2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ScanSnapシリーズ総合スレ Part36

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 20:11:32.74 ID:8zZuKs0q.net
■公式
富士通 http://scansnap.fujitsu.com/jp/
PFU . http://www.pfu.fujitsu.com/imaging/index.html
現行製品 http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/
過去機種 http://scansnap.fujitsu.com/jp/archive/

■ニュース・レビュー・参考リンクなど
ITmedia > ScanSnap
http://www.itmedia.co.jp/keywords/scansnap.html
マイコミジャーナル > ScanSnap
http://journal.mycom.co.jp/tag/0001909/
日経トレンディネット > ScanSnap
http://trendy.nikkeibp.co.jp/bns/bnsearch.jsp?BID=2632&OFFSET=0&SEARCH_TEXT=ScanSnap
PC Watch > 槻ノ木隆のPC実験室
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/backno/pclabo.htm
PFUのScanSnap徹底レビュー&活用レポート
http://ascii.jp/ad/scansnap/

自炊技術 Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/

■前スレ
ScanSnapシリーズ総合スレ Part35
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/printer/1389759548/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 21:09:02.88 ID:6VjkPzQ6.net
*前回のあらすじ*
ノンケ・シェパードを調査捕ゲイ!!本当にノンケか、確かめてやる!!
股間の暴れマッコウクジラも、そろそろ潮を噴かせたる!!

俺のケツに銛を突き刺し、突きまくりながら兄貴が叫ぶ。
「ウオォォォッ!!ここは太平洋!!俺は砲手!!お前はマッコウ!!」
「俺はマッコウ!!俺こそがあなたの獲物!!」
「ウォォォッ!!お前のマッコウは深海でダイオウイカと格闘中じゃ!!」
そう叫ぶと、兄貴の手がダイオウイカの触手となり、俺のマッコウチンポの先端に吸い付き、締め上げる。
ケツには兄貴の銛がブッ刺さったまま、ガンガン突かれている。
あまりの気持ちよさに、ガマン汁が兄貴の触手を濡らす。
「おいおい、においまでイカくさくなってきやがったぜ・・・本当にお前は最高のマッコウ野郎だぜ!」

・・・・・

俺の意識は遠のき、深海に餌のダイオウイカを求め3000メートル以上潜るというマッコウクジラとフュージョンする。
ダイオウイカの触手で絡みつかれ、全身に痛いくらいの快感が走る。
このまま深海で、ダイオウイカと絡み合いながら、永遠に彷徨うのか・・

その時、頭をタンカーにぶつけたような衝撃が俺を襲った。
なんと、他の漁師兄貴たちが股間の鯨を剥き出しにし、猛烈な勢いでセンズリこいて、超音波交信でメッセージを送ってくる!

(お前は熱い血の流れる哺乳類!深海でイカと戯れてたら死んじまうぞ!)

俺は海の猛者マッコウ!イカにいかされて喜んでいる場合ではない!
俺のマッコウチンポは勢いを取り戻し、ダイオウイカをくわえて深海から急上昇するように躍動する!
「ウォォッ!イカの触手が弾き飛ばされそうだ!どうやらお前を見くびっていたようだ。
よーし、そのまま海面まで上がってこい!!最高の一発をブチ込んでやるぜ!!」

俺は船体に体当たりするように、ケツを振り回し兄貴の身体に叩きつけた。
兄貴の砲台は折れ曲がるどころかますます口径を大きくし、狙いを定める。
マッコウとダイオウイカと漁師(一人二役)の、三つ巴の闘い!
「ウォォッ!発射するぞぉぉっ!」ダイオウイカの締め付けが弛むと同時に、ケツの砲台が熱く煮えたぎった銛をブチ込む。
海面に達した俺のマッコウは、噴気孔からありったけの潮を噴き出す。

グアァオオォォオォッッ!!!!!!!!!!
怪獣のような雄叫びが会社中に響いた。

つづく

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 13:25:36.80 ID:E/QVH0cP.net
>>1


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:55:27.91 ID:64L0hTmL.net
>>3


5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:56:50.07 ID:FpfS5NaD.net
>>4


6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 01:31:42.51 ID:kFtSbupy.net
>>6


7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 03:14:10.45 ID:/f/O/V0u.net
>>7


8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:33:28.10 ID:mU299S9S.net
なんぞこの自画自賛スレw

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 01:43:13.36 ID:SI0GENHG.net
>>8


10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:12:07.98 ID:VTW56CAf.net
両面ほしかったので1300かったけど
キャリアシート非対応なんだな
なんでこれだけ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 16:30:45.91 ID:2NeTjX8h.net
カラー自動判別て閾値を設定出来ないからイライラする
メーカー設定での全自動でしか使えないって歯がゆいなぁ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:55:01.76 ID:02PLlI25.net
ヨドバシに続きアマゾンも販売終了
いよいよ新機種くるか

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:14:26.35 ID:KuOPFY3y.net
同梱ソフトウェアを変えるだけだと思う。価格は元通り。
他メーカーも去年から今年にかけてやってたし。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 17:28:18.66 ID:OsMtCDfc.net
ついにアクロバット同梱がなくなるんですねわかります

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 20:12:18.55 ID:K+luKyXa.net
新機種でないならCanonの買うか
排出スペースないほうがいいし

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 12:01:23.73 ID:ekgq6Z6l.net
SV600の裏技

スキャンスナップでA4横でスキャンするとき、本のほうがやや大きくてはみ出ることがある。
そんなときは、2センチくらいの厚さの本を使って、スキャンスナップの高さを高くしてやる。

ただ、そうすると、下の黒いシートが小さくなり、誤認識をしてしまうので、
黒い紙で下の黒いシートの縦の長さを伸ばしてやる必要がある。
横の長さは伸ばさなくても誤認識しないようだ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 17:48:56.50 ID:1cqsn3Ck.net
ix500を使っているのですが、最近ページの端に影のような線が入るようになりました。
200ページのコミックで10〜20ページ程出てきます。
どのようなことが原因かわかる方いますか?
スキャン枚数はまだ6万枚弱です。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 18:00:14.50 ID:YecgX30r.net
>>17
とりあえずサンプルうp

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 18:29:20.21 ID:1cqsn3Ck.net
http://nagamochi.info/src/up145824.jpg

これの左端みたいなのが出ます。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 20:19:46.56 ID:LTMrmAzm.net
自分には左に影なんて全く見えない。
試されてる?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 20:55:58.98 ID:bPZ82qhV.net
>>20
左上の薄いグレーの棒のような物のことかもね
文の文字の横と下のほうの物が幅が違うように見える

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 20:57:52.38 ID:1cqsn3Ck.net
>>20
影というか、グレーの縦線みたいなのが紙の一番左端にあるんです。
拡大すると分かり易いかもしれないです。
もともとの紙にはこんなのないので、気になってしまって…(´・ω・`)

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:01:50.51 ID:1cqsn3Ck.net
>>21
それです。
このページは上と下で幅が違っていますが、一番下まで同じ幅で出ることもあります。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:45:52.67 ID:KemYcHSJ.net
>もともとの紙にはこんなのない

紙のフチの影じゃね、自動サイズやめてサイズ指定で大きめに取り込むとよく分かるよ
自動サイズでうまく切り取れずに紙端の影残っちゃってるんだと思われ
気になるならChainLPやRalphaでトリミングするか白塗りつぶししたらどうだろう

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 23:48:22.88 ID:1cqsn3Ck.net
>>24
ありがとうございます。
どうしても気になるところは補正します。
根本的な解決方法はないですよね?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 23:49:50.42 ID:CLgQVvW5.net
サイズ自動検出の場合
原稿の上部と下部でかなり幅が違うとこういう影が出やすい
ガラス面の汚れで原稿の幅を誤判定されることも稀にある

ix500持ってないから元々の特性なのかまではわからないけど

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 23:59:35.45 ID:g6dWR76T.net
ScanSnapの話じゃないんだけどさ
ix500のメンテであると便利って知ったサイバークリーンだっけ?
アレ買ったんだけど思ったより柔らかくて使い辛い
ゆるめの水あめ位の硬さしかないから奥に入っていきそうになる
買ったら蓋開けたままにして水分とか飛ばさないといけないの?
変な例えになるけど噛んでる時のガム位の纏まり感はあると思ってた

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 00:01:59.00 ID:Cz1OlALs.net
俺もサイバークリーンは使えなかったよ
手触りも気持ち悪かったし買って損した

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 00:17:45.77 ID:wDTxB8A7.net
>>28
紙の粉を取り除くのにアレ便利とネットで紹介されてて
便利そうと思ったんだけどな
ちなみに紙の粉掃除するのにサイバークリーン以外では
何が向いてる?

30 :17:2014/07/09(水) 01:16:16.45 ID:sbpPcllM.net
>>26
ありがとうございます。
ガラス面はかなりこまめに拭いているので、ゴミや汚れの可能性は低そうです。
これからは裁断も気を付けてやろうと思います。

>>28
自分はサイバークリーンで紙の粉取った後、クリーニングワイプで拭いてます。
クリーニングワイプだとすぐ乾くので蓋開けたままにしなくても大丈夫です。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 04:13:47.66 ID:lQwp2L9C.net
サイバークリーンよりも無水エタノール+キムワイプで十分だった・・・
サイバークリーンって確かに柔らかすぎるな
もう二度と買わん

>>29
OA機器掃除用のホコリキャッチャーってのを使ってる
凄く柔らかい繊維だからガラス面傷つけないし重宝してる

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 04:34:36.45 ID:wDTxB8A7.net
>>31
無水エタノールとキムワイプは使ってるよ
あれいいよね
でも展開した時の本体側と蓋側(スキャンボタンが付いてる側)の
ローラー部に紙の粉溜まってくるじゃない?あの部分をどうにか掃除したいんだよね
入り組んだ場所だから最初はサイバークリーンはピッタリだと思ったんだけど・・
ホコリキャッチャーね、ありがとうちょっと調べてみる
もう少しサイバークリーンが硬ければなぁ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 09:17:46.06 ID:0lXYWpyU.net
サイバークリーンは以前からよく使ってるけど、確かに最近のは柔らかすぎる気がする。
たまたまハズレを引いたのかと思ってたけど、他の人もそうなのか。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 12:19:26.61 ID:o/Jf/8cN.net
ScanSnapオンラインアップデートが実行すると「応答なし」になるようになってしまった、、、
再インストールしても変わらず。
Win7ですが同じ現象の人、いませんか?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 15:23:00.17 ID:Bs9ed9SE.net
>>34
知恵遅れかな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 16:43:43.84 ID:+9V94Mbn.net
サイバークリーン品質悪くなったと思ってたの、自分だけじゃなかったんだ!
やっぱそうだよね、手にベッタリくっつくんだもの

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 20:19:29.90 ID:Cz1OlALs.net
>>31
一応、キムワイプはガラス繊維が織り込んであるらしいから傷がちょっと怖いね
エタノール染み込ませれば大丈夫だと思うけど空拭きは危険かも

やっぱカメラのレンズ拭きが用途に合ってて、一番安心できる

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 22:03:51.37 ID:wDTxB8A7.net
>>37
裏見るとパルプ100%ってあるけど・・
クレシアのそこそこ偉い人と知り合いだから後でちょっと聞いてみる
ガラス繊維入ってるってちょっと嫌だし

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 22:07:51.93 ID:Cz1OlALs.net
>>38
ガラス繊維も真偽は定かじゃないけど、念のため避けてる
分かったら是非教えてくれ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 22:23:00.81 ID:wDTxB8A7.net
>>39
わかった
製造部門とかに聞いてもらってから何か分かったら教えるよ
ティッシュ系は出来るだけクレシア製品使う位は信用してるんで
パルプ100%と謳いつつガラス繊維混入なんてことして欲しくないし

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 21:52:42.52 ID:mDyZTFeg.net
40だけどキムワイプにガラス繊維がって話、聞いてきた
製造部門とは部署をかなり跨ぐから直接は聞けないらしい
でもその問い合わせは結構来てるおなじみの質問だそうw
結論はパルプ100%で間違いないけど織りが硬めにだからそう感じるんじゃないかという話
ちなみにキムワイプは所詮はウェス、用途も雑巾に準じるから
そもそも傷が付いちゃいけないセンサー部のガラス等のメンテには使うもんじゃないと
確かにウェスと言われればデリケートな部分は拭かないほうが良いと思う

じゃあ粉が出なくてガラスとかを拭くのに良いのは?ときいたらカメラレンズのメンテで使う
布クロスとかシルボン紙とかが良いらしい
こんなとこでした

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 15:51:32.53 ID:RoeEnWvh.net
>>22
紙の縁だね
ix500はCISだから紙の厚み程度の一寸した厚さでも
敏感に影として拾っちゃう

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 17:00:59.36 ID:0ADVIHYS.net
サイバークリーンは新品は柔らかすぎて使いづらいので、
使う分だけ(2cm球くらい)袋から出して、少し乾燥させてるわ。

プラスチックカップ入りのやつなんか、蓋の裏にかなり水滴付いてるから、
水分がかなり大目に作ってあるんじゃないかな? どうしても使用中に水分抜けていくし。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 18:55:34.41 ID:TFwv/gs5.net
>>41
乙ー
ガラスは入ってないけどガラスは拭かない方が良いのか。
これまでデリケートなもの拭きまくってたよ…

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:59:56.72 ID:/xmhIQ4m.net
>>44
キムワイプは紙ウェスと同じと思えば使い所も自然に分かるでしょ?って事みたい
布でも紙でもウェスって物は雑巾代わりのものだから、雑巾でデリケートなレンズとか
拭きますか?と言われれば大抵の人はNOだと思う
粉が出ないからキムワイプを使うのはある意味正解だけど、
それでも所詮雑巾代わりの製品だから使いどころは良く考えてねって事らしい

パルプ100%だけど濡れないと織りが硬いままだから、レンズ部などデリケートな場所の
メンテに使うならキムワイプよりカメラのレンズ掃除に使う紙や布を使えばより万全だって

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 20:03:47.30 ID:kuhf31f2.net
カメラレンズ用にしてもブロワー噴きまくってホコリを落としてから拭くって感じだから
ブロワー厳禁なスキャナはどっちみち厳しいよな

レンズ面にキズ付けるのって実際クロスとかの布じゃなくてホコリだし
それ言い出したらスキャンする度にレンズ面をホコリで擦りまくってるみたいなもんだし
そこまで神経質になるもんでもない気がする

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 20:37:18.07 ID:T2dpb1oY.net
ウェスってきれいで柔らかい布ってイメージだった
雑巾分類だったのか

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:01:02.19 ID:ZQX2YlH7.net
むしろ油まみれの薄汚い端切れ布のイメージだ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:11:04.52 ID:tzw/R8IG.net
>>46
> ブロワー厳禁なスキャナ
スキャナってブロワーしたらだめなの?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:24:36.21 ID:b8BCGw/i.net
フラベならともかくドキュメントスキャナにはブロワーとかエアダスターとか使わない方がいいと思う
俺はS1500でエアダスター使って内部にゴミが入って縦線取れなくなった

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 08:08:25.97 ID:3JDQPFQK.net
エアスプレー使うなってマニュアルに書いてある。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 12:10:08.16 ID:omNJJCBC.net
>>41

>>46
キムワイプを乾拭きで使うのはやばいけど、無水アルコールとかで濡らして拭くのならまあ大丈夫かもね
今までこれでメンテしてて大きな問題起きてないし、引き続き使用していくことにする

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 23:21:47.18 ID:lGrW06un.net
>レンズ面にキズ
CISは接触面の状態にデリケートだからなぁ
縮小光学系の方がその点では良かったね

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 22:13:47.07 ID:jRbpt+y6.net
ScanSnap Organaizerで検索可能なPDFにしても、
左下に「A」マークが付かないファイルがあります。
変換は無事に済んでるようなんですけど、なんででしょ?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 13:50:51.24 ID:RJgF5JWK.net
文庫本を横置きスキャンし始めたんだけど、ジャムってページ破壊が酷いんだけど
横置きと縦置きってどっちがジャムらない?

それとも、なにかジャムらないコツってあるの?
まだ、数冊なんだけど、50%程度の頻度でジャムってるw

56 :55:2014/07/14(月) 14:31:26.98 ID:RJgF5JWK.net
多分文庫本の場合、縦置きにしないとダメぽいな

薄い紙の場合、横置きでたわんで、ローラー(透明)の下の方の樹脂部分と
噛んでジャムってるみたい
文庫本でジャムが多発してたら、製品として問題だろうから、
基本の縦置きにしないとだめなんだろうね。

ちなみに、これまで、単行本以上の大きさの場合、横置き縦置き共に
壊滅的なジャムは皆無(1/1200)ぐらいだっけかな。
文庫本に変えたとたんジャム多発であせった。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 19:59:43.85 ID:5tiv1OJ9.net
薄くてツルツルの紙は
欲張らないのがコツといえばコツ
面倒でも20枚ぐらいで継ぎ足して行くのが吉

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 19:03:11.99 ID:TYV2YFvL.net
ツルツルオマンコ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 13:53:16.27 ID:7axKj4Ch.net
>>41
え!? 学生の時、分光光度計のセル拭くのに普通にキムワイプ使ってたぞ。
これでカメラのレンズを拭こうとは思わないけど、ScanSnapのガラス拭く
くらい何でもないんじゃあるまいか。

60 :22:2014/07/18(金) 18:46:48.74 ID:nWUYH4Kw.net
>>42
ありがとうございます。
気になるくらい影が出ているところはスキャンし直したり、
補正したりして諦めています(;´・ω・)

>>55
自分は文庫本もスキャンしているけど、裁断ミス以外でジャムったことないです。
ちなみに、置き方は縦置きです。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 19:02:04.45 ID:M3RWwFv+.net
サイバークリーンがおもちゃのスライムレベルに柔らかくなってしまったので、
今度は模型用のMr.ゲルクリーナーってを買ってみた。
これも出所は一緒で、スイスフォーミュラのサイバークリーン名義。
手につくこともないし、粘度も適度に硬くちょうどいいと思ったよ。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 19:42:06.88 ID:JZvxtrK/.net
サイバークリーンは夏はだめだな

手の湿気かなんか知らんが、異常にくっついてめんどくさい

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 07:41:38.06 ID:wKkGeY6Y.net
冷蔵庫で保管しろ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 15:50:50.19 ID:ch+3zMcw.net
本体をか?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 10:43:43.34 ID:UO8xjqf6.net
そろそろ新機種出るんじゃないかなーと思って買えない…。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 09:06:51.34 ID:4iHSrBSh.net
新機種なんて出ても何も変わらんだろ
逆に、値段が上がるだけなんじゃね?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 12:18:59.44 ID:N8HKDn/h.net
フルモデルチェンジは当分来ないと思われ
添付ソフトの増減で型番だけ変わって下がりすぎな市場価格がリセットされる可能性はある
Acrobat添付はいずれ無くなるだろうから欲しいなら今のうちに買ったほうがいいで

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 18:50:33.38 ID:2w7MtlRz.net
>>67
> Acrobat添付はいずれ無くなるだろうから

そうなの?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 21:00:00.73 ID:N8HKDn/h.net
キヤノンや他メーカーが添付やめて、後を追うようにfiシリーズの添付もなくなったから
ScanSnapもいずれは止める方向ではないかと
いや分からんけども

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:40:33.39 ID:WiYJ9AXv.net
給紙機構はそのままに、CISやめて
縮小光学系に戻してくれんもんかのぅ
昔の方が汚れに強くてスキャン効率良かったし

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 00:25:51.60 ID:Yn3LopJy.net
給紙機構そのままじゃCISやめてもローラ後は消えないぞ
元々のfiからして跡つきまくりだったし

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 00:30:22.16 ID:prZl9JAI.net
給紙機構は変えて欲しいわ
ローラーの汚れ跡がどうにもならん

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 03:35:21.57 ID:KcBJbhYh.net
サイバークリーン使うとカスが残りやすくなった気がするので
エタノールを補充してみた
そのままだと表面ヌルヌルになるだけなので良く練らないとダメ

補充後は多少マシになったように思う

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 12:43:00.78 ID:BA0U3YgZ.net
ちらっとググったんですが見つけられなかったので質問したいのですが、
SV600で取り込んでScanSnapOrganizerに保存してある補正前のデータを、
他のPCに入っているScanSnapOrganizerに移す方法はあるのでしょうか?
職場と自宅にSV600があるのですが、補正にやや手間がかかるので、
職場で取り込んだものを自宅でも補正できるように(その逆も)したいのですが。
データがどのディレクトリにあるのかよく分からないのでPC内検索して探すのですが、
ヒットする補正用データは補正不能のPDFになってしまってるのです。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 03:49:09.24 ID:xGj8aC8S.net
いま、STAP細胞の不正についてのNHKの番組をみていたのだが、
若山研究室に、 iX500置いてなかったか?w

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 18:43:53.60 ID:g9TnHT8t.net
野々村議員のとこもあるかもね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:12:35.11 ID:HQYOG0L7.net
流行りの理屈でいくと、s1500やix500持ってる奴は隠蔽癖がある可能性

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 00:07:21.43 ID:7isRI92x.net
はい
置き場所に困らなくなったのでエロ漫画躊躇無く買うようになりました

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 01:20:39.16 ID:jhA9WMKo.net
エロ漫画はそれほど買わないが、scansnap使うようになってから新刊のコミックを買う頻度が増えたな
買って一度読んだ後解体・裁断・スキャンで電子化。用済みの裁断済み実本はとっとと処分
これで本棚に漫画が増えなくなって助かってる

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 00:55:33.93 ID:ykNbIUjp.net
最新の機種でもスキャン時のゴミで縦線が出るのは防げないもんですかねぇ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 03:35:20.09 ID:KmbwrBEN.net
まめに内部清掃すればそれほど縦線は出ないと思うがな
ADFスキャナに縦線は付き物、というより仕様。仕方が無い

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 17:01:35.26 ID:ormbeceu.net
一年ぶりに自炊復帰したけどix500えらく進化してないか?

カラースキャン時の縦線率がすごく下がってるように感じるんだけど
後同じ原稿でもデータ量が倍近く増えてる...

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 18:20:17.09 ID:c1jxv8Ga.net
>>82
妄想

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 19:03:24.08 ID:ormbeceu.net
>>83
マジかよw

ガラス拭く布変えたぐらいしか変更点ないんだけどな...
一回蹴飛ばして壊れたのかな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 01:17:30.01 ID:wiM1ft7X.net
ガラス吹くのにマイクロファイバークロスにCDクリーナー液orメガネふき用のをつかってるけど
キムワイプに無水エタノールに変えるとだいぶ違ってくる?無水エタノールが結構高価なので買うのに躊躇してる

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 23:38:29.56 ID:xRv51U/U.net
無水エタノールは一度買えば長持ちするから、高いとは思わないな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 01:45:54.68 ID:cL1bM62v.net
無水じゃなくて消毒用IPエタでよくね?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 14:18:05.39 ID:5Z74ZuQt.net
無水エタノール長く使うと吸湿してしまうだろう
量多すぎるよな薬局で売ってるのは

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 14:23:17.07 ID:jKFD6B6H.net
無粋だね

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 17:10:25.05 ID:BH0uwXW6.net
ScanSnapが推奨してるあのクリーナー液からすれば
無水エタノールはかなりお手ごろだと思う
最初あのクリーナー液買ってはみたものの内容量の少なさから
結局無水エタノール買いなおしたw
あの大ボトル使い切るのは結構な回数掃除しないと無理っぽいよ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 17:51:13.02 ID:cL1bM62v.net
もともとエタノールは本のカバーの汚れ落としに使ってて
自炊するようになってそのままスキャナ掃除にも転用しているわ

今でも自炊する本は解体前にエタで拭いてる
ここの人らはカバーはスキャンせず捨てる人も多いんかな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 19:13:03.85 ID:BH0uwXW6.net
カバーも一応スキャンしてるけどたまにクシャるからメンドクサい
カバー汚れはジッボオイルか白ガス使用してる
インクが若干落ちる事あるけど汚れが簡単に落ちるし
換気は必須だけど便利

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 20:20:55.19 ID:PsrYPCuV.net
無水エタノールってダイソーとかで売ってる乳液とか消毒に使うプッシュ式の容器に入れても大丈夫ですかね?勝手に蒸発していきそう。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 23:30:38.06 ID:7YUy9osS.net
プッシュ式は難しいんじゃね、つかその辺のプラ容器だと溶けたりしないだろうか

うちはこういうスプレータイプのを買った
http://sundrug.dena-ec.com/p/ic/01/01/01/498/728/631/174/6/4987286311746.jpg

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 09:13:31.20 ID:cHV/aZMQ.net
薬局で除菌クリーナーのスプレータイプがあるよね

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 16:11:24.51 ID:9mahcT5J.net
エタよりメタがいいな。ネンアルがお手頃。
エタはプラの透明部分が濁った記憶があるので
使った感じ液晶画面拭く洗浄液もいいと思う

300dpiでスキャンを繰り返して400GBを超えた。業を感じてくる

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 19:30:32.63 ID:myxM68Id.net
イソプロピルアルコールでいいんじゃね?やすいし。
なぜかAmazonのは高いけど。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 21:33:35.92 ID:MGO+lFn5.net
俺はかんたんマイペット使ってる。汚れがよく落ちるよ。
無水エタノールはレコード洗浄用だな。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 21:42:23.86 ID:XFVoaOsF.net
エタノールってゴム部分に悪いんじゃないのか?
ガラス面専用ならまだしも

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 14:53:49.16 ID:6C+X2t+J.net
俺は純正クリーナー。濡れティッシュみたいなやつ。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 21:10:26.86 ID:aXMJFfgc.net
>>97
ポチっとしたばっかだよ。
まあ量あるので長く使えると思えば、、、

( ´・ω・`)

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 12:23:38.99 ID:5lu2zot+.net
溜まりに溜まった月刊雑誌をかたづけるためにS1500を引っぱりだしてきました。
社外品のローラーとパッドに交換して、スキャンしているけど、どうも記憶より
重送と紙詰まりが頻発します。。。。

スキャンする雑誌は薄手のコート紙がほとんど。
紙質が原因か?長年の間の紙質劣化が原因か?読み返しで手の脂質が
こびりついている? …スキャン対象の問題なのか。それともS1500側にトラブルが
あるのか? 

重送と紙詰まり(紙詰まりと表示されるがグチャグチャに詰まるわけではない)
の原因がScansnapにあるとするなら、ローラーとパッドのどちら側でしょうか?
ローラーの純正部品は高いから悩む。。。。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 13:23:44.55 ID:sTn8UMFO.net
>102
紙に粉がふってない?
それがローラーに付着して滑ってると予想
俺も以前これで痛い目にあったから

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 14:05:49.00 ID:5lu2zot+.net
>103
いえ、読んだ雑誌をそのまま本棚に立てていただけなので、粉?は振ってないです。

調子よくスキャンしてくれるときは40〜50枚ほども連続してノンストップ作動するのですが、
いちど重送で止まると連続して重送が頻発します。手垢原因の紙質かなぁと見てみても
調子よくスキャンしてくれたページとの違いが確認できません。。。。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 17:45:53.34 ID:sTn8UMFO.net
>104
ごめん、粉っていうのは本の印刷工程でふりかけるパウダーのこと。
これによって印刷面がくっついてしまうのを防止できる。
私見だけど、割とコート紙で使われている印象なので。
ピックローラー以外の送りローラーにも、付着すると滑ってる場合が多い。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 09:24:24.26 ID:ulg+mtrk.net
裁断するだけでも結構粉ふく気がする

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 09:41:18.57 ID:aqU6dc5+.net
紙ってもの自体が粉の集まりですし

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 12:51:48.82 ID:UoHkm1gG.net
買うたった
新機種でるなよ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 03:45:24.45 ID://pgzYDl.net
当分は新機種出ないんじゃないかな
性能的に頭打ちに近くなってる。速度はスーパーファインでも爆速だしなー
新機種には画質向上を期待するが、この値段(定価5万弱)でそれは贅沢すぎるか…

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 09:57:13.23 ID:jPJ61N/S.net
エクセレントのスピードアップをお願いします

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 11:22:20.80 ID:uSjHv4Fj.net
縦線完全に防止できる機構を発明するまでは
新機種要らんと思う

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 11:46:47.03 ID:XjkjCyCv.net
そうするとscansnapブランドはix500で打ち止めになるな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 21:58:01.72 ID:hQAc2JCT.net
>性能的に頭打ち
んなこたーない
安定動作して目を離して任せられる普通の性能満たすまで
まだまだ道半ば、縦線問題も未解決のままだし
改良の余地多すぎる、正直、現状では全く不完全な代物だよ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 23:58:53.53 ID:XjkjCyCv.net
いや、完全だからこれ以上進化しないって意味じゃなく
scansnapみたいなコンシューマ機で搭載されるような機能じゃないってこと

業務機の中でも100万以上クラスのものなら自動掃除機能とか縦線低減機構もあるだろうけど、
個人で買える金額となると上位のfiだってまだまだ
コスパ重視の機種で搭載されるようになることなんて当分ないと思うけど

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 00:00:30.17 ID:5aVrF+TV.net
>>113は>109へのレスか
すまんなんか勘違いしてるわ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 11:00:53.54 ID:fjrs3wgV.net
まあ、自動清掃までやんなくても、検出だけでもしてくれると、うれしい
感度は、ユーザー設定必須だけどね

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 13:15:43.27 ID:Qz7xpsjP.net
読み取り可能サイズあげて欲しい
購読してる雑誌にA4ワイド?が多い

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 16:27:40.13 ID:JZiDhWkE.net
最近アナルプレイしたのっていつ?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 17:10:36.24 ID:P1n93XxC.net
ブルーレイのジャケットをdpi600でCCDレンズで
スキャるの何秒掛かる?
おいどんのはウイーンガシャ、ウイーンガシャって小刻みで
進むから1分掛かる。しかもうるさいから苦痛だ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 21:55:38.99 ID:vcbihICk.net
>>104
薄い紙は枚数が多いと重送しやすいから、調子よくて40〜50枚なら20〜25枚くらいでセットしたらどう?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 18:10:11.02 ID:T0mbLmxZ.net
S600で原稿のページめくりを自動でやってくれる機器ってあるかな?

席を外したままスキャニングが全部終わってるのが理想
ページめくりのミスの発見や修正が簡単にできる機能もあると安心なのだけど

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 00:02:57.14 ID:4bJ7ih8S.net
>>121
扇風機

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 01:40:01.72 ID:E2vXvXGG.net
>>121
Googleが使ってた
市販しているかどうかは知らん
スキャンが終わると頁を捲って、捲ったらスキャンする為のスイッチを入れるような感じだった

楽譜を自動で捲るようなの無かった?
足踏み式のとかあるし、改造すれば行けるかもよ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 01:52:44.55 ID:lNQdvnBk.net
レゴブロックで自作汁
http://garoll.net/entry/77469

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 11:00:35.66 ID:J26WWXuj.net
           . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _   またまた ご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 17:06:49.40 ID:nQ0TXzOn.net
>>122
ネタに見えて実は風の原理でページめくる技術あるみたいだね
>>123
ググったらGoogleが家庭用掃除機を使ってページめくりする手法公開したらしいけど、それとは別か
詳しくググって調べてみようと思う
実際に足踏みで楽譜の自動めくりする機械あるらしいね
電子工作の技術があればこの時点でできる人は実現できちゃうのかもしれない
>>124
ネタかと思ったらガチなのか!本当すごいな職人は
自分にはちょっと無理だけど少しだけでも工作する技術は身につけておこうと思った

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 20:28:08.69 ID:7lSeq+LS.net
iX500についてるAcrobat Standardは単体版と同様、2台までインストールできるの?
それとも1台だけ?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 00:24:44.10 ID:NJ7aGT+Q.net
>>127
2台まで認証通るよ

129 :127:2014/08/15(金) 05:07:08.50 ID:LWGgyGuR.net
>>128
情報サンクス

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 05:07:50.66 ID:NKxLi7hq.net
acrobatXがヘンな動きをするので、CDから再インストールしてみたら
よけいに動かなくなった。というか、、、起動してもすぐ画面から消える。。。

adobeのWebサポートを長時間探したが、同じ症状が見当たらないし、
第一、adobeに直接電話サポートをしてもらいたくても、Webで電話番号ひとつ
見つからんw 堂々巡り。。。
サルにはどうしていいのやら八方ふさがり、途方に暮れた。

何度、再インストールしても、windowsの復元ポイントを試しても直らない。
最後の手でアーク革命のHD革命で復元してようやく元に戻った。。。。。
HD革命が役に立ったのは初めて(*^▽^*)  

さんざんな一日でした。サルはこういうとき、ツライ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 06:20:30.27 ID:yXz3UI4i.net
アドビのページ行ったら普通に電話番号出てきたぞ
何処に目を・・・仕方ないおさるさんだな
アクロバットで知りたい事があるならこの番号だそうだ
0570-023-623 月〜金9:30〜

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 13:11:11.78 ID:4OJSNznt.net
scan snaps1500を使ってるんですが
重送を検知しなくなったのでパッドどローラを交換したのですが
重送しても検知してくれません
これは何が原因で起きるのでしょうか?そして対処方法あれば教えて下さい。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 19:53:23.35 ID:yFg/exuR.net
1枚ずつスキャン

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 20:31:01.49 ID:KDHUG3EJ.net
長尺モードになってるんじゃないの

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 00:21:20.96 ID:GJC7D5x1.net
>>130
それって、復元したから直ったんじゃなく、ログアウトしたり、他のアカウントで
ログインすれば動いたりするやつじゃないの?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 18:59:11.37 ID:+C0fgNL5.net
>>134
長押しで長尺ですね
それではやってないと思います。設定も見直しましたので大丈夫だと思います。

重なり検出(超音波)が仕事してくれない(泣)

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 19:00:34.81 ID:jhkdFsA8.net
重複センサーの上にゴミが溜まってるとか

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 20:54:58.13 ID:EPIhJ9Ej.net
うんこいっぱい出てスッキリした

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 21:00:48.14 ID:PYTD23Ln.net
テキスト認識は、ScanSnap で行うよりも、Adobe Acrobat で行ったほうが良いですか?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 21:22:36.40 ID:2u+bpt+s.net
目視が確実

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 07:53:52.52 ID:iyymjxhw.net
>>139
Acrobatでテキスト認識かけると、グラフや挿し絵のあるページがまれに回転する。
ScanSnapでスキャンしながらOCR処理してるよ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 11:40:34.29 ID:Ur3pn+qg.net
ix100買ったが、なかなか良い。
ただし、PCからUSB接続で充電しながら多量のスキャンをすると
充電が追いつかずにドンドン減っていくwww

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 13:17:56.62 ID:/FYGrHVV.net
>>141
ScanSnapでスキャンしながらOCR処理した
後からAcrobatでテキスト認識かけれるのかな?
逆は出来ないみたいだけど。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 18:11:16.06 ID:mXWhGEfw.net
ScanSnap Organizerで見開き設定ありますか?保存前にチェックしたいので教えて下さい。
本を開いた状態と同じにしようと思い、場合によっては、白紙ページも残すか検討中です。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 18:28:44.52 ID:37lQZXy5.net
歪みイライラする

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 22:22:17.38 ID:m5IFKAfJ.net
>>145
そんな時は牛乳に相談だ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 02:54:50.17 ID:Qn4qlu2Y.net
>>143
テキスト認識はできるけど、自動でやると回転するページは常に回転するはず
設定をいじる必要があったはず

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:47:02.10 ID:QSTYUq0d.net
回転? OCRせずに保存してコピーをOCRしようかな?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 01:01:11.48 ID:6Facye65.net
s1500で、スキャンした表とかグラフの縦線がひどくうねうね歪むのは、ナゼ?
ガラス面をしっかり無水エタノールとかで清掃すれば治るのかな?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 01:30:02.97 ID:g5F1qrMS.net
S1500の場合、それって「ぐにょり」って不具合じゃなかったっけ?
縦線が歪むっていう。検索すれば分かると思うが
ix500の場合は「ライン抜け」って不具合がある

清掃とかしても無駄かも

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 04:06:50.32 ID:rO16YGkX.net
>>147
どこの設定ですか?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 07:34:51.82 ID:hQEB3EJv.net
>>149
非球面レンズ縮小光学系という振動に弱い方式を採用しているから
…というレスを2ちゃんのどこかで見かけたことがある(真偽不明)

対策はない、仕様なので諦めるか別機種に買い換えるか

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 09:52:59.94 ID:6Facye65.net
>149 >152
教えてくれてありがとう。
A4でちいさい升目の表だとかなりうねうね曲がりまくって見にくくて仕方ない。
でも、まだ新機種に散財するのもイカガナモノカとビンボ人はおもうので諦める。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 10:16:54.38 ID:AR8yNEKT.net
ミヤちゃんはどういう気持ちで鏡餅とかセミとかの着ぐるみを買ったんだろうか

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 20:38:52.27 ID:ROyS5u0E.net
行きつけのHARD OFFによったらS300がジャンクで\540-だったのでネタに買ってみた
動作未チェックで使えるのかどうかも不明
fi-5110EOXを持っているのでドキュメントスキャナとしての価値はほとんど無い・・・

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 20:53:30.86 ID:3YKjArsi.net
>>152
他のメーカーに浮気した事もあるけど
ソフトが果てしなく糞とか、結局一長一短なんだよなぁ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 14:49:44.10 ID:p7ZQRaGC.net
>149
読み取りモードのオプションを全部外して再トライ。既に外してたら失礼。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 01:28:52.73 ID:3aBMmc2v.net
無水エタノール買ってみたけど
そのまんまだと使いにくいからスプレーボトルなんかに移し替えたいけどダイソーに売ってるかなー、出来れば小さいタイプ。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 08:41:37.63 ID:NDvB5T5c.net
近くのダイソーに先ず行ってみるのが早い
同じ市内のダイソーでも取扱商品に差があるから

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:36:24.83 ID:pKXyfad4.net
>>158
無水エタノール入れる容器は材質によっては溶けるから
アルコールに耐えるものを選ぼう

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 06:15:27.17 ID:oXLZuFig.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/20140830_664333.html

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 09:03:31.69 ID:58i4UvAz.net
ちっちゃなダイソーの携帯醤油差し(弁当なんかに入れるヤツね)に
漏斗で無水エタノールを小分けして使っているが、べつに溶けたりは
していないね。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 19:28:02.79 ID:PyhoInNk.net
>>797
圧縮なしって選べるの?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 19:44:43.69 ID:ThJmcqkb.net
アップデートきたが何だったのか確認しなかった。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 06:46:27.76 ID:H37hf2yF.net
時々真っ青、というかシアン色に染まったページがスキャン結果に紛れ込んでて気が抜けない

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 18:56:00.33 ID:am59kdeh.net
LED電球とか蛍光灯の光が入り込んでいるのでわ?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 19:07:38.30 ID:LvWrufsL.net
>>166
黙れ。俺はお前みたいにバカじゃねーんだよ!

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 22:50:09.56 ID:xXZgvokX.net
流石にありえんだろw

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 00:32:04.19 ID:1EyeK+we.net
S1500使ってるんだけど少年ジャンプのような再生紙の紙質だと読込失敗続出して困ってるんだけど orz

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 01:32:12.57 ID:3bj5nu+9.net
ジャンプはわりとやりやすい方だと思うが
パッドちびてんじゃない?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 02:54:02.61 ID:1EyeK+we.net
>>170
パッドでスレ検索するとローラーとパッド云々とあるけど自力で交換可能なものなのかな...

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 03:05:58.06 ID:1EyeK+we.net
自己解決、ジョーシンとかで売ってるっぽいので取り換えて見ようかなぁ。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 03:39:32.56 ID:fIn+eton.net
高いけど1500でパッドはガンガン替える消耗品

とりあえず買って換えてみて改善しなくても
元のに戻して新しいほう保存しとけば
無駄になることはない

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 05:14:07.90 ID:ThnmwJT+.net
ローラー&パッドは純正がボリすぎ。社外品の安いので十分。
とくにパッドは、ホムセンでゴム板を買ってきて適当にカットすれば
使えますね。かえってゴム板のほうが減りは少ないw

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 10:47:36.85 ID:1EyeK+we.net
>>174
社外品ってのが見つけられなかったのですがアマゾンとかの通販で買えるものでしょうか?純正だと2000円前後しますよね?
ローラーは6000円ぐらいするし...

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 11:27:04.65 ID:ThnmwJT+.net
>175
以前だとスキャンスナッパーcomという通販屋サイトがあったが、
新機種に移行して需要がなくなったから、もう閉鎖しちゃったのかな。
…ググれば、他でも安い社外品は見つかるとおもうが?

パッドなら自作は簡単
http://mobile.jumbleline.net/ebooks/176.html

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 17:31:11.37 ID:33CrE06x.net
うぉーまんこー!

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 22:45:08.93 ID:ZHekNRvz.net
家にあった防水スプレーを使ったらインクの汚れが劇的に減ったので、もうずっと使ってる。

何の変哲もない普通に靴屋に売ってるスプレーで大丈夫

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 09:00:32.80 ID:5rSCpOc5.net
http://harakiri.run.buttobi.net/up/imgimg/290.jpg
こんな感じのが数千枚に1回の確率で、2〜4枚連続して入ったりする。
なお画像は横向きでスキャンしたものを90度回転させたもの。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 21:45:08.07 ID:t/4WQJO4.net
>>176
スキャンスナッパー閉鎖してたのか、、、
ヤフオクやら楽天でS1500のローラーの互換品で検索してもヒットしなかったので純正しかないかなぁ。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 16:53:40.91 ID:2NSmnGXL.net
どれだけ摩耗したローラーだかわからないけど、ローラーの上に切った指サック(ゴム製・100均のやつ)
つけるだけでコミックスの紙質なら多分行けると思うけど

うちのS1500は純正ローラーじゃなくて、ゴムホース加工の上に指サックつけて使ってる
コミック表紙の吸い込みは極端に悪いんだけどさw

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 00:18:57.00 ID:qLZ2iWXo.net
哲学書を電子化したいのですが
1500と500ではどちらがお薦めですか?
当然ocrにかけます

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 00:25:50.30 ID:qLZ2iWXo.net
>>182
ix500とs1500

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 00:50:27.43 ID:Kp93SlPo.net
500ですよ。
1500はぐにょるし。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 21:55:35.82 ID:Q4d1dEsN.net
scansnapmanagerをアップデートしたらスタートアップの時だけプログラムの動作環境に異常がありますと出るんですがどうすれば直るのでしょうか?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 11:39:34.44 ID:+rUuAcQ4.net
ix500のライン抜けがわかるような画像ないですか?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 19:08:51.32 ID:yg9iDS2C.net
散々既出だと思うけど・・・過去ログたどればあるよ。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 17:10:19.45 ID:IBHEirzf.net
見つからないなら夜にでも再アップするけど。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 17:22:57.24 ID:J1MPcO3c.net
>>186
amazonのレビュー

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 00:12:59.05 ID:qkJKWYS6.net
>>188
できればお願いしたい。
ix500 ライン抜けでは検索してもでてこないし、アマレビューも多すぎて見つけられず…

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 00:56:18.76 ID:ph+ASYtV.net
amaレビューは一番上に来てるはずだけど。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 01:08:34.44 ID:qkJKWYS6.net
>>191
一番上はアマゾンで買ってない人がライン抜けについて熱く語ってるレビューです

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 01:08:38.56 ID:ph+ASYtV.net
http://www1.axfc.net/u/3322490
ix500ライン抜け再アップ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 01:23:11.14 ID:qkJKWYS6.net
ありがたい。結構はっきり見えるもんだなあ。cisであるかぎりはDR-C225とかでも同じように出るんだよね?
fi-7160はちょっと予算オーバーだし、在庫のS1500探したほうが現実的かなあ
新型は当分でないだろうし

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 01:51:21.78 ID:ph+ASYtV.net
ix500のライン抜けはかなり特殊だよ。
結局のところ、廉価機種はどこで妥協するかだね。S1500はぐにょるし。
悩みたくないならfi-などの上位機種行くべき。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 01:53:33.59 ID:v2tIR7xm.net
白黒の画像は昔俺がアップした奴だな
エクセレントでスキャンしてるけどレベル補正して縮小してるから参考までって感じだけど

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 04:23:00.16 ID:ahH2/1TW.net
fi系も程度の差こそあれぐにょるし
DR系の上位機種でもライン抜けは出る
構造的な問題だからどうしようもない
こだわるならフラベ使うしか

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 08:24:07.92 ID:8aIs8CNm.net
程度の差が問題
このスレで言うのも何だが無理にPFU縛りで考えなくてもいいと思うぞ
DRのライン抜けはix500より全然目立たない

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 11:38:28.71 ID:DRakxQlO.net
>>195
>>197
>>198
抜け防止のために倍額出すつもりがあるか一晩考えた結果、 どうしても我慢できないようならオクで売っぱらうことにして、とりあえずix500を買ってみることにしました。それぞれのメリットデメリット考えた上なので、多分そのまま使うことになると思いますけど。
今までの新型スパン見てると、後一年半くらいは新しいの出なさそうですし。

相談に乗っていただきありがとうございました!納得した上で買うことができそうです

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 12:42:20.96 ID:KeI8gIAx.net
このところ昔読んだ文庫本をスキャンしている。
30年以上経つと、文庫本の紙質が如何に粗悪なのかよくわかる。
とくにその頃の角川文庫は最悪・劣悪w 真っ茶色になって紙もバサバサすぐ破れる。
新潮・文春・徳間あたりはまだマシ。S1500に喰わせてもあまり重送は起こらない。

角川は重送・紙詰まりが頻発で、どうにもならん。3〜4倍の時間がかかる。
場合によっては、裁断機にかけた断面よりも反対側や縦にして喰わせたほうが、
はかどる時もあるけど、角川文庫にはいい加減、ウンザリしている。

…この作業、終わるまでどれくらい掛かるんだろう、延々と続く。本棚がちっとも
空いたように思えないのがツライ。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 13:25:50.95 ID:3Zu8ufM4.net
DR-C225使ってるぜ 
小説自炊するの楽ちんでいい

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 17:22:05.92 ID:U0yvMzpu.net
s1500なんだが
surface pro2
で使えるかな?
試した人いない?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 19:21:07.30 ID:AaUyEnXr.net
長尺モードで普通のページスキャンすると何か問題あるの?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 22:03:13.18 ID:7YnEZRul.net
>>202
使ってるが

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 01:03:58.22 ID:N6yelG9V.net
ix500買いたいけど、複合機で我慢してる。
そろそろ発売から2年たつし、
新型出たら買いたい!

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 04:01:27.16 ID:trSMSc/W.net
S1500使ってるんだが、カラーモードだと片面(多分下面)に
青い光がぼやっと入ってしまうんだよね。
Scanボタンの青い光が入ってるような感じなんだが、
これどうすれば直せるんかな。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 08:27:48.39 ID:FgDpvero.net
>>204
おお
使ってるってことは
問題なく普通に使えそうですね
thx

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 17:33:28.28 ID:u+G1AWNf.net
昼も夜も理沙子がいい仕事してるわw

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 18:59:00.91 ID:PAK2yFU3.net
>>199ですが、結果的に大正解でした。トーンバリバリの漫画とか読むわけでもないし、普段使う分にはライン抜けも気付かず、スキャンは早く重送なしという最高の使用感。
wifiでも転送速度気にならないレベルで、コードもすっきりしてるし、悩んでアドバイスしてもらった甲斐がありました。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 19:07:02.26 ID:XBkZgMz2.net
ライン抜けが気になるページは向き変えて取り直すだけでも目立たなく出来るしな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 21:23:29.21 ID:VWG4oDCh.net
>>210
そんなエロ事指南はいらない!

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 16:30:20.66 ID:LGafXwXu.net
ラノベ炊いてる人
どんな感じでやってます?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 22:55:31.63 ID:v5OPruGp.net
>>212
そんなふんわりした質問されても
とりあえずwiki

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 21:53:01.40 ID:udtJ/b9T.net
やったことないけど、とりあえずOCRで文字だけ読み込んで、イラストページだけ600〜1200dpi
にすれば容量が少ないのではないかと妄想

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 00:20:33.22 ID:cctLxqln.net
>>200
購入したばかりでテンション高いうちに
できるだけ電子化してしまうのがお勧め。

いずれ本の購入ペースと電子化ペースが均衡して
本棚が減らなくなるw

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 02:51:14.35 ID:SxQy05We.net
OCRかけて文字だけ保存って非現実的だぞ
校正に時間かかりすぎるわ
軽量化ならAcrobatのclearscanが一番じゃないかなあ。たまに文字の配列おかしいときはあるけど

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 10:14:51.48 ID:0NhPZmwo.net
自炊メジャーになってきたとはいえ、あまりよそで顰蹙買うような要求はしないで欲しいわ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1408582617/135

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 17:19:04.12 ID:ddMwySsC.net
douchebag

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:00:05.65 ID:s8OdpuE/.net
iX500でスキャン枚数が22万枚超えた辺りで
表面がツルツルな雑誌の原稿が送られないというか読み込めなくなってきた
前にローラーの初期不良の時にサポートに連絡して貰ったやつを使ってたんだけど
元付いてたローラーと比べてみたら明らかに溝が減ってる感じだった

元付いてたローラーにまた戻して使ってみたら普通に使えてるから
予備として貰っておいて良かったわ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:57:01.30 ID:NIiO75Fy.net
>>219
ローラーはお父さんが鬼門

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 00:33:15.47 ID:Y8daYj2c.net
座布団全部持ってけ!

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 10:36:59.39 ID:2xNb8yut.net
本のカバーをスキャンするとローラーの2本の線がうっすら付いちゃいません?
あれはどうしようもないの?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:10:00.26 ID:6Fb9DOQ6.net
うん

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 05:49:05.50 ID:hIA3mM3t.net
>>193
確かにix500でスキャンするとこんな感じの画像になるね
気になるかならないかだな。俺は全然気にならなかった
でも画質を妥協することが出来ない人には駄目なんだろうな

参考になった

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 16:20:36.58 ID:FmRKSwsu.net
文字媒体メインなら速度的に優秀なんだけどね。
絵、写真、漫画はかなりガッカリレベル。
速度重視以外は好んで選ばないよ。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 21:07:29.86 ID:hIA3mM3t.net
値段考えればこんなもんだと思うけどね>画質
むしろ値段の割には健闘してるかも
漫画スキャンしてもまともに読めるからな・・・

ダブルフィードほぼ皆無・速度はやいって点は大満足かな
画質はまあ、多くの人が指摘してるように微妙だけど

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 21:11:44.87 ID:r9lzp6X1.net
キャノンのほうが良いよね

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 22:10:00.45 ID:VomFSNFQ.net
買ってみれば差が分かるぞw

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:11:19.08 ID:5s1pjntr.net
>>225
ベンジンで、スキャナのガラスヘッドゴシゴシしてみ。
綺麗になるし、発色めちゃ良くなるですよ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:57:37.77 ID:i6LQRhmz.net
>>228
それはどっちを褒めてるのん?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 00:32:31.45 ID:1CCFZHeV.net
>>230
そんなの決まってんじゃん!

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 00:54:10.21 ID:+VmytJSC.net
やっぱそうだよなっ!

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 01:56:45.08 ID:5W7ZlukO.net
>>232
ほんと!ベンジン最高!

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 03:59:31.57 ID:N2rBR72o.net
>>227
canonの古いADFスキャナ持ってるけど、同世代のscansnapと比べると速度遅い・DF連発とあまり良くなかったな
画質は確かにscansnapより良かったが…
今の機種は知らん

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:04:12.67 ID:UNCE2IKB.net
>>193
2000冊ぐらいスキャンしてみて(ほとんどが専門書なんだけど)
15インチノートで 出来るだけ最大で確認した比較
(だいたい0.5倍程度(2ドットが1ドットに)に縮小されてるけど)

1枚:こんな画像見たことない 不具合じゃないの?
2−5枚:これは、普通に出るけど、コミックの網掛けが細かいので、しょうがないと思ってた
      よく見ない限りわからないので、自分は気にならなかった
6枚:ごみでない? 出たことはあるけど、清掃でなおるもんばっか
7枚:これも、自機では確認していない 毎回その場所ででるんだよね?

個人的には、それよりもローラーが気になる
まぁ、コントラスト調整でローラーは飛んじゃうんだけどね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:11:28.79 ID:7M1WmfIp.net
>>235
ローラーが飛んだら、はめ直すの面倒じゃない?
てか、カバーきちんと閉まってないの?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:38:31.94 ID:lQHpo7C7.net
>>235
どんな専門書を2000冊スキャンしたか知らないけど
写真誌とかでよくある綺麗な印刷物じゃなくて
拡大して見るとツブツブが見えるような印刷の場合
水色系統で>>193の1枚目みたいな感じのライン抜けはよく出るよ
水色が一番わかりやすいけどオレンジ系でもたまにわかる

http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org80950.jpg

最近スキャンした雑誌をざっと探しただけだけど
これが一番わかりやすかったからサンプルに

フォトショで縦幅切り抜いて再保存したからスキャンしたまんまじゃないけど
ix500 スーパーファイン 圧縮3でこんな感じ

dotupは消えやすいからちょっと縮小されてるけど念の為こっちも
http://i.imgur.com/9KEFxdc.jpg

まあ俺もライン抜けは大して気にならないから
部屋の本を減らす為にガンガンスキャンして捨ててるけど

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:49:54.29 ID:lQHpo7C7.net
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org80969.jpg

これもわかりやすかったからサンプル追加

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:03:13.12 ID:UNCE2IKB.net
>>236
コントラストで飛ぶんだから、
もちろんローラー跡じゃないですかw
ローラーちゃんでボケてほしかった

>>237、238
実際、専門書オンリーじゃなく、コミックやら、カメラ雑誌とかもあるんだけど
>>238レベルのものは見たことが無い、結構派手で等間隔に出てるね
正直、これのレベルだと気になるかも

>>237レベルはあったと思うけど、
雑誌の写真部分だと結構ゴミによる縦筋が出る
正直こちらの方が派手で、数回スキャンしても、別の場所に出るんである程度は諦めてる

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:11:44.63 ID:7M1WmfIp.net
>>236
高飛びしたのはローラーのお父さんだろ。
あんまししょうもないボケかますな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 00:44:54.47 ID:LO5LgBu8.net
なんでローラーが高飛びするの?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 04:08:28.93 ID:1dNMpjeu.net
今まで自炊したコミックをいくつかチェックしたけど、やっぱりライン抜けかどうか判別しづらいなあ
それより縦線の目立つこと目立つこと…ライン抜けとか流し読みしてたら殆ど分からないと思う

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 07:12:41.87 ID:ihAA+YZP.net
>>242
ちょいちょい縦線が入る時点で、トーン上でもないと気付かないライン抜けなんて気にしても仕方ないよね。
気にせずガンガン取り込んでるわ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 13:02:11.23 ID:zrrwIAXx.net
>>238
すげーわかりやすい

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 17:34:42.20 ID:GQmbo5Ts.net
明日が古紙回収日。ここ一月半ほどしゃかりきになってようやくこれだけ処理した。ふう
http://i.imgur.com/c8zmGbS.jpg

どれもこれもみなマッ茶々・パリパリに変色・変質した文庫本なので重送・紙詰まりの連発。
なかには一枚々々手差し状態でスキャンしないとS1500が喰ってくれないこともあって
苦労した…

問題は、これの倍くらいの文庫本がまだ残っていること。。。もう集中力が持続しないっぽいw
ぁ〜〜どうしましょうかねえ。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 19:14:50.21 ID:iSvFW29O.net
重送続くとムカつくよねぇ
ナウシカのコミックが紙質悪くて何度やっても重送になるんで
結局一枚ずつ手差ししたのを思い出した

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 02:18:35.46 ID:YzJsgSAI.net
OCRはscansnap付属のでやってる?それともAdobe?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 11:32:10.88 ID:ss47I8D8.net
>>245
1500ならそんなもん。xi500ならサクサクだよ。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 13:52:15.90 ID:Ml6R9e7q.net
それ、俺も思った

重蔵なんて、接着剤残りとかの裁断の問題以外でまあ見ない

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 14:57:26.90 ID:jqvHj++q.net
ix500で名刺を1000枚くらいEvernoteに取り込んだ所だけど、
スキャン後に
   読み取り結果は以下のとおりです。
  白紙削除   : 行いませんでした
  原稿向き補正: 行いませんでした 」
とか必ず出てくるダイアログのOK押さないと次に進まないのが
非常に面倒なんですが、飛ばす方法はありますか?
ちなみにScanSnap側で全文OCRかけてます。

@名刺をスキャンする、AEvernoteに取り込んだ名刺と現物を比べる
B斜めに取り込んでしまった名刺を再スキャン (以下ループ)
という工程を繰り返してるんですが、@の後に確認ダイアログは要らない・・・

ちなみに1000枚取り込んで斜めになったのが170枚くらい。結構多いと
思うんですがこんなもんなのかな。 文句もあるけど読み込み直後の
名刺がスマホから文字検索出来たときは感動しました。
長文スマソ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 18:20:27.40 ID:Q0WSdpwE.net
wwwwww

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:35:07.85 ID:FKygXa5a.net
>>245
こういう写真見るとやる気が出てくる。ありがたい。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 22:47:02.91 ID:yCArK1Zl.net
>>245
オクで裁断済みのたまーにチェックしたりするけど、この写真みると自分がこの立場ならとっとと捨ててスッキリしたくなるわ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 00:35:13.41 ID:s0xh14IN.net
>>1
このシリーズとてもいいんだけど、裁断した本を縦長じゃなくて横長にセットすると、ページが1ページ毎に左向き・右向きになる。
なので、向きを戻そうと90度回転させると、1ページとばしで正しくなる。

偶数ページだけ、あるいは奇数ページだけをピックアップして、操作するうまい方法はないでしょうか??

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 08:37:49.74 ID:jweEl4YK.net
Jpg=>PDFなら、アクロバットで出来る。

偶数ページ、奇数ページ+回転方向が選べる

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 08:54:08.51 ID:g0CPaPHF.net
>>254
ix500ならScanSnap Managerをアップデートすれば横長セットでもすべて同一方向になるように設定できる。
s1500は知らない。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 14:19:15.16 ID:mOnl5Osi.net
ix500は重送が少ないっていうけど、古くなって黄色に変色した単行本とか、どうなの?
本当にそんな本も重送しないの?

S1500使っているけど、上記のような本(古くなって黄色に変色した単行本)は重送が酷くて、
水に、本全体を沈めた後(時間は1〜2秒ほど)外で1日掛けて干して、
ページの外周(外縁?)をワザと、ガビガビにしてからスキャンさせるんだけど、それでも重送するんだよな・・・

Canonのスキャナの方が、(比べて)重送しないって聞くけどどうなの?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 15:01:42.50 ID:BGJjuaYz.net
>>257
物理的に張り付いてるとかでない限りほとんど重送しないね。
両方持ってるけど、ix500は明らかに頻度低い

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 17:00:26.65 ID:LNHDSGv8.net
>>257
水に重曹を入れてみろ。
瓢箪から駒だぜ!

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 17:05:05.67 ID:jweEl4YK.net
>>258
うん、軽く張り付いてるやつは、引っぺがしてでも縦走しない
明らかにこれは無理ってやつは無理

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 21:35:50.55 ID:IAjYmv4E.net
>>246
ナウシカ自炊したいけど、見開きで読めますか?
単行本の大きさだったら躊躇なく自炊すんのに

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 23:15:22.31 ID:B6pXTAeA.net
>>257
キャノンの最近出た最新機種使ってるけど
全く重送しないよ
黄色くなった古い小説と真っ白に補正してスキャンしてくれるから
めちゃくちゃ使いやすい

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 01:32:45.10 ID:4s4NpMls.net
>>258
同じく。ちゃんと裁断されてる原稿は古かろうが殆どDFなし
大昔に買った黄ばみまくりの文庫本も、ちゃんと裁断してれば問題なく取り込んでくれる
この点ではix500買って良かったなあと強く思う。以前の機種は結構DF頻繁に起こってたから

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 16:39:00.87 ID:uHV4xqAH.net
iX500を価格comの安い店から買いたいのだけど
出荷時期の新しさで付属のAdobe Acrobatのバージョンが10か11で違うらしい
このスレで安い通販で買った人、店とバージョンどうだったか教えていただきたい

265 :>>264:2014/10/07(火) 16:48:15.94 ID:uHV4xqAH.net
買うのはDeluxセットではなく単品の方です

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 16:58:40.89 ID:c1gb1qcZ.net
>>264
俺、今年の5月に買ったんだけど
その時最安で40000、今34000って、酷くない?

悔しいから、教えない
まあ、EDIONだから、安い通販かどうかしらんけど

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 16:59:07.18 ID:NlYoB3hV.net
>>264
NTT-Xは11だったけど、在庫なしの取り寄せになって1万以上上がってる。
多分上位の大手通販系は回転率高いから11なってると思うよ。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 17:09:25.37 ID:hrQ4r8A/.net
タイミング的にもうすぐ次機種じゃない?
うちは11月に引っ越すので、8月に買うか迷ったけど、
新居で新機種、を選択した。
本の箱詰め頑張る。

269 :>>264:2014/10/07(火) 17:55:12.90 ID:uHV4xqAH.net
>>266
んー、気持ちは分かるから仕方ないか....
自分も本当は間もなく出るやもしれない新機種が欲しいけど、買った直後に出るんじゃないかビクビクしてるよ

>>267
一万以上ってすごい値上げだね。こういう現象もあるのか
回転率の高さが新しさの確率になるみたいだね
目ぼしいところが見つからなければ上位大手のところを選ぼうと思う

>>268
自分もそれが不安
もうすぐ出るかハッキリ分かればS1500で粘るか決断できるのだけども
引っ越し作業大変だけど頑張って

270 :>>264:2014/10/07(火) 18:33:43.87 ID:uHV4xqAH.net
Acrobat10の人がPFUに問い合わせたら11を無償でくれたってクチコミがある
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438099/SortID=16223143/
ただその場合でも初期ロットを避けたいということでバージョン11付きのロットが欲しい

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 18:39:27.63 ID:c1gb1qcZ.net
>>269
4月末時点で、11だよ。 今時、10は無いでしょ
で、ポイント考慮すれば、34000で購入できたんだけどね (#^.^#)

まぁ、ハード自体はいい機種だと思う
重送は少ないし、ぐにょりや斜めにスキャンされることもないし、
最大の特徴と思うけど、とにかくスキャンの破たんの少ない機種
(これの大事さはスキャンしてみるとわかる)

CISになって、シャープさが劣るとか言われるけど、
自分はエクセレントでスキャンしているせいか別に気ならない

最大の敵は、ゴミによる縦線と、ドキュメントスキャナとはいえ、質にこだわると
結構大変(>>245の気持ちはIX500とはいえよくわかる)
俺は、5月から今までずーとやってるw もっとも、今は重要な本の2度目スキャンだけど
もう、あとちょいで終わり ほとんどの本は既に捨てて身軽になった わーい

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 18:58:57.70 ID:xsEQzL34.net
>>271
ちなみに何冊くらいできました?
あと2回目をやってるということは何か気付きがあってやり直してると思うんですが、それも
教えていただければ参考にしたいです。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 19:29:16.78 ID:c1gb1qcZ.net
>>272
トータルはあんまり意味ないとおもうので1日あたりの処理数とすると

一日12時間程度やり続けたとして、20冊〜30冊ぐらい
裁断+スキャン+簡易的なゴミチェックおよびチゴミが出てるものの再取得はその中に含む
再取得とか、チェックを後回しにすれば、1.5倍ぐらいまでは増やせるかもしれない
エクセレントでやった場合の参考程度にしてね

2回目の再取得は、重要な本を捨てた後、なにか気付いても遅いからという理由だけ
正直必要だと思っていない
スキャン後、それなりに念入りにチェックをしたけど、重送を含めスキャナー任せでもいいぐらい、
極端にだめなやつは無かった 
ごみ以外の問題は本当に少なかった 2000冊程度のスキャンでだけど

最初の1週間は、あんまり重要でない本で、問題出しして、自分のやり方を決めるのがいいと思う

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 19:47:21.67 ID:4sQm6z1E.net
前サポート電話で問い合わせたら、10だったら11に交換しますと言われた

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:20:56.01 ID:x0pCvwu2.net
>>274
俺の9だよ!?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:59:54.14 ID:BNRKYL6H.net
>>261
iPad Airに入れてるけど見開きでも一応読めなくはないよ。
ただ、だいぶ小さくて見にくいから縦表示で見ることにしてる。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 01:12:15.86 ID:LtkHaXVx.net
>>275
9はダメ
交換できません

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 17:22:17.42 ID:CLFhn25x.net
>>273
ありがとうございます。
そうか念のため2セット保存しておくというのは名案ですね。
それにしても長い戦いになりそう。帰宅してから数時間やっても数年がかりかなあ。

グリーンジャンボあたったら、自炊メイドさんでも雇おう。そうしよう。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 21:24:59.23 ID:0P6RtQId.net
ううっ、IX500半年で壊れた

偶数ページと、奇数ページの光量?が、全然ちがーう
変な壊れ方 さすがに、保証効くよね
あと、数日で一通り終わるのに
まぁ、一通り終わった後だと、当分使わなかっただろうから、保証期間超えてたかもしれんけど

延長保証3か月以内かよ〜。もっとも、今回のことが無かったら、1年後でも忘れてたけどw

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 21:33:52.30 ID:dtq9sQVd.net
>>279
仕様ですよ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 21:41:59.96 ID:0P6RtQId.net
>>280
仕様もなにも、明らかに数分前と動作が違うんだけど

それも、偶数ページと奇数ページで、光量だけじゃなく、
大きくむらが出るようになって、明らかに不具合が生じてるのはわかる
休み明けにPFUに電話だな しょうがないとは思うけど、めんどい

さしあたって、やることなくなったから、勉強するか、酒飲むw

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:08:32.35 ID:dtq9sQVd.net
>>281
紙の厚さによって前後の光量は変わってくるんですよ。
特に薄い紙はね。

よく知られていることですが。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:48:33.77 ID:s+z+Emyb.net
客観的にみると、>>282の負け。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:59:52.87 ID:s+z+Emyb.net
Androidタブレットで、右開き(縦書き)の本が
気持ち良く読めるPDFリーダーってないかな。
左のページを見るのに右にスワイプするのが
どうにも慣れない。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:15:26.98 ID:dtq9sQVd.net
>>283
クソガキ、さっさと死ね!

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:23:18.45 ID:0P6RtQId.net
>>283
なんか、おかしさを感じて、レス辞めたんだけど
正解だったみたいだねw

ナイスフォロー

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:51:44.48 ID:KW2XPncz.net
店舗の5年保証と純正の5年保証
どっちがいいんだろうか

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:55:56.75 ID:s+z+Emyb.net
>>287
店の方が融通が利く印象があるけどね。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 10:00:49.94 ID:Kt/3B/9q.net
>>284
Perfect Viewer

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 13:55:22.65 ID:zkHpE61w.net
>>276
やっぱ見開き難しいかあ
自炊は我慢するかな
レスありがとう

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 15:26:17.59 ID:A8OTEyAg.net
13インチ位のwinTABじゃいかんのか
俺持ってないけど

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 16:17:09.65 ID:IKFivh+N.net
普通のコミックなら、10インチで十分見開きOKでしょ

若干小さくなったぐらいで、普通に読める

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 17:48:29.69 ID:oBgR44WL.net
歳とってくるとそうもいかん

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 20:42:03.77 ID:Kt/3B/9q.net
>>292
風の谷のナウシカ
見開きでなくても字が小さくてよめない。iPadAirでのはなし。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 21:06:12.51 ID:foeCVijh.net
ナウシカはA4サイズ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 21:37:33.69 ID:w1DbZq+c.net
>>289
ありがとう。これこれ。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 23:18:57.36 ID:ijt65x7x.net
>>286
ScanSnapを愚弄するな!

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 00:22:19.64 ID:HIXMdMxAa
ううっ、昨日ix500が壊れたものだけど

今日は、PCが壊れた
PCシャットダウンしようとしたら、
落ちないんで強制シャットダウンしたら
立ち上がんなくなった
6年たったんで、そろそろ危ないと思ってタブ買っといたから
最悪の状況ではないんだけど、こんなことあるの?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 08:15:02.65 ID:mQ8zcTsW.net
>>294
徳間のB5は普通のコミックのサイズとは言わんでしょ
新装版がコミックサイズで出しなおしされた「D」も文字小さすぎで読みづらかった
普通は版型に合わせて写植サイズ変えるもんだがな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 13:07:36.56 ID:dt6HyZou.net
>>294
俺はiPad Airで1ページ表示なら快適に読めるけどなあ。
近視だからか。

>>299
元が「ナウシカ見開きで読める?」という話だから
「普通のコミックの話ではないよ」というツッコミかと。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 14:48:34.01 ID:q2AL7xUt.net
俺もiPad Airでナウシカ問題なかった、見開きと1ページも
まあ距離感の問題なんだろうね
目が悪いからそんなに離して見ないから

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 17:37:24.18 ID:S0MoOr1v.net
早く新型出て欲しいわ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 17:45:33.26 ID:1jzrohpA.net
PDFの文字が欠けたり文字化けが発生する場合の対処方法はズームのみ?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 17:46:28.26 ID:YvBc3UXS.net
チェックが面倒。再度スキャンも面倒。嫌になってきた。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:59:40.62 ID:59sdS4Yl.net
5年前にS1500買ったときの俺
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    大量の漫画本が片付くんだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   汚部屋から脱出して
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    スキャンし終わる頃には
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   9インチの電子ペーパー端末がたくさん出てて
   |l    | :|    | |             |l::::   真っ先にデジタルライフを楽しむんだ
   |l    | :|    | |   ''"´         |l:::: 
   |l \\[]:|    | |              |l:::: 
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l:::: 
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l:::: 
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::

そろそろ大画面の電子ペーパー端末出してくれ…

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 21:11:10.13 ID:e7ijyvzz.net
>>301
iPadAirで1ページ表示でも時が小さくて読めないよ。ナウシカ。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 21:55:09.49 ID:uc1DEmUk.net
>>305
ずいぶんさっぱりした部屋だったようだがw

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 20:42:55.89 ID:tv8FGzgO.net
>>305
これでいいんじゃね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/20140912_666366.html

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 23:20:34.35 ID:Xa5PMS4N.net
本棚はかなり片づいたよ。
部屋全体は相変わらずだが。。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 07:53:42.04 ID:284HGan2.net
>4545
精子ビーム、でた?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 08:07:43.16 ID:9l/8Jzfz.net
>>310
ハイパー セックス リコメンデッド!

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:48:56.11 ID:VvwOXLy9.net
結局この秋は新製品出るのかな?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 10:00:18.08 ID:Mhf9QLgf.net
ix100の新しい色がでたよ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 12:50:54.59 ID:J8DeSF84.net
>>313
乳輪イコライザー付いてる?
だったら買おうかな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 09:21:37.37 ID:/zL1sLp0.net
ix500の後継機は11月に出る可能性何パーセント?
予想を教えて

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 09:35:51.57 ID:RJkGKrzS.net
8パーセント

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 09:41:09.32 ID:/zL1sLp0.net
そうやって在庫買わせようとしてぇ〜

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 10:11:11.05 ID:su18dzKa.net
過去機種のリリース間隔を調べてみ
自ずと答えは見えてくるだろ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 10:24:48.36 ID:lBNWybFE.net
IX500の時も、そろそろ出るかと言われて、
2年ぐらいまったんだっけ?

もう永遠に出ないかもっと思ったとき、出たイメージがある
そろそろでるか?、では出ない

マイナーバージョンアップなら出ても不思議ではない

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 10:49:49.68 ID:4zmVq+2+.net
メインは企業むけなんで
あんまりパカパカだすのは嫌われるんじゃない

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 14:13:11.33 ID:ryZ0LIz+.net
別に新機種出たら縦線が解消されるわけでもないしなあ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 16:27:45.51 ID:RF+fcMjT.net
縦線問題を解決した新機種が出たら本気出すわ。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 19:41:50.44 ID:4MDwTXhz.net
ix500を買ったので掃除について質問させてくれ

@全体→ホコリキャッチャー(静電気で埃をとるタイプ)
Aプラ部→無水エタノール+キムワイプ
Bローラー部→ガムテープ
Cレンズ部→眼鏡拭き(から拭き)

こんな感じで大丈夫だろうか?
説明書P448の警告をみると静電気やアルコールを含むスプレー
について書いてあって、大丈夫な気はするけどちょっと不安になった

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:00:48.68 ID:4MDwTXhz.net
レンズ部は無水エタノール+シルボン紙の方がいいのかな…
大量に漫画をスキャンするから眼鏡拭きだと
パンパンとゴミを落とした所でいずれゴミが蓄積してガラスに傷つけそう

みんなはどうしてるんだろう…気になる

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:36:22.83 ID:vNm1LwTn.net
>>324
ベンジンだけでOK。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:44:44.96 ID:lBNWybFE.net
おまいら、嘘ばっか

ScanSnapと言えば、清掃キット一択 ビッシ!

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:48:12.52 ID:su18dzKa.net
ベンジンはプラとけるぞ
レンズって直接さわれるようになってないでしょ
ガラス部分は糊がつきやすいからエタノール推奨

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:06:12.95 ID:4MDwTXhz.net
>>326
一応F1クリーナとワイプもセットで買いましたが
あまりに高いので今後を見据えて代替案を探っているところです…
>>327
エタノールだとやりやすいですか!分かりました
エタノールや揮発したそれと静電気のホコリキャッチャーで悪影響出ないか心配だけど大丈夫かな…

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:50:27.08 ID:l25ti5SM.net
じゃあ今ix100買っちゃっていいのかね?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:54:58.92 ID:lBNWybFE.net
おまいは誰だ?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 00:24:01.87 ID:oZH5k1Au.net
キムワイプってホムセンとか薬局で売ってるところある?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 00:27:54.43 ID:MrfcJMdc.net
キムワイプはyodobashi.comで買ってる。
送料込だし。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 00:31:03.71 ID:oZH5k1Au.net
>>332
サンクス。送料込みなのに安いね

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 02:58:24.98 ID:icb0Gqw1.net
カラーの原稿を300〜400dpiで読み取ってプリンターで印刷すると文字がぼやけるんだけど何か対策ありませんか?
モノクロは1200dpiモノクロ2値でコピー機とほぼ同じ品質の出力が得られるけど、
カラーだとそんな設定がないので困っております。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 11:13:22.73 ID:kcwZKNv6.net
キムワイプわざわざ買うぐらいなら、カメラ用のシルボン紙のがいいと思うんだが
大学の実験なんかでも知らんで使ってる人多いけど、
キムワイプの繊維は硬いからレンズを傷つける可能性がある

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 11:32:09.95 ID:+xHrXZ4h.net
>>328
1冊毎 ガラス面をメガネ拭き+目立ったほこりをメガネ拭き 完全ではないけど縦線防止には重要

数冊毎 ゴミ再付着防止のためローラー(指先で簡単に回るローラー)についた大きなゴミを
     手orサイバークリーンorメガネ拭きでとる

40冊毎 取説の清掃(F1利用) とてもじゃないけど1000P毎なんてやってらんない
      正直、重送なんて起きないんで、40冊以上でも大丈夫かと

1週間おき エタノールでガラス面清掃 俺はスプレー式をキムに噴射して、出来るだけガラス面だけ清掃するようにしてる
       化学の知識ないんで、有機溶剤の影響が無いように
       あと、糊がついてると思ったときにもやってる

ただし、その他に色付き(グレー)の紙を1冊毎にスキャン。縦線チェックに使用
後々、再確認できるようにそのファイルも残してる 個人的にはお勧めしたい方法
あと、F1は上みたいな使い方なら、3000冊ぐらいもつんじゃないかと

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 13:38:19.24 ID:3rZPLW73.net
>>336
詳しくどうもありがとうございます!!とても参考になりました!
10冊毎に取説の掃除をしようと思ってましたが
こちらの方法に目から鱗です!自分もこれでやってみます!
その為に、もしよかったらもう少し質問させて下さい。

メガネ拭きは何枚用意して何回使ったら洗濯していますか?
1冊毎に使うとの事で、目安みたいなものがあれば知りたいです
休日丸々使ってスキャンしたい場合に備えて悩んでいます
ちなみに東レ トレシー 30x30(cm)の複数枚購入で検討してます

また、無水エタノールを入れるスプレー式の容器は何を使ってますか?
もし分かれば商品名など型番を教えて下さい

どうかよろしくお願いします。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 14:44:26.19 ID:oZH5k1Au.net
ダイソーに売ってる真空スプレー容器がいいんじゃないかな。
逆さにしても使える。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 15:12:23.90 ID:+xHrXZ4h.net
>>337
>また、無水エタノールを入れるスプレー式の容器は何を使ってますか?
自分が使ってるのは、OLYMPUS ハイパークリーン EE-3310
エタノール主成分と思ってたら、違ってた。
無水エタノール入れる容器なら、光学系扱うのに百均の安物容器はどうかと思う
多分だけどハイパークリーンは、光学系を拭くことを考えられてるのと、メガネやCD対象
としているので、ある程度プラスチック部分も大丈夫ぽくて安心。
ただ逆に言えば、無水アルコールよりは大人し目で、十分に汚れが落ちないかもしれない。

>メガネ拭きは何枚用意して何回使ったら洗濯していますか?
メガネ拭きは乾拭きにしか使わないから、汚れないので
1枚あれば相当持つ 拭く場所は当然変えるけど
自分は、1000冊程度で変えたけど、ほとんど汚れてなかった。
ときどき、メガネ拭きをパタパタして、ほこりをおとしてたぐらいで水洗いなんてしない

自分の場合、ハイパークリーン もF1も3000冊ぐらいは使えそうな気がする
キムワイプは1000冊/箱ぐらいだし、思ったより消耗品は使わない
F1使用は40冊毎、ハイパークリーンは1週間毎の時だけ

多分一番の問題は、500冊もやると精神的につらくなってくることかなw

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 17:48:50.66 ID:3rZPLW73.net
>>339
ご丁寧にどうもありがとうございます。ガラス面をメガネ拭きについては
糊がなさそうな場合でも乾拭きでは紙粉の影響でヤスリ化するんじゃ…
という不安がありましたが全然大丈夫っぽいですね
しかも1000冊つまり1000回はパタパタで大丈夫なんて…なんてお手軽さ!
ありがとうございます安心しました、メガネ拭き最高ですね

容器については、ハイパークリーンをそのまま使用との事でしたか
自分も化学の知識がないのでスプレー容器の選びは大変そうです
濃度を薄めた消毒用エタノールであれば容器が沢山あるみたいですが
違いは水で薄めた位だからいけそうな…薬局で相談してみます

最後に、またすいません。もしよかったら質問をさせて下さい
使っているメガネ拭きの商品名を教えて下さい、そして
現在の清掃方法では何枚位スキャンして、そのスキャン媒体は
漫画や小説やカラー雑誌、どのような物が多かったか教えて下さい

質問ばかりですいません、けど、お陰さまで漠然とした掃除の億劫さ
大変なイメージは相当払拭され、具体的な目処もついてやる気が出ました
自分はとじ太くん+大型裁断機で単行本コミックが殆どなので
ゴミや汚れもかなり出る気がしますが、なんとかやっていけそうです
本当に助かりました、ありがとうございます。蛇足な長文すいません

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 17:52:55.94 ID:3rZPLW73.net
>>338
ネットで調べるとダイソーの容器は注意書きを読むと使用できない
って場合が多いとネットでみました。実際に足を運んで確認してみます
>>331
キムワイプと似た製品でより柔らかいケイドライってのがあるらしい…
レンズスレではキムワイプより高評価みたいだが毛羽立つらしい…
ダスパーΣや携帯メガネ拭きペーパーもあるし、いよいよどれ買えばいいか分からん…
キムワイプはジョイフル本田にあったから買って来たけど

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 18:03:12.78 ID:31vZ0dh0.net
つかごちゃごちゃ考えすぎじゃね
ちょっとでも取り扱い間違えたら壊れるような精密品じゃないんだから
あんまりどうでもいいことまで質問しまくるなよ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 18:12:13.06 ID:3rZPLW73.net
分かりました、どうもすいませんでした
>>340についてはスルーして下さい失礼しました

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 21:32:00.98 ID:KDh96W6n.net
100円ショップのダイソーに小分け容器がいっぱいあるけど
溶けたらやだなあと思い
プラモデルの塗料容器が単品で60円位だったのでそっちにしたお
いいかどうかはシラネ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 21:32:34.55 ID:KDh96W6n.net
あ、スプレーか
すんずれいすますた

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 21:56:44.46 ID:MrfcJMdc.net
材質がポリエチレンやポリプロピレンなら大抵の薬品には耐えるよ。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 22:06:19.09 ID:npbIbvjh.net
シルボン紙使うときはあの束をホコリに晒さないようにしないと
結局意味無い
キムワイプみたいにティッシュ形式でサッと取り出せるなら
保存もしやすいんだけど

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 11:19:08.56 ID:/B50Irb7.net
遅ればせながら、SV600を購入しました。なかなか素敵なので、SV600用の中古パソコンを購入して、専用スキャナサーバーにしようと思っています。

具体的には、家庭用LANに接続し、スキャンしたものをDropboxなどに保存し、無線LANで他のノートPCやスマホからデータを利用したり、同じLAN上のネットワークプリンタを
利用して、SV600をコピー機代わりに使いたいと考えています。

私は完全なマカーなんですが、SV600の付属ソフトはWin用が良さ気なので、Winを考えています。

そこで質問ですが、
出来るだけ格安でスキャナサーバーになるようなパソコン本体を購入したいと考えています。
安くするためには中古になるのかと思いますが、最低スペックなど、お勧めをお教え下さい。

http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/sv600/requirement.html
公式HPを見るとcore i5以上推奨とあります。すると中古のノートPCでもかなりお高いので躊躇しています。

宜しくお願い致します。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:34:38.55 ID:TVvfxcIg.net
Core2duoでsv600は普通に動くよ

350 :347:2014/10/23(木) 06:03:38.47 ID:rca77TDZ.net
>>349
おお、それは心強いお言葉!予算がだいぶ変わります。

351 :347:2014/10/23(木) 08:22:48.77 ID:rca77TDZ.net
実際にサーバー経由で使っている方いらっしゃいますか?
使い勝手や構成などをお教えいただけると嬉しいです。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 09:31:57.70 ID:SERW5hBi.net
具体的にネットワーク越しにスキャナできるようになるわけじゃないから
スキャナサーバーとは言えないんじゃ?
単にLANの一角にスキャナ専用PCを置くってことだよね

ファイルサーバーとして使うなら常時ON前提だから省電力のものが望まれる
予算が許すなら別にNASを導入したほうが良さそうと思う

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 11:11:34.13 ID:z7fL4f3J.net
操作はVNCで保存はNASに、という形にすると便利かもしれない。

354 :347:2014/10/23(木) 12:26:42.38 ID:rca77TDZ.net
>>352
そうですね。ファイルサーバーです!

NASは憧れ続けているんですが、予算の問題があるので
1−2万で中古ノートを手に入れて・・・と考えています。

>>353
VNC=バーチャルネットワークですね。
もうちょと勉強してみます。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 12:44:37.15 ID:8IlIXnPb.net
>>354
NASも買えない、導入後もできない
金なし知恵なしは、黙ってろ!
お前にドキュメントスキャナなんて不要。
もっと稼いでからここへ来い

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 13:25:34.03 ID:qNYCFBFL.net
NAS買いましたより
SV600買いました
の方がハードル高い気がする

357 :347:2014/10/23(木) 13:42:28.57 ID:rca77TDZ.net
そんなにイジメないで下さい。
NASって5万くらいはするでしょー。

358 :347:2014/10/23(木) 14:32:13.79 ID:rca77TDZ.net
ナスナス言っていますが、
やっぱりSV600の近くに簡易モニタとマウスはないとダメですよね。
読み取りに失敗したか確認できませんよね。

皆さんは、デスクトップにSV600つなげて使っているんでしょうか?
ノートメインだといちいちつなぐのが面倒だと思いまして。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 15:49:08.33 ID:yxxNJb/N.net
MS純正 リモートデスクトップ で 操作
NAS FreeNAS NAS4free を 仮想化
保存先 1T位のUSB HDD
後は、予算1万 と 
やる気

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 16:40:31.94 ID:f8+PzS03.net
SV600とノートPCの組み合わせはいいと思うよ、デスクトップより取り回し楽そうだし
ただファイルサーバーも兼ねるのは微妙

2、3世代前までのcpuは発熱も結構あるので中古で中古はおすすめしない
最近のwinはsambaもわけからんことになってるので共有でもハマるだろうし
その分だとバックアップとかもあんま考えてなさそうだし
マカだと筐体からHDD取り出しとかもようやらんだろうから
あとでデータ吸い上げで苦労しそう
とか諸々考えるとNASは別に持っといた方がいいんじゃないの、と

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 16:42:42.05 ID:f8+PzS03.net
×中古で中古は
○常設で中古は

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 16:53:48.96 ID:qNYCFBFL.net
今時の無線LANアクセスルータには
簡易NAS機能とかついてるんで無いの

ウチはBDレコの一時置き用に買った
安茄子が有るから使った事無いけど

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 17:03:36.65 ID:qQepY8mb.net
スキャナと裁断機に被せるの作ったら思いのほか精神衛生に良くてワロタ

364 :347:2014/10/23(木) 18:13:32.93 ID:rca77TDZ.net
皆さん ありがとうございます。

Apple TV初代があるのでこれでNASライクに使ってみます。
ノートPCでいいんですね。

http://usklog.net/archives/4240
ここを見ると旧世代のAtomと2GBのメモリでもOKの様子

キーボードが壊れたノートPCとか易そうなの物色中です。

365 :347:2014/10/23(木) 19:24:17.75 ID:rca77TDZ.net
誰かに相談してからと思ったが、ついついポチってしまった。
初PCノートだ。Macなら安いか判断できるが、ちょっと不安。
Corei 5で2万円台だから間違いないかな。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 22:15:54.86 ID:M+IlK6+5.net
>>365
出て行け!クソガキ!

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 01:43:14.06 ID:CjB9N09j.net
>>357
NetgearのReadyNAS 102にWDの3THDDx2で38000円くらいで買えたよ
HDDはNAS用のRED
転送速度は50Mもいかないけど、ファイル管理しやすくなったんでまあ満足
自炊ファイルのバックアップ用と音楽鯖が主な用途
動画はぼちぼち…というか自炊したコミック小説読むのがメインで、最近動画あまり見なくなったな

デカイ鯖用途のデスクトップPC買うよりかは、こっちのほうがいいかも
安鯖色々と買ったんだけど結局置き場に困ってくるんだよねえ…

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 04:51:49.87 ID:1pAuyEe9.net
ベンジン最高!サクサク進むよ!
進撃のベンジン!

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 09:00:03.64 ID:FNkxuqbT.net
ScanSnap Connect Applicationって2つリンクがあるけど同じ物?
Verは同じみたいだけど、サイズはまるきり違うし説明も微妙に違ったりしてる。
上はマルチランゲージ、下が日本語版専用でFA?

ScanSnap Connect Application. - Google Play の Android アプリ 14M
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.fujitsu.pfu.ScanSnapConnectApplication

ScanSnap Connect Application - Google Play の Android アプリ  6.2M
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.fujitsu.pfu.ScanSnapConnectApplicationJP&hl=ja

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 16:10:18.99 ID:xxNu41Hi.net
新型てそろそろでます?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 17:31:37.13 ID:Vt1l1p4g.net
でますん

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 18:55:43.84 ID:xTevzaSS.net
今更ながら、V6.3L22地味に便利だな
ヨコ読み込みは傾き減るのがいい。エクセレントなら時間短縮も実感する。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/feature/turn.html

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:50:12.61 ID:xxNu41Hi.net
>>371
いつ頃でますん?
半年くらい我慢してるんだけど…。
なんかソースあったら教えてください

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 23:08:03.09 ID:f2igm81M.net
>>373
>318

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 06:35:05.73 ID:pbvuIm5L.net
新機種て唐突にでるの?でるならそろそろ発表されてもいいころじゃね?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 09:50:34.19 ID:zWzhBrhU.net
仕切りを見てるとだいたいわかるよ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 18:01:38.78 ID:pbvuIm5L.net
>>376
仕切り?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:20:55.84 ID:ndgULkHr.net
>>377
無学だな。仕切り値のことだよ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 06:45:22.00 ID:GoWk6gU9.net
新機種の質問良く来るけど、勿体ぶった答えばかりの意味が分からん
来月中には確実に来るぞ。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 06:46:01.24 ID:GoWk6gU9.net
新機種つか後継機か。今買う奴はバカ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 06:55:01.06 ID:LaB5WMew.net
>>379
金持って玄関で正座して信じて待ってるよ。
ix500の後継機はよこい。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 06:56:06.42 ID:jJNOvdNE.net
というか11月に来なければもうこないよね?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 08:33:10.61 ID:TPeAANp1.net
ニュースリリースが来る前は聞かれたってわからんのだから
過去の機種発表頻度からみたら当分こないよって言うしかない
型番末尾変えて値段が高くなるリニューアルならいつ来てもおかしくないが

で、確実に来るってのの根拠はどこらへん?
リーク情報ならありがたいが、妄想でうかつなこと言うと
質問厨が居座って出るまで延々マダー?言い続けてうざくなるぞ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 11:27:31.96 ID:zfXGsfqF.net
新型って言ってもせいぜいマイナーチェンジとバンドルソフトが新しくなるだけだろ。
大して性能が上がるわけでもないのにそんなに金使いたいの?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 18:47:50.83 ID:pY6EEloh.net
2年ごとにモデルチェンジしてるから出るんじゃないかな。382はちゃんと過去のリリース見たのか?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:47:38.59 ID:TPeAANp1.net
2012年11月12日 IX500
2009年 2月 2日 S1500
2006年 2月10日 S500
2004年 2月28日 5110EOX
2002年 4月18日 4110EOX

年を追うごとにメジャーバージョンアップ期間は延びてるようだが?
型番末尾変えて値段が高くなるリニューアルや100/300/600系も含めるなら
当てはまるだろうが
新機種待ちしてる連中が待ってるのはそれじゃないだろ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 21:18:10.75 ID:ue88+m6J.net
>年を追うごとにメジャーバージョンアップ期間は延びてるようだが?
そりゃそうだ

ハード的にはあんまりやることなくなっちゃたし(出来そうなことで)
CCDに戻すなんて選択も考えずらいし
正直、IX500で十分だと思うけど
今のScanSnapに足りないのは、ソフトによるカスタマイズ性にかけることぐらい?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:31:53.80 ID:A+/nIS0d.net
ハード的にやれることなら
ワイドA4おkにして欲しい
雑誌でそのサイズが地味に多いから

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 02:28:21.78 ID:uH9ZMjCC.net
IX500が嫌なら上位機種に行っちゃった方がいいんじゃないの

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 02:31:54.35 ID:C0iG10zV.net
嫌なんてどこに書いてあんの?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 07:59:36.49 ID:zY+LkBvv.net
>>390
お前の顔

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 08:19:13.83 ID:cpl4Xq26.net
>>385
過去のリリースってこれ? 確かに2年ごとだがこれ発売日じゃなくて販売終了日だよ
http://scansnap.fujitsu.com/jp/archive/

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 09:18:40.48 ID:YSIfL5gH.net
もう少し大きい本も入るようにして欲しい・・

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 11:38:46.15 ID:vftM6eP+.net
中古で買ったS1500、昨日は何度ガラス面拭いても同じようなところに赤線が入るなと
思ってよく見てみたら内部に2mmくらいの紙屑っぽいもの発見したんで、夜中に急きょ
分解掃除してみた
あれだね、慣れるとすごい簡単に上側は外れるんだね

でも、分解サイトはもうちょい詳しく説明欲しかったw
爪外しってマイナスドライバーでこじ開けるんじゃなくって、マイナスドライバーを差し込んで回せばいいんだって

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:24:50.91 ID:91pUwiiB.net
>>388
A4ワイドサイズ確かに差別化が図れるね。需要も用途的に多いと思う。
それにソコまで大型化しないで対応できそうだな。

A4    (297×210mm)
A4カバー (299×210mm)
A4ワイド (304×216mm)
-------
A4ノビ  (335×224mm)

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:52:40.49 ID:d0qkiA/Y.net
>>395
お前バカだろ

今でもA4ワイド対応してるだろ!

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 13:25:06.72 ID:4AmmZNbl.net
じゃあ来年しか出ないんだ。つまらない。
でも2周年キャンペーンはあるだろ。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 14:10:56.55 ID:kx5xuCAv.net
アメリカでA4に相当するのは8.5x11という紙なんだけど、これをミリメートルに直すと216x279になる

A4対応のスキャナやプリンタがどこの製品も216ミリまで対応可能なのは、上記アメリカサイズに対応するためです

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:48:27.03 ID:cbhBTnLm.net
キングジム、タッチパネルの汚れを拭き取りやすくする「iガラコ」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141028_673354.html

これガラス面に塗ったら、縦スジの発生頻度下がるかな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:41:51.61 ID:eHzbWFpi.net
Letter size 対応は昔かデフォ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 03:22:23.43 ID:41trz0Kx.net
値上がりしてるな。これは後継機来そうだ。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 18:31:13.36 ID:PpjDREck.net
生産中止で在庫切れかね

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 18:32:00.19 ID:8kdrfOwm.net
生産中止したのに後継機が発売されなかったらどうするの?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 18:56:56.90 ID:QDqGl1B0.net
仕方無しと諦めるしかないだろ
消費者が直ぐにどうにかできる訳無い

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:28:19.13 ID:gIB5mR4t.net
ベンジンで何度でも復活する

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 08:54:50.79 ID:bZhWQUsr.net
古本たくさん買ってきて、どんどん自炊して、ScanSnapをどんどん買い換えよう

なかなかの節約生活

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 13:56:44.29 ID:bbyeHkrh.net
帯棄てる
カバー棄てる
表紙棄てる

オマケ要素は諦めると
捗るなぁ

縦スジも無視

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:46:35.92 ID:bZhWQUsr.net
師匠と呼ばせてください

まあ、わかってはいるんだけど、それが中々出来ない。
どうせ読まない、仮に読んでも1度か2度
費用対効果が薄いことはじょうじょう承知

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 18:38:56.13 ID:5aSvg+8E.net
>縦スジ

(意味深)

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:21:34.11 ID:oYZxClDL.net
たまに挟まっている大きいサイズのポスターを処理するためにSV600に手を出してしまう

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:02:36.35 ID:icURzIQq.net
たまにだったらフラベ分割スキャン後、MS ICEで結合の方が安く綺麗にできるんじゃね
SV600で対応できるサイズもA3までだし

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 05:18:05.98 ID:9uoEtUwu.net
ほんとに値上がりしてるけど、これだけ売れてるのに生産終了するってバカだよな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 06:02:29.51 ID:+2VVipuv.net
尼で品切れしてるせいじゃないの?もしくは扱いやめたか。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 06:09:02.35 ID:Fa+uHWzg.net
新型くるぅ?
それとも採算合わないのかね?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 06:54:05.80 ID:XnBrw0Ky.net
新型在庫積み上げのためのひと休み

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 09:08:53.98 ID:V2m+5o2y.net
新機種でるとしたらしばらく話題にことかかないな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 09:15:57.59 ID:3tYVTWMc.net
別に値上がったって言っても、ゴールデンウィーク時と一緒じゃん
この次期買おうとしている人は可哀想だけど、安いとこ探すしかないんじゃない

あと、値上げ=新型機種なら、年3回ぐらい新機種出てることになるぞw

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 09:24:24.69 ID:b/LjNzSX.net
ボーナス商戦&正月休み需要見込みかもな
高くても売れる時期だし

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 11:33:51.09 ID:T5BqpWKK.net
sv600狙って値段の動向張り付いてるんだけど、年末正月は値段落ちない感じかな?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 16:26:22.22 ID:10tpiUYV.net
エプソンの新機種発売前のスキャナの動向と酷似してるんだよ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:26:46.94 ID:rEefKax5.net
すいません。遅れましたが、ix500の重送について質問した257です。

258さん、259さん、 260さん、262さん、263さん、お答えありがとうございました。

新機種が発売されるかもしれないとの事・・・

願わくば、よりいっそうの重送対策がなされていることを祈ります。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 16:54:49.50 ID:fdjzb2pb.net
iX500でも重送してしまうってどんな原稿だよ!

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:14:15.14 ID:lz7hxDPZ.net
>>257って本人が言ってんだから
見てこいよ
ちなみに自分の黄色く変色したコミック(15年前程度)は
とくに重送しなかったけどな
1度に30枚程度しかいれないからかもしれない
スラムダンクやダイの大冒険とか頭文字Dとかオーバーレブ
3x3アイズとかその手のコミック
触るとざらざらしているものは1枚ずつめくってくっつかないようにしてスキャンしてた
機種はS1500、発売してすぐに買ったもの

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:34:58.96 ID:WVBzZZvE.net
257はix500でも重送するとは言ってないと思うが

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 02:42:16.91 ID:xyo4VQBi.net
ix100も値上がりしてるからなぁ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 06:35:46.29 ID:9rsZcog4.net
ix500の後継機はよ。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 09:54:16.55 ID:2r2NF+XN.net
買うならもう少し待ってみた方がいいの?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 10:32:03.25 ID:gyuvlXTi.net
毎週このネタ いい加減秋田

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 11:37:00.80 ID:UtEXLkEy.net
>1度に30枚程度しかいれないからかもしれない

スキャニングしていると、誘惑(はやくスキャニングし終わりたくて・・・)に負けて、
ついついそれ以上の枚数を、scansnapにつっこんでしまう・・・

これって、自分だけ?他の人はどう?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 12:03:27.10 ID:gyuvlXTi.net
普通じゃない (「ありますん」といっしょw)

150ページ(or more)ぐらいなら普通にやる
傾きも特に大きくなる感じしないし
逆に、中途半端にぎりぎりだと詰まる

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 12:12:21.48 ID:SKF0y5NQ.net
マルチしてまで聞きたいほど重要な質問なのかこれ?

> 370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/11/04(火) 11:38:32.15 ID:hsm+v6A0
> スキャニングしていると、誘惑(はやくスキャニングし終わりたくて・・・)に負けて、
> ついついそれ以上の枚数を、scansnapにつっこんでしまう・・・

> これって、自分だけ?他の人はどう?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 12:56:10.05 ID:xyo4VQBi.net
後継機は出ない!ix100も値上がりしてるから、なんかしらんが値上がりしてるだけだ。
これが結論。OK?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 16:08:38.68 ID:G3tCkSA6.net
まぁいいや、マルチに反応してみる。
こちらFI-S1300A-DSPだから仕様上は10枚ぽっち。やってられなくなる。

元となる用紙をお札を数える様な要領で微妙にずらして20枚ほど台に設置。
スキャンボタン押下し始めたら台のガイドのツメの高さギリギリまで追加で
同じ様にずらした用紙を15枚ほど設置。用紙数は厚さによって変わるが大体
こんな感じでも滅多にエラーは出でいないな。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:05:16.64 ID:URwF2tvn.net
S1300の読み取りスピードだと
それ自体が遅いから、
本当に新機種出たら買いだぞ
スピードだけでも5万で乗り換える価値あると個人的には思う

自分のS300は請求書専用と化している
S1500といいS300といい持っているのが古いので
そろそろ新機種欲しいわ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:05:40.76 ID:G3tCkSA6.net
用途によりけり。ヘビーユーザや業務に使うなら当たり前だが速度は命。
俺みたいに2-3冊/月なら必要十分な速度でコンパクトで邪魔にならないのも
うちの住宅環境に合ってるけどね。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:49:09.35 ID:d0+sDg2B.net
>>407
俺もだいたいは捨てるけど、カバーの表面だけは
切り取ってペラッと1枚だけ保存してる。

大した量じゃないし、実本持ってた証拠にもなるし、
後でスキャンしてPDFの表紙につけてもいいし。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:57:30.62 ID:/AKMANvS.net
縦スジは毎回最後に黒い紙読ませてそれにスジが入ってるかどうかで判断するようにしたらちょい効率上がった
それで防げなかったものは諦める

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:09:43.65 ID:gyuvlXTi.net
黒じゃなくて、灰色がいい

黒には黒が見えない

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:19:11.92 ID:URwF2tvn.net
縦スジって
赤や緑や紫が多いけど
黒もあるもんなの? 

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:21:15.85 ID:afZCT8am.net
縦スジって見たことない。
メコスジみたいなもの?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:25:51.83 ID:URwF2tvn.net
ぐぐったら画像あった
http://gootre.blog.so-net.ne.jp/ScanSnapS1500e
これや

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:02:20.22 ID:Cpn3WPIb.net
埃が入るかだから真ん中のあたりで数ページだけ縦線がでて、また綺麗になるとかもあるし、結局全ページチェックしかないと思う。チェックしてなかった初期に自炊したのはひどいわ。
簡単にチェックする方法ないんかねえ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:11:34.56 ID:KVKD+oK3.net
スジチェックし始めるとスジ入ってる所からスキャンやり直しって事になるから
少量づつスキャンしてこまめに掃除するのが効率いいと信じてやってる

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:19:48.36 ID:gyuvlXTi.net
>>442
こだわるのなら、全ページチェックしかない
結局自分は、↓で落ち着いた。

・1冊毎に縦筋チェック用の用紙スキャン (これは結構真面目にチェック) 
・50ページ毎に(偶数奇数ページ)見た目で大きな縦筋チェック

それ以外の、50ページ中間の途中で消えるものは、諦める
正直、全ページチェックなんて現実的じゃないし

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:17:15.78 ID:YREiwEHj.net
モニタ縦にしてLeeyesで全画面1Pでスペース押しか1秒スライドショーで全ページチェックしてるが
どの辺が現実的じゃないのかさっぱりわからない

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:30:09.46 ID:vIvsQevu.net
どこまで時間や手間をかけるかは人それぞれなんで、他人の言い分を気にしてもしょうがない。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 00:32:23.04 ID:AfsipDOn.net
Leeもいいけど、Leeではチェック不可のもあるし

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 09:11:59.61 ID:AJwNXAbo.net
念入りに確認したい場合は通常表示と平均化フィルタON表示とで2回見る

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 09:36:41.01 ID:HSamOgjv.net
大事に保管したい思い出のエロ本の乳首に縦スジあった日にゃ・・・

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 12:42:33.63 ID:6fEN//8f.net
新型は出るなら縦筋が改善されるのかな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 13:26:27.63 ID:AfsipDOn.net
PFU様へ

・1ページ毎の縦筋チェックお願い センサーチェックなら可能かと
・チェックの精度はユーザー設定可

もちろん、センサー内部に入り込んだものにも反応しますから、
修理センター大忙しになりますが

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 14:03:22.10 ID:AJwNXAbo.net
>>450
100歩譲って新型が出るとしても、それはない
できるなら先にfiに搭載されてるし
他メーカー見てもそういう機能が搭載されてるスキャナは100万クラスの高い機種だけ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 15:36:04.49 ID:XIj9y+Ex.net
あべのウソミクスの影響か?
せっかくix100とix500を揃えて買ってやろうと思ったのに、あわせて1万近く値上がりしてるじゃんかよ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 16:32:39.22 ID:VUuJ0mvU.net
消費税5%の時に買っておかなかったお前が悪い

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:45:45.08 ID:4nTFwOMD.net
>>449
思い出なのかw

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:50:59.31 ID:wk/eP1mJ.net
四万円の3%がナンボか計算出来る?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 18:02:32.89 ID:TcvBg4uC.net
>>456
あーそういうことじゃなくて
5%の時期=安かった時期ってことな
アベノミクス云々いうやつ意味わかってんのかね?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 18:48:42.27 ID:A27vLYsX.net
値上がりしたのここ一週間くらいなんだが、消費税は8%だったはずだよな。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 18:50:59.32 ID:Fo7FhlQM.net
品薄で騰がってる
消費税関係ない

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 18:57:19.89 ID:TcvBg4uC.net
なんだこの流れ
意味通じないのか
1週間前とかそんなギリギリの話ではなく去年買っておくべきだったってことだよ
おおざっぱな時間の話だろ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:26:45.67 ID:qSVXFryg.net
言い訳がましく見えんのは気のせいか?

>おおざっぱな時間の話だろ

く、苦しいw

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:56:20.62 ID:9GsZnS9h.net
価格..comの価格推移を見ても、急に値上がりしたのはここ最近なのがよくわかる。

そんでもって安かった時期が消費税5%の時期でなかったことも。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:10:09.72 ID:rQuQyPCj.net
もう許してやれよw

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:19:12.17 ID:TcvBg4uC.net
そうかそうか、がんばれよ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:59:21.94 ID:qSVXFryg.net
知ったでちょっと吹いてみたかっただけならそれでいいから
今度は直ぐにボロ出さないようがんばれよw

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 06:30:44.14 ID:n4Ha9OPx.net
新機種情報リーク、早く
つまらんネタに食い付くだけとか意味なし

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 08:46:17.82 ID:Eq5X//Eb.net
急にめっさ上がってるなw

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 09:20:51.39 ID:kIl50HE+.net
値上!新機種!って
SV600じゃ無いのか...

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 12:39:15.85 ID:5wr8cq2d.net
SV600は1年ちょっとしか経ってないだろ
ix500はちょうど2年

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:55:46.58 ID:MvqLDoRX.net
そろそろバンドル品違いが出る?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 15:20:16.82 ID:Ai2rqDIY.net
S1500で処理できるA4までの冊子はどうにかなりそうだけど、うちで問題なのは
美術書・美術全集のたぐい。たいていA4ではおさまらない特殊サイズの大判ばかり。
けっこう場所を喰って処分する必要がある。

A3スキャナはべらぼうに高価で手が出ないし、レンタル料もばかにならん料金設定だし。。。。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:15:06.17 ID:5wr8cq2d.net
場所を食う大型本こそ残すべき
美術関連だけは電子化では満足できない

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:28:35.78 ID:n4Ha9OPx.net
高いと言うのならADFあきらめればいいじゃん
安いからという理由でA3スキャナ付き複合機買う人かなりいるよ
それなら3万4万で手に入るからさ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:27:54.26 ID:iNosNgm+.net
美術書を安物複合機画質でやりたくないってことじゃね
まあS1500同等でやりたいなら選択肢はあるし
中古のDR-5010Cでも探してくればそこそこ画質で取れると思うけど

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:35:01.13 ID:PKYklIhJ.net
下敷き型スキャナまだぁ?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 08:31:35.91 ID:mHqz06Bw.net
出ないよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 15:27:14.90 ID:Nxg3cYcE.net
scamoのA4ワイドタイプ欲しい

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 07:12:04.00 ID:XL5lrP5K.net
新型発表まだぁ?
他の買うぞコラ。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 08:21:41.95 ID:HCO32mry.net
買いなよ
新作で断ってどうせガッカリスペックなんだし
こだわり薄いなら他メーカー行くべき

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 10:06:20.33 ID:N54cPNl7.net
ブラザーおぬぬめ

さしあたって、評価して報告して

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 10:15:34.03 ID:zlmW1mqU.net
CaminacsW買っちゃいましょう

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 03:04:13.63 ID:lAfdSKEz.net
ix100なんだけど原稿の自動回転って機能してる?

ttp://scansnap.fujitsu.com/jp/product/ix100/cdf.html

↑に書いてあるみたいに「Uターンパス機構」で両面をスキャンしても裏面が逆さまになる。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 07:42:52.91 ID:Uc3CDr6d.net
その機種もってないし、最新のScanSnap Managerも入れてないので
見当違いかもしれないけど
原稿自動回転処理の設定は
ScanSnap Managerのタブのスキャン設定のオプションの中の項目で切り替えてる

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:55:15.69 ID:t5wVpjXb.net
ScanSnapのくせにAbobeAcrobat付いてないなんて

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:36:20.47 ID:qoqZFX4X.net
大事な大事なpdfファイルが消えていた
昔々のバックアップに残ってた
心底ほっとした

大切なのは文字情報
縦筋なんかどうでもいい

そんなある日の一風景

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 10:53:23.50 ID:SjE0xAyK.net
後継機出ないなら安くしろ!ボケ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 15:30:21.27 ID:FqcYjHAC.net
11月に出ないと次は2月

2012年11月12日 IX500
2009年 2月 2日 S1500
2006年 2月10日 S500
2004年 2月28日 5110EOX
2002年 4月18日 4110EOX

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 17:23:34.45 ID:Duf5kHaI.net
>>487
お前の脳ミソ
省きすぎw

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 05:26:30.04 ID:4z0dP/UB.net
scansnapも初代が出てから12年か…
初代に比べると格段に性能が上がったな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 06:39:54.21 ID:YQFRo7VZ.net
初代〜3代目まではあの価格でよく勝負したもんだ
性能はともかくADFスキャナと言うだけで10万円でも高くなかったよ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 07:32:03.71 ID:Q03B8Ld0.net
>>486
日記ならせめて事実を書け

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 08:04:46.22 ID:ZteWav1U.net
これから自炊を始めようと思いますが、下記の選択肢の中でどれが一番賢いですか?
1.安くなってる中古のS1500を買う
2.次世代がもうすぐ出るかも知れないが、新品のIX500を買う
3.次世代が出る迄我慢する

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 08:18:53.05 ID:SmT3cUXP.net
賢い選択肢なら
fi-なんちゃらを購入していますぐ始める

1日1冊でもとにかくやるのがいいかも試練

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 08:26:06.89 ID:ZteWav1U.net
>>493
ありがとうございます。
そーすると、1.又は2.ですね。
コストパフォーマンスからすると、どちらが賢い選択ですか?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 08:33:20.36 ID:SmT3cUXP.net
S1500の曲がりが容認出来るならS1500
iXの色味が問題ないのならiX500

自分が今買うならiX500買いますが(とくに理由はない)
後悔しないように自分で機種選定した方が好いと思います
中古視野に入れるならキヤノンの機種も候補にでるんじゃないかと

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 08:36:50.65 ID:ZteWav1U.net
>>495
んー
要は両方とも使った事が無いので、機能や使い勝手にさほど大きな差異が無いなら中古でも安い方がお得なのかな?と

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 08:49:39.33 ID:SmT3cUXP.net
>>495の最初の2行で機種の違いをおおざっぱに説明したつもり

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 08:53:05.17 ID:9Q23tMBo.net
>>497
両方とも気になる部分はあるけど、実用的には遜色無いと理解して良い?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 09:01:26.25 ID:KGeZAp3z.net
中古でいいならオクでfiかDRの型落ち上位機種狙いなよ
SSは元々コスパの良さがウリだし中古に値頃感なんてない

機能や使い勝手といわれると確かに大まかには違いはないが
ハード的には中身別物だから画質の方向性はぜんぜん違うよ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 09:07:07.54 ID:KGeZAp3z.net
>>498
>実用的には遜色無いと理解して良い?

遜色ないなら問題視されてないよ
全然問題ない人もいれば、どちらも耐えられない人もいる
あんたがどう思うかはあんたにしかわからない

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 09:34:50.83 ID:jy4XBzcv.net
ハズレの中古は消耗部品の状態がぁ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 10:42:45.44 ID:9Q23tMBo.net
>>499
やっぱり現行機種が1番良いとのアドバイスですね。
ありがとうございます。

現状シートフィーダー付きの両面スキャン可能なカラー複合機を使ってるんですが、単機能機の方が使い勝手が良いのかなぁと考えても検討中です。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 10:44:15.79 ID:9Q23tMBo.net
>>500
んー
曲がりや色味は補正可能だと思ったですが、そうでも無いんでしょうか?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 10:45:48.98 ID:9Q23tMBo.net
>>501
消耗部品って事はメーカーから取り寄せて自分で交換可能な部品に当たるモノでしょうか?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:14:09.07 ID:SmT3cUXP.net
>>502現状別機種を使っているなら
違いは速さだと思う
たぶん今使っている物と色味の違いが少なそうなix500の方が便利かも

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:31:56.23 ID:jVUT5qID.net
だーかーら、中古買うくらいなら、ブラザーにしとけ

で、評価よろ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:46:54.95 ID:ZbMYQ1GY.net
>>503
無理
部分的な歪みやノイズ、ライン抜けは通り一遍の補正では修正不可能
どうにかする気なら一枚一枚手動で手直しするしかない

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:51:19.60 ID:DjfxRxCM.net
ix500は銀行の通帳のような、厚みのあるものはスキャンできないの?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:25:38.11 ID:SmT3cUXP.net
そういうのはADF機全般で出来ないと思っていいよ
出来るならその機種の特徴などで宣伝しているはず

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:30:51.00 ID:T5kWY/ER.net
canonの5010が厚紙でもできたはず

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:39:26.52 ID:SmT3cUXP.net
まじか通帳のようなのも可能なのか

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 22:35:20.93 ID:KGeZAp3z.net
厚紙は可能でもノート型のは無理

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 00:12:55.13 ID:KzKYNpm4.net
通帳なら糸きるだけでいけんべ?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 01:00:07.86 ID:2PzuGr33.net
通帳ごときに
そこまで精密なスキャンは不要

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 03:00:33.34 ID:rA1m5IEH.net
ix100なら通帳も可?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 06:24:59.94 ID:q0Xob0r2.net
通帳やりたいのならフラベで

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 06:52:39.85 ID:+30f9JRU.net
もう11月終わるぞ。
新機種発表をはやくしろよ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 10:39:52.65 ID:NI+hNqeZ.net
もうないな
買うわ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 10:44:05.49 ID:Uu9NQDfu.net
>>517
まだ月半ばなのだが
まあ月末まで待っても新型は出ないとは思うが

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 13:24:11.57 ID:ZROqoHnq.net
2016年8月12日 新型 (3年9ヶ月)
2012年11月12日 IX500 (3年9ヶ月)
2009年 2月 2日 S1500 (3年)
2006年 2月10日 S500 (2年)
2004年 2月28日 5110EOX (2年)
2002年 4月18日 4110EOX

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 13:33:40.16 ID:sFZeANoR.net
間隔徐々に伸びるんちゃうんか

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 17:33:10.71 ID:SAe9lnlB.net
>>520見る限りだと

2016年2月あたりが一番ありそう

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 00:03:54.24 ID:BUOYqAGg.net
>>521
>>520は省き過ぎてるから出鱈目

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 01:13:36.88 ID:RckWPm7o.net
>>523
2014年11月??日 IX500(FI-IX500) 型番変更のみ、市場価格がリセットされ高くなる ← coming soon!!
2012年11月12日 IX500(FI-IX500) メジャーバージョンアップ
2011年10月21日 S1500(FI-S1500-A) 型番変更のみ、市場価格がリセットされ高くなった
2009年 2月 2日 S1500(FI-S1500) メジャーバージョンアップ
2007年 1月22日 S510 主要な違いはソフトのみ
2006年 2月10日 S500 メジャーバージョンアップ
2005年 5月21日 5110EOX3 e-文書法ワンプッシュ機能追加(ソフトのバージョンアップ)
2004年10月19日 5110EOX2 盗難防止用の穴が追加された
2004年 2月28日 5110EOX メジャーバージョンアップ
2003年 9月17日 4110EOX3 ドライバやバンドルソフトが変わったくらいで大きな違いはない
2003年 5月??日 4110EOX2 ドライバやバンドルソフトが変わったくらいで大きな違いはない
2002年 4月18日 4110EOX メジャーバージョンアップ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 12:28:32.63 ID:Uccff1SF.net
何でこんな値上げしてるんだ?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 18:54:34.52 ID:i3O18RZr.net
円安の影響とか?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 22:40:34.20 ID:RriEgkvq.net
価格ドットコムみるとびみょーに下がってきたけどね

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 04:37:14.06 ID:fPCiidv7.net
別に値上げじゃないけどな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 09:17:59.99 ID:s3girbTD.net
発売2周年キャンペーンもないの?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 13:53:30.42 ID:npFfe7Ch.net
11月に入ってからIX500に興味が出て、買う前にここで情報をと思って見てきたら
新型出るとか、1ヶ月前に比べてすごい値段あがったとかで買う気がしぼんでしまったじゃねーかw

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 15:30:45.15 ID:fPCiidv7.net
その買う気(ほしい、ほしい、欲しいが募るまで)がまた出た時に
買えばいいじゃないか
買った方からしたら3.5万円で買えたら得したと思うが
5万円でも損したとは思わんぞ、

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 15:52:00.77 ID:npFfe7Ch.net
まあね。値段はまあいいんだけど、新機種が出るとか言われたらちょっと考えちゃうのもまたある。
でも現行で相当のレベルに達してるんでしょ?
まあいいかなって思う部分もあるんだが

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 16:03:32.83 ID:Kmz1yOH8.net
正直新型よりもAdbeAcrobatのバージョンのほうが重大

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 16:06:42.05 ID:npFfe7Ch.net
今買ってもだま古いのついてくる場合もあるの?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:35:46.22 ID:3O+IBKTD.net
もしかしてここで後継機出る出る詐欺が盛り上がったから値上がりしたのか?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 01:34:01.34 ID:GGtwTHn4.net
君はもうちょい外でたほうがいいぞ…

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 08:48:02.39 ID:F/1XAoEM.net
ix500買う相談したものですが今回fi-7180購入しました
値段倍ですので10年持ちますように
貧乏人のみまさま、アドバイスアンガールズ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 09:23:52.80 ID:0vxTPpoa.net
煽ってるとこ悪いがそれfi-7160のほうじゃね
7180の価格差は3.5倍、最安\138,760

あとここfi使いも多数存在してるから今後も遠慮なく書き込んでいいよ
ローラー跡の解決法はないけどな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 18:49:20.12 ID:Rwt4L32f.net
前のスキャンスナップが壊れて
自炊したい本がまたたまってきた
年内に自炊してすっきりした気持ちで新年を迎えたいけど
後継機はまだ出ないのだろうか・・・
来年かな〜今年中に頼むよ〜

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 20:22:58.77 ID:V8Rl8aOl.net
好景気じゃなくなってきたから後継機は出ないな。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:10:10.11 ID:pqvbUOnJ.net
>>539
こういうときこそレンタルだろ
慣れている時とやったことない時の仕事の早さは段違い

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:26:44.92 ID:1w/UEBNq.net
定価x10%のレンタルするくらいなら
使い潰すつもりで割高な現行機種買ったほうがましだろ

まあ裁断して整理しているうちに発売されっかも知れんが

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:38:38.91 ID:pqvbUOnJ.net
>まあ裁断して整理しているうちに発売されっかも知れんが
だからこういう淡い期待している時に使うもんだろ@レンタル
ほしけきゃ悩まずに買ってると思う

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:39:20.72 ID:Y1aHr6xK.net
IX500が2万円台になってるなら
買ってもいいけど
4万とかまで値段あがってるんじゃ
買った後に新製品出たら嫌だよね

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:54:59.62 ID:1w/UEBNq.net
裁断して整理しているうちに発売されても
発売されなくても

レンタルするより
(4万円 - レンタル料金)で買ったほうがよほどお得という意味には変わりない

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:21:09.71 ID:hutxxidh.net
レンタル考えたけど、AdbeAcrobatソフトはレンタルの中に入ってないじゃん。
あれ無くてどうしろっていうの?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:49:04.26 ID:i37kMGlT.net
既に一度整理終えてるみたいだし溜まった分を年一程度の頻度で一括でやる前提なら
使う時だけ最新機種レンタルするのはありだと思う
買っても邪魔になるし新機種欲しい時の障害になるし

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:15:13.12 ID:QXKGFSI3.net
レンタル屋を考えるくらいなら
ヤフオク落札からの使用後出品もいいかもよ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:31:52.65 ID:fg7b+/x7.net
>>548
だから、場所とるから嫌だって言ってんだろ!
消えろ文盲!!クソガキが!

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:55:30.46 ID:49a99dqI.net
>>549
>消えろ文盲!!クソガキが!
うわっ、恥ずかしw

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 01:05:50.44 ID:XkvCgZbf.net
裁断して整理してからその時の最新機種を買うでFA
もう整理が済んでるなら今すぐ買わないのは機会損失
持ってたら本の自炊だけじゃなく資料の整理やスクラップに重宝する

552 :538:2014/11/22(土) 04:12:47.63 ID:A3nFcuoz.net
アドバイスくれた人たち、ありがとう!!!
レンタルか〜日々こまごまと出てくる紙類もスキャンしたいから
やっぱり買いたいことは買いたいんだよね
元から紙類の収集癖があって、それがスキャンスナップのお蔭で
一掃されてありがたかったんだけど
使いすぎて壊れてしまった…
12月中旬までに後継機が出なかったから買うわ〜

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 07:59:47.04 ID:UWspYZdg.net
>>552
使いすぎってどれくらい使ったの?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 08:04:44.57 ID:eo0CfX+N.net
何で修理しないのか

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 08:27:45.82 ID:49a99dqI.net
新品と同じ値段がかかるから
見積もりだけでも、送料+4000円だっけ?

延長保証入っとけばよかったと後悔してる
あれって、メンテ(特に内部清掃)とかもやってくれるの?

556 :538:2014/11/22(土) 09:08:27.59 ID:A3nFcuoz.net
70万枚くらいかな?
もう部品からして交換時期だし(3回くらい部品は交換してる)
それと自分の持ってるのS1500w
修理するなら買おうかなと。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 09:09:24.82 ID:HzGMrTK7.net
>>546
Acrobat欲しい奴は今のうちに買っといたほうがいいかもよ
既にfiはバンドルしなくなってるし、SSもいつ省かれるかわからんよ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 09:33:01.56 ID:UWspYZdg.net
マジか
そうなれば現行型買わなきゃダメじゃん
まあ、新機種が出るかどうかもわからないけど

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 12:00:18.44 ID:QnjNBXCD.net
>>546
そういう考えならレンタルはしない
必要なら買うしかないだろ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 12:52:03.60 ID:HLhOr6or.net
アクロバット持ってるけど、俺は使わないなぁ
皆さん何に使ってるの?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 13:55:42.72 ID:QqPO0yVe.net
pdf のページ番号変更くらいかな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 14:58:49.12 ID:hWTKteiM.net
基本はjpgで保存だけど、OCRして線引っ張ったり書き込みとかしたい本はPDF化する
AcrobatのClearScanが優秀

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:44:51.39 ID:49a99dqI.net
AcrobatのOCR一回やって全然だめで、それ以降全く使ってない

結局俺もZIP−JPEG

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:57:33.19 ID:/oe8IsgX.net
>>562
ClearScanってどんなメリットがあるの?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:40:57.87 ID:hWTKteiM.net
>>564
フォントを置き換えるから綺麗なまま容量がかなり縮む。OCRもしてくれるから、文字を選択してライン引いたりとか出来るようになる。
手持ちのOCRソフトと比較して綺麗さと容量の兼ね合いでClearScanに軍配上がったから使ってる(この辺の兼ね合いは人それぞれだろうけど)。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:11:39.49 ID:UWspYZdg.net
え?もしかしてAcrobatってあんまり使わないの?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:45:54.00 ID:su0mvMEs.net
うん

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:12:44.65 ID:lP9t95Vp.net
>>540
判定中(火あぶりAA略

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:18:29.25 ID:5Aeq8K0A.net
fi7160買おうと思ってたんだけど、ローラー跡でるの?
何買えばローラー跡でないの?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:20:44.42 ID:1Iw6ZDrD.net
.jpgで保存なんて普通なん???

自炊の標準規格はPDFってのが定説だと思ってたけど

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:34:12.67 ID:49a99dqI.net
リーダー次第じゃない?

あと、JPEGのままの方が、加工の手間が少ないってのもある

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:09:21.14 ID:HLhOr6or.net
>>570
iPhoneユーザーとしてはPDFにすると読みづらい
JPEGのままでbREADERで読んだ方が自由度も高いし読みやすい
Adobe readerにしろ他のPDFreaderにしろこんな芸当は出来ないし

http://i.imgur.com/3eYNhKz.jpg

http://i.imgur.com/wCVbS4F.jpg

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:55:32.92 ID:HzGMrTK7.net
>>570
ビジネス文書スキャンの標準規格なら間違いなくPDFだけど
自炊の標準はかつてはjpgzipだった、今はお好みで

ScanSnapが流行る前の自炊黎明期はほぼマンガがメインだったから
マンガビューアがjpgzip対応なので今でも絵主体の人間はPDF使わない
文章主体ならOCRして全文検索可能なPDFのほうが利便性は高いけどね

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:58:37.32 ID:KxVhIsG5.net
>>569
スレ違いになるけど、DR-に行くとか。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 00:08:55.76 ID:GNhKbp49.net
グレースケール化とかレベル補正とか加工する予定の本はエクセレントでファイルサイズ1でJPEGでスキャン→加工後zip圧縮
特に加工しない本はスーパーファインでファイルサイズ3でPDFで保存してる

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 14:55:20.70 ID:hL8Hq4Uq.net
>573ありがとう
DRも考えたことあったけど、CCDじゃないのがどれくらい影響あるのかなあと。
A3の中では、DRの発色がいちばんいいらしいけど、fi7160との比較がないし。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 05:02:59.23 ID:KSFNiE4q.net
使用目的ドキュメントPDFだけなんだけど、ix500はAcrobatなしで自社ソフトだけでも大丈夫?自社ソフトも付属とソフトなしモデルあるみたいだけど、ソフトなしモデルでも富士通から無料でDLできるのかな?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 06:24:48.92 ID:1ctyT/Gc.net
本体のみの中古買うつもりならやめとけ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 06:33:16.67 ID:KSFNiE4q.net
新品は全部ソフト付属ってこと?ソフトなしモデルは中古だったのか。Acrobatなしでも富士通の自社ソフトで完結できるんだよね?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 06:51:45.06 ID:KSFNiE4q.net
もしかしてAcrobatは標準で付属ついてるのかな?ix500だとAcrobatついてないと勘違いしてた。マジックマネージャーと楽ライブラリが添付モデルと添付なしなのか

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 06:59:20.66 ID:1ctyT/Gc.net
http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/ix500/bundle.html
アクロバットのソフトは富士通のとは別DVDだから付属品の所よく見てみてね
そして富士通自社ソフトだけでPDFデータは作れます

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 20:36:50.77 ID:6KpHaCUH.net
ってことはアクロバットがついてこないレンタルでも普通に作業できるってこと?
マジか

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 20:52:57.52 ID:1ctyT/Gc.net
アクロバットで何をするつもりなのか
ちょっと考えてみるといいよ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 23:09:36.15 ID:iEoFU/sP.net
>>583
アクロバティック セックス

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 18:20:15.79 ID:1YHrQQN7.net
「こどもちゃれんじ」ってゅうのゎ。。

並びかぇると。。「どれもちんこじゃ」

そぅ。。。

全部ちんこなの。。

もうマヂ卑猥。。。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 21:52:21.16 ID:SfrNJVbh.net
新機種発表されないし現行機は値上がりしてるしなんなんだ
円安で値上げしてんの?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 10:49:52.18 ID:a3wcB73f.net
そうかもね

でも給料上がってるんだからいいだろ?
あがってない奴はこれから上がるってば。

民主よりはいいとか言いながら、アベノミクス支持してれば幸せになれるよ。

中国や韓国が安倍を嫌がっているから安倍支持で間違いない。
日本人の判断基準は中国と韓国だ。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 16:01:37.03 ID:pZZDFLFb.net
消費税10%にならなくてよかったなー
一番安く買いたいと思っている奴は消費税込の値段で考えましょうね
ぶっちゃけ最安買いするやつは大変だなと思う
いつも値段チェックしていろいろと神経つかうんだろうな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 22:41:46.07 ID:o8y1ls1u.net
>>588
確定で10%になるよ永遠に
遅れるだけ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 23:09:35.88 ID:YxG+WI+b.net
新型いつ出るの?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 00:38:35.65 ID:IdIEVygv.net
>>590
お前が現行機買った2カ月後

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 06:48:33.82 ID:OCRSZ9Zo.net
>>589
マジで10%で永遠ならマシな気がする
こうなったらもうなんでもありで15%20%と増えていくものと思っていた

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 07:58:17.53 ID:yRWgkQSq.net
>>592
訂正

確定で永遠に10%以上になるよ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 17:45:26.16 ID:6Y2Tg45U.net
@DC-F5100
ADC-F210
どちらを買おうか迷っています。
単純に枚数が切れるDC-F5100がいいのか
DC-F210にも、比べて何かよいことがあるのか
初めてなのでやさしくお願いします

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 18:49:16.43 ID:BWeP/NkL.net
>>594
ScanSnap以外の話題はこっちで
【ADF】スキャナで連続取り込み019.jpg【OCR】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1353927047/

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 18:53:00.08 ID:wtJoj01X.net
裁断スレならこっち

裁断・解体スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1359100175/

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 19:12:32.42 ID:6Y2Tg45U.net
おお伝ってみるありがと。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 20:10:30.27 ID:9J6LsiEo.net
>>565
容量を減らすとかページめくりを高速にするという観点からは、ClearScan使うのとchainLPで解像度を合わせるのではどちらの方が良いのかな?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 00:20:30.20 ID:EzNblXj/.net
んでix500買って後悔してるの?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 06:36:47.04 ID:0M5F0UFg.net
>>598
HIRIKIな端末で実験しないとわからん
個人的解釈では拡大縮小のない解像度をあわせる作り方のほうがいいでしょう

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 12:51:50.06 ID:LgBA4ehS.net
>>600
ありがと!

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 19:16:15.18 ID:CutYKPgdA
iX500でScanSnapManeger6.2使ってたんだが

ver6.3のオンラインアップデート来たとき
「主な変更点:動作の安定性を高めるために、ファームウェアの改善を行いました。(SV600のみ)」
って書かれてたから、このソフトは全機種共通で今回はアップデートしてもix500には意味ないんだな、いちいち通知するなんて不便なシステムだなって思って放置してたんだが
さっきたまたまVer6.3の情報載ったサイト見たら、ix500で横向きスキャンの90度傾き自動補正機能が追加されてた...

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 19:22:50.79 ID:CutYKPgdA
>>602の向きの補正って後でScansnapOrganizerで可能?
不可能ならこれから補正するソフト探すことにする

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 19:38:18.62 ID:CutYKPgdA
ralphaってソフトで一括回転できるみたいだがPDFは対応してないみたいだ...
http://nilposoft.info/ralpha/

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 09:26:59.62 ID:Av9KNYDS.net
新型が出るにしてもどの程度性能アップできるんだろうな。
現行の状態からの飛躍的なアップはあまり望めないような気もする。
性能アップするとして、何がどうアップするのか。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 09:41:36.60 ID:pRbVVsCx.net
>>605
各リーダーやアプリに最適化した自動処理アプリの添付とか?
或いは裁断機内臓とかw

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 10:04:09.25 ID:heQEoJPa.net
fiにあってssにない機能をコストダウンできた順に出し惜しみしながら乗っけてくるくらいだろ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 10:05:44.33 ID:2//vaOrx.net
>>605
価格アップ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 10:43:41.36 ID:CCeXkGte.net
>>581
傾き補正や向き判別など、一気読みで失敗しなければね。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 15:20:37.06 ID:RPKilkc1.net
スキャンボタンを両面読みと片面読みで二種類つけてほしいな
あとA3もそのまま読めるように。
読みとり枚数をせめて倍にしてほしい。
各ページ下に振られているページ番号を読み取って左右逆にスキャンさせても自動で正しく直してほしい

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 16:35:51.07 ID:Av9KNYDS.net
よし、やっぱり今買おう。
新機種が出たら笑ってくれ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 16:39:35.35 ID:JMXusclv.net
新機種が好いかどうかわからんぞ
ハード変更なし、下位機種のように独自アプリでPDF作れるからと
アドビ付かなくなるだけかも試練
有効利用できるかどうかだ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 20:17:15.03 ID:Av9KNYDS.net
607ですが、買おうと決心したらAmazonでさっきまで41500円だったのが44000円になっててとりあえずやめましたw

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 20:27:32.87 ID:bsU/GFZI.net
前に高くなったとき、楽天のエディオンで買った
例えば、↓ ポイント考えれば、36000円程度ジャン

http://item.rakuten.co.jp/edion/4939761305740/

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 21:04:49.15 ID:Av9KNYDS.net
あっ、ホントだ。楽天は頭になかった。その手があったか

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 21:14:18.92 ID:UiK+s4nz.net
久しぶりにのぞいたが、値段が上がっているのかな?
ちょうど1年前だったけど裁断機200DXとセットで59800円
で飛びついたのがよかったかな。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 21:50:26.94 ID:Av9KNYDS.net
買った!!!!

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 21:53:57.35 ID:Av9KNYDS.net
別に楽天エディオンのまわしものじゃないけど、価格コムの最安値より安くてそこから10%ポイントつくので
とりあえず現段階ではダントツでお得だった

>>614
情報ありがとうございました

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 22:43:57.42 ID:fuLi0mhK.net
エディオンは昔からいろんな製品でちょくちょくそういう事象が発生している

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 23:22:41.19 ID:X/qWoCjS.net
新機種出るかもしれないのによく買うなぁ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 00:31:10.38 ID:IeDAhjb/.net
11月終わったな、>379は土下座な

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 00:54:11.50 ID:Y7WRS6u4.net
縦筋改良版出るまでは一週間5000円で凌ぐわ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 01:59:05.95 ID:FnmWyc4l.net
自分も買った。
新型が出たとしても当分高いだろうし
書類整理用なので、速度と画質も十分だから。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 02:47:47.87 ID:QqPw+kK+.net
必要に迫られているなら現行買うしかないし
直ぐに必要でもないなら新機種出るまで待てばいいし
結局そこ考えれば結論は簡単

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 09:59:42.58 ID:JVZhOZks.net
下請けの業者の者だけど今月新機種発表あります
絶対に今買わない方がいいです!!

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 10:08:11.54 ID:9WTaSYKp.net
と、PFUの関係者以外が申しておりますが、無視してください。

どこの下請けやねんw

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 14:22:09.41 ID:hoUh4dvu.net
もしかしてこいつ(>>625)は>>379なのか

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:51:38.43 ID:aF3jZWM2.net
よく、縦スジが発生するとか聞くけどそんなに発生するの?
神経質な人が言ってるとかじゃなくて?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 21:13:28.20 ID:cE3hVKly.net
よく発生するよ。
神経質なのは自覚してる。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 21:32:57.73 ID:hoUh4dvu.net
縦筋の原因の半分ぐらいは紙に付きもの埃
なのでスキャンするものに依存しやすい

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 21:53:15.99 ID:agYCxGdV.net
>>628
かなりの頻度で発生するよ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 22:06:44.87 ID:FnmWyc4l.net
プロに依頼してもゴミが入ってるよ。素人が民生機を使う以上、ある程度仕方ないと思う。スキャナと言うより、読み取る紙次第だから。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 22:25:15.98 ID:aF3jZWM2.net
マジですか
ある程度あきらめなきゃダメみたいですね

あとは現行機だと雑誌のスキャンもきついみたいだし、縦スジは多分簡単には直せないだろうし、
雑誌スキャンOKになるろかそのへんを改良してくれるなら新型もありだなあ。
出るかどうかしらないけど。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 00:02:04.70 ID:r8hMi3V3.net
まあ根気と集中力があればなんとかなるけどな>縦線

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 01:18:18.80 ID:uRtKSqRV.net
雑誌とかで紙にローラーの汚れが付いちゃう場合に縦線入った時のやり直しが厳しいんだよな
汚れが付かない紙の場合は何回でもスキャンし直してる

まあ少量づつスキャンしてるからスキャンのし直しはそれほど手間にはならないが

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 13:32:23.52 ID:HVkYwC8j.net
もしかしてコンビニ本も雑誌と同じでローラーにインクついちゃう?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 20:41:48.60 ID:HVkYwC8j.net
あれ?価格コムでいきなり値段が一斉に下がったよ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 22:26:18.13 ID:LYL5mlco.net
新機種?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 23:01:03.91 ID:imYC2gX8.net
はいはい、新機種、新機種

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 23:20:32.91 ID:xOboiidT.net
どんどん値段下がるよ!!
最近買った奴ざまあああああwww

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 23:59:50.83 ID:4HpUgh1k.net
消費税増税前にfiシリーズ買った俺には関係ないな

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 00:27:03.94 ID:J7Nb8lG+.net
新機種前の投げ売り在庫処分の可能性を捨てきれない

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 02:13:48.71 ID:wrBQxYX4.net
先週買った身としては不思議なほど悔しくない。
五千円や六千円は付き合いの飲みですぐ消える。
スケジュール上、一週間早く書類整理に取りかかれたのは大変良かった。
機能も十分かなと。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 02:42:45.57 ID:i4YkwtCw.net
IX500はライン抜け仕様が明白なだけに以前より早く新機種が出てきても不思議じゃない

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 13:25:22.84 ID:c1EeDH+W.net
治せるのなら、センサ側だけ手直しするだろw

ライン抜けがCISによるものなら、低価格化の流れの中CCDに戻ることは無い

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 13:29:10.80 ID:TNOq/sP0.net
CISのライン抜けは仕様
やっすい複合機のスキャナとか全部そう

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 13:35:19.10 ID:f96JBAne.net
CanonほどのCISの技術なさそうだしな。
文字媒体メインでは速度アップできたからいいと思ってるでしょ。
絵、漫画、写真、カラーは絶望的だが・・・。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 15:37:07.22 ID:BECCr9ft.net
新型言うても
ちょっと色味を変えて3割値上げ
とかやりかねんよな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 17:18:34.24 ID:jxP8yA3Z.net
Panasonicの悪口はやめてさしあげろ。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 18:28:12.91 ID:VIwbYzAp.net
ライン抜けはCISの仕様ではあるが、数センチ感覚での顕著なライン抜けはIX500独自の仕様

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 17:50:14.13 ID:+sf1pFwk.net
S1500を使い続けるのが
良いんですかねぇ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 18:01:43.39 ID:rqtzG7Tk.net
>>651
不満点が解消できる機種見つかるまで使えばいいじゃないですか
不満な点がないというなら、ばん万歳で故障するまで使えるじゃないですか

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 20:02:05.77 ID:iKZjVGoG.net
スキャンした本や書類管理するソフトでお薦めってありますか?
pdf,jpegをzipで固めたファイル、
jpegやpngをそのまま表示できるものを探してます。
今まではdocuworks使ってましたが斜め上に進化してるので他のを探してます

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 21:20:10.52 ID:rqtzG7Tk.net
無いと思われる

Leeyesやホワイトブラウザ辺りしか
回答がこなさそうな質問
ZIPなどなければViXも昔から使っている人いそう

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 05:25:58.36 ID:jfWY0FDN.net
Leeyes、大きいサイズの画像に当たるとエラーで表示できないことがよくあるんだけど、どうしたものか

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 11:47:21.82 ID:N9s4Mkxo.net
メモリが足りなかったりグラボによって微妙に挙動変わったりしてるけど
まずはプラグイン変えて様子見してみたら

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 21:17:06.82 ID:EYpoU4v9.net
スマフォとかにある
本棚見たいな管理ソフト欲しいです

スタンドアローンPCでもそういう見た目の管理ソフトが欲しい
楽2ライブラリがもっと便利で数多く処理出来たらよかったのにといつも思う

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 22:30:04.91 ID:TIVz164p.net
pdfにしてiBooksなりkindleで管理すればええやん

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 22:41:03.36 ID:oCrPTTsr.net
マンガミーヤは?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 18:34:19.63 ID:jvd0MUDd.net
サラリーマンは年末年始の正月休みに
自炊したい人多いと思うんだけど
今新機種出すのが正解じゃないの〜?まだー?

大雑誌A3対応でよろしくー!

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 18:43:19.82 ID:lRL6xXzC.net
>>660
> サラリーマンは年末年始の正月休みに
> 自炊したい人多いと思うんだけど
いねぇだろそんな奴

> 今新機種出すのが正解じゃないの〜?まだー?
君は商才ないね?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 18:53:00.82 ID:RiLe34it.net
>>660
むしろその論点だとせっかくの年末年始の機会損失を避けるためにも
旧型を今買っておくべきじゃないのか

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 18:56:09.31 ID:XZBMkEB7.net
>>660
正月休みにまとまって自炊できるサラリーマンとか実家住のボッチとかじゃね?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 19:03:36.15 ID:JrEJwS0c.net
正月程度で自炊できる量なんて知れてるジャン

正月は、寝て過ごせ 日本人なら

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 20:09:02.84 ID:ER2S1rDz.net
でも、ボーナス前くらいに新機種発表するのがよくあるパターンだよな。
ってことはしばらく新機種無さそうね

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 10:40:48.23 ID:W9wZiTJi.net
つぎは今期末の2月くらいですかね…。
切羽詰まって買うものでもないし、おれは次の機種までまつわ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 11:32:43.47 ID:9mvvEyY8.net
新機種出るまで待つ
新機種がある程度値下がりするまで待つ

いつ買うのさ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 12:47:28.36 ID:fkjfUwOm.net
お金が有る時に買うのさ
ぶっちゃけ見るための端末もそろえた方がいい

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 13:19:21.84 ID:JixqpYqP.net
値段が上がった下がったと行ってもたかが知れてる。

必要だと思ったときに、そのときベストだと思ったモノを買えばいい。

お金より時間を有効に使った方がいいよ。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 15:33:52.89 ID:KRFmGjJ6.net
最近購入したら、11月製造分だった。
ギリギリまで製造しないだろうから
新型は出るとしても、年明け以降じゃないかな?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 15:38:33.26 ID:W9wZiTJi.net
>>667
おれは出たらすぐ買うよ。値下がりなんかまたん。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 18:06:14.36 ID:GE3JEsZu.net
この間買って今日届いた。
よしよし、年内に自炊片付けてしまうか。
忘年会的なものも4回だけだし。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 00:04:00.09 ID:CWU2xj3r.net
マッチポンプw

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 07:08:27.19 ID:dvReT9Dg.net
そろそろPK-513の裁断厚み+1cm辺りの改良版がほしいぜよ
ゴムシートつけるとコミック1冊1回でセット出来ないのがあるんでさ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 13:20:04.47 ID:RwuJB4+i.net
>>654
やっぱり無いですか、、、
ありがとうございました

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 18:34:24.33 ID:dvReT9Dg.net
>>653
docuworksは最新版しか使えないものなの?
進化させない旧バージョンを使いつづけれたら問題なしじゃないですか

関係無いですが自分も
スマフォとかの本棚管理アプリがPCでも使えたらいいのにと思う

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 23:44:10.69 ID:RwuJB4+i.net
>>676
ん?古いバージョンより最新版が進化してるのは間違いないよ?

個人ユーザーが期待してること→多様なファイル形式対応や携帯端末での様々な同期対応、全文検索など
現実→大きな紙対応したよ!複数人で共有できるよ!携帯端末?一応読めるよ!

こんな感じで個人ユーザー完全無視で斜め上に進化始めたから捨てるだけ。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 08:38:32.86 ID:gmo68V+h.net
寒くて自炊なんてやってられん

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 09:19:01.76 ID:ZS32eviq.net
>>677
個人ユーザー無視って、docuworksは元々そういうソフトじゃなくね?
昔から部妙に痒いところに手が届かない仕様なのは事実だが
超個人的な願望をパーソナルユースの総意みたいに言うのはどうかと
あと全文検索はできるだろ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 01:55:09.27 ID:WmrfC0uH.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
      http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
・2012    http://s-at-e.net/scurl/2012.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 08:55:58.54 ID:wDZYtfWD.net
http://kakaku.com/item/K0000438099/pricehistory/
ScanSnap iX500 FI-IX500 の価格推移グラフ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 07:22:47.34 ID:TCYcQddI.net
外は寒いから室内で自炊するですよー
暖房かけてぬくぬくですよー

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 21:40:14.48 ID:ulvEiPtr.net
自炊やりたいけど、価格がネック。
裁断機と合わせて7万コース…。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 22:46:10.67 ID:XmCgx+3I.net
>>683
レンタルしてみたら?
両方セットで1週間4500円位

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 22:50:21.75 ID:5MFLzkMq.net
>>683
形から入るならしょうがないけど
自炊始めたいならまずスキャナ買えばいい
3.8万〜4.5万でしょ
裁断はオルファのロータリーカッタなら1000円だし
Amazonに8200円の裁断機とかも有る
5万以下で始めれるよ

都内だったら漫画とかは秋葉の自炊の杜行けば
一冊100円で裁断してくれてその場で業務用スキャナでスキャンしてデータ化出来る

やりようは色々有るんだよ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 20:17:42.68 ID:Y5EVExeF.net
S510の中古をハードオフで12800円で買った
新品じゃなくてもぜんぜんいける

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 21:22:25.89 ID:ZJTtq7hO.net
>>684
>>685
ありがとうございます。

調べるとプラスの裁断機一択って記事がたくさんあったので
他はよろしくないと思っていました。

とりあえずスキャナIX500は買って
裁断機は1万アンダーで探してみようと思います。

自炊の杜ってまだやってたんですね。
数年前都心に住んでたとき行くつもりではいたんですが、
ある日無くなっていたので閉店したと思ってました。
移転してたんですね。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 21:25:59.05 ID:N3aY27z+.net
S1500の中古だと2万位であるんちゃうの?
へたり具合の見極めは現物持って無いとハードル高いかもしれんが

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 01:30:45.39 ID:z9R8Xu7f.net
裁断機とはちょっと違うけど、CarlのDC-210N(ディスクカッター)はいいよ
一回で50枚くらいしか裁断できないけど、切断口が斜めにならないし綺麗に裁断できる
値段はAmazonで9000円弱くらいだったかな?
大量に裁断しないならこれのほうがいいかも

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 02:00:55.68 ID:LMpWSCSO.net
とりあえずやってみることだね
やり始めると裁断が一番面倒にかんじるようになった

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 02:41:50.32 ID:5j16kpGR.net
裁断機不要!手で切り取れる便利なミシン目付き!みたいなニッチな書籍を発行するチャレンジャーな出版社はおらんのか

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 05:28:18.25 ID:LnazkQ6n.net
裁断は結果に不満が残る事が多いからストレス溜まるんだよな

背面が糊づけの本は浅く切ると糊が残りまくりで深く切ると見開き部分が切れるし
中綴じの本は上の方は真ん中で切れても下の方でどんどんズレてくるとか

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 07:35:44.28 ID:PscxEAd0.net
裁断・解体スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1359100175/

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 10:19:35.74 ID:iAKlcnkD.net
俺も裁断が一番めんどくさいな。
ローリングカッター使ってるから裁断機より面倒ってのもあるかもだけど。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 10:32:20.05 ID:hJ4M6uCz.net
そんなあなたに、Durodex 180DX
コクヨや200DXより1万安いのは大きい

もちろん国産

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 22:27:29.32 ID:7eRCF/fa.net
>>689
1万以下と言いつつF5100をポチりました。
メインが同人誌なのでこれでいいと思って。
コミック用にローリングカッターも…。

>>691
立ち読み可能な所だと切れてるページが大量に出そう。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 23:13:15.48 ID:iAKlcnkD.net
iX500 買ったけど、スイスイ行くね。これは買ってよかった。新型が出ればそれはそれで何か良くなるんだろうが、
現行機で十分すぎるほど満足できるわ。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 02:50:50.71 ID:LG5o7QOb.net
スキャン速度はこれ以上上がらなくてもいいよね
エクセレントの速度はそんなに速くないけど、スキャンしてる間に裁断とかしてるんであまり気にならん
画質的にスーパーファインでも十分だし

縦線問題はADFスキャナ特有の仕様だから…
これ上位機種でも出るからね

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 06:03:28.85 ID:Cu/xTVXC.net
エクセレントはもうちょっと早くしてほしい
スーパーファインは早すぎて紙送りの精度が犠牲になっているというか
早すぎるのが重送とか紙づまりとかの原因になっているような部分もあるから
スーパーファイン(慎重にスキャン)とかのモードが欲しい

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 10:53:43.34 ID:CFxg2Htq.net
最近のプリンタのサイレントモードか。(ヘッドの速度低下)

静かにスキャンしたいあなたに!
原稿の破損を軽減!

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 23:50:36.26 ID:xCBDKBSA.net
雑誌をスキャンすれば黒い線が入るようになるって聞いてたけど、
最近500買って雑誌10冊程度スキャンしたけど全然キレイなんだけど。
これからなのかなあ。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 00:01:28.86 ID:0lrCbBAE.net
雑誌ってどんな雑誌やってのかしらんけどカラーでスキャンしてるなら縦線の色は黒だけじゃないよ
グレーでも白があるし、たぶん気がついてないだけだと思うわ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 06:57:22.80 ID:cfM9fX5+.net
黒い線はゴムの色だろうから
これからかもしくはゴムの改善が秘かにあったのかもしれない

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 07:11:06.58 ID:9yQd7GEi.net
ix500を破壊しちゃって10月に買いなおしたんだけどローラーは微妙に改良されてたけど
ゴム部分は多分同じでインク跡は付きまくりだよ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 07:35:15.25 ID:cfM9fX5+.net
ローラー改善されてんだ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 10:49:54.00 ID:B/1TvDiV.net
俺も最初はカールのロータリーカッタータイプを買ったけど、文庫本ですら
何分冊にもしないとダメなので面倒くさくなってPK513Lに買い替えた。
雑誌や文庫なら一発で裁断出来るので楽になったが、PK513L自体がでかくて
邪魔なのでしまったら、今度はPK513Lを出してくるのが面倒になるという
無間地獄。

最近は電子書籍をせっせっと買っている。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 18:57:36.59 ID:9yQd7GEi.net
>>705
http://i.imgur.com/xkMlwAw.jpg

改めて比べてみたけどプラの色が違うだけで形は全く同じだった
単純に色が違ったからもっと改良されてるのかと思い込んでた

白い方が10月に買ったので
黒い方が発売直後に買って、ローラーの初期不具合で送ってもらった交換ローラー

発売直後に買った奴もプラ部は確か黒かったと思った
ゴム部分も白い方は側面がテカテカ光ってて黒い方は側面つや消しだから何か微妙に材質も違うっぽい
触った感じの硬さは全く同じだけど

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 21:20:47.01 ID:cfM9fX5+.net
>>707
おー情報ありがとう
こういうのスレで共有保存できるといいね

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 03:42:29.70 ID:Jh7BE/F9.net
>>707
>>708

俺のix500も当初2012.11だか12月製造の初期のやつで、ローラーのホイール部分は黒のやつだった。
ローラー初期不具合で送られてきた対策品もホイール黒だったが、識別用の為か、白ペイントが
ホイールの奥にちょんってついてる。
その後、別の不具合(スイッチの不具合)でPFUが本体を初期不良交換してくれたが、
2013.01製のやつがきたが、すでに白ホイールのに変わってたよ。

初期不具合対策ローラーと白ホイールローラーで微妙にゴム部分が違う。
いまだに黒ホイールの方使ってるので、白ホイールの方が改善されているか違いはわからないけど。

その後にもひそかにローラー改良されてるかとかはわからないけど、消耗交換品として売ってるローラーって
どの段階のかねぇ。本体初期の頃の対策ローラー交換も、用紙が取り込めないとかの症状でPFUに連絡した人
だけの発生対応だったし、消耗交換品も回収交換してなさそうだよね。
さすがに発売から2年たってれば、市場在庫のは消耗交換品も白ホイールしかなくなってるかな。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 09:22:07.03 ID:lhL0csF/.net
>>706
500円くらいのしっかりしたカッターとカッターマットがあれば分割するのも全然手間じゃないが
500pの本でも1分かからないし

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 09:30:11.91 ID:qBChKhwc.net
ディスクカッターの類も最大40枚から進化して
最大100枚ぐらいにならないもんかね

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 10:44:16.10 ID:tzcgEUyq.net
切り口からほこり量産じゃないの?

それが怖いんで、Durodexの裁断器買った

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 11:34:52.69 ID:gx24HY/o.net
>>710
1分かかりそうなくらいには時間かかるんだ…
よく何十冊もやってられるな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 13:37:41.08 ID:JahcjMJb.net
>>713
大抵の本は10〜30秒くらいだ
何十冊と言っても一度にやるわけじゃないし、
暇な時に読む本決めて数冊やるだけだから全然気にならん
ってかその時間が気になるような人はそもそも自炊なんかしないだろ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:18:07.25 ID:hqMFYL7C.net
ScanSnapOrgnizerで保存する場所って変更できない?

C:\USER\Documents\ScanSnapからDドライブのフォルダに変えたいんだが

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:21:57.32 ID:J5ryVmSN.net
>>715
答えになってないけど、Orgnizer使わなくてよくね?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:59:06.73 ID:hqMFYL7C.net
>>716
自炊素人でorgnizerより良いソフトあるか分からないのでオススメあれば教えていただきたい
iX500ユーザー
もしくはManagerから指定した場所に保存できるという意味なら、保存時に編集もしたいのでOrgnizerは必要

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 01:24:46.66 ID:PQPIchb+.net
\DocumentsをDドライブに持ってけばええやん

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 07:16:18.57 ID:ChGdvElL.net
自分のS1500のでは
D:\UserFiles\My Documents\ScanSnap\
が保存さきだけど、出来ないって聞くよりまずソフト自体の設定がないか探しましょうよ
設定や"オプション"を開いてそこの中を見てみ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:12:43.17 ID:wtkWNTuN.net
左上のアイコン(アプリケーションボタン)をクリックして「オプション」を選べば
基本設定で簡単に指定できるわけだが。
ちなみに俺はD:\Users\Documents\ScanSnap\にしている。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:44:00.90 ID:CFEATVK9.net
>>719>>720
オプションの場所気付かなかった
左上のアプリケーションボタンクリックして探したつもりだったたんだが見落としてた
あそこにあったとは....
>>718ドキュメントフォルダをDドライブに持ってくるという発想も今回別の役に立つことになった
ありがとうございました

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 07:26:47.26 ID:x0V3U89D.net
>>719
自分の書いた文章なんだけど
読むだけでイライラさせるような嫌み爆発しているな。
こんな部分ですら、今の俺は疲れすぎているんだと再確認できる
はー休み取りたいorz

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 07:44:53.75 ID:qyoLq07b.net
ハードディスクがCとDにわかれてるなら
リカバリする様な状況になってもデータを失わずにすむようにDドライブに保存でしょ。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 08:52:12.67 ID:YcFEZYE6.net
誰もCドライブのままでいいでしょなんて話はしていないのにいきなり何言ってるんだこいつは

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 08:46:10.24 ID:vS1hRWiL.net
IX500のモデルチェンジはいつくらいでしょうか?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 08:49:21.47 ID:llBRyfP5.net
完成品なので次のモデルの開発はしておりません
定番の漆塗り企画も不況のあおりで流れました

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 10:30:07.21 ID:NxcHERKE.net
スレ内を 新機種 で検索

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 10:47:06.41 ID:X4kq6N+B.net
scansnap organizerである本をOCR化しようとすると、
特定のページでプログラムがエラーはいて落ちてしまいます。
(細かい文字が背景としていっぱい書かれてるようなページです)
OCR化の際にそのページをスキップする設定法てあるんでしょうか?
それとも手動で「現在のページのみ」をひたすらそのページまで
やっていくしかないんでしょうか。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 11:49:37.67 ID:llBRyfP5.net
特定のページが把握できているという話なら
そのページ1枚をpdfから抜けばいいじゃないですか

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 20:28:09.06 ID:P6FK0IsN.net
複数枚の原稿が全部読み取り受光部通過してから読み取り処理が終了するまで発生する時間差の原因は何かな?
スキャンする枚数が多いほどその時間差が大きくなる
PCのCPUとかメモリのスペックの問題か、スキャナそのものの性能?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 20:48:42.75 ID:llBRyfP5.net
>スキャンする枚数が多いほどその時間差が大きくなる
10秒程度ならキャッシュでしょうね
1分2分となってくると、有名なのがウイルスバスターの奴
それからpdf作成も枚数増えると処理時間かかったような←これは今回の質問とは関係ないか

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 20:53:51.30 ID:o69lkAdG.net
(内部転送jpgと仮定して)スキャナー側でRAW→jpgにかかる時間
スキャナー→PC間の転送にかかる時間
補正やOCR、PDF化にかかる時間

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 21:18:48.83 ID:OoxIa/W9.net
おそらくPC
つかスペックくらい晒せ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 21:21:56.44 ID:P6FK0IsN.net
>>731>>732>>733
読み取り形式はPDF
OCR化はオフにしてある
補正機能は大体オフにしていた
原稿向き自動補正とかカラー、解像度自動選択などはさせてない
本一冊分のスキャンだと一分かそこら待つことがあるね
活字本より漫画をスキャンした時の方が時間長い気がした
ウィルスバスターで遅くなるということはセキュリティソフト全般ではないのか
ウィルスバスターは使ってなくて、MSのlive essential入れてる
接続はUSB2.0
CPUが1コアCeleronM2.0Ghz
メモリ2GB
Windows Vista

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 21:35:42.88 ID:o69lkAdG.net
>補正は大体オフに
いや設定で選べる補正の話じゃなくて
scansnapの場合完全にオフにはできないから必ず何かしらの補正かかってる状態なんよ

まあでもPCのスペック不足だろうね、vistaのCeleronじゃ色々きついだろう

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 21:36:25.80 ID:llBRyfP5.net
>本一冊分のスキャンだと一分かそこら待つことがあるね
それならpdf作成時間だわ
試しにjpegで1冊やって見て、ほぼ待ち時間ないから

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 21:47:59.95 ID:P6FK0IsN.net
>>735
確か全てはRAWから始まってjpgかPDFに加工されるのだよね
選択式の補正も一応速度に影響はするよね?
普通は影響するレベルじゃないけど低スペックだから影響しちゃったということか
>>736
PDF作成時間か....なるほど
今すぐにはできないけど試しにやって後ほど報告するよ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 22:12:55.85 ID:GZE0P4cE.net
>>734
セロリンの2Gじゃ動作環境外ですよ

動作環境(WindowsR)
CPU (注6) IntelR Core?2 Duo 2.2GHz以上
(推奨環境:IntelR Core?i5 2.5GHz以上)

(注6)推奨に満たないCPU、メモリ容量やUSB1.1環境の場合は、読み取り速度が低下します。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 22:56:56.78 ID:P6FK0IsN.net
>>736
実験してきた
同じ原稿を全て送り終えたてから読み取り終了するまでの時間差
PDFが48秒、jpgが49秒
デジタル時計の秒表示の差で計ったので誤差が最大2秒ありえるのでそれを考えると両者は完全に同じ時間だったと思われる
ただ、同じ過ぎてpdfとjpg切り替え忘れた気もしてきた....
あとでもう一回やってみようかなと思う
ファイン、カラー、両面、90度回転、圧縮4で実行
>>738
core2duo2.2Ghz.....
完全にCPUが論外だったか....
USB2.0から3.0にした場合はタイム早くなるのかな

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 07:14:18.54 ID:mAoFHgca.net
CPUがボトルネックなのにUSB替えたらとかイミフ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 08:25:22.90 ID:5H4xhzPb.net
USB2.0ならそこはまず関係ない
マザボでUSB3.0サポートしてない古PCにそんなもん積んだらトラブル必死

>確か全てはRAWから始まってjpgかPDFに加工されるのだよね
フォーマット変換だけじゃなく白飛ばしや色味調整シャープ化処理なんかが入ってる
選択部分は余計なことさせないほうが速度低下はおこしにくいと思う

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 14:19:52.91 ID:SyxHDQQ0.net
>>741
確かにUSB3.0にする考えは論外だった
強制的に色補正されるものもあるのか
そこを選択できないのは速度だけじゃなくオリジナルの色欲しい時も困るね

CPUオーバークロックやってみるか

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 14:44:18.62 ID:lTk2Oih4.net
なんかもう
根本が間違ってるな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 15:51:58.20 ID:Oa/uQtEO.net
で、原因はPCスペック不足なのk?
時間かかるなら待てばいいのに

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 18:08:45.45 ID:8heHDk2R.net
CeleronMの2.0Ghzだとyonahかmeromでcoresoloの劣化版かな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 23:55:56.61 ID:SyxHDQQ0.net
>>739
jpgとらpdfの比較
違う本でもう一度検証したがpdf10秒jpg12秒だった
今回は間違いないのでフォーマットの違いは関係ないと思われる
>>744
100l確定か分からないけどCPUのせいと思われる
複数の本スキャンしてると待つのがかなりストレスになってくる
>>745
世代は分からないけど2007年に買った機種だった記憶がある

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 02:17:38.32 ID:Dung0Dxl.net
>>746
7年も使ったらもう十分だと思うから新しいPC買いな

最低限の動作条件すら満たしていない低スペック機で
色々検証した結果や質問を書き込まれても反応のしようがないよ

動く限りは使い続けるという心意気は立派だけどモノには限度があると思う

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 02:31:03.44 ID:dQYgZw61.net
IX500購入し同人誌のスキャンをしています。
大体7冊前後スキャンすると縦に線が入ってしまいその度に
メガネ拭きでレンズ部を拭いているのですが、
皆さんはどの程度の頻度で掃除をしているのでしょうか?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 07:10:59.44 ID:uebzLVD/.net
>>747
確かに
次に購入する機種選び始めることにする

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 07:41:14.58 ID:Dung0Dxl.net
>>748
0.5冊に1回掃除してるよ
1冊の半分まで読み込んだら掃除、残り半分が終わったら掃除
それでも縦線入る時は入るけどね

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 09:29:38.37 ID:dQYgZw61.net
>>750
かなり頻繁に掃除する必要があるんですね。
キムワイプと無水アルコール買ってきます。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 09:34:18.59 ID:rZWfzVVw.net
縦線出た時に掃除してれば十分
掃除した10枚目に縦線入ることもあると思し

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 10:42:07.18 ID:MG7D8WXd.net
>750はたぶん200ページ前後のそれなりに厚みのある一般書の話じゃね
トレイに乗っけるときには毎回掃除してるって意味だと思うが
同人の場合一冊あたりのページ数にバラつきあるから冊数じゃ語れんと思う

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 11:34:21.61 ID:SDq22UKE.net
iX500の後継機種まだ出てなかったのか

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 13:52:15.96 ID:YAhYZGEX.net
来月出るよ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 14:25:42.32 ID:KdNDDGYh.net
>>755
>来月出るよ
3日前にエバーノート版買っちゃった(ºロºlll)

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 15:34:11.87 ID:N3RG9QEG.net
また>>379とか>>625かw

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 16:50:38.45 ID:5AmpW3Qa.net
休みの間にスキャンを進めたかったけど家の用事ばっかりで平日の時よりスキャンできない

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 09:08:59.27 ID:ORxK0oqq.net
BPGっていうのは将来採用されるのかな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 11:54:10.16 ID:Lngd4R1p.net
正月から自炊なんてするなよ

自分の場合自炊は部屋の掃除につながるので
元旦〜3日は控えます

761 : 【大吉】 【242円】 :2015/01/01(木) 01:46:52.18 ID:PQgThU0V.net
あけおめ
今年も楽しく自炊しよう!

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 04:31:05.94 ID:Q/ONXCna.net
あけましておめでとうございます。
IX500の新機種は今年には出るんですよね?
気になって新年早々目が覚めてしまいましたのでよろしくお願いします。

763 : 【ニダー】 【1738円】 :2015/01/01(木) 05:07:33.49 ID:SSLqNWyo.net
出ますん

764 : 【大吉】 dama!:2015/01/01(木) 07:02:03.84 ID:GuHgmzCp.net
金ほしい

765 : 【1080円】 【大吉】 :2015/01/01(木) 10:20:48.65 ID:XEKQCz1D.net
新年早々から新機種催促とかほんとうざいわ
過去の発表ペースからみたらあと一年はかかるっての、さっさと買え

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 21:06:06.15 ID:GuHgmzCp.net
>>763
ニダー認定されてますやん(笑

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 11:32:05.48 ID:isvMUhIN.net
>>762
現行機種のどこが不満なの?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 15:44:22.74 ID:Op6CCgLg.net
>>767
IX500の購入を検討してます。いまS1300を使用しておりグレードアップの予定です。
ただIX500購入した直後に新機種発売となると後悔する気がしており新機種情報が気になってます。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 17:09:49.33 ID:Zhnpdrro.net
新型出るまで買うな

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 17:24:23.71 ID:RNEgwKCm.net
単なる嫌がらせですな

もう新機種の話はNGワード扱いw

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 02:31:57.35 ID:EEf6iiF2.net
スキャンした書籍を見ると稀に色が濃くなっているページがあります。
これはカラー自動判別にしていることが原因で
カラーページとモノクロのページで分けてスキャンし、
後で挿入すればいいということなのですが、
一気にスキャンする場合この現象を回避する手段はないのでしょうか?
もしくはpdf編集で。
冊数が多いため一気にやりたい、もう既にかなりの数をやってしまっているので
どうにかできないものかと。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 06:29:37.05 ID:1Zw2o4Ep.net
>>771
自動判別しなければいい、ではないのかな?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 07:04:00.59 ID:dQTQBVGz.net
モノクロにする理由次第で
全部カラーでスキャンすれば解決するな
どうしてモノクロにするの?
グレースキャンの画像ではだめなの?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 07:21:38.23 ID:BOvH66JN.net
>>768
メーカーに新機種について問い合わせれば、発売予定はないって教えてくれると思うよ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 13:15:06.11 ID:tFOFrB6f.net
一通り、自炊終わって、読むための最適化(裏移り、焼け、サイズ、回転等の処理)、
つまり、画像処理やってんだけど、エクセレントで正解だった。

最終的に300DPIに落とすのだけど、
画像処理の最初に600=>300DPI変換と最後に変換したのでは、
結果に大違いだった。
つまり、300DPIの元画像から画像処理は辛そう

その原因はきっちり追ってないけど、多分回転あたりで劣化がおきてそう
(90度単位なんだけど)使ってるのはImageMagickの.NET版

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 20:16:14.23 ID:YbFgNeoP.net
新機種出るならpc無しで直接nasに保存出来るようにして欲しい。
あとsdに直接保存出来るようにもして欲しい。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 20:26:41.13 ID:knlbyi50.net
>>776
それこそ補正なり変換なりindex付けたりフォルダに纏めたりとかしないのん?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 20:34:14.51 ID:nDeUIlMO.net
>>768
欲しいときが買い時、と何度言ったら分かるの?

新機種情報はメディアを細かくチェックするしかない。こんなところをのぞくよりも、新製品情報
のブログでも見たほうがいいよ。

まあでも数ヶ月前から新製品情報をだすなんてことはないけどね。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 03:22:38.32 ID:S//2UYpC.net
>>772
>>773
ありがとうございます。
自動判別にせずにカラーに設定したところページが濃くなる現象はなくなりました。
自動判別にしていた、モノクロにしようとしていた理由は参考にしていたサイトで
その様に書かれていた為で、特にこだわっているわけではありません。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 07:12:38.56 ID:I8rHOzyE.net
俺はIX500を11月に買って、年末までに結構自炊したから大満足だな。
27日から30日までの4日は結構気いれてやった。
新年はさすがにつきあいやらなにやらで出来なかったが、新機種でるかもだとしても
現行型で十分な出来だし不具合も特になかったし、欲しい時に買って機会を逃さずできたから
満足満足w

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 08:42:58.28 ID:tM/tKxNQ.net
自炊してももうそれを読む人生が残り少ないので止めた

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 09:19:16.11 ID:4YpFMQKk.net
俺も自炊歴3年になるが、やっと端末買ったのでうれいし
初期のキンドルfireHDだけど6000円で買えたし、使ったら意外と便利だった
7インチ程度の小ささは見開きで読めないだろうと思ってたがちゃんと読めたので嬉しい誤算だ

欲しい時が買い時なのはまちがいないな
はたして2012年の商品を2015の正月に買って20000円→6000円ので
待った時期と買った価値でつりあったのだろうか
使ったら便利すぎて損をした気分だ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 09:54:34.68 ID:gJ6v3r8f.net
正月は自分語りしたがる奴が増えるのかね
もう三が日終わったし>760のロックも解除だ、思う存分自炊していいぞ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 20:56:44.75 ID:4YpFMQKk.net
ARMSと3×3 EYES
一気読みした・
以前使ってた読み専用ネットブックと大違いで目にやさしいけど、
さすがに目に来るね

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 23:00:45.47 ID:jbjWn5P4.net
そりゃマンガのチョイスも悪いw

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 23:51:15.90 ID:d1AWyo8C.net
>>781
自分は逆だな。どう足掻いても読み了る訳がない本の山を前に悶々としていた時に自炊と出会った。
読むためというより、本に対する供養だと思って一冊々々PDF化してやっている。開かないままだった本を自炊をきっかけに読むこともあるし。
1月4日現在で1,804冊。三年かかった。効率のいい新型が出てくれないとまだ十年以上かかるw

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 00:22:39.63 ID:cIJh5Dr8.net
部屋を片付ける為に本を捨てるのに自炊してる感じだな
読む読まないは関係無く自炊すれば捨てられる

s1500、ix500と乗り継いでスキャンしたファイル数は2608個
多分部屋にはまだ同じくらいの数の本があるような気がする

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 07:20:12.53 ID:2Sb60mzB.net
それほどの大量のデータの管理はどうやってますか
バックアップ等 ご指南ください

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 09:04:19.25 ID:wPg9VdLW.net
自分は今のとこ3000冊ぐらいスキャンしたけど
外付け500GBのHDにいれたうえでブルーレイにも焼いてるね。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 14:05:16.27 ID:dr7AY4Gr.net
俺はEvernoteに置いとる

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 16:06:18.55 ID:Jj0gnOum.net
iPhoneの中と、外付ハードディスクの中、それにiCloud

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 16:59:10.11 ID:InCA7yDu.net
原本はRAID1のネットワークディスク
バックアップは定期的にUSBディスクにコピって職場のロッカーに保管

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 17:30:58.98 ID:9pgSKDcG.net
RAID1のNASとオンライン

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 21:37:01.52 ID:2Sb60mzB.net
回答どうもです
自分はusbHDDとnas
nasはバッファローの物を使用
使う時だけ電源つけているんだけど、電源切る時にいちいち手間かけないと故障するという注意書きあるので
ちょっと怖いんですよね
中にはBDなどのメディア焼く人もいるんですね
ちょっと意外、かなり昔にDVDにデータ焼いてたら、読み込み時間かかったしBDなんてきつそう
昔はMOの方が手軽だったから

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 21:46:42.73 ID:lP6Bwzhp.net
BDもじゅみょうあるねん

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 21:52:27.10 ID:+3K7OhXb.net
BDの寿命は
想定以上に早そうなんで気をつけないと

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 22:01:09.34 ID:g3weggfN.net
ご長寿メディア筆頭MOの出番だな!

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:05:42.71 ID:58ceatYQ.net
HDDの記録密度が向上しすぎたせいで
HDD以外のメディアでバックアップするのは非現実的になってるね

月刊コミック誌をエクセレント(圧縮率3)のまま残してるけど
1冊2.5GB超だからオンラインストレージも使いたくない

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:26:57.49 ID:+3K7OhXb.net
でも最終的には
オンラインストレージに頼らざるを得ない流れになってくと思う

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:50:21.45 ID:lP6Bwzhp.net
信頼性ないのに?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 05:37:24.94 ID:cp2OOmJN.net
俺も自炊した本の容量が500Gを超えてるんだよな。
結構な容量になって保存に悩むよね。

802 :785:2015/01/06(火) 08:54:08.89 ID:gGdhToWO.net
>>794
まぁBDはあくまでバックアップだからね。
読むときにはHDDからDropbox経由でタブレットに送って読む。
ってゆーかほとんど読まないw

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:35:48.05 ID:BOaxbWsJ.net
ある程度以上の大容量あるなら自宅NAS+実家NASかなーとか思ってる

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 17:39:30.16 ID:bUnqP/Ol.net
ヨドバシ梅田でscansnapシリーズ売り切れたマンマなんだが…新作出るのか?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 19:38:13.84 ID:bAo4+Jwn.net
出ても、最初は高いからなー
買い時がわからん

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 20:33:25.50 ID:gzxFngwy.net
今回は結構品薄になってるからマジかもしれんな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 23:34:05.67 ID:5wl+g1Xv.net
中旬予定のかったら11日ごろ入荷の案内がきた

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 02:59:57.81 ID:kqX3Y+Sm.net
普通に年末に売れて在庫がないだけでしょ。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 15:06:15.82 ID:/VQ6Bom0q
ジョーシンとかビックカメラも商品ページが消えたな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 08:30:53.02 ID:Wv7L4fJy.net
気張って自炊しても、家族写真をデジタル化しても、子供、嫁がアナログ人間なので 死んだら無くなっちゃう予感がする。紙なら残るのに、捨てるにしろ万感の思いも有るかもしれないのに

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 08:47:18.61 ID:itpX+lbr.net
そしてデジタルだと
適当に操作されて削除も簡単だもんな
怖いよな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 08:48:04.37 ID:Fqxxzw0H.net
本に関してはどっちにしろ容赦なく処分されると思う
子供がアナログ人間というほうが深刻な問題な気が

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 11:03:10.58 ID:hwAXFtb/.net
>>808
DISでは在庫切れ(発注可)ではなく売り切れ(発注不可)ステータスなんだが

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 11:09:45.51 ID:5OMMkZ0b.net
>>810
書籍は処分されても良いだろうけど、写真は良さそうなのだけでもプリントしとけば。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 22:20:03.24 ID:vbXKidbj.net
7万枚程度ではやくもローラーの跡が目だつようになった…
ローラーの新品を注文したがやっぱ高いな。8000円近くするとは

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 23:52:11.28 ID:aP91Iv+S.net
パッドの代替品はあるけど
ローラーまで安く済ませたって話はあんま聴かないな
他社のプリンター用のピックアップローラーとかでも
簡単に注文できて転用できるものがあるとよいのだけど

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 01:38:58.44 ID:sZEZL94F.net
iX500だとパットの代用品も無理だな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 09:20:53.05 ID:FywyfH/Z.net
参考書にあるような赤シートで隠せる薄い赤文字ってどういう設定が一番よく残せる?
カラー(自動)で取り込んでPCでPDF化してる時には読めてたんだけど、タブレットに移したら文字が薄くて読みにくい事に気が付いてさ。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 14:18:26.02 ID:lgFBIfZl.net
設定でやるのは無理。
viewerで調整できなければ、jpgで取り込んで加工するしかない。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 16:47:46.20 ID:1sjIXP+e.net
iXを買ってすぐに少し使って,半年ぐらいあいて,さっきスキャンしようとしたら光学系エラーが出てスキャンできない
エラーの説明の通り,コードを抜き差しして,ガラス面もアルコールと不織布で拭いてみたけど改善しない。そもそも汚れてなかったけど。

長期間使わないとどこかの部品が劣化するとかあるかな?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 21:29:42.78 ID:N2+m4NsL.net
フラットベッドだけど似たようなことあったな
ほとんど使ってないのに、久しぶりに起動したらボケてしか読み込めなかった

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 21:50:05.12 ID:lw02t087.net
758です。
皆様のご助言によりIX500の購入をけついした矢先、価格コムの書き込みに新機種発売のうわさが掲載され再び待ちモードになっております。
発売はいつなんでしょうか⁉︎

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 06:53:04.92 ID:+aQdNs74.net
2月下旬らしい

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 08:06:53.91 ID:Hg9L/X4t.net
僕も1300購入しようと決意した矢先なんだけど…ヨドバシで売り切れ…

やっぱ新作出るのか…そりゃ二年も前だもんな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 10:06:56.95 ID:ABGBZGgI.net
ホントだ。現在受注停止中で注文もできない状態なのか。
現行機があふれて格安になって新型の販売に影響が出るといかんので停止中って奴っぽいな。
これはホントに新型出そう。

問題はどれだけ中身ガ進化してるのかだな。
ヘタしたらこの時勢だから退化も十分ありえるからな。
どこか一部進化して、見えないところはグレードダウンとかね。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 10:08:44.34 ID:ABGBZGgI.net
それでは、今更ですが、
みなさんの新型機に求める進化は一体どういう機能でしょうか?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 10:17:09.11 ID:c6W1xzxq.net
機能差なし
軽微なデザイン変更
大幅値上げ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 11:12:44.39 ID:yroUa4ys.net
どうせ殻変えだろ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 12:33:26.05 ID:ijDgO5cn.net
100枚乗せれる機能だけ追加希望
他は現状維持でかまへん

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 14:12:37.28 ID:1Cv//08H.net
S1500-Aが出た時もこんな感じじゃなかった?
型番変わって値段が上がっただけだったという

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 14:51:38.05 ID:eLEyUQEO.net
進化するとしたら、どの辺?

CanonはLEDらしいけど、デメリットってあるの?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 16:31:49.19 ID:0twIolV5.net
Ra値の高い高演色LED採用してほしいのと、ローラー跡の改善じゃないの?
それから1200dpiまでは対応してほしい

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 16:56:51.25 ID:E0wZkx3r.net
A4はもういいからB4以上がもう少し手の届くとこらへんに欲しい


>>822
カカクコム見てみたが>>813の方が早いわけだが

DISはこの手の商品を売る店にとっての定番の調達元ですよ。
この手の商品は、ほぼDISか、ソフトバンクBBからの仕入れ。
言い換えれば、通販業者2社の在庫状況を見れば色々見えてくる…こともある

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 18:00:37.79 ID:Hg9L/X4t.net
あぁ、B4は可能かもですね。
雑誌はB4多いですし。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 19:17:14.32 ID:30sHRd60.net
ヨドバシ梅田見に行ったら1300入荷してたんで購入しようかと思ったんですが、ググってみたら、Macのプレビューappでは認識しないとか…

Canonしかないのか…

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 19:20:21.85 ID:IbHdBb4R.net
どうせお値段そのままAcrobat削除だろ。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 22:01:27.41 ID:SBDD/1w0.net
Adobe削除で代わりに糞みたいなソフトがついて値上がりかな。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 22:12:35.81 ID:yANwDsaJ.net
>>834
B4可なら買い増し決定。
あとは取り込み前に色調等の調整が出来ることかな。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 23:24:56.27 ID:89T/4NCY.net
何度吹いても同じ場所の縦線が消えないといらいらしてくるな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 23:49:27.95 ID:Hi6k2I+q.net
それ裏側に埃入ってね?
でなければ懐中電灯の光を反射させてチェックするとか

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 00:06:05.53 ID:qtYkG6pE.net
iX500で上側のレンズに線というか微妙に薄い太目のラインが入るようになってしまった
真っ黒の部分には映らず、濃いグレーとかでボヤーっとしてスジが入る

上側のレンズ面を見るとスジが入る部分の一番下のグレーになってる糊付けしてあるみたいな部分に
白い点のホコリが入ってるんだがそれが影響してるんだろうか

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 00:38:40.10 ID:+davhgZH.net
S1500使いですが、
名刺読取等に関して、片・両面を
一気に読取する場合に名刺一枚ごとに
1PDFにする設定ってないんでしょうか?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 01:02:03.19 ID:/KEiGQtt.net
1番辛いのは中学まで学力無双してたのに高校で落ちぶれて結局地元の駅弁あたりに落ち着いた奴
中学以降会ってない奴には秀才だと思われてるのに大学名言うと微妙な顔されるっていう
自分と同じくらいの成績だった奴らは良い大学行ってていたたまれない

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 05:05:32.77 ID:lLMcPzQf.net
>>842
片面名刺も両面取り込み&保存とするならありますぞ
片面の名刺に関しては、まとめてスキャンして作業後個別pdfにする方法の方が楽かも

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 21:47:58.63 ID:zYnLKA9m.net
名刺は手書きメモをエバーノートに保存で片面のみだわ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 23:23:55.05 ID:7MY9iGcA.net
届いたばっかだけど、一冊目から奇数ページに縦線が出てるわ
クリーナー早速注文したが、定期清掃もしなきゃならんとかかなり面倒なんだな

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 23:27:41.98 ID:A5mEunMz.net
定期掃除ってレベルじゃないよ
原稿を入れる度に掃除しても足りないくらいだ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 10:29:12.33 ID:gQis0kcq.net
インクの質によると思われ。
はじめ、ハードカバーの大学教科書の類をやってたときは20冊以上やっても全く線は出なかった。
ところがマンガやったら一発で縦線でた。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 12:00:49.14 ID:lzrBCR02.net
インクより紙質、あと保存環境

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 13:02:55.46 ID:5aPW3rbO.net
紙なんてホコリまみれだからな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 15:32:13.60 ID:sS9gKhAR.net
中の紙くずはEBL-500Vの吸いこみがいいかもしれない
ノズルがゴムだし、吸い込みがかなり強く調節できる
やや重いが、掃除機でやるより楽だと思う
最初ノズルが超臭いけどな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 17:41:06.26 ID:Z//QUSNr.net
掃除機とか機械内の気流が動くようなやつは使わない方が良いよ
とりあえずエアスプレーは使用しないでくださいって書いてある

http://faq.pfu.jp/faq/show/452?category_id=105&page=1&site_domain=scansnap&sort=sort_access&sort_order=desc
・エアスプレーは、使用しないでください。ほこりなどが装置内に浸入して、故障や装置異常の原因になる場合があります。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 18:30:59.11 ID:1vhxKHcu.net
吹き付けちゃダメってのは知ってたんだけど、
調べてみたら、過去ログにも吸うのもダメって意見があるんだな
でも面倒臭くて吸ってしまう

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:58:11.57 ID:c0Dc9urJ.net
一冊スキャンする毎に無水アルコール+キムワイプでガラス面の清掃してる
それである程度は縦線発生が防げてるかな
とにかくこまめな清掃が縦線発生防止に効くね

あと今更ながらscansnap managerを最新にアップデートしたんだが、
原稿の横置きスキャンいいね。縦置きスキャンに比べてかなり速くスキャンが終わる

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 07:13:42.53 ID:p8m9PPRC.net
A4に近い雑誌多い為、横入れスキャンの恩恵にあずかれない

掃除に関しては静電気防止の車用ガラスクリーナーがいいんじゃないでしょうかね
こすってもこすっても消えないので”傷か?”と思うようなこびりつくような汚れがなくなりますよ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 09:54:12.45 ID:jzqCzhvf.net
横置きスキャンは、断裁面が横一線になるから、縦線が入りやすくなるけどね。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 10:02:33.57 ID:EZphu0TF.net
でも読む場合だと縦に入ってる線より横に入ってる線の方が目立たないというか目に入りづらい気はする

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 13:14:40.30 ID:TUlyo8k+.net
>>856
>断裁面が横一線になるから、縦線が入りやすくなる

そうかな?もっともらしいけど、実際問題そんなに違うとは思えない。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 15:54:49.19 ID:VCatrV1x.net
>>858
自分が使っている状況では、断裁面に残ったノリがスキャン面に付いて、それが線になりやすいかな。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 16:58:32.39 ID:+rhgqLo3.net
S1500だと横置きの方がグニョる気がする

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 03:05:56.13 ID:z9doOvM2.net
>>857
それはいえる
横線がうまくコマの枠線に重なって目立たなくなるってこともw
反面縦線より判別し辛くなったんでチェックが少し面倒になったかも

横置きスキャンはエクセレントでスキャンするとき効果があるかも
スキャン速度かなり速くなるからな。メリットでかい

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 08:35:53.49 ID:FoPCsIKy.net
C2Dでやってるかぎりでは案外そうでもなかったりする

縦置きは、スキャン後データ取り込み終了してるけど、
横置きは、データ取り込みの待ちが多くて、本当に速いのかどうかわからない

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:14:20.24 ID:4Fks6Sij.net
結局、ほとんどの人は縦線(横線)無視なんだろうか?
実際やってみてわかったが、線が入る頻度はんぱねえ
20ページごとやってりゃ次の20ページで出てくる
ix500は新品で買ったが、中古で買ったコミック一冊で10回前後掃除とか・・・

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:37:04.52 ID:y43Fz9E+.net
そこは見る方がこだわるかどうかだろ
コミックで20枚で出るかも知れんが
コピー用紙200枚では全く出ないしもし出ても仕事用途では縦線あまり気にしない

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:48:31.46 ID:FoPCsIKy.net
ちょっと、極端の気がするけど、そういう時もある

まぁ、縦線がわかり易いのは、写真>コミック>>文章だから
俺みたいに、専門書、小説が主だと1冊ぐらいは大体大丈夫

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:08:04.15 ID:ULXfm+s3.net
古本は汚れてるから縦線出やすいかな
でもこまめに掃除するだけで大分違うよ
薄い縦線は白飛ばしで消えるし

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:42:05.93 ID:azOTzBra.net
文章でも紙がヤケてれば筋が出るからね。あと図版が本文中にあるのも。
そういう場合は100枚毎に一旦止めて線の有無を確認、線がなくても念のため内部清掃を必ずやってる。全部スキャン終えた後で線を発見した時より精神的ダメージが少なくていい。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 01:34:54.16 ID:bHeSn5Js.net
ix-500ヨドバシも取り扱い終わった
今週発表あるかな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 11:18:42.11 ID:VxskmXwz.net
参考書にボールペンでラインとか引いてあると縦線とか汚れがでます?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 11:49:07.23 ID:nG5dx8EX.net
縦線とか汚れが何を指してるのかによるな
ここで言われる縦線は紙に付着してるホコリがセンサー面にくっついて出てしまう縦線の事だし
汚れは読んでいると手がインクで黒くなるような本だとローラーにインクが付いて原稿も汚れるという感じ

ボールペンを指でこすって指に付くようだと汚れが出る可能性がある
まあボールペンで記入済みの本なんてスキャン結果が汚れてても俺は気にしないだろうけど

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:11:01.02 ID:FuxDPu/H.net
>>866
とにかくまめな清掃だよなー
縦線が出るのはどうしようもないから、いかに縦線発生を抑えるかだ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 08:01:14.31 ID:PmbNGf0n.net
>>868
残念ながら、通販はもとより店頭在庫も戻ってるよ。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 10:38:41.45 ID:ooG/J+rN.net
>>870
ありがと!

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 14:40:55.66 ID:f9/bG5Og.net
ix500で縦線とかめったに出ないのだが?
新刊コミック&週刊プレイボーイ等のグラビア写真用途だから出ないのかな?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 15:00:44.30 ID:Sx5KBMxn.net
だから紙質と保存環境だって言ってるだろ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 15:01:45.89 ID:7nceAwgV.net
すみません
スキャン後保存した後にメールがこないようにする方法は
どこで変更するのでしょうか?
タスクバーのいくつかの設定にもそういうのがなくて

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:21:35.81 ID:UA8FA1DW.net
最近読み込む度に、キーキーこすれる音がするんだけど、どこ掃除すればいいんだ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:34:39.90 ID:f9/bG5Og.net
たぶんそれは紙抑えゴムの劣化
我慢して使っていればいいと思う

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:25:49.40 ID:IVJlN2Fu.net
薄くてつるつるの紙だとキーキーいう。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:18:10.82 ID:zuu4Cilu.net
キーキー言う場合は黄色いゴムを掃除すればいいとQ&Aに書いてあるけど
黄色いゴムを掃除してもキーキーは止まらない

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 01:37:31.80 ID:U9tmntmw.net
小動物挟まっていない?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 05:59:11.31 ID:mfTsl8OA.net
それだ!

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 09:00:09.98 ID:Zy/FVCjc.net
中に棲んでいるのか、プレスされてしまったのか・・

そう言えば先日、取り込んだ画像を拡大点検してたらショウジョウバエらしきものが押し花状態になってたw
原稿には何も付着してなかったから、何処に行ったのやら。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 13:49:46.10 ID:Azh/kOHu.net
キーキー鳴るのは冬だな
低温でのゴムの硬化と乾燥じゃないかね

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 18:34:48.84 ID:Wfc2d7sd.net
妖怪のせいだな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 18:46:28.52 ID:7bKfgtSb.net
いや呪いだろ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:42:44.31 ID:BaSNRDdL.net
iX500
光学系異常で掃除しても直らなかったので,修理に出したら光学ユニットの不良だったようです
保証の期間内なので無償で済みました
よかったよかった

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 05:56:12.35 ID:7GW19i32.net
それにしても、在庫なくなったとか言ってて、結局新製品の話こないね。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 06:49:07.08 ID:Yq7/o+lH.net
来月だよ来月。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 07:30:23.73 ID:soRRR4bi.net
はよ!

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 18:41:32.04 ID:wvO04u1/.net
ix500オーナーは新製品出たら、買い換えるの?おれは速度倍なら買う

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 21:06:03.67 ID:7GW19i32.net
俺はほとんど手持ちの奴スキャンしちゃったから、現行型そのまま使って十分

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 22:18:25.50 ID:B01HgXZt.net
とりあえず現行機種(ix500)でそこそこ満足してる
まだまだスキャンするコミック・小説残ってるし、当分は今のを使い倒していくよ
新機種の性能は気になるけどな。今年中には確実に出るでしょさすがに

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 22:23:10.86 ID:vKH1E+Gw.net
原材料高騰につき値上げのための型名更新では

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 22:40:42.78 ID:Cw1bgLzG.net
アクロバットなくなったら
嫌なので買いました。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 06:53:39.91 ID:flfJjqjP.net
買う前はアクロバットある方が良いだろうと思ってたが
結局ocrとか役に立たないので使う事がないのが現状
自分は全部jpeg保存ですわ
そのからpdf化もできるし、
雑誌の場合広告ページ抜いたりするので後からの作業も手間要らず

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 09:26:45.92 ID:zrIqSHv1.net
2015年2月??日 IX500(FI-IX500) 型番変更のみ、市場価格がリセットされ高くなる ← coming soon!!
2012年11月12日 IX500(FI-IX500) メジャーバージョンアップ
2011年10月21日 S1500(FI-S1500-A) 型番変更のみ、市場価格がリセットされ高くなった
2009年 2月 2日 S1500(FI-S1500) メジャーバージョンアップ
2007年 1月22日 S510 主要な違いはソフトのみ
2006年 2月10日 S500 メジャーバージョンアップ
2005年 5月21日 5110EOX3 e-文書法ワンプッシュ機能追加(ソフトのバージョンアップ)
2004年10月19日 5110EOX2 盗難防止用の穴が追加された
2004年 2月28日 5110EOX メジャーバージョンアップ
2003年 9月17日 4110EOX3 ドライバやバンドルソフトが変わったくらいで大きな違いはない
2003年 5月??日 4110EOX2 ドライバやバンドルソフトが変わったくらいで大きな違いはない
2002年 4月18日 4110EOX メジャーバージョンアップ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 12:40:53.42 ID:8p6JGf9K.net
数年前から、殆ど進化してないんですね…買い時が分からん…

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 14:19:57.16 ID:CUi11ViE.net
公式より1万円下がった頃

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 20:16:11.90 ID:Lcr/SVuI.net
>>887
修理に出すのはつらいけど、
普段清掃できないところを綺麗にしてくれるので、
うれしい

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:17:11.89 ID:flfJjqjP.net
買い時は年中だよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 11:24:01.14 ID:EDIc6NR/.net
>>900
そうな
手間もあるけど,プロが手入れしてくれると思うと安心できるよ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 14:16:56.30 ID:7tWsGtMc.net
>>898
数年前から進化していないなら、買い時は「今でしょ!」。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 12:58:22.15 ID:BZ8DWLBr.net
買って新しいのがでたら古いの人に譲ってもいいじゃん、喜ばれるよ。

カラー書類をいつも白黒FAXでしかくれなかったアナログ人間がいたんで、頼み込んでもう一台ix500買っておかせてもらってevernoteの共有設定してやりとりさせてもらってる。
いろいろと便利になったみたい。
詰まりなどトラブルがないのがいい。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 21:33:22.55 ID:ytgDwSrA.net
faxじゃ保存もできないし
それは良い使い方だね

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 23:50:49.53 ID:ygA7UlHy.net
>>905
送られたFAXをScanSnapで・・

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 01:07:18.72 ID:8U0QSune.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 05:34:10.75 ID:T7s9ek0I.net
何がキタんだよ。来てねーよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 13:37:06.97 ID:JBS++uS7.net
ix100のacrobat付きって出ないのかな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 19:15:21.97 ID:wGQXtHr/.net
>>906

元がカラーなものを潰れた白黒の状態でやって意味あるの?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 21:54:59.03 ID:hHVKKgHJ.net
scansnap evernote editionの名刺、書類、写真、レシートの自動識別はix100とかix500の機種でも使えるの?

912 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト:2015/01/27(火) 05:46:24.86 ID:Kmla3/n/.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い


10人に一人はカルトか外国人 「ガスライティング」で検索を!
....

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 14:09:58.99 ID:iWllj5C2.net
ix500後継機2月発売だって

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 14:27:19.67 ID:1lNxTgyr.net
ソースは?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 15:11:08.96 ID:024mc9Ej.net
12月発表の2月発売ならわかるけどいきなり新型が2月発売はねえよ
ただし付属品が変わって型番変更の場合はあり得る

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 18:10:24.98 ID:xalmIAZ8.net
>>913
毎月こういう人が現れるなw
もしかして、同一人物?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 20:39:06.20 ID:S9NgQ68o.net
発売はまだですが2月に新型発表ありますよ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 20:42:20.77 ID:rld8bFNC.net
具体的な内容教えて

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 21:31:38.27 ID://2zoN8j.net
2月になったら今年の2月とは言ってないって答えるんだろ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 21:43:46.99 ID:BK5/KpWN.net
>>915
男なら、常識を打ち破れ!

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 22:04:30.48 ID:21o4oU5b.net
せめて何月以降とか書けばいいのに

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 22:48:55.00 ID:KDdfvM61.net
中国のお盆の時期に発売するって聞きましたよ
2月に発表は間違いないそうです

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 22:55:06.70 ID:xalmIAZ8.net
ハイハイ よかったねー

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 00:06:44.22 ID:y37JypFz.net
>379でもそんなこと言ってて結局来なかったよね

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 10:03:03.80 ID:D5HmcAJW.net
中国のお盆が2月???

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 10:35:47.28 ID:i7JrX5SK.net
支那にお盆ってあったっけ??

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 10:58:53.22 ID:ObrnKgso.net
旧正月ならあるけどお盆??
と思って調べてみたら「盂蘭節」「中元節」「鬼節」と呼ばれて
4月にやるみたいやね。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 01:00:28.21 ID:Z3Phzzek.net
fi-6130買って全然使ってなかったんだがいつの間にか新機種出てんだな
しかも一年以上前かよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 03:14:37.96 ID:CGiWttlp.net
ヨドバシオンラインで500が販売終了になってる

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 06:47:30.35 ID:ZBhrQGrx.net
散々既出

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:29:56.86 ID:fG1aI5yK.net
キタ━(゚∀゚)━!!

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:03:12.38 ID:ptV4Akh8.net
きたあああああああああああああああああああ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 22:10:03.73 ID:wUmI3RPS.net
こねぇぇぇ!!、

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 09:48:13.20 ID:eHh51w7E.net
PFUの直販でも売り切れだからなあ
ttp://www.pfu.fujitsu.com/direct/scanner/

今必要な人はちょっと困るよね

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 14:23:50.35 ID:e/5N22pu.net
生産コスト増に伴う値上げで価格表示の差し替えしてるだけと予想

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 15:14:42.54 ID:0QBMveSa.net
単純値上げで長期欠品は必要ないと思う
よっぽど売れすぎてるなら別だが

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 15:29:36.14 ID:hOXFovJS.net
スパン的に見てふつーに新製品でしょ
なんでみんなそこまで疑り深いのかわからん
別にappleの新製品でもないのにw
リークも糞もないでしょスキャナ如きにw

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 15:58:13.27 ID:mG0n6qng.net
スキャナごときだからだよ
そんなに頻繁には新機種出てないから
過去を見てもS1500のときもちょうど今ぐらいに型番変更値上げがあったしな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 16:46:20.12 ID:XiF8eaHw.net
なんでもいいから500の後継機とっととでろ。
お前と裁断機を購入する金はたまってあるんだ。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 17:15:42.59 ID:pC/G02is.net
500のライバル機のDR-C225Wも多くの店で在庫切れになってる
なにが起きてんだよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 17:47:33.78 ID:X0Uvu88R.net
もーすぐ申告時期だからな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 02:41:29.53 ID:daR96J2g.net
なるほど脱税か

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 02:52:37.45 ID:xMpmn4I8.net
お前等かしこいな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 10:22:31.89 ID:UoLmOeUz.net
そういや、在庫は課税対象になったんだっけな。
脱税に近い節税だな。

こりゃぁ新製品発売は4月以降か?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 16:52:32.71 ID:V63UnyOM.net
     ∧_∧
    ( ・д⊂ヽ゛ きた?
    /    _ノ⌒⌒ヽ.
 ( ̄⊂人  //⌒   ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 21:18:19.54 ID:+aTmbleY.net
起きるの早過ぎますよ
あと2年寝ててください

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 22:27:27.24 ID:V63UnyOM.net
\________________________/
         o
           。
             。 ヽ从/
        ガバッ   ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             (゚Д゚;):. _ < なんだ夢かゴルァ!!
            r'⌒と、j ミ ヽ \_________
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐'

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 13:32:40.33 ID:yb4DaDAB.net
A4書類の持ち運びが多すぎるので困ってたら
ix100がドンピシャの商品らしいことがわかった

……んだけど、販売終了なのか問題発覚したのか品薄なだけなのか
いま量販店に出回ってないらしい

予算より少し多めに出せば買えなくもないんだけど
しばらく待った方がいいんかな?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 13:37:56.90 ID:CjINyRJj.net
コードレスあきらめたらどうよ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 15:37:12.66 ID:YmyHvuc0.net
今の法律に合わせた在庫調整もあるのか。
こりゃ新製品じゃないかもしれんなw

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 16:43:31.87 ID:vy3ndVeR.net
電子的保存がどうのこうのってやつかな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:22:44.87 ID:UqyNVmT7.net
sv600もいきなり一万あがったな
業績いいから全体的に在庫作らず、高めだったら売ってもいいよという感じなのかな?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:36:22.86 ID:cWKrcDkg.net
>>948
持ち歩き書類減らしたいってことはそれなりに枚数取るんでしょ?
ADF付いてないIX100で手差し給紙で頑張るより
会社で複合機使うか新たにIX500置くかでPDF化したほうが効率いいと思うけど

それか出先で即取りできる小さい機種が欲しいなら
DR-P215IIかDR-P208IIのほうが良くね?
あっちは少量だけどADFついてるし、WIFIはオプションになるけども

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:41:39.05 ID:V/132/V8.net
ブラザーならADFも安いよ

んで、レポよろしく

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:45:19.26 ID:cWKrcDkg.net
ブラザー推しはやめてやれよ
失敗してる未来しか見えない

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:59:12.62 ID:heYNSd2H.net
よもやこの手のADFスキャナ禁止じゃあるまいな
消耗品を確保しておくべきなのか

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 19:07:06.20 ID:V/132/V8.net
>>955
IX500の半値なんだぜ
名前通りの書類スキャンならありだと思うけど
コミックだったり、残したい書籍のスキャンにはまだまだだろうけど

今の欠点を改良するだろう次機種には期待してる

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 19:19:10.29 ID:feLm9e+g.net
ダーレ値上がりワロタ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:23:52.56 ID:CjINyRJj.net
うんA4書類ならメーカーとか機種とか特にこだわらずに行けるんじゃないか

そしてネットワーク関係なら会社のコピー機にスキャン機能付いているかもしれんから
その手の運用話は当人の使いたい環境次第だと思える
ix100がドンピシャ言う機種をあげているのだからコードレス&バッテリー搭載がシーン的に重要なのだろう

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 06:59:39.38 ID:aMPfLozw.net
今月中に新製品の発表がなかったら自殺します

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 08:22:38.52 ID:BTtJP1zc.net
一ヶ月足らずの余命か、大事に噛み締めて過ごすんやで

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 13:22:57.34 ID:j65E2BS1.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 15:58:43.60 ID:vpWS/H2s2
新型待てずに今日買ってしまったけど
37800円でした。都心とかの店舗はいくらくらいですかね?
買ってしまってから価格が気になりだしました;_;

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 18:59:29.54 ID:76UsE9U0.net
去年の5月に37000円で買ったix500
今Amazonで見たら60000円なのな
オークション出したら買った値段より高く売れるかな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 19:36:39.64 ID:1j4Y2+Tl.net
しゃぶれよ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 20:57:59.34 ID:cKEbgFB5.net
ガリガリ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 00:39:52.74 ID:ewFI9HY6.net
JUSTIO MDS-820W
特にネガキャン記事もないようだけど
ix100の代わりに使えんじゃね

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 01:27:18.18 ID:TLzi/+Bj.net
今日ヨドとビックでIX100復活してたな

去年末くらいからずっと在庫調整みたいな感じだけど
パッケージからEverNote3ヶ月がなくなるだけじゃね?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 05:56:40.71 ID:J0FuF/x2.net
Amazon高くなったていっても在庫切れてAmazonに出店している店の値段だからなぁ…。

Amazonが補充してきたら新製品はまだまだだな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 07:46:22.29 ID:1fI2tOyf.net
価格.comで見ると二店舗しか出してないから、新製品出ると思うけどなあ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 11:14:49.91 ID:43dhS4q2.net
さりげなく添付品の中から
アクロバット消えてる

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 11:28:50.57 ID:ieqhg+ua.net
あらーん

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 12:46:25.56 ID:vGw+n6KA.net
ttp://www.pfu.fujitsu.com/news/2015/new150204.html

なん、、、だと、、、

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 12:48:57.87 ID:vGw+n6KA.net
型番FI-IX500Aだってさ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 12:59:48.42 ID:jVgBDLwu.net
キタ━━━(゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━━━!!!!

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 13:05:26.22 ID:jUt2v9Ce.net
なんというショボイ改正wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そっちかよって感じwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 13:26:25.53 ID:LEGL8hm/.net
一月にさっさと買っといてよかった
賭けに勝ったぜ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 13:59:54.68 ID:xirMe77l.net
Macに対応、付属のAcrobatが別ソフトに、でおk?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 14:01:40.98 ID:CPzGuyIN.net
でこれはどれくらい強いんだね

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 14:02:10.38 ID:jUt2v9Ce.net
いやいや、待て
もしかしたらこうやて発売しておいて4月に本体が変わるかもしれんぞ!wwwwwwwwwwwwwwww

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 14:34:38.14 ID:uq2ngdPM.net
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4939761307874
>【クラウド対応】A4モバイルスキャナ[600dpi・無線LAN/USB2.0] ScanSnap iX100(ブラック・2年保証モデル) FI-IX100A-P
>[発売予定日: 2015年02月06日]
>ビック特価:24,800円 (税抜)
>消費税 1,984円  税込 26,784円
値上げしすぎだろ買っておけば良かった……(´・ω・`)
ニュースリリースもなしか

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 15:17:07.91 ID:CPzGuyIN.net
店によって付いてる
ケツの-Pって何だ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 15:22:29.38 ID:CPzGuyIN.net
毎度の事ながら、相変わらず発売当初は量販店より直販の方が安いスタイルなのね

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 15:55:03.29 ID:BgcIZT3o.net
みんなadobeが悪い
ix500の場合11月に出て年末に下がりそれ以降安定
Aも最低年度末までは待つべき

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 17:05:52.09 ID:43dhS4q2.net
最後のPは2年保証やと思う

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 17:20:23.18 ID:J0FuF/x2.net
付属品変更で結局新製品こないのか…。

仕方ない買うか。
いやもう少しまつか。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 18:54:35.59 ID:43dhS4q2.net
>>986
考え方難しいな

アクロバットの必要性をどう感じるか

本体スペックは、問題無いと思う!!

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:07:53.28 ID:JI1VYA9r.net
Adobe製品なんて無料だろ?^^

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:23:09.46 ID:hgxCsAUl.net
これから自炊始めたいからこれ買えばいいのかな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:54:41.85 ID:BoE3nVHm.net
ヨドバシで展示されてた
57000円

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:01:13.27 ID:WBlLc5GO.net
NuanceのPower PDF Standardってどうなんだろう。
2月6日発売のix-100AとWに標準装備になるらしい。

新発売されたix500Aと同様アクロバットは無しという流れ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:09:13.53 ID:BoE3nVHm.net
キヤノンの強豪機種は納期1ヶ月

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:11:23.84 ID:BoE3nVHm.net
これで増税で値上げされるなら今買うしかないな。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:46:55.57 ID:OYsg+TKq.net
2015年2月6日 IX500(FI-IX500A) 型番変更のみ、市場価格がリセットされ高くなる
2012年11月12日 IX500(FI-IX500) メジャーバージョンアップ
2011年10月21日 S1500(FI-S1500-A) 型番変更のみ、市場価格がリセットされ高くなった
2009年 2月 2日 S1500(FI-S1500) メジャーバージョンアップ
2007年 1月22日 S510 主要な違いはソフトのみ
2006年 2月10日 S500 メジャーバージョンアップ
2005年 5月21日 5110EOX3 e-文書法ワンプッシュ機能追加(ソフトのバージョンアップ)
2004年10月19日 5110EOX2 盗難防止用の穴が追加された
2004年 2月28日 5110EOX メジャーバージョンアップ
2003年 9月17日 4110EOX3 ドライバやバンドルソフトが変わったくらいで大きな違いはない
2003年 5月??日 4110EOX2 ドライバやバンドルソフトが変わったくらいで大きな違いはない
2002年 4月18日 4110EOX メジャーバージョンアップ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:08:37.97 ID:1fI2tOyf.net
Adobe外すんだったら1万円ぐらい安くしないと割に合わないだろ
最安値が3万円ジャストぐらいじゃないと

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:13:38.51 ID:JI1VYA9r.net
>>995
4万円ぐらいだろうな最安値
いつまでも過去の栄光に浸ってると
他社メーカーに追い越されちゃうけどなあ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:20:42.16 ID:1fI2tOyf.net
>>996
いろいろ言われてたix500の問題点を改良した新製品が出るかと思ったら、Adobe外して値段ほぼ据え置きとか…

scansnap一強時代も終わりか

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:46:38.07 ID:jUt2v9Ce.net
Adobeと新しいソフトのどっちがいいのかがよくわからんからなんとも言えんな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:35:13.62 ID:HqNbmLX6.net
>>836-837
正解!
君たちに新型を買う権利をやろう(オプーナ風)

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:56:08.14 ID:ewFI9HY6.net
自殺者でなくてよかったな

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 00:08:23.72 ID:UE258AUy.net
いや新製品じゃないですし
絶望して今頃リスカしてるかもわからんぞ

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 00:33:23.25 ID:p2Qg6Pk5.net
パンフもほとんど変わってない。

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 01:43:06.26 ID:ksvnd3Id.net
商品が劣化したんだからせめて前と同じ実売価格にすぐ戻ってほしいわ
アクロバットはないわ大幅値上げだわじゃひどすぎる

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 02:19:11.03 ID:DnqaRGxE.net
scansnap\(^o^)/オワタ

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 02:21:35.40 ID:ah1ooO7D.net
  

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 02:21:35.55 ID:DnqaRGxE.net
CANON imageFORMULA DR-C225W いいよ

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200