2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キヤノンの写真はすぐに色あせてしまう

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:08:56 ID:657oaojy.net
長い年月に渡って色褪せしにくい写真屋。

そしてここ数年エプソンやHpも飛躍的に写真の色あせに耐性を持つように
なりました。
これらは光だけではなく空気中のガスに対しても変色しにくい特徴を持っています。


それに比べて、キヤノンの写真はすぐに色あせてしまう。
特に光と空気には著しく弱く、純正のスーパーフォトペーパー
を使用しても2〜3年で色あせてしまうことがあります。
(100年持つとかキャノンが言ってる「クロマライフ100」とは
アルバムで保存した場合に限るそうです)

なぜキャノンの写真だけが色あせに弱いのか
その理由を追求しましょう

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:11:55 ID:izbfMyiW.net
2get

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 ::2007/01/07(日) 22:20:38 ID:eHdNPcMw.net
確かにすぐに茶色っぽく変色するね。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:53:34 ID:lnss0ErC.net
       _____
      /  \    /\
    /  し (>)  (<)\   頼む!そろそろ飽きててくれ!
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          | ←ttp://tumekaink.seesaa.net/article/26070004.html
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |  V A I O 
 |    l             | |    
         ____
       /   u \
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |  V A I O
 |    l             | |     
         ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   え…日経ベストPC+デジタルと週刊アスキーに印刷枚数を公表されてる…
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          | ←ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1134652489/681
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |  
  /:::::::::::::::::::::            | |   V A I O
 |::::::::::::::::: l               | |    


5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 00:28:00 ID:BfdgFxd2.net
キャノンのプリンタで印刷したものは退色が早すぎて駄目だ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 09:28:03 ID:iz0J15pU.net
>>1が2年前にアサヒパソコンで行われたPM-G720対iP3100の
耐オゾンテスト(印刷物に長時間紫外線を照射)を見たら
恐らくこのスレを立てれないに1ペソ
(結果はG720の印刷物に色あせが出てiP3100の印刷物は変化無し)

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 13:37:11 ID:BfdgFxd2.net
>>6
それは、特殊な耐ガス層コーティングを施した唯一の激高プロフォトを使用した場合に限った
特殊なテストだろう。コストパフォーマンス悪すぎ。

こんな高くてすぐに黄ばむプロフォト用紙を使ってる奴はこの板には居ない。
普通の人間はスーパーフォトペーパーや他社の用紙を使うのが基本。
キャノンのインクでは写真がすぐに色あせる。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 18:27:11 ID:wSR/fZvc.net
>6
アサヒパソコンが間違っているのか、あなたが間違っているのか判らないが、
耐オゾンと耐紫外線はまったく違う。この評価方法では某学会の発表での
対立がクロマ100発表時に有ったのだ。
で、ざくっと言うと、部屋での色あせは耐オゾン性が支配する。
この耐オゾン性は紫外線照射では測定できない。ちなみにアサヒパソコンが
本当に紫外線照射で耐オゾン性を評価していたなら、これは間違い。
耐オゾンはオゾン発生装置で評価する必要がある。
ちなみに、耐オゾンテストでは、エプソンの強インク方がクロマ100より強い。
まぁ今度の強インク200では、比較にならないほど、エプソン圧勝だよ。
>7
ちなみに、プロフォトに耐ガスコーティング層は存在しないし、プロフォトだから
耐オゾン性が高いという事は無い。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 18:50:51 ID:LKCNylZ8.net
>>6に対して>>7>>8の必死さがテラワロス
エプソンもインクが減った事を詰め替えメーカーに
暴露されてからイイ事一つも無いなw

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:10:00 ID:MbX1/sZ9.net
とりあえず>>1の理由を追求するためにはキャノンプリンタを買って
テストしなきゃならん
そんなことのためだけにキャノンプリンタを買うのは願い下げだ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 09:35:54 ID:Jo3o/+X8.net
>>8
確かにCanonの耐オゾン性能はエプソンに比べて著しく弱いね。
裸掲示ではCanonは1〜2年がいいとこ。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 11:19:12 ID:7++bhCZn.net
>>11
はいはいそうですねw
雑誌の記事よりおまいらの脳内妄想の方が上だもんなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 13:43:17 ID:Y3zW0571.net
たしかに、自分のカンチガイや思い込みが一番正しくて、
どんな紙面やサイトの情報だしてもそっちが間違ってるといいはるやつはおおい


14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 14:51:38 ID:Gpl4YNxk.net
紫外線で耐オゾンテスト?
もちろん紫外線でオゾンが生成されることは知っているけど
雑誌中でどういうテストしたのか非常に興味があるなそれ。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 17:56:12 ID:Jo3o/+X8.net
結論。
キャノンは画質も保存も駄目

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:07:59 ID:ZKB6cmju.net
結論
IC50はボッタクリ
ttp://tumekaink.seesaa.net/article/26070004.html


17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:29:12 ID:Jo3o/+X8.net
>>16
スレ違いなキヤノン工作員がここにいるのは何故?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:24:19 ID:YQCAiKno.net
ピン止めしてた写真の色が数ヶ月で褪せたよ
マジで駄目だったんだな!

プロフォトならマシなのか?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:37:19 ID:YQCAiKno.net
プロフォトはゲロ高すぎて買う気がしないが
色褪せがマシになるなら考える

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:20:16 ID:9l/etn8W.net
色あせがマシな用紙がプロフォトのみなら
カタログに大きく書いとけバカキャノン!

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:27:22 ID:98ttic4f.net
>>18
プロフォトと7番のインクで印刷したやつが同じようにピン止めしてあるんだが
とりあえず1年半経った今でも目立った変化はないように思う。

因みに直射日光がその写真に当たる事はないが、南面の風通しのいい部屋です。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:47:53 ID:9l/etn8W.net
実際のところスーパーフォトって耐光や耐ガス年数はどんだけあるんだ?
カタログ見たがプロフォトのことしか書いてねーぞ!?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 02:46:06 ID:R9h25GAH.net
裸で紫外線やオゾンにさらせば有機系最強の顔料を写真よりも
はるかに分厚く塗っている自動車の塗料でも10年もたたずに色褪せる。

染料インクごときで色褪せが気になるやつはアルバムに入れとけ。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:06:42 ID:e/WwnoiH.net
思い出ってのは心に残すもんだ プリンターに頼っては逝けない・・・

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 01:18:13 ID:V4P5ssdc.net
>>8
プロフォトには耐ガス層があるよ.
http://cp.c-ij.com/japan/photoprinting/k_kind/k_kind001.html

キャノンのインクジェットでプロフォトだけが色褪せにくい理由はここにある。


26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 01:32:07 ID:V4P5ssdc.net
正確には、耐ガス層ではなく耐ガス剤だね。
純正用紙の中でプロフォトにだけは耐ガス剤を染み込ませとる。

プロフォトがすぐに黄ばんでしまうのはこの耐ガス剤の影響だろうか?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 09:12:35 ID:CB7Sl/V5.net
>>1が2年前にアサヒパソコンで行われたPM-G720対iP3100の
>耐オゾンテスト(印刷物に長時間紫外線を照射)を見たら
>恐らくこのスレを立てれないに1ペソ
>(結果はG720の印刷物に色あせが出てiP3100の印刷物は変化無し)

都合の悪い記事は見て見ぬふりですかそーですか

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 20:17:09 ID:y5iZYcGD.net
で、紫外線で耐オゾンテストってどうやるの?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:13:37 ID:y5iZYcGD.net
>>25
よくみるとガスじゃなくてカズになってるところがミソだな。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:46:50 ID:I9862elq.net
>>29
ワロタ
耐カズ剤ってなんだよ

「落ちるのはカズ・・・三浦カズ?」

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:18:03 ID:N48dccOP.net
キャノンスーパーフォト色褪せ記念age

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:27:10 ID:N48dccOP.net
プロフォトにすればマシになる?それとも一緒?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 01:17:52 ID:LZKCXw02.net
>>32
マシになるって言ってんだろ池沼

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 02:24:17 ID:VcjSfDoQ.net
ヘッドクリーニングでみるみるインクが減る上に
色褪せも早い

色褪せがマシになるというプロフォトってめちゃくちゃ高いやん
エプソンにしときゃ良かった

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 02:35:32 ID:ClkSgAQX.net

私は、
http://otoku777.lxl.jp/
で、毎月30万以上は貰っています。

フリーメールでも登録(応募)できるしね。
まだ登録(応募)してない人はしたほうが良いよ。
http://otoku777.lxl.jp/

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 02:57:43 ID:LZKCXw02.net
>>34
ヘッドクリーニングでみるみるインクが減るのはどっちかっつうと(ry

EPSONはカタログスペック通りに動いてくれれば、俺も諸手をあげて
エプに戻るが、現状そうじゃないのが問題
「商品」として問題がありすぎ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 03:07:08 ID:XjvT2Bs2.net
三年前860iで出した写真がまだ色あせてなかったage

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 09:10:06 ID:MGG2GJeS.net
写真は色あせても、思い出は色あせない

これ今年のCANONのキャッチフレーズ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 09:18:38 ID:Eaq5o53+.net
このスレではアサヒパソコンのエプソンPM-G720vsキヤノンiP3100での耐オゾンテストで
G720の印刷物が色あせた事は無かった&見なかった事になるのですね。
ありがとうございました。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 14:48:27 ID:fvpLn0Q+.net
>>39
紫外線で耐オゾンテストってどうやるか教えてよ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:32:58 ID:K6lgZh+B.net
>>38
じゃあいらなくね

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 09:50:34 ID:/UrySapZ.net
色褪せが早いって相談したら
再プリントすりゃいいだろって言われたよ。

ふざけんな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 17:17:57 ID:kg+4rt2m.net
そうそう
アサヒパソコンでは200年もつはずのエプソンPM-G720の印刷物の方が
早く色あせちゃったからもう一度刷り直さないとならないよね

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:27:46 ID:eOvyGp0E.net
>>43
紫外線で耐オゾンテストってどうやるか教えてよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:18:29 ID:QyHFOD7O.net
>>44
”オゾン”で検索したら
オゾンは放電か、紫外線の照射によって発生するらしい
強烈な紫外線を当てれば両方のテストが出来るのかもしれん

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 08:19:54 ID:UzhreNH1.net
両方のテストって、それほとんど紫外線テストだし、
(照射される紫外線の影響に比べて生成されるオゾンによる影響が無視できるぐらい)
その紫外線テストだって自然環境とかけ離れすぎていて意味がない。
(オゾンができるほどの短波長の紫外線は地表には来ない。当然人体にも有害。)
もちろん、紫外線をシャットアウトしてオゾンだけを送り込むような装置でも使えば
別だが、「耐オゾンテスト(印刷物に長時間紫外線を照射)」という文面とは相反する。

ていうか>>6が捏造なんだろ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 09:12:22 ID:pyERowEY.net
捏造という言葉で逃げれば楽だよね(ワロタ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 10:00:04 ID:UzhreNH1.net
>>47
逃げてるのはどっちだ?ちゃんと反論しろよ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:52:08 ID:nCX0oKBJ.net
キャノンの店頭の展示物がもう色褪せてきたな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:57:36 ID:u5vmVPIJ.net
キャノンとエプソンはどっちがいいんだ?
長所と短所を教えて

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:37:45 ID:iehIlVQZ.net
>>46
短い波長の紫外線は地表に来ないわけじゃない
オゾンでやわらげられるだけ
紫外線による影響を短時間で調べるためにかなりエネルギーの大きな
言い換えれば、波長の短い紫外線を当てていると考えられる
しかも、紫外線よりもオゾンのほうが褪色の影響が大きいのは周知の事実
もしかしたら紫外線による褪色とは、紫外線で生じるオゾンの影響かも

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 02:10:15 ID:rqcv6SP4.net
短波長の紫外線がやわらげられるというのがどれくらいのことを言っているのか
分からないが、少なくともオゾンが発生するような波長の紫外線が地表に届く量は
完全に無視できるぐらいであることは間違いない。

それと紫外線で加速試験やるなら波長をいじるよりも光量増やすべきだろ。
そんな耐久テストして100年持ちますとか言われても全く持って信用できない。

ついでに
>もしかしたら紫外線による褪色とは、紫外線で生じるオゾンの影響かも
ってまるっきり電波もいいところ。オゾンが生じない波長の紫外線でも当然褪色する。


なんでこんな嘘並べ立ててまでアサヒパソコンとやらのインチキ実験に肩入れするんだろうね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 03:07:37 ID:ttAeWrwb.net
>>それと紫外線で加速試験やるなら波長をいじるよりも光量増やすべきだろ。


ゆとり教育

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 03:29:38 ID:OTHeJDLU.net
完全に無視できるぐらいというのは間違ってる
そもそもオゾン層事態短波長の紫外線によって作られてる
作られる量が最も多いのは酸素濃度の最も高い地表

光量は熱の問題があって大きく増やせない
オゾンが生じない波長の紫外線はない 
短波長の紫外線でたくさんできるというだけ

肩入れなどまったくしていない
初めからオゾンの話だけしかしていない

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 07:47:19 ID:rqcv6SP4.net
wikipediaより「オゾン層」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%BE%E3%83%B3%E5%B1%A4

>成層圏中では、太陽からの242nm以下の波長の紫外線を吸収して酸素分子が光解離し酸素原子になる。
>この酸素原子が酸素分子と結びついてオゾンとなる。

>最も波長が短く有害なUV-Cはオゾン層によって完全に吸収され、地表に届くことはない。

それとわかりやすいグラフもつけておく
http://noysun1.atmos.rcast.u-tokyo.ac.jp/strato.html

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 07:59:42 ID:rqcv6SP4.net
それと、肩入れしていないというなら>>6にある
>耐オゾンテスト(印刷物に長時間紫外線を照射)
このテスト方法については全く異論はないのか?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 17:57:00 ID:OTHeJDLU.net
そもそも雑誌のテストは実験について詳しく書かれていないし
繰り返しの追試もないので参考程度にしかならない。
>>6はそれをさらに間違った引用をしているため
プリンタ板で議論するためのネタ
ぐらいに考えるべき。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:49:31 ID:jd3l90cA.net
写真より思い出にこだわった方が良いと思う

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 02:10:45 ID:oBmDzUiS.net
何故キヤノンの写真はすぐに色褪せちゃうんだろ


60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 08:57:35 ID:h8rexTsX.net
以上
エプソン工作員の深夜活動でした

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:18:11 ID:E0VTByWx.net
スーパーフォトの耐ガスって、プロフォトの10年に比べて何年くらいあるんだろ?
色褪せが早く感じるんだが。


62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:23:02 ID:S48Fbpfo.net
       _____
      /  \    /\
    /  し (>)  (<)\   頼む!そろそろ飽きててくれ!
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          | ←ttp://tumekaink.seesaa.net/article/26070004.html
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |  V A I O 
 |    l             | |    
         ____
       /   u \
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |  V A I O
 |    l             | |     
         ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   え…日経ベストPC+デジタルと週刊アスキーに印刷枚数を公表されてる…
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          | ←ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1134652489/681
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |  
  /:::::::::::::::::::::            | |   V A I O
 |::::::::::::::::: l               | |    


63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:51:14 ID:ppZQf6r4.net
キヤノンの耐ガステスト基準だと7eインクとスーパーフォトの組み合わせは1、2年がいいとこ。
6系だと下手すれば数週間だしな。

にしても何でキャノンはプロフォトだけ耐ガス年数を公にしといて
スーパーフォトやエコノミーフォトの耐ガス年数をひたすら隠してるんだ?

エプソンならクリスピア、写真用紙、エコノミー用紙の全てで
耐オゾン20年(顔料なら30年)を公表してるのにさ。

キャノンの写真の保存年数って消費者に誤解を与えてねえ?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:39:38 ID:qhZ/sxC6.net
>>63
>キヤノンの耐ガステスト基準だと7eインクとスーパーフォトの組み合わせは1、2年がいいとこ。
>6系だと下手すれば数週間だしな。

売上の為にあの手この手の捏造書き込みホントご苦労様です
もうおかしく…いえ、必死さが伝わって僕も涙がでますよ。・゚・(ノд`)・゚・。
シェアが伸びるといいですね プ…クククッ失礼

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:41:56 ID:ppZQf6r4.net
>>64
キヤノン工作員乙です

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:44:01 ID:ppZQf6r4.net
>>64
悔しかったらキャノンのスーパーフォトの耐ガス年数を
消費者を騙さず隠さず公表してくださいw


67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:45:56 ID:ppZQf6r4.net
無理だろうけどw

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:51:58 ID:opbnRDX7.net
>>64

激しくキモイ!!!www
キモイの天才!!!キモイの師匠!!!

2chでもキモサNO.1お前ならいける!!!

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 02:13:03 ID:g3ahRzk4.net
どこかの研究所で加速試験してデータを出してくれればいいんだが
各社から顔料機が出始めた今、所詮染料インクでは無理だろうなあ。

去年の今頃話題になった変な研究所はお断りします。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 02:55:23 ID:B9/UvmIz.net
>>69
あの笑いが今よみがえる
ttp://namahage.dip.jp/public/2ch_s/11/1136781744

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 03:06:25 ID:ppZQf6r4.net
超メジャーなwilhelmですら
キヤノンの写真の保存性を見限ってるのか
hpとエプソンの染料、顔料だけはデータを出してて
極めて色褪せの早いキヤノンだけは完全に相手にされてないんだよな
まあ、キャノンから圧力が掛かってデータを出せないだけかもしれんが
http://www.wilhelm-research.com/


72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 03:18:24 ID:g3ahRzk4.net
>>70
笑えるスレはプリントアウトしてコレクションしてるんで助かった。
トンクス。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:04:34 ID:wW1cboxx.net
キヤノンはコストが滅茶苦茶高い紙を買わないと
すぐに色褪せちゃうんだね

安い紙でも色褪せないエプソン買います

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:54:30 ID:FwNmyf2L.net
エプソンもちょっとなぁ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 01:21:04 ID:wW1cboxx.net
エプソンの方がキャノンより遥かに良いです

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 01:33:04 ID:x2Vex6mr.net
たった十一文字で釣られて笑い者になることないのに

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 01:49:41 ID:wW1cboxx.net
76=74
同一人物のsage

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 16:07:22 ID:/AUGuN6y.net
安くて色あせにくい紙はある?
プロフォトは高すぎて駄目。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 22:05:52 ID:/AUGuN6y.net
レスがつかない

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 23:02:40 ID:wndnDK4D.net
多少画質が悪く色合いも派手目になり、尚且つ乾燥しにくいが
安くて薄い光沢紙ってのがある。ほとんどが、0.2mm前後。
膨潤タイプなので水濡れ厳禁。
印刷直後は色が派手だが乾燥するに従い落ち着いてくる。
染料で大きく印刷するときはこいつがいいと思う。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 15:01:47 ID:Fk7PwRyw.net
で、実際のところ屋内放置でどれくらい持つの?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 18:05:37 ID:80kIwOTg.net
コクヨの光沢紙に印刷したものを半年ほっといたことがあるが
色褪せは大丈夫だったが、表面がヤニを拾いやすく思いっきり黄ばんだ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:31:42 ID:f+WfWUbu.net
そもそもエプとキャノン比べている時点でおかしい。
写真印刷するならエプソン。しなくて文書印刷でスピード気にする
or画質と保存性にこだわらないならキャノン。
スピード気にならない&写真いらねーならエプソンの顔料機だろ。
用途によりけりじゃ。
優劣はない。向き不向きで選べばいいだろ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 09:19:07 ID:71mRg5wp.net


2ちゃんねる

それは各社工作員たちの欲望番外地


85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:34:22 ID:0WeimaNE.net
よくわかりました。ありがとう。確かにその通りだと思います。
結局高いプロフォト買わなきゃ駄目なのかな。
スーパーフォトの耐ガス年数がカタログに載ってないんだけど何年なんでしょうか?
キャノンは把握してる筈なのにどうしてキャノンは公表しないんでしょうか?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 02:57:02 ID:hBAugwKZ.net
耐ガスのテスト結果はどこのメーカーも純正用紙しか公表してないが
この先純正用紙しか使わないつもりか?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:46:22 ID:gpzJo930.net
そりゃサードパーティーA社のフォト用紙は10年、B社は5年、C社は20年
でした。とか公表したらいくらなんでもまずいだろ。

>>85
クロマライフ100の耐ガス性はプロフォトに塗布してある耐ガス剤にかなり
依存しているので、スーパーフォトとかだと公表できない数値になるから。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 20:13:52 ID:hBAugwKZ.net
>>87
他社の用紙もテストして公表しろといってんじゃなくて
公表された数字にこだわって、他社用紙を使う楽しみを放棄するのか?
って聞いてるんだが。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:26:47 ID:PYehuHW1.net
>>87
プロフォトは耐ガス剤に依存してるとなると、他の用紙では駄目そうですね。

>>86>>88
他社用紙や他社詰め替えインクは保存性で劣るようなので考えていません。
純正用紙で割安感のあるスーパーフォト用紙の耐ガス年数を公表してない理由が
知りたかったんだけど、>>87さんのが正解のようですね。
プロフォト並みに色あせなくて安価な紙があれば教えていただけませんか?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:00:02 ID:hBAugwKZ.net
>他社用紙や他社詰め替えインクは保存性で劣るようなので考えていません
純正用紙しか使わないと読めるが
>プロフォト並みに色あせなくて安価な紙
他社用紙で探してると読める。
どっち?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:07:44 ID:PYehuHW1.net
>>90
もし純正プロフォト並みに色あせない安価な用紙があるのならば
純正じゃなくて他社でも構いませんがご存知ですか?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:42:46 ID:hBAugwKZ.net
他社製でもかまわないなら色褪せにこだわるな。
紙を出してる会社に聞くしかないが、
テストそのものをやっていないと思うし、
やってても教えてもらえないし
教えてもらっても信じられないと思う。

理論的には、膨潤タイプの光沢紙なら直接ガスにさらされないため
色褪せにくいが、水濡れ厳禁で乾燥が遅い等の欠点がある。
製造法が簡単なので価格は安い。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:53:27 ID:PYehuHW1.net
>>92
あの〜、言ってる意味判ってますか?
前述の通り他社製は色あせに弱いから考えていませんが、
プロフォト並みに色あせない安価な他社用紙がるのならばそれでも構わないって言ってるんですけど?

ようするに知らないんですか?
膨潤タイプの光沢紙は質で落ちるので要りません。写真用紙でお願いします。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:12:24 ID:IRVMrGk3.net
膨潤タイプの「写真用紙」でテストが公表されてる他社用紙
ttp://h50146.www5.hp.com/products/printers/supply/inkjet/test.html
プロフォトより安い。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:19:03 ID:+589Ag7z.net
>>94
それ、hpの膨潤タイプの用紙で「一般的な写真用紙の光沢感や質感とは程遠い」ですよね。
一般的な光沢が綺麗な写真用紙でお願いします。
プロフォトやスーパーフォトのような光沢感の写真用紙ではありませんよね。
それともhpのような膨潤タイプの光沢紙を使うしか手がないのでしょうか?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:45:04 ID:IRVMrGk3.net
自分でテストできない、公表もされていない以上、理論にたよるほかはない。
理論的には多孔性の紙より膨潤型の紙のほうが、色材のガスにさらされる
面積が少ないので耐性は高い。
光沢感や質感はメーカーが写真用紙とうたっている以上あるはず。
最近の光沢紙は紙の厚みも表面の光沢も昔よりはるかに良くなってて
気づかないうちに写真用紙として売られているものが増えている。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:49:08 ID:+589Ag7z.net
どうも、プロフォトの耐ガス10年の代わりになるような安価な
写真用紙は無い、もしくは存在は誰にもわからないようですね。
お門違いな他社用紙を安易に薦める人は居ましたが。

なぜキャノンは安価な純正用紙にプロフォトのような耐ガス剤を使ってくれないのでしょうか?
価格が高くなるから?
色あせは嫌だけどプロフォトは高いので使いたくないんです。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:55:56 ID:IRVMrGk3.net
納得できないなら顔料機に買い換えろ。
もともと染料機で色褪せを気にするのが間違ってる。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:11:12 ID:+589Ag7z.net
用紙の価格さえ我慢すればプロフォトの耐ガス年数で十分許容できたのですが、
キャノンでは叶わぬ夢でしたか。色あせを諦めて安価な用紙を使うか
質の劣る膨潤タイプを使うしか方法が無いのなら自分にはそんなものは要りません。
安価な純正用紙でも色あせにくいつよインクにすればよかった。
顔料インク機種も考慮したいと思います。
ありがとうございました。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:13:16 ID:GOoBbcMR.net
100げっと〜

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:20:48 ID:WUclDp97.net
要するに

> キャノンでは叶わぬ夢でしたか。
> つよインクにすればよかった。

って言いたかっただけだろ。

暇だネェ (w

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:26:17 ID:+589Ag7z.net
>>101
いえ要するに、プロフォト並みに色あせに強くてプロフォトより安価な紙はありますか?
ってのが話の趣旨です。結局無くて残念です。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:27:14 ID:IRVMrGk3.net
>>101
俺もそう思ってたんだが、どこで尻尾出すかを楽しみに付き合ってた。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:31:08 ID:+589Ag7z.net
>>103
もし良かったら、一緒にスーパーフォト用紙の耐ガスが何年なのか、
プロフォトとどのくらい差があるのかキャノンに公表してもらうように
皆で一緒に圧力をかけてみませんか?


105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 09:14:11 ID:00EhCFy1.net
・申し合わせたように都合良く、見るからに胡散臭いやりとり

・毎度怪しい深夜の書き込み

どう見てもいつもの(※いつまで経っても新機種が買えない)工作員の自作自演です
ありがとうございました

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 14:07:26 ID:pUq+ADm/.net
スーパーフォトの耐ガス年数をキャノンは公表すべきだな
>>105
いつものC関係者乙

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 16:28:14 ID:C7zeCMv+.net
[お願い]とか[嘆願]ではなく、

[圧力](笑)


マジレスするならCANON機に富士とピクトリコまじオススメ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 18:32:01 ID:OvgDmu5T.net
なにがどうおすすめなのか?
画彩やピクトリコだとプロフォト買うのと金額的に大差ないし耐ガス剤もないし
少なくとも染料に特化した用紙じゃないと耐ガス性はないと思っていい。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 19:52:48 ID:6eRPDtUg.net
プロフォトは耐ガス剤のせいで黄ばむんじゃないのか?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 21:39:07 ID:RWn67xNT.net
素人は大人しくコニミノかコクヨ買っとけって事だ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:37:44 ID:3V9DlVyy.net
インクが弱いから無駄

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 09:25:23 ID:qBBMTLl5.net

       _____
      /  \    /\
    /  し (>)  (<)\   頼む!そろそろ飽きててくれ!
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          | ←ttp://tumekaink.seesaa.net/article/26070004.html
    ノ           \  | |          | 
  /´                | |  V A I O 
 |    l             | |    
         ____
       /   u \
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \  | |          | 
  /´                | |  V A I O
 |    l             | |     
         ____
       /:::::::::::::::: \
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   え…日経ベストPC+デジタルと週刊アスキーに印刷枚数を公表されてる…
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          | ←ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1166439803/l50
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |  
  /:::::::::::::::::::::            | |   V A I O
 |::::::::::::::::: l               | |    

 

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 17:06:30 ID:3qYuyxfp.net
プロフォトの耐ガスが10年とすると
それ以外の用紙では2〜3年がいいとこか

キャノンさん、スーパーフォトの耐ガス年数を早く公表してください。
高くて黄ばむプロフォトなんて使ってる奴は殆ど居ないんでしょ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 16:43:54 ID:f8ZJBUTv.net
インク詰まりの、先天的便秘症のエプソンか、
早期退色プリンターのキャノンか、本当にマシなプリンターメーカーは、
世界でも、まだ出て来ない、、。


115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 19:49:32 ID:Zu+UHwP7.net
       _____
      /  \    /\
    /  し (>)  (<)\   頼む!そろそろ飽きててくれ!
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          | ←ttp://tumekaink.seesaa.net/article/26070004.html
    ノ           \  | |          | 
  /´                | |  V A I O 
 |    l             | |    
         ____
       /   u \
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \  | |          | 
  /´                | |  V A I O
 |    l             | |     
         ____
       /:::::::::::::::: \
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   ええっ!?…週刊アスキーにまた印刷コストを測定されてる…
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          | ←http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1166439803/56
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |  
  /:::::::::::::::::::::            | |   V A I O
 |::::::::::::::::: l               | |    



116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 17:26:33 ID:26bU9EOS.net
>ええっ!?…週刊アスキーにまた印刷コストを測定されてる…

 あらま本当だ

週刊アスキー・7/17号
「本当にお得なプリンターがわかった」より

「A4光沢紙(コクヨ使用)・最高画質設定」で500枚印刷しての消費したインク量から計測
インク各色1000円(顔料ブラックは1200円)

PM-D870 6色
500枚印刷のコスト 73,000円(インク代53,000円)
今回の4機種では最安コスト

MP600 5色(4色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 74,000円(インク代54,000円)
インク総交換回数は53回

PM-A920 6色
500枚印刷のコスト 101,000円(インク代68,000円)
インク総交換回数は68回

MP960 7色(6色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 94,400円(インク代59,400円)



117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 17:43:25 ID:gzR1a7bb.net
PM-A920 6色
500枚印刷のコスト 101,000円  (  インク代68,000円  )
インク総交換回数は68回

MP960 7色(6色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 94,400円  (   インク代59,400円   )



何でインクを7本使っているMP960よりインク6本使用のA920の方が
9,000円近くもコストが高いのかな?


118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 17:50:55 ID:26bU9EOS.net
PM-D870 6色
500枚印刷のコスト 73,000円(インク代53,000円)
今回の4機種では最安コスト

MP600 5色(4色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 74,000円(インク代54,000円)
インク総交換回数は53回

インク数を減らして画質を犠牲にしてまでコスト安にしたつもりの4色の筈だったが、
エプソン6色よりキャノン4色の方がコスト高いのは何故かな?




119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 19:22:06 ID:itmNoycy.net
六色機よりインク代が1000円多くかかった五色機(´・ω・`)顔料分考えてもおかしいよね





七色機よりインク代が9000円多くかかった六色機(´・ω・`)顔料分考えてもおかしいよね

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 19:25:06 ID:itmNoycy.net
どのみち写真以外の印刷が多くてスキャナ欲しい人はCANONでいいことは判った(´・ω・`)
スキャナいらねーよ写真しか印刷しないしって人はPMD870を買おうじゃないか(´・ω・`)

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 20:03:24 ID:26bU9EOS.net
写真の色あせが早くて、インク代や紙代のコストも高い5色(写真4色機)の
キャノンを買う残されたメリットは、テキスト専用の顔料ブラックのみか。

写真要らなかったら全色顔料のPX-A720やV630で良くね?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:16:11 ID:itmNoycy.net
糞詰まりはちょっと(´・ω・`)

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:06:04 ID:26bU9EOS.net
週アスで「A4光沢紙でプリンターの最高画質で印刷したときのコストを測定」と
書いてた。
F870のキャノンがカタログコストで消費者を欺いてたような
普通紙・高速モードでのズルはしてないようだね。

顔面蒼白のsnew(ネットサーフィン)は今回は価格COMにコピペしないの?w


124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:41:31 ID:HeLLukRI.net
写真要らないとなるとレーザーか詰め替えたほうが安い。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 09:08:39 ID:hGwQy9Rs.net
色あせ?ここの住人の知識はどうやら3年以上前の物みたいだね
新しい物を買わずに3〜4年落ちの物を使ってるとそうなるんだよ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 22:47:03 ID:Ej352jgR.net
例え、メーカーの科学的な予想の見積もりだとしても、
100年保存なんて、過大宣伝もええとこや★
半分でも?と思うが、、、。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 10:54:47 ID:s0JEU8CZ.net
>>126
それを言ったら200年保存とか言ってる某社は
キヤノン以上に極悪と言う事になるな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 19:21:02 ID:rStQFbdX.net
まさにごじっぽひゃっぽだな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 22:26:14 ID:2/ig+b1C.net
>>126
100年というのは紫外線もオゾンも影響しない状態、
つまり温度変化だけ100年分加速テストした結果なのだそうだ。
プリンタ用のインクは温度で変質するようなものではないので
100年、200年くらいは余裕で持つそうだ。
なので200年しか持たないのはインクではなく紙の方だと
以前、朝日新聞に書いてあったよ。
ちなみに回答してたのはエプソンの人。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 23:35:05 ID:D5LepugL.net
>なので200年しか持たないのはインクではなく紙の方だと
>ちなみに回答してたのはエプソンの人。

なんだよ
結局印刷した写真は200年もたないという事か
エプソン嘘言ってんじゃねーぞ!

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:49:53 ID:WCejqn5e.net
>>130
キャノンの100年も大嘘ということになるな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:36:11 ID:Huw2in3i.net
100年で大嘘なら200年は超大嘘って事だな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:27:51 ID:GbByaNf+.net
100年、200年、、持つとキャッチじたいが(無責任)かも?
有名な建築家の話し、耐震、M8 耐えれる設計なんて言っても、
そんなものは数字の上だけ、、
実際、起こらないと解らん?どんな物でも言えるが、
人間の論理なんて、自然条件下ではほとんど予測不可能!
インクの話し、良くても二割=(20年)と思えば楽かも、、。




















に耐えれる設計

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 04:05:20 ID:85FOQ+oi.net
極端にオゾンや光で色あせに弱いキャノンが苦し紛れに「アルバム保存100年」って超古誇大広告
を出したって知ってる?

で、キャノンがアルバム保存100年とか馬鹿言い出してさ。
キャノンと全く同じ条件でテストしたら、エプソンは200年の
耐久性が出ちゃったんだよね。

キャノンは何でこんな嘘をはじめについちゃったんだろうねw


135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 08:57:43 ID:1zc2YmRq.net
そして>>129>>130に戻る

>100年というのは紫外線もオゾンも影響しない状態、
>つまり温度変化だけ100年分加速テストした結果なのだそうだ。
>プリンタ用のインクは温度で変質するようなものではないので
>100年、200年くらいは余裕で持つそうだ。
>なので200年しか持たないのはインクではなく紙の方だと
>以前、朝日新聞に書いてあったよ。
>ちなみに回答してたのはエプソンの人。

>なんだよ
>結局印刷した写真は200年もたないという事か
>エプソン嘘言ってんじゃねーぞ!



136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:32:14 ID:pjsMic2q.net
>>135
悔しい気持ちはわかるけど、>>134 が正解だよ
キャノンが「アルバム保存100年」って誇大広告出したのがきっかけで、
エプソンがキャノンと全く同じ方法でテストしたらエプソンは200年以上の
保存性能が出ちゃったらしい。

キャノンと同じ方法で検証している以上、キャノンに一番責任があのではないだろうか。


137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 09:16:20 ID:+Ume+Zqa.net
>>135に書いてある紙が200年も持たない事は見て見ぬふりで
いきなりキヤノンに責任転嫁か

それ以前にエプソンもいい加減インクが詰まらない技術も
確立してほしいよね

もうウンザリなんだよ 事前にノズルチェック印刷するのは

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:15:10 ID:YGybkffL.net
便所野郎が土下座するまでキャノン不買運動しようぜ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 04:00:59 ID:bfz+3rYG.net
潰れた写真屋の看板に

コニカ 百年プリント

って書いてあるの見て思った。
百年が来る前に写真から撤退しちゃったコニカはさすがだな、ヲイ。
頭イイ、つうか賢いよな。
何十年後かに、「ゴルア!!激しく退色してるゾ!!」とか
ツベコベ言われても「ハア? オラシラネ。」って済むもんな。


>ネットでプリント/コニカミノルタのオンラインラボ・オンライン百年プリントサービスは、2006年3月31日で終了させていただきました。
>オンラインラボは運営会社が変更となり、今後も今までのURLにてご利用いただけます。
>コニカミノルタのオンラインプリントサービスの長年のご愛顧、誠にありがとうございました。



140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 05:18:04 ID:gIfIjhfu.net
キャノンのインクジェットでプリントした写真は3年で色あせちゃうと
言われて評判が悪いのに、何でキャノンは100年なんて嘘をついてるのだろう?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 08:55:55 ID:0ulJJjzy.net
はいはい
2〜3年前に行われた雑誌(アサヒパソコン)の耐オゾンテストで
最大200年保存できると言われたIC32インク使用の
PM-G720の写真印刷がキヤノンのiP3100より
色あせ(特に空色系)ていた事は内緒にしておいてあげますね

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 13:02:47 ID:u4c37YvW.net
iP3100の発売日が2004/10月だから7インクが出てきて3年か。
そんでオマイらの写真は色あせているんか?
まだ6インクの俺は退色始まるのに1年もたん。空気触れまくりの環境でな。
その環境で3年間退色しないなら7インクスゲーと普通に思うんだがまだ無理か?どうなん?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 15:52:43 ID:gIfIjhfu.net
>>141
それって耐ガス層のあるプロフォト使わないと全然駄目ってことしょ?
スーパーフォトだと全然駄目らしいよ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 16:58:31 ID:NGeaYqgu.net
860iの頃に印刷して壁掛けのハガキ入れに入れたままにして
未だに色褪せてない俺の環境は


鹿児島市

きっと海が近いから空気が綺麗なんだな。タバコ吸わないし。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 21:25:21 ID:QrVAImh4.net
            , ;,勹
           ノノ   `'ミ
          / y ,,,,,  ,,, ミ
         / 彡 `゚   ゚' l
         〃 彡  "二二つ
         |  彡   ~~~~ミ      はいはい、わしのせい わしのせい
     ,-‐― |ll  川| ll || ll|ミ―-、
   /     |ll        |   ヽ
  /       z W`丶ノW     ヽ
 /        \\   / /      |
/    天      \`i / /  狗   |


146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 21:30:56 ID:R/hdHEc9.net
iP6100D使ってます。
発売とほぼ同時に購入。
色褪せてません。
用紙はエプソン写真用紙(光沢)です。

東京南西部在住です。
裸保存。
エプソンはプリンタ本体は欠陥品ですが、サプライは非常に優秀ですね。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 01:21:18 ID:SAkJRfGX.net
MP900でプロフォトで印刷したものは
色あせてるよ


148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 02:39:37 ID:SAkJRfGX.net
MP900で色あせたのは部屋にピン止めしてたやつです。
アルバムに保存したものは色あせはしてないみたい。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 15:46:39 ID:uF+tVreQ.net
うpうp

150 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:06:11 ID:QSl7vwCA.net
キャノキチの台詞
1.俺のは色あせない
2.うpうp

6系インクでも「俺のは色あせない」と豪語してた馬鹿がいたなw

151 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:33:21 ID:3X6qiI7M.net
エプ基地外のお約束

1、俺のは詰まらない(インクが詰まる書き込みがあると)
2、不利な事には見て見ぬふり(例:G720の写真がiP3100より早く色あせた)
3、エプソンカラーは否定(使った事が無いのがバレバレ)
4、何年経ってもいまだにタイプミスする

そういえば「これでキヤノキチも脂肪でつね( ´,_ゝ`)プッ」と
どこぞのバカが某機種スレを立てたらリコールが出て
プリンタ本体が脂肪したマヌケな例もあったな

152 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:08:05 ID:33u11JC7.net
店頭サンプルの写真が色あせてたw

153 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:03:03 ID:eNh3h7x4.net
>>152
えー!?エプソンのサンプルが!?(´・ω・`)ガッカリ・・・

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 21:04:51 ID:iYrKEpa+.net
>>153
キャノンのサンプルだろw

155 :名無しさん(新規):2007/07/30(月) 12:28:14 ID:jb4Dri0m.net
ケチってプロフォト使わなかったなら色褪せててもしょうがないのでは。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:05:09 ID:t+SDaIYS.net
プロフォトめちゃくちゃ高くって使ってランネ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 08:00:39 ID:07zpJVQP.net
プロフォトで高いなんていったら
エプのクリスピアなんて超ボッ(ry

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 02:33:07 ID:vZbeu91G.net
>>157
勘違いかな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 09:48:33 ID:ipe2ZT2B.net
いやPM-G720の写真がiP3100より早く色あせたのは事実

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:42:42 ID:5IYYkpg2.net
んなわけねーだろボケ
アサヒパソコンが提灯記事書いただけ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 12:29:01 ID:05aqbzzz.net
↑と言いつつ冷や汗ダラダラのE関係者

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 18:33:36 ID:NhMGvvXa.net
つよインク200X >>>> つよインク200 >> つよいんく >= クロマライフ100+プロフォト >>> クロマライフ100+スーパーフォト

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 00:42:23 ID:BtpfTPif.net
で、
>>129>>130の真実の書き込みに戻ると

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 01:35:33 ID:IBHM8KSO.net
ゲロ高いプロフォトが10年とすると、スーパーフォトやその他の用紙では3年で
色褪せます。写真としては失格だよ
写真屋に出した方がいい

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 08:23:57 ID:+Zn7K4+A.net
129 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/07/14(土) 22:26:14 ID:2/ig+b1C
>>126
100年というのは紫外線もオゾンも影響しない状態、
つまり温度変化だけ100年分加速テストした結果なのだそうだ。
プリンタ用のインクは温度で変質するようなものではないので
100年、200年くらいは余裕で持つそうだ。
なので200年しか持たないのはインクではなく紙の方だと
以前、朝日新聞に書いてあったよ。
ちなみに回答してたのはエプソンの人。





166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:52:55 ID:7zWBQMBN.net
>>164
7系インクが出た直後はすぐ色褪せるといい
4200が出た直後は1年で色褪せるといい
4300が出た直後は2年で色褪せるといい
最近では3年ですか?
もしかして来年の今頃は、4年で色褪せると主張されるのですか?
つよインク200を同じ調子で主張する人が出てきても反論しにくいですね。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 16:20:51 ID:wMbQ4iuL.net
週刊アスキー・7/17号
「本当にお得なプリンターがわかった」より

「A4光沢紙(コクヨ使用)・最高画質設定」で500枚印刷しての消費したインク量から計測
インク各色1000円(顔料ブラックは1200円)

PM-D870 6色
500枚印刷のコスト 73,000円(インク代53,000円)
今回の4機種では最安コスト

MP600 5色(4色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 74,000円(インク代54,000円)
インク総交換回数は53回

PM-A920 6色
500枚印刷のコスト 101,000円(インク代68,000円)
インク総交換回数は68回

MP960 7色(6色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 94,400円(インク代59,400円)

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 03:17:33 ID:nj+plmeO.net

http://gendai.net/?m=view&c=010&no=20174
東京地検 経団連ルートへ

 防衛汚職は守屋が再逮捕され、妻は釈放されたが、
肝心の政界ルートへの解明が進まない。
東京地検はあきらめたのか、早くも別の案件にメスを入れようとしている。
経団連の御手洗冨士夫会長(72)が会長を務めるキヤノンの大分工場絡みの事件だ。
ゼネコンの鹿島が工場建設に関連して裏金をつくり、
国税局から6億円の所得隠しを指摘された。
この裏金の多くが御手洗会長の友人が経営する地元大分のコンサル会社に
流れたという疑惑だ。
この疑惑を洗っているうちに、
とんでもない金銭スキャンダルに発展しそうな雲行きだ……。




http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1194386694/l50





169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:40:01 ID:nj+plmeO.net

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ユ−ザにEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMって糞を廃品回収させるキヤノン!
凄い!凄すぎる!
他社を圧倒的に引き離し、コンデジをもはるかに凌駕した画質には
開いた口が塞がらない!!!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

中級デジタル一眼レフ徹底比較
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?P=3

E-3 ISO800/ISO1600 UIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=379758813
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-1417192546

EOS 40D ISO800/ISO1600 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=1080823391
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-716127968

α700 DT ISO800/ISO1600 DT 16-105mm F3.5-5.6
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=1781887969
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-15063390

D300※β機 ISO800/ISO1600 DX VRズームニッコールED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-1812014749
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=686001188

LUMIX DMC-L10 ISO800/ISO1600 ライカDバリオ・エルマー14-50mm/F3.8-5.6 ASPH./MEGA O.I.S
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-1110950171
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-1989174405



170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 02:05:50 ID:osZ5hJe8.net
age

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:09:04 ID:zEdMqWhZ.net
PXG900発売の直後に買って、その頃印刷した写真が壁に貼ってあるけど、
まったく色褪せはないな。(コルクボードにピンどめ)

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 21:07:00 ID:4zBXTbIC.net
     ._____________           __________________
 ¥ / ____________\へ ¥    .l´
  / /          \.\     | チッ、参院選で自民・公明が惨敗したのは
/ /         × .\.\    .| 誤算だったな
| /                 ヽ .|   | 
|ノノ                 | /   .| 衆院選で自・公を勝たせないと労働者
ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ     | 所得半減×半減計画が遅れるばかりだ
/^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ |    .| 法律変えさせて献金できるようにしたのに
|∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く    | 
ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______..ノ ヽ  .ノ まずは自・公支持の地方組織をもっと
/      )(   )(   .   |   ̄| 強化する必要があるな
|         ^ ||^ .       |    | 
|       ノ-==-ヽ      |    | 自・公の息がかかった有名人知事が
丶      ノ  ノ      /    | 誕生すれば早速パシリに使ってやろう
  ヽ ヽ        /  /      | 
   ヽ _ -----_ /        'ー─────────────────

日米投資イニシアティブ報告書 → 新時代の『日本的経営』 → 労働ビッグバン
ホワイトカラーエグゼンプション、サマータイム、非正社員化推進、偽装請負
外国人労働者受け入れ推進 → 日本人労働者の給料を外国人並の低賃金に
日本が滅び日本人から金を盗れなくなったら海外に移転すればいい
政治献金 → 政治支配 → 「違法ならば法律変えろ」発言
法人税を 0% に、消費税を 30% 以上に → 輸出戻し税で大もうけ .... ケケケ
コンサルタント会社「大光」脱税、大手ゼネコン「鹿島」から裏金など 30 億円
「鹿島」が捻出した裏金の 5 億円は『会長選資金』
広告料 → マスコミ支配 → 毎日新聞などを骨抜きに
etc. etc. ...


173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 01:51:01 ID:CLO1mx/2.net
キャノン「チベット大虐殺より中国の方が大事だろ。常識的に考えて。」 スポンサー撤回はないと明言。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1205941827/

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:17:04 ID:cQ4DGWeG.net
age

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 19:57:31 ID:FB7Mh0q/.net
age

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 09:53:26 ID:T7Xjiyyb.net
キヤノン会長で日本経団連の御手洗冨士夫会長の知人が経営する大分市のコンサルタント会社に、「九電工」から約5億円、「鹿島」から約4億円のコンサル料が支払われている。

 コンサル会社の社長について、御手洗氏は「高校の後輩でもあり、友人に近い関係。会食で一緒になることもあった」と説明しているね。

御手洗冨士夫『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E6%89%8B%E6%B4%97%E5%86%A8%E5%A3%AB%E5%A4%AB
 評価は今一、で批判されることが多いね。
地元や友人には優しいが、従業員には厳しいみたいね。
今時、珍しいタイプだし、ワンマン社長の典型かもしれん。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 18:36:48 ID:15+KyM0K.net
便所クオリティ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:39:07 ID:LjTGfHBH.net
ぶっちゃけ黒マラ異父200+ってどうよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 01:48:45 ID:Q9OQzBA2.net
それを言うなら100+。
従来と何も変わっちゃいない。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 18:13:35 ID:Kd+Xzamw.net
変わったように演出して実は何も変わってない。
それがCanon商法です。

181 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【24.3m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2012/10/20(土) 12:17:20.13 ID:bhq7jVX6.net ?PLT(12079)
sssp://img.2ch.net/ico/folder1_13.gif
ほんまでっか?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 21:59:11.44 ID:4dcGIey3.net
今の2ちゃんねるの管理人は右翼団体とアダルトサイト運営しているヤクザな訳だよ
他の運営もそいつに小遣い貰ってる舎弟
心理学を応用したネット掲示板に依存してる人間は薬漬けにされたジャンキーと
何ら変わらない
今はほぼ全て運営による捏造情報の書き込み
ヤクザに雇われた中国人でまともな人間は居ない

それに2ちゃんはリアルタイムに実名が判るシステムなってる
2ちゃんねるはそのアクセスログを右翼団体、企業やマスコミやライターたちに
販売しているからアクセスする時は気を付けないとな。


















183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 12:05:13.77 ID:22Y5RTGK.net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

H3FP1M0OS3

184 :トマト:2022/05/27(金) 07:14:56.15 ID:iLWjjMQa.net
マジかよ

総レス数 184
59 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200