit)
CPU: Intel Core i7-8700K @3.70GHz以上
メモリ: 16GB以上
空き容量: SSD 16GB以上
VRAM: 2GB以上
グラフィック: NVIDIA GeForce GT 1030以上
ディスプレイ: 1280 x 720 pix 以上

160 :ひよこ名無しさん:2022/03/11(金) 11:06:31.26 ID:???.net
ゲームでメモリ16GBもってかれるとなると、32GB積んでないといかんわな

161 :ひよこ名無しさん:2022/03/11(金) 11:15:05.43 ID:???.net
>>156
5万と指定したのはお前なんだが

>>157
2年かけて、はたらいて金を貯めて新品買えよ
中古なんて前の所有者がどれぐらい酷使したのか上辺からじゃわからんぞ
ストレージ壊れたら交換してOS入れ直しできるか?
CPUのグリス乾いたら自分で塗りなおせるのか?
何年ものかしらんけど5年も経ってたら電源だってヘタってるぞ
中古車と一緒で消耗したパーツから壊れて結局あれこれと修理交換に金がかかる事になる。

まさか希望はノートじゃないだろうね?
バッテリー劣化を避けられないノートは中古で買うもんじゃないわ
なによりA列車はノートじゃ無理

162 :ひよこ名無しさん:2022/03/11(金) 12:28:57.38 ID:???.net
>>152
microSD-SDカード変換アダプター  をバラしてみればわかるのですが
なーんにも難しい事してないです
もちろん電子回路なんてものはありません
つまり相性は存在しません

つまり霊的な要因であると断言できます

163 :ひよこ名無しさん:2022/03/11(金) 13:24:32.33 ID:ITzAWQd/.net
動画サイト(youtube、ニコニコ)閲覧時にパソコンが急に固まります。
砂時計になったりマウスポインタの動きがカクカクするとかではなく
閲覧時に急にモニターのフリーズ、マウス、キーボードの反応が一切なくなり、長時間放置しても反応がないままで
発生時は電源ボタンを長押しの強制終了しかない状態です。文字通り固まるといった状況です。
ここ最近急に発生するようになり、その前後にも余計なアプリも入れておらず物理的な衝撃も与えていません。
Webサイト閲覧時には発生しなく、動画サイト閲覧時のみに発生します。

・エラーチェック
・初期化、OS入れ直し
・ブラウザの拡張機能削除、アクセラレータオフ
・ウイルススキャン

以上を実行しても改善しません。

使用環境は
・使用ブラウザ GoogleChrome
・OPTIPLEX980
・Windows10 home64bit
・ビデオカード RadeonHD3450
・IntelCorei7 CPU 870 2.93 GHz
・メモリ 16GB

改善策がわかる方がいらしたらお願いします。

164 :ひよこ名無しさん:2022/03/11(金) 13:25:55.95 ID:???.net
化石みたいなグラボだな

165 :ひよこ名無しさん:2022/03/11(金) 13:34:03.66 ID:???.net
マルチうんこ

166 :ひよこ名無しさん:2022/03/11(金) 15:00:02.21 ID:???.net
パソコンの知識ほぼ無いので助けて下さい

文系公立大学進学でパソコン買うんだけどかっこいいからって理由だけでMac選ぶのはまずいかな?大学側の推奨PCには該当してます。インターフェースがタイプCしかなくて変換が面倒くさそうっていう所しか問題視してないんだけど他にネックになることあれば教えてほしいです。
windowsにするとしたらthinkpad t14sにする予定

167 :ひよこ名無しさん:2022/03/11(金) 15:58:54.52 ID:???.net
推奨なら何でもいいだろ

168 :ひよこ名無しさん:2022/03/11(金) 22:12:03.44 ID:???.net
>>166
大学に行って友達できるとするじゃん?
ほぼ全員がWindowsでさ、ソフトの貸し借り(本当は違法なんだけど)とかするのさ
お前だけ仲間ハズレになるんだな

169 :ひよこ名無しさん:2022/03/12(土) 00:00:14.38 ID:???.net
どっちでもいいけど納期は確認しとけよ
大学始まったのに届かない、て事にならんようにな

170 :愛新覚羅 :2022/03/12(土) 06:33:39.45 ID:???.net
愛新覚羅#win11k

171 :ひよこ名無しさん:2022/03/12(土) 16:02:23.06 ID:n5fegr0V.net
>>168
いつの時代?

172 :ひよこ名無しさん:2022/03/12(土) 16:03:40.47 ID:n5fegr0V.net
>>166
MacほしいならMac買ったらいいと思う。

173 :ひよこ名無しさん:2022/03/12(土) 20:09:44.87 ID:2FSbNiB5.net
surfaceのタッチペンが反応しません。 
手で触ると反応します!
なぜでしょう?

174 :ひよこ名無しさん:2022/03/12(土) 20:20:36.80 ID:???.net
>>173
ペンの劣化かバッテリー切れじゃないの?

175 :愛新覚羅 :2022/03/13(日) 06:33:48.31 ID:???.net
愛新覚羅#win11k

176 :ひよこ名無しさん:2022/03/13(日) 21:14:30.82 ID:???.net
五万ぐらいで買うならこれで妥協ラインってありますか? 4月に使うのですができればYouTubeとかも見たいです 

177 :ひよこ名無しさん:2022/03/13(日) 21:18:41.31 ID:???.net
使用目的も書かないで基準も減ったくれもないと思うんだが

178 :ひよこ名無しさん:2022/03/13(日) 21:21:38.78 ID:???.net
>>177
エクセルとYouTubeです すみません

179 :ひよこ名無しさん:2022/03/13(日) 21:22:45.45 ID:???.net
>>177
貧乏なんで五万予算ありきです YouTubeぐらい見れたらいいです スマホの延長で 

180 :ひよこ名無しさん:2022/03/13(日) 21:27:43.55 ID:???.net
今の予算が5万というのは2年前ならその半分の価格のPCだよ
ストレージ(SSD/HDD)とかバッテリーとか全部基盤に半田付けされたような故障したら替えがきかないものだよ
壊れたらそこで終了
それを自覚して選ぶなら、どれでも好きなのをどうぞ

181 :ひよこ名無しさん:2022/03/13(日) 21:32:22.87 ID:???.net
>>180
パソコンって中古市場で値上がりしているという事ですか?
なんか車と一緒なんですね
ありがとうございます
なら使う期間かけるお金で考えて見ます

182 :ひよこ名無しさん:2022/03/13(日) 21:33:16.29 ID:???.net
4月なら大学生か新社会人の可能性高いけど、持ち運ぶことはないの?
持ち運ぶならノートになるし

183 :ひよこ名無しさん:2022/03/13(日) 21:34:08.82 ID:???.net
すみません 180>>なんですが
パソコンも値上がりしているという事でいいですか?

184 :ひよこ名無しさん:2022/03/13(日) 21:35:48.39 ID:???.net
>>182
そうです 持ち運びします 
なら四年間で使う考えて高いのを買うのか、学生時代みたいに錆びたタブレット使い回すのかどっちかわかりません

185 :ひよこ名無しさん:2022/03/13(日) 21:36:34.74 ID:PA0Bkqbj.net
>>180
ごめんなさい
>>181です

186 :ひよこ名無しさん:2022/03/13(日) 21:41:22.21 ID:???.net
4年間なら大学生だろうけど学校側でPCの推奨スペックとか言われなかった?

187 :ひよこ名無しさん:2022/03/13(日) 21:43:53.43 ID:???.net
1.2kg以下の重量
12.1インチ-14.1インチ程度のサイズ
12時間以上のバッテリー持続時間
CPUはPASSMARK 6500点以上
メモリは8GB
USB TypeA端子があること
BD/DVDドライブ(光学ドライブ)は外付けに任せる
ストレージの容量がSSDで512GB
Microsoft Office Home and Businessが付属
これだけです

188 :ひよこ名無しさん:2022/03/13(日) 21:44:33.36 ID:PA0Bkqbj.net
>>186

1.2kg以下の重量
12.1インチ-14.1インチ程度のサイズ
12時間以上のバッテリー持続時間
CPUはPASSMARK 6500点以上
メモリは8GB
USB TypeA端子があること
BD/DVDドライブ(光学ドライブ)は外付けに任せる
ストレージの容量がSSDで512GB
Microsoft Office Home and Businessが付属
これだけです

189 :ひよこ名無しさん:2022/03/13(日) 22:09:03.50 ID:???.net
>>183
そうだよ
今までにないほどの値上げっぷりだよ
寝あがってるのはPCだけじゃないけどね
国際的に貨物輸送が世界事情で、コロナに加えてウクライナ戦争も加わって、当分は上がりっぱなしだよ
物も燃料もね
こんなことに今でも気づいてないとか、やっぱ学生かな

190 :ひよこ名無しさん:2022/03/13(日) 22:11:29.35 ID:???.net
>>188
あー 5万じゃ無理

191 :ひよこ名無しさん:2022/03/13(日) 22:13:27.35 ID:???.net
すみません ありがとうございます

192 :ひよこ名無しさん:2022/03/13(日) 22:13:47.47 ID:PA0Bkqbj.net
すみませんありがとうございます

193 :ひよこ名無しさん:2022/03/13(日) 22:26:20.36 ID:???.net
中古しか無理だろ
金額上げれるならこっちでも聞くといい

新品限定ノートPC購入相談スレッドその110
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1645397828/

194 :ひよこ名無しさん:2022/03/13(日) 22:55:53.18 ID:???.net
officeて大学側が用意してくれないの?
大学によるんか?

195 :愛新覚羅 :2022/03/14(月) 06:35:34.44 ID:???.net
愛新覚羅#win11k

196 :ひよこ名無しさん:2022/03/14(月) 07:29:43.14 ID:???.net
中古w

197 :愛新覚羅 :2022/03/15(火) 06:35:12.26 ID:???.net
愛新覚羅#win11k

198 :ひよこ名無しさん:2022/03/15(火) 22:45:25.91 ID:???.net
メモリスロットの数について教えて下さい
cpu_zで見たらメモリは1つなのは分かったのですがこれはスロットは4つあるって意味でしょうか
スロット1,2,4は白抜きでした
また、搭載できる最大メモリがどこを見たらいいか教えて下さい
タスクマネージャーでは上の2点の表示がありませんでした
Windows10です

https://i.imgur.com/h2sCwhn.jpg

199 :ひよこ名無しさん:2022/03/15(火) 22:52:23.95 ID:???.net
メモリの事聞いてて、なんでメモリのところじゃない画像なんだか
ばかかこいつ

200 :ひよこ名無しさん:2022/03/15(火) 23:00:02.05 ID:???.net
すみませんでした
これでお願いします!
https://i.imgur.com/cPVLZ9p.jpg

201 :ひよこ名無しさん:2022/03/15(火) 23:08:07.94 ID:???.net
>>198
Slot ってドロップダウンに文字があるだろに
その数だけスロットがあるってことだろうに
それに今刺さってるメモリの規格だけみても、そのPCのマザボの対応の全規格までわからんだろうに
マザボの欄とか、そのPCそのものの型番言えよ
その方が仕様がわかるだろうに
だろにだろに

202 :ひよこ名無しさん:2022/03/15(火) 23:21:06.83 ID:???.net
度々すみません
画像追加します、、

https://i.imgur.com/82WXu4b.jpg
https://i.imgur.com/Zc5Nuu5.jpg

>>201
はい、つまり、4つスロットがあって空き3あるって事なんですね?これが分かって嬉しいですありがとうございます!

203 :ひよこ名無しさん:2022/03/16(水) 00:25:29.12 ID:k6rFx8EA.net
FHD165hzのモニターを買ったのですが、HDMI2.1に買い替えた方がいいのでしょうか?
2.0は手元にあり、FHDなら240hz出るみたいなので買わなくてもいいのでしょうか?
リフレッシュレート以外に綺麗さやなんかも変わりますか?

204 :ひよこ名無しさん:2022/03/16(水) 00:36:02.84 ID:???.net
>>202
スタートボタン→ファイル名を指定して実行→dxdiag → でマザボの型番が出ます(出ない場合もあります)
マザボの型番がでたらそれで検索すればメーカーの仕様表がみれます

205 :ひよこ名無しさん:2022/03/16(水) 00:43:12.73 ID:???.net
>>203
ディスプレイプロパティで165Hzに設定できるのなら替える必要はありません
発色はケーブルよりもパネルの方式に依存するのでそれもあんまり関係ありません

206 :ひよこ名無しさん:2022/03/16(水) 01:03:03.03 ID:k6rFx8EA.net
>>205
ありがとうございます!

207 :ひよこ名無しさん:2022/03/16(水) 01:37:56.12 ID:???.net
>>202
ほれよ
https://www.asrock.com/mb/Intel/P55%20Deluxe/index.jp.asp

大分古いから無理させたらすぐ逝くぞ こんなの

208 :ひよこ名無しさん:2022/03/16(水) 01:40:54.42 ID:???.net
まちがった こっちだわ
https://www.asrock.com/mb/Intel/P55%20Deluxe3/index.jp.asp

209 :愛新覚羅 :2022/03/16(水) 06:33:29.16 ID:???.net
愛新覚羅#win11k

210 :ひよこ名無しさん:2022/03/16(水) 06:54:15.34 ID:???.net
トレイから取り出せなくなった挙句、急にDVDドライブがなくなって読み込めなくなったお
どこ行っちゃったんだろ?
dynabookT45です
ご教授お願い致します

211 :209:2022/03/16(水) 08:33:35.92 ID:???.net
ググってできることはやってみたけど全然ダメでした

212 :ひよこ名無しさん:2022/03/16(水) 08:59:03.25 ID:???.net
なら修理出すよりあるまい

213 :209:2022/03/16(水) 09:04:01.62 ID:???.net
>>212
そうですか・・・
ご回答ありがとうございますm(__)m

214 :ひよこ名無しさん:2022/03/16(水) 11:48:12.98 ID:???.net
7年前のセロリンノートじゃな、買い換えろ

215 :ひよこ名無しさん:2022/03/16(水) 14:29:22.85 ID:???.net
>>213
ドライブのイジェクトボタンの近くちっさい穴があいてるので
そこをクリップ伸ばした針金とかでぐっと押し込むと取り合えずは出てくる
でもまあ壊れたんでしょうねえ

216 :209:2022/03/16(水) 17:03:32.41 ID:???.net
>>215
取り出せましたが今度は開かなくなりました
まだ6年目なのに壊れちゃいましたか残念です
ご回答ありがとうございますm(__)m

217 :209:2022/03/16(水) 17:08:50.22 ID:???.net
>>214
遅れまして申し訳ございません
買い換えるしかないですか・・・思い出の品なのですが
ご回答ありがとうございますm(__)m

218 :ひよこ名無しさん:2022/03/16(水) 17:31:45.57 ID:???.net
>>204
表示されませんでした><ご教授有難うございます!
>>208
リンク有難うございます!そこから色々調べて確認し、メモリ購入しました!
知りたかった情報が分かって助かりました!

本当レス頂いた方に感謝してます
次取り付けでつまづいたらまたお世話になるかもしれませんがありがとうございました!

219 :ひよこ名無しさん:2022/03/16(水) 17:39:40.44 ID:???.net
>>217
外付けドライブ買うてもあるけど
まあさすがに買い替えたほうがいいな
他の所も壊れる可能性あるし

220 :209:2022/03/16(水) 17:56:12.77 ID:???.net
>>219
私も外付けドライブ買おうか考えましたが、
確かに他の所も壊れてますorz
ご回答ありがとうございますm(__)m

みなさんはメーカー製の場合、何年ごとに買い換えますか?
私は貧乏なので10年は使いたいのですが・・・

221 :ひよこ名無しさん:2022/03/16(水) 17:58:17.02 ID:???.net
ノートは5年前後だろ
バッテリーの寿命がそのくらい
今の薄型は外せないし、外せても最初の分解でぶっこわす確率高いしw

222 :ひよこ名無しさん:2022/03/16(水) 18:01:01.49 ID:???.net
>>220
今のPCは光学ドライブ付いてないか、あってもオプション
だから買っておいても損は無いよ
外部デバイスだから使いまわせるし
なにより大した値段じゃない

223 :209:2022/03/16(水) 18:07:26.38 ID:???.net
>>221
5年ですか参考になります
バッテリー結構寿命短いんですね
メカに弱いので分解は出来ませんし
ご回答ありがとうございますm(__)m

224 :209:2022/03/16(水) 18:11:13.32 ID:???.net
>>222
そうですね
光学ドライブ一応買ってみます!
ご回答ありがとうございますm(__)m

みなさんお知恵拝借ありがとうございましたm(__)m

225 :ひよこ名無しさん:2022/03/16(水) 22:55:15.48 ID:???.net
あい

226 :ひよこ名無しさん:2022/03/16(水) 23:27:07.07 ID:1qsHVFJl.net
スレ違いで申し訳ありません。

スマホの超初心者です。
お店で買い物をするときにスマホに表示されたクーポンをお店に提示していただく必要があります、と言われました。
クーポンのQRコードを読み取って、それからどうすればいいのかわかりません。
超初心者にわかりやすく御教授いただけませんでしょうか?

227 :愛新覚羅 :2022/03/16(水) 23:30:34.66 ID:???.net
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いね
いろんなものの印刷に対応してるからね

228 :ひよこ名無しさん:2022/03/17(木) 00:57:00.26 ID:???.net
>>226
TYPE.1
QRコードを読み取ると、URL(ホームページのアドレス)が記載されているので
そのホームページを表示するとクーポンも表示されます

TYPE.2
そのお店やイベントに対応したアプリを事前にスマホにインストールしてあると
QRコードを読み取る事でそのアプリがクーポン(や来店回数特典)を表示されます

TYPE.2が多いかなー

229 :ひよこ名無しさん:2022/03/17(木) 03:50:44.88 ID:???.net
PCでゲームやっていて多少負荷の重い状況になるとたまに画面が真っ暗(モニタには信号途絶と表記されてそのままスリープ)になって
ファン?だとは思うのですがそれすらも疑問に思うほどの物凄い大音量のモーター音がPC本体から聞こえてくるタイプのエラーってなんなんでしょうか?

状況としては上記以外に、スリープボタン押しても機能せず、コンセント抜くレベルで直接的に閉ざさないと消せず
「画面真っ暗」みたいな簡単なワードで検索出て来るエラーの対処法みたいに「Ctrl+Alt+Delete」みたいなのも受け付けないというかそもそも画面信号無くエラータイプが違うみたいでお手上げです

正直スペックは最高設定にしても尚余裕があるくらいの差分があるので不足してるとも思えず、もしかしたら何処かパーツが悪くなってるのかなと
一番あやしいのが電源辺りなのですが電源関連にこういったエラーというかフリーズ?クラッシュ?の種類ありますでしょうか?

230 :愛新覚羅 :2022/03/17(木) 06:33:28.02 ID:???.net
愛新覚羅#win11k

231 :ひよこ名無しさん:2022/03/17(木) 08:02:25.71 ID:???.net
>>229
イベントビューアー確認

232 :ひよこ名無しさん:2022/03/17(木) 12:56:28.34 ID:???.net
>>229
電源不足でいろんなパーツが誤動作してる

233 :ひよこ名無しさん:2022/03/17(木) 14:57:05.06 ID:???.net
>>229
高速スタート無効、ハイバネーション無効、ハイブリッドスリープ無効、USBセレクティブサスペンドも無効
SSDの電力供給は常に供給(次の時間経過後・・・の数字を0)
これやって様子見て

234 :ひよこ名無しさん:2022/03/17(木) 15:01:35.25 ID:yJoOCvnS.net
グーグル検索してるときに検索入力欄に急に入力できなくなるのってなんで?
ESCキーとか押したらまた入力できるようになるんだけど

235 :ひよこ名無しさん:2022/03/17(木) 15:04:15.17 ID:???.net
低スぺなのにタブ開きすぎじゃね?

236 :ひよこ名無しさん:2022/03/17(木) 15:56:51.10 ID:???.net
>>234
IMEを旧バージョンに戻してみれ

237 :ひよこ名無しさん:2022/03/17(木) 17:09:07.91 ID:???.net
>>229
PCの負荷に応じて電源プランを自動的に変更するツールが複数動いてたりしない?
それはウイルスセキュリティソフトとかプロセスラッソというツールの機能にあるよ
もしあったら全部切ってみれ

238 :ひよこ名無しさん:2022/03/17(木) 20:50:09.92 ID:???.net
>>229ですがみなさんありがとう
電源プランが最高設定なのを最低設定にしたら落ちなくなったのでやっぱり電源だったのかも知れません

239 :ひよこ名無しさん:2022/03/18(金) 02:10:39.86 ID:???.net
> 正直スペックは最高設定にしても尚余裕があるくらいの差分があるので

じゃあこれはうそだな
見栄はりめ

240 :愛新覚羅 :2022/03/18(金) 06:32:40.79 ID:???.net
愛新覚羅#win11k

241 :ひよこ名無しさん:2022/03/18(金) 12:51:09.40 ID:???.net
正常に動いていたHDDから新たに購入したSSDに付け替えたところ、メーカーロゴの段階でフリーズし、起動しなくなりました、bios画面にすら入れません
試してみたことは
・SSDからHDDに戻す
・キーボードを変える
・PCの放電
・最小構成で起動する
・CMOSクリア
全てメーカーロゴの段階でフリーズし、bios画面にも入れません、何が原因なのでしょうか
有識者の方よろしくお願い致します

242 :愛新覚羅 :2022/03/18(金) 13:07:43.02 ID:???.net
多分コードが長すぎだと思いますよ。

243 :ひよこ名無しさん:2022/03/18(金) 20:53:31.84 ID:???.net
>>241
SSDはUEFIでGPTフォーマットしないと起動ドライブに出来ません。
そのお古いであろうレガシー(CSM有効)のMBR環境のPCで起動ドライブにしようとしたのが間違いでしょう

244 :ひよこ名無しさん:2022/03/18(金) 20:55:28.53 ID:???.net
> bios画面にすら入れません
そりゃあHDDとかSSDとかのストレージをすべてSATAから外さないとBIOSは開きませんよ

245 :ひよこ名無しさん:2022/03/18(金) 21:10:44.81 ID:???.net
>>241
最小構成 : CPU、メモリ1枚、ビデオカード(ある場合のみ) でCMOSをクリアしてBIOSも起動しないのであれば
         ハードウエアの故障です
          Q_LEDまたはBEEPスピーカーに頼りましょう
         構成情報を書いてくれればそれ以上のアドバイスができるんですが、それは俺らには秘密なんですよね?

246 :愛新覚羅 :2022/03/19(土) 06:35:11.90 ID:???.net
愛新覚羅#win11k

247 :ひよこ名無しさん:2022/03/19(土) 16:21:24.19 ID:hy3mbb3G.net
どうしようもなくなってしまったので質問させてください。
前のグラフィックボードがイカれた為9月にGEFORCE RTX3060を購入し、パソコンに詳しくもないながらもサイトや動画を見ながらグラフィックボードの交換を行いました。
2月までは正常だったのですが急にファンが高速回転し使用停止しました。
その次の日に使おうとした際画面が点かず、画像のオレンジ色のランプが点滅していました。
色々調べた結果故障の線が高いと睨み問い合わせをし、修理をしていただけることになり本日そのグラフィックボードが帰ってきました。
意気揚々とボードを付けて電源を点けたのですが、数秒正常に動いた後同じようにオレンジ色のライトが点滅してしまいました。
これに関してグラフィックボードの故障以外の原因、また私が出来そうな対処法など有ればご教授願いたいです。
こちらが画像です↓
http://imepic.jp/20220319/576050
使用os Windows10
長文失礼しました。

248 :愛新覚羅 :2022/03/19(土) 16:48:04.16 ID:???.net
多分コードが長すぎだと思いますよ。

249 :ひよこ名無しさん:2022/03/19(土) 17:05:22.57 ID:???.net
汚なくてすみませんが
メモリ交換したく蓋開けたのですがファン?これが覆い被さってるのですがこれ何てやつですか?
外し方や掃除仕方調べたいです

https://i.imgur.com/DYKkJqO.jpg

250 :ひよこ名無しさん:2022/03/19(土) 18:54:50.81 ID:???.net
>>247
マザボの型番まで秘密にされているとマニュアルを参照する事もできないのでそのLEDがどんな意味をもちのかもわからない
エスパーじゃないとなんとも言えないな

251 :ひよこ名無しさん:2022/03/19(土) 19:05:18.65 ID:???.net
>>249です
すみません解決しました

252 :ひよこ名無しさん:2022/03/19(土) 20:10:47.52 ID:hy3mbb3G.net
>>250
すみません、確認しました。
Intel H270 Express チップセット ATXマザーボード
こんな感じで大丈夫ですかね?

253 :ひよこ名無しさん:2022/03/19(土) 21:23:55.29 ID:???.net
それはマザボの型番ではない

254 :ひよこ名無しさん:2022/03/19(土) 21:29:05.50 ID:hy3mbb3G.net
>>247です
ASUS製 PRAME H270-PLUS
こちらで合ってますでしょうか?

255 :ひよこ名無しさん:2022/03/19(土) 21:30:18.21 ID:???.net
>>252
普通にストレージとかが死んだかじゃないんですか?
グラボばっかりに気を取られてませんか?
そのグラボだと、そろそろ電源もやばいと思うんですが、あなたに故障個所の特定検証は無理っぽいので、近所のPC修理店に相談したらどうです?

256 :ひよこ名無しさん:2022/03/19(土) 21:45:56.37 ID:hy3mbb3G.net
>>255
ありがとうございます。
明日相談してみたいと思います。

257 :ひよこ名無しさん:2022/03/19(土) 22:45:56.13 ID:???.net
>>247
LEDはASUSなら電源入れたまま抜き差ししないためのただの主電源入ってるよのサイン
機種によってはBIOSから設定変えられたかと
8ピングラボに6ピンしか挿してないのも気になる。電源かもね

258 :ひよこ名無しさん:2022/03/20(日) 03:12:44.66 ID:???.net
>>248
朴訥としながらたまに的確なアドバイス
尊敬します

259 :愛新覚羅 :2022/03/20(日) 06:34:39.39 ID:???.net
愛新覚羅#win11k

260 :ひよこ名無しさん:2022/03/20(日) 06:51:24.62 ID:???.net
おはようございます

261 :ひよこ名無しさん:2022/03/20(日) 10:38:12.32 ID:???.net
なんでブラウザでの検索結果は2chmateの検索結果より少ないのですか?検索結果操作されてますか?

262 :ひよこ名無しさん:2022/03/20(日) 13:24:01.68 ID:???.net
もろちん

263 :ひよこ名無しさん:2022/03/21(月) 01:05:00.73 ID:mdA3L5FA.net
PC初心者です。
PCでヘッドホンのマイクを使いたいのですが、サウンドの入力の所で選べるのがヘッドホンマイク、マイク、ステレオミキサーとあるのですがどれを選んでも反応してくれません。
ヘッドホンで聴くことは出来ますし、マイクも壊れてはいません。
PCが三極端子なのでちゃんと変換もしているのですが、、、
なにが原因なのでしょうか?

264 :愛新覚羅 :2022/03/21(月) 03:28:57.44 ID:???.net
>>263
多分コードが長すぎだと思いますよ。

265 :ひよこ名無しさん:2022/03/21(月) 04:20:14.51 ID:mdA3L5FA.net
>>264
コードとはヘッドホンのコードですかね?
短いタイプのヘッドホンしか使えないんでしょうか?

266 :愛新覚羅 :2022/03/21(月) 06:34:59.00 ID:???.net
愛新覚羅#win11k

267 :ひよこ名無しさん:2022/03/21(月) 07:09:12.19 ID:???.net
vostro3471のハードディスクが壊れたのでOS付きのハードディスク買おうと思うのですが安い新品なら3万円台で買えるみたいで、どっちにしようか迷っていますアドバイスよろしくお願いします。

268 :ひよこ名無しさん:2022/03/21(月) 10:02:41.51 ID:???.net
>>267
OS付きなんていらんでしょ
すでに元のがあるのに
必要なのはあなたのHDD交換と再インストールするスキル
DELLならリカバリディスクつくってるはずなのに、してなかったの?
してなくてもまっさらのHDD交換して、MSからISOをダウンロードしてUSBメモリにインストールメディアをつくって、クリーンインストールすればいいだけだぞ?
そんで専用ドライバ類はDELLサイトからダウンロードすりゃいいし。
そういったスキルを身につけてな

269 :ひよこ名無しさん:2022/03/21(月) 12:02:21.84 ID:???.net
SSDを買え

270 :ひよこ名無しさん:2022/03/21(月) 14:45:18.28 ID:???.net
>>268
それが…5年ぐらい壊れないだろうと思って全部捨ててしまいました
5年保つと考えたのが甘かったです

271 :ひよこ名無しさん:2022/03/21(月) 15:43:16.35 ID:???.net
>>269
ケース外して中を確認したのですがSSDのコネクタが在りませんでした(涙

272 :ひよこ名無しさん:2022/03/21(月) 15:51:05.17 ID:???.net
どうでも良い話しだが
昔から電化製品TVとか電子レンジが不調になったら、コンセント外しては2日程放電させたて水洗いしてる
その後完全に乾燥するまで3日ほど乾燥させていると、治る時がある
あくまでも自己責任だけど

綺麗に使っていても結構ゴミってつくよね
昔はタバコ吸っていたから茶色い綿ぼこりがついている事良くあった
馬鹿話及びすれ違いすみません

273 :ひよこ名無しさん:2022/03/21(月) 15:58:05.81 ID:???.net
>>271
HDDあるんですよね?
vostro3471はデスクトップだろ

274 :ひよこ名無しさん:2022/03/21(月) 15:59:40.59 ID:???.net
2.5インチSSDを買い
2.5インチから3.5インチに変換するマウンターも買って載せ替えろ

275 :ひよこ名無しさん:2022/03/21(月) 16:08:52.14 ID:???.net
>>273
HDDは無いです今から買う所です
そうですデスクトップです
>>274
マザーボードにSSDのコネクタ挿す所が無くて如何ともし難いです

276 :ひよこ名無しさん:2022/03/21(月) 16:10:11.26 ID:???.net
>>271
HDD取り外したところにSSD付けるんだ
2.5インチのSSDならそのまま差し替えるだけよ

277 :275:2022/03/21(月) 16:13:20.33 ID:???.net
vostro3471は3.5インチなのかw
なら>>274のいうようにしたらいい

278 :ひよこ名無しさん:2022/03/21(月) 16:59:04.98 ID:???.net
windows10を使用しています。更新の質問なのですが、windows10 20H2の累計更新プログラム(KB5011487)の更新をしようと思い再起動をするのですが構成に失敗しましたと表示され、何度やってもうまいこといきません。これをきっかけに昨日パソコンの初期化をしてみたのですが、やはり構成に失敗しましたと表示されてしまいお手上げです。
もしわかる方が居ましたら、教えて頂けると助かります。

279 :ひよこ名無しさん:2022/03/21(月) 17:02:50.31 ID:???.net
それ家でも失敗した
初期化もできないから古いバックアップから復元した
.netのアップデートとは別にして、何度かやり直したら成功したよ

280 :ひよこ名無しさん:2022/03/21(月) 20:46:49.11 ID:???.net
>>270
DELLにしかないお役立ち初心者ツール
DELLのPCのリカバリメディアはこの専用アプリで後から入手し作成できるぞ
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/drivers/osiso/recoverytool/wt64a

281 :ひよこ名無しさん:2022/03/21(月) 20:50:25.67 ID:???.net
>>270
それとすでに一度Win10をインストールされたPCに認証は必要ないからね
MSでインストールメディアとつくってクリーンインストールするとき、プロダクトキー入力の画面で「プロダクトキーはありません」を選べばいい。
あとアカウントは前と全く同じにしてMSサイトにログインすれば、そのPC情報が登録されているので、すぐに認証できる。

282 :愛新覚羅 :2022/03/22(火) 06:33:23.04 ID:???.net
愛新覚羅#win11k

283 :ひよこ名無しさん:2022/03/22(火) 08:16:20.56 ID:???.net
スレ違いだったらごめんなさい

このPCで原神というゲームはそれなりにあそべますか?

https://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_prime.php?tg=2&mc=11021&sn=4113&_bdadid=JPGTE5.3jhyiw

284 :ひよこ名無しさん:2022/03/22(火) 09:30:09.87 ID:???.net
>>283
楽勝です
でもPS4でいいんじゃね?という気もします

285 :ひよこ名無しさん:2022/03/23(水) 00:18:28.99 ID:???.net
中古で買ったノートPCがメモリ8GB一枚でスロット空いてたから4GB追加で刺したら起動しなかった
調べてみると東芝で、東芝が推奨してるメモリじゃないと起動しないか安定しないらしい
今までメモリは回し回しやってきたけどこんなのは初めてだから、東芝が他メーカーのメモリだと起動しないような仕様にしたんだろうかね

286 :ひよこ名無しさん:2022/03/23(水) 00:31:35.66 ID:i5+ukrCj.net
昔からメモリは相性が出やすいパーツです

287 :ひよこ名無しさん:2022/03/23(水) 00:40:58.86 ID:???.net
レイテンシまであってないのを買ってきたんだろう
まーそれでも起動できないことだってある

288 :ひよこ名無しさん:2022/03/23(水) 01:10:21.49 ID:???.net
DDR4だったら珍しいと思うけどDDR3以前だとよくある話でした

289 :愛新覚羅 :2022/03/23(水) 06:33:42.69 ID:???.net
愛新覚羅#win11k

290 :ひよこ名無しさん:2022/03/23(水) 15:50:39.69 ID:KDCzkCtU.net
ゲーミングチェアなどの下に傷防止でなにか敷いてますか?

291 :ひよこ名無しさん:2022/03/23(水) 16:59:41.60 ID:???.net
購入して5年目ですが電源ボタンのランプのみがつかなくなりました
PCの電源自体は入ります
ただ1度電源ボタンを押しても反応しない時があります
単に劣化しただけでしょうか?

292 :愛新覚羅 :2022/03/23(水) 17:34:38.55 ID:???.net
こりゃメーカーに問い合わせるしか無いと思うよ。

293 :ひよこ名無しさん:2022/03/23(水) 17:51:33.81 ID:???.net
>>290
パソコンとは関係ないが、ホームセンターでコンパネ買ってきて下に敷いてる
下に敷くだけだからその上に敷物を敷いてるな
フローリングじゃなくて畳だから
畳に新聞その上にコンパネはそしてカーペット
難点はたまに足が躓きかけた事ぐらい
俺の弟は捨てる予定だったコタツの板を敷いてた

294 :ひよこ名無しさん:2022/03/23(水) 18:11:19.73 ID:???.net
やりたいこと
事前に撮影した結婚式の動画に合わせてPCで別撮りした声を合成する

問題/質問
メディアプレイヤーで動画を再生、音声はヘッドセットで聞きながら声を収録
声の録音自体は問題なくできるものの、メディアプレイヤーで再生してる動画の音声が「小さく」録音されてしまう
スピーカーから一切音は出ていません

確認したこと
メディアプレイヤーの音声をミュートする→録音されてしまう
使用録音ソフトを変えてみる(Audacity、Moo0)→録音されてしまう
ヘッドセットを変える→録音されてしまう

ステレオミキサ?も探してみたものの自分のPCでは全表示させてもありませんでした
純粋に声だけを録音するにはどうしたら良いのでしょうか?

使用PC https://item.rakuten.co.jp/nlpc/00003/
ホリゲーミングヘッドセット(型番4961818031579)
※分岐ケーブルでヘッドフォン・マイクをわけてPCに接続

295 :ひよこ名無しさん:2022/03/23(水) 19:02:20.32 ID:???.net
Windows10でトラックボールを他社製品に変えたところ
ドラッグアンドドロップの時にここに移動というのが表示されるようになってしまいました
非常にめんどくさいので直し方を教えてください
ググり方が難しくて

296 :ひよこ名無しさん:2022/03/23(水) 19:54:46.97 ID:???.net
>>290
チェアマットで検索

297 :ひよこ名無しさん:2022/03/23(水) 19:57:46.28 ID:???.net
>>294
この辺で聞くといいかも
AviUtl総合スレッド94
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1625540085/
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1613504553/

298 :ひよこ名無しさん:2022/03/23(水) 19:59:52.72 ID:???.net
>>295
同じディスク上ですと表示されます

299 :ひよこ名無しさん:2022/03/23(水) 20:25:43.60 ID:???.net
>>298
ありがとうございます
でも以前(トラックボールを変えるまで)は無かったんです
デスクトップにダウンロードしたファイルの後始末で
ゴミ箱にドロップするにも保存用フォルダにドロップするにも確認ダイヤログが出るようになってしまったんです
ここに移動しますかと

300 :ひよこ名無しさん:2022/03/23(水) 21:24:05.97 ID:???.net
>>297
ありがとうございます
AviUtlで元の結婚式動画をカット編集すると音ズレが発生するためDaVinci Resolveを使っています。
…のでスレ違いになってしまいます(AviUtlもDaVinci Resolveも録音作業には使用していません)
両現行スレ内を「録音」「音声」で検索してみましが似たような話題は見つけられませんでした

301 :ひよこ名無しさん:2022/03/23(水) 21:56:16.41 ID:???.net
Amazonの安いノートパソコン(Chromebook)を買おうと思っているんですが
基本的な用途は
・通販サイト(Amazon、ヨドバシ、駿河屋等)の利用
・FC2ホームページの編集やSDカード内の画像データ等のアップロード
ぐらいで、パソコンを使ってゲームをしたり、動画を見るという事は基本的に無いです
(上記の事は今まで任天堂WiiUのインターネットブラウザを使ってました)
なので、画質や音質は基本的に二の次なんですが
そうなると安いパソコンのデメリットは耐久性ぐらいでしょうか

302 :ひよこ名無しさん:2022/03/24(木) 03:52:27.85 ID:eXouVMd9.net
Windows10を初期化している時にケーブルに足をひっかけ電源がつかなくなりました
Windowsをインストールするやつを刺して起動させようとしても起動しません

303 :愛新覚羅 :2022/03/24(木) 06:35:48.79 ID:???.net
愛新覚羅#win11k

304 :愛新覚羅 :2022/03/24(木) 07:10:04.12 ID:???.net
>>302
こりゃメーカーに問い合わせるしか無いと思うよ。

305 :ひよこ名無しさん:2022/03/24(木) 11:00:07.93 ID:???.net
>>301
逆にシンプルだから故障しづらいんじゃね

306 :ひよこ名無しさん:2022/03/24(木) 17:59:46.97 ID:???.net
無知な上に言葉足らずで申し訳ない
>>301で挙げた2つの用途は、安いChromebookでも
特に不自由無く利用可能でしょうか?
前述通り、画質や音質等は基本的に気にしません

307 :ひよこ名無しさん:2022/03/24(木) 20:39:33.01 ID:???.net
>>306
スマホ(Android)でも出来る内容なので安いChromebook(Android)でも充分できますね

308 :ひよこ名無しさん:2022/03/24(木) 21:31:21.08 ID:???.net
>>305、306
アドバイスありがとうございました
参考にします

309 :愛新覚羅 :2022/03/25(金) 06:32:56.20 ID:???.net
愛新覚羅#win11k

310 :ひよこ名無しさん:2022/03/25(金) 11:07:33.66 ID:???.net
質問失礼します
GeForce GTX 1660 SUPERとGeForce RTX 3050はパフォーマンスに大きく差が出ますか?

311 :愛新覚羅 :2022/03/25(金) 11:11:16.22 ID:???.net
それならもちろんMのでしょう。

312 :ひよこ名無しさん:2022/03/25(金) 11:22:36.10 ID:???.net
>>310
https://www.youtube.com/watch?v=BUwEXuhQAkQ

313 :ひよこ名無しさん:2022/03/25(金) 11:24:23.15 ID:???.net
お返事ありがとうございます

Mとはどういった意味でしょうか
無知ですみません

314 :ひよこ名無しさん:2022/03/25(金) 22:44:20.21 ID:3jJMvhSO.net
NordVPN使ってますが、オンにしていると見られないサイトが多いです。
どうすればサーバーに接続したままブロックされずに済みますか?

315 :ひよこ名無しさん:2022/03/25(金) 23:10:05.34 ID:???.net
そんな答えのわかってる質問をするのは頭が悪いからでしょうか?

316 :ひよこ名無しさん:2022/03/25(金) 23:14:22.71 ID:???.net
>>314
無理言うな
お前が安全を求めるように、どこぞのだれかわからない一軒さんお断りされてんだよ

317 :ひよこ名無しさん:2022/03/25(金) 23:30:48.11 ID:3jJMvhSO.net
>>315
>>316
うるせーハゲ
焼きそばパン買って来い

318 :愛新覚羅 :2022/03/26(土) 06:34:16.50 ID:???.net
愛新覚羅#win11k

319 :ひよこ名無しさん:2022/03/26(土) 12:00:18.60 ID:???.net
なんかここはある意味優しい所ですね

320 :愛新覚羅 :2022/03/26(土) 13:40:53.51 ID:???.net
ハゲは認めるお

321 :ひよこ名無しさん:2022/03/26(土) 14:13:20.67 ID:???.net
真剣に右左わからない時に、ここの方が教えてくれたのは本当にありがったし助けになった経験です
いつか私自信も教える立場までなりたいです
本当に皆さんありがとうございます

322 :ひよこ名無しさん:2022/03/26(土) 18:00:00.55 ID:I23OU5nT.net
CPU Core i7-8700K
グラボ GTX1060 6GB
メモリ 8GB
SSD 250GB HDD1TB

中古で8万で買っちゃったんだけど、よくよく思ったら高いような…これやっちゃった?

323 :ひよこ名無しさん:2022/03/26(土) 18:51:59.78 ID:I23OU5nT.net
後フィリップスの274E5EDSBモニターが付いてたわ。買い換えようと思って
店舗めぐってたら見つけてついつい買ってしまった。

324 :ひよこ名無しさん:2022/03/26(土) 21:21:25.38 ID:???.net
>>323
応答速度が5msと、とても対戦系ゲームじゃ通用しないけど、ゲームしないなら別にえんじゃね?

325 :ひよこ名無しさん:2022/03/26(土) 21:34:13.77 ID:???.net
中古とか結局消耗具合によるしな
マイニングとかで酷使してたらグラボの寿命も短いだろうし
価格だけなら店だし妥当なところなんじゃね?
軽く調べたけどメルカリでRAMとSSDが倍の容量あとは同じ構成の本体だけだけど6万7千で売ってたぞ
6万5千に値下げしてからすぐ買われたようだが

326 :ひよこ名無しさん:2022/03/27(日) 00:05:20.09 ID:JOVnMws2.net
美品やったけど、モニター込みで高くもなく低くもないって感じか…モヤモヤする

327 :ひよこ名無しさん:2022/03/27(日) 01:31:29.54 ID:CndC0625.net
ほうほうそうなんだ

328 :愛新覚羅 :2022/03/27(日) 06:34:08.78 ID:???.net
愛新覚羅#win11k

329 :ひよこ名無しさん:2022/03/27(日) 21:05:30.85 ID:vpDvf6T0.net
デスクトップのWin8使用中

キーボードのPowerボタンが怖すぎるので↓を参考に無効化(多分出来てる)をしたんですが
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2783
ここで無効化したのはキーボードののみなんでしょうか?

(んなことねぇだろとは思いますが)ONにする時のタワーの電源ボタンや
OFFにする時の「設定→電源→シャットダウン」の動作まで無効化されてませんよね?

330 :愛新覚羅 :2022/03/27(日) 21:22:29.22 ID:???.net
もろちん

331 :ひよこ名無しさん:2022/03/27(日) 22:08:08.11 ID:???.net
>>329
無効化されるのは動いてる時に本体やキーボード等の電源ボタンを押した場合だけ
電源ONやスリープ復帰は関係ない
ついでに本体の電源長押し強制シャットダウンにも影響はない

332 :ひよこ名無しさん:2022/03/27(日) 22:09:42.26 ID:vpDvf6T0.net
なるほど ありがとございまーす

333 :愛新覚羅 :2022/03/28(月) 06:33:23.03 ID:???.net
愛新覚羅#win11k

334 :愛新覚羅 :2022/03/29(火) 06:36:08.57 ID:???.net
愛新覚羅#win11k

335 :愛新覚羅 :2022/03/30(水) 06:33:31.33 ID:???.net
愛新覚羅#win11k

336 :ひよこ名無しさん:2022/03/30(水) 10:10:23.91 ID:wR0J4dTk.net
PCのマイクが使えなくなりました。
Apexのボイスチャットでは何故か音が出るのですが、LINEやdiscordでは出なくなっています。
心当たりとしてはhddをssdに換装し、マイクのジャックを抜き差ししただけです。
これぐらいしかないのですが、よろしくお願いします。

使用OS windows10
使用M/B MS-7B61
使用SSD Crucial MX500 CT1000MX500SSD1JP

337 :愛新覚羅 :2022/03/30(水) 10:12:35.91 ID:???.net
>>336
多分コードが長すぎだと思いますよ。

338 :335:2022/03/30(水) 10:21:11.99 ID:wR0J4dTk.net
>>337
コードが長すぎたとはどのような意味でしょうか。

339 :ひよこ名無しさん:2022/03/30(水) 10:34:12.35 ID:???.net
>>336
スマホでは使えるのだからマイクの故障じゃないのは明らかでしょ
PC側の設定の問題だよ
換装したことで、OSをクローンしたのかクリーンインストールしたのかしらんが、サウンドのデバイスが初期化されたんだろ

340 :335:2022/03/30(水) 10:50:07.49 ID:wR0J4dTk.net
>>339
OSのクローンを行いました。
サウンドのデバイスが初期化されたかと思い、windows updateやデバイスのドライバーを確認したのですが、最新のものになっていました。
デバイスマネージャーでサウンドを確認しても正常に動作していることになっていました。

341 :ひよこ名無しさん:2022/03/30(水) 10:53:58.21 ID:???.net
>>340
見落としてないか?
既定のデバイスの設定だよ
認識してるなら選択できるはず
既定の設定が外れてやしないか?

342 :ひよこ名無しさん:2022/03/30(水) 11:02:37.57 ID:???.net
>>340
まず高速スタートを無効に
それからマイクを外し、PC再起動。
そして接続しなおし、マイクが改めて認識できるか確認

それでも駄目ならPCを起動スイッチ長押し強制シャットダウンを3回以上
スタートアップ修復が起動するから、自動修復を何度か実行してみる。

343 :335:2022/03/30(水) 11:05:19.31 ID:wR0J4dTk.net
>>341
マイクが接続されていないことになっています。
そのため、ステレオミキサーが既定のデバイスになっていました。

audioのドライバーを再インストールしたほうが良いのでしょうか。

344 :335:2022/03/30(水) 11:17:26.33 ID:wR0J4dTk.net
>>341
>>342
マイクの既定のデバイスにはなりましたが、PCから音を流していると、録音のステレオミキサーの方の緑色のバーが反応します。

スタートアップ修復に移ろうと思います。

345 :ひよこ名無しさん:2022/03/30(水) 11:20:49.85 ID:???.net
>>343
そんなのサクっとやってみればいい
接続はUSBならUSBのコントロールデバイスの方のドライバもな

どうしても治らない場合、最終的にはOSクリーンインストールしなおすのが一番だがね
前のシステムでデバイス情報が残っててメモリやレジストリが汚れたままの状態でクローンしたんだろう
高速スタートを無効にしなかったり、休止復帰したような状態だったんでは?

346 :335:2022/03/30(水) 11:40:16.11 ID:wR0J4dTk.net
>>345
まさしくその通りでした。
クリーンインストールするために記憶媒体を入手しなければならないので、今はできないのですが、またやってみようと思います。

ありがとうございます。

347 :愛新覚羅 :2022/03/30(水) 11:40:59.59 ID:???.net
あい

348 :ひよこ名無しさん:2022/03/30(水) 21:52:02.52 ID:???.net
愛新ちゃんは、お酒いける口?
おっちゃんはビール500ml飲んじゃったけど、ぜんぜん物足りない
酔ってもオシッコ2回いったら、もう酔いさめちゃった
焼酎飲もうかなあ
あ、おっちゃんはアル中じゃないよ
仕事の日があると何週間でも飲まないから
でもなんか暖かくなってきて3連休だから、ついw
飲むといくらでも酒量増えてって飲めてしまうから、アル中にならないように気を付けてるんだ

349 :愛新覚羅 :2022/03/31(木) 06:37:18.84 ID:???.net
愛新覚羅#win11k

350 :ひよこ名無しさん:2022/03/31(木) 11:07:35.27 ID:+N5bzql9.net
数年ぶりに不思議のダンジョンアスカやりたいんですけど
インストールしたら、XPやMEのウィンドウズが必要とでて起動しない
こういう古いゲームはどうやって遊べばいいですか?
仕様PCはWin11でCPU等は去年のハイエンド仕様です

351 :ひよこ名無しさん:2022/03/31(木) 11:18:46.02 ID:+N5bzql9.net
互換性設定でも起動しない…

352 :ひよこ名無しさん:2022/03/31(木) 11:24:15.02 ID:???.net
仮想環境とかかな

353 :ひよこ名無しさん:2022/03/31(木) 11:55:25.21 ID:+N5bzql9.net
有志が作ってくれたwin10用のツールがあって起動まではできました!
ただ画面が左上に寄ってしまっててんで遊べない…
どうしよう

354 :ひよこ名無しさん:2022/03/31(木) 11:59:20.19 ID:???.net
Windowed borderless gaming とか試してみ

355 :ひよこ名無しさん:2022/03/31(木) 13:40:16.11 ID:???.net
xp機はスタンドアロンで保管しておけって言っただろ

356 :ひよこ名無しさん:2022/03/31(木) 17:35:41.22 ID:nUjb+LbA.net
質問です
Win10でローカルパスワードを設定したら他PCからのアクセスにそのパスワードの入力が必要になったので
パスワード設定を無効にして元の即アクセス可能な状況に戻したつもりが、
引き続きパスワードを求められるようになり、アクセス出来なくなりました。
再び何かしらのパスワードを設定し、それを入力してもらうとアクセス可能になるんですが、
最初の何もパスワードを求められないでアクセス出来る状態に戻す方法はありますか?
『パスワード保護共有を無効』は試しました。

357 :ひよこ名無しさん:2022/03/31(木) 23:17:34.42 ID:???.net
恥ずかしい回答しかできないんだけど
その症状ってちょいちょい出るんだよな
そしてルーターをリセット(再起動)すると治る事が多い
理由も根拠もわからん!

358 :ひよこ名無しさん:2022/04/01(金) 00:14:30.60 ID:???.net
>>356
アカウントとパスワードを入れて記憶しておく

359 :愛新覚羅 :2022/04/01(金) 06:32:05.07 ID:???.net
愛新覚羅#win11k

360 :愛新覚羅 :2022/04/01(金) 10:57:01.99 ID:???.net
チラリ

361 :ひよこ名無しさん:2022/04/01(金) 23:43:25.80 ID:???.net
質問です
mp4の動画ファイルのサムネイルが表示されるものとされないものの違いって何ですか
サムネイルが表示されないものは、シークバーの操作も不可です
osはWindows7、Windows media Playerです

362 :ひよこ名無しさん:2022/04/02(土) 00:10:26.59 ID:???.net
> osはWindows7
ふうん、当然オフラインだよね?

363 :愛新覚羅 :2022/04/02(土) 00:22:34.31 ID:???.net
もろちん

364 :360:2022/04/02(土) 03:17:12.20 ID:???.net
>>362
オフラインとは?

365 :ひよこ名無しさん:2022/04/02(土) 04:37:59.04 ID:???.net
>>364
サポ切れOSで、今書き込んでないよね、それって意味

366 :愛新覚羅 :2022/04/02(土) 06:32:21.96 ID:???.net
愛新覚羅#win11k

367 :ひよこ名無しさん:2022/04/02(土) 16:59:16.65 ID:???.net
pcがブルースクリーンになってついにぶっ壊れたので
捨てたいのですがHDを抜いて業者に出せばいいのですか?

368 :愛新覚羅 :2022/04/02(土) 17:02:21.49 ID:???.net
もろちん

369 :360:2022/04/03(日) 01:15:37.81 ID:???.net
>>365
Window7サポート切れてたんですね
これが関係あるってことですか

370 :愛新覚羅 :2022/04/03(日) 06:32:53.42 ID:???.net
愛新覚羅#win11k

371 :ひよこ名無しさん:2022/04/03(日) 07:57:10.10 ID:???.net
>>369
切れて何年経ってるとおもってんだか 寝ぼけてんの?

372 :ひよこ名無しさん:2022/04/03(日) 07:59:36.03 ID:???.net
Win10ですら、あと3年しかないのに、とんだすっとぼけだな

373 :ひよこ名無しさん:2022/04/03(日) 08:26:32.02 ID:???.net
今メインで使ってるパソコンを子供に渡すから
メールを同じアドレスにて次購入したパソコンで受信するようにしたい。
メール移行というのをやりたいです。
調べてもやり方がわかりません教えてください。
ちなみにドメインはアウトルックではなくて地元ケーブルテレビです。

374 :275:2022/04/03(日) 10:26:00.24 ID:???.net
>>373
新しいパソコンのメーラー(アウトルックとかThunderbird)にそのメアドを受信するための設定するだけ

375 :ひよこ名無しさん:2022/04/03(日) 11:40:20.24 ID:???.net
> メールを同じアドレスにて

は?

376 :ひよこ名無しさん:2022/04/03(日) 11:51:31.15 ID:???.net
>>373
Googleアカウントをつくって、Gmailアドレスのブラウザのメールサーバーで、その使いたいアドレスを登録すればいい
https://www.g-workspace.jp/googleworkspace-reference/gmail/mail-fetcher/

もうどんだけPCを買い換えてもブラウザからGmailにログインすれば、すべてずっと前のままの環境でいられる。
いちいち登録しなくていいんだよ
それがネットのメールサーバーのクラウドさ
便利だろ? Gmail使うならChromeブラウザを使用してな

Edgeとか他の企業のブラウザでGoogle使う場合は、同期とか初心者にはややこしすぎるから
昔とちがって今はクラウドメールが主体
自分のローカルPCにはメーラー使ってメールをダウンロードなんてもうしないんだよ

377 :ひよこ名無しさん:2022/04/03(日) 22:46:21.74 ID:oZjSDoJa.net
サーバのサービスが落ちまくってたから
何かと思ったら137.184.113.82ってホストから8万行越えのログが残ってた
digitalocean.comってレンタル鯖から来てるみたいだけど
レンサバに苦情言ったら対応してくれんのかな

378 :愛新覚羅 :2022/04/04(月) 06:32:44.99 ID:???.net
愛新覚羅#win11k

379 :ひよこ名無しさん:2022/04/04(月) 18:20:51.54 ID:2nAXdfC2.net
>>357
ルーターの再起動、状況的に少し難しいですが機会があれば試してみます。
ありがとうございます

>>358
やはりそれが確実ですかね..ありがとうございます

380 :愛新覚羅 :2022/04/04(月) 18:29:03.89 ID:???.net
あい

381 :愛新覚羅 :2022/04/05(火) 06:35:25.59 ID:???.net
愛新覚羅#win11k

382 :ひよこ名無しさん:2022/04/05(火) 18:48:01.97 ID:XZDCn69U.net
>>369 サポートが切れたOSをインターネットにつなぐのは自殺行為だぞ

383 :ひよこ名無しさん:2022/04/05(火) 20:23:58.62 ID:???.net
自殺してくれると有難いんだが、本人はウィルスやマルウェアを周囲にまき散らす踏み台迷惑PCだって自覚がないから困る

384 :ひよこ名無しさん:2022/04/06(水) 08:05:14.32 ID:???.net
Windows10のエクスプローラーで、フォルダを開くと左側のナビゲーションウィンドウが一番下までスクロールされてしまうんですが.... どうにかならないでしょうか
ググっても解決策がありませぬ

385 :愛新覚羅 :2022/04/06(水) 09:33:10.14 ID:???.net
>>384
多分コードが長すぎだと思いますよ。

386 :愛新覚羅 :2022/04/06(水) 10:02:16.45 ID:???.net
>>384
ノートだと出来ないのが多いです。

387 :ひよこ名無しさん:2022/04/06(水) 10:30:51.00 ID:???.net
>>384
無線マウスとかBluetoothマウスだからだよ
電波干渉してんだわ
Bluetoothオフにしてみれ

388 :愛新覚羅 :2022/04/06(水) 10:40:36.03 ID:???.net
モレもそうおめうね

389 :ひよこ名無しさん:2022/04/06(水) 12:16:37.91 ID:???.net
ゲームコントローラーがささってるとそうなる時もある

390 :ひよこ名無しさん:2022/04/06(水) 16:11:35.40 ID:BfzKm59b.net
パソコンに全く無知で新しく買うのに画面の大きさ見やすさ、キーボードの感じは分かりますが性能面や使える年数などでは何に気をつけて買えば良いでしょうか。

391 :ひよこ名無しさん:2022/04/06(水) 16:21:02.44 ID:???.net
何をやりたいかによって必要スペックは変わってくるから
わかってるならそれも書いたほうがいいわ

392 :ひよこ名無しさん:2022/04/06(水) 16:36:34.20 ID:???.net
オフィスとネットだけなら5年寿命で割り切って安ノートを買い替えるつもりでいるのも手だわな
ましてこの高騰で値上がった昨今のPC事情、中途半端な予算じゃ、中途半端なのしか手に入らない

393 :ひよこ名無しさん:2022/04/06(水) 17:35:13.96 ID:???.net
>>390
予算

394 :ひよこ名無しさん:2022/04/06(水) 18:16:40.99 ID:BfzKm59b.net
>>390です。 ありがとうございます。
予算はofficeなしで10万円。
ノート15インチ、ネット閲覧にメールで、動画は見ない。買うのは店員のいる電気店かネットの電気店で。ほとんどがメモリ8GBなので結局CPUはcore iいくつを選んだら良いかということになりました。

395 :ひよこ名無しさん:2022/04/06(水) 19:41:43.26 ID:???.net
>>394
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec301=14.5-17&pdf_so=p2&pdf_pr=-100000
俺ならRyzenの5000番台から選ぶ

396 :ひよこ名無しさん:2022/04/06(水) 21:12:00.01 ID:???.net
素人にRyzen勧めんのはやめとけ

397 :ひよこ名無しさん:2022/04/06(水) 21:52:26.27 ID:???.net
メーカー品でコスパだけを見りゃRyzenだろ
宗教家だったらしらねーけど

398 :ひよこ名無しさん:2022/04/06(水) 22:31:13.14 ID:???.net
アプリが動いてこそだから
Ryzenはトラブル続きw

399 :ひよこ名無しさん:2022/04/06(水) 23:21:30.08 ID:???.net
Ryzenで動かないアプリとやらを具体的に上げてください → 無い
トラブル続きの機械をNECや富士通が売るわきゃない
こーいうのがintel狂信者の頭の悪い所としか言いようがない
intel同様に嘘まみれ

400 :ひよこ名無しさん:2022/04/06(水) 23:48:13.96 ID:???.net
なんとなくとか
イメージとか
昔っからとか
そんな実の無い事を信仰するのがintel教
これと同種なのものにapple教もあります

401 :ひよこ名無しさん:2022/04/07(木) 08:17:25.53 ID:Qq5fxhVJ.net
>>396
それが優しさだよな

402 :ひよこ名無しさん:2022/04/07(木) 10:20:01.38 ID:???.net
>>399
>>400
AMDの熱心な信仰者の変態さんは、Ryzen 最適化 でググってこい

403 :ひよこ名無しさん:2022/04/07(木) 10:21:25.11 ID:???.net
AMDは昔から最適化遅れる、もしくは放置で有名
Ryzenになって、少しはマシになった程度に過ぎない

404 :ひよこ名無しさん:2022/04/07(木) 10:25:49.85 ID:???.net
Intelのx64 CPUはAMDのAMD64 CPUの互換製品だけど
AMD PCはIntel PCの互換性品だからな
AMDはパチもん

405 :ひよこ名無しさん:2022/04/07(木) 14:41:04.40 ID:???.net
12世代はともかくとしてそれ以前の遅くて高いcpuをありがたがるintel信者の滑稽なことよ

406 :ひよこ名無しさん:2022/04/07(木) 15:24:47.69 ID:Qq5fxhVJ.net
どこでもシンジャァはあるなぁ…
steamゲームだとIntel製が安心安全だから
用途で組めやと

407 :ひよこ名無しさん:2022/04/07(木) 15:27:55.28 ID:???.net
「どっかで聞いた」ばっかりで具体例は一切あがらないのでintel信者

408 :ひよこ名無しさん:2022/04/07(木) 17:27:30.64 ID:???.net
>>407
最適化の意味を知らないでしょ?

409 :ひよこ名無しさん:2022/04/08(金) 00:07:15.47 ID:???.net
どっかで聞いた最適化wwwwwwwwww
でも実際さー
ゲームでもアプリでも全部負けてたよね
Alderでやっと追いついておめーってとこやな

410 :ひよこ名無しさん:2022/04/08(金) 01:04:48.67 ID:???.net
わかりやすく言うとPC側からの機械言語とOSの言語、そしてアプリの言語を結びつけるには、コードが必要なんね
そのコードをメーカー側が出さないと、非効率なんだわ
一応MSはAMD側がRyzen売りたさに、早めにコードをだしたから対応した。
インテルの不始末も重なったからな
ところがだ、肝心のアプリ側はインテルとAMDの二度手間が増えたわけで、よほどの定番アプリ以外は、余計な手間と金と時間をつかってまで対応しないんだよ

411 :ひよこ名無しさん:2022/04/08(金) 01:10:34.98 ID:???.net
そしていつもボンヤリした観念論ばかりで具体的な例は一切ないんですね
そんな観念論を絶対正義と考えるのがintel信者
ベンチ結果やVS動画のが信用できるんじゃね?と考えるのがコスパ信者

412 :ひよこ名無しさん:2022/04/08(金) 04:07:39 ID:???.net
>>411
まだぐぐってないのか、ぐぐりたくないのか、それがAMDの変態信者

413 :ひよこ名無しさん:2022/04/08(金) 05:35:40 ID:9c+qlV7T.net
こんなんでも争いは続く…平和だねぇ

414 :ひよこ名無しさん:2022/04/08(金) 09:50:06.41 ID:???.net
intel教の教義をぐぐっても意味ないって言ってるのがわからんらしい
これが視野狭窄
世の中にamd信者などいない

intel信者に対するのはコスパ信者である

415 :ひよこ名無しさん:2022/04/08(金) 10:03:28.61 ID:???.net
パソコン大先生達いい加減にせえよ 

416 :ひよこ名無しさん:2022/04/08(金) 12:13:00.80 ID:???.net
いつでもどこでも淫教家が争いを産む

417 :ひよこ名無しさん:2022/04/08(金) 12:28:11.90 ID:???.net
あーHDDいったーー
スマートステータスバッドで 次がバックアップ取れみたいな感じで

F1がコンティニューF2でBIOSなんですけど
壊れてますよね?
もういいや12年使ったからお疲れ様でした言おう
修理するより中古買って2年起きに変えよう
ゲームしないし

418 :ひよこ名無しさん:2022/04/08(金) 12:30:39.49 ID:???.net
真実から目をそらし続けるAMD信者哀れ
脆弱性を克服できないインテルがいいとは言わんが、まだAMDには障壁が残ってんだよ

419 :ひよこ名無しさん:2022/04/08(金) 12:39:18.59 ID:???.net
最適化なんて一生できない
IntelでもAMDでもな
世代交代でゴリ押しするしかない
ゲーム機やスマホですら最適化なんてできない
それこそ汎用PCとOSとアプリじゃな

420 :愛新覚羅 :2022/04/08(金) 13:08:16.39 ID:???.net
>>417
多分コードが長すぎだと思いますよ。

421 :ひよこ名無しさん:2022/04/08(金) 13:16:02.99 ID:???.net
>>420
w
かもしれませんw

422 :ひよこ名無しさん:2022/04/08(金) 13:17:39.31 ID:G/XQkm5l.net
このスレ初めて来たのでスレチだったら申し訳ないんだが
geforceのインスタントリプレイとかobsでゲーム録画するとガックガクな動画が出力されて困ってる
何かしたのがきっかけとかじゃなくて、このpcで初めてゲームの録画した時からこんな感じだった

Windows11
z690(asus)/core i9-12900k/RTX3080(asus tuf gaming)/DDR5 16GB×2/seasonicの1000w電源(型番忘れ)
ゲーム:apex、valorant、R6S、エルデンリング等

試したこと: obsのビットレート9000から6000に下げる、保存先をDドライブ(HDD)からCドライブ(SSD)に変更、録画ソフトの一時ファイルをWDスキャン除外リストへ
関係ありそうなこと:win11+12世代環境とソフトの相性、QTTabBar・quick look・everything等の効率化ソフト導入、razer cortexのブースト、デュアルモニター(240hz+75hz)

イキってくそ高BTO買ったし低負荷なvalorantの録画でカクつくくらいだからスペックの問題じゃないとは思うんだけどよくわからない
考えられそうな原因あったら教えてほしい…

423 :ひよこ名無しさん:2022/04/08(金) 13:37:37.79 ID:9c+qlV7T.net
いいの持ってんなぁ

424 :ひよこ名無しさん:2022/04/08(金) 14:22:11.05 ID:???.net
Outlookメールを使っているのですが、メール本文をコピペ出来ません。
コピーしても貼り付けできません。
原因対策はありますか?

425 :愛新覚羅 :2022/04/08(金) 15:11:08.25 ID:???.net
>>424
ノートだと出来ないのが多いです。

426 :ひよこ名無しさん:2022/04/08(金) 15:50:35.59 ID:r/oQ0AkQ.net
窓10でChromeを使用しています

ヨドバシカメラ通販HPの検索バーで文字を打とうとすると、その瞬間ラグが発生し、ひらがな入力が不可になり、入力切替も、それどころか文字入力自体ができなくなり困っています
何度も起こるのでこのパターンに気が付きました
どうにか調べたところ勝手にwinキーが固定になっていたようです
そもそも固定キーは設定を解除していますし、キーボードのロック表示?も点灯していません
pcの再起動で毎回元に戻ります
ヨドバシを使う使わないはさて置き、この謎の現象を根本的に直す方法があれば教えて頂きたいです
よろしくおねがいします

427 :ひよこ名無しさん:2022/04/08(金) 23:03:13.62 ID:???.net
pc画面に白い四角い枠3cm四方が出る様になりました もうすぐ壊れますか?
一体型です 使って半年くらいです

428 :ひよこ名無しさん:2022/04/09(土) 03:09:28.20 ID:???.net
>>427
使用3か月?中古で3か月でなくて?
とりま再起動、高速スタートを無効にして再起動してメモリをキレイにするコールドブートしてみれ

429 :ひよこ名無しさん:2022/04/09(土) 09:36:37.09 ID:???.net
>>426
IMEを旧バージョンに戻してみたら

430 :ひよこ名無しさん:2022/04/10(日) 09:32:05.30 ID:???.net
CPUダイみたいな形のメモリってないの?
z80みたくメモリのようなCPUはあったけど

431 :ひよこ名無しさん:2022/04/11(月) 12:36:52.67 ID:???.net
Dドライブの質問なんだけど、半年前くらいからクリックしても中身が表示されるまで、かなり時間がかかるんだよね
ずっと水色の丸がぐるぐる回ってるんだけど、そこで左クリックするとウインドの一番上のとこに応答無しって出てしまう。
でもそのまま10分くらい放っておくと、中身が表示される。また、水色の丸がぐるぐる回っている状態でも放っておくと同じくらいの時間で中身が表示される

ちなみにCドライブは、クリックしたらすぐにフォルダ等が表示されるんだよね

PCは7年くらい前の古いんだけど、OSはwindows8.1で容量も十分あるんだよね・・・。
原因分かる方、教えてください。

432 :ひよこ名無しさん:2022/04/11(月) 14:09:53.10 ID:???.net
イベントビューアー
Windowsログ
システム
でDISKを確認しなさい

433 :愛新覚羅 :2022/04/11(月) 18:10:16.04 ID:???.net
モレもそうおめうね

434 :ひよこ名無しさん:2022/04/11(月) 20:11:56 ID:???.net
CrystalDiskInfoで不良セクタとかリードエラーもみないとな
ていうかSSDなのかHDDなのかぐらい書けないものかね

435 :ひよこ名無しさん:2022/04/11(月) 21:36:54.09 ID:zjDXcUzz.net
ダウンロードがやったら遅いのでケーブル交換以外で早くしたいです。
GINPをDLしようとしたらタスクマネージャーに表示される受信速度が1〜2mbpsくらいしかなくて結構な時間がかかってしまいました。
バッファロールーター有線 型番WSR-1500AX2S-BK ソフトバンク光マンションタイプ100mbpsのやつなんですが、Fast.comで見る限り90mbpsくらい、フレッツ速度計測サイトでは50mbpsくらいはでているはずなのにです。どうしたらもっと早くできるでしょうか?
win10 Home
ツクモでかった3070,7の3700,32GBメモリ、SSD1TB500GB、HDD1TB8TBのPC使ってます。

436 :ひよこ名無しさん:2022/04/12(火) 01:27:50.23 ID:???.net
>>435
モバイル電波かADSLなんじゃないですか?

437 :ひよこ名無しさん:2022/04/12(火) 01:30:08 ID:???.net
>>435
あ、光か
じゃあSSDとかクローンしたりしなかったですか?
書き込みに支障がでてるように見えます。

438 :ひよこ名無しさん:2022/04/12(火) 01:36:21 ID:???.net
>>435
今使ってるLANケーブルが(カテゴリー)CAT.5e以上なら問題はないです。
4以下なら変えたほうがいいでしょう。

439 :ひよこ名無しさん:2022/04/12(火) 12:13:15.43 ID:???.net
>>435
torrentでのダウンロードも用意してるくらいだしgimpのサーバーの速度はそんなもん
相手が遅いのを自分側でどうにかすることはできません

440 :ひよこ名無しさん:2022/04/12(火) 12:28:47.59 ID:???.net
>>435
GIMP以外のDL速度ってどうなってる?
GIMPだけが遅いのならGIMPに問題があるんだろ
だからSBユーザーは馬鹿ばっかりって言われるんだよ

441 :ひよこ名無しさん:2022/04/12(火) 19:27:12.43 ID:???.net
失礼します
昨日からパソコンが突然シャットダウンするようになり困っています。

使用パソコンはフロンティア製デスクトップパソコンで型番は現在冷却中で確認できません
スカイレイクcorei5の6400です。GPUなし。メモリ16GB(8&#10005;2)
CPUクーラーはインテル純正、ケースファンは前面1背面1しかないです。
BIOSからファン設定確認しましたが各種ファンの設定はノーマルでした。ファンちゃんと稼働しています

Windows10でクリップスタジオというお絵かきソフトを使用しています。3Dグラフィックなど負荷のかかるデータは使用していませんが、ファイルサイズが500MB前後の大きさなので作業中にラグが発生するくらいには負荷がかかっているようです。

ブルースクリーンになったりせず突如シャットダウンします
シャットダウン後すぐ電源ボタン押しても再起動せず、数分時間を置かないと再起動できません。

熱暴走と考え一時間ほど時間置いても再起動後にクリップスタジオを使用すると数十分でまた突然シャットダウンします

上手くいけば数時間は動作します

CPUクーラーを取り外して清掃してグリスを新しくナノダイヤモンドグリスに変えましたが効果はないみたいです

6年前に購入しメモリ増設した以外はパーツ交換していませんので熱暴走ではなくパーツの劣化でしょうか?

442 :ひよこ名無しさん:2022/04/12(火) 19:35:58.94 ID:???.net
>>441
いつケース開けて掃除した?

443 :440:2022/04/12(火) 19:52:30.15 ID:+Ll9iOFA.net
>>442
ケース内の清掃はしたことがありません。(前面ファンのフィルターの清掃は数回)
というのもケースをあけてもケース内にはほとんどホコリがないのです。

恐らく前面ファンが一つしかなく力が弱いのでケース内にあまり吸気できていないのかもしれません

https://i.imgur.com/fOgY91m.jpg

444 :ひよこ名無しさん:2022/04/12(火) 20:26:19.70 ID:???.net
>>443
年数的には電源の寿命かな

445 :ひよこ名無しさん:2022/04/12(火) 20:27:12.26 ID:???.net
マザボの電池も交換してみたほうがいい
それでダメなようなら電源かな、やっぱ

446 :440:2022/04/12(火) 22:21:20.35 ID:+Ll9iOFA.net
441.443.444様ありがとうございます
自分でもクリップスタジオ程度で熱暴走しないだろと思っていたので電源類を怪しんでいます。

ただ、落ちるときはクリップスタジオを起動していてラグが発生している時なので体感的には熱暴走に近いのが気になります

後出しで恐縮ですがハードウェアモニタというソフトの存在を知ったので稼働していますが、アイドル中は25度前後
クリップスタジオでラグ発生するときで38度前後
今現在は安定しておりシャットダウンは発生しておりません

あとよく見たらCPUクーラーインテル純正じゃないですね…
さらに前面ファンも一枚じゃなくて2枚ありました。(一枚しかなかったので友達に要らないファン貰って増設したの忘れてました。)

しばらくクリップスタジオを使用しないでどうなるか様子をみます。

しばらくスレは監視していますので、気づいたことがありましたらよろしくお願いします。

447 :ひよこ名無しさん:2022/04/12(火) 22:29:36.71 ID:???.net
>>446
Windowsマークを右クリックして イベントビューアー を見てみよう
Windowsログのシステムで赤い!を探そう
もしかしたら原因が見つかるかもしれないけど
私は >>444,445 さんの意見を支持します

448 :ひよこ名無しさん:2022/04/13(水) 06:56:49.89 ID:???.net
スレ監視ワロ

449 :ひよこ名無しさん:2022/04/13(水) 12:29:58.49 ID:???.net
PCがセーフモードに似た状況になっています。
今まで普通に使用できていたのにPCを起動したらセットアップ画面になりプロダクトキーを入力したらセーモードに似た状況になりました。

現在分かっていること(再起動済LANケーブルの認識不可)・(低画質)・(初期化・再起動しても直らず)・(初期化したら回復環境が見つからずと出て初期化不可)・(セーフモード起動してから解除しても直らず)・(マウスキーボードは使用できますが4極プラグで繋いでいたヘッドセットが認識されずINの穴からOUTの穴に差し替えたら音が聞こえました)・(iPhoneと同期はできました)・(win10から11にアップグレードしてからプロダクトキーを入力後10になりこのような状況)

「GALLERIA RM5C-R36 第11世代Core搭載」を使い始めてから半年ほどです
よろしくお願いします

450 :ひよこ名無しさん:2022/04/13(水) 13:50:09.81 ID:???.net
>win10から11にアップグレードしてからプロダクトキーを入力後10になりこのような状況

これがおかしいだろ

451 :ひよこ名無しさん:2022/04/13(水) 13:51:05.30 ID:???.net
なに最後にしれっと書いてんだっていうね

452 :ひよこ名無しさん:2022/04/13(水) 13:52:46.66 ID:JhSbaBLh.net
て、天才かよ…オマエラ

453 :448:2022/04/13(水) 14:31:27.66 ID:???.net
>>450
申し訳ありません、これってやってはいけないことでもう直らないのでしょうか?

454 :ひよこ名無しさん:2022/04/13(水) 20:02:45.55 ID:???.net
>>453
すでに一度認証済みなWin10が入ってんだから、無償のWin11アップグレード時にわざわざプロダクトキー入力の必要はなかったね
スキップ、もしくはプロダクトキー無しで続行すればいいだけだった
認証はMSアカウントのそのPC情報があるので認証は通る。
MSからIOSでインストールメディアをUSBメモリに作って、最初からOS入れ直しするしかないわ

455 :448:2022/04/13(水) 21:09:40.74 ID:???.net
>>454
詳しく教えていただきありがとうございます!
初めての自分のPCだったので初期化しても直らないなら終わりかと思っていましたが、初心者どころか無知だったのでもっと最低限の事には対処できるように勉強します!
本当にありがとうございます

456 :ひよこ名無しさん:2022/04/13(水) 21:26:48.31 ID:???.net
>>455
スタートボタンを右クリック→設定→システム→詳細情報→プロダクトキーの変更うんちゃら
でいけるんじゃないかなあ

457 :ひよこ名無しさん:2022/04/13(水) 21:35:14.75 ID:???.net
マジでプロダクトキー変えるだけでOSが10になったり11になったりするの?

458 :ひよこ名無しさん:2022/04/13(水) 21:53:32.49 ID:???.net
10と11のプロダクトキーは同じです
というか7〜11で同じキーが使えます

今回の件もなんか書いてないいらん事や隠してる事があるんだろうなとは思ってます

459 :ひよこ名無しさん:2022/04/13(水) 22:22:41.24 ID:???.net
>>457
なるわけねーで

460 :ひよこ名無しさん:2022/04/15(金) 00:09:23.17 ID:???.net
すみません初めてのことなので教えて下さい
Windows11のデスクトップパソコンが2ヶ月でおかしくなり、修理に出したところOSの故障ということでOS再インストールで有償修理と言われました
リカバリー画面が出る状態なのでお客様でリカバリー出来るのであれば試していただけると書いてあるのですが、これは再セットアップディスクの事ですか?
再セットアップディスクなら作成済みなので、これを使えば今回のメーカー対応と同じOSの再インストールが自分で出来ると考えていいのでしょうか?
BIOSセットアップユーティリティから初期状態に戻す工程(ディスクを使わない方法)は自分でやったのですが、これはOSの再インストールとは別物だったのでしょうか?(結果これでは直りませんでした)

461 :選挙に行こう:2022/04/15(金) 00:16:42.00 ID:???.net
新聞購読を止めて、月3400〜4900円、年間40800〜58800円の節約

その上消費税増税の世論工作の影響力が減って一石二鳥

これはもう新聞購読を止めるしかない

462 :ひよこ名無しさん:2022/04/15(金) 00:37:14 ID:???.net
>>460
まって?
メーカーの人は 「OSの故障」 とは言わないと思うんです
そして 「OSの故障」 とか言ったのなら有償修理とも言わないと思うんです
システムディスク(Cドライブ)になんの異常も発見できませんでした。って言ってます?

>BIOSセットアップユーティリティから初期状態に戻す工程〜
これはリカバリーでも再インストールでもなくパソコン(ハードウエア)の設定を初期状態に戻しただけでOS関係ないです

>再セットアップディスクなら作成済みなので、これを使えば〜
この作業を行うとそのパソコンの購入時の状態に「リカバリー」(回復。復旧。とりもどすこと)されます
OSの再インストールとは微妙にニュアンスが違いますが同じ結果を得る事ができます

463 :ひよこ名無しさん:2022/04/15(金) 00:49:30 ID:???.net
>>462
ご返信ありがとうございます、データ不具合が原因なので修理にOSの再インストールが必要(工場出荷状態に戻す)と買いてありました、すみません
初期状態に戻す工程はOS再インストールとは全くの無関係でしたか…設定を再度色々したのでOS再インストールと思い込んでました…これで駄目だったのでもう無理なのかと…
再セットアップディスクはOSが起動しない時のみに使うと思い込んでいましたので、まだ試してなかったです
こちらで再セットアップディスクを使ってOS再インストールが出来るのならメーカーで修理はしてもらわずにそのまま返して貰えば中身のMicroOffice(excelやWord)のソフト等もそのまま使えるでしょうか?
Office付きを買ったのでOS再インストールでそれが消えてしまうのは困るのですが…説明書を見た限りでは再セットアップディスクでOSを入れ直してもOfficeは残りますよね?

464 :ひよこ名無しさん:2022/04/15(金) 03:35:11.37 ID:???.net
>>458
それは違う
無償アップデートした場合、共通キーで同じということだよ

465 :ひよこ名無しさん:2022/04/15(金) 03:46:38.42 ID:???.net
>>463
オフライン(ネット接続無しでも)購入時と全く同じになるのがリカバリー
ストレージ内のリカバリ情報領域と専用アプリ、もしくはそれらから作成(1度だけしかつくれない)を利用したリカバリディスクが必要。
購入時に最初から入っていたアプリやドライバすべて元通り
(しかしすぐに強制アップデートがある)

再インストールは、OSだけのディスク、もしくはDLしたISOによって作成するインストールメディアで行う。
リセットはOSのみ
古いバージョンの時に作ったものでも期限切れのバージョンから強制的にアップデートされる。
購入時に入っていたアプリは消えるので無いし、ドライバも自動であてがわれたOS標準ドライバ(大抵は動くが、たまに専用ドライバが必要だったりすることもある)
とくにメーカーPCのタッチパネルや指紋認証デバイスなど


>>463
オフィスは残りません
再インストールと再認証が必要です。

466 :ひよこ名無しさん:2022/04/15(金) 03:59:43.49 ID:???.net
>>465
ご回答どうもありがとうございます
自分の場合は一番上のリカバリディスク(1度しか作れない)になるので出荷時状態(購入時のアプリドライバ元通り)になるということですね
ということは出荷時状態ならOfficeも入っていて要再認証という形になりそうですね、丁寧に説明していただいてどうもありがとうございます

467 :ひよこ名無しさん:2022/04/15(金) 04:12:40.21 ID:???.net
>>466
MSアカウントは依然と全く同じにするんだよ
MSサイトにログインすれば、その自分のアカウントにPCやオフィスのユーザー情報があるんで、まったく同じPCなら容易に認証される。
しかし購入時に箱に入っていたであろうオフィスのプロダクトキーの記載された紙は万が一のためにも亡くさないようにな

468 :ひよこ名無しさん:2022/04/15(金) 04:29:36.14 ID:???.net
>>467
ありがとうございます!MSアカウントは以前に使っていた一つだけしか持っていないのでそれを使います
今までリカバリディスクはなんとなく作って持っていましたが使ったことがなく、こういう時に使うものなのだと大変勉強になりました
復元方法も複数あり頭がこんがらがっていたのでここで親切に教えていただけて本当に助かりました、どうもありがとうございました!

469 :ひよこ名無しさん:2022/04/15(金) 11:41:43 ID:???.net
最近まで10年ほど前のパソコン(FMV-BIBLO NF-40TのXP)とプリンター(キャノンのMP600)でちょっとした文書を作成コピーをしていました(ネット接続はしておりません)
ほぼワープロとして使用しておりましたがプリンターのほうが壊れて新たにエプソンEP-813Aを購入しました
そのプリンターではスマホからのWi-Fi接続プリント等は出来るのですがパソコンとの優先接続がうまくいきません
インストールがうまくいかないです
おそらくパソコンが古いせいだと思います
ワード2003はそこそこ慣れていたので残念ではありますがパソコンを新たに買い換えるしかないと判断しました
文書を作成できるワープロ専用機でプリントアウトさえできれば何でもよいのですがこんな私におすすめの機種や方法があれば教えて頂けると助かります

470 :ひよこ名無しさん:2022/04/15(金) 12:12:32.36 ID:???.net
>>466
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec105=29&pdf_Spec106=27&pdf_Spec116=1&pdf_Spec311=6000-&pdf_so=p1
左側に各種条件があるのでそこにいろいろ入力して絞り込む

471 :ひよこ名無しさん:2022/04/15(金) 13:33:36.57 ID:???.net
test

472 :ひよこ名無しさん:2022/04/15(金) 16:12:54.45 ID:5l44/uDI5
最近Windows10で数字キー以外のキーが打てなくなったんだけど直し方知ってる人いますか?

473 :ひよこ名無しさん:2022/04/17(日) 01:29:18.53 ID:nAeOOMUB.net
DASHLANEというパスワードマネジャーはウェブアプリだけになるそうですが、ウェブアプリって安全なんですか?

474 :ひよこ名無しさん:2022/04/17(日) 09:58:22.36 ID:KPUb3/Va.net
急ぎの為、質問をさせて頂きます。
申し訳ありません。

現在、wimax home01を利用してネットをしています。
来月にWiMAXを解約をして新たにNTT光と契約をするのですが、
手元に残るwimax home01はNTT光のルーターとして再利用が
出来ますか?

ご存知の方が居られましたらお教え願います。

475 :ひよこ名無しさん:2022/04/17(日) 10:23:37.41 ID:???.net
>>474
できません

476 :ひよこ名無しさん:2022/04/17(日) 12:08:32.46 ID:???.net
>>474
だいたいにおいて受信自体がWimaxの電波専用なのに、なんで光ケーブルで受信する光信号を受け入れできると思ったの?
頭大丈夫?

477 :ひよこ名無しさん:2022/04/17(日) 12:21:26.81 ID:???.net
今電源入れたら英文字が画面にバーッとでてすぐ消えたのち
立ち上がりましたがこれはどういう状況かわかりますでしょうか

478 :ひよこ名無しさん:2022/04/17(日) 12:26:06.83 ID:KPUb3/Va.net
>>475
有難う御座います
ルーターを新たに買いに行きます。

479 :ひよこ名無しさん:2022/04/17(日) 12:31:38.81 ID:???.net
>>477
その英文になにかしらのエラーがでたしかし重篤なエラーではないので再起動を行いますって書いてあります
ざっくりは中学校英文程度のものですが、コンピューター用語がちらほら入るのでそこんとこを調べると
どこにエラーが発生したのかわかりますよ

480 :ひよこ名無しさん:2022/04/17(日) 12:32:35.84 ID:???.net
>>478
多くの場合(全部とは限らない)光回線とセットでルーターの貸与も含まれています
確認してね

481 :ひよこ名無しさん:2022/04/17(日) 12:52:52.16 ID:pk1y8CFt.net
>>422
これ治りました、何もしてないのに…
まだカクつく時はあるけど頻度がかなり減った
やっぱり相性とか安定性が原因だったのかなぁ

482 :ひよこ名無しさん:2022/04/17(日) 13:38:43 ID:23lgFfLz.net
スレチだったらすみません
YOUTUBEで動画を見るとシークバーに読み込んだ部分がグレーに表示されると思うのですが、
1080pだとその領域が5分位しかなく、それ以上巻き戻した際に読み込みが入って
今まで読み込んでいた分が消えてしまいます。
この読み込み量を増やす方法はありませんか?
情報はどこまで書けばいいか分かりませんが、メモリ16GBでブラウザはfirefoxを使用しています。

483 :ひよこ名無しさん:2022/04/17(日) 16:15:56.12 ID:???.net
>>482
コピーさせないためのセキュリティが動画にかかってるせいだから気にするな

484 :ひよこ名無しさん:2022/04/17(日) 17:11:57.06 ID:???.net
>>482
コピーされないよう著作権セキュリティがかかってると長い動画も分割して配信してるから、そうなるのは当たり前
受信側の我々クライアント側がどうしようが無駄

485 :ひよこ名無しさん:2022/04/17(日) 18:41:59.38 ID:???.net
>>479
レスありがとございます  すぐに消えたので全文わかりませんが
いまのところは平気ですかね?

486 :ひよこ名無しさん:2022/04/17(日) 21:27:20.80 ID:23lgFfLz.net
>>483
>>484
そうだったんですね。
長い動画を見るときに巻き戻すたびに読み込み入るのが嫌だったんですけど
こちらからはどうしようもなくて残念です。
回答ありがとうございました。

487 :ひよこ名無しさん:2022/04/17(日) 21:49:02 ID:vu7/yVo6.net
ryzen3200g(ASRock B450)、win10(OEM)で自作したPCをintel12100(MSI PRO B660M-E)に換装したが、
BIOS(最新ビルド7D46v22)起動後、設定を変更して終了しても再度BIOSに戻ってしまいOSが起動できない状態
ご教授お願いします

488 :ひよこ名無しさん:2022/04/17(日) 21:51:36 ID:vu7/yVo6.net
>>487失敬DSPでした

489 :ひよこ名無しさん:2022/04/17(日) 22:02:40 ID:???.net
>>488
レガシーモードでインストールしたシステムなんだろ
GPTに変換しても失敗するなら、最初からOS入れなおすしかないね
MSアカウントにログインして、前のPC情報を削除すれば、DSP版であれば認証が通るようになるだろ
言ってる意味が解らんなら、新しいOSを買ってくれ

490 :ひよこ名無しさん:2022/04/17(日) 22:07:42.73 ID:???.net
>>487
biosで1st boot deviceが Windows boot maneger (デバイス名)になっているか確認
そのデバイス名が間違いなく起動ドライブのものであるかも確認
それで起動しないのならクリーンインストール必要かもね

491 :ひよこ名無しさん:2022/04/17(日) 22:31:05.40 ID:vu7/yVo6.net
>>489
>>490
ありがとうございます
試します

492 :ひよこ名無しさん:2022/04/18(月) 22:45:35.67 ID:???.net
すみません、外付けHDD購入に関する
質問・アドバイスはこちらでよろしいでしょうか?

493 :ひよこ名無しさん:2022/04/18(月) 23:06:00.16 ID:???.net
おすすめ相談じゃなければ

494 :ひよこ名無しさん:2022/04/19(火) 17:35:50.21 ID:???.net
>>493
amazonで色々見たんですが、買ってすぐに壊れたという報告があります
IOデータとかバッファローみたいな大手です

そんなにすぐ壊れるんでしょうか?

495 :ひよこ名無しさん:2022/04/19(火) 19:26:09.07 ID:???.net
工業製品なんだから壊れるか壊れないかで言ったらそりゃ壊れる可能性は常にある
初期不良とか歩留まりとかでググってみれば?

496 :471:2022/04/19(火) 20:14:15.61 ID:3s03pkjl.net
早く誰か俺の質問に答えろボケ

497 :ひよこ名無しさん:2022/04/19(火) 20:41:15.37 ID:???.net
>>494
ACアダプタのついたケースだけ買って、中身のHDDは別途買ってるよ
最初からケースに入ってるメーカーのは無駄に高いだけだから

498 :ひよこ名無しさん:2022/04/19(火) 21:01:55.96 ID:???.net
>497

交換って、簡単にできるものですか?

499 :275:2022/04/19(火) 21:54:34.60 ID:???.net
>>498
外付けケースはユーザーがHDDを組み込むことを前提に設計されてるから簡単にできますが
最初からケースに入ってるのは交換は素人には無理だと思ったほうが良いです
開けようとして壊すのがオチです

500 :ひよこ名無しさん:2022/04/19(火) 22:06:51.00 ID:???.net
>>497
俺もそう思ってたけど今はそうでもないみたいよ
価格みてみたけど、むしろ一緒のやつのほうが安かったりする
テレビ用に外付けHDDが普及したからなのかもな
とは言っても10TB超えたあたりは別々で買ったほうが安い感じ
まあ瓦書きは嫌だし信頼してるHDDにするから結局別々で買うんだけどね

>>498
なんに使うか分らんが家で据え置きなら3.5インチ、持ち運ぶなら2.5インチ
少し高くなるけど外付けM.2SSDという選択肢もある

501 :ひよこ名無しさん:2022/04/19(火) 22:20:36.54 ID:???.net
最初からケースに入ってるやつはSATAではなくHDDから直にUSB生えてるのもまれにあるから見極められる人じゃないとね

502 :ひよこ名無しさん:2022/04/20(水) 00:22:45.25 ID:???.net
1TBと2TBの2.5インチHDD入りポータブルを分解しHDDを取り出したことあるが
ケースを再利用できる状態にはまず出来ないし簡単ではない
また2.5インチHDDで3TBを超えるポータブルはSATA端子が無くUSB端子のみの可能性
が高いと思われPCに内蔵したりする用途には使えない

503 :ひよこ名無しさん:2022/04/20(水) 02:55:16 ID:???.net
>>496
安全だと人に言われれば、ホイホイ信用するの?
他人になんの当てもない補償求める奴ほど馬鹿しかいない
パスワはエクセルに羅列して記録して、ファイルは暗号化してローカルな外付けにでも置いてろ
なんかのトラブルで暗号化が復元できない場合も想定して、メモ帳にも書いてろ

504 :ひよこ名無しさん:2022/04/20(水) 16:19:09.47 ID:ksKaiVJi.net
hp z420を使っているのですが、5時くらいからエラーコード3015が出て正常に動かなくなってしまいました。
セーフモードには行くのですがかなり重く、何度か行っていますが解決しません。
ゲームをした後、一度シャットダウンをし、もう一度電源を入れようとしたらこうなりました。
無知で申し訳ありませんが、解決策わかる方いましたら教えてください。

505 :ひよこ名無しさん:2022/04/20(水) 16:31:23.14 ID:???.net
>>504
そんな事しか書けないスキルじゃ、近所の修理店にワンコイン診断して相談してくれ
君に出来ることなど無いだろう

506 :ひよこ名無しさん:2022/04/20(水) 16:39:15.91 ID:???.net
2012年ものか
まああちこち寿命では?

507 :ひよこ名無しさん:2022/04/21(木) 20:47:03.61 ID:???.net
dellのデスクトップvostro 3681
を利用してるのですがたまにブルートゥースが繋がらなくなり再起動しても直りません。復元ポイントで戻すと1ヶ月位は大丈夫なのですがある日突然また繋がらなくなります。
改善する方法や原因が知りたいです。

508 :ひよこ名無しさん:2022/04/21(木) 20:51:51.48 ID:???.net
Bluetoothは電波干渉しやすいんだから、何か周囲環境に原因があるのでは?
電子レンジだけでなく空港など電波を発してるような建物とか

509 :ひよこ名無しさん:2022/04/21(木) 21:36:14.65 ID:???.net
>>508
干渉するものはないです。
PCの近くで利用してもだめです。
スピーカーとヘッドホンに使ってるのですが双方繋がらなくなります。
気になるのは更新プログラム21H2のアップデートをずっと失敗してます。

510 :ひよこ名無しさん:2022/04/22(金) 00:25:39.50 ID:???.net
>>509
更新とセキュリティ→回復→トラブルシューティング→追加のトラブルシューティングツール
→Windows Updateと
→Bluetoothは試したのだろうか

511 :ひよこ名無しさん:2022/04/22(金) 12:17:47.77 ID:???.net
今立ち上げたら20p×10cmくらいの黒い枠が2つでて
すぐ消えました これはどういう現象でしょうか

512 :愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2 :2022/04/22(金) 12:41:34 ID:???.net
こりゃメーカーに問い合わせるしか無いと思うよ。

513 :ひよこ名無しさん:2022/04/22(金) 14:31:40.03 ID:???.net
ウイルス

514 :ひよこ名無しさん:2022/04/22(金) 17:46:32.41 ID:Zw78ql/S.net
freeCAD使ってて、ウィンドウ内だけ拡大された状態でツールバーとかが見えなくなったんだけど、CTRL+マウスズームも効かないし どうすればいい?

515 :ひよこ名無しさん:2022/04/22(金) 18:14:15.55 ID:???.net
そのcadのスレで質問すればいいでしょう

516 :ひよこ名無しさん:2022/04/22(金) 18:15:55.36 ID:Zw78ql/S.net
探してみます

517 :ひよこ名無しさん:2022/04/22(金) 20:29:20.04 ID:???.net
>>514
田キー(windowsキー)をクリックしてもだめ?

518 :ひよこ名無しさん:2022/04/22(金) 20:30:11.46 ID:???.net
あ、クリックじゃなくて、キーボードだた

519 :中尾将之:2022/04/23(土) 05:30:18.45 ID:GSFPljHh.net
パソコン ネットワーク探索
facebookで女を誘う
強姦目的の疑い

キショジジ

520 :ひよこ名無しさん:2022/04/23(土) 05:31:30.74 ID:GSFPljHh.net
ワンクリック詐欺
振込詐欺に引っ掛かる
キショジジ キショババ

ゆうちょはクズ
手数料を取る

521 :ひよこ名無しさん:2022/04/23(土) 05:32:05.08 ID:GSFPljHh.net
中尾真一は仕事ヲタクしねばいい

522 :ひよこ名無しさん:2022/04/23(土) 13:18:39.04 ID:???.net
今までほぼノートパソコンしか使ってこず、HDDのみでした
しかし今の中古PCを買う時、店員さんの熱い販促でSSD256GBのを買ってしまいました
外部ストレージも使っています

買ってから気づいたのですが、SSDは寿命があり突然データが消えるようですね
Crystal Disk Infoは入れてあり、状態は確認しているのですが、
この状態が悪くなったらパソコン買い換えでいいですか?

バックアップは外付けHDDに毎月やっています

523 :ひよこ名無しさん:2022/04/23(土) 15:09:47.26 ID:???.net
よほど貧乏性で物持ちが平均に比べて10倍とか良いいわゆるドケチ貧乏人でもない限り
SSDの寿命が尽きるよりも速くパソコンが使い物にならなくなる

524 :520:2022/04/23(土) 15:28:53.41 ID:???.net
>>523
ありがとうございます
今までの経験では、全てのPCを壊してきましたが、大抵HDDの不良とか
システムの不良でリカバリ不可になったとかで壊れてきました
SSDのPCではどのような壊れ方をするのでしょうか。ある日突然壊れてしまうのはきついですね……

525 :ひよこ名無しさん:2022/04/23(土) 15:40:33.70 ID:???.net
>>524
SSDの構造を知りましょう
なぜ突然なのかを理解することです。
そんでHDDとは違い、壊れたらそこで中身のサルベージなどという夢は捨てましょう。
そんでバックアップを定期で行う癖をつけなさい

526 :520:2022/04/23(土) 15:53:02.49 ID:???.net
>>525
バックアップは毎月行っていますが、もっと頻度をあげたほうがいいのかな……

527 :ひよこ名無しさん:2022/04/23(土) 16:26:12.81 ID:???.net
SSDが壊れたときにすぐ新品SSDに換装できるスキルを身につけておく
そのためにはPCの保証はなくなるが蓋をあけPCの中を見て構造を学習する
ついでにファンや周辺に積もった埃を除去しておく
注意点は手の静電気と、端子を外す場合は必ずバッテリーを外してからすること

528 :520:2022/04/23(土) 16:56:58.12 ID:???.net
>>527
ノートPCの分解って大変ですよね
HDDは交換した事ありますが、回復ドライブからリカバリ出来なくて大変でした
ネット見てるとわかりませんが、今の中古PC買った秋葉原行ったら、
Windows11にアップグレードできる第8世代以降のノートでHDDってないんですね

529 :ひよこ名無しさん:2022/04/23(土) 17:41:40.35 ID:???.net
>>528
そらね
Win11はUEFIモードしかないから、起動ドライブは基本SSD
UEFIモードの場合、インストールでは自動でGPTフォーマットされるからHDDでもできるけど動作は大容量HDDの遅さで快適にはできない。
小容量じゃHDDの意味がないし

530 :ひよこ名無しさん:2022/04/23(土) 17:52:45.39 ID:CgOOu9Ec.net
最近、VPNに接続しててもYAHOO JAPANに弾かれずに見られるようになったんですが、何か変わったんですか?

531 :520:2022/04/23(土) 19:40:13.57 ID:???.net
>>529
なるほど
とりあえずはCrystalDiskInfoを毎日チェックすることにします

532 :ひよこ名無しさん:2022/04/23(土) 20:10:48.48 ID:???.net
ネットワークアダプターを再インストールしたのですがデバイスマネージャーのネットワークコントロールに
「デバイス用のドライバーが見つかりましたが、ドライバーのインストール時にエラーが発生しました。 コード10 データが無効です」
て出てしまいネットに繋げることが出来ません
アダプターのドライバはQualcomm Atherosの「Wireless LAN_Atheros_10.0.0.270」です
どなたか解決策を教えてください

533 :ひよこ名無しさん:2022/04/23(土) 20:16:05.04 ID:???.net
ドライバーをインストールすれば解決

534 :ひよこ名無しさん:2022/04/23(土) 20:38:47.77 ID:???.net
>>533
インストール完了して再起動してデバイスマネージャー開くとやっぱりインストールエラーとデータ無効が出てしまいます

535 :ひよこ名無しさん:2022/04/23(土) 20:42:13.71 ID:???.net
>>534
まだ、「このデバイスを開始できません。(コード 10)」に悩んでいますか?この記事では、このエラーメッセージをめぐって、考えられる原因と対処法10選をまとめました。よみませんか?
https://www.partitionwizard.jp/amp/disk-recovery/how-fix-code-10-error.html

536 :ひよこ名無しさん:2022/04/24(日) 04:42:50.41 ID:???.net
>>532
東芝の古い古いWin7時代のPCで、ドライバが古すぎたのでは?
MSが与える標準のLANでないと対応しなさそう
とりまトラブルシューティングで標準LANをあててもらってみれば?

537 :ひよこ名無しさん:2022/04/24(日) 04:43:37.45 ID:???.net
これでしょ?
https://www.filehelp.org/drivers/network-card/atheros/toshiba-satellite-z30t-a-atheros-wireless-lan-driver-10-0-0-270-0-for-windows-7

538 :ひよこ名無しさん:2022/04/24(日) 12:14:14 ID:URvHqvky.net
>>537
530です
今有線でネットに繋いでるのですがこちらはもうダウンロードできないのでしょうか?
アクセスできませんと表示されてしまいます

539 :ひよこ名無しさん:2022/04/24(日) 12:18:42 ID:???.net
>>538
Win7のサポはとっくの昔に終了しました
いまさらDLしても使えませんよ
どこから持ってきたか知りませんが、その古いのをいれたせいで、今そうなってるんでしょ?

540 :ひよこ名無しさん:2022/04/24(日) 12:25:51.07 ID:URvHqvky.net
>>539
メーカー公式から
Wireless LAN Atheros ワイヤレスLAN ドライバー 10.0.0.270

541 :ひよこ名無しさん:2022/04/24(日) 12:27:15.92 ID:URvHqvky.net
>>539
連投してすみません
メーカー公式から
Wireless LAN Atheros ワイヤレスLAN ドライバー 10.0.0.270
というのをダウンロードしました
こちらと上記の
Toshiba Satellite Z30T-A Atheros Wireless LAN Driver 10.0.0.270.0 for Windows 7ドライバ
というのは全く別物なのでしょうか?

542 :ひよこ名無しさん:2022/04/24(日) 12:29:14.69 ID:???.net
>>541
OSが変われば、メーカーが出してるドライバも合わなくなります。
その古いのを入れたのが間違いのもとですね

543 :ひよこ名無しさん:2022/04/24(日) 12:33:32.18 ID:???.net
>>541
戻せないならOSのクリーンインストールをお勧めします。
そしてMSがあてた標準ドライバで問題が無く動作するようであれば、じたばたと独自でやたらとドライバを変えない方がいいです。
Win10ならWin10対応、Win11なら同様に然りです。
ドライバにも対応OSがありますので、元のドライバで動作に支障が出る場合と出ない場合があり、MS側でも把握してる範囲でOSバージョンの大規模アップグレードの時に自動で排除する場合があります。
標準のドライバを充てられても動作しない場合は、もうあきらめてPCを買い換えるか、PCI-EスロットのLANカード増設、もしくはUSBなどの外付けデバイスに切り替えるしかありません。

544 :ひよこ名無しさん:2022/04/24(日) 12:42:45.28 ID:URvHqvky.net
何度も申し訳ないです
使ってるパソコンのOSは8.1なので7のドライバが意味ないことは分かりました
gatewayメーカー公式からダウンロードした
Wireless LAN Atheros ワイヤレスLAN ドライバー 10.0.0.270 Windows8.1
というのをインストールしたのですがやはりデバイスマネージャーのネットワークコントローラーで再インストールする必要がありますと出てしまいます
デバイス名はQualcomm Atheros AR5BWB222 Wireless Network Adapter Windows ドライバーです

545 :ひよこ名無しさん:2022/04/24(日) 13:05:20.80 ID:???.net
明らかにドライバが悪いのはわかってるのだから、今更どういっても始まらないと思うんだが
メーカーPCだから元の素材がどうでも独自な構成にしたりした東芝のOEMパーツなので、そのままQualcomm産のまんまとは限らないんで

546 :ひよこ名無しさん:2022/04/24(日) 13:12:29.52 ID:???.net
Qualcomm Atheros AR5BWB222 で検索すると楽天で売ってるので、安いし付け替えてみれば?
ただしHP/DLL/IBMでは対応外で使用不可と注意書きがあり
やはり独自仕様のメーカー製PCでは使用不可なのだろう

547 :ひよこ名無しさん:2022/04/24(日) 13:21:52.63 ID:???.net
みなさん長々と本当にありがとうございました
ちょっと個人でどうこうするのはこれ以上危険と判断したのでしばらくは有線でネット環境を続けていこうと思います
せっかくの無線LAN内蔵なので少しもったいない気もしますが下手にいじくりまわして壊したくないのでここらで諦めます

548 :ひよこ名無しさん:2022/04/24(日) 13:25:03.17 ID:???.net
おつかれ

549 :ひよこ名無しさん:2022/04/24(日) 13:48:36.51 ID:???.net
Qualcomm Atherosの「Wireless LAN_Atheros_10.0.0.270 で検索してもマルウェアを植え付けられそうなドライバ探しアプリの怪しげな広告サイトしかでないな

550 :ひよこ名無しさん:2022/04/24(日) 16:37:54 ID:???.net
そもそも何でドライバー入れ替えたんだよ
買った時には動いてたんだろうから余計な入れ換えをそもそもした意味が分からん

551 :ひよこ名無しさん:2022/04/24(日) 17:34:32.41 ID:???.net
>>550
530です
頻繁に無線LANが途切れるので一度デバイスを入れ直そうと思い、
調べたら元々内蔵のデバイスは削除してもパソコンを再起動すれば再びインストールされるとのことだったので安心してやったのがミスでした
何度再起動してもネットワークアダプターに表示されないので質問させていただきました
今更後悔しまくってももう手遅れなのですが...

552 :ひよこ名無しさん:2022/04/24(日) 18:52:16.05 ID:???.net
2013年の9年前のだし、電源の劣化とかコンデンサーの劣化で、あちこちのデバイスに電圧不足や電力供給不足になってたんではないかな

553 :ひよこ名無しさん:2022/04/24(日) 21:08:40.74 ID:???.net
システムの復元で戻るんじゃね?

554 :ひよこ名無しさん:2022/04/24(日) 21:12:24.40 ID:???.net
突然モニターが映らなくなってしまいました。パソコン本体は動いているのですが、再起動や抜き差しをしても映りません。どうすればいいですか?ちなみにパソコンは去年買ったばかりです

555 :愛新覚羅 :2022/04/25(月) 06:42:25.86 ID:???.net
>>554
多分コードが長すぎだと思いますよ。

556 :ひよこ名無しさん:2022/04/25(月) 07:19:34.48 ID:tjSSTTVa.net
質問ではなく相談に乗って下さい。
現在、在宅でできる仕事をしたいと思っております。
でも、スキルや経験がない為、思ったように在宅の仕事が見つかりません。

そこで、ネット等々の資格を取ることを考えているのですが、何を如何すればいいのかさえ分かりません。
(パソコンスキルもワードとエクセルが少し使える程度です)

道を開くために先ず、基礎的な勉強をしたいのですが、何をすれば良いのでしょうか?

それすら分からない時点で向いてないのかも知れないのですが、お教えいただければ助かります。
宜しくお願い致します。

557 :ひよこ名無しさん:2022/04/25(月) 07:39:56.12 ID:???.net
>>556
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/kensaku/GECA150010.do?action=initDisp&screenId=GECA150010

558 :ひよこ名無しさん:2022/04/25(月) 08:13:19.99 ID:???.net
>>556
うん、検索すればいくらでもみつかるのに、それに自発的に気づかない時点でかなり向いてない

559 :ひよこ名無しさん:2022/04/25(月) 13:06:54.60 ID:???.net
>>556
経営者の気持ちになって想像してみてください
貴方は、貴方を雇う?

560 :ひよこ名無しさん:2022/04/25(月) 13:29:06 ID:AFvSiPNz.net
BitLockerについて質問です
データ用HDDにBitLockerを設定したとして、もしPCをクリーンインストールしたりマザーボード交換した場合、回復キーを入力したら以降引き継ぎされたとみなされて復号化されたHDDとして扱えるのでしょうか?
それとも暗号化時点での環境に依存したりしますか?

561 :ひよこ名無しさん:2022/04/25(月) 14:26:39 ID:RFdLTg+v.net
>>555
コード変えてみます。ありがとうございました!

562 :愛新覚羅 :2022/04/25(月) 14:43:21.41 ID:???.net
あい

563 :ひよこ名無しさん:2022/04/25(月) 20:34:15.82 ID:???.net
>>560
環境に依存するから他のPCに移植は無理
新しいハード増えたりして構成がかわるだけでも回復キーをもとめられる。
うっかり内臓のHDDやグラボを外しただけで、回復できなくなる。
もちろんOSの入った起動ドライブが壊れても同様
他のPCでも複合化させたいなら、別な暗号化ソフトを使用した方がいい。

あんなもん企業秘密を守るためでもないかぎり、危険極まりないわ

564 :ひよこ名無しさん:2022/04/25(月) 22:20:07.03 ID:MJqjcAPG.net
電源は入るものの映像が出ない現象に遭遇しました
そのデスクトップPC自体が5年程使っているので修理よりも買い替えを検討しているのですが
OSが入っていたSSDが故障していた場合
前PCからのOSの載せ替えのようなことはできないのでしょうか?
Microsoftアカウントの認証云々は故障してから知りました・・・

565 :ひよこ名無しさん:2022/04/25(月) 23:03:21.81 ID:LLre3Bql.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/gomiopen.gif
【なんかインストール・ダウンロードができない】

・FFFTPをインストールしようとしたら、
An error occurred while writeing installation information to disk.Check to make sure enough disk space is available, and click Retry, or Cancel to end the install.
(インストール情報をディスクに書き込む際にエラーが発生しました。
十分なディスク容量があることを確認し、[再試行]または[キャンセル]をクリックしてインストールを終了してください。)
ってエラーが出てきた。

・PC版のLINEを使ってて送られたファイルをダウンロードしようとしたら、
端末のディスク容量が不足しています。使用していないアプリや写真、動画を削除して容量を確保してくださいと表示されます。

でも、ダウンロードが一律できないわけじゃなくて、Chromeからファイルをダウンロードしようとしたときは毎回普通にできる。

環境はWin10 Homeでtempフォルダ内の削除操作の後くらいからこんな感じです。

566 :ひよこ名無しさん:2022/04/26(火) 00:24:37.92 ID:???.net
いまさらどのブラウザもサポートを打ち切ったFTPですか

567 :ひよこ名無しさん:2022/04/26(火) 00:43:35.18 ID:???.net
>>565
とりあえずHDDに物理的不良セクタが出来てないかCrystalDiskInfoでS.M.A.R.Tみようか

568 :ひよこ名無しさん:2022/04/26(火) 02:31:55.64 ID:???.net
>>556

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pcqa/1637791893/31,281

何度同じことを書けば気が済むんだよ
いい加減にしろ荒らし

569 :ひよこ名無しさん:2022/04/26(火) 02:55:57 ID:???.net
>>564
その文章だと前のPCのライセンスはメーカーPCのOEMでしょ
ライセンス違反です。
できるかできないかなら出来る場合があるし、それに反応する荒しがくるから論じたくないです。
OSがついてるPCを買ってください。
それが嫌ならライセンスを買ってください。リテール版(パッケージ版)とかDSP版とかね
そうすれば別のPCにOSも乗り換えても違反にならず、すんなりライセンスが認証できます。

570 :ひよこ名無しさん:2022/04/26(火) 03:00:46 ID:???.net
>>564
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━
 ★違法行為やそれに深く関係する質問・話題(P2Pソフト,エミュレータ,RARファイル,DVDやCCCDのコピー,ポート解放 等)

これに該当する
自分のPCが持つOSのライセンスが何かぐらい調べてくれ

571 :ひよこ名無しさん:2022/04/26(火) 03:54:34 ID:???.net
横からだけど厳しい回答だね
初心者質問スレだしもう少し優しく回答してあげたら?w
本人も本当にライセンスについて知らなかったみたいだし
荒らしに対してはキツい口調でいい

572 :ひよこ名無しさん:2022/04/26(火) 04:34:30 ID:???.net
>>571
よう荒らし

573 :ひよこ名無しさん:2022/04/26(火) 06:49:40.15 ID:0c9Si+or.net
>>567
critical disk info をインストールしようとしたら、

一時ファイルを作成できません。セットアップを中止します。
エラー5:アクセスが拒否されました。

って出た。zipファイルでダウンロードして起動したら問題なかった。

574 :ひよこ名無しさん:2022/04/26(火) 07:18:11.50 ID:???.net
>>571
ライセンス違反を知らないとか、うぶな小娘じゃあるまいし
薄々気づいていながら、ただでOSを使い続けたい下種な下心だろ
だからこういう質問したわけだし

575 :ひよこ名無しさん:2022/04/26(火) 07:43:57.78 ID:???.net
>>573
一般ユーザーでインストールしようとしてない?

576 :ひよこ名無しさん:2022/04/26(火) 09:07:07.72 ID:4ZpjiwlB.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/gomiopen.gif
>>575
管理者権限与えたらできた。

577 :ひよこ名無しさん:2022/04/26(火) 10:55:48 ID:???.net
https://www.yumenoi.com/assets/images/menu01-heya/606%20(3).jpg

578 :ひよこ名無しさん:2022/04/26(火) 10:56:44 ID:K4tNBsZm.net
https://www.yumenoi.com/assets/images/menu01-heya/606%20%283%29.jpg

579 :588:2022/04/26(火) 11:04:00 ID:AfJ+v9om.net
>>563
そうなんですね……
やっぱり現状維持でいこうかな……
ありがとうございます

580 :ひよこ名無しさん:2022/04/26(火) 11:27:10.65 ID:???.net
wifiについて

今設置してるwikiルーターに4つのチャネル?があるんですが、
これって電波の強さは一様なのでしょうか?

それぞれで違う場合、どのチャネルが一番強い、
みたいな比較できるアプリを教えて下さい。

581 :ひよこ名無しさん:2022/04/26(火) 11:31:18.35 ID:???.net
>>580
板違いだからこっち
https://mevius.5ch.net/hack/

582 :ひよこ名無しさん:2022/04/26(火) 11:32:23.36 ID:???.net
Wikiルーター(笑)

583 :ひよこ名無しさん:2022/04/26(火) 11:38:26 ID:???.net
>>580
なんのためにチャンネルを分けてるのかわかってるの?
それが分かれば強弱など関係ないと理解できる

584 :ひよこ名無しさん:2022/04/26(火) 12:16:11.80 ID:???.net
>>580
考え方でさ?

>今設置してるwikiルーターに4つのチャネル?があるんですが、

これを疑問に思ったら

wi-fi チャネル

ってGoogle検索してみると知りたい情報そのものズバリが出てくるんですよ
Googleもだいぶ賢くなったので「知りたい事をそのまま聞く」とそれに近いHPを紹介してくれます

585 :ひよこ名無しさん:2022/04/26(火) 16:08:19 ID:???.net
実はそのwikiルーターに情報が集積されていて、ネットに繋がなくても何でも分かる
万能ルーターかもしれん

586 :ひよこ名無しさん:2022/04/26(火) 17:18:44 ID:e8MC+sIw.net
562です
BTOにOSを付けて買ったものなのでライセンスは問題ないと考えていました
全く起動できなくなったドライブ(まだ断定はできてないので可能性の話ですが)でも手の施しようはあったのかが知りたかったのです
波風を立てて申し訳ありませんでした

587 :ひよこ名無しさん:2022/04/28(木) 09:44:48.21 ID:???.net
簡易NAS機能が付いたルーターを使おうと思うんですが、ルーターはインターネットに接続されてなきゃダメですか?
初心者サイト見てるとネットに繋いである事が前提みたいな書き方だったので

588 :ひよこ名無しさん:2022/04/28(木) 10:12:34.14 ID:???.net
ブリッジモードだと使えなかった気がする

589 :ひよこ名無しさん:2022/04/28(木) 14:07:00.84 ID:???.net
>>587
既存のルータがあってNAS用のルータ追加したいとかそういうこと?
まあ出来るけど、既存のネットワーク用にIPアドレスとか設定がいるけどね

590 :ひよこ名無しさん:2022/04/28(木) 14:15:18.86 ID:???.net
>>589
宅内でネットワークを作りたいんです
インターネットには繋がってなくて良いです
ルーターにそれぞれの端末を登録すればいける?のかなと

591 :ひよこ名無しさん:2022/04/28(木) 14:43:30.25 ID:???.net
テンキー付きのキーボード使ってるけどテンキーの3突然だけ反応しなくりました
NumLock解除すると3に割り当てられているページダウンは反応する
原因がさっぱりわかりません

592 :ひよこ名無しさん:2022/04/28(木) 14:49:45.54 ID:???.net
>>590
余ってるルータ再利用するなら試してみりゃいいけど、
これから買うくらいならLinkStationの安いやつでも買った方がいいような

593 :ひよこ名無しさん:2022/04/28(木) 16:14:22.04 ID:???.net
>>591
何か変なアプリをインストールして、キーに勝手にショートカットを割り当てられたとか

594 :ひよこ名無しさん:2022/04/29(金) 02:45:00.40 ID:87StIaEj.net
>>481
やっぱり直ってなかった
キレそう
こういう細かい不具合ってどこに相談すりゃいいんだろう、BTOメーカーに直接問い合わせるようなものなんだろうか?

595 :ひよこ名無しさん:2022/04/29(金) 03:42:59.37 ID:???.net
>>594
グラボのドライバはアップデートをちゃんとしてる?
そういう最新PCってマザボのBIOSも更新が必要かも
ASUS覗いたけど最新のチップセットとかLANドライバがでてるのがあるよ
型番間違えないようにね
あとショップ系のPCのマザボには、ショップ独自のマザボだから、そういうの無いから気を付けてね

596 :ひよこ名無しさん:2022/04/29(金) 07:51:31 ID:???.net
>>593
子供にPC貸したときにnvidia experienceのショートカッキーの設定いじってみたい
ありがとうございます

597 :ひよこ名無しさん:2022/04/29(金) 08:09:09.64 ID:zNrVFcem.net
やるなぁ

598 :愛新覚羅 :2022/04/29(金) 18:19:05.11 ID:???.net
チラリ

599 :ひよこ名無しさん:2022/04/30(土) 09:24:21.92 ID:4SApYEqp.net
Windowsリモートデスクトップについて教えて頂きたいです。
会社PCに自宅PCから接続すると、
1分程度で固まる→セッションの再接続→また固まる
これのループになってしまいます。
携帯のGoogle Remode desktopアプリからは問題なく会社PCへ接続出来ますので自体PCに何かしら問題があると思うのですが原因が分かりません。

自宅PCスペック
デスクトップPC
Windows10
インターネットNURO光 速度600MB ping9
ルーターの再起動は試しましたが変化無し、リモートについての設定はデフォルト状態です。

よろしくお願い致します

600 :愛新覚羅 :2022/04/30(土) 10:52:03.96 ID:???.net
>>599
多分コードが長すぎだと思いますよ。

601 :ひよこ名無しさん:2022/04/30(土) 14:28:01.07 ID:???.net
>>599
”リモートデスクトップ 固まる”でググると色々出てくるけど、それはやったの?

602 :ひよこ名無しさん:2022/04/30(土) 18:42:17.24 ID:4SApYEqp.net
>>600
コードとは、lanケーブルの事でしょうか?3mの物を使用しております。

>>601
今日一日ググった内容全て試してみましたが、ダメでした。
ホスト側、接続側両方共に設定の変更等行ってみました

603 :ひよこ名無しさん:2022/04/30(土) 19:02:40.14 ID:n1fJG8q2.net
なら知らん

604 :ひよこ名無しさん:2022/05/01(日) 02:06:05.77 ID:p7HsyRrg.net
>>595
マザボ関連のドライバひと通り更新したら落ち着いた!
デバイスマネージャーから各パーツのプロパティ経由でドライバ更新自動検索しても公式サイトのやつは拾ってくれないのね
本当ありがとう
DDR5関連の不具合があったのかもしれない

605 :ひよこ名無しさん:2022/05/01(日) 21:26:43.79 ID:???.net
ウィンドウズペイントで画像に文字入力で説明書きを書いた画像を作る事をよくなるのですが
ペイントなので、文字が後から編集できなくて困ってます
画像を張ったり文字を好きな位置に入力したりできる便利なソフトがあったら教えてください。
画像をたくさん並べたりしたいので大きなフィールドで作業が出来るといいです。

606 :ひよこ名無しさん:2022/05/02(月) 04:44:08.73 ID:???.net
>>605
エクセルとかオフィスって知ってる?w

607 :ひよこ名無しさん:2022/05/02(月) 04:45:36.46 ID:???.net
>>605
パワーポイントもw

608 :ひよこ名無しさん:2022/05/02(月) 07:12:33 ID:???.net
>>605
なんの目的で使うのか分らんが
レイヤー機能のあるペイントソフトでも使えばいいんじゃね?
プレゼンとかなら上の人が言ってるやつ使えばいい

609 :ひよこ名無しさん:2022/05/02(月) 08:52:22.80 ID:MaycQDUs.net
Windows8.1
Internet Explorer11 使えないところや5ちゃんの書き込みのみエッジ

パソコンを再起動したらwebrootが機能しなくなりました
黄色のビックリマークが付いており
スキャンが必要となっているのでスキャンしましたがスキャン途中で中断してしまいます
いつもは緑色の画面なのですが青色になっています
サブスクリプションが200-300は余裕であったと思うのですがサブスクリプション期限切れとなっています

最近した行動は昨日IEでディスククリーンアップ→システムクリーンアップしたら空き容量が0になったので
エッジ側の設定でIEの閲覧データをクリアするで
お気に入りとクッキーとウェブサイトデータと履歴にチェック入れて削除しました
今日はオークションページに移行しようとするたびにパスワード要求されるようになったので
何気なく再起動してみたら1行目の状態になり現在に至ります

どうしたらよいでしょうか

610 :ひよこ名無しさん:2022/05/02(月) 10:23:36.88 ID:???.net
>>609
> スキャンが必要となっているのでスキャンしましたがスキャン途中で中断してしまいます

ストレージがお亡くなりになる手前でしょう
物理的な死ですので、どうしたもこうしたも交換してOSを入れなおすしかないですよ
あ、今頃壊れてからクローンとか言い出してジタバタしても遅いですから、あしからず。
認識できて、外部ドライブにバックアップできるうちが花ですよ
その状態だと、バックアップ中にもフリーズ中断してしまって、おそらくそれも難しくなってそうだけど、そうだったら何もかも時すでにお寿司ってやつなので、あきらめてください。

611 :ひよこ名無しさん:2022/05/02(月) 12:13:55.48 ID:???.net
スレチだったらすみません

親に買ってもらった昔のPCではやりたいゲームがまともに動かないのでお金を貯めて人生初のゲーミングPCを買おうと思いました
色々探した結果としてG-Tune EM-B-AFにオプションを追加するつもりです

そこで一応親にも相談したところお前は詳しくないんだからMouseやドスパラのサイトを探すよりアプライドへ行き店員に話して組んでもらえと言われました
ググってみたところレビューの評判がいまいちで不安になりましたが自分に知識がないのも事実です

予算は約20万、詳しくないとはいえググって出てくる程度の操作はできるので初期設定等はおそらく問題ないと思います
どっちの方がスペックや価格面で得できるでしょうか

612 :ひよこ名無しさん:2022/05/02(月) 12:35:52.12 ID:???.net
>>611
どっちも駄目だろうな
失敗しながら学びなさい

613 :ひよこ名無しさん:2022/05/02(月) 18:25:57 ID:YM4WAJPu.net
>>611
あなたに必要なのは親離れすることでしょう

614 :ひよこ名無しさん:2022/05/03(火) 10:07:39.59 ID:???.net
>>609
Windows8.1もIEも間もなくサポートがなくなるしWindows10にアップグレードして
Edgeを使えば良いのでは
ついでにストレージの交換をしてしまえば一石二鳥
でも時代はすでにWindows11に向かっているのでいっその事PCを買い換える

615 :ひよこ名無しさん:2022/05/03(火) 18:45:18.48 ID:OfdhVNvk.net
ASUSとHPでパソコンを買いました。
購入当初にやることを知りたいのですが

@HPのパソコンは診断をする
HP PC Hardware Diagnostics UEFI

A2つのパソコンとも、リカバリメディアを作成する?

これであっていますでしょうか?

616 :ひよこ名無しさん:2022/05/03(火) 20:19:54.51 ID:ikVeg9i8.net
オススメを教えてください。

CLIP STUDIO PAINT とIllustrator両方使えるノートPCを探しています。

クリスタは既に所有していて、現在デスクトップで使用しているのですが、
家族共有な上にどれだけ削っても容量ギリギリなのでIllustratorはとても入れられそうにありません。

思い切って自分用でノートPCにしようと考えているのですが、クリエイター向けノートPCで調べても色々出てきて、どれが良いのか迷っています。
さすがにIllustratorが最初から付いてるノートPCは無いですよね??
なのでIllustrator自体は別購入しなければいけないのと、
仕事用ではなく趣味で使いたいだけなので、
ノートPC自体20万以上とかする高価なものはちょっと…という感じです。

何かオススメあったらどうか教えてください。
よろしくお願いします。

617 :ひよこ名無しさん:2022/05/03(火) 20:57:46.30 ID:???.net
容量足りないなら増設すればいいんじゃね?
あとノート関係ならこっちのほうがいいかもな

新品限定ノートPC購入相談スレッドその110
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1645397828/

ノートPC板なんでも質問スレ 32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1647247772/

618 :ひよこ名無しさん:2022/05/03(火) 21:11:53.39 ID:ikVeg9i8.net
>>617
家族全員PC知識に自信がないので、
増設も考えましたが失敗しそうで不安なので
下手な事しないでおこうという空気です…

誘導ありがとうございます!
そちらでも聞いてみます!

619 :ひよこ名無しさん:2022/05/03(火) 21:44:50.45 ID:???.net
外付けHDDかSSDとかはどうよ?

620 :ひよこ名無しさん:2022/05/03(火) 21:45:09.08 ID:???.net
>>616
ボった20万なノートもあれば、ちゃんとちょっとしたゲームならできるのまであるので、知識は深めたほうがいい。
たいだいにしてコロナ以降の経済混乱と半導体不足と引きこもりの需要高でPCの根は高値を維持
今の20万は3年前の10万ノート程度だよ
デスクトップとちがって小さくまとめる方が手間も技術も金もかかるので。ノートはぜいたく品だから
5万なんてタブレットに毛が生えた程度のだし
まあこれを機にすこし勉強した方が身のため

621 :ひよこ名無しさん:2022/05/03(火) 21:54:49.05 ID:ikVeg9i8.net
>>619
>>620

回答ありがとうございます!
PC事情複雑なんですね。
慌てて選ぶとボッタクリに遭って痛い目見てしまいますね。
色々と検討、勉強します!

622 :ひよこ名無しさん:2022/05/03(火) 22:36:49.62 ID:???.net
安く済ませたいなら換装が一番いいやろうな
PCの構成がよく分らんけど
SSD1TBとあと取付用のパーツ含めても2万いかないだろうし
インストール先のCドライブが足りないようならクローンして交換
画像ファイルなどのデータの保存先が足りないなら増設か外付け

まあインストール先はCドライブじゃなくても動くんだけど、Cじゃないと動かない場合もあるからな
インストール先がHDDだと遅くなるから、なるべくSSDがいいけどね

少し調べたけどIllustratorCCは別のPCでもアカウントがあれば使えるみたい
古いIllustratorだと分からん

623 :ひよこ名無しさん:2022/05/03(火) 23:06:09.49 ID:???.net
>>621
ノートはね、バッテリー積んでるだろ?
その寿命が平均で5年
それが贅沢品のもっともなデメリット
酷使すれば3年も持たないこともあるし
それに今のノートはかなりの薄型で、分解も容易じゃないからストレージ(HDDとかSSDとかM.2とか)交換も素人には壊す可能性が高く、無理なのが多い
かといって補償も全額となると料金もお高いし、保証なしなら業者にたのめばコスト高
だからね、どこか壊れたら終了で5年ごとに買い替えるつもりの贅沢品なんだよ、ノートってのは

ノート以外のだと薄型小型一体型だとノートと同じノート用パーツだったり(持ち運べないノート状態)など、性能から値段までピンからキリまであるけどね

5年以上使うなら、ちゃんとしたタワー型デスクトップで、消耗パーツのHDDとかSSDがサクっと交換に挑戦できるモノのほうが向いてるよ
デスクトップもメーカーかBTOか、BTOでもショップ系・自作代行系など、どこから何を買うかよって、それなり知識無いと性能の違いやメンテの違いもあるんで、奥が深い
一筋縄じゃいかんよ

624 :ひよこ名無しさん:2022/05/04(水) 00:25:40.65 ID:D1iS8+IT.net
aviutlで動画を作っていたのですが、書き出し時にフリーズしてしまったので強制終了したところ、デスクトップにあった画像ファイルが一部消えてしまいました。
全てのファイルが消えてしまった訳ではなく、30分ほど前にデスクトップにコピーしたものだけ消えていました。
そのさらに10分ほど前にデスクトップにコピーしたファイルは無事でした。
少し前の状態にパソコンが戻ってしまった感じです。こういうことってあるんでしょうか?
一応ウィルススキャンもしてみましたが何も引っかかりませんでした。隠しファイルを表示しても出てこないしゴミ箱にもありません。
OSはWindows11です。

625 :ひよこ名無しさん:2022/05/04(水) 06:21:57.42 ID:6z1ZbQfb.net
パソコンの使い方を、パソコンを使いこなせる人に聞くとパソコンを使う気が失せるのは何故だろう。仕事でパソコンを使うが、ワードで文字入力、エクセルで表が使えるから表だけ使う、パワーポイント?光る奴ですか?

626 :ひよこ名無しさん:2022/05/04(水) 07:33:18.16 ID:???.net
>>625
興味が自分に無いんだろうな
自分に興味があることで使いたいと思えない限り、覚えられるもんでもないよ

627 :ひよこ名無しさん:2022/05/04(水) 09:18:04.30 ID:QZRWH1qA.net
test test test

628 :ひよこ名無しさん:2022/05/04(水) 11:45:34.34 ID:???.net
ミニデスクトップPC:4〜5万
ディスプレイ21〜27インチ:1.5〜3万
外付けHDD5TB:1万
キーボード:2千
マウス:1千
トータルで6.8〜9.3万

こういう構成なら汎用性がありディスプレイをマルチで使いたくなったら追加とか、
ディスプレイが壊れたらディスプレイだけ購入、内臓ストレージが壊れたらストレージだけ簡単に換装等、以後のコストを最小限に抑えられ長く使えるから
良いと思うけどね
ちなみにミニデスクトップは節電にもなるし、ディスプレイはノートPCと違い
基本的に描写が高性能で目も疲れにくいものが多い

629 :ひよこ名無しさん:2022/05/05(木) 11:26:50.84 ID:hltAnO1B.net
以前使ってたのが壊れたみたいで、急遽中古pc買って来ました
低スペックながらも結構サクサク動いてくれます
メモリ2gだったので4g増設した所、ちゃんと6gとは表示されていますが、
(3.18)まで使用可とあります
これって始めからある2gの方が役に立ってないという事でしょうか?

630 :愛新覚羅 :2022/05/05(木) 12:17:23.72 ID:OQNlkWe2.net
もろちん

631 :ひよこ名無しさん:2022/05/05(木) 12:28:55.46 ID:???.net
>>629
32bitのOSは4GB以下までしか認識しないよ使用できない
それ以上載せても無駄なだけ

632 :愛新覚羅 :2022/05/05(木) 12:31:06.28 ID:OQNlkWe2.net
モレもそうおめうね

633 :ひよこ名無しさん:2022/05/06(金) 13:12:41.62 ID:???.net
Windows10のPCでブラウジングしてたら急に初めてブルースクリーンになり
bootable device was not foundのエラーが出ましたが電源を落としたら起動出来ました
念のため直ぐにシステムイメージバックアップをしました
HDDのPCで稼働時間は1.4万時間ですが診断ではまだ正常と表示されます
このHDDを使い続けるのはやめたほうが良いですか?それともまだまだ使えますか?
ご教授お願いします

634 :ひよこ名無しさん:2022/05/06(金) 13:15:20.45 ID:???.net
早急にPCごと交換するべきでしょう

635 :ひよこ名無しさん:2022/05/06(金) 14:10:42.95 ID:???.net
>>633
HDDなりSSDの故障はS.M.A.R.Tで検知できるものとできないものがあります
使用中にいきなり消失するとうな故障は制御回路(HDD側かマザボ側かは不明)に起因するでしょうから
いきなり即死する事が考えられます

それを使えるか使えないか判断するのは貴方です

私だったら交換しますけどね

636 :ひよこ名無しさん:2022/05/06(金) 19:05:14.99 ID:???.net
取り付けた内臓サウンドカードが突然認識しなくなりました
設定も何もいじってないのですが抜き差ししても別のスロットに入れてもドライバ入れなおしても変わらずです
同じスロットに別のサウンドカードを入れたところこれは認識したのですが
やはり壊れてしまったということなのでしょうか?
買って2か月しかたっていないので受け入れがたいです・・・

637 :ひよこ名無しさん:2022/05/06(金) 19:47:47.43 ID:???.net
631です
HDDはこれを機会にSSDに入れ換えることにします

638 :ひよこ名無しさん:2022/05/06(金) 19:57:27.19 ID:???.net
>>636
貴方の取付方法が間違ってなく
取付後にcmosのクリアをしても認識しないって事であれば壊れたって事でしょう

貴方しかわからない事です
でも2か月なら保証あるでしょう?

639 :ひよこ名無しさん:2022/05/08(日) 10:08:30.65 ID:???.net
>>638
ありがとう
結局新しいの買ったら認識しました
壊れてたみたいです・・・

640 :ひよこ名無しさん:2022/05/08(日) 12:37:18.13 ID:jliVuYkI.net
2.5インチHDDのXPと8のデュアルブートに10を追加してトリプルブートのシステム構築したのですが
10が調子悪くて初期化してたら電源落ちてしまいました
10をクリーンインストールし直してXPと10は起動出来る様になりましたが
8が起動出来ません セーフモードは起動出来ます ご教授願いますm(_ _)m

641 :愛新覚羅 :2022/05/08(日) 12:39:27.48 ID:???.net
>>640
多分コードが長すぎだと思いますよ。

642 :ひよこ名無しさん:2022/05/08(日) 13:10:08.33 ID:jliVuYkI.net
? 電源?SATA? 暗い画面のまま8のデスクトップ画面が一瞬映るとブートに戻って起動に失敗しましたの繰り返しなんです

643 :特茶:2022/05/08(日) 23:57:57.41 ID:???.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
高2男です。人生で初めて付き合うことになりました。
相手と両思いだったらしく告られてOKしました。
相手とずっと一緒にいたいんですが、どうすればいいでしょうか?

644 :愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2 :2022/05/09(月) 07:29:09 ID:???.net
あい

645 :ひよこ名無しさん:2022/05/09(月) 14:24:39.62 ID:xB8MO3wV.net
無変換のやり方教えてください
パソコンを変えてから無変換のキーが無くなって
イチイチ変換してカタカナを入力しなくちゃいけなくて困っています

646 :ひよこ名無しさん:2022/05/09(月) 19:22:20.87 ID:???.net
変換の代わりにF7

647 :ひよこ名無しさん:2022/05/09(月) 19:24:24.56 ID:???.net
半角カタカナならF8な

648 :ひよこ名無しさん:2022/05/09(月) 20:38:50.77 ID:???.net
モニターアームについて教えて欲しいです

デスクの上に取り付けた高さ20cmほどの棚にモニターアームを設置し
そこからデスクの高さまでモニターを下げられるようにしたいです

ところが、どのモニターアームも一番下の関節は水平方向にしか回らないようで、支点よりも下に下げられるのかどうか不明です

そこで
・一番下の関節を上の関節のように上下にも動かせるもの
・動かせないけれど上の関節の動きだけで支点より下までモニターを下げられるもの
どちらかご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
可能であれば、ポール型で複数取り付けが可能なモデルで、色は白だと嬉しいです

よろしくお願いします

649 :ひよこ名無しさん:2022/05/09(月) 20:43:18.09 ID:???.net
モニターアームを逆さまに取り付ければいいように思えるんだけど
そんな話じゃないのかな?

650 :ひよこ名無しさん:2022/05/09(月) 21:04:24 ID:???.net
>>649
高さ20cmなのでそうはいかないかなとおもったんですが
ポールに取り付けるタイプのモニターアームなら逆さまにつけて下にさげる方法が取れるかもしれません
実際にやってる方とはいますでしょうか?

また、そうする場合、アームがかなり上方向に設置されると思いますが
できれば見た目もスッキリさせたいので、引き続き先程の条件のものご存知の方いたら教えて欲しいです

651 :ひよこ名無しさん:2022/05/09(月) 22:28:01.75 ID:???.net
>>650
イタチだ
ここいけ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1631629603/

652 :ひよこ名無しさん:2022/05/10(火) 12:22:22.60 ID:???.net
SSD256GBのWin10ノートPCを購入しており、今回復ドライブを作成しています
毎年GW中に回復ドライブを作成しようと思いますが、本体ストレージが少ないので512GBのUSBメモリを外部ストレージにしています
これに、マイドキュメント、マイピクチャ、マイミュージック、マイビデオ、デスクトップをあてています
USBメモリは挿しっぱなしです。この状態でもう一つのUSB端子に32GBのUSBメモリを差し込み、
それに回復ドライブを作りたいと思うのですが、

①回復ドライブ作成の際にドライブ文字を見ながら32GBのUSBメモリを選択する

②外部ストレージに入っていて開いているOfficeなどのファイルを全て閉じ、外部ストレージを安全に取り外してから、
  普通に回復ドライブ作成を開始し、すぐに外部ストレージを取り付ける

どちらがいいですか
ちなみに②を一度やろうとしたのですが、ファイルを全部閉じたのに「使用中のファイルを閉じてから取り外してください」
と出てしまい、ブチッと取り外してしまいました。デスクトップを外部ストレージに当てているからでしょうか?

653 :愛新覚羅 :2022/05/10(火) 12:59:53.14 ID:???.net
それならもちろんMのでしょう。

654 :ひよこ名無しさん:2022/05/10(火) 13:27:10.08 ID:???.net
自己解決
慎重に①をやろうと思います

655 :ひよこ名無しさん:2022/05/13(金) 00:00:30.07 ID:???.net
https://i.imgur.com/WKVgSYC.jpg
palit3060tiのことなんですが上にヒートシンクがあって下にファンがある構造で現在空気の流れが上から下に流れているのだけれどもファンの回転方向って正常ですか?
下から上に流れるほうが正しいと思うんですが配線間違ってて逆回転になってるとかないですか?

656 :ひよこ名無しさん:2022/05/13(金) 00:22:40.72 ID:???.net
>>655
上から下 というか チップからの排気 が正しいです
逆回転だと風量が全然ないですよ

657 :吉田:2022/05/13(金) 19:27:53.13
¥貸しです。
急な出費でご入用であればご利用ください¥
先振りなし
詳しくは、個人にて。

658 :あれこれ:2022/05/13(金) 19:28:19.35
¥貸しです。
急な出費でご入用であればご利用ください¥
先振りなし
詳しくは、個人にて。

659 :あれこれ。。。:2022/05/13(金) 19:28:42.91
¥貸しです。
急な出費でご入用であればご利用ください¥
先振りなし
詳しくは、個人にて。

660 :ひよこ名無しさん:2022/05/13(金) 21:04:37.50 ID:vLe8ocsG.net
パソコン付けたらこの画面でたんだけど
どうやったらいつものディスクトップ出せるの?
詳しい人教えてくれ…

https://i.imgur.com/Cq6yahA.jpg

661 :愛新覚羅 :2022/05/13(金) 21:37:06.37 ID:???.net
>>660
こりゃメーカーに問い合わせるしか無いと思うよ。

662 :ひよこ名無しさん:2022/05/13(金) 21:40:18.43 ID:vLe8ocsG.net
>>661
フロンティアって所で買いました…
そこに聞くしか無いのかぁ

663 :愛新覚羅 :2022/05/13(金) 21:44:37.89 ID:???.net
あい

664 :275:2022/05/13(金) 22:10:31.63 ID:???.net
今どきメモリが4Gぽっちw

665 :ひよこ名無しさん:2022/05/13(金) 22:15:39.84 ID:vLe8ocsG.net
>>664
いや公式の画像だから俺のスペックではない

666 :ひよこ名無しさん:2022/05/15(日) 10:47:01.07 ID:???.net
Windows10home
Intel corei5-6400
メモリ8G
ChromeでYouTubeや他の動画サイト見ると画質が240pくらい?のガビガビになってしまいます
静止画ぽい時は大丈夫で動きの激しい映像の時にひどくなります
昔はこんなに悪くなかったと思うのですが、、
タスクマネージャーを見るとcpu使用率一桁メモリ50%くらい
Cドライブ空き1.46TB
Chrome最新に更新して拡張機能などはオフにしました
色々ソフト入れたりヘビーには使ってます

667 :ひよこ名無しさん:2022/05/15(日) 20:27:12.56 ID:???.net
Chromeだけ?他のブラウザでは?

668 :ひよこ名無しさん:2022/05/15(日) 21:27:22.38 ID:???.net
ありがとうございます。edgeでも同じでした。すみません。もしかしたら元々の動画の画質が悪いのかも、、と思い始めました。チャンネルによってはそんなにひどくないです。すみません。

669 :ひよこ名無しさん:2022/05/16(月) 19:41:40.10 ID:K6QvSmwV.net
ごっそり削除してもらったでー

670 :ひよこ名無しさん:2022/05/18(水) 18:30:34.03 ID:???.net
CD取り込みに関して質問しても大丈夫でしょうか?

671 :愛新覚羅 :2022/05/18(水) 19:47:57.38 ID:???.net
専門です

672 :ひよこ名無しさん:2022/05/18(水) 23:59:17.91 ID:tmDVBrLt.net
NECのノートPCですが、壁紙を元に戻したいです。
数分だけ別の壁紙にしてたのですが、やはり前のがいいと思い、再度設定変えようとしたら一覧から消えてました。
元の壁紙は買った時から付いていたLAVIEのやつなので、データ消えてたら、公式からDLでも出来るならしたいです。
消した覚えはないので、どこかにある気がしますが、分かりません。

673 :ひよこ名無しさん:2022/05/19(木) 00:05:59.09 ID:???.net
あっそう
ならどこかにあるでしょ
質問じゃなくて愚痴ならよそでやって

674 :ひよこ名無しさん:2022/05/19(木) 00:17:33.73 ID:0d5T9Un9.net
NECのノートPCですが、壁紙を元に戻し方教えて下さい。
詳細:数分だけ別の壁紙にしてたのですが、やはり前のがいいと思い、再度設定変えようとしたら一覧から消えてました。消した覚えはないので、どこかにある気がしますが、分かりません。

675 :愛新覚羅 :2022/05/19(木) 07:02:02.81 ID:???.net
こりゃメーカーに問い合わせるしか無いと思うよ。

676 :ひよこ名無しさん:2022/05/20(金) 19:57:58.88 ID:gxE9ZKfU.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
LGgramというノートパソコンです。たまにですがスリープ状態でも発熱してバッテリーが減っていくことがあります。これは何かの不具合でしょうか?

677 :愛新覚羅 :2022/05/20(金) 20:43:32.89 ID:???.net
もろちん

678 :ひよこ名無しさん:2022/05/21(土) 08:12:10 ID:???.net
>>676
バックグラウンドで常駐アプリが起動してるんだろ
切れや

679 :ひよこ名無しさん:2022/05/21(土) 15:17:08.91 ID:Cz6RK616.net
レノボのノートパソコンをショッピングサイトを通して新品で買いました
電源ボタンにキズがいっぱい付いているのですが、電源ボタンって透明保護シールが貼ってあるものなんでしょうか?それを剥がしたらキレイなのかと思い触ってみるけれどシールは無さそうで
新品なのにボタンキズだらけってあることなのでしょうか?
サポートが土日休みでつながらないのでこちらでお尋ねします

680 :ひよこ名無しさん:2022/05/21(土) 15:19:33.60 ID:Cz6RK616.net
レノボのノートパソコンをショッピングサイトを通して新品で買いました
電源ボタンにキズがいっぱい付いているのですが、電源ボタンって透明保護シールが貼ってあるものなんでしょうか?それを剥がしたらキレイなのかと思い触ってみるけれどシールは無さそうで
新品なのにボタンキズだらけってあることなのでしょうか?
サポートが土日休みでつながらないのでこちらでお尋ねします

681 :ひよこ名無しさん:2022/05/21(土) 15:20:41.09 ID:Cz6RK616.net
すみません2度も書き込んでる
不慣れで申し訳ないです

682 :ひよこ名無しさん:2022/05/21(土) 23:07:45.45 ID:i36ZNHhL.net
パソコンを購入したのですが、不慣れで何をまずすればいいのか分かりません。
この板のパソコンに詳しい方はどのようにパソコンに慣れていかれたのでしょうか?

683 :ひよこ名無しさん:2022/05/22(日) 18:52:28.12 ID:1FZ3CsC/.net
皆様、お世話になります。以下質問させていただきます。

症状:
1. USB接続でマイクを接続しているが機能しない。LINEやZoomでしようとして、マイク入力で該当マイクを選択しても音が出ない。
2. Windowsの設定画面で「サウンド」→「入力」からデバイスで該当のマイクを選択して、「デバイスのプロパティ」で「ボリューム」を見てみると0になっていて、動かない。なお、PC内蔵のマイクは0→100まで自由に動かせる。
3. USBマイクを2つ持っており、両者とも同じ状況が発生している。
4. 過去には使用できていたので、最近実行したWindowsのアップデートが一因かもしれないとは思っています。

機種名:富士通 FMVU90E3BN
OS:Windows 10
アプリ:Zoom、Lineでマイクが使用できない。根本的に問題が発生していると想像。

684 :ひよこ名無しさん:2022/05/22(日) 19:57:31.30 ID:4WeHUMN5.net
オフラインでXPを使ってます。
外付けHDDを購入したいのですが、最近のものだとxpでは使えないのでしょうか?
XP対応と明記してあるものを探すべきでしょうか?
1TBか2TBのものを考えています。

685 :ひよこ名無しさん:2022/05/23(月) 20:58:32.33 ID:???.net
>>684
今売られてるのはすべてAFTだから、XP時代の非AFTとはセクタサイズが違うので、たぶん使えないよ

686 :679:2022/05/23(月) 22:13:48 ID:???.net
>685
ありがとうございます。
調べている内に色んな用語が出てきて、色々とあるんですね…

687 :ひよこ名無しさん:2022/05/24(火) 01:59:21 ID:???.net
AFTはメーカー製のリカバリディスク使用時に問題おきる場合もあるけどXPでの使用自体は問題ない
アライメントあってないと極端に速度低下するのでパーティション確保時はExamDIsk等のOS標準以外のツールかWin7以降で

688 :ひよこ名無しさん:2022/05/24(火) 02:08:13 ID:???.net
XPからしてAFTなHDDに再インストールしなおさないとアライメントがズレるに決まってるじゃんw

689 :ひよこ名無しさん:2022/05/24(火) 03:11:31.19 ID:/VTujvJB.net
パソコンが急にWiFi繋がらなくなってしまいました。
携帯はWiFi繋がるので
パソコンがおかしいんだと思います。
放電とかやっても変わらないです。

パソコン初期化するしかないでしょうか?

https://i.imgur.com/QpKA2fG.jpg
https://i.imgur.com/0WjmJ0E.jpg

690 :ひよこ名無しさん:2022/05/24(火) 03:28:38.80 ID:/VTujvJB.net
すいません解決m(_ _)mしました

691 :ひよこ名無しさん:2022/05/24(火) 09:38:35.75 ID:XgR+PXf/.net
test

692 :ひよこ名無しさん:2022/05/24(火) 23:34:56.77 ID:P2o5hehE.net
MSIのゲーミングノートGP66-10UG-096JPが先週から異常に発熱しており常にcpuが40,50℃程度でapex等のゲームをすると90℃まで上がります。今まではかなり長時間7.8時間ゲームをしても異常は出ませんでした。工場出荷状態で完全にリセットしても状況が変わりません。他の症状として最近開いているウインドウ以外(デスクトップ画面?)がフリーズしてショートカットやスタートメニューをクリックしても反応しないことがあり、Windowsキーを押すと一瞬画面が白くなり反応するようになります。また、起動すると3回に1回ぐらい勝手にmsiのbios画面?で起動することがありましたがこの症状は初期化してから出ていません。ファンの回転数はクーラーブースト時片方が7400から7600でもう片方が6666回程度です。また、サイレントファンモードやバランスファンにすると片方のファンしか動いていません。原因と考えられそうなものはなにがあるか教えていただきたいです。

693 :>>687:2022/05/24(火) 23:36:54.40 ID:P2o5hehE.net
失礼osはwindows10です

694 :ひよこ名無しさん:2022/05/25(水) 01:26:32.39 ID:???.net
ファンの吸気に埃が詰まってんだろ
自分で分解できないなら業者さんにクリーニングに出せや

695 :たすけて:2022/05/25(水) 02:41:00.80 ID:z21GnpLh.net
ゲームダウンロード始めると、ネットが落ちます。
いっときすると治るのですが、よく理由がわかりません。
先週くらいに、ソネット光プラスからソフトバンク光に変更しました。
通常ネット速度は、700mbpsくらいは出ます。
ソネット光プラスの頃は問題がなかったのです。
onuの方は、落ちているときにも異常ランプ等は点灯していません。
また、ルーターはtplinkのac1200を使っています。

今考えているのは、ソフトバンク光に問題があるかルーターに問題があるかです。
なにか、分かればコメント下さい。

696 :ひよこ名無しさん:2022/05/25(水) 09:39:12.00 ID:???.net
ONU直刺しでやってみりゃいいじゃん

697 :ひよこ名無しさん:2022/05/25(水) 14:23:03.33 ID:E10vzZgU.net
失礼します、基礎的なことで申し訳ないのですが、質問です。
当方NEC LAVIEのwindows11を使っているのですが、PCを閉じてもスリープにならず駆動音がし続け、その状態で画面を開いてもサインイン画面ではなく閉じる直前に開いていたページがそのまま出てきてしまいます。
最近買ったばかりのため元からこうだった気がするのですが、原因がわかりません
一応システム→電源とバッテリーからスリープ状態の時間を選択し、その時間分が経過すればスリープ状態になるため、そのまま画面を閉じればいいのですが、そもそもPCは閉じれば勝手にスリープにならないのでしょうか。
お手数ですがご教授お願いいたします。

698 :たすけて:2022/05/25(水) 14:56:27 ID:oyITRHCj.net
onuルーター機能搭載されてないんだよって思ったけど、
PCの方でpppoe設定して直接接続すればいいってことに気づいたわありがと。

699 :ひよこ名無しさん:2022/05/25(水) 16:04:28.10 ID:???.net
>>697
Windows板の11スレで聞けよ
https://mevius.5ch.net/win/

700 :たすけて:2022/05/25(水) 17:38:47.06 ID:oyITRHCj.net
>>697
https://novlog.me/win/win10-notepc-close-non-sleep/#:~:text=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%88%E3%82%8A%E3%80%8E%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3,%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%80%8F%E3%81%8B%E3%82%89%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
これで解決しない?カバーを閉じた時の動作の選択って項目はある?

701 :ひよこ名無しさん:2022/05/25(水) 17:46:04.41 ID:NYIdPmsx.net
タスクバーのバッテリーアイコンを右クリックするとメニューが出ずエクスプローラーが再起動してしまいます。なぜですか?
それとスタートボタンの右クリックメニューも同時に出ません

702 :たすけて:2022/05/25(水) 17:51:48 ID:oyITRHCj.net
>>701
エクスプローラーが落ちるのか...
なるほど、何かのバグだね。。そういうのだと、なかなか特定は難しいね。
流石にやってると思うけど、とりあえず再起動はしてみた?

703 :ひよこ名無しさん:2022/05/25(水) 18:04:22 ID:NYIdPmsx.net
>>702
やりました
ちなみに更新プログラムをさっきインストールしてから症状が出ました
これも1つの原因かと一瞬思いましたが、詳しくはわかりません
アンインストールとかはむやみにできません

704 :ひよこ名無しさん:2022/05/25(水) 19:44:40.45 ID:???.net
>>699
そっちの方がいいんですかね
質問スレって大体隔離されてるイメージだったので
ひとくさりしてわからなかったらそっちで訊きます

>>700
ありがとうございます。
きちんとカバーを閉じたときの項目もありましたが、すべてスリープ状態になってますね・・・

705 :ひよこ名無しさん:2022/05/25(水) 22:00:03.86 ID:???.net
外付けHDDが云々してた679です。
助言ありがとうございました。
バッファローのHD-EDS2.0U3-BAを購入。
フォーマット済で、そのままXP(SP3)(USB2.0)に繋がりました。
MBR(?)とかAFT(?)とか何とか見てたんですが、
その辺の操作無しに繋がりました。
少し気になる点はあるものの、致命的な事は無いように思えます。
ファイルの転送速度は秒速23Mバイトくらいでした。

私のような初心者の方に少しでも参考になればと思い、報告いたします。

706 :ひよこ名無しさん:2022/05/27(金) 01:11:06.02 ID:???.net
>>703
> アンインストールとかはむやみにできません
なんで?

707 :ひよこ名無しさん:2022/05/28(土) 16:08:56.67 ID:???.net
システムが狂うかもしれないから?

708 :ひよこ名無しさん:2022/05/28(土) 17:00:26.68 ID:???.net
あほなw

709 :ひよこ名無しさん:2022/05/28(土) 20:59:45.36 ID:sRmLC5Wl.net
Windows11
valorant
i7-12700
メモリ16gb
rtx3060ti
2〜3時間以上ゲームしてからゲームを落としたり途中でWindowsボタン押したりするとpcがフリーズしますどうにかなりませんかね?

710 :ひよこ名無しさん:2022/05/29(日) 01:17:17.19 ID:???.net
>>709
経験則からいうとハードの問題
信頼性モニターにはなんかエラーがでてないか?
ドライバとかからはじまり、BIOSまで、様々なハードにつながる原因があるから、ひとつづつ検証しつぶしていくしかないね

711 :ひよこ名無しさん:2022/05/29(日) 03:23:37.38 ID:7fGjBEx7.net
>>710
モニターは特にエラー出てないと思う
ハードの検証ってどうやったら良いの?なに参考にしたらいい?

712 :ひよこ名無しさん:2022/05/29(日) 04:11:37 ID:???.net
Windows11 フリーズ で検索すると色々でてくるから、すべて試せよ

713 :ひよこ名無しさん:2022/05/29(日) 04:13:10 ID:???.net
>>711
> モニターは特にエラー出てないと思う
もしかしてディスプレイのなんかと勘違いしてない?
信頼性モニターで検索しろよ

714 :ひよこ名無しさん:2022/05/29(日) 04:45:11 ID:p/g6Ygwa.net
最近、NordVPNを接続状態にしても弾かれるウェブサイトが減ったんですが(特にYahoo!Japan)、何か起こったんですか?

715 :ひよこ名無しさん:2022/05/29(日) 07:51:49.78 ID:CtF9ECBX.net
さんきゅー
モニターとフリーズ検索やってみるわ

716 :ひよこ名無しさん:2022/05/29(日) 11:35:22.26 ID:???.net
>>714
VPN関係なくて、IPoEの「IPv6」方式のIPアドレスに対応するようになっただけでは?

717 :ひよこ名無しさん:2022/05/29(日) 11:41:19.57 ID:???.net
>>714
ヨーロッパのIPは接続不可になってるね
何があったんだろう?

718 :ひよこ名無しさん:2022/05/29(日) 18:28:41.02 ID:0AhhScZQ.net
信頼性モニター見たけどエラー無かったりあってもバラバラでなにしたら良いかわからん;;
とりあえずマザボとグラボのドライバーとWindowsはアップデートした

719 :ひよこ名無しさん:2022/05/29(日) 19:07:39 ID:???.net
>>717
ウクライナとロシアの戦争の軍事関係じゃね?しらんけど

720 :ひよこ名無しさん:2022/05/29(日) 20:48:37.97 ID:???.net
>>709
SSDの電源設定も関係してるかも
スリープなどでビジーな時に、SSDの電源が切れるような省エネ設定とかしてると、そういう挙動不審な状態になるから

721 :ひよこ名無しさん:2022/05/29(日) 21:23:46.38 ID:N7M7PDDQ.net
相談です
自作PCと扇風機を同じ位置のコンセントに挿して使ってるんですけど、扇風機を弱→中とかに運転切り替えするとpcの画面がブラックアウトします
通電はされたままですが、操作は受け付けてないっぽいです
pcには雷サージの電源タップかませてます
グラボ搭載後からこの現象が起きるようになりました
ゲーム中に落ちたりはしなくて、ホントに扇風機の風を強くするだけで落ちるので特に困ってはないんですけど、何か原因等思い当たる方がいれば教えていただけると幸いです
corei3-12100
rx 6500xt
FSP 80+ bronze atx電源 650w

722 :ひよこ名無しさん:2022/05/29(日) 22:05:56.53 ID:???.net
>>721
電源タップが古ぼけてるのにタコ配線してんじゃないの?
タップを買い換えるとか扇風機ぐらい外して、別な電源からとれよ
頭悪そう

723 :ひよこ名無しさん:2022/05/30(月) 08:06:44 ID:cfWr2shZ.net
OS:Windows10

今朝になって自動起動されてくるMicrosoft Teamsがディスクの空き容量を増やしてください
というポップアップが出て起動できなくなりました
Cドライブの空き容量は十分にあるはずなので確認すると86GBあるので問題ないです
どこのディスク領域の事を言ってるのでしょうか

724 :ひよこ名無しさん:2022/05/30(月) 08:15:42 ID:KzaVCWrU.net
test

725 :ひよこ名無しさん:2022/05/30(月) 11:27:06 ID:???.net
>>723

そんで馬鹿がよくやるけどページプール領域0とかに設定してんじゃねえの?

726 :ひよこ名無しさん:2022/05/30(月) 22:30:34.82 ID:???.net
>>723
PCの電源設定の高速スタートを無効にしてないから、自動起動のままにしてるもんだから、コールドブートできてないのでは?
その状態ではPC起動するたびにメモリにため込んだデータをPC内に貯めこんでしまって、メモリを占有し続けるのでリソース不足に陥ってるのでは?
そもそも使わないのに自動起動にする事態、すごくCPUやメモリに負荷をかけてるんだが

727 :ひよこ名無しさん:2022/05/31(火) 04:55:05.37 ID:???.net
>>721
劣化してきたモータ系家電のスイッチ切り替え等のノイズはサージタップでは防げない
コンセント経由だけではなくコード並行してるとそこからも拾っちゃうので離れたコンセントから取るしかないよ

728 :718:2022/05/31(火) 08:00:19.62 ID:RVS9x6tO.net
仮想メモリは1024していされてました
調べるとTeamsはDドライヴにインストールされてて
Dドライブの空きが90MBでプロパティでディスクを見るとDドライブが赤くなってました
これを解消するぐらいDの空きを作れということでしょうか

729 :ひよこ名無しさん:2022/05/31(火) 08:10:36.13 ID:???.net
どれだけ不足かはわからんがDを空けないといけないって認識はあってる

730 :ひよこ名無しさん:2022/05/31(火) 10:02:49.61 ID:???.net
>>728
Dは物理的に別ドライブなの?
それとも同じディスク上のパーティションなの?

731 :716:2022/05/31(火) 17:18:36.50 ID:LT4iDpqh.net
>>727
ご回答ありがとうございます
扇風機が原因なんですね、、、
グラボもノイズに弱いなら早く対策したほうが良いですね
家電の配置的に扇風機動かせないので新しいのに買い直そうと思います
ありがとうございました

732 :ひよこ名無しさん:2022/06/01(水) 06:53:30.33 ID:EAiNAnZT.net
>>730
物理的には同じです

733 :ひよこ名無しさん:2022/06/01(水) 06:54:51.54 ID:EAiNAnZT.net
>>729
ありがとうございます
Dドライブの空きを作ります

734 :ひよこ名無しさん:2022/06/01(水) 08:39:04.41 ID:???.net
大型ノートの17インチは普及せず消滅しますか

735 :ひよこ名無しさん:2022/06/01(水) 08:47:57.41 ID:???.net
>>732
おそらく空き領域の量からしてSSDだと思うけど、SSDの領域が全体量の30%切ってるなら早死にするよ
動作も遅くなってくる。
これはパーティションとか関係ないからね

736 :ひよこ名無しさん:2022/06/01(水) 08:48:29.47 ID:???.net
まちがい
×SSDの領域

SSDの空き領域ね

737 :ひよこ名無しさん:2022/06/01(水) 17:14:11.99 ID:1C7Ifew2.net
スレチだったらすみません
何もしてないのにずっとグラボの使用率がおかしいです 
何に使ってるかとかわかるソフトありますか?
3070使ってるので性能的には問題ないはずなのですが

https://i.imgur.com/TxfAlzI.jpg

738 :ひよこ名無しさん:2022/06/01(水) 18:26:39.18 ID:???.net
>>737
プロセスの方見ろよ
CPUからメモリからGPUまで項目が並んで使用してるのがでるだろに

739 :ひよこ名無しさん:2022/06/01(水) 19:44:53.03 ID:1C7Ifew2.net
>>738
gpuでないです
なんか設定したら出るんですか?

https://i.imgur.com/NKTsGjI.jpg

740 :ひよこ名無しさん:2022/06/01(水) 20:19:14.79 ID:???.net
> 何もしてないのにずっとグラボの使用率がおかしいです 

グラボっていっておいて、項目に無いって意味不明だわ
認識されてないんじゃないの?

741 :ひよこ名無しさん:2022/06/01(水) 20:21:33.22 ID:???.net
>>739
上の項目が並んでるところで右クリック
そこにGPUってのがあるからチェックいれれ
たぶんそれが抜けてる

742 :ひよこ名無しさん:2022/06/01(水) 23:41:52 ID:ugfN+R3y.net
またNordVPNを接続するとYahoo! Jpananに弾かれるようになりました(( ノД`)シクシク…

743 :ひよこ名無しさん:2022/06/02(木) 02:01:11.87 ID:XuZ8Oybc.net
>>741
解決しました
ありがとうございます

744 :ひよこ名無しさん:2022/06/02(木) 16:02:16.88 ID:???.net
11世代のcore3,5,7はスコアの差が少なくないですか

745 :ひよこ名無しさん:2022/06/02(木) 21:14:38.50 ID:???.net
Surface PRO2をWindows11にアップグレード出来なかったですが、
Windows10のサポートは、いつまで続きますか?

746 :ひよこ名無しさん:2022/06/02(木) 21:34:27.85 ID:???.net
>>745
2025ってぐぐりゃすぐわかることだろに

747 :ひよこ名無しさん:2022/06/02(木) 22:19:26.03 ID:???.net
>>746
馬鹿かおまえ
何言ってんの?

748 :ひよこ名無しさん:2022/06/02(木) 23:04:10 ID:???.net
>>747
お前こそ馬鹿か?

749 :ひよこ名無しさん:2022/06/02(木) 23:19:11 ID:???.net
>>748
2025でググって何が解んねん
あと質問スレだからな?因縁付けてくるな馬鹿が

750 :ひよこ名無しさん:2022/06/02(木) 23:28:29 ID:???.net
>>749
検索できるほどの知能がないんだな
可愛そうに
Win10 サポート期間 っていう適切な検索文字を考え付かないとは

751 :ひよこ名無しさん:2022/06/02(木) 23:29:53 ID:???.net
初心者以前に池沼にPCやネット検索は無理だったわ
ここ初心者用スレだから、障碍者用を新たにつくらないとな

752 :ひよこ名無しさん:2022/06/03(金) 00:52:19.07 ID:???.net
>>749
なんでだされた答えでぐぐるんだよ
日本語すら理解力がないようだな

753 :ひよこ名無しさん:2022/06/03(金) 10:27:38.10 ID:???.net
>>752
ああそういうことか
ごめんね(。・ω・。)

754 :ひよこ名無しさん:2022/06/03(金) 16:37:16.21 ID:LV2UbeOt.net
ThinkPad利用です
Fn lock解除してF1押してもキーの点灯が消えません。
画面上ではミュート表示出るのですが音声は聞こえないままです。
どうにかする方法ありますか?再起動は試しました

755 :ひよこ名無しさん:2022/06/03(金) 19:23:26.01 ID:???.net
意味不明
ミュートなら聞こえなくて当たり前では?

756 :ひよこ名無しさん:2022/06/04(土) 00:43:28.61 ID:???.net
>>746
ごめんね…
理解出来てなかった
煽ってごめん…

757 :ひよこ名無しさん:2022/06/04(土) 08:50:47.00 ID:yNsT4MPC.net
板書き込みできない!
●買ったら書き込めるみたいだけど、
貧乏だから400円すら払えない!(払ったらほかの返済が滞納してしまう)
どうしたらいいですか?

758 :ひよこ名無しさん:2022/06/04(土) 09:01:14.77 ID:???.net
>>757
2ちゃんしてないでパートしろババア

759 :ひよこ名無しさん:2022/06/04(土) 11:53:10.03 ID:???.net
ワロスwww

760 :ひよこ名無しさん:2022/06/05(日) 12:46:29.87 ID:???.net
富士通FMVのHDDをNECのノートPCに移設して普通に使えますか?

761 :愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2 :2022/06/05(日) 13:21:17 ID:???.net
ノートだと出来ないのが多いです。

762 :ひよこ名無しさん:2022/06/05(日) 14:34:18.68 ID:???.net
>>760
可能か可能じゃないかなら可能

しかしフォーマットしてOSも入れ替えるのか、OSはいったままを移設するのか、世代が違うOSなのか、もろもろの対処ができるか、その前にHDDを入れるのに分解とか自分で出来るのか
などなど
それはお前のスキル次第

763 :ひよこ名無しさん:2022/06/05(日) 16:40:23.39 ID:???.net
ゲームをする際のPCの温度や負荷がやたらと高いです
ゲーム画面をクリックするといきなり温度が90℃や負荷が60%と上昇するのですが
ゲームを起動していても例えばアイコンを外にやってChromeで動画を同時に2つ3つ同時視聴したとしても
温度は50℃の負荷は30%程度です・・・ゲーム画面にカーソル合わせると途端に急上昇します
なにか原因はわからないでしょうか

764 :ひよこ名無しさん:2022/06/05(日) 16:42:21.74 ID:???.net
追記でゲーム画面外にカーソルを持っていってもゲームは普通に動いて進行しています
ムービーが流れていてもゲーム以外をいじってると対した負荷ではありません
逆にゲームが静止していてもゲーム画面をクリックすると爆上がりします

765 :ひよこ名無しさん:2022/06/05(日) 16:44:36.71 ID:???.net
釣りか?これ

766 :ひよこ名無しさん:2022/06/05(日) 16:46:51.87 ID:???.net
>>763
> なにか原因はわからないでしょうか
起動してるゲームのせい

これ以上でもこれ以下でもないだろに
ちょっと聞きたいんだけど小学校は普通学級?

767 :ひよこ名無しさん:2022/06/05(日) 19:45:37.17 ID:???.net
毒電波を受信してる

768 :ひよこ名無しさん:2022/06/06(月) 13:40:37 ID:Tvo0nz7C.net
Windows11
valorant
i7-12700
メモリ16gb
rtx3060ti
ゲーム中にWindowsボタンやらalttabやらで別の画面に行こうとすると高確率でpcフリーズします助けてください
信頼性モニターは異常無しです、ドライバやらのアップデートは全部やりました

769 :ひよこ名無しさん:2022/06/06(月) 23:25:06.95 ID:???.net
>>768
変なセキュリティソフト入れてんじゃねえの?

770 :ひよこ名無しさん:2022/06/07(火) 04:50:24.88 ID:ZOs0Q3CR.net
>>769
最近ノートン消してなにも入ってないはず

771 :ひよこ名無しさん:2022/06/07(火) 09:00:19.13 ID:???.net
>>768
高速スタートアップオフと電源パフォーマンス優先にしてる?
それでもダメだったら単純にメモリ不足かも

772 :ひよこ名無しさん:2022/06/07(火) 10:58:00.74 ID:???.net
今ってメモリ16でも足りないのか…

773 :ひよこ名無しさん:2022/06/07(火) 12:42:55.68 ID:???.net
>>768
ゲームのグラフィック設定が高すぎるんじゃね
ついでに解像度も落としてみ

774 :ひよこ名無しさん:2022/06/07(火) 13:19:44.04 ID:???.net
>>772
VRや録画実況してたら全然足りない

775 :ひよこ名無しさん:2022/06/07(火) 14:33:06.81 ID:OX2JtSW0.net
>>771
やってみたわメモリ不足は信じたくないな
>>773
グラは最低でやっててそもそもクソ軽いゲームだから解像度下げても変わらんしさげるたら自分のパフォーマンス落ちるからいや

776 :ひよこ名無しさん:2022/06/07(火) 20:40:18.21 ID:???.net
>>775
たぶんOSが悪い
クローンとかしたWin10からアプグレしなかった?
そうならアライメントずれっぱなしかも

777 :ひよこ名無しさん:2022/06/08(水) 01:49:10.08 ID:e/nBc0SP.net
>>776
してないとおもう
BTOで最近ガレリアから買ったし正直わからんけど

778 :ひよこ名無しさん:2022/06/08(水) 03:34:20.18 ID:RTaiW7XX.net
すいません、該当スレがあったら誘導して欲しいんですが、
エロ画像を検索してたらacg02.ccというサイトが引っかかっりました。
これってなんのサイトでしょうか?中国のサイトなのは分かるのですが利用は無料なんでしょうか?
違法サイトみたいですし、ダウンロードする形式だからダウンロードもせずに閉じましたが
詳細が分からないので気になってます、広告もないしなんの目的なんでしょうか
もし分かるなら教えて欲しいです

779 :ひよこ名無しさん:2022/06/08(水) 05:38:07.17 ID:MD8/sjKc.net
知恵袋行ってこい

780 :ひよこ名無しさん:2022/06/09(木) 04:48:58.27 ID:akUAH9od.net
>>771
原因高速スタートアップだったかも
治ったわありがとう

781 :ひよこ名無しさん:2022/06/09(木) 05:53:31.99 ID:???.net
マウスを物理的に固定したい
もしくは固定型マウスを買いたい
のですが「パソコン マウス 固定」とか検索しても有益な情報がヒットしない…
5ちゃんにはゲーミングマウススレという玄人スレしかないのでここで質問した次第です

782 :ひよこ名無しさん:2022/06/09(木) 07:18:20.99 ID:???.net
固定したい理由が不明なのでわかんないですが、トラックボールを使うというのはダメですか

783 :ひよこ名無しさん:2022/06/09(木) 09:52:24.96 ID:???.net
トラックボールマウスの購入も考えているのですが
動作に問題ない普通のマウスが3台もあるのでそれを物置に仕舞ってしまうのはなんか勿体ない…
ゆえにノーマル型マウスを固定する良い方法はないかな~と
ガムテとかテープ系で固定…してもいいのですがあまりベタベタとマウスをテープで貼り付けたりしたら、いざ剥がした時にデスクの一部がメタつくんじゃないかと悩んでます

784 :ひよこ名無しさん:2022/06/09(木) 10:01:04.15 ID:???.net
固定したい理由を書くの忘れてた
ただクリックするだけでいいゲーム(ノベルゲーとか)を最近よくプレイしているので
ずっとマウス握ってカチカチするのも肩腕肘が少し疲れるんで何とか楽にできないかなと
それこそトラックボール購入で一発解決する問題なのが悩みどこなんですが…

785 :ひよこ名無しさん:2022/06/09(木) 12:51:14.53 ID:???.net
EnterキーとかAlt+○(アンダー記号)とかで代用できないものなの?

786 :ひよこ名無しさん:2022/06/09(木) 13:40:14.87 ID:???.net
enter→マウスクリックより気持ち楽だけど他のキーを間違って押してしまいそうでイマイチ
Alt+→便利だけど上記と同様

787 :ひよこ名無しさん:2022/06/09(木) 14:19:58.03 ID:???.net
マウスをお腹に乗せて使うと楽よ
1. マウスを握ったままの手を自分のお腹に持ってきてマウスをお腹に軽く密着させます
2. 次にマウスを握った手がずり下がらないように反対の手のひらで下から優しくホールドします

788 :ひよこ名無しさん:2022/06/10(金) 11:33:12.56 ID:YtewzqU2.net
違うスレに投稿したらスレチだと言われてしまったので恐縮ですが同じ質問をさせていただきます。
pcの強震モニタがどれも2秒くらい遅れてるんだが遅延を無くす方法はないのかな?
教えてください。

789 :愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2 :2022/06/10(金) 11:55:31 ID:???.net
多分コードが長すぎだと思いますよ。

790 :ひよこ名無しさん:2022/06/10(金) 13:04:54.76 ID:???.net
>>788
あるわけがない

791 :ひよこ名無しさん:2022/06/11(土) 18:24:01.41 ID:QIzMLoRg.net
パソコン購入についてもこちらで聞いてよいのでしょうか?

792 :愛新覚羅 :2022/06/11(土) 18:25:47.66 ID:???.net
専門です

793 :ひよこ名無しさん:2022/06/11(土) 18:36:30.54 ID:???.net
>>791
いいえ
購入相談なら、それのスレがありますので、そちらに移動願います。

794 :愛新覚羅 :2022/06/11(土) 21:11:02.95 ID:???.net
誰も気にしてないと思うけど、忘年会から帰ってきました
今日の夕飯は近くのファミレスで一人寂しく食べてきた
ハンバーグににんにくたっぷりかかったのと、シュリンプ入りサラダです

皆さんはお正月何して過ごすのかな・・

795 :ひよこ名無しさん:2022/06/12(日) 14:52:56 ID:Wwg3caMk.net
先月から\DR1 に不良ブロックがあります。というメッセージが頻繁に表示されるようになったので
データ用HDDの交換をしたいのですが、お奨めありますか?
今は7年物のこいつですDT01ABA100V [1TB SATA600 5700]

796 :790:2022/06/12(日) 15:08:47.57 ID:Wwg3caMk.net
初めてHDDを換えるので、どう選べばいいのかわからないので、質問させてもらいました
自分の感覚だと同じ東芝で、今の容量の倍あるDT02ABA200 [2TB SATA600 5400]が目についたのですが
回転数が減ってるのでスペック的には上がるどころか下がってる?と不安に思ってます。どうなんでしょうか

797 :ひよこ名無しさん:2022/06/12(日) 16:21:52.15 ID:???.net
>>796
HDDの書き込み方式は大きく分けて2種類
今までの古いものはCMR
大容量ほど採用しているのがSMR

その違いをまずよく調べて熟知してください。
多分初心者には難しいと思いますが、それは重要です。

そうしてから、どちらを選ぶか自分で判断してください。
一般的に購入相談は、質問スレではタブーです。
いろんな考えがあるので荒れる元だからです。

798 :ひよこ名無しさん:2022/06/12(日) 19:02:26.02 ID:4DCURy0U.net
質問させてください。
今度新しく出るMacBookを買おうと考えており、GPU、メモリの選択で迷っています。
動画編集は1080pをそこそこでする程度なので今の2017MacBookProでもあまり困っていることはないのですが、パワーポイントの編集でよくフリーズします。
資料を軽くすれば良いのですが、仕事上動画をたくさん組み込みます。これを快適に編集したいのですが、必要なのはどちら?もしくは両方必要なのでしょうか。

よろしくお願いします。

799 :ひよこ名無しさん:2022/06/12(日) 19:13:58 ID:???.net
仮想なブートキャンプ状態をやめて、ちゃんとWindowsPC買えばいいんじゃね?

800 :ひよこ名無しさん:2022/06/12(日) 19:19:46.74 ID:???.net
>>798
動画を複数組み込むからそうなる
ノートのスペックだから限界越えなんだろ
Windowsのゲーム専用機ぐらいのデスクトップスペックが無いと、そういうのは快適なんて得られないよ

ノートは所詮、ノートだから、パーツ自体、デスクトップ用より半分以下の能力しかないんだよ
そもそも狭い空間に詰め込んであるから排熱力が低いんで、すぐ熱もこもってクロックダウンする
そうなってモサモサ状態になるのはノートの宿命

メモリやGPUを良くしたって、それを発揮できないノート環境であることは変えようがないからな

801 :ひよこ名無しさん:2022/06/12(日) 21:27:33.81 ID:Xi5VsjCY.net
デスクトップPCです。
DドライブのHDD(8TB,データ保存用)の調子が悪いので、購入した店に持ち込み修理をするのですが、
SATAケーブルから外したらDドライブ表記が消えるだけで、修理中はCドライブだけでも普通にPC自体は使えますか?
また、HDDが戻ってきて再度繋ぐ場合、何か初期設定は必要でしょうか?
SATAケーブルに繋ぐだけでDドライブ表記は復活しますか?

802 :ひよこ名無しさん:2022/06/12(日) 21:39:52.61 ID:???.net
>>801
マルチウンコだから却下

803 :ひよこ名無しさん:2022/06/13(月) 12:33:57 ID:???.net
富士通のノートパソコン使っていて、PCとテレビをHDMIでつないで両画面で表示をさせているときの時の質問なんだけど・・・

PCゲーム(テレビ、PCに画面表示)をやっていて、攻略サイトを見たいときがあるんだけど、テレビの方にPCのゲームを表示させて、PCの方に攻略サイト表示させる方法ってない?
見るたびに、タブ切り替え面倒くさいんだよね

804 :愛新覚羅 :2022/06/13(月) 12:49:31.84 ID:???.net
ノートだと出来ないのが多いです。

805 :ひよこ名無しさん:2022/06/13(月) 12:54:41.35 ID:???.net
ゲームが全画面表示しかできないなら無理

806 :ひよこ名無しさん:2022/06/13(月) 13:03:20.15 ID:???.net
>>803
ディスプレイ設定でテレビ側をメインディスプレイにすれば?

807 :ひよこ名無しさん:2022/06/14(火) 11:49:55.05 ID:2cGo2Uwy.net
こちらではないかもですが、初心者スレが荒れてるのでお願いします。Janeでは検索出来なくなったスレがいくつかあるので不便です。どうしたら直りますか?

808 :愛新覚羅 :2022/06/14(火) 11:56:11.34 ID:???.net
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いね
いろんなものの印刷に対応してるからね

809 :ひよこ名無しさん:2022/06/14(火) 13:18:50.15 ID:o2P70fa7.net
NECのD1PC-DA770CABというデスクトップPCをmac miniのモニターとして使用したいです
macminiに挿したHDMIケーブルをデスクトップのHDMI外部入力の穴に繋いでいます
デスクトップを入力切替しても、HDMI no signalと表示されます
何か試してみるべきことがあれば教えていただきたいです

810 :ひよこ名無しさん:2022/06/14(火) 18:25:45.41 ID:5G4IAXVh.net
lenovoのideapad l340 gamingってのを買ったんだけど購入確認のメールにysnh004って
いうマウスが追加されてて、lenovoのパソコンだとそれが普通なの?

811 :愛新覚羅 :2022/06/14(火) 19:53:36.56 ID:???.net
もろちん

812 :ひよこ名無しさん:2022/06/15(水) 10:04:48.47 ID:Wr1wg3w6.net
レノボのe15gen3って今からIT触ろうと思ってる初心者でもオススメできますか?
ガッツリプログラミングする予定はないです

813 :ひよこ名無しさん:2022/06/15(水) 10:40:37.91 ID:???.net
>>809
あらゆる端子には入力と出力がある。
PCについてる映像端子はほとんど出力しかないよ(たまにレアなPCもあるが例外中の例外)
情報の双方向ができてもUSB端子ぐらい、あと入力はマイク端子だけ
かといってUSB端子であっても映像を取り込みたいなら、キャプチャー(ソフト・ハード)が必要
結構多いんよね、あんたのような勝手に入力できるって勘違いしてる人
ちょくちょく似たようなのを見かけるわ
一体型PCをモニターがわりにしようとかね

814 :ひよこ名無しさん:2022/06/15(水) 13:59:13.17 ID:VQo9vI9/.net
>>813
入力と出力とあるから、そのレアなやつかと思ってたんだけど勘違い?
https://i.imgur.com/6SFpUHI.jpeg

815 :ひよこ名無しさん:2022/06/15(水) 14:03:40.32 ID:???.net
>>814
テレビ側の方じゃなくPCなら、レアなやつだな

816 :ひよこ名無しさん:2022/06/15(水) 14:08:11.14 ID:???.net
>>814
だけどPCとして起動できなきゃ使えない
2015年発売だから、もうそれ7年ものだろ?

817 :ひよこ名無しさん:2022/06/15(水) 14:19:29.52 ID:VQo9vI9/.net
>>815
>>816
動きはとても重いけどpcとしては使えます
テレビ側のじゃなくpcなら~の意味がよく分からないので教えていただきたいです
写真はpcの裏面を撮りました

818 :ひよこ名無しさん:2022/06/15(水) 14:20:03.25 ID:???.net
PCとディスプレイの切り替え用ボタンとかないの?
富士通のだとPCを起動してないときには出来ないってのもあるようだし
メーカーに聞くしかないだろう

819 :ひよこ名無しさん:2022/06/15(水) 14:25:50.87 ID:VQo9vI9/.net
>>818
切り替えボタン押したつもりだけどHDMI no signalとしか出ないです
電話する選択肢考えてなかったからひとまず電話してみます
皆さん助言ありがとうございます

820 :ひよこ名無しさん:2022/06/15(水) 14:26:37.86 ID:???.net
>>814
その一体型PC以外のテレビやモニターでは映るの?
その汚れっぷりだと接触不良の可能性もあるかな

821 :ひよこ名無しさん:2022/06/15(水) 16:57:14.23 ID:S5FUar2n.net
>>811
それって>>810のこと?

822 :愛新覚羅 :2022/06/15(水) 17:48:47.95 ID:???.net
あい

823 :ひよこ名無しさん:2022/06/15(水) 19:17:04 ID:???.net
職場PCのシステムディスクを容量大きくするために業者に依頼してクローン作って入れ替えたんだけど、それ以来ファイル検索が機能しなくなりました。
検索バーに文字を打ち込もうとしても打ち込めません。どうやったら治りますか?

824 :愛新覚羅 :2022/06/15(水) 19:27:41.31 ID:???.net
ノートだと出来ないのが多いです。

825 :ひよこ名無しさん:2022/06/15(水) 19:37:34.25 ID:???.net
>>823
まずインデックスをつくらないことには、検索は不可能です。

826 :ひよこ名無しさん:2022/06/17(金) 18:25:20.75 ID:???.net
こんにちは

急にBluetoothが接続されなくなりました
ドライバの更新と駄目になる前のシステムの復元もしましたが解決せず
他のパソコンでは機器の接続が可能なので、今使っているパソコンに問題がありそうです

デバイスの故障の場合どのようにすれば内部カードが故障しているか判断すれば良いのでしょうか?

宜しくお願いします

827 :愛新覚羅 :2022/06/17(金) 18:33:04.78 ID:???.net
多分コードが長過ぎだと思いますよ。

828 :ひよこ名無しさん:2022/06/17(金) 18:46:11.07 ID:???.net
コードが長いとはどういう事でしょうか?

829 :ひよこ名無しさん:2022/06/17(金) 18:50:35.51 ID:???.net
あーここネタスレだったんですね
失礼しましたー

830 :ひよこ名無しさん:2022/06/17(金) 23:55:01.93 ID:mFBrpdO6.net
初カキコです。
初めてなもので、スレ違いであれば誘導をお願いしたいです。

まず、経緯です。
1.APEX(PC・Origin版)であるプレイヤーとフレンドになる。※日本人か中国人
2.その方からSteamにフレンド申請が来る。
※Steamのアカウントは2つあるのですが、どちらに来ていたかは認識していなかった。
※Steamの1つと、APEXのアカウント名は同じなので特に気にしていなかった。
3.もう一方のSteamにもフレンド申請が来ていたことを認識する。
※そのアカウント名はAPEXのアカウント名とは全く別。
※2 と 3 は2週間ほど時間が空いています。
※2つのSteamアカウントのうち、APEXと同名を「A」、別名を「B」と呼ばせてください。

次に、質問です。
・この方はどの様にしてBにフレンド申請した、 もしくは どの様にしてBを知った、のでしょうか。
・私の個人情報が洩れている可能性はあるのでしょうか。
・早急に対応すべきことなどありますでしょうか。

不明な点があればできる限り答えます。ご協力をお願いいたします。

831 :愛新覚羅 :2022/06/18(土) 03:35:38.70 ID:???.net
>>830
こりゃメーカーに問い合わせるしか無いと思うよ。

832 :ひよこ名無しさん:2022/06/18(土) 08:40:52.74 ID:C/RXRl5j.net
>>812
何年後の心配してんだよ

833 :ひよこ名無しさん:2022/06/18(土) 08:47:37.76 ID:C/RXRl5j.net
ごめん、誤爆です

834 :825:2022/06/18(土) 10:20:28.19 ID:aiMezui2.net
>>831

返信遅れてすみません。コメントありがとうございます。

友人に相談したところ、関連アカウントとして表示されたのでは、と言われました。
私もSteamは詳しくないので、Steamに相談してみようと思います。

835 :ひよこ名無しさん:2022/06/18(土) 15:40:37.23 ID:TetAMYMF.net
「Exif情報」が消せない

 デジカメ等で撮影した画像のExif情報を、WindowsにビルトインされているEXIFデータを削除する機能(またはFree EXIF Eraserというフリーソフト)で消しています。OSはWIN10です。
 この操作をした画像を例えば「EXIF確認君」というサイト(http://exif-check.org/)で確認すると、Exif情報なしになります。
 ところが、このEXIFデータを削除したはずの画像をJustHome3という古いソフトで編集しようとすると、消したはずの撮影年月日が確認できてしまいます。JustHome3はロートルのXP搭載機で使用しています。

 消したはずの撮影年月日がJustHome3で確認されてしまうということは、恐らく他のソフトでも確認できるものがあるということです。何が原因なのでしょうか。

 よろしくお願いいたします。

836 :ひよこ名無しさん:2022/06/18(土) 15:52:41.46 ID:???.net
確実にやるなら手作業するしかないよ
外部アプリにファイルの情報を弄らせないセキュリティが厳しく働いてるんだろう

EXIFデータを直接削除する方法

保存した画像ファイルを右クリックする。
[プロパティ]を選択する。
[詳細]タブを選択する。
[プロパティや個人情報を削除]をクリックする。
[可能なすべてのプロパティを削除してコピーを作成]するか、コピーを作成せずにデータを削除するかを選択する。
削除したい情報にチェックをつけ、[OK]をクリックする。

複数を一度に削除したい場合は、Ctrl+A(全選択)、Ctrlを押しながら画像をクリック(個別複数選択)などで複数の画像を選択
同様の手順でプロパティの削除

837 :830:2022/06/18(土) 16:14:06.73 ID:TetAMYMF.net
>>836
ありがとうございます。

WIN10搭載機で画像ファイルを右クリックして「可能なすべてのプロパティを削除してコピーを作成」しても、そのコピーを別のPC(XP搭載機)のJustHome3で画像編集しようとすると、撮影年月日時刻が確認できてしまうのです。

838 :ひよこ名無しさん:2022/06/18(土) 16:30:00.46 ID:GKk7fOpO.net
SSDのノートPCのデータを外付けHDDで週1回バックアップしていますが、
安全性を考えたらUSBメモリを一本買って外付けHDDと交互にバックアップした方がいいですか?

839 :ひよこ名無しさん:2022/06/18(土) 17:07:32.37 ID:???.net
>>837
JustHome3がEXIF無い時にファイルのタイムスタンプから表示してるのではなくて?

840 :ひよこ名無しさん:2022/06/18(土) 17:18:11.17 ID:Rs8lqoqF.net
基本で悪いのですがf1などのことについて教えてください。
(f1からfがついてるキーの最後の番号まで)

841 :ひよこ名無しさん:2022/06/18(土) 17:33:38.94 ID:C/RXRl5j.net
なにいってだこいつ
Fキー(ファンクションキー)なんてOSやアプリによって変わるだろが

842 :ひよこ名無しさん:2022/06/18(土) 18:00:19.69 ID:Rs8lqoqF.net
Windowsで教えてください

843 :ひよこ名無しさん:2022/06/18(土) 18:34:47.65 ID:DNK3/OYw.net
それぐらいググれや

844 :830 832:2022/06/18(土) 21:33:05.78 ID:TetAMYMF.net
>>839
ありがとうございます。

少し進展しました。
WIN10搭載機で画像ファイルを右クリックして、[プロパティ]を選択→[詳細]タブを選択→[プロパティや個人情報を削除]をクリック→[可能なすべてのプロパティを削除してコピーを作成]する。

そして、その出来たコピー画像をメモ帳で開きます。
すると出てきた文字列の上段に、「撮影日 2015:10:23 07:23:45 」とハッキリ出てくる!
JustHome3はこれを読み取っていたんですね。

問題はその先で、この「撮影日 2015:10:23 07:23:45 」を「撮影日 0000:00:00 00:00:00」のように弄って上書き保存する。こうして出来上がった画像ファイルを開こうとすると、「申し訳ございません。現在サポートされていない形式であるか、ファイルが破損しているため、フォトでこのファイを開くことができません」となって開けない。

ここで、お手上げです。
ひとつ分かったことは、画像ファイルを右クリックして、[可能なすべてのプロパティを削除してコピーを作成]したとしても、その画像をメモ帳とかで開かれると撮影日がバレてしまうと言うことのようです。

845 :ひよこ名無しさん:2022/06/19(日) 13:30:47.18 ID:CLA1SCVB.net
>>811
それ本当?公式サイト探してもそんなことどこにも書いてなかったんだけど

846 :愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2 :2022/06/19(日) 14:33:24 ID:???.net
モレもそうおめうね

847 :ひよこ名無しさん:2022/06/19(日) 16:42:50.48 ID:???.net
なぜレノボに問い合わせないのか不思議

848 :ひよこ名無しさん:2022/06/19(日) 20:27:22.85 ID:???.net
おっぱいを大きくしたいのですがどうすればいいでしょうか?

849 :ひよこ名無しさん:2022/06/19(日) 22:02:36.71 ID:Po0w3TUA.net
質問の仕方違いや見当違いなことを言っていたら無視で構いません、よろしくお願いします。
★使用OS(Windows10home)
★(フレッツ光、プロバイダnifty。)
★認証機器OG410XaのLAN1に繋いでいるバッファローの無線LANが頻繁に切れるので、有線接続しようとLAN2からPCに有線接続しましたがGoogleや YouTubeしか表示されません。
★ネットワーク接続のIPv4の接続がインターネットアクセスなし、IPv6がインターネットありとなっていることを確認
★PPPoE接続を試しましたがプロバイダからの書面記載のものが認証されませんでした。
 ★パソコンのメーカ名と型番 (マウス製のPC、BC-GTUNE74G15D1
 ★数字・ファイル名・アドレス・したいこと等を具体的に書く(GoogleやYouTube以外の表示方法をご教授下さい。)
よろしくお願いします。

850 :ひよこ名無しさん:2022/06/19(日) 22:10:59.36 ID:ffeCt8C0.net
>>838ですがどなたかアドバイスいただけないでしょうか
板が悪いようでしたら板名をおしえてください。URLはこちらで検索します

851 :ひよこ名無しさん:2022/06/19(日) 22:22:02.77 ID:???.net
安全性というのがよくわかんない
外付けHDDやUSBメモリの信頼性ってことならハードウエア版、単にこういう使い方はどう?ってことならPC一般版かな
ノート固有の話ならノートPC版じゃない

852 :ひよこ名無しさん:2022/06/19(日) 22:25:35.39 ID:???.net
多分コードが長過ぎだと思いますよ。

853 :845:2022/06/19(日) 23:34:58.83 ID:???.net
>>851
ありがとうございます
ハードウェア板に行きます
それでは

854 :ひよこ名無しさん:2022/06/19(日) 23:42:12.96 ID:wDTLPQvQ.net
>>849
>ネットワーク接続のIPv4の接続がインターネットアクセスなし、IPv6がインターネットありとなっていることを確認

確認て、そのルーターの設定が間違ってるんだわ
IPv6に対応してないサイトはまだ多いから、そうなるんだよ

855 :844:2022/06/19(日) 23:48:29.94 ID:Po0w3TUA.net
>>852
自分に対して頂いたレスでしょうか。ありがとうございます。コードの長さは確かに無線で飛ばしていた距離を繋ぐ為30メートルです。

上記を受けて追記
OG410XaのLAN1に差してあるバッファローの無線LANルーターが悪い場合を想定して買っていたIOdata製の無線LANルーターを、30メートルの有線を外しLAN2に接続。この場合も同様にIPv6対応サイトには接続でき、IPv4はインターネットなしの表記になりました。ネットのよくある質問や対応方法に出てくるものをみて手動接続で切り替えやPPPoE接続も試しましたが変化はありませんでした。

856 :844:2022/06/20(月) 00:00:23.88 ID:U2idfzBZ.net
>>854
ありがとうございます。
明日また説明書を見ながら試してみます。
日中仕事でメーカー等に問い合わせができない為、また夜分に妙な質問をするかもしれませんがよろしくお願いします。

857 :ひよこ名無しさん:2022/06/20(月) 10:29:31.27 ID:???.net
デスクトップPCは電源付けっぱで大丈夫らしいのでそれはいいのですが
ノートPCは電源付けっぱだと火災の原因になるとGoogle先生が脅してくるので
ヒイイ本当に…?と思いつつ試しに1ヶ月付けっぱにして様子見たんですが、少しホコリがかぶったくらいで電源周りがめっちゃ熱くなるとかそういう危険な事は起こりませんでした
考えすぎでしょうか

858 :ひよこ名無しさん:2022/06/20(月) 13:22:58.58 ID:???.net
>>857
お前のPCだし、お前の家だし、燃えようがどうでもいい

859 :ひよこ名無しさん:2022/06/26(日) 15:49:33.57 ID:pT5fTA6A.net
Win10pro

HP Pavilion Gaming deskt 690-00x

ここ一年ほど、2004から20H2への更新で失敗が続いています。

エラーコードは0x800f0922です。

下記URLでの対処を試しましたがすべて失敗しました。

https://a-zs.net/2022_win10_01kb_defect_info/

他の対処方、できれば強制的に20H2以降にする方法はございますでしょうか?

なお
VPN→使っていない
パーティションの拡張→効果なし
更新アシスタント→途中で止まる
リストア→途中で止まる
でした。
もうだめぽ

860 :ひよこ名無しさん:2022/06/26(日) 16:05:56.60 ID:???.net
>>859
トラブルシューティングツールはやってみましたか?

861 :854:2022/06/26(日) 16:28:31.16 ID:pT5fTA6A.net
>>860

トラブルシューティングですが、問題ないとのことでした。

862 :ひよこ名無しさん:2022/06/26(日) 17:33:45.29 ID:rx5VnivQ.net
>>859
これだけ詳細な指導されてるのに、何一つ実行に移せない人間は、外部の業者にお金を払って頼りなさい。
一つ一つネットで調べて自助努力できない人は成長できません。
あなたに出来るのは、お金を出して他人に頼る、それだけです。

https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/win10%E3%82%9220h2%E4%BB%A5%E9%99%8D%E3%81%AB/04e50576-ec94-4be9-95bf-012259175380

863 :ひよこ名無しさん:2022/06/26(日) 17:51:15.57 ID:y5kfQ7B2.net
ttps://chie-pctr.c.yimg.jp/dk/iwiz-chie/que-11263889971?w=200&h=200&up=0

端子がなんか急に溶けたのですが
これは中華電源タップの異常でしょうか?
それともモニターの異常でしょうか。。。

864 :ひよこ名無しさん:2022/06/26(日) 17:53:11.55 ID:???.net
>>863
電気抵抗が強く溶けたようですね
不良品でしょう
中華ですから 家が燃えずに済んで幸いです

865 :ひよこ名無しさん:2022/06/26(日) 17:59:32.24 ID:y5kfQ7B2.net
>>864
つまり 電源タップの異常ではなく
モニターが中華で安物だったからでしょうか?

866 :854:2022/06/26(日) 18:32:34.59 ID:???.net
>>862
下記、すべて行った上で質問しております。

867 :ひよこ名無しさん:2022/06/26(日) 20:40:18.88 ID:rx5VnivQ.net
>>866
そういうのを後出しの糞っていうんですよ

868 :ひよこ名無しさん:2022/06/26(日) 20:40:18.88 ID:rx5VnivQ.net
>>866
そういうのを後出しの糞っていうんですよ

869 :ひよこ名無しさん:2022/06/30(木) 07:37:53 ID:???.net
>>866
ようゴミ

870 :ひよこ名無しさん:2022/07/01(金) 20:18:17.73 ID:tj8sXZxY.net
質問させてください
先日、こちらのパソコンを購入しました
https://dynabook.com/direct/precious-silver-w6czmv7fbs.html

自分の使い方だと、メモリは16GBで十分だと思うのですが、
内臓GPUのインテルIrisXeグラフィックスを利用したいと思っており、
「メモリを増設してデュアルチャネルに対応することで利用可能」と記載されていた為、
追加で16GBのメモリ(32GBは明らかに多いですが、容量を揃えた方が良いと思った為)を1枚買って増設すれば良いかと考えていました

購入後によく調べた所、メーカー純正メモリが高すぎて追加で買うのは難しいのと、
違う種類のメモリではなく、最初から2枚セットのものを買わないときちんと動作しないこともあるということを知りました

選択肢としては、
・このままメモリの増設しないで使う(インテルIrisXeグラフィックスがフルで利用できない?)
・16GBの他社メモリを購入して増設(32GBも使わないし、相性が悪かったら完全に無駄になる?)
・8GBの他社メモリを購入して増設(元の16GBと他社の8GBだと、さらに相性に不安?)
・8GB×2の他社メモリを購入して入れ替え(元の16GBをとって、同じ16GBを2枚は無駄?)
みたいなことを考えているのですが、どうするのが良いでしょうか?

871 :ひよこ名無しさん:2022/07/01(金) 20:31:05.57 ID:???.net
>>870
メーカーPCなんてマザボのメモリ対応範囲が決まってるし、純正以外のメモリクロック判定にシビアだし調節機能なんて、たぶん無いだろうち
だから、そのまま使う以外にア以外は無いわ

872 :866:2022/07/01(金) 20:34:00.15 ID:???.net
あ、変な変換になっててごめんね
弄るには弄れるPCを次は勉強して買ってね

873 :865:2022/07/01(金) 22:08:28.36 ID:tj8sXZxY.net
>>871
ありがとうございます
説明書にも推奨オプション以外だと動作しない可能性が〜みたいなことも書いてあるので、考え直します
容量が異なるメモリに関しては、その容量まではデュアルチャネルとして、以降はシングルチャネル〜というような記述があるので、想定された組み合わせだと思うのですが、
8GBの純正メモリを増設して、16GB+8GBで使用した場合、容量の異なることによって不具合が起きる等は考えなくても大丈夫そうでしょうか?

874 :ひよこ名無しさん:2022/07/01(金) 22:33:48.72 ID:???.net
>>873
純正のなら大丈夫でしょうけど、他社製はわかりません。
こういうメーカーPCというのはマザボのBIOSに使えるパーツのホワイトリストがあったりするので、それから逸脱すると起動すらできないことがあります。
メモリと言ってもとても繊細なので、クロックだけでなくレイテンシまで同じに合わせても、メーカーが混在すれば微妙なタイミングのズレもあって使えないということもあります。
ましてシビアなメーカーノートでは、なんともこちらでは補償なんて出来ません。
自己責任でお願いします。

875 :ひよこ名無しさん:2022/07/01(金) 22:58:09.89 ID:???.net
>>874
実際に使ってみた感触や、よく考えて、自己責任で決めようと思います
ありがとうございました

876 :ひよこ名無しさん:2022/07/03(日) 08:42:05.07 ID:???.net
2年前に購入したガレリアのゲーミングノートPCのバッテリーが隆起して
タッチパッド部分が数ミリ浮いてかなり強く押さないとクリックできない状態になりました
買い替えと修理の両面で考えています

12万程度の比較的安めのPCで2年使ったことを考慮すると
数万かけて修理(ドスパラの修理料金表を見る限り4万~かかりそう)よりも買い替えの時期なのでしょうか?
また他の修理手段も選択肢にいれればもう少し安く済むのでしょうか?

性能自体は問題無く、物理的にバッテリーが膨張している以外は不満無しという状態です

877 :ひよこ名無しさん:2022/07/04(月) 22:45:08.04 ID:CdudqVbV.net
常時起動のPCが今シャットダウンされていました。
無線の2.4GHzワイヤレスキーボードを問題なく使っていたんのですがどうやらこのキーボードの電源スイッチを入り切りするとPCの電源が落ちるようです。
この様なトラブルは初めてなのですがキーボードの故障が考えられますか?

878 :ひよこ名無しさん:2022/07/05(火) 13:29:34.79 ID:by2VTbmj.net
PCのメモリを増設したいです
現在使用してるマザボはASRock マザーボード B450です
現在メモリはA2B2の部分に8gbを挿し計16gbです
これに16gb2枚組を挿したいのですがこれをそのまま空いているところにさしたら48gbになりますか?

879 :830 832:2022/07/05(火) 18:19:46.32 ID:vnjQGtrB.net
>>844
自己レスです。
Exif情報を削除したはずなのに、メモ帳などで開かれると撮影日が残ってしまう件、取りあえずの解決方法を見つけました。

@WIN10搭載機で画像ファイルを右クリックして、[プロパティ]を選択→[詳細]タブを選択→[プロパティや個人情報を削除]をクリック→[可能なすべてのプロパティを削除してコピーを作成]する。

Aそのファイルを「FC2ブログの管理画面」から→ファイルアップロード→ファイル選択→そこで「全てアルバムに追加」のチェックを外す→アップロードする。

Bこのように一度アップロードしたファイルを、ダウンロードして確認したところ、メモ帳で開いてもJustHome3を使っても「撮影日」は消去されていました。

上記で「全てアルバムに追加」のチェックを外すとしたのは、Exifの撮影日を消すためだけにFC2ブログの管理画面を使ったからで、そのファイルをブログで公開するつもりならばチェックを外す必要はありません。

@の作業を経ずに撮影日を消したいファイルに対してAの作業をしても、たぶん同じことかも知れません。

880 :ひよこ名無しさん:2022/07/05(火) 22:17:34.95 ID:???.net
>>876
バッテリー交換しかないでしょ
もちろん純正バッテリーだからドスパラでしか修理できないよ
だからノートでゲームはアホだというのが通説だから勉強代だね

>>878
そら一応はい

881 :ひよこ名無しさん:2022/07/05(火) 22:35:01.13 ID:tzDH7rqw.net
Bluetooth接続に不具合が出ます。
無線マウスと無線イヤホンを使用しています。
マウスは操作が時々効かなくなり、イヤホンは特定の状況で音が出なくなります。
windows10 自作パソコン
ELECOMのBluetoothアダプタを使用しています。
Bluetoothデバイスは他のノートPCで試しましたので、PC側の問題かと思います。
それぞれの症状、試したことは以下のとおりです。

・マウス
不定期でマウスの操作が効かなくなります。
Bluetoothアダプタのランプは接続状態です。
ただwindowsのBluetoothの設定を開くだけで、操作が効くようになります。
また設定を開いた直後、操作が効かなくなった最中に動かしていしたマウスの動きが一瞬で再現されます。
なので操作が効かない最中、切断されているわけではないと思います。

・イヤホン
ゲームを起動した時に音が出なくなります。
症状が出るゲームはBF2042とApexです。
ゲームを終了すると音が出ます。
またゲーム起動中でも、再接続をすれば音が出るようになります。
アダプタランプは接続状態です。

双方ともにドライバーの再インストール、アダプタのUSB差込口の変更、ペアリングやり直しは行いました。
イヤホンとマウスを同時に使用していなくても症状が出ます。
私の感覚的な所感では、接続は維持しているが処理が後回しになっているような感じがします。

改善策等あれば教えて頂ければと思います。

882 :ひよこ名無しさん:2022/07/05(火) 23:54:01.30 ID:gov/glpt.net
>>881
Bluetoothなのか無線なのか、紛らわしいので書き直せ ったく

883 :ひよこ名無しさん:2022/07/06(水) 00:09:42.07 ID:???.net
Windows11
CPUはAMD
グラボはCPUについてる
親友から買った自作パソコンです

これをテレビにHDMIケーブルで繋いでるんですが、テレビの画面にフィットしません
全方位に見切れてる部分があります
これの解決の仕方を教えて下さい!

テレビの型番書きます
qrt-rc06という謎のテレビです

Ryzen 3400Gのドライバー入れてみました
AMD software adrenalin editionてやつです

マザーボードのドライバーも一応いれております

お答えお待ちしております

884 :ひよこ名無しさん:2022/07/06(水) 09:03:00.32 ID:???.net
PCモニターのUSBアップストリーム、ダウンストリームの事がわからないので教えてください。
入力端子が、
USB Type-A×3、USB Type-B、USB Type-C、DisplayPort 1.4、HDMI 2.1×2
っていうモニタ−に
DPでPCを接続、HDMIにPS5を接続
この2つの機器でドングル有の無線マウス、USB Type-Cで充電する無線キーボードを
それぞれモニタのUSB Type-Aにドングル、Type-Cにキーボード
を接続すればマウス、キーボードをPCとPS5で共有する事は可能なのでしょうか?

885 :ひよこ名無しさん:2022/07/06(水) 12:00:01 ID:???.net
>>883
これのテレビの画像です

https://i.imgur.com/fT1FMHx.jpg
https://i.imgur.com/2OsZEQ9.jpg

886 :ひよこ名無しさん:2022/07/06(水) 12:27:25 ID:???.net
>>883
>グラボはCPUについてる

グラボじゃありません、それ
グラボって見たことあります?
そういうのはCPU内臓とかオンボードグラフィックといいなさ

887 :ひよこ名無しさん:2022/07/06(水) 12:38:57.14 ID:???.net
>これをテレビにHDMIケーブルで繋いでるんですが、テレビの画面にフィットしません
>全方位に見切れてる部分があります
>これの解決の仕方を教えて下さい!

映っているようなのでCPU内臓側なのでしょう。
テレビの解像度に合ってないからです
解像度をテレビと同じに設定することが必要です。
PCの解像度の弄り方は、Windows11 解像度で検索してください。
テレビ側の解像度は、テレビの裏側みるなりして型番を探し出し、ネットでしらべてください。

>Ryzen 3400Gのドライバー入れてみました
そのPCのスペックや環境も自分でわかってやってます?
それならいいんですが、勝手に違うドライバなんていれてるとOSごと壊しますよ

それとqrt-rc06で検索しましたが、それってただのテレビリモコンのようですが?w

888 :ひよこ名無しさん:2022/07/06(水) 14:02:20.36 ID:???.net
>>885
テレビ側の設定にジャストスキャンとかドットバイドットがあればオン、オーバースキャンならオフ
そういう設定が無いならRADEONのコンパネでHDMI Scaling調整
qrt-rc06はリモコンの型番

889 :ひよこ名無しさん:2022/07/06(水) 14:32:41 ID:???.net
>>886
>>888
出来ました!
オーバースキャンをオフにすると出来ました
ありがとうございました!

890 :ひよこ名無しさん:2022/07/06(水) 17:56:55.13 ID:???.net
>>887
リモコンですかw失礼しました
ありがとうございました

891 :ひよこ名無しさん:2022/07/06(水) 23:08:19.04 ID:???.net
10年ぶりにbtoのPC購入しようと色々みていますが、最近は光学ドライブは外付けがデフォルトみたいで、みんなDVD 使わないんでしょうか

内臓されたほうが安心感があるんですが

892 :ひよこ名無しさん:2022/07/06(水) 23:24:32 ID:???.net
>>891
根拠のない安心感をいわれても
今のケースにはベイすらないんですが
というか真っ先に壊れやすいデバイスが内臓で安心感とかいわれても、外付けならサクッと壊れても交換できるんですがね

893 :ひよこ名無しさん:2022/07/07(木) 00:17:49.73 ID:???.net
>>892
レスありがとうございます

安心感っていう単語がよくなかったみたいで、すみません
収まっている方が好みって言えばよかった

今のケースにはベイすらないっていうのが結論ですね
あきらめて他のとこみるようにします

894 :ひよこ名無しさん:2022/07/08(金) 15:18:33.01 ID:+qmBcu9f.net
予算 5万
用途 書類作成 ZOOM 簡単なプログラミング(出来なくてもいい)

この条件で買える良さそうなノートPCは有りますか?
PC初心者すぎてなにも分からないので漠然としていますが教えてください。

895 :ひよこ名無しさん:2022/07/08(金) 15:34:38.84 ID:???.net
ありますん

896 :ひよこ名無しさん:2022/07/08(金) 19:35:45.38 ID:rXnea3CY.net
>>895
具体的にどのようなものが有るか教えていただきたいです

897 :ひよこ名無しさん:2022/07/08(金) 20:10:13.92 ID:???.net
>>896
おススメを初心者スレではタブーです
購入相談スレとかノート専門の板に移動してください。

ノートPC
https://egg.5ch.net/notepc/

898 :ひよこ名無しさん:2022/07/08(金) 20:22:21.29 ID:rXnea3CY.net
>>897
そういうタブーが有ったの知りませんでした
別のとこで聞いてきます

899 :愛新覚羅 :2022/07/08(金) 20:41:22.59 ID:???.net
あい

900 :ひよこ名無しさん:2022/07/08(金) 21:55:20.88 ID:/ouB4w8X.net
会社のqnapサーバーにVPN接続はできたが、なぜかサーバーアクセスができません。
会社の管理に聞いても解決ならず。
会社(ローカル)ではアクセスでき、iphoneでのテザリングでもアクセスできます。
・mac OS12.4
・MBP14 2021 M1Pro
・自宅からwifi接続 
・プロバイダ おてがる光 IPv6プラス
・同環境のwindowsからは接続とフォルダアクセス可能
・先月まではアクセスできていた
同環境のwinowsPCからはアクセスできているという状況からmacの設定?に問題があると思うのですが
いまいち答えに辿り着きません。お助けください。

901 :愛新覚羅 :2022/07/08(金) 23:13:52.47 ID:???.net
>>900
多分コードが長すぎだと思いますよ。

902 :ひよこ名無しさん:2022/07/09(土) 00:55:34.71 ID:???.net
>>900
板違い
パソコンの話じゃなくてネットワークの話だろが

903 :ひよこ名無しさん:2022/07/09(土) 02:35:58.93 ID:???.net
>>880
回答ありがとうございます
見積もりだけでもしてみたところ、想像よりは安かったので修理に出すことにしました
ゲームを軽く始めるつもりだったので安いノートを買ったのですが、
思った以上にそのゲームにはまってプレイ時間が長くなってしまった結果バッテリーに負担がかかったのだと思います
もし次にメインPCを変えることになった時はデスクトップにします

904 :ひよこ名無しさん:2022/07/10(日) 10:42:37.52 ID:dOgsIhHC.net
OSを書き込もうとBluerayドライブにDVDーRWを入れても認識しません(容量2KBと)
ドライブ IOーDATA EX-BD03W
DVDーRWはCPRMという著作権?絡みのもののようです
データ用とか録画用とか結構大事だったりします?
 

905 :愛新覚羅 :2022/07/10(日) 10:49:31.83 ID:???.net
こりゃメーカーに問い合わせるしか無いと思うよ。

906 :ひよこ名無しさん:2022/07/10(日) 11:45:10.22 ID:AvJXvGZN.net
4KノートPC
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d1056637119

907 :ひよこ名無しさん:2022/07/10(日) 18:04:42.84 ID:???.net
>>904
OSドライブの書き込みはデータ用ではありません
音楽用の方です
そもそもMSサイトでDLしたISOからメディアを作成しようとしてるんですよね?違うんですか?

908 :ひよこ名無しさん:2022/07/10(日) 18:59:10.77 ID:n39D0g+/.net
サブモニタが検出されません。

・Win10HOME
・グラボ:GAINWARD GeForce RTX3060
・モニタ:acer G235HBMD
ドライバの再インストール、再起動実施済み。

モニタにはDVI-VGIポートしかないため、ディスプレイポートに変換コードを使用して接続したのですが、
検出しません。
同じグラボにHDMIで接続しているメインモニタは正常に認識しています。
流石にモニタが古すぎるでしょうか...?サブモニターなので、映ればなんでもいいのですが。

909 :ひよこ名無しさん:2022/07/10(日) 19:40:55 ID:???.net
Windows11なんですが、Windowsボタン押してなんかのボタン押すとシャットダウン出来たりしますか?方法があれば教えて下さい

910 :ひよこ名無しさん:2022/07/10(日) 19:44:29 ID:???.net
>>908
もしかしてパッシブ変換ケーブル?
アクティブタイプのDP→DVI変換じゃないとだめかもね

911 :ひよこ名無しさん:2022/07/10(日) 20:02:28.85 ID:n39D0g+/.net
>>910
あー...どうやらそれっぽいですね...
よく調べずに買った代償ですね。大人しく買い換えます。

912 :ひよこ名無しさん:2022/07/10(日) 20:05:12.67 ID:???.net
>>908
なんでマザボの情報が抜けてる?

913 :ひよこ名無しさん:2022/07/10(日) 20:10:38.18 ID:???.net
愛新の会に投票したお

914 :ひよこ名無しさん:2022/07/10(日) 20:10:41.01 ID:???.net
>>909
すさまじい初心者っぷりでワロタ
田ボタン押すか、下のタスクバーの左端の田マーククリックすれば左下に電源マークがでるだろ
〇の上に棒が刺さったようなマークが
そこクリックしたら項目の中のシャットダウン選ぶだけだろ

915 :ひよこ名無しさん:2022/07/10(日) 21:23:31.20 ID:n39D0g+/.net
>>912
すまん、CPUが12400Fだったから省いてしまった。
切り分けのためにはきちんと書くべきでしたね...

916 :ひよこ名無しさん:2022/07/10(日) 21:23:33.74 ID:n39D0g+/.net
>>912
すまん、CPUが12400Fだったから省いてしまった。
切り分けのためにはきちんと書くべきでしたね...

917 :ひよこ名無しさん:2022/07/10(日) 22:31:12.23 ID:???.net
>>914
Windowsボタン押してキーボードで押せるショートカットキーねーかって聞いてんだよ

918 :ひよこ名無しさん:2022/07/10(日) 22:40:12.86 ID:???.net
>>917
自分で割り当てろ 馬鹿か

919 :ひよこ名無しさん:2022/07/10(日) 23:40:29 ID:???.net
>>918
黙れ
答えられないならレスするな荒らしが

920 :ひよこ名無しさん:2022/07/11(月) 00:12:34.93 ID:???.net
>>919
答えてるだろ
お前がやり方を知らないし、調べようともしない馬鹿なだけで

921 :ひよこ名無しさん:2022/07/13(水) 00:40:59.72 ID:v46pOpbr.net
Windows 11 Home
AMD Ryzen 7 5700G
16GB DDR4-3200MHz
256GB M.2 SSD(PCIe NVMe)+1TB HDD
AMD Radeon Graphics
内蔵180W電源(80PLUS GOLD相当)

このスペックのデスクトップが8万くらいで売ってるので
購入検討しているのですが電源ユニット180Wって大丈夫なんでしょうか?
初心者なので極力電源ユニットの交換はしたくないのですが...

922 :ひよこ名無しさん:2022/07/13(水) 00:42:41.32 ID:???.net
>>921
HPのゴミ
中身ノートスペックだから、その電源量なんだよ

923 :ひよこ名無しさん:2022/07/13(水) 00:43:49.05 ID:???.net
>>921
PCってのは能力以上の電源に乗せ換えるなんて無理だから
家を燃やすよ

924 :ひよこ名無しさん:2022/07/15(金) 00:23:17.52 ID:lN3D4yq7.net
質問させてください。
biosが起動しなくなったPCからSSDとHDDを取り出し
別のPCに取り付けても大丈夫でしょうか?(SSDはデータ取り出すだけ、HDDは流用予定です)
懸念点は
・biosが起動しなかった原因がSSDやHDDにあった場合接続しても大丈夫かどうか
・HDDを流用しても大丈夫かどうか
どうなんでしょう・・・

925 :ひよこ名無しさん:2022/07/15(金) 02:18:59.67 ID:???.net
windows7でシステムドライブではないデータ用ドライブに「システムで予約済み」というパーティションが勝手に作られていて、これがないとwindowsが起動できないようなのですが、何故このような現象が起こるのでしょうか?

データドライブを取り替えに大変不便するのですが何か発生条件などあるのでしょうか?

926 :ひよこ名無しさん:2022/07/15(金) 03:00:03.06 ID:fDj5wUn8.net
ダウンロードというフォルダの中に間違えてマイビデオが入ってしまい、マイビデオが2つある状態になっています。

ダウンロードにあるマイビデオを消そうとすると大元のマイビデオごと消えそうになり、対処方法がわかりません。


https://i.imgur.com/HiXUOWe.jpg

927 :ひよこ名無しさん:2022/07/15(金) 09:22:06.88 ID:???.net
>>924
> biosが起動しなくなったPC
これの環境、OSから全部わからないと答えようがない
それと新しい方のPCもね
LFSのバージョン違いで消えるから

>>925
現象?アホ?
起動するために必要なパーティションだよ
そんでそれは古いレガシー環境だけにつくられる。
UEFIのある環境ではEFIという別なパーティションになる。
当然、起動に必要なもの
不便なんてお前のスキル不足なだけ

>>926
フォルダの中身だけ別な外付けとかのドライブに移せばいいだろ
フォルダごと移そうとするからそうなるんだよ
頭使えよ

928 :ひよこ名無しさん:2022/07/15(金) 09:32:07.33 ID:???.net
>>927
お返事ありがとうございます。ブートに必要なのはわかります

しかし私が疑問に思ったのは「なぜシステムディスクにそれを作らないのか?」という事です。データディスクに起動に必要なパーティションなんて作ったら故障したりストレージ交換する時不便するじゃないですか?

そもそも何のためにOS用のストレージ用意したかと言えばデータディスクは容易に取り替えしやすくするためなのに意味ないな。と。しかもいつの間にか知らないうちに作られてますからね。参りましたよ

929 :ひよこ名無しさん:2022/07/15(金) 10:27:38.50 ID:???.net
>>928
> 「なぜシステムディスクにそれを作らないのか?

システムドライブ以外を接続したままインストールしたからでしょ
接続してるドライブすべてシステムの一部に組み込まれるんだよ
つまりアンタがアホってこと

930 :ひよこ名無しさん:2022/07/15(金) 10:28:25.92 ID:???.net
>>927
初心者質問スレでこういう高圧的なレスするやつって確実に老害だよな

931 :ひよこ名無しさん:2022/07/15(金) 10:31:04.25 ID:???.net
>>926
フォルダにはレジストリにダウンロード先として登録されてる設定がされてるので、フォルダ事移そうとすれば、システム不整合がおきて消えるに決まってんでしょ
どこか別なドライブに新しいフォルダつくって中身だけ移せばいいんだよ

932 :ひよこ名無しさん:2022/07/15(金) 10:32:05.93 ID:???.net
>>930
答えてもらっておいて相手をデスるのは確執にアホってことだな

933 :ひよこ名無しさん:2022/07/15(金) 10:34:57.96 ID:???.net
そもそも最初はどうしてつくられるという質問だったはずなのに、次のも減らず口の文句は別なドライブにまでとか途中で変わるし
アホもいいとこだわ

934 :ひよこ名無しさん:2022/07/15(金) 10:44:06.25 ID:???.net
ちなMacなんてシステムドライブ以外は、何個ドライブ接続しても一まとめにされて1個のドライブにされるんだぞ
システムドライブ以外は1個しか別ドライブにできない。
これはこれでバックアップがすごく面倒なんだわ

それに比べりゃ最初、システムドライブ1つだけにしてインストールすれば、後から接続したドライブはそれぞれ別ドライブとして扱えるWindowsの方がどんだけ楽か

935 :ひよこ名無しさん:2022/07/15(金) 10:53:21 ID:???.net
だいたいにして今の奴は学校でもあるまいし、無料で教えてもらって当たり前って態度だからな
気に入った返答以外は、礼すら言わずに去りやがる礼儀知らずだらけ
そんなだからアホにはアホっていってやんだよ

936 :ひよこ名無しさん:2022/07/15(金) 13:08:43.70 ID:HbWcnpew.net
暗号化ソフトで、拡張子をjpgなどに偽装して画像に見せかけることが出来て、そのサムネイルに画像を貼ることができるソフトをご存じないですか?

937 :ひよこ名無しさん:2022/07/15(金) 13:15:12.81 ID:???.net
はい

938 :920:2022/07/15(金) 14:58:07.12 ID:???.net
>>929
なるほど!そういう事ですか
勉強になりました^^

以後注意いたします
ありがとうございました

939 :ひよこ名無しさん:2022/07/15(金) 20:59:04.18 ID:???.net
>>935
おじいちゃん?

940 :ひよこ名無しさん:2022/07/15(金) 21:06:12.77 ID:???.net
>>939

           ,.ィr'フ三== 、_
          / ̄ ̄     ヾミ、        
         /          l.二ゝ   
    ,.-、,..、 ,!       ,.-、   トミゝ、  
   ノ、 ヽ ヽ l/! ,. 二、 ,. - ゝ  _!〉-ミ-ッ  
    L丶丶 〉-!_l _,.. r-! '_ー )´ y〈j rシゝ  
    | ヽゝ- 'l. ト、j ヽニイl `ー'´  ,ィ! '_/'´
    | '´  ィ ヽヽ!、  _ンr r'´i、_ ijミ=ハ ̄`丶、__
   ヽ  '´ l  丶ンjr'yィj_ハ、ヽヽミjヾ!j !:::::::::::::::::::::::`丶<ご飯はまだかね?
     ,.>   j   /ンイ j/"ァー‐ヽヽト j l |::::::::::::::::::::::::::::
  ,. '´::>、   /::レ/シ /r'イ| トゝj、 レヽ |::::::::::::::::::::::::::::::
 _,!:::::::ヽ \/::::::::::!爪j ,y!l イ !ノj/  |::::::::::::::::::::::::::::::
´ :::::::::::::::\_フ:::::::::::|ヾヽゝj )ハゝ'´   |::::::::::::::::::::::::::::::

941 :ひよこ名無しさん:2022/07/15(金) 21:14:59.04 ID:???.net
>>939
コテハンつけれ
お前にはなんもおしえてやらん

942 :ひよこ名無しさん:2022/07/16(土) 10:44:56.54 ID:5nCCuKqx.net
WindowsPCに、HDMIと&#8206;DisplayPortを使ってディスプレイを二台繋いでいます。
この場合、HDMIに繋いでいるディスプレイだけ、Chromeの画面を最大化/最小化した時に、二秒くらい画面が真っ暗になる事があります。
Twitterのタイムラインをスクロールしている時に、画面内に動画が現れた時にも同じ症状になる事があります。
これが、頻繁に起こるので、かなりストレスになります。
これを改善する方法をご存じの方、いらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。

PC : Dell G5 5000
OS : Windows10
グラフィックボード : ASUS STRIX-GTX1060-DC2O6G

943 :ひよこ名無しさん:2022/07/16(土) 12:52:30.24 ID:BIJBWaTl.net
メールアプリのoutlookについて質問です。
一つのプロファイルで複数アドレスを登録したいのですがやり方が分かりません。
受信フォルダに全登録アドレスの受信メールが全て表示される様にしたいです。よろしくお願い致します

944 :ひよこ名無しさん:2022/07/16(土) 14:35:11.34 ID:???.net
>>942
https://happy-botch.com/723
これで直るかも?
もしだめだったらグラボだけじゃなくてマザボとかもひと通りドライバアップデートしてみて

945 :ひよこ名無しさん:2022/07/17(日) 06:03:37.65 ID:???.net
此処で良いのか分からないけど質問させてください
ノートPCを6年ぶりに買い換えようと思ってますが、
OSはWin11として、今はどれくらいのスペックのものを買ったらいいでしょうか?
主にofficeやネット閲覧に使ってます

946 :ひよこ名無しさん:2022/07/17(日) 15:20:18.97 ID:???.net
セットアップ済みのPC買って、
モニターにHDMI接続。
電源付けてもモニターに反映されない
PC-TECHのゲーミングデスクトップパソコン、OSはWindows11Pro

モニターとHDMIケーブルはさっきまでps5で使えてたから何がダメなんだろう
情報不足感あるけど分かる人いたら教えてくだしあ

947 :ひよこ名無しさん:2022/07/17(日) 15:24:26.86 ID:???.net
>>946
グラボついてるのにマザボ側に挿してるってしょーもない状況じゃないよね?

948 :ひよこ名無しさん:2022/07/17(日) 15:31:44.12 ID:???.net
>>947
ww
そのしょーもない状況でした
本当にありがとうございました

949 :ひよこ名無しさん:2022/07/17(日) 15:37:08.54 ID:???.net
やっぱりw

950 :ひよこ名無しさん:2022/07/18(月) 01:14:29.86 ID:???.net
>>945
質問スレでおススメ聞くのは場違いです
購入相談スレへどうぞ

951 :ひよこ名無しさん:2022/07/18(月) 02:05:55.49 ID:???.net
>>950
すいません
誘導ありがとうございます

952 :ひよこ名無しさん:2022/07/18(月) 14:41:31.72 ID:???.net
すませんwindows7のBIOSで \ が出せないんですけど
とうやって打てばいいか教えて下さい
できれば急ぎで

953 :ひよこ名無しさん:2022/07/18(月) 15:05:21.56 ID:???.net
\ の代わりに ¥ でいんじゃね

954 :ひよこ名無しさん:2022/07/19(火) 11:50:02.02 ID:???.net
>>953
ありがとうございました^^

955 :ひよこ名無しさん:2022/07/19(火) 22:09:20.48 ID:???.net
すみません
windows11のデスクトップパソコンを買って起動したんですが、wifiにつながりません
同じ部屋にあるwin10のノートパソコンやスマホ、switchはつながっています
対策もこのURLにあるYoutubeの動画の通りに行いましたがつながりません
https://www.youtube.com/watch?v=Kv9amOTuiBA
スマホのテザリングはつながりました
何が問題だと思いますでしょうか?

956 :ひよこ名無しさん:2022/07/19(火) 22:18:33.52 ID:???.net
>>955
ほかの機器がルーターにつながってるのであれば、そのPC側だけの設定の問題でしょうね
テザリングといってもBluetoothですか?Wifiですか?USBですか?
デスクトップにそもそもWifiアダプタなど機能はついているんですよね?
BTOとかだと自分でつけないと別売りで無かったりなんてよくある話なので。

957 :ひよこ名無しさん:2022/07/19(火) 22:30:25.57 ID:???.net
>>956
iPhoneでのインターネット共有です。
そうでしたBTOで一緒に頼んだものをつけていませんでした
ありがとうございます利用可能になりました

958 :ひよこ名無しさん:2022/07/20(水) 00:11:01.19 ID:???.net
またか 脱力

959 :ひよこ名無しさん:2022/07/20(水) 11:07:54 ID:???.net
中古でHP ELITEDESK 800 G3を買いました
昨夜初起動させて一日上手く動いていたのですが本日いモニターに出力されていないので開封してみてみると
PC立ち上げの際CPUファンが回り出してモニター出力されたと思ったらファンが止まりモニターが黒になります
2枚あるメモリーを一枚ずつそれぞれのスロットに差し替えましたが同じ状況です。

コンデンサーは目視では膨れているものはありません

電源が弱っているのでしょうか?
どこか見直し点があれば教えてください
よろしくお願い致します

960 :ひよこ名無しさん:2022/07/20(水) 11:09:16 ID:???.net
追伸
追加のビデオボードを差してみたのですがCPUファンすら回らない程起動にこけました

961 :ひよこ名無しさん:2022/07/20(水) 11:12:25 ID:???.net
>中古で

はい、次の患者さん、どうぞ

962 :ひよこ名無しさん:2022/07/20(水) 11:15:01 ID:???.net
>>959
マザボのボタン電池切れたんじゃないですか?
どうせ売りに出される間、ずっと通電してなかったんだろうから、電池切れおこしますよ

963 :ひよこ名無しさん:2022/07/20(水) 12:10:38.83 ID:QTvwshYa.net
個人売買でも無けりゃ初期不良くらい保障あるだろ?

964 :ひよこ名無しさん:2022/07/20(水) 12:59:50.65 ID:???.net
>>962
有難うございます

電池交換後、起動時にPOSTエラー CMOSバッテリーなんたらかんたら出たのでBIOSで日時の設定(既に現在の日時になっていた)を行いましたが
windows起動後、また落ちてしまう状態です

電池が無くなってもこのような状態になるのですね
勉強になりました、ありがとうございます

Youtubeではスイッチの故障でもこのような症状が出るなど色々あるのですね

965 :ひよこ名無しさん:2022/07/20(水) 13:00:07.76 ID:???.net


966 :ひよこ名無しさん:2022/07/20(水) 13:38:13.50 ID:???.net
>>963
ありがとうございます
相談してみます

返品の為windowsをインストールしていたSSDを取り外し他のPCでフォーマットしてみました
そして問題のPCに再設置後立ち上げると自動修復を試みようとしますが出来ませんでしたという結果になります

これらの状態で放置していても再起動を繰り返さないことからwindowsが起動すると(別に思い作業はしていない)再起動を繰り返すのかな?
と思います。

ですのでもう一度インストールして試してみたいと思います
別件ですが
Window10はマイクロソフトからDLしUSBに焼いてインストールしたのですがプロダクトキーを要求されませんでした
この様な物なのでしょうか?

967 :ひよこ名無しさん:2022/07/20(水) 15:04:33.09 ID:???.net
>>966
あ?なんでSSDなんて入れるんだよ
馬鹿か
最小構成ってのはSSDとかHDDは抜くんだよ
それでBIOSが落ちないなら、そのストレージが腐ってるんだよが
そうやって切り分けるのにアホなの?

968 :ひよこ名無しさん:2022/07/20(水) 15:06:16.60 ID:???.net
まずストレージを外してメモリとCPUだけにして、落ちないかでマザボが生きてるのを確かめるのが一番先だろうに

969 :ひよこ名無しさん:2022/07/20(水) 16:22:54.81 ID:???.net
>>967
>>968
そうなのですか、そのような手順も知らずに取り掛かっていました、勉強になります。
他の物はすべて外して今再インストールを行い負荷テストで試験しています

ワイアレスキーボードを外してから再起動していないので怪しいかと思っています
またいつ再起動するかわかりませんが

皆様色々アドバイスありがとうございます

970 :ひよこ名無しさん:2022/07/20(水) 16:51:16.99 ID:???.net
>>969
再インストールってことはストレージ外してないじゃんw
外したまま起動してBIOSを落ちないか確認するっていってるに、わかってないのか
そんでワイヤレスじゃなく有線キーボードやマウスでないと、BIOS設定は弄れないぞ
Bluetoothや無線はドライバがOSに入らないと機能しないからな

971 :ひよこ名無しさん:2022/07/20(水) 16:58:09.83 ID:???.net
だいたいにして1日で起動できなくなったのは物理的要因だろうに
なんでOS再インストールになるんだ?
OSのせいじゃないだろうに 
中古買っちゃいけないスキルの低いヤツが、何で買うかな

972 :ひよこ名無しさん:2022/07/20(水) 17:03:00.46 ID:???.net
>>959
とっくにこの経年数なら電源死んでるよ
元々付いてる電源も性能低すぎてゴミだし

973 :ひよこ名無しさん:2022/07/20(水) 19:19:31.57 ID:???.net
その後順調の動いております
どうもワイヤレスキーボードが犯人の様です、まだわからんが。

974 :ひよこ名無しさん:2022/07/20(水) 19:36:32.19 ID:???.net
>>972
今までCeleron使ってたのでこんなボロでもサクサク動いて気持ち良いです。今メモリが8gなのですが16gにすればもっと動くようになりますか?

975 :ひよこ名無しさん:2022/07/20(水) 19:55:19.60 ID:???.net
驚くほど早くはならないよ

976 :ひよこ名無しさん:2022/07/20(水) 20:28:38.54 ID:???.net
>>966
よくよく読めば前のPCでつかってたSSDのOSを使いまわそうとしたからじゃねえか
ライセンスにひっかかって起動できなくなったんだわ
再インストールした方も1か月後にはライセンス買えって通知がくるかもな

977 :ひよこ名無しさん:2022/07/20(水) 20:59:51.60 ID:???.net
>>975
そうですか、余裕が有れば買い足して見ます

>>976
前のCeleronはまだ動いています。
今回のはプロダクトキー要求されませんでしたのでこのpcnのosです。よね?

978 :ひよこ名無しさん:2022/07/20(水) 21:15:38.18 ID:???.net
>>977
使ってて動いてるPCのOSを別のPCに入れようとしたの?ばか?

979 :ひよこ名無しさん:2022/07/20(水) 21:17:03.21 ID:???.net
お試しライセンスかどうかは1か月ぐらいすればわかる

980 :ひよこ名無しさん:2022/07/20(水) 21:19:14.65 ID:???.net
>>978
いえ違いますよ

>>979
お試し期間が有るのですか、知りませんでした

981 :ひよこ名無しさん:2022/07/20(水) 21:38:14.66 ID:???.net
>>980
無償アップデートもライセンスは共通キーで全部同じ
メーカーPCのOSも同じ型番の工場出荷のは、すべて同じライセンス番号
一度インストールした場合、ライセンスは自分のログインに作成したMSのアカウントと共に管理されている。
だからライセンス入力を求められない
求められてもライセンスキーがありませんとかの選択で、スキップできる。
それらを全く違うPCで使った場合、最初は使えたように見えるけど、お試し判定されるから1か月後にライセンス買えって通知がきたりする。
前のオーナーが自分のMSアカウントから、そのPCの情報の削除や所有権移転をしてなかったら、その今使ってるOSはお試しかもしれんので

ちな自作で自分で買ったリテール(パッケージ)番のライセンスは、台数制限があるが、それを超えない限り別のにもインストールできる。
DSPも1台限りで同様

982 :ひよこ名無しさん:2022/07/20(水) 21:55:49.98 ID:???.net
なるほどその様な事なのですね。
オフィス用途のお下がり品だと思うのですが通知来たら今のCeleron止めます

983 :ひよこ名無しさん:2022/07/20(水) 21:59:17.19 ID:???.net
>>982
やっぱりセロリンから抜いたOSじゃねえか
違いますとか嘘ついてんの?

984 :ひよこ名無しさん:2022/07/20(水) 22:02:27.33 ID:???.net
>>983
もう一度ゆっくり読み返して下さい

985 :ひよこ名無しさん:2022/07/20(水) 22:59:11.45 ID:???.net


986 :ひよこ名無しさん:2022/07/21(木) 03:20:16.21 ID:???.net
>>983
バカなの?
バカでしょ。

987 :ひよこ名無しさん:2022/07/24(日) 10:19:38 ID:1nFIeuGl.net
すいまけん

電源切れた状態で数時間放置→コンセント抜く→PC内掃除→コンセント入れる→電源入れる
電源カチカチ言って先に進まないんだけど何やらかしたんだろう

988 :ひよこ名無しさん:2022/07/24(日) 11:03:02.51 ID:???.net
>>987
マザボのボタン電池が切れたんじゃないですか?

989 :ひよこ名無しさん:2022/07/24(日) 11:37:18.12 ID:1nFIeuGl.net
お騒がせしました
こちらでも色々調べて解決しました
メモリを一度抜いてから差し直したら起動するようになりました
掃除してる最中に接続不良を起こしたのかもしれません…
ありがとうございました

990 :ひよこ名無しさん:2022/07/25(月) 06:42:22 ID:???.net
Win10です
CDとDVDを入れるとトレイが開かなくなり空転するだけで読み込めなくなりました
イジェクトボタンで開くことは開くのですが読み込めません
デバイスマネージャーにはCD,DVDドライブはあります
物理的に壊れちゃったんでしょうか?

991 :愛新覚羅 :2022/07/25(月) 07:33:04.33 ID:???.net
もろちん

992 :ひよこ名無しさん:2022/07/25(月) 07:40:30 ID:???.net
そうですか・・・ありがとうございます

993 :ひよこ名無しさん:2022/07/25(月) 08:42:39 ID:AeiaVR8J.net
ネット、エクセル、デジカメで撮った写真を見たいんですが、
スペックはどのくらいのものを買えばいいでしょうか?
メモリは8GBで大丈夫ですか?

994 :ひよこ名無しさん:2022/07/25(月) 10:28:30.64 ID:???.net
>>993
>>950

995 :ひよこ名無しさん:2022/07/26(火) 06:52:48.26 ID:???.net


996 :ひよこ名無しさん:2022/07/26(火) 18:41:39.43 ID:wyhDQ1hD.net
Windows11/LAVIE NS700K
診断スタートアップを適応して再起動してから、PINコードの処理に問題が発生した、と表示されてPINでのログインができなくなってしまいました。
また、画面の明るさ調整やサウンドデバイスが見つかりません、ネットワークに接続されていませんなど、設定がかなりおかしくなっています。
解決方法を教えていただきたいです。

997 :0991:2022/07/26(火) 22:11:54.95 ID:wyhDQ1hD.net
すみません自分で直せました。

998 :ひよこ名無しさん:2022/07/28(木) 12:05:30.19 ID:???.net
HP マイクロサーバー n54lにtrueNASをインストールしています。

Dsubでbenq 2460に繋いでいるのですが「範囲外です」と表示され画面は暗いままです。起動途中に推奨解像度は1980-1020です一瞬表示されます。

モニターをbenq m2400hdにすると範囲外ですと表示されたままプログラムの進行状態も表示されますが若干左にズレ表示されます。

このような場合どこを設定すれば良いでしょうか?

999 :ひよこ名無しさん:2022/07/28(木) 14:03:40.25 ID:???.net
>>998
Radeon HD 4200が載ってる情報をみたんだが、そうならそれに画面の解像度調整できる項目がある
ズレるのはそのグラフィックの設定が、ディスプレイの持つ最高解像度性能よりも低いか高すぎるかのどちらかだろ

1000 :ひよこ名無しさん:2022/07/28(木) 14:04:45.22 ID:???.net
>>998
Radeon HD 4200のドライバも適切なのをインストールしてないとだめだぞ

1001 :ひよこ名無しさん:2022/07/28(木) 14:33:44.09 ID:???.net


1002 :ひよこ名無しさん:2022/07/28(木) 15:01:36 ID:???.net
truenasインストールする際のメニューやら進捗状況のダーっと流れ表示される文字などが範囲外ですとなり真暗で何も表示されない(M2400hdではズレているが表示される)のですがHD4200
のドライバーはosインストール後に当てるものではないのでしょうか?

1003 :ひよこ名無しさん:2022/07/28(木) 16:54:54.54 ID:???.net
そうだけどtrueNASにAMDがドライバ対応してないなら諦めな

1004 :ひよこ名無しさん:2022/07/29(金) 07:06:19.69 ID:QiJ4Hbzi.net

パソコン初心者総合質問スレッド Part2077
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pcqa/1659045904/

1005 :ひよこ名無しさん:2022/07/29(金) 09:59:45 ID:???.net
質問いいですか

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
289 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200