2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【キヤノン】 Canonプリンター総合スレ No.34

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 13:04:40 ID:mO/NX+HX.net
キヤノン:製品情報|プリンター
http://cweb.canon.jp/product/printer/

前スレ 【キヤノン】 Canonプリンター総合スレ No.33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1575292111/
前前スレ【キヤノン】 Canonプリンター総合スレ No.32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1552224930/

インクカートリッジの容量について
http://archive.li/UvyqK
インクカートリッジ1本で印刷可能な枚数について
http://archive.ph/mrCZa

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 13:05:47 ID:mO/NX+HX.net
Canonソフトウエアダウンロード (ドライバ/アプリケーション)

複合機
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-product-by-catg.cgi?i_cd_pr_catg=011
プリント専用機
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-product-by-catg.cgi?i_cd_pr_catg=003

右クリックして「新しいウインドウで開く」では開けないので注意


インクジェットプリンター 商品比較表
https://cweb.canon.jp/pixus/comparison/index.html

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 13:22:54.79 ID:mhqT5fXv.net
前スレで6330と7330どっちがいいか聞いたものですが、写真印刷もそれほどしないしインクのコストも考えて5色機にしたいです

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 17:30:04.22 ID:vjLsNows.net
誰か教えて
pro-10を中古で買ったんやが、電源ランプとエラーランプが交互に点滅して、操作ができない、回数は26回です

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 19:32:43.46 ID:n0M6jWeo.net
点滅26回(あるいは半分の13回)ってエラーは公開されてないみたい
http://archive.li/NN4S0
数えなおすか、メーカーに連絡でしょうがSが付かないものは3月でサポート終了だわ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 19:42:23.71 ID:6SFDPjPA.net
>>3
MG6330をサンワサプライの詰め替えインクで使っていますが、なかなか良いですよ。
MG7330のことはわかりません。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 20:23:03 ID:hAhXtTF5.net
>>3
TS7330は、プリント指示を出すと、排紙トレイが電動で飛び出して、プリント終わってからプリンターのところに行けば良いという、新機軸メカが採用されているのがなかなか良い。
従来形状のTSモデルの給紙トレイにA4を入れると飛び出してしまうデザインが嫌とか4次元ポケットじゃないんだから無茶言うなみたいな文句言うヤツが居るから、
TS7330はデフォルトで給紙トレイにA4が入るように奥行き長く成ってる。

ただ、本体価格が未だ高いので、6色には目をつむりディスクレーベルプリント機能有るTS8230とか、
A3機のTR9530(スキャナーはA4、ディスクレーベルプリント機能は有り、5色)も検討してみては?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 20:42:30 ID:gTWDRdFQ.net
複合機買ったのに一度もスキャンしてないやw

>>1
スレ立て乙

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 20:54:02 ID:3P89UH7A.net
>>1

インク代を気にせず刷りまくれるギガタンクが本当に有り難すぎる

去年買ったのに、結構刷ったつもりがまだまだインク残量78%ぐらい
しかも予備ボトルがもう一本ついてきたから刷りまくってもあと4年はインク買わなくて良さそう

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 22:02:45.38 ID:dlKwRPQp.net
インクの賞味期限って1年くらいじゃないの?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 22:17:33 ID:7F1UGEmj.net
消費期限ではなくて賞味期限か。
美味しく使える時は過ぎても、使えるんでしょ?!

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 11:01:56.44 ID:ZB+dgwk+.net
>>6
すいません
TS6330のことでした

>>7
詳しい説明ありがとう
排紙トレーで言うと今まで使ってMG6230もプリントしようとすると全面カバーが自動でパタンと開くタイプでしたね(閉じるのは手動だけど)

TS8230見てみたけど7330よりも高いのしか見つかりませんでした

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 19:18:32 ID:YS/7sL4V.net
>>5
連絡してみたが、やっぱりダメみたい

14 :12:2020/05/23(土) 10:53:21.49 ID:86RaTTnF.net
いろいろ検討した結果8330を買うことにしました
以前のMG6230では詰め替えインクを注入して使ってましたが、めんどくさいので互換インクを使いたいのですと思っています。
もちろん自己責任は承知の上での質問ですがどのメーカーがいいのでしょうか。
以前エコリカは何回か使ったことはありますがまだ380/381は出てないようです

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 20:20:49.02 ID:HOZoqOxE.net
互換インク使う人はだまされたと思って、ギガタンクモデル買いなよ
互換インク使ってた自分がバカらしく思えるほどインク減らないから

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 20:47:36.01 ID:UwPvPpBN.net
>>15
お前がバカらしく見えてるぞ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 20:49:57.80 ID:HOZoqOxE.net
純正インクが買えないレベルの貧困なのに
ギガタンクを避ける理由が思いつかないわ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 20:59:55.00 ID:t2RN8prg.net
>>16
社外品を非難すると必ずバカが出てくるな。

自分は貧乏です、と言っているようなものだぞ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 21:01:40.29 ID:HOZoqOxE.net
メーカーがギガタンクという
インココストが安い機種を出してきたから
詰め替えインク業者も必死だよな

さっさと死ねばいいのに

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 21:02:33.16 ID:20bJ1rOP.net
貧乏をバカにするな!

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 21:09:25.07 ID:t2RN8prg.net
社外品を使うのは自己責任だが、純正インクやギガタンクを使っている
メーカーが推奨する使い方をする人を批判するなという話。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 23:11:35.46 ID:Nnxugu3I.net
年賀状商戦の時期の複合機6色機TS8◯30とかは高いから、1世代前とかがボディカラー選べないけれどお買い得感ある。
例年だと4月とか5月に成れば現行複合機6色機も1.6万円ぐらいに落ち着くのだが、今年はコロナで製造遅れか?2.2万円台とだいぶ高いな。
1世代前は品切れによる高値か選ぶ意味が無くなっているな。

この値段だと、写真画質に拘らないで、本体保証期間切れる前から互換インクに頼りたい程に大量にプリントしたいなら、ギガタンクモデルを検討しても良いかもね。

光沢紙や官製光沢ハガキに写真画質なら、染料インクある普通の複合機の方が良いとは思うが。
もっと写真画質に拘るなら、PRO-100Sか?
PRO-10S/100Sは、PRO-10/100からずっとインク変わって無くて進化してないから、モデル末期で手を出しにくいから、何か複合機で様子見したい時期に来ているが。

複合機5色機の1.5万円強もディスクレーベルプリント機能を使う気ないなら、やや高めながら悪くはないが…。
本当は13800円以下で買いたい機種だよな。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 23:55:18.71 ID:8LmQh2qL.net
普通プリンタなんてすぐ値下げするのに
ギガタンクの機種だけは全然下がらんなぁ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 18:19:51.12 ID:NVq4QQ1F.net
>>23
昔インク代以下のプリンターってのがあったけど
今はインク代以上にプリンターで印刷できるのがギガタンクだから

値段はさすがに下げないだろうな、本当にインク減らないから

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 09:22:06 ID:f3wggKRi.net
>>24
「減らない」って書きこんで半年たつから、その間にインク注入してるよね?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1552224930/788

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 18:45:08 ID:yo/Efycu.net
>>25
課金してないから過去のレス読めないけど、多分俺のレスなんだろうな。

透明のインクの窓の所に25% 50% 75%と目盛りがふってあって、
今現在それを読むと、

黒が約76%
シアン約76%
イエロー67%

これが、半年使ってこの程度だよ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 20:37:27 ID:4MW8NVIS.net
【キヤノン】 Canonプリンター総合スレ No.32の788の書き込みは、

「ギガタンクいいぞー、一般的用途なら全然減らない」

だったよ。

28 :12:2020/05/25(月) 21:12:21.08 ID:ApSr0b2Q.net
結局8330にしておきました
上に書いてる人いるけど値段は少し高めでしたが給紙トレイ出っ張るもののコンパクトで気に入りました
MG6230は7年4ヶ月もったけどこれはどれだけ使えるかなあ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 06:03:52.29 ID:BnNQaKUc.net
給付金の書類作成の為にコピーしようとしたらプリンターが壊れてた。
あわててコンビニに行ったよ。
いざという時に使えない・・・

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 06:53:07.69 ID:8fSfgOQU.net
機械というものは定期的に使ってた方が壊れないもんだよ
どれくらいぶりに使おうとしたのかわからんが

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 21:28:34.77 ID:MG6TdycU.net
>>30
特にプリンターはそうだよな
頻繁に使ってないと大体壊れる

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 20:24:37 ID:2tuLPQAr.net
>>30
おれもまさにそれだわ
たぶん2ヶ月ぶりくらいに使ったらインクかすれてたのでクリーニングしたらB200
ネットで調べて立ち上げる方法わかるもクリーニング中に電源オフになってそのまま電源入らなくなった

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 05:52:21 ID:Mg8XasGc.net
カセットに紙セットしてパソコンで作った文章を印刷すると白線でかすれまくる
で、カセットに紙セットしてノズルチェックかなんかで試し印刷すると綺麗に全色印刷出来る
カセットに紙をセットするとパソコンのを印刷する時だけかすれる
何故?

後ろから紙入れて印刷する時は全てきちんと印刷出来る

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 07:04:58 ID:roaToKzy.net
ノズルチェックが全部出ていると見せかけて
顔料黒が何も出ていない説

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 13:07:03.54 ID:9LuiebTt.net
身分証明証のコピーやら履歴書やら
ネットから申込書ダウンロードしての印刷やら
結構必要になることが多いんだけど
どれ買えば満足できるかな?
安く高性能なの頼んます

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 13:23:51.36 ID:S8r/p9qx.net
>>35
>安く高性能なの頼んます

安いものには理由がある。
機能が劣るか、不人気か、型落ち。

高性能で安いものを求めるから
型落ち品を買うしかないだろうな。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 13:33:03 ID:ZRoNRG0A.net
>>35
TS8330

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 14:38:15.82 ID:1H2WYBpA.net
>>35
TS8330

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 15:24:55.02 ID:2yZ+xGZW.net
>>35
TS8330

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 19:36:42 ID:i2QBUkR1.net
コピーするなら複合機じゃないの?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 19:38:34 ID:HCC+iIHa.net
コンビニ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 20:20:47 ID:ydPfJR3V.net
>>40
えっ、8330は複合機だろ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 20:24:47 ID:Oz/dJZVb.net
>>35
TS8330しか無いかなぁ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 22:20:44 ID:LExZuMJE.net
TS8330一択だよな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 22:37:26.14 ID:VaIt93Zf.net
高性能なのが欲しければコンビニプリントやコピーが一番安いよ
しかも将来にわたって買い換えなくてもその時代の最先端が使える
問題は家からコンビニまでの時間だけ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 01:18:21 ID:eMViRr3D.net
一時期A3複合機を検討したけど、印刷頻度を考えてコンビニに任せたw

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 06:04:19.06 ID:PbIh/FbV.net
おもしろいか?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 11:39:18 ID:5NVbaQNx.net
上で8330すすめてる人は、下位機種買って「失敗した」って思てる人なのか、
8000シリーズ買って「良かった」って思ってる人なのか、どっちなの?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 14:04:45 ID:c85mwph1.net
>>48
安くて高性能ってその機種くらいじゃない?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 16:39:32.62 ID:ZsGZlgg1.net
XK60と70って画質は変わらないかな?

あとTSシリーズと比べて発色特性はどんな感じ?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 18:12:15.24 ID:q9FHvhg5.net
インク同じなら変わらないんでないの?
というか、ほとんど面が違うだけで中身同じに近いだろ?

発色はTSシリーズより良い謳い文句には成っていたかと。
せっかく6色機とかProモデルとかグレー搭載してモノクロのグレーが紙種類やロットに依らず色が偏らなくしてるのに、
そのグレーをフォトブルーにしたら青に偏ったりしそうで色安定性が悪く成りそう。
コントロール難しいんでは?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 18:41:36.36 ID:ZsGZlgg1.net
>>51
ありがとう

このフォトブルーって奴がどうなのかっていうところで気になってさ

写真やるならやっぱPRO100Sがど安定なのかなぁ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 20:44:51 ID:iGL8Krq+.net
>>48
レーベルプリントできるのがそれかXKしかないからね

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 21:44:49.22 ID:4AbhckAl.net
>>48
安くて高性能なんて言われたら今はその機種しかないだろ
ip2700が終売になったころから
プリンタ業界は一昔前から言うと
販売戦略がガラッと変わったからな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 02:45:54 ID:Np5Wp4P0.net
イートレンドで8330がイチキュッパだってよ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 03:12:57 ID:kAkl3LKa.net
8330が最強なん?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 10:42:06 ID:Ds80K17H.net
>>55
今見たけどげんていとっかあと書きながら黒赤は通常価格22275円より高い22500円、白は通常価格22275円より高い22970円
どういうこと?
https://www.e-trend.co.jp/search/search.php?kw=ts8330

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 10:45:21 ID:Ds80K17H.net
あ、別ページに19800円の白あったわ

キャノンのオンラインストアで8230が17800円で売ってたけど売り切れたな
古いプリンター引き取り付きだったからお徳だったけどもう8330買ったばかりだからいらんけど

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 15:20:59.41 ID:Ex6+zB1S.net
>>58
供給量に応じてって感じじゃね?

にしても複合機やFAX付きの相場跳ね上がってんな

まさかヤフオクでPROシリーズの値段超えてくる複合機が出て来るとは思わなんだ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 15:27:28.21 ID:Ex6+zB1S.net
純正インク使わなくていいって考えならコスパ最高だな

ただ純正インク使うならXKシリーズの方が安上がりにはなる

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 15:39:51.85 ID:pCcW0aqE.net
純正インクは最初以外使ったことないな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 19:07:50.81 ID:7lmh5eZq.net
俺も昔はそうだったけど
ギガタンク買ってから変わったわ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 19:42:36.18 ID:Ex6+zB1S.net
>>62
写真だったりペーパークラフトなんかもやるからギガタンク対応機種の画質じゃ少し物足りない、ただPROシリーズ買う程こだわる訳でもないって言う面倒臭いユーザーなもんでさ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 19:53:01 ID:7lmh5eZq.net
純正インク使えばそのクラスの機種に画質では絶対に叶わないだろうけど

果たして、互換インクだとギガタンクの方が画質で劣ってると言えるのだろうか

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 20:15:43 ID:Ex6+zB1S.net
>>64
互換をまともに使ったことないからなぁ

前に互換インクのせいでTS8030工場送りにされてなぁ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 20:24:32 ID:myMlnDpl.net
最近の互換インクはレベル高くなってきてるよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 20:50:02 ID:Ex6+zB1S.net
>>66
そうなんだろうけどまぁ純正がいいかなって

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 21:08:21 ID:+HpiUd+z.net
純正インクから互換に変えた途端にわかる
画質が残念なことになるのを経験しなくていいのは
ギガタンクの恩恵だわ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 07:00:21 ID:eAPGsySg.net
黒の発色って互換でも分かるレベル?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 08:23:31 ID:IcV2QeeX.net
互換で有名なのはインク革命てところらしいんだけど高い

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 09:57:04.52 ID:U2WAKn8D.net
インクのチップスは、もう少し安い

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 19:33:29.06 ID:jAkG8NNC.net
TR9530は隠れた名機

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 00:01:30 ID:WhFYD2+y.net
>>72
TR9530のA3対応って、A3やB4必要な人には価値有るよな。
A3で自動両面プリント出来るなら、A4機との価値差も許容範囲だと思うし。自動両面プリント機能無いA3ノビ単機能プリンターiX6830を選ぶよりは。

FAX無し、スキャナーA4までだが、ADF有り。
5色機にディスクレーベルプリント機能も有って、結構多機能。

店舗向けモデルのラインナップではなく、家庭用向けとしても、もっとプッシュして良いと思う。
売り場でも家庭用メインストリームとは別扱いに成っていて、もったいない。
せっかくホワイトモデルもラインナップしてるのに。

エプソンみたく写真向けA3ノビモデルをモデルチェンジしてくれるまで、繋ぎでTR9530も悪くない?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 00:37:28 ID:hVYGLGRO.net
今買うなら何がいいんだ?たまにしか使わないけど、壊れると困ってしまうなプリンタって

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 11:39:25.45 ID:hVYGLGRO.net
アマゾンの中古のPIXUS MG6530にするわ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 15:08:00 ID:oSOwMaga.net
互換は印刷直後はともかく
色あせる

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 17:27:09.32 ID:/pd5Djwn.net
>>74
TS8330

それか9月に2020

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 17:27:53.77 ID:/pd5Djwn.net
>>77
途中送信しちゃった

9月あたりに新作出るから待つか

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 00:20:04 ID:Z7tOStMD.net
古いMG8130ユーザーだけど
久し振りに文書モノクロ印刷したら肝心の325黒だけ何も出ない。カラー印刷はOKだが、黒は新品325純正に変えてもダメ。
強力クリーニングしたら薄っすら出だしたのでもう数回繰り返して80%程出だした所でインクが空に。 結局時間だけ食ってしたかった印刷出来ず。そんなにインク使うものなの?
この大量に使ったインクは何処へ行ってるの?
カラーインクも無くなるしせめて特定色のみ選択クリーニングしたい所だが最新モデルはどうなのでしょうか?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 06:33:46.02 ID:FB7Za0P4.net
「久し振りに」
この言葉でもう何も言うことはないね

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 06:39:21.13 ID:eccFJ7SH.net
>>79
もっと古いMG7130で同じような症状が起こって、ダメもとでヘッドを水(ぬるま湯)で洗ったら復活したことがあったよ。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 08:14:12.97 ID:Z7tOStMD.net
ありがとう
http://www.siminpc-kitakyushu.com/index.php?QBlog-20170331-1
ヘッド簡単に外せそうな機種かつ
ヘッド洗浄液も売ってたんですね。これは知らなかった。
試して見るかな。インク丸々パーにする前に聞いとけば良かった。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 08:18:52.25 ID:fEZ+BH9I.net
TS8330買ったんだけど、紙送りの時にキュルキュルうるさいんだけどそういうもんなの?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 08:48:28.71 ID:Z7tOStMD.net
とりあえずぬるま湯で適当に洗ったら完全復活しました。
本当にありがとうありがとう。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 17:58:41.50 ID:RBRLvobA.net
>>83
そういうもんだ

ついでに薄手の2L光沢紙刷ると歯車の跡もつくぞ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 18:07:21.35 ID:RBRLvobA.net
>>84
強力クリーニングしたインクはインク吸収体に吸い込まれる

特定のノズルだけクリーニング出来る機能はないな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 20:42:35.04 ID:fEZ+BH9I.net
>>85
thx
8年くらい前のMG6000くらいのやつは紙送りがそんなにノイジーじゃなかったんで不具合かも?と思ったわ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 21:04:42.48 ID:Z7tOStMD.net
>>86
情報ありがとうございます。
吸収体ってそんなに吸収できる物なのですかね?
特定ノズルのクリーニン機能が無くても
クリーニング必要になったらヘッド洗浄のがインクも減らずに効果大なの分かったので、もうどうでも良いか。
ヘッドが容易に外せ洗浄できるかを次回の購入判断の1つにしたいと思います。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 07:01:23.15 ID:E9izAWTg.net
分解するとわかる
パンパースがパンパンに吸収してくれてる
このムダに使われるインクを天使の分け前と言う

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 07:31:56.32 ID:wIHojMx/.net
>>87
印刷の最初の方でキュルキュルガリガリなる感じでしょ?

TS、XKシリーズ共にそんな感じの音が鳴る

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 07:35:03.90 ID:wIHojMx/.net
>>89
吸収体交換のサインって

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 07:39:47.37 ID:wIHojMx/.net
>>91
縁なし印刷でおおよその枚数どれくらいなのかな?

いろいろ見てるとXK70で2年ちょっとで出たって言う書き込みあったりするけど、吸収体交換サインはまだ一度もお目にかかれた事ないんだよな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 07:42:24.95 ID:wIHojMx/.net
>>88
あまり分解はおすすめしないよ

精密機械である以上水分侵入した時のリスクでかいし、ヘッド調整狂う事もある

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 08:00:41.58 ID:TnQyeFvF.net
分解は最後の最後の一か八かの手段だよなあ
それ前提で買うっていうのもな
もうコンビニプリントでいいんじゃないか?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 08:16:16.67 ID:JO3ZDgV9.net
TS8330なかなか使い勝手いいな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 12:38:32 ID:JcCtiQSK.net
>>79
ヘッドが詰まってるからインクカートリッジからは吸い出されてるけどヘッドの裏が大洪水になってる

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 12:43:51 ID:JcCtiQSK.net
>>92
仕事で使ってるプリンターは大体10カ月でインク吸収体いっぱいのサインが出たのでキャノンに送ると新品のプリンタと交換してくれた
保証期間の対応だそうです

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 12:51:09.18 ID:Y1JpAevW.net
>>97
業務の大量印刷は考慮していないだろうからな。
保証期間内だから、配慮したんだろう。

大量に印刷することを考慮しているモデルが業務用して
ラインナップされているんだから、メーカーとしては
大量に印刷するならそちらを、という事。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 13:12:49.19 ID:wIHojMx/.net
>>97
業務用途ではないからなんとも

買って3年だけど1000枚も刷って無いから多分まだ余裕あるのかなとは思う

早くXK70の正統進化したやつ出て欲しい

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 15:31:55.49 ID:HGGVecr7.net
LBP6030で印刷が止まりません。USB接続なのですが昨日のWindowsupdateが原因でしょうか?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 16:28:51 ID:wIHojMx/.net
>>100
印刷オプション見た?

印刷待ちたまってるんじゃない?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 18:53:44.06 ID:3OSp/gSA.net
>>83
新品でいきなり 何処かのゴムが滑ってる音に聞こえて心配なんだろ?
怖いけど慣れるんだよなー

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 23:39:24.56 ID:sChVr/uF.net
TS5030を使ってるのですが他人にあげる予定です
譲渡するとき、パソコンのデータ消去みたいになにかするべきことってあるんでしょうか?
プリンターのメモリに何か今まで印刷したもののデータとか残ってるのでしょうか

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 17:35:03 ID:ahu6/2jK.net
>>103
WIFIの設定とか残ってないか?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 23:50:55.89 ID:gSjLhX+1.net
>>103
安心しろ
印刷やスキャナデータは5030に残ろないよ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 00:51:16.60 ID:h+Tur+/J.net
>>105
のコロナいよ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 05:37:12.38 ID:HPsKa3x6.net
>>103
スキャナに原稿残ろなしたままになってないかチェック

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 06:18:54 ID:O44zMIaL.net
>>107
免許証が一時的に行方不明になるパターンか

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 06:42:21 ID:HPsKa3x6.net
>>108
まさにこの前給付金の申請する時にやらかしたw

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 10:11:47.51 ID:IXVENRXq.net
やらかしはそれだけじゃないけどねw

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 13:02:21.40 ID:koHTCE+U.net
>>103ですけどいろいろ教えていただいてありがとうございました
データ残らないのですね
原稿台に何か残ってないかチェックして一応wifi設定など消すために設定リセットしときます
ありがとうございました

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 16:49:02.21 ID:O44zMIaL.net
コロナ需要当て込んでた転売ヤーもいよいよ終わりかけてんな

いいことだ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 16:52:43.62 ID:VcIXeUFj.net
>>112
プリンタにそんなんあったん?w

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 17:01:06.93 ID:O44zMIaL.net
>>113
5月中旬あたりだとヤ○オクでTS8330が\40000だったり、XK60が\55000とかざらにいた

インクも期限切れのやつ\5000とかつけてたりそんなのばっかだった

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 17:05:39.72 ID:VcIXeUFj.net
うへええ
すげー

教えてくれてどもでした

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 17:07:49.73 ID:O44zMIaL.net
>>115
正規の小売り業者が品切ればっかりでまじで困ったよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 17:56:59.70 ID:CM+XCX32.net
まもなく10年選手のMG6130 とうとう B200エラーがでました。
電源ON時にカバー開いて、動き出したら閉めて、また少ししたら開いて閉じる
とインクの接触可能性もあるとのことでインクカートリッジを外すいれるを繰り返し
でなんとか動いて印刷できた。寿命だろうし、買いだめインクがもったいないから、
なくなるまで使うかな。と思ったら、嫁が予備インク昨日7本ほど捨ててやがった。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 17:59:26.20 ID:O44zMIaL.net
>>117
B200ってヘッド変えれば治らんか?

まぁ買い替えた方がいいとは思うが

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 19:17:42.37 ID:0KqX8l3F.net
>>113
3Dプリンタならマスクを作るのに売れたらしい

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 19:32:25.90 ID:7ip7Fc2w.net
>>118
ベッドって部品購入できないのでは?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 19:45:25.01 ID:u4IC+8sP.net
>>117
駄目元になるが、試してみる価値あるかも:

1.ヘッドの水(ぬるま湯)洗い
2.ヘッド交換:
 代替ヘッドは動作中古品、ジャンク品、
 互換品新品など、かなりの数がヤフオクに
 出品されている。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 20:09:10.48 ID:O44zMIaL.net
>>120
Amazonで5000円くらいで出てる

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 20:30:11.38 ID:FJZ3mfuC.net
>>122
それ新品?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 21:23:16 ID:O44zMIaL.net
>>123
一応新品謳ってるけど評価みると...って感じ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 10:24:54.69 ID:DR2grWwO.net
>>118
>>121
117です
ご指摘のようにヘッドの清掃必要そう。 さらに吸収体の清掃(交換)回数リセットも
電源入れ直したら「吸収体そろそろやばい警告」発生

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 19:58:14 ID:QIgIdMkN.net
>>125
それもう買い替えたほうが安い

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 20:58:23 ID:nak5gpin.net
>>122
そうなんだ
おれのMG6230もヘッドクリーニング後、B200出て、何回か立ち上げようとしてたら電源入らなくなってお陀仏
この場合はヘッド変えてもダメだよな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 22:35:31.46 ID:v9SKNMlx.net
たいていB200はご臨終のサイン

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 02:22:02 ID:xOlZRHm/.net
B200はプリンタヘッドのインクづまりとか言われてるけど、複合プリンターのスキャナーも使えなくなる仕様が悪質だよなw

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 18:48:10 ID:XiuInqN5.net
うちに14年前に買ったCanoScanあるが、まだ使えるぜ
ただこれで実際にスキャナするのは年に数回、スキャナ専用機はあまり使わなくとも故障しないな
日常的に使うのは、複合機のスキャナ、スマホへスキャナデータ送れるし専用器より使い勝手いいもんな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 19:59:21 ID:CNEQtR6D.net
昔のスキャナは紙幣が普通にスキャンできるから価値あるよ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 20:43:02.41 ID:S5MWxYfn.net
>>131
なんのメリットが?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 23:52:37 ID:TkxBIzuy.net
>>131
そこに価値を見出すような奴っていったい...

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 00:33:12 ID:oqVtvOp3.net
今のは紙幣スキャンできないの?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 08:31:12.43 ID:/++v6L+N.net
コンビニのコピー機なんかはエラーが出てできないらしいけど、家庭用プリンターはどうなんだろうな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 08:50:14.31 ID:WxGddFQs.net
>>135
家庭用でも現行紙幣は出来ない

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 08:52:04.10 ID:BgwwDC0/.net
高性能なプリンターは、紙幣に見えなくもないのでエラーになるんだろうが
家庭用の品質ではスキャン・印刷はできるだろうが、

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 08:53:04.46 ID:BgwwDC0/.net
>>137
半分でレスしてしまった。

家庭用ではすぐバレるから、エラーチェックの意味がないと思う。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 18:58:12.60 ID:yInqM5UX.net
学生時代に、学校で大昔のスキャナで取り込んでインクジェットで刷ってる奴を見たことあるけど
あんなの紙質ですぐバレるわ、透かしものっぺりするからおもちゃの紙幣みたいになってたな
俺が刷ったわけじゃないけど、あれって印刷した段階で犯罪なんだってな
外から見てただけだけど、そこにいた連中みんな若気の至りだな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 19:12:56.05 ID:NAran2NL.net
使う気はまったくないが興味本位で一度やってみたい気はするw

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 19:25:40.32 ID:EoHsFv2y.net
小学校のお店屋さんごっこで使う用に先生が刷ってたなー
先生も違法だとは知らなかったみたいで、後で何かで知ったらしく焦ってた
なんとも牧歌的な時代。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 06:02:32.30 ID:JKVUuhPt.net
随分前、出力ショップで働いてた頃
宝くじで100万だったか当たった人が、記念に取っておきたいからって事でコピーしにきた
サイズを小さくしてコピーしたな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 09:03:10.36 ID:dv6cMw+G.net
当たりくじをコピーするのじゃなく現生をコピーするのか?w

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 16:02:01.78 ID:JKVUuhPt.net
当たりくじだよw

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 16:13:13.80 ID:FLgE6qYF.net
>>144
サイズを小さくしてコピーした、と書いたから札だと思ったんだろ。

当たりくじ1枚を小さくコピーしてどうするんだ?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 16:28:22.43 ID:xRWaWMyQ.net
えっ?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 23:10:22.34 ID:47JnFeHW.net
宝くじと言えど、元のサイズでのカラーコピーは違法になったらまずいから
あえてサイズを小さくしてコピーしたって話だろうに

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 00:01:43.28 ID:+Vt60qBA.net
なんで、写真に撮らない

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 01:37:32 ID:zqlpC9Cd.net
記念なら拡大して額縁にでも飾れば良いのに
クイズ番組の小切手みたくw

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 11:56:35.41 ID:MorvEnyn.net
TS8330買ったんだけどみんなインクは純正ですか?
純正は大容量パックがないのでどうしようかと思ってます

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 14:53:27 ID:CRCb05ZX.net
サードパーティ製だよ
以前の機種からサードパーティの使ってたけど困ったことないんで

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 08:28:02 ID:CebNXSxz.net
純正を公式で買う
最近は知らんけどよく1000円引のクーポンくれてた

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 13:54:10.00 ID:AyT6LmSI.net
>>151
サードパーティはどこがオススメですか
前のプリワターの時はエコリカ使ってたけど380/381はまだ出てないからよくわからない

>>152
公式って高くないですか?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 15:21:14.27 ID:WkM8Z2kR.net
MP560がB200でヘッドが死にかけてるのでTS3330を注文したけど
コロナで品切れているようでこれいつ届くのやら…って感じ

ヘッドとインクが一体型ってことで
インク切れしたら穴開けて互換インクを注入して使えばいいだろうし
B200が出たらヘッドごと買い替えればいい上にヘッドの入手が容易ということで
このモデルの長期運用の可能性に期待している

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 15:33:02.73 ID:AhS7x9W1.net
>>153
ググって安いところ
だから買うたびにメーカーが違ってると思う
メーカーが変わるとインクの組成が違うからトラブルが発生するっていうのを聞いたことがあるけど
そういう事態になったことはまだない

ちなみに、今回買ったのは『インクのチップス』ってとこ
ここが作ってるのかどうかは知らない

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 15:34:17.22 ID:WkM8Z2kR.net
>>117-130
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1280215755/982
MP560スレにも書いたんだけど
B200が出たときは本体とヘッドの端子部分を無水アルコールや
精密機器用の接点復活剤で拭いてみるのも試すべき
ヘッドの湯煎洗浄だけだと簡単には回復しないと思う

B200が出たヘッドを丁寧に湯煎洗浄して完全に乾燥させて挑んだものの
過去に2回ともそれで回復できず敗北した
最近またB200が出たので中華リサイクル品買って使おうとしたら速攻でB200になった
端子にシールも試したけどダメだった

流石に中国人でも一回も動作確認せずにリサイクル品を売ることはないだろうと思ったので
諦めずに手持ちの本体の不具合を疑って本体とヘッドの端子部分を
無水アルコールで拭いたらB200も出ず印刷もできるようになったよ
とはいえ中古品なのでどのぐらい持つかはわからんけどもね

過去に接触が悪くなった家電のリモコンやゲームコントローラなども
分解して基板と黒ゴム端子を拭いたら治ったことがあるし無水アルコールは便利だよ
アルコールティッシュとかは不純物が入っていて端子にもよろしくないから
必ず薬局で純度90%程度の無水アルコールを買って使うのが必須
まあ今だとコロナだと入手が難しいかもしれないが…

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 09:44:30.57 ID:GJe4e/UC.net
>>153
公式は高いけどクーポンくれた時だけ買ってたから他で買うより安かったよ
プリンター新しいうちは純正使って古くなったら互換インク使うつもりにしてる

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 12:12:09 ID:yvCM0X2D.net
2016年年末購入TS8030の無線LAN部分だけ壊れた
USBは生きているので使える

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 12:44:05 ID:Lo+WbawA.net
久々に近所のハードオフに行ったら
状態の良いMG3630が3000円だったので買ってきた
TS3330はいつ届くかわからんし一旦キャンセル

インクとヘッドの一体型モデルは初めてなのでまずはこれで遊んでみるわ
ひとまず染料インクが切れてるようなのでダイソーの激安詰め替えを試してみる
JITのリサイクル品も340と341セットで買っても2000円なのでコスパ良さそうだ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 13:40:20.03 ID:RrUX8YY7.net
>>156
中国人に限らずオークションの中古なんか電源入ったら動作確認済、印刷できたら動作確認済で売るからな

ヘッドにしたって安いの買って再起不能、ってのはよく聞く話

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 00:50:03.65 ID:paEya1Y2.net
近所の電気屋でTS7330が17000円で出てるから買おうか迷ってて、
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/78196/~/
このページ見て大容量インクでA4カラーを大体760枚刷れると解釈したんだが実際のところこういう公称って信用なるんかね?
ヘッドクリーニングやらなんやらしてると結局半分くらいになるのか?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 07:07:36.12 ID:HDzcJ9gC.net
>>161
信用ってのは本当にその枚数刷れるかってこと?
たしかに計測に使ってる文書と同じなら近くなると思うけど、
ベタが多かったりとか、色が偏った文書だと減るよ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 07:44:47 ID:zeKnqLdJ.net
>>161
決められたガイドラインに則り
一枚印刷するために必要なインク量を算出し、カートリッジのインク量で割った数を
公表しているだけ。

起動時のヘッドクリーニングのインク消費は無視。
何回起動させるかは、各自で違うから。
キヤノンのサイトにも、

印刷コスト、印刷スピード、コピースピードの数値は、印刷する際の諸条件
(原稿、使用頻度、気温、湿度、プリンタードライバーの設定やバージョン
使用するアプリケーションまたはコピーおよびダイレクトプリント時の設定など)によって異なります。

と書いてある。使用頻度というのが、起動回数の事。
一回でカートリッジが空になるまで印刷すれば、測定値に近い値が出るだろうか
そんな使い方をする人はまれだろう。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 16:29:19.64 ID:paEya1Y2.net
>>162-163
ありがと
公称値はあんまり真に受けないほうがいいっぽいな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 20:32:37.64 ID:EGGRk2yE.net
おまえらギガタンクに恋よ
テレワークにオンライン授業に役に立ちまくり

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 21:26:14.18 ID:jVylgl5Q.net
大体問題になるのはインクじゃなくてヘッドだし。。。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 09:05:12.44 ID:j2ZqoDTk.net
ヘッドの入手性を上げてほしいよね
できないならいっそ全部のモデルをヘッドとインク一体型で
公式に詰め替え可能な大容量タイプに統一してほしい

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 18:19:50.17 ID:MdK4BHIo.net
ヘッドだけ通販とかしたらある程度ユーザー側で対応出来るのかも、とここ読んでて思うけど、やっぱりそんなマニアックな事普通はやらないか…

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 21:08:54.10 ID:kntxWUUm.net
>>168
昔はヘッドだけ売ってたよ
トラブルの種だからやめたんだろうけど

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 21:19:10.90 ID:L7iY/I5R.net
HPのプリンタみたいにヘッドとインク一体型にするしかない

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 21:28:52.70 ID:kntxWUUm.net
それを互換で使い倒すの?
貧乏性ここに極まれり

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 21:45:36.29 ID:f6H9a+2o.net
毎日毎日ギガタンクで書類を刷りまくってるけど今のところ快調
ヘッドトラブル出たらここで叩きまくるからこうご期待

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 21:49:53.54 ID:L7iY/I5R.net
俺もギガタンク持ってるけど年末のカレンダー印刷と確定申告書の印刷以外に使ってないな
もう四か月ぐらい使ってない

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 21:50:22.39 ID:L7iY/I5R.net
こんなに使わないんだったらエプソンの液晶デカい奴の方が良かったわ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 21:53:20.05 ID:f6H9a+2o.net
えー、もっと刷ろうよ
テレワークで資料送るから各自見といてねって言われるから
PDFでそのまま保存しつつ見てもいいけど、ノートPCの小さい画面だと面倒だから
刷りまくってるよ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 21:55:16.09 ID:f6H9a+2o.net
結構なんでもかんでもお構いなしに毎日刷ってるけど半年?ぐらいで黒がまで25%しか減らないんだけど

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 21:59:18.26 ID:f6H9a+2o.net
あと、子供が大学のオンライン授業で資料見とけって言われるらしく
スマホから勝手に毎日結構な枚数刷ってるけど残量75%

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 22:09:35.77 ID:j2ZqoDTk.net
昔のMacってメモリ勝手に増設するとAppleから保障切られてたけど
今じゃユーザーがメモリ増設してもOKみたいになってるしなあ

ヘッドも消耗品という認識に変えて
ユーザーに対応させる方針にしていけば良いと思うんだけどなあ
PC情弱の場合は金とって交換サポートすればいいだけだし

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 23:25:08.73 ID:ebPER8i3.net
ヘッドの故障じゃないのにユーザーが勝手にヘッドだと思いこんで
ヘッド買って交換したけど直らないってクレームが多かったから
ヘッド販売やめたんじゃないの?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 07:39:32.96 ID:VG/8f/xu.net
>>178
もしかしてヘッドが安いと思ってる?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 10:45:46.49 ID:Du6QXqWJ.net
>>178
昔のメモリは静電気に弱かったから個人で交換されるといろいろトラブルが起こるからやらせなかったが今ははそれがある程度克服できた
だがヘッドは今でも(今の方がさらに) 精密機器なので個人での交換を認めない

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 11:06:27.79 ID:2yjDUWsW.net
>>181
ヘッドを部品として供給すると、本体が売れなくなるからでしょ。

990iの頃(2000年あたり)はヘッド交換ができた。
いくらその時代よりのヘッドが精密になったとしても
梱包材も進化しているので、部品の供給をしようとすればできると思う。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 11:16:02.13 ID:xpnXdZG8.net
HPのプリンタなんてヘッドごと交換なんだから高いもんじゃないよ
そもそもプリンタなんて枯れた技術で費用が掛かるのはモーターとか
液晶とか筐体だから

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 17:21:20 ID:Du6QXqWJ.net
>>182
供給はできるよ
問題は取付
取付時にノズル触られたらアウトやろ
そういう管理が不可能ってこと

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 17:36:22.74 ID:2yjDUWsW.net
>>184

以前うちにあった、キヤノンの家庭用ファクスのインクタンク(確かタンクと表記していた)や
ヘッドは小型プリンターのヘッドと共用品だった。
それらは、普通に消耗品として電器屋に売っていた。

交換時に触ったらどうするんだ?というのは
触ると故障の原因になります、の一文でいい。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 17:39:59.32 ID:uM3+at8L.net
キャノンのポータブルプリンターのヘッドは確か取り外し式で
最初に使うときは自分で付けた記憶がある

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 18:57:57.46 ID:pRJtV2zo.net
7e 9eインクの頃のヘッドは公式サイトでも普通にヘッドだけ売ってた記憶

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 19:00:12.35 ID:8hwA0xPT.net
ギガタンクのシリーズはヘッド売ってるよね?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 19:02:43.42 ID:Ti38wdxF.net
>>187
iP4100の時代だとヘッド買えた記憶がある

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 20:37:35.59 ID:MH75rmXM.net
今でもキヤノンの大判プリンターのヘッドは売っているな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 20:43:31.85 ID:OeQ6EWkc.net
確かに例えばPRO-1000のヘッドは売っている
一般的なプリンターのヘッドはもう買えないのかな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 20:43:48.91 ID:VG/8f/xu.net
>>190
1つ4万ぐらいだな
これを一般販売すればよい?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 15:23:46.14 ID:OGJjUH3q.net
XK70のついて詳しい方いますか?
特に分解した経験がある方

CD専用トレイが外れたので元に戻そう、CDトレイに書いてあるある絵に位置に従い戻そうとしたけど
、なかなか入らず無理矢理入れたらなんか違和感感じて引っこ抜いた(後から気づいたがその位置はCD専用トレイで印刷する時に入れる場所、だから半分までしか入れてはいけない、保管場所はその下の位置だった)
テスト印刷したら、紙がうまく排出されなくて、分解したら排出時の小さい歯車みたいギアが2個外れていた、定位置に戻せたけど、元に組み立てる時に一個のネジが左側のモーター箇所に落ちてしまい取り出そうウチにどんどん奥にいってしまい詰んでしまいました。取り出そうにも、もっと分解しないと取り出そうにない。。
だれか解決策お願いします

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 20:38:27 ID:okv4R4ic.net
日本語でおk

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 20:42:40 ID:+Vxkfbec.net
>>194
不自由なんで察してくださいスミダ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 22:15:18.88 ID:UfBpOsR8.net
何で、メーカー保証が残っているものを分解して、メーカー保証を投げ捨ててしまうのか?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 08:00:22.30 ID:Kfk6nEqN.net
> だれか解決策お願いします
買い替え\(^o^)/
キヤノン(^ω^)まいど!

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 09:15:55.52 ID:zG9F1f0F.net
TS8330使ってるけどレーベル印刷にはまってしまったw

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 20:41:26.04 ID:eYq+6LbC.net
>>185
ガタガタいったところで出てないんだよ
そういうこと

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 09:03:58 ID:P0p6pJOo.net
G1310買ったけどこれ本当にカラー文章で7000枚も印刷できるかぁ
って感じはするな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 09:52:53 ID:KzWP+ybR.net
計測用カラー文書を連続印刷して7000枚だからね

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 10:48:56.69 ID:DJ7lsJus.net
>>199
ガタガタ言っているのは、>>178

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 10:56:05.69 ID:5cJdqt42.net
7000枚刷る前にインクが劣化しそう

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 19:10:52 ID:b/tEmElO.net
Win10でcanon inkjet print utilityが勝手にインストールされるな
数か月前にも勝手に入れられてらくちんcdダイレクトプリント for canonが対応プリンタが見つからないで使えなくなって、
ドライバ入れ直さない限り使えなくされたのが再発した

余計なことするマイクソソフト死ね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 19:17:34 ID:b/tEmElO.net
これやられるとオフラインのままになってプリンタ自体使えなくなる

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 21:03:31.38 ID:DJ7lsJus.net
>>204
とっくにサポート切れして、後継の製品版もあるソフトを持ち出して
マイクロソフトは死ねとは、ずいぶんと乱暴なことを言い出すな。

金がないから、製品版を買っていませんと
自らアピールしているようなもの。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 21:49:12.99 ID:ptJ/Hiiu.net
そもそもなんの機種を使ってるんだ?そこからだろうに

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 21:51:52.52 ID:b/tEmElO.net
>>207
TS8130
勝手に入れられてたのは2回目
単にインク型番表示するくらいしかできない誰得なゴミアプリだった

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 23:05:05.26 ID:IbXuBBwD.net
今Canon IP 8730とかってのを使ってる
それでWordとかを印刷しようとすると「Canon IP 8700 series WS」ってのと「Canon IP 8700 series」ってのが出てくるんだけどどういう違いがあるん?
あと違うPCだと「Canon IP 8700 series XPS」と「Canon IP 8700 series」ってのが表示されてて
「Canon IP 8700 series XPS」の方で印刷しようとするとたまに「応答なし」になってフリーズしてソフトが落ちるんだけどこれの解消方法とかってない?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 00:55:28 ID:bw36mhuY.net
>>72-73
5色だからランニングコスト抑えられるしな。
セミビジネスモデルであるからこそ逆に毎年のようにモデルチェンジ
する心配ないから安心できる。その代わり値段下がりにくい。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 06:27:18.29 ID:uh0L8O7v.net
A3を刷る人はA3のスキャナが必要な場面がどうしてもある
それからそこまでいくとファックスもおまけ程度についてると有難い
よってそれらがある某社のになってしまう

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 07:03:13.56 ID:8Z/zhCe9.net
>>209

seriesがCanon製ドライバー、
WSはWindows標準ドライバー。
XPSについては下記Canonサイト参照:

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/41599/

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 08:11:41.49 ID:7QRe3+A0.net
>>212
なるほど
ありがとうございました
XPS対応のソフトだとXPSってのが出てきてそれで印刷するとキレイに印刷出来るのね
ただそれでやるとソフトがフリーズして反応なしになってしまうことがあるし文書保存前だと文書消えてしまうことがあるので結構怖い
まあ保存してから試せばいいんだろうけど

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 11:48:45.81 ID:X0z2dcS3.net
TS8230を所有しているんだけど、インクを詰まらせない為には何週間に1度くらい印刷したら良いかな?

以前所有してたプリンタは半年とか放置しててインク詰まらせたことがあるんだけど
毎週印刷するとすぐにインクが切れそうだし4週間に一度くらい?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 15:06:14.69 ID:h7BZKn/d.net
>>214
半年はやばいだろ。まぁ1ヶ月に数回て言われてるよね?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 16:17:19.38 ID:qR2xloiW.net
たまにメモがわりに何かを刷ればいいだけじゃないの?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 16:26:26.33 ID:XORqn7v6.net
電源入れるとウイーンガチャガチャって言いながら
勝手にクリーニングしてるっぽいけど
あれだけじゃダメなのかな

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 09:15:14.88 ID:L4eN2geu.net
放置しすぎると自動か通常のクリーニングじゃ駄目で、強力クリーニングしないと詰まっていたりする

PM-700Cは最短で数日で詰まってたな

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 15:38:56.12 ID:z43oVsZk.net
>>159
オレもMG3630ユーザだけど、前のヤツがダメになった時に電器屋で4,980円で投げ売りしてたのを買った
もちろんインクも同梱されてたけど、ホント交換用のインクを買うのがアホらしくなるw

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 15:46:17.64 ID:L4eN2geu.net
実質的に年賀状印刷終わったら捨てる使い捨てだな
使い捨ての元祖は昔PCとセットでよく売っていたレックソマークだが

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 16:11:17.75 ID:E6fs5ict.net
今時は捨てるのも金が掛かるんですけどね。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 22:18:57 ID:Nl9u0SS1.net
うちの自治体はゴミの日に出すよ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 06:07:45.89 ID:FNK78itg.net
埼玉住まいだが本体が突然死したときはビニール袋に入れて燃えないゴミに出したな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 17:01:59.87 ID:NPwbb8to.net
東京都区内は粗大ゴミ扱い
バラバラにすれば普通ゴミと不燃ゴミ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 17:20:19.56 ID:U6hRvo3p.net
ドフとかいうゴミ捨て場

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 19:22:31 ID:FNW/LR8l.net
プリンターはリサイクル法の対象品だから、捨てづらいよな
バラバラにするとわりと燃えるゴミで持って帰ってもらえる自治が多い気がするけど
そのままだと、お金払わないと持って帰ってもらえないよ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 20:34:43 ID:zhk++Y/6.net
小型家電の部類には入らないからな。
無理やり捨てて放置すれば、自ら居づらくするだけ。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 20:50:46.01 ID:OTaBre65.net
プリンタはバラバラにすればプラスチックごみでいいだろ
プラスチックばっかりだしな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 20:59:44.20 ID:JipSxMLk.net
プリンターは小型家電リサイクル法の対象品ですから廃棄方法が決められていますが、小型家電リサイクル法による廃棄方法は強制ではないため、ごみとして処分することもできます。
ただし、ごみとして処分できるのは家庭で使うプリンターのみで、業務用プリンターは産業廃棄物扱いとなるので注意が必要です。
キヤノン製プリンターの廃棄方法とは?メーカーは回収してくれるの?
https://pc-farm.co.jp/pc_column/peripheral/1980/

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 01:08:41.18 ID:HqldGKoJ.net
イライラしててPIXUS MG6530のシャットダウン中に電源コード抜いたら
稲妻ランプが点灯するだけのゴミになりました

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 20:11:30.28 ID:xYjsprkw.net
つかほとんどのプリンタが売切れだけどどうなってんだよ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 20:14:28.09 ID:xYjsprkw.net
気になって調べたらうちは燃えないゴミだな
50p以上は粗大ごみとなってる
A4プリンタなら44pとかだし

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 20:24:55.42 ID:mxixcl2V.net
>>231
テレワークで、チームだかなんだかで会議して
あと書類刷っとけよって言われるからな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 20:07:29 ID:/6o10Amf.net
>>232
半分に切ったらどうだろうか
ごみ出しって自治体ルールがほとんどだけど
わりと抜け道があるから分解して解体すると捨てられたりする

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 02:39:14.81 ID:Jcl2SZwM.net
うちの自治体は、前のA4インクジェットプリンタの回収費は200円だったな。

分解する手間、あんまり掛けると割に合うか、考えた方が良いとは思うな。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 08:18:01.03 ID:ZDqYdJvO.net
うちの自治体はプリンター引取500円
一律だから、A3レーザーも、インクジェットも同じ値段。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 09:30:08.25 ID:+MRP+MSO.net
>>231

売れない時期&新商品投入前の在庫整理時期だから
メーカーが生産絞ってて流通在庫も底をついてるんじゃね。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 13:41:28 ID:MKJUajNU.net
生産工場が中国にあるならコロナ由来での輸入規制なども原因になってそう

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 16:22:42 ID:nxmZ5sWt.net
えろい人教えてください。
canon MAXIFY MB2730
有線LAN接続
ドライバーは、あたってます。

なんだけどね、FAXを受信して、データを
パソコンの共有ファイルに送れるはずなんだけど、
パソコンから設定しようとしても、認識(?)
してくれないねん。
パソコンからの通常印刷はうまくいった。
なにか知ってたらよろちく。

スレチなら行き先教えて。
m(_ _)m

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 18:04:15 ID:K/Clr+a2.net
>>231
家電屋は安いプリンターほとんどないな
高いプリンターなら在庫あるけど

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 21:50:35 ID:uUwGgZ88.net
>>231
入荷未定とか、入荷は2〜3ヶ月先とかの商品が多いね。特に安いモデル。
キャノン、エプソンともアマゾン、楽天でも在庫なし。
ヨドバシカメラに寄って見たけど、やはり安いモデルは在庫無し。
2〜3万円以上するモデルはあったりするけど流石に高くて買えない。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 22:44:50 ID:zhVFWx9C.net
EOS R5とR6のリーク画像に混ざって、
imagePROGRAF PRO-300の画像が有ったな。
PIXUS PRO-10Sか100Sの後継なのかな?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 22:51:52 ID:zhVFWx9C.net
https://i.imgur.com/KQHIJdN.jpg

https://i.imgur.com/Vipu2mw.jpg

https://i.imgur.com/zPHdj7Q.jpg

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 01:38:01.46 ID:VhtpsuTg.net
インクは在庫切れにならない不思議w

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 09:36:19.53 ID:RT2W6FZw.net
>>198
純正インクなんだけど標準と大容量
どっちがお得なの?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 10:07:09.77 ID:BH5SGF7k.net
>>245
大容量

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 10:30:49.91 ID:GNdkWJUf.net
>>241
東北も仙台市内のケーズデンキにはなく、大崎古川本店、石巻、登米の佐沼と加賀野、築館、大河原と宮城県内のケーズにもなく、
山形行って、本店、北本店、寒河江と回って最後の東根にTS3330とTS5330とTS6330があったから、3330買ってきたよ。
ガソリン代? ドライブがてらだから問題なし。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 10:38:07.52 ID:ud/uWprP.net
>>245
前スレにあっただろ
単体ではBCI-380XL PGBKのみ大容量が得だが、
その他各色は断然標準容量の方が得
そのことからマルチパックにおいても標準容量の方が得
言葉を替えれば、標準容量が得というより大容量は損
キャノンもBCI-380、381においての大容量の存在は
交換頻度の減少の為としている

BCI-380XL PGBK(大容量) 容量 25.7ml
 キャノンオンラインショップ価格 1793円 1ml当たり 69.76円
BCI-380 PGBK (標準容量)容量 18.5ml
キャノンオンラインショップ価格 1331円 1ml当たり 71.74円
BCI-380s PGBK (小容量)容量 11.2ml
 キャノンオンラインショップ価格 1012円 1ml当たり 90.35円

BCI-381XL 各色(大容量) 容量 11.7ml
 キャノンオンラインショップ価格 1914円 1ml当たり 163.58円
BCI-381 各色 (標準容量)容量 8.3ml
キャノンオンラインショップ価格 1133円 1ml当たり 136.50円
BCI-381s 各色 (小容量)容量 5.6ml
 キャノンオンラインショップ価格 803円 1ml当たり 143.39円

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 10:51:04.75 ID:ud/uWprP.net
あっ
BCI-380、381においては大容量のマルチパックは存在しなかったな
まぁとにかくBCI-380、381においては大容量は損よ

但し、BCI-350、351辺りまでは大容量の方が得だった

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 11:34:19.32 ID:BH5SGF7k.net
大容量だとヘッドが保護されるので大容量の方が結局は安い(笑)

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 12:31:24 ID:RT2W6FZw.net
>>246
質問してから調べてみたんだが大容量は標準の約1.4倍のインク量になってる
オンラインストアの「選べるパック6本セット」で値段を比較してみたら標準 6600円、大容量 11064円で値段は1.67倍
これって大容量買うのは損じゃない?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 12:33:30 ID:BH5SGF7k.net
>>251
容量多いのはヘッドを保護する機能もあるから長い目で見ると安いかもよ?(笑)

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 12:33:35 ID:RT2W6FZw.net
>>248
詳しくありがとう
読む前にレスしてしまった
ということで結論は標準ってことですね

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 12:34:20 ID:RT2W6FZw.net
>>252
なぜ大容量インクを使うとヘッドの保護になるのか詳しくお願いします

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 12:35:15 ID:BH5SGF7k.net
>>254
ggrks

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 12:42:03.97 ID:C+PombCy.net
いきなりスレが伸びて嬉しかった

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 12:45:18.27 ID:BH5SGF7k.net
https://ink-bear.com/blog/category/%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%A8%E7%B4%94%E6%AD%A3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83/%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83/

大容量の方が安いね。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 14:56:31.79 ID:RT2W6FZw.net
>>257
インク容量も値段も安い間違ってて話にならない

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 14:57:41.47 ID:RT2W6FZw.net
>>255
ググってもソースが見つからないので嘘と認定しました

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 18:02:15 ID:+etEDPKl.net
>>1 にインク容量載せてあるんだが・・

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 21:41:52.26 ID:REgjKoe/.net
>>251
インクセット1万円とかすげーな
最初からギガタンク買った方がよかったんじゃね

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 16:16:06.29 ID:nfi+VpIx.net
家で住民票なんかも取得できるようになるん?
印鑑証明とか

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 16:19:23.72 ID:Gfi9CKfW.net
マイナカード持ってるならコンビニで取ればいいんじゃね

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 05:28:49.95 ID:cDYAJ5vn.net
購入4年弱のMG6930使ってます。
まだ1,000枚印刷してない状況でエラーBD203とBD204が出たけど、
ゴニョゴニョしてたら治りました。
とりあえずは良かった!!

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 01:50:17.51 ID:0Isd3Jcy.net
mg7130を使っていると、「0x000007d1 指定されたドライバーが無効です」とpc側でエラーが出ます。
この症状をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 13:26:44 ID:bUWZVtir.net
>>265
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_10-hardware/error-0x000007d1-on-printer/83315d1e-1daa-4200-bbcf-8131f8a4071e?page=1

回避策:
「 regedit 」 をコピー ( 「」 は要らない)
Windowsキー+ Rを押す
「 regedit 」 を貼り付け、[OK]をクリックします
存在する場合は、次のレジストリサブキーを見つけてクリックします 。

HKEY_LOCAL_MACHINE \ SYSTEM \ CurrentControlSet \ Control \ Print \ PostSPUpgrade

PostSPUpgrade をクリックしてから レジストリキーを削除
PCを再起動します
レジストリは、いじり損ねると大変なことになるので慎重に

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 13:30:23 ID:bUWZVtir.net
>>265
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%8C/c4a47365-b809-4e64-9b30-abc84b8fc018

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 20:25:52.15 ID:O71OtehM.net
すごい迷ったけどts8330買ったわ
ヤフショで実質17616円

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 20:39:20.65 ID:oInFu02q.net
2020年になっても実質とか言ってるクソガキ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 20:45:14.78 ID:Epukhg72.net
>>269
いいんじゃね?
ヤァ―マァダとかじゃなきゃ使えるだろ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 02:07:41.95 ID:JxKwoTxE.net
>>270
ヤマダはダメなん..?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 05:46:40 ID:d8IZWnOM.net
>>271
使いづらいと思わない環境ならいいんじゃね?
俺んとこは無理

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 18:39:46 ID:NrM1EjaN.net
PIXUS TS8430 など 8月6日より順次発売
https://canon.jp/newsrelease/2020-07/pr-pixus.html
https://canon.jp/newsrelease/2020-07/photo-library/ts8430.png
https://canon.jp/newsrelease/2020-07/photo-library/xk90.png
https://canon.jp/newsrelease/2020-07/photo-library/ts7430.png

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1268078.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1268014.html

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 18:42:02 ID:WYc7TZZ1.net
>>273
TS8330と何が変わったんだ?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 19:00:04 ID:5IP75Czd.net
インクは380と381で現行と変わらず
クラウドアプリが変わっただけだろ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 21:33:47 ID:inUO0oYi.net
さっさと9600dpiとCCDスキャナ搭載の複合機を復活させろやー

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 22:58:35 ID:g6sqpeSq.net
そこらのスキャナよりもスマホカメラの方がずっと性能高いよ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 19:17:00 ID:zjazkuO2.net
>>277
何言ってるの?
スマホでA3書類のスキャンが出来るの?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 19:38:28 ID:5vqx+1Yr.net
>>278
離れて撮ればイケる
画質はともかく

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 20:01:47 ID:zjazkuO2.net
>>279
画質はともかくって自虐?
それを維持できるのがスキャナなのに

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:10:23.40 ID:5vqx+1Yr.net
>>280
画質が必要なA3スキャンなんてほとんど無いだろ
それに利便性は圧倒的にスマホ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 23:04:18 ID:j9jh3zTQ.net
どこにでも沸くスマホ万能君

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 11:23:24.05 ID:TgjDQ/kj.net
8430は外観(前面パネルカブ両サイドのミラーに色がついた)以外に何が違うの?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 14:30:17 ID:Lb7P2tto.net
>>273
待ってました

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:11:42 ID:zE5lckXF.net
>>281
TR9530でどうかと。
それより、GM2030ってモノクロだけど、
インク節約モードって出来たっけ?
オレ、10万円の特別支給のカネでTR9530とメインでGM2030を
購入しようかと思ってるんだけどね。

クソ親父かキレて警察に通報されて避難したはいいけど
元家にプリンター置いたままだからなぁ。その中にはIP6530もあるんだけど。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:32:11 ID:V9+qGKtV.net
>>285
TR9530のスキャナはA4だよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:58:54.33 ID:v+3FBTW+.net
スペック的には家庭用複合機よりもコンビニ複合機の方が高画質でA3も取り込めるね
それでもスマホカメラの足下にも及ばないけど
まあ厚い本を上から押しつけた画像が欲しい場合もあるのかもしれない

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:49:24.89 ID:eYFXGd4y.net
どこにでも沸くけど
スマホで充分なんて誰も求めてないんだよ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 01:58:11 ID:W71eby2w.net
ずいぶんと不満そうなスマホだな。。。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:57:39.02 ID:bU3ex1jo.net
ts8330は印刷した後手動でトレイとか収納していいの?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 16:08:03.93 ID:30jLW6Lz.net
>>290
大丈夫だよ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 17:36:09.87 ID:MUBiHvzR.net
>>291
ありがとうございます。

293 :285:2020/08/06(木) 10:55:12 ID:meEuPp4x.net
今、迷ってるのがTR9530を購入候補にしてるけど、
正直、今月末の時点でA4のモノクロで332枚印刷したいんだけど
GM2030も購入すべきかそれともTR9530購入して
高いけどインクタンク交換してでも買うべきか迷ってるんだけど、
TR9530が3万7千円台、でGM2030が2万円台前半だから
費用対効果がどんなものなのかと。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 20:39:20 ID:w4fgE7e+.net
300枚も刷るならギガタンクモデル買った方がいいよ
それこっきりならTRの方でもいいけど
あなたの使い方次第でどちらでもどうぞ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 22:10:21 ID:/vhtGYYn.net
免許証の画像を複合機のスキャナーで取り込んで送ったら画質悪すぎて偽造疑いかけられたよ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 22:16:42 ID:2ODkrmZg.net
デフォで設定されている100dpiでスキャンすればそりゃそうなるだろよ
せめて300dpiぐらいの設定に変更しないと

あとグレースケールと白黒の設定も機種によってはちゃんと設定してやらないと
まともな画像の送信はできないぞ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 02:09:06 ID:oUT9S8Ge.net
キガタンクモデル、ヨドバシ在庫切れ。
タイミングを逸して、一旦購入時期をずらそうかと。。

キガタンクモデルは、今年は新製品でないのかな。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 10:35:30.18 ID:9ejySukv.net
>>294
率直に言えばGM2030ってモノクロだからなぁ。
時々A3のカラー使いたくてもねぇ。

だったらエプソンのEW-M970A3Tにした方が無難か?
問題なのは見出し用紙を印刷したくても、Canonはセンター寄せだから設定方法がわかりづらいけど。
エプソンはPX-045は背面みて右端寄せだけどEW-M970A3Tもそうならいいんだけどな。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:07:44.70 ID:wE1G3o8B.net
>>297
ギガタンクモデルは商品としてはいいものだから売れてるのはいい事だともう
他の会社が追随する前にキヤノンが逃げ切って
大容量インクモデルのスタンダードのポジションをとって欲しいものだ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:32:10.49 ID:/PkszwHn.net
そもそもキャノンが後追いな件

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:51:02.41 ID:q1tBHFDE.net
染料Pro機は終了かな?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 21:48:13 ID:bFQb1zV2.net
imagePROGRAF PRO-300
https://www.canon-europe.com/printers/professional-photo-printers/a3-printers/imageprograf-pro-300/
顔料10色機 各色768ノズル

ということで、顔料10色機のPIXUS PRO-10Sの後継かな。

付属品を見る限り、ディレイレーベルプリント機能は有りそうな。
でも、顔料インクだと、メディア側のプリント対応コーティング次第だと思うが、どうなるんだろう?
https://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/WebGS/WGS/wgs_start.html?lng=jp&type=setup&area=ca&mdl=PRO-300&os=a

既発売の
imagePROGRAF PRO-1000
https://cweb.canon.jp/imageprograf/lineup/pro1000/
顔料12色機 各1536ノズル
と比べてしまうと、ヘッドの長さ半分で、プリント速度も半分かもな。
まあ、PRO-1000は、インク供給がチュービング方式に成っているから、
初期充填だけでインクカートリッジ1個目をかなり使って、
交換用インクカートリッジを早々に1セット買う羽目に成りそうで、
個人が趣味に使うのを心折れさせられそうだが。

PRO-300は、お値段次第かな。
PRO-1000の半額の5〜6万円だったら有りかもしれないが、8万円とかに成ってしまうと、
12色vs10色ということもあって、減った色の、フォトグレーはともかく、ブルーの発色など画質の違いも有りそうだから、微妙に成ってしまうかもな。


で、染料8色機のPIXUS PRO-100Sは、後継は無しで継続?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 21:52:46 ID:q1tBHFDE.net
100Sはキヤノンダイレクトやビックカメラで販売終了になってるよ

PRO300 レビュー
http://www.northlight-images.co.uk/canon-pro-300-printer-review/

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 09:28:42 ID:/NqZeb4Z.net
スキャナーも同頻度で使いたいので起動するたびにインクチェックなどで待たされるのがいや
最近の複合機はそこんとこどうなの?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 09:53:10 ID:PpgZhgVG.net
複合機のスキャナーだけ別売かプリンターだけ別売の機種欲しい、好きなスキャナー繋げて使いたい

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 09:57:23 ID:SA5B07zr.net
>>304
スキャナー付きプリンターだがらな。
メインはプリンターだから、インクチェックをしないと準備完了とならない。

>>305
プリンター単体機とスキャナーを買ったほうが良い気がする。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 12:01:42 ID:VQbvGUvF.net
複合機は、スキャナー使用料をインク代の形で取られてるようなものだからな。
単体スキャナーと複合機の価格が似たようなものというカラクリは、その辺に有るんだろうな。

WiFiでスマホに取り込める単体スキャナーって、有ったかな?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 12:50:37.51 ID:SA5B07zr.net
>>307
単体スキャナーと複合機の価格が同じくらいということは
プリンターをタダで配って、インク代で回収ということでは?

インクビジネス当初はそれでも良かったのだろうが
社外品インクが出てきてビジネスモデルが崩壊。
コストを掛けられず、ちゃっちい本体と
インク容量を少なくして、事実上の値上げをする羽目に。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 20:15:45 ID:khyBLb5s.net
A3フラットベッドスキャナーがなかなかないよね

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 20:25:26 ID:Cg3vBb31.net
>>309
それどころか、A4写真グレードが無くなったまま次出ないんだけど

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 14:12:44 ID:pA8R944a.net
コロナで在宅勤務が増えて、急にインクジェット複合機が売れたのか、品薄で価格が高止まりしているな。

価格.com見る限り、2019年モデルの7330より、2020年モデルの7430の方が安いとか、新製品初値よりも旧製品の価格が高いって、有れば売れる争奪戦に近い状況?

今まで売れなかったから、A4写真グレードが6色のままグレーをフォトブルーに変更なんて苦肉の策で誤魔化されてきてしまったけれど、
A4の染料8色機とかの復活を期待したいな。
PRO-100Sが終了な気配のこの辺で、
今年はXK90だが、来年はXK◯0じゃないシリーズで。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 14:19:39 ID:r4Rbgfsb.net
新PIXUS 有線ネットワークが全モデルで切られてる...
ここまで上位モデルでだけ残ってたんだけど。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 14:27:54 ID:pA8R944a.net
5色機って、A3対応のTR9530が現行機として有るからか、7430は他のA4
対応の新製品に比べて妙に初値が安く設定されたな。

TR9530も年初から5千円ぐらい上がってしまっているけれど。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 19:21:30.63 ID:VhsSh4zK.net
>>308
ギガタンクでインクコストを純正インクで相当低く抑えられるようになったから
今度は、詰め替えインク業界が瀕死という

いいぞもっとやれ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 10:37:02 ID:JTa/xqnp.net
TS6330を数日前に買いました
wifiを挟んでPCに接続できてるんですが、
もう一台を別のwifi

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 10:40:25 ID:JTa/xqnp.net
途中で押してしまいました

TS6330を数日前に買いました
wifiを挟んでPCに接続できてるんですが、
もう一台PCを別のwifiを挟んで接続できないんでしょうか
つまりwifiの切替ができるか知りたいです
マニュアル見たんですがPC複数の場合はそれぞれのPCで設定が必要とはあるんですが、
wifiについてがよくわからないです

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 10:57:44 ID:4Igw8hQN.net
同一のネットワーク(192.168.1.x)とかなら問題無い
プリンターのIPアドレスをルーターで固定しといた方が見失う心配なくていいかも知れんが

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 12:58:23.63 ID:esIH86Qf.net
有線LANポートがあったらルーターと有線で繋いだ方がいいと思う今日この頃

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 13:01:56.07 ID:d/wAlNRq.net
wifiの切り替えできる機種なんて相当限られてるイメージだが

有線あるのも上位機のイメージ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 13:15:53.37 ID:7A0Zih9R.net
キャノンってまだ社長以外座って仕事したらダメなん?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 13:30:20.86 ID:JTa/xqnp.net
みなさんご回答ありがとうございます
事情がありプロバイダー別のネットワーク回線なのでwifi切替は無理なようですね
8mほどと遠いですが、諦めてUSB接続のためにケーブル買います

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 13:31:45.46 ID:ctBhV7fG.net
wifi機器って、普通は「wifiルータ」につなげばいいだけだ
もし初期設定でパソコンとの1対1接続モード(ダイレクト接続)にしてしまったら、プリンタのインフラストラクチャ(って今は呼ばないのか)にしてwifiルータにつなぐようにすればいい

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 14:49:52.04 ID:asICruB7.net
>>321
もし、お手持ちのプリンターがwifiルーター機能搭載機種であれば問題解決じゃないかな。但し、殆どの機種はwifiクライアント機能のみ搭載だから、
可能性少ないかもね:

https://cweb.canon.jp/pixus/select/function/wlan/

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 18:03:58 ID:sJ0S7bSI.net
暑さのせいか詰まってたインクが出るようになってワロタ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 03:00:33 ID:XsSQOt2Q.net
あるある。
んでまた、冷え始める頃に毎年エラー出るよ。
ちょうど年賀状の少し前くらいってのがやらしいんだよね。
諦めて新品買い直す人多いみたいで、マンションのゴミ置き場にプリンタが増え始めるのもその頃。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 04:08:46 ID:bT/goCOT.net
寒くなるまでのはかない命か、セミみたいだ

327 :293:2020/08/12(水) 10:58:26.45 ID:GU2/tjDz.net
>>294
GM2030はプリンタブルディスクに印刷出来ないんで
TR9530を購入せざる得ないんだよね。
てか、Canonはお客の声シカトしてたら終わるよな。
自動車で言えば三菱(ふそう含む)は元々財閥系だから
客の声もまともに聞かずに殿様経営だからなぁ。
今のcanonはいすゞみたいに商売下手なのかと。

328 :293:2020/08/12(水) 10:58:34.17 ID:GU2/tjDz.net
>>294
GM2030はプリンタブルディスクに印刷出来ないんで
TR9530を購入せざる得ないんだよね。
てか、Canonはお客の声シカトしてたら終わるよな。
自動車で言えば三菱(ふそう含む)は元々財閥系だから
客の声もまともに聞かずに殿様経営だからなぁ。
今のcanonはいすゞみたいに商売下手なのかと。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 12:32:04 ID:wFiSfi6W.net
客の声と>>328の声は違うわけだが

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 12:46:50.75 ID:Al5wFbvH.net
>>328
家庭はHDDレコーダーのダビング先としてBDに焼くので、プリンタブルディスクへのプリント用途もあるだろう。
企業では光学ディスクにデータを焼くという事が少なくなったから
ビジネスモデルのGM2030に機能がないんだろ。

ディスクに焼かずともUSBメモリーで代用できるし、PCに光学ドライブがない機種も珍しくなくなった。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 14:36:58 ID:btMj+czX.net
CanonのイージーフォトプリントエディターAPPが使えなくなってるんだが
起動はするがその先が読み込み中のままになる

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 14:49:45 ID:iPmc2V0e.net
なんかランサムウェアがどうのこうのってニュース乗ってたな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 14:52:51 ID:iPmc2V0e.net
米国だった
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1270563.html

関係あるかどうかは知らんけど

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 19:51:05 ID:gmVY75+D.net
TS3330BK注文したけど、「目安の納期も未定」との回答の為、キャンセルした。
WHは自分の翌日に注文ですぐに手に入ったみたいなのに(PayPayモール)

キャノンどうなってん、諦めてエプソンを注文したわ
キャノンの方が目詰まりし難い印象だからEからCへ乗り換え予定だったのに

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 22:35:24 ID:mAjK6uPC.net
>>321
面倒かもしれないけど、切り替える度、6330の画面から 設定〉本体設定〉wifi設定でつなぐルータを選んで設定しなおせばいいじゃないの。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 13:28:56 ID:E2tkVcXV.net
>>330
スレ違いで申し訳ないんだけど
DVD DecrypterでISO焼きで落とせないんだけど。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 13:36:00 ID:UvjvOkc6.net
>>336
検索すれば、使い方は出てくると思うが

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 15:55:43 ID:s5KrdObh.net
立ったまま仕事をしたり
5メートルを3.6秒で歩けない障害者はキヤノンには不要だ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 19:33:36.18 ID:ttN9K43T.net
http://pawahara.byethost3.com/

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 12:10:53.55 ID:vn+1e+73.net
質問スレが無いようなのでこちらで失礼します。
昨日G6030が届いたんですが、2点質問させてください。

1 電源投入後、印刷準備完了時のディスプレイの初期表示は
コピー画面ですか? 
上段は "コピ"ー、
下段は "100%      01"
となりますが、これで正常ですか?設定の問題ですか?ストップボタンを
押しても変化なしです。

2 操作パネルを開いて印刷しようとすると、
"サポート番号:1240
操作パネルが閉じているため、印刷を行うことができません。
操作パネルを開けて、プリンターのOKボタンを押してください。"

とPCの画面に出ます。これは再現性はありません。

初期不良を疑っています。そんなことはめったに無いと思うのですが。
ちなみに、無線LAN接続を期待していませたが、無線はおろか有線LANも
出来ませんでした。手動設定もしました。タブレットは無線で接続出来ています。
PCは有線LAN接続です。
ご回答のほど、よろしくお願い致します。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 18:07:23 ID:7vmycCIm.net
こうかんを

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 18:29:46 ID:+7gHAjD9.net
そこまでならメーカーのサポートに問い合わせるか
交換だな

ただし、LAN接続はうちでも1台のノートPCは何やっても接続できなくて
もともと調子が悪かったからリカバリーしたら
以前が嘘のようにサクッと繋がった
裏にマルウェアでもいたんだろうな

だからLAN関係はプリンターじゃなくてPC側の問題も多いにあり得るから
サポートじゃ解決できないだろうな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 20:10:27.11 ID:vn+1e+73.net
>>341-342
ご回答ありがとうございます。
ちなみにタブレットでやってみても同じく、接続に失敗しました、となります。

まずはサポートに問い合わせてみます。ただもし修理/交換とかなった場合、インク満タンの
プリンタを送り返すとか怖いし、そもそも他の荷に影響ありで運送会社に拒否されそうです。
G6030はタンクの上部に口が開いていてゴムキャップでとまってるだけですから。

地元にキヤノンシステムアンドサポートといういかにもな会社があるのでそこに
車で持ち込めたらいいのですが。

レスいただけたおかげで、正常な状態では無いと分かったので一歩前進です。
ありがとうございました。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 17:07:54.86 ID:VqC+f+hw.net
MG6930でエラーBD203ってのが出てます。
youtube見ても対応策の見当がつかないんですが、何か方法は???

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 18:02:18 ID:aV2Drc33.net
B203
修理の依頼が必要なエラーが発生しました

買い替えでしょう

346 :293:2020/08/20(木) 09:27:16 ID:y8rFhXJC.net
>>294
多分、6月10日から8月末までだと330枚ぐらいになるから
GM2030を購入せずに(2万円台前半)TR9530でインク無くなったら
非純正インクタンクで繋ごうと思ってるんだけど、
節約モードにして装填してから何枚印刷できるかをホントは聞きたいんだけどね。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 09:51:35.39 ID:Wtykifmb.net
純正インク価格上昇

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 10:08:37 ID:HG6O9v14.net
>>344
基板 and/or プリンターヘッドの電気的故障。
ヘッドの交換で直ることもあるが、運次第。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 12:17:58 ID:A1YR3UNE.net
>>346
そんなもん何を刷るかによるから枚数なんかわからなくね?

350 :346:2020/08/20(木) 14:21:00 ID:AxOcSXot.net
>>349
印刷するのはA4のモノクロ文章だけどね。
枚数は6/10〜8/31で332枚だけど。
9/1以降は4枚/日になるけど。
ただ、月1回プリンタブルディスクと時々A3の文章印刷したいんだけどね。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 14:23:39 ID:bStQ8xV0.net
けどけどけどw

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 17:03:03.47 ID:lkwW69qm.net
印刷するのはセンテンスかドキュメントか

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 17:33:50.33 ID:oRYccSVZ.net
>>350
そういうのは、プリンターを複数にしないと解決しないよ

うちも大量印刷はギガタンク
A3印刷は別の機種使ってる

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 20:59:16 ID:zv7fbOK8.net
>>350
モノクロ文書でも挿絵有無とか、字数とかフォントで変わるやん?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 21:35:07.34 ID:5gF4dfRl.net
ip2700の後継機どれ?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 22:49:46.03 ID:oRYccSVZ.net
>>355
残念ながらありません
その機種が廃盤になって以降

プリンターは劇的に販売戦略が変わったので
自分にあった機種を調べて買うしかないです

本体が、インクセットより安いなんていつの時代だよってレベル

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 00:31:58 ID:JEady5V1.net
TS203が後継機でしょ。
どうせ価格ガーとか言うんだろうけどあの投げ売り価格が異常なのであって
それを基準にするのはさすがにどうかと。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 02:13:37 ID:0Flp3Qfy.net
>>353
俺は極端な大量印刷はしないけど、A3印刷とディスク印刷のために2台体制していたことある。
メーカー違っていたから結構めんどくさかった。
EPSONからも出ていたけど、インク糞高かったからなぁ。
TR9530って5色で全部入りだからある意味神だよ。これで6色だったら評価落ちてた。

>>357
今kakaku.comで値段見たけど、十分安いしヘッド一体型インクカートリッジなので詰め替え利用ならいいんじゃない?
穴開けるのだけ他社の安いの買って、詰めるのはギガタンク用インク詰めたらどうなんだろうか。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 19:34:46 ID:uZqBGXmK.net
そこまでするなら
もう最初からギガタンク買えよ

詰め替え作業がゼロになってストレスフリーだぞ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 23:45:55 ID:cwZtkz1F.net
ip2700本体壊れるまで互換インクなどで使い潰せばいいのか

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 07:48:13.24 ID:i2CdijVF.net
互換で使い潰すから儲からなくて廃盤になる

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 08:48:29 ID:fEvsSvR5.net
インク吸い取り紙エラーがでるわ、起動時にサポートに連絡しろエラーがでだした。
MG6130 10年使ったので買い替えなんだろうな。それ以外の不具合全くないんだけど。
分解してきれいにするのも面倒。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 11:46:01 ID:MhWg1Dy6.net
ストアから勝手にインストールされるcanon inkjet print utilityのをブロックする方法ってないのかな?
Win10の設定でドライバの自動ダウンロード無効にしたけど、またしても勝手にインストールされてドライバ壊された

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 12:21:25 ID:TSdEaGgh.net
>>363
なんでwin8.1用ソフトいてれるの?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 17:05:23 ID:MhWg1Dy6.net
>>364
何故か知らんがストアで入手するのボタンを押していないのに勝手にインストールされて、消しても忘れた頃にまた勝手にインストールされる
勝手にインストールするだけならまだしも、メーカー提供のドライバを破壊するから始末が悪い

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 22:08:21 ID:ceG0IVkB.net
>>360
あれ値段がそうだからわかるだろうけど
酷使するとあっけなく死ぬよ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 16:30:40.47 ID:aeDZIsSc.net
ip7200のインク(各色インク200円)を買いに行ったら取り扱い止めてEPSONのしか無いと
言われたから慌ててダイソー本部に問い合わせたら在庫は充分有るとの事
純正やエコリカなどアホらしくて使ってられないからな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 06:10:29 ID:Vi0g+NkD.net
TR8530販売終了でTR8630が販売予定
いつものごとく型番変わっただけ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 10:30:07 ID:CSQmywHf.net
Pro100s後継機、無事発表
https://canon.jp/newsrelease/2020-08/pr-pro.html

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 23:20:59 ID:+OEZDIly.net
GanryoとSenryoか

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 09:53:35 ID:5gMW+D4W.net
Canon PIXUS MP810 Part2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1186265770/

372 :350:2020/08/27(木) 10:16:54 ID:Mpfsrky2.net
>>354
例としてhttp://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/10min_s1.php?prec_no=23&block_no=47430&year=2020&month=8&day=26&view=
のようなものだけど。
(google chrom)で縦3つの点クリック→印刷クリック→PDF保存から1枚当たりのページ数で
2ページ指定→倍率をカスタム設定で138%に指定して保存。

正直、330枚印刷してしまえば、4枚/日だから無理してGM2030買って
採算とれるかが疑問視する部分だけどね。
アレだったら、中古でBJF-9000買ってリサイクルインクで繋ぐべきなのかと。
(OSはwin7→win10に更新済み。PCはHPの4545S)

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 15:00:54 ID:Xk2Iyg+n.net
前レスの人達に関係なく個人的感想
うちにキャノンの複合機1台とスキャナ1台
エプ複合機2台あるがスキャナの補修能力はキャノンの方がいいかもな
スキャンした時、紙の折り目がキャノンは目立たない程度まで補修してくれるが、エプはくっきりだな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 07:49:05 ID:It7q8kCs.net
>>373
確かにね。
ただ、canonは重量あるからなぁ。
同じ複合機のEPSONのPX-045は軽量だし、全色顔料だから文章にはいいんだけどね。
いかんせんのはcanonと比較したら色あいがなぁ。
canonはさらに、DVDやCD-Rのプリンタブル印刷出来るしね。
率直にいえばEPSONのA3対応のEM-970のような大容量のインクタンクみたいにすれば
一番いいんだけどね。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 11:13:44.50 ID:TwzdKKjR.net
バンカケおじさんの朝は早い

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 08:32:33 ID:jNGCCVnF.net
黒顔料+染料3色のプリンターですが文書をカラー印刷した場合
黒色表現は染料インクになるんでしょうか?
もしそうなら二度手間になりますが
コストの安いモノクロ印刷後カラーをのせてインク代節約か
1枚の文章なのに2度印刷することによるプリンター摩耗を考えて1回にすべきか
どちらがいいと思いますか?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 09:06:42.54 ID:clBA8Dst.net
普通紙設定でテキストがちゃんと黒なら顔料黒使うよ〜

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 09:07:52.44 ID:UhwglkkV.net
詰め替えインクって穴開けて注入してるんだったら
昔の機種で余ってるインクスポイドで吸い出して入れ替えてもいいのかな?
微妙に色違うかもしれないけど問題ないでしょ?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 09:11:16.55 ID:jNGCCVnF.net
>>377
ありがとうございます!ずっと疑問だったので助かりました

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 00:52:33 ID:oSRFE5Bu.net
MG3230を月一使う程度でしたがどうも黒の出が悪い
前扉を開けるとインクの受けのヘッド部分がカピカピになってたので壊れるの覚悟でパーツクリーナーを噴射!
そうするとポロリとヘッドがズレてきたのでこいつをピンセットで捕獲
これは7mm×20mmくらいの大きさの部品です
その後もティッシュ数枚の上でこやつをパーツクリナーのノズル部分からジェット洗浄
そうすると黒かったヘッドに白い部分が見えだしたので7割くらい白さが戻るまで続けた
最初は滲んだけどやっぱり印刷できた
いつもインクカードリッジの左右が何時も汚くなるのは吸ったインクがヘッドからまともに吸えない状態が原因だと納得
そのうちインクカードリッジにも少量のパーツクリナーぶち込んでドロドロ解消となるかやってみたい

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 03:55:10.37 ID:FD1XYzzy.net
パーツクリーナーについてもう少し詳しく

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 16:49:04 ID:I6RS28pc.net
ホムセンに売ってる細長い缶のあれでしょ
簡単に言えば油分を分解する溶剤

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 16:54:01 ID:FD1XYzzy.net
プリンタに使っても大丈夫なんですね
ありがとうございます

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 17:43:48.82 ID:6axFoPsL.net
パーツクリーナーは樹脂に攻撃性があるからなぁ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 19:15:54 ID:n4ApPExT.net
コンタクトスプレーは樹脂を溶かさない。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 19:32:52 ID:d48TDtvA.net
コンタクトスプレーとエレクトロニッククリーナーのどっちが適切か悩む

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 02:48:35 ID:CfhcyYNF.net
昔、ヘッド単体で購入できた時代にはIPA入れたカップに入れて溶かすというのあったなぁ。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 21:11:17.52 ID:NrTMjWPD.net
TR9530買おうとおもってるんだが、
MACOS10.10より前でも、機能制限ありで使えるのかな?
今のMP600 は機能制限ありだが使えてる

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 21:02:37.99 ID:W0tBQt63.net
初心者で恐縮ですが、ご教示頂きたいです。
使用プリンター:MG3630
印刷の起動/設定ソフト:canon my image garden
PCの画像4枚を、A4普通紙1枚に4等分にして印刷したいのですが、問題があります。
画像を印刷しようとすると、下記のスクリーンショットのように、画像本来の大きさより見切れて表示されてしまいます(円が見切れた状態でのみ表示される)。
https://gyazo.com/f341983f1030f1439f53f86f2fe20e72
これは画像1枚のみの印刷設定でも同様です。
こちらの改善方法を教えていただきたいです。宜しくお願い致します。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 21:58:13.54 ID:ABZOX+z+.net
>>389
ニコンから、「 ViewNX-i & Capture NX-D 」をダウンロードしインストールする
(ニコンのカメラを持ってなくてもOK)
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/261/VCNXSP.html

新しい「 V 」のアイコンを起動
画像を4つ選んで「 印刷 」
下画像の画像の矢印をチェックして、印刷
https://i.imgur.com/A36u0NU.jpg

391 :390:2020/09/13(日) 23:07:48.51 ID:ABZOX+z+.net
言い忘れたけど。「編集」-「設定」-「ビューアー」-「表示モードの移行」は
イメージビューアーに変えておいた方がいいんじゃないかと

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 12:59:48.49 ID:nqwDsAcY.net
>>389
PCなら、印刷したい画像があるフォルダで、4つの画像をまとめて選択して右クリで印刷
→写真をフレームに合わせるのチェックを外す(外さないと見切れる)
→オプション→プリンターのプロパティ
→ページ設定タブでページレイアウトの割付を選択して詳細設定で4ページ印刷

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 12:22:54.04 ID:3GhDhv9o.net
>>390
>>392
出来ました!お二方有難うございました。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 09:17:44.81 ID:MytLlheU.net
共産党は許さない

石川県は地獄に墜ちろ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 00:32:28.79 ID:dWp9BZbC.net
キャノンのプリンタぶっ壊れて買い替えたいのにコロナで在庫がない
ユーザー優先で買い替えられるようにしてくれ
仕事に支障が出ている
困る

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 00:44:53.15 ID:qVa4BiQk.net
高いモデル買え

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 10:01:26.78 ID:Uk/moIW6.net
>>395
そんな事が通用するのは、個人商店でお得意様だった時ぐらい。
それ以外は、横一線の早いもの勝ち。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 11:45:03.51 ID:dWp9BZbC.net
>>396
高いモデルがない

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 14:14:01.28 ID:++7tGJgz.net
コロナで、テレワークにプリンター欲しい人が増えてる、サプライチェーンがズタズタで供給も微妙で、昨年末の年賀状商戦期より高値安定とか、運が悪かったとしか。
例年なら、年末の年賀状商戦期が
過ぎたら、安く買えるのに。

今買う必要が有るなら、高値でも買うしかないわな。御愁傷様。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 14:35:23.99 ID:dWp9BZbC.net
>>399
安いやつしかなくて機能が足りない

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 16:04:53.44 ID:qVa4BiQk.net
今は廉価モデルだけ切れてて高いモデルはいくらでも余ってるけど
上乗せもない

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 16:37:38.91 ID:sEAsY5Ji.net
TS5330を買ってすぐに発送されたけれども
安い高い関係無く単純に不人気だったのかなw

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 19:26:55.76 ID:xquo/Qtf.net
たまたまコロナ前にプリンタが壊れて
ギガタンクモデル買ったけど運が良かったんだな
満足感も増すわ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 21:22:21.52 ID:dWp9BZbC.net
>>401
ホント?
どこに売ってる??
ADF付いてないA4スキャナー付きはあるけど、A3までADFでスキャンできる機種が全然ない

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 21:35:17.08 ID:+cuILr/p.net
家庭用ならコンビニでプリントすればいいじゃない

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 21:53:50.74 ID:p9eQStrn.net
>>404
彼はこの辺りを買えって言ってるんじゃないかな
https://cweb.canon.jp/office-mfp/lineup/color/iradvc3500ii/

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 22:19:04.78 ID:dWp9BZbC.net
>>406
ここまでデカいのは嫌なんだけど、こういうのしかないかな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 23:12:39.34 ID:bU2oLvFc.net
EPSONのPX-M5080FみたいなのがCanonから出ればいいのにね

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 00:35:02.23 ID:1cPt+4Oq.net
>>408
まさに。このスペックでこの価格帯は魅力的ですね。
エプソンかあーというだけで。検討します。ありがとうございました!

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 13:33:43.98 ID:lFOYR6v9.net
どういたしまして

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 16:51:41.80 ID:a7Z6W7e/.net
TS7430を18000円で買ってきますたw

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 20:33:32.56 ID:XaOoUzRy.net
おめ
独立タンクで5色、この辺がバランス的にちょうどいいのかもね

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 21:03:41.32 ID:TTuYudQy.net
TS6430は発売されないのですか?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 00:00:15.64 ID:KJIqEVV5.net
>>411

製品仕様をみたけど、
「自動で(用紙)サイズを検知」
「排紙トレイが自動伸長」

なんとなく、壊れそうな箇所が増えてそうな気配。。。

ちなみに独立5色のIP4100は15000枚を超えてヘッドが壊れて終了(ヘッドは一度買い換えた)。
このころが一番丈夫だったような気もする。。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 07:34:52.41 ID:1J8d1aKi.net
単純な構造ほど長持ち

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 08:35:36.71 ID:KdE0fTWp.net
ウチのip4300もそうだったな、持病はトレイ開閉検知部分
外からクリップ突っ込んで その検知スイッチを押す形にして対応した
それで12年もった(一度修理した)
今でも、同じものを使い続けたいと思うほどの名機だった

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 21:21:16.09 ID:5HNJzmPP.net
今更G7030を買った自分は失敗したのでしょうか…

418 :414:2020/09/29(火) 22:40:05.53 ID:lTp/bzr8.net
たしか卒論印刷するのに2004年12月頃に21000円くらいで買ったけど、
初めての自動両面印刷に感動*したし、変圧器持参でドイツで使ってたのは思い出の機種。
(*その前のBJ-S530は紙送りミスると両面印刷がパーになること多々だったww)
詰め替えもインクカートリッジは「透明系」で入れやすかったし、
そののち、BCI-7が”e”化して(チップ分→)容量が減っても(チップ無しの)BCI-6を使えばイケたから、
かなーり重宝した。(まだMacOS9で印刷できるので捨ててないけど、リセッタも不要だしね)

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 19:50:56.04 ID:Tww4MKat.net
>>417
巣籠もり需要で一時期買えなかったのに
良く買えたな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 19:58:24.61 ID:FXYVkDHL.net
>>419
たまたまケーズで売ってて電話機込みで五万ジャストで手を打ちました
ブラザーずっと使ってたんですが大容量タンク+電話機能付きの機種はもう出さなさそうなので思いきりました

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 20:58:18.22 ID:Tww4MKat.net
>>420
頻繁に印刷しないような使い方しないと宝の持ち腐れだけど

何でもかんでも刷っても
インクがほとんど減らないから
刷りまくったらいいと思うよ

ほんと減らないから

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 22:44:50.41 ID:3cJ+jf1I.net
クリーニングに洗浄液って使う人いる?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 11:30:52.08 ID:HXrBmLQ3.net
最近のプリンタだったらヨーロッパなら変圧器無しで変換プラグだけでいける
インクやプリンタは日本用と海外用で型番もきっちり分けられてしまってるけど

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 21:42:26.28 ID:Ih3hHvWo.net
TS8430とTS8330

新しいの方がいいのかな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 19:25:47.07 ID:AntkXIaT.net
職場で使ってたキャノンのプリンターがクソだったから不安だったが、不安は的中。2年使ったが酷かった。
やっぱエプソンだわ。
以下、酷いところ
1.マニュアルが同じシリーズの上位モデル向けに書いてあり、下位モデルには無いパーツの説明図柄
2.同じボタンにプリンターの状態を知らせる機能を割り振ってあり、5秒だと状態Aを知らせて、10秒以上押すと状態Bを知らせるというカオスぶり(秒数はテキトー。忘れたし、マニュアルもプリンターも捨てたし)
3.構造や内部のパーツが、エプソンと比べて複雑怪奇。エプソンはシンプル。
4.買ってすぐ取れるパーツ。しかし、プリンターは動く。そのパーツ必要か?w
5.紙が通る所が狭いし、メンテナンスしづらい構造

とにかく、マニュアルくらいしっかり作れと

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 19:40:28.43 ID:oEhPFLBy.net
>>424
変わらん

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 08:00:15.30 ID:cTwqs/+/.net
>>422
使ってみたことはあるがあまり効果なく、結局、ヘッドまるごと水洗いしている。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 17:36:10.00 ID:tU+PspRy.net
IP7230が税込み14000円なら買いかな?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 23:40:34.27 ID:6Anv95qn.net
>>428
昔の値段で出ています、という感じですね。
2015年11月に買ったときは税込み14019円だった。故障したのでもう代替わりしたけどね。

430 :428:2020/10/06(火) 01:09:14.56 ID:bmPuw1o4.net
>>429

ありがとうございました。
そして上から目線的なカキコっぽくなってすみませんです。

それにしてもBCI-370系を使うMG6930でさえ修理終了予定がアナウンスされてるのに
なんで今ごろBCI-350系のiP7230がヨドバシなどに出てくるのかが不思議ですね。。
(海外向けモデルを急遽国内向けに振り分けたのか?)

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 16:43:19.68 ID:F5L0O/dX.net
TS3330がどこにも売ってなくてメルカリ見てみたらインクだけ抜き取られてるTS3330ばっかりで草
インク無いんじゃ使いものにならんが買ってるバカがいるっぽいね

432 :429:2020/10/06(火) 22:53:52.61 ID:CfDhM4D+.net
>>430
へえ、ヨドバシですか。
昨年末にiP7230が死んでしまって買い替えようとしたときにはもう終売になっていたけど、
どこかの流通在庫が出てきたんですかね。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 18:30:37.05 ID:JRunV2g5.net
終売で思い出したけど、焼売って普通焼かないよね。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:24:12.33 ID:Bmh3Zc8P.net
TR703使われている方いますか?
プリント機能しか必要としてないので購入を考えているのですが感想聞きたいです

435 :429:2020/10/08(木) 22:44:49.97 ID:34O8VB0e.net
>>434
iP7230の後釜でTR703を使ってます。
あまり多くは印刷しないけれど、印刷はiP7230と大差く、使い勝手はよくなっている。
iP7230との違いは、有線LAN追加、無線ダイレクトプリント(Wi-Fi, AirPrint, Mopria,
PictBridge)追加、スマホとの連携(Bluetooth)、後(上)トレイ復活、2行モノクロ液晶
モニター追加、名刺サイズの用紙に対応といったところ。
最高解像度は9600×2400dpiから4800×1200dpiに下がったけど、見た目じゃわから
ないので問題なし。
高さは少し高くなったけど横幅が小さくなったためにスペースを取らずに小さく感じる。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 01:07:31.53 ID:sDYnMOoU.net
>>435
ありがとうございます!

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 08:25:45.89 ID:W1phL0gL.net
Air Print対応のA4モノクロレーザーを購入予定でキヤノンのLBP162とブラザーのL2375DWが候補なんだけど
L2375DWより1年新しいLBP162買っても問題ない?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 21:17:41.93 ID:cePplp8o.net
これはスゴいな。
ip4500に純正インクたっぷりで11050円なんて、破格じゃん。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d479487398

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 21:21:02.02 ID:cePplp8o.net
万が一、プリンタが壊れたら壊れても、インクは純正だからリセッタさえ確保できれば
中のインクを移し替えられる技術さえあれば後継機(BCI-320以降)に「リセッタ後にキャノン純正インク充填」が出来るから
良い買い物だったと思われる。。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 21:24:14.09 ID:cePplp8o.net
訂正

仮に万が一プリンタが壊れたら壊れてもインクは純正品。
なんで、リセッタさえ確保できて中のインクを移し替えられる技術さえあれば
後継機(BCI-320以降)に「中身はキャノン純正インク」で「詰め替えインク」で使える。
かなりの掘り出し物だったと思われる。。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 16:38:34.53 ID:H970ut3l.net
すいません長らく使っていプリンタが壊れたので代替機を買いたいので教えてください。
これまで、約20年近くBJ-F900という機種を使っていました。普通紙で写真がきれいなのと、

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 16:44:19.40 ID:H970ut3l.net
途中で済みません、
写真がきれいなのと、プラモのデカール用に使うときグレーがきれいに出るので使っていました。

一時期親に量販店で安かったのでMG7130という複合機を買ってあげてたんですが、
ものすごくインクが詰まりやすく、ほぼ毎度強力クリーニングでインクを消費したり、
メンテナンスなどの際に待ち時間が多く、結局モノクロレーザーに買い替えましたが、
最近のキヤノンのプリンタってどれもこんな感じなのでしょうか?

F900のほうは私は特に不満もなく印刷も早いので気に言ってましたが、
この程度に相当する機種だと現行でどのあたりになるのか教えてください。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 20:19:40.80 ID:5A0Bjylq.net
MG5530でガンガッて来たけど
TS7430の買い時逃した
地味に価格上がっている。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 00:51:38.55 ID:x1VcmcbE.net
MG6930がヘッドエラーで不安定なので、TS6330買ってきたら、まぁ退化してるのな。失敗したー。

TS7430は、変倍コピーが出来ないのと、値段高めなのでやめた。

自動開無くしてるし、トレーにハガキ入らないし、
wifi経由プリントの起動が2倍ぐらい遅い。

良いところは、ちょっと小ぶりなところぐらいか。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 10:30:18.08 ID:BqhO/qcS.net
>>444
MG6130が調子悪くなって、同じくらいの機種だろうとTS6330買った。
なんか色々退化してる。
前面パネル自動で開かない。
手動でパネル上に上げても、印刷したら紙が下に落ちる(MG6130は下向きに開いてたので手動で補助まで開かなくてもパネル自体がトレイになった)
カセットに嵌ってる感がないので、補助トレイ引き出し時にカセットごと抜けてしいそうで怖い。
トレイの面積小さいので受け止められる用紙のキャパも少なそう。
CDラベル印刷できない(もうしないから良いけど)
なんかキュルキュルギャチャガチャうるさい
ロック無し&指掛ける所が数ミリしか離れてないので、スキャナの天板開こうすると、台盤(インク交換の時開くとこ)ごと開いてしまう。
スキャナの天板が自立しない(MGがしてたかどうか曖昧だけど)
インクのLEDっぽいのが無くなったて暗いと間違っててもよくわからない。
何よりインクが高い。互換インクでも高い。

よい所はコンパクトになったとこくらいしかない。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 12:18:54.73 ID:VocJGbZX.net
>>445
インクが高いのは互換で使われまくったからやで

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 22:09:14.76 ID:lFJlvD/k.net
月一回ぐらいだと、その都度クリーニングしてしまい、半年しないうちに、インク交換。
仕組みとしてよく出来ているけど、カートリッジ一個千円のインクって、高価な部品だよな。普通互換インク走るよ。毎回千疋屋で、フルーツ買ってられない。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 23:04:44.53 ID:/GpOKgsx.net
キャノンやエプソンが儲け過ぎと批判されてるのも聞いたことないし
俺の知らないところでガッツリ儲けてるのかもしれないけど
昔いた超小規模オフィスでもリコーのコピー機、白黒プリンタ、カラープリンタを別々に使ってたし

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 15:38:44.62 ID:DOzYcSO3.net
>>442
MG7130を一月に一回使うかどうかな使用方法だが今まで詰まったことはねぇぞ
去年から互換インクに変えたがそれでも詰まったことはない
ハズレでも引いたんじゃね?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 19:12:10.79 ID:12UTpcns.net
4色と5色の差と5色と6色の差ってどっちが大きい?
4色と5色の差はネットでもなかなか比較画像が見つからんわ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 19:54:45.42 ID:hJkhYure.net
Canon選ぶメリットは、普通紙用の顔料黒と光沢紙用の染料黒のW黒で、普通紙と光沢紙の両方とも綺麗にプリントできること。

黒・シアン・マゼンタ・イエローの4色が最低使えないで、黒無しの3色でプリントせざるを得なく成ると黒が締まらずグレーに成ってしまい、一気に画質が低下する。
W黒でないと、画質的に普通紙専用か光沢紙専用に成ってしまうので、W黒で5色は最低でも欲しいところ。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 20:09:04.02 ID:hJkhYure.net
光沢紙にプリントする気がゼロなら、顔料黒の4色機がランニングコスト的に有利。
大量にプリントするなら、ギガタンクモデルがオススメ。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 21:43:58.70 ID:hWlSCsGN.net
なんで4色機は顔料黒を封印しちゃうんだろう…

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 23:39:11.32 ID:MrI11PUh.net
>>445
修理(修理終了はたしか来年度末頃だったはず)すると17000円くらい掛かるけど、
インクをそこそこ持っていれば修理に出すのも手かも知れないよね。

455 :454:2020/10/14(水) 00:11:01.17 ID:EmgeHjB0.net
×:>>445
○:>>444

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 10:58:30.05 ID:IbjzjR9N.net
>>451
ありがとう決心ついたわ
TS6330注文した

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 01:27:13.91 ID:2qPX5Opz.net
>>453
顔料の粒子が大きくて、光沢紙の中に入らないから、光沢紙の表面上に顔料が堆積してしまう。
インクによっては擦っただけで剥がれるし、剥がれないように対策したインクでも光沢が落ちてしまいがち。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 21:11:10.72 ID:vJHHAcZ4.net
ip7230ですけど、最近、急に印刷されなくなりました
紙送りだけして印字音も正常なのに白紙で出てきます

対処法をご伝授くださいませ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 06:49:12.24 ID:vFH75cPx.net
買い替え

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 07:50:40.17 ID:1GPEXjMD.net
>>458
ダメ元でヘッドお湯漬け。壊れたら買い替え。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 09:28:11.02 ID:m4HFxGsa.net
>>458

下記サイトは確認されましたか? :

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/46397/

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 13:40:09.99 ID:vAkzQcoQ.net
>>447
使用頻度があまりないとすぐインク交換になるよね
hp178が高くて入手も難しい
コンビニプリントでもよいかなとおもいつつ、はがき印刷を考えるとなあ
TS3330に乗り換えようと思ってるが、売り切ればかり

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 11:07:57.14 ID:pZlkUZku.net
月一で1,2枚程度の印刷だけど毎回どれかインク交換してる気がする
写真とかレーベル印刷しないならカラーレーザーが正解なのかな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 16:22:12.66 ID:O739AzfC.net
カレンダー印刷した。あとは確定申告書の印刷で今年の印刷は終わる

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 17:53:44.21 ID:BWT5q8c7.net
ts6330注文しました
MG7130からの買い換え
互換インク調査中
インク革命の保証って、ちゃんと保証してくれるのかな?

466 :465:2020/10/17(土) 19:48:58.86 ID:BWT5q8c7.net
インク革命以外にも、インクナビとか本体保証付きもあるようですが
「故障原因がインクである証明」が必要とのこと。
ハードル高そう

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 03:51:58.22 ID:r9oLQGPh.net
>>466

純正カートリッジを再利用したジットもそう。

このあいだB203が出たんだけど、メーカーに問い合わせをすると
(ジット側が持つ)テスト機に(客から返送された)インクを取り付けてから
エラーが出れば修理対応するとのこと。

ただエコリカもそうだけど詰め替えインクはカートリッジのバラツキが激しい。
(リサイクル回数1回もあれば複数回のもあるだろうし・・・)
だからリセッタが使えるタイプなら純正カートリッジ1回購入したのち、
詰め替えインクで2回から3回詰め替えが一番理想的な気もする。
(ただし、顔料黒だけは純正品を使う)

あとはヤフオク!で純正インクの未開封処分品を買い集めるのが一番じゃないかな?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 04:05:55.27 ID:3/D7BW3V.net
カラーとモノクロのプリントの比率もそんなに変わらなくなったしA3ノビも必要なくなったしちょうどインクがなくなったという事でEPSONからCanonにお引越し予定
ただEPSONのスーパーファイン用紙がめっちゃ残っててどうしようかと…そのまま使えるんでしょうか?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 19:02:55.66 ID:RnUMceRM.net
色味とかちゃんとしたものに成るかは、紙種によってにじみ具合とか微妙に違うから微妙だけど、そこまで高精度な色味を求めなければ使えるんでないの?
そこまで画質を求めるなら、オークションで売り飛ばすか、捨てるしか無いな。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 23:34:43.05 ID:1hkbSeI4.net
すいませんPIXUS IP2700です
https://i.imgur.com/OPYNGcl.jpg
BK 黒がこんなふうに薄くて黒一色の文書だと薄くて困っています

※この画像だとよく見えませんが格子模様はちゃんと出ていて
ピンクと黄色も見えてます、やたら黒色が薄いだけです

インクは交換したことはありません、インク残量も半分残ってます
前はここまで薄くなかったのですが
故障でしょうか?買い替え?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 01:30:41.94 ID:086LqP0/.net
もう引退させてやりなよ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 01:44:38.25 ID:ZAtgdHMf.net
>>470
ヘッドクリーニング・強力ヘッドクリーニングは試しましたか?
それでもダメならインクを交換してみてはいかがでしょうか?

ip2700はインクとヘッドが一体型のタイプなのでインクを交換するとヘッドも交換されます
黒が出ないのであれば黒だけ交換してみては?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 06:51:16.18 ID:iIOEqxP1.net
>>472
ありがとうごいます、やってみます
>>471
ダメだったら買い替えますw

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 22:03:58.18 ID:1kXH0Tz3.net
年の大半が白黒コピーで年賀状程度のカラー印刷しか使わないのですが、コスパいいオススメ機ないでしょうか

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 22:17:45.91 ID:xMg3BWGA.net
G3310で2万5000円ってどうよ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 07:29:30.90 ID:0gXMvFLX.net
コピーメインなら、ギガタンクの1番安いやつとか

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 11:53:18.12 ID:ohj4SrPo.net
白黒のみなら、ギガタンク

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 11:54:39.56 ID:ohj4SrPo.net
>>449
嘘つけ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 17:31:32.97 ID:flRrrR1l.net
>>475
たまに印刷するという用途なら、G3310はおすすめしない。
毎日普通紙に印刷するというなら、G3310でもいいかもしれん。
G1310とG6030の両方持ってるけど、G1310は顔料黒が詰まりやすい気がする。
そして、詰まるとクリーニングではどうにもならず、インクフラッシュでなんとか
復帰し、10日後にはまた詰まる。インクフラッシュでインクフルの1/4近くを使うから
1000円以上かかってる計算になる(カラーも同時にフラッシュされるので)。
G6030は詰まったことないので、ヘッド構造かインク組成が違うのではないかと思う。
インクの色味もG6030の方が発色いいような気がするので、G1310と同じ設計だと
思われるG3310は、安くても買わないほうがいいのでは。個人の感想ですけど(^_^;

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 17:48:18.25 ID:ohj4SrPo.net
おかしなメーカーのインク使ってない?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 20:42:42.12 ID:LnNN9NVZ.net
ギガタンクでもヘッドの詰まりは変わらないからなぁ…

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 16:28:51.67 ID:GYh0/BC/.net
>>480
多分これって俺(>>479)へのレスだと思うんだけど、もちろんインクは純正。
ギガタンクのプリンタには、リスクを背負って互換インク使う理由などないと思う。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 16:29:30.93 ID:2uyLl3hg.net
純正が良いと刷り込まされている人

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 18:36:33.53 ID:gws49TK0.net
互換インクは品質の良し悪しにかなりの開きがあるけど
純正は一定のクオリティは確かに保ってるけどプリンタ本体側の問題はどうにもならない

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 18:37:49.26 ID:ZKbNLhhv.net
>>483
は?純正が100なら、社外が110の性能があるとでも?

そんな良心的な社外メーカーがあるわけがないだろ。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 18:49:18.18 ID:2uyLl3hg.net
>>485
はいはい
そうと言いきれるのかよw
証拠をアップしてくれや

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 19:02:35.31 ID:gws49TK0.net
今は知らんが純正と社外品を1000回とかテストプリントしまくってデータ取ってたとこ昔あったよね
純正の安定っぷりはやばいくらいに凄かったよ
社外品は純正のデータと比べなければ優秀って感じのとちょっと気になるって感じだったはず
純正の良さが凄いってのはそういう実績からだと思うけど今はどうなんだろね

本体駄目だとどうしようもないわけですが

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 21:09:54.52 ID:ZKbNLhhv.net
>>486
証拠も何も、パチモンの社外品が純正品の品質を超えるものを出すわけがない。
品質を純正に近づけるほど、価格差が無くなっていくからな。

そもそも、他人に証拠を出せという前に
純正が良いと刷り込まされている人=社外品が良いという
データを出してから言えよ。もちろん価格ではなく品質だからな。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 21:13:21.29 ID:2uyLl3hg.net
信者発狂w

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 21:40:10.83 ID:YNcTw22o.net
親が店で売ってた適当なCANON複合機買ったが
スマホ対応はできてるけどPCとの接続がゴミで
プリンタかPCのどちらかを再起動するたびに毎回接続設定からやり直さないといけない
だから俺が確保してるWifi接続はできないけどプリンタやスキャナ性能高い奴やると言ったのに

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 22:22:07.37 ID:2gXq/M7P.net
ルーターで固定IP振ってないだけやん

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 07:32:13.06 ID:ttqzv1PI.net
>>489
言いだしっぺの癖に、なにも証拠も出せずに
指摘されたら逆切れのガキw

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 17:34:34.87 ID:S4S4V39I.net
どこが逆ギレなのか
松本人志に意味を聞いて恋よw

うっしっし
証拠を出しなさい、証拠を
調べずにやってるんでしょうが

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 21:36:28.22 ID:YR62XsHm.net
>>490
どの機種ですか?
参考までに教えてくださいませ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 11:16:10.63 ID:rbWRhZ5F.net
TS6330。フロントカバー自動で開閉しないのは残念。開けるのは軽いのに、閉める時、ギヤが重くて無理矢理閉めている感で、そのうち壊れそうな気がする。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 16:24:35.59 ID:+ee67Bis.net
ここでギガタンク絶賛されてるのに感化されて
G7030ポチった。
今までブラザーのプリンター使ってて、丸一年でヘッドがダメになってたので
ランニングコストもそうだけど寿命も期待したいところ。
印刷枚数はわからんけど、黒は平均月2本のカートリッジ消耗するレベルだった。

ヘッドが公式で出てるし2年以上持てばいいなぁ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 16:44:12.10 ID:egcxhgqo.net
使いすぎw

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 20:29:53.11 ID:IIGvz160.net
カートリッジ会社がキヤノン提訴へ 「仕様変更は違法」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/a050c93a9993e6488162d4f774d6a5add728594f
エコリカ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 20:37:06.41 ID:2Ur9oLHB.net
エコリカ、新機種用は出してなかったもんな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 21:11:26.33 ID:bXjshzUt.net
なかなか酷い言いがかりだなw

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 21:23:18.32 ID:2Ur9oLHB.net
ボトル出せば解決では

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 21:28:23.53 ID:h0shFTdl.net
プリンター本体を値上げして、プリンター本体を安く売ってインクで儲けて事業成り立たせる事業モデルを止めろ!と訴えているようなものだからな。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 21:50:18.05 ID:K98js+S6.net
プリンター単体で利益を出せるぐらいの価格にするか、全機種インク補充式にすればいい。

平成の写真画質戦争時代に単体機で3万ぐらいしていたのに
1万で複合機が買えることがおかしいと思う。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 21:53:50.16 ID:ZcGFmelp.net
>>502
日本語で

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 22:52:37.61 ID:8regVaGB.net
10年前はインクよりもレーザーの方が安いといってたけど今は逆転してるんだな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 04:50:08.85 ID:pXsQ3EjW.net
『インク容器巡りキヤノン提訴へ』といった見出しがあったけど、エコリカはキャノンが製造したインクカートリッジを再生しているわけですから、エコリカ側が訴えられる図式の『インク容器巡りキヤノン”が”提訴へ(”が”は投稿者が追加)』ならスンナリくると思います。

でもJITは380系出してるんだけど、どうやって「インクがない」をクリアしてるんだろうか。。

以上、BCI-370使いの人より。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 06:39:21.37 ID:I5Idmy7g.net
> 『インク容器巡りキヤノン”が”提訴へ(”が”は投稿者が追加)』ならスンナリ…
キヤノンは提訴するのまんどくせぇから、かようなカートリッジ仕様(再使用不可)にしたんぢゃねーの(鼻ホジ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 10:50:17.57 ID:qPFWr/OQ.net
カートリッジ会社がキヤノン提訴へ 「仕様変更は違法」
朝日新聞 10/24(土)18:50配信
インクカートリッジの仕様を変更してリサイクル品の販売を妨げたのは独占禁止法に違反するなどとして、リサイクル品を製造・販売する「エコリカ」(大阪市)が、大手精密機器メーカー「キヤノン」(東京)を相手取り、3千万円の損害賠償などを求める訴えを27日にも、大阪地裁に起こす。

訴状によると、キヤノンは17年9月に発売したインクカートリッジでインク残量を表示するICチップの仕様を変更し、インクを再注入してもプリンター上で「インクなし」と表示されるようになり、リサイクル品を製造・販売できなくなったと主張する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a050c93a9993e6488162d4f774d6a5add728594f

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 11:46:06.10 ID:FidnyIk5.net
Canon 株価暴落必至

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 11:49:05.17 ID:FidnyIk5.net
携帯料金と同様に菅首相が
後押ししてるんたろう

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 12:27:05.72 ID:9zzM7rGa.net
MG6230まだ使ってる
結局グレーインクは要らなかったんだな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 13:00:02.53 ID:HuvKy1LV.net
グレー等の薄いインクは、着色能力低いから、安くして欲しいぐらいだよな。

顔料フォトプリンターの光沢制御用の透明インクなんて、金払うの気が引けて、これが必要な機種は避けたいわ。
染料だと、色安定に時間掛かって、カラーマネジメントし難いというのは有るにしても…。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 13:11:54.58 ID:V+pHpoZt.net
ダイソーは各色200円
ダイソーインクを使える機種を買ってる
Canon IP7230

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 13:25:57.12 ID:rDYH6UUr.net
窓無しBCI326のチップを外して
窓付きBCI321タンクに付けて使ってる

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 13:53:28.68 ID:iwImAMjQ.net
どういうことなんだろう
今でも普通にリサイクルインク使えてるけど将来的な話なのかな
それだと今のうちに買っておく必要あるのかな

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 15:14:09.26 ID:U3d8hxFV.net
一旦インク無しになったらリセットしてもインク無しになって使えないって事か
それだとリセット出来てないって事だろ
解析できないから訴えてやるみたいな
17年9月に発売なら中華から出てなかったか使わないから知らんけど

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 15:35:40.35 ID:BAbv4nHu.net
ダイソーがインク補充の時は
手も汚れるからエコリカ使ってたが今はエコリカ要らないし
まして純正インク要らないし

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 15:58:26.18 ID:FjFQWzJN.net
今はインクジェットの方が安いよ
トナーって高いし

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 18:08:17.49 ID:ce3lDljT.net
380と381互換カートリッジ使ってるから純正は買ってない

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 19:19:03.87 ID:LoKiV0wr.net
>>511
去年MG6130の廃インクカウンターをリセットしてまだ使ってる
あれって溢れ出す危険があるだろ?w

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 23:52:10.71 ID:szn4c3be.net
なんか話が違う

吸収体ナプキンの事ならバラして水洗いすりゃ使えるけど

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 05:55:06.89 ID:yucdc4qJ.net
今朝のCanonの株価に注目しよう

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 12:07:50.88 ID:62O8SsSQ.net
そんな細かいことが株価を決める主体に成るような規模の会社じゃあ無いよ。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 12:50:23.76 ID:geV0ozAO.net
キヤノンより、因縁をつけた側の方の株価が下がると思う。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 14:43:11.76 ID:Lyf7EHWA.net
キャノンの写真用光沢紙(L判)には高いGL-101Lと安いSD-201Lがあります
どちらの紙を使っても写真の持ちや質感の違いだけで写真の綺麗さは同じですか?
そんなたいした写真ができないであろうG6030での使用を考えてます
どうせしょぼい写真なら安い紙でいいかなと…

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 23:52:28.99 ID:V85eqSrU.net
5年前に買ったMG6730がエラーB200が出たから買い替えようと思ったら現行の複合機ってプリント解像度が全部半分だった
これどういうこと?
同系統で最高機種らしいXK90も4800x1200dpi
5年前のMG6730は9600x2400dpi
なんでこんな事になってるの?コスト削減?
新品のヘッド買って今の使い続けた方がいいのかな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 00:49:03.92 ID:F9FXN+YQ.net
解像度と画質は比例しない

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 03:15:25.54 ID:swMHKJDp.net
エコリカのキャノン提訴はダイソーのインクが注目されてしまい墓穴掘るんじゃないか?
これを契機に中古携帯同様、ダイソーインクを使えるキャノンの中古プリンター市場が活性化すると思う

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 05:56:50.84 ID:+iPSmf+I.net
>>526
コスト削減というかオーバースペックで無意味だからだよ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 09:00:36.26 ID:z1k4iv1d.net
>>528
ダイソーの詰め替えインクなくなっちゃったんだよなあ…
ip2700でどうでもいい印刷するのに重宝してたのに

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 12:10:22.99 ID:+iPSmf+I.net
形状変更で訴訟って既製品の形状が変わるわけじゃないのに
単に新しいのに合わせて製品作っていけばいいだけだろ
それをしないで文句たれて訴訟なんてのはただの怠慢

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 12:17:14.35 ID:MrnexMst.net
Canon用もEPSON用も近年インクの新発売が足踏み>ダイソー
早く判決が降りて200円インクをドンドン発売して!

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 16:02:11.79 ID:XbWDcpdE.net
インクぼったくりだとは思うけど互換インクだとやっぱり純正より劣るんだよなー
特に色褪せがとにかく早い
純正がもう少し安ければ純正しか買わないけど全色揃えて1万とか馬鹿げてる

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 17:12:18.73 ID:UY+xiO9Q.net
>>533
純正より劣るって肉眼で分かるの?
巨大ポスターでも印刷するワケでなし意味なし

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 17:15:07.86 ID:t0JqYcl1.net
写真印刷すると数か月で赤くなる
まあ、一色数百円の本当に安物の互換だけど

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 17:21:26.19 ID:1ikg1r5W.net
>>534
色褪せのスピードが全然違うよ
同じ写真で見比べたわけじゃないから品質は確実にどう違うとは言えないけど
純正は本当に全然褪せない

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 17:23:31.36 ID:TnnGdgbL.net
純正とそれ以外みたいな単純化はできんやろ
インクが何種類あるかデータでもあるんかい

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 17:49:51.66 ID:dPSi1v27.net
いやそれ以外は純正に劣る

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 19:31:37.65 ID:CXqHizpJ.net
自分も色褪せるの早いと思ってるけど
ハードオフのジャンク箱だからフェアじゃないなw

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 20:45:45.46 ID:BoHJrwys.net
エレコムのインク一年ぐらい入れっぱなしにしたら色褪せてきたわ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 21:02:55.59 ID:HLnRbXau.net
専らサンワの詰め替え使っていて、純正と殆ど差はないように思えるるけどね。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 06:15:35.63 ID:lulK0f29.net
各社ギガタンク系が増えてきてもうインクコストなんか悩まないよ
まあ印刷品質はクソでそこはトレードオフなんだけどね

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 09:37:18.99 ID:tx7Iv0LV.net
>>541
色褪せはどう?
純正は5年くらい日に晒してもぱっと見わからないくらいだけどそこそこ値段のはる某メジャー代替インクでも1年で薄くなった
まあ残す写真用のプリンタと資料用で使い分けてるからいいんだけど

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 10:29:22.60 ID:NO8lbrT3.net
基本的なことを聞いて申し訳ないんですけど、
TS8430(8330)のスキャナー解像度dpi2400×4800っていうのは、
他の機種のスキャナー解像度dpi1200×2400とどこまで差が出るものなのでしょうか?
スキャンするのは、写真ではなく文書です。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 11:07:54.36 ID:8svOyDG9.net
数字的には4倍だけど 人間の目には1000dpiを超えたら
もう違いが分からないとも言われるし 印刷するにも
モノクロ1200dpi、カラー350dpi(今はもう少し高いかも)以上は
無駄に大きなデータ量という気もするので 本当にそこまで必要なのかどうか

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 11:11:36.55 ID:R7raowc2.net
2700は壊れるまで使うべきなのか?
買い換えるにしてもプリンターの価格相当あがってるな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 12:00:50.02 ID:761TsegS.net
コロナでテレワークとか学習とかで需要増えて、
年賀状商戦期以外は安いという構図が今年は崩れてるよな。

手持ちが有るなら、コロナ終息まで1〜3年は購入避けたいところ。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 19:58:10.60 ID:SNA5erUu.net
>>545
ありがとう
やはり違いは認識できないか。
単体のスキャナーでも600dpiが多いみたいだ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 23:19:00.61 ID:0wb06aHG.net
ギガタンクで顔料系って難しいのかな?
染料系は滲むから水回りで使えないんだよな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 00:48:45.50 ID:c4zSTI4K.net
>>549
とりあえずウチで使ってるg7030は顔料だよ
インクジェット対応の用紙使わないといろいろ不便なのが難点

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 07:35:01.92 ID:SPCQhI4o.net
>>550
g7030は黒だけ顔料だろ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 08:52:53.29 ID:eoeaxadu.net
エコタンクには全色顔料の奴もあるな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 09:33:41.24 ID:TGm8eDe/.net
エプソンは高画質グレードにも特大容量機種をリリースしてきてるんだね

キヤノンはまだ出し惜しみしてるけど
まだインクボッタビジネスに未練がかなり残ってんだろうかね

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 10:30:54.23 ID:uD+rLacX.net
キヤノンは海外で売っていたMegaTank製品持ってきているだけだから(´・ω・`)
エプソンは海外で染料黒の5色モデルは出していたかな?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 14:49:23.86 ID:1B7Yv5hr.net
MG7130からの乗り換え先として最適なモデルは何になりますか?
主な用途は文書印刷です。カラー印刷は稀ですが、あった方がいいです
年末年始は年賀状印刷も行います
スキャンやコピーもそれなりに使う感じです
家庭内のPCで共有するのでwi-fi接続は必須です

修理も交えつつだましだまし使ってきましたがPGBKの印刷ブレがそろそろ限界みたいです
ギガタンクモデルも興味ありますが、液晶の貧弱さが気になる

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 17:57:56.01 ID:uKnG1Uze.net
>>553
未練も何も現在進行形で事業の中心よな>ボッタ
自社レーザーとの兼ね合いもあるからエプソンより及び腰になるのは仕方無い

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 18:03:38.15 ID:mUID7LSF.net
>>556
今回のエコリカから訴えられたことをきっかけに
家庭用もカートリッジ式からタンク式に移行する事を検討するんじゃない?

キヤノンとしても、与太者会社と縁を切りたいだろうし。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 18:09:37.35 ID:8HhjdxzY.net
>>555
光沢年賀ハガキを使わないならギガタンクモデル、
光沢年賀ハガキ使うならTS7430かA3対応のTR9530(スキャナーはA4まで、ディスクレーベルプリントは対応)かな。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 18:20:55.66 ID:8nGVN3Y2.net
キヤノンのギガタンクモデルのインクは
ChromaLife100+じゃないよね?
エプソンのエコタンクは、つよインクだったはず
写真印刷するならエコタンクの方が良いような気もするが、その分高いからどっちもどっちか

ちなみにエコタンクモデルもギガタンクモデルも互換詰め替えインクが存在する

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 19:50:34.18 ID:Ll3Hofds.net
そろそろ年賀状シーズンだから
またプリンター板が賑わうね

一年ぶりに出してきたプリンタが
詰め替えインクで詰まってて阿鼻叫喚とか
風物詩が見られる

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 20:20:48.06 ID:uY3XmE/h.net
年賀状は来た奴に返事しなかったらそのうち一枚も来なくなった…

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 21:04:37.58 ID:EGusOD34.net
購入5年越えて、もうメーカー保証もメーカー修理もどうでも良くなって、
Amazonで5色セット220円台と格安のICチップ付きの互換インクを使ってみたら、3セット使って年末12/29に年賀状を刷ろうと思ったら、
詰まって出なくて買い換えた、プリンターあるある。
安いインクは、省いてはいけないところまでコストダウンしていて、壊れやすいのか?


年が明けて春に成れば安く成るのにと思ったが、コロナで需要増えて、例年と違って値上がりしたという。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 22:44:30.74 ID:uKnG1Uze.net
>>557
まぁ裁判の結果次第じゃ事業モデルを変えるかもしらんけど
現状でわざわざボッタ事業を捨てはせんだろ
キヤノンからすりゃギガタンクシリーズは他社大容量モデルに掻っ攫われたパイを取り返すだけで良い

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 22:48:57.78 ID:uKnG1Uze.net
他社が一万以下の補充型小容量タンク機を投入したら多分仕方無く後追いしそうではある

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 23:27:52.71 ID:vx1P7Rkm.net
俺は零細会社やってるからCanonの小型のレーザー複合機使ってたけど
エプソンのインクジェットに乗り換えようかな
性能表みるだけだとかなり魅力有る

でもカタログスペックだけじゃ解んないんだよな
実際は機械の耐久力がもっとも大事だもんな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 01:18:34.93 ID:NJlpB5xn.net
菅首相
地銀つぶし
ぼったくり携帯つぶし
に並び
ぼったくりプリンタインクつぶし

頼みます

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 09:13:47.70 ID:7WG6VEDe.net
既にエコリカ(エヌテックス)の製品の質はキャノンを遥かに上回っているんだよね。

日本は法治国家だから過ちを認め、経営陣は結果を真摯に受け止める勇気が必要だよ
悪は必ず淘汰されるべき(*´ε`*)

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 12:38:51.04 ID:4wYtdI5L.net
>>566
DOCOMO契約だからDOCOMOの機種買わされるってCanonのプリンタだからCanonのインク買わされるぐらいボッタクリ
私はAEONモバイル契約だから
auやSoftBankの機種でもOK

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 13:20:03.43 ID:Vc9fmD+G.net
>>562
互換インクタンクは印刷している途中でクリーニングしないと出てこないのがある感じ
確かキヤノンのインクタンクは2種類のスポンジ?を使って適度なインク保持力を持たせる特許を持っていた気が
あと互換インクの顔料インクは使用期限過ぎると劣化の度合いが早いのか徐々に粘度が上がってくる感じ
昔それでまとめて買ったけど期限過ぎて使い物にならなくなった互換インクを全部捨てた事がある(´・ω・`)
純正品の劣化の進行度合いは互換インクに比べるとはるかに少ない印象

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 13:34:37.76 ID:T/BugQPb.net
苦肉の策がエコタンクw
そんなのに騙されない

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 14:45:15.40 ID:dB6yNO7L.net
>>568
ボッタクリと言っているが、基地局の維持管理などコストもあるだろうに
高いからボッタクリとうのも短絡的な考え方だな。

AEONモバイルが一から基地局を作ったら、そんな格安で使えない。
3大キャリアに相乗りさせてもらうから安価で提供できている。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 16:53:31.66 ID:UgNCpICn.net
レーザープリンターのトナーみたいに
キャノン純正のリサイクルインクってないのかな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 17:02:06.18 ID:bhwTJTPb.net
>>567
何をもって質というのか?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 18:03:13.27 ID:hILfpGv9.net
A4対応でB5もA4も同時に大量コピー 印刷するので
3万円台ではカセット&後トレイの G6030一択だった。
G3360がカセット対応なら ってのは無理な話なんだね
G6030はメンテナンスカートリッジ交換の時にサービスセンター送りなので結構費用かかるんだろうなあ
地方のサービスセンターがどんどん閉鎖され うちから持ち込めるところもなくなってしまった。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 18:13:53.88 ID:ULyjPERH.net
>>572
リサイクルさせないために
わざとダメになりやすい仕組みのカートリッジを開発してるのに
リサイクルなんかあり得んだろ
またカートリッジの耐久力あげてリサイクルする意味もない

どうやって合法的に他のインク業者の邪魔をするかしか考えてない

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 19:12:45.72 ID:1UjU1Ajt.net
エコタンク機でもインク吸収パッドがいっぱいになったら終わりだろ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 19:25:01.93 ID:bhwTJTPb.net
>>576
今どきは交換可能ですよ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 19:36:48.42 ID:JoWkoOXv.net
>>575
今回はわりとガチで、詰め替えインク業者潰しにいってるのが楽しみだわ

ギガタンクのせいで詰め替えインク業者が阿鼻叫喚だし

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 19:46:08.69 ID:O2oTmsAH.net
ふと思ったのだが、TSシリーズのプリンタにギガタンク用のインクを詰め替えたらどうなるの?
誰か試した人とかいないのかな?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 19:55:58.71 ID:CAR0z7ua.net
3330も5330も全然入荷しないって。。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 20:12:33.22 ID:V9baxrjP.net
>>578
現状のギガタンクはエプソンのエコタンクに対抗して
仕方なしに出してるだけって感じでしょ
エプソンはインク商法からの脱却に必死だから
キャノンはカラーレーザー複合機の心配しなきゃなんないよね

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 21:27:57.76 ID:F2N8EK8z.net
インクのチップ変わったって話だけど、今Canonの新しいプリンター買っても昔の余ってるインクカートリッジ使えないの?型番はおなじだけど

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 21:35:26.73 ID:BKFlXnT3.net
親の実家からBCI-325系を使うMG6130をもらってきた。
亡くなった伯父が使っていたんだけど、エコリカの存在を知らず純正ばかり使ってたからか、
インク詰まりもなし。

今はエコリカ入れて使ってるけど、ときどき純正インクにしてリフレッシュさせる予定。
あとたまにリセッタした325系のチップをBCI-320系に移植して使えれば・・・な予定。

でも、個人的にMG6930を持ってるけど、MG6130は作りがしっかりしてるわ。。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 22:14:57.85 ID:K7qwKanO.net
2700の互換インクの値段見たけど去年の年末と比べて30%近く値上がりしてた

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 22:41:12.34 ID:9xSZTXhu.net
プリンタって年を経るごとに性能が良くなるもんじゃないんだよな
下手すると高くなって性能もショボくなる

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 23:04:37.71 ID:/p1FsFbn.net
問題は、互換インク屋を潰した後またギガタンク廃止するんじゃないかと

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 23:48:31.00 ID:A6D3yo64.net
印刷品質はすでに頭打ちだからね。
そのうえオンラインの印刷サービスが普及して需要そのものも減ってるから
家庭用プリンターは収益性しか考えてないよ。
むしろギガタンクしか残らないまである。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 02:34:46.37 ID:r2qQRKY3.net
もうインク量を減らし過ぎだしキヤノンの場合ギガタンクのみに変えた方がいい
エントリー向けの糞安い機種だけ残すぐらいでいい
小量インクの高機能高価格プリンタはインクをキヤノンの想定数以上買えばもうそれは過払いレベルなんだしイメージが悪い
昔の機種のインクがまだ売ってるだけに同じ価格なのに中身が大幅に減ってるとかない
もしくはインク量に応じて少ない新しいインクほど安くしないと

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 07:57:30.55 ID:3YUgrRUY.net
キャノンの他社優位性は給紙の安定性とインク詰まりの少なさ
これで印刷コストが安いギガタンク対応機出しているんだから個人的には満足だわ

エプソンはインク詰まりで
ブラザーは給紙 特に葉書の重送で
苦労したトラウマがあって戻れない

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 08:07:44.26 ID:222wXiMO.net
>>586
一度カートリッジ式を止めたら、補充式のままだろう。
一度止めたカートリッジの製造・インク充填工場を
また立ち上げるのはメリットがない。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 09:36:22.12 ID:onvQxe55.net
>>585
筐体はかなり小さくなってるけどね
5年前のから買い替えて小ささにビビった

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 17:58:11.51 ID:GL3G/eCh.net
全色染料インクにしてグロスオプティマイザ搭載すりゃいいのに

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 22:04:53.21 ID:WYsJTwDs.net
染料ならグロス要らんじゃん

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 21:17:08.32 ID:FaYoMJNj.net
キヤノンとEPSONだとどっちがいいですか?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 22:09:56.09 ID:JOssZoPY.net
ここに聞きに来たってことは答え出てるんだろ?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 00:22:45.00 ID:t6htkMO1.net
答えはブラザー

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 12:41:49.64 ID:LDzxRkTw.net
そうだな、兄弟。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 13:44:08.24 ID:TVhxP/Yu.net
ブラジャーじゃダメなんですか?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 14:02:24.70 ID:Orw9m/s6.net
ブラジャー好きならいいんじゃまいか

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 14:26:43.40 ID:TA70xxSI.net
たまにはhpも思い出して下さい。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 20:18:15.74 ID:QHnsVXEG.net
ダイソーインクの色あせってどの程度だろう
7年保存する帳簿でも大丈夫かな?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 20:38:52.22 ID:wpsCrn0e.net
帳簿なら暗所保存だろうし使うのも黒インクだろうから気にしなくて良いと思う

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 20:41:20.02 ID:MGI7/2Lx.net
>>601

とりあえず印刷してから窓にペタッと貼っておいたらどう?

ちなみに、写真だとインクだけでなく紙も重要。
用紙の質が悪ければ長期間保管すると(湿度で)滲んでくるよ。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 20:42:34.96 ID:MGI7/2Lx.net
>>>>601

とりあえず印刷してから窓にペタッと貼っておいたらどう?
(耐光性についてはそれなりに目安にはなるとは思う。)

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 21:01:36.99 ID:zyqxzFFz.net
サンワサプライの詰め替えインクを使っているけど、品薄になって来てるみたいだね。とりあえずはアマゾンとヨドバシで補充出来たけど、今後が心配。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 01:59:36.00 ID:p/X8JwlG.net
>>605
>>品薄というか、一時的なもんでしょ。

ちなみに、インクカートリッジのスポンジがインク詰まりの原因の1つかな・・・とも思ってるから
「純正インク一回購入、詰め替え2回」これを1セットにして使ってる。(ただし、顔料黒は出来るだけ純正)

あとは、しばらく印刷しないときは純正インクを差しっぱなしにするとかすれば、
当方としては詰め替えでも問題ないと思うところです。。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 02:26:48.68 ID:p/X8JwlG.net
×:>>品薄というか、一時的なもんでしょ。
○:品薄というか、一時的なもんでしょ。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 03:21:24.93 ID:qHRRzn3r.net
スポンジとインクづまりは直接は関係ない
間接的な関係なら
スポンジがヘタってくる→交換(補充)タイミングが早まる→補充しそこねて空打ちでノズルにダメージ→詰まる
という関係ならある

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 09:18:16.10 ID:OktENUl4.net
そこら辺はメーカー開発じゃ無いと真相はわからないだろうな(´・ω・`)

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 12:38:22.16 ID:qHRRzn3r.net
スポンジに仕掛けなんて詰め替え前にほんの少しでも響きかねないリスキーな真似はありえない
他社メーカーのインクの分析ができてりゃそれとだけ反応するようにってのもありだけど何社もあるしね

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 03:06:55.13 ID:hgXBolx3.net
前面給紙は送り部分のスポンジ劣化して送れなくなることあるのか?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 14:18:17.94 ID:FDkbvEc1.net
前面給紙は紙が出てくるのも前だから、中で回転が必要になる
そこがネックになって背面に比べて耐久性が低いのよ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 00:48:08.32 ID:z4qfxWcs.net
https://i.imgur.com/KKEbPPU.jpg

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 01:20:43.13 ID:nHRqwgJK.net
サンワの詰め替えインクってネットでしか売ってないのか
ホムセンとか量販店にねえかな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 04:38:48.31 ID:3zzaXYUD.net
>>608
スポンジがへたってボロボロになると、細かなカスでヘッド内を詰まらせるってことでしょうね。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 05:59:33.63 ID:SoNf+AQ3.net
正直、ip8730かEPSONの
PX-5010にしようか迷ってるんだけど、どっちいいんだろう。
共通してるのがA3でプリンタブルCD・DVDにタイトル印字できるからいいんだよね。
値段がip8730が2万8千円台
px-s5010が2万6千円台だけど
前者は互換インクタンクや
自分で詰め替えるものがあるけど、後者は全色顔料なのはいいが
純正インクしか無いしね。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 09:42:07.87 ID:QWzzrZDg.net
>>601
普通品質のコピー用紙に黒文字印刷して
遮光カーテン締めっぱの屋内放置2週間で黒→薄紫になった

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 00:26:49.45 ID:FtCspBAJ.net
https://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/Tutorial/TS8000%20series/JP/TRL/trl-9000.html

iPhoneでキヤノンプリンタアプリ入れててアプリも開いて反応を待ったんだけど
うんともすんとも反応しない

あとアプリから「クラウドへ登録」をしようとしたら、危険なページだから進めませんみたいなエラー吐くんだけど。

どうすりゃ良いの?
キヤノン息してる?倒産してない?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 00:29:55.33 ID:FtCspBAJ.net
>>618
ちなみにiPhoneとプリンタ自体は繋がってて、インク残量もiPhoneアプリで解るし、iPhoneから無線でプリンタも出来る状態

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 22:31:54.23 ID:5w05KCTp.net
ドライバを入れたら
機種名と機種名carps2の2つのプリンタが表示されるようになったんだが
1つは削除していいの?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 11:11:25.40 ID:fflIdVI6.net
キヤノンプリンタのwifi設定難しいな
マニュアル読んでも意味わかんねえっていうか
SSID選べたり入力できたりしても
パスワード入れる画面に遷移しねえ

1、プリンタ単体で2.4GHzのSSIDが見えて繋ごうとするがパスワード入れる画面に遷移せず接続失敗
2、プリンタ側の簡単接続インフラモードでPCと接続OK、
ネットユーティリティで接続すると5GHz、2.4GHzのSSIDは両方見えてる
がしかし設定しようとしてもやっぱりパスワード入れる画面がねえように見える

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 18:19:24.98 ID:g/IU+EQn.net
オマエダケー

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 18:30:17.36 ID:93mPeooE.net
>>621
ダイレクト接続機種と言うことはないかな?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 15:59:51.67 ID:fvOD1zJ/.net
MG6100という古いプリンタ使ってて手入れもしてないのに目立った故障無いのが不思議

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 22:38:06.21 ID:zXXEBNdE.net
前スレあたりでMP740のインクが出ないって話した者ですが
気まぐれでヘッドの新品と思わしき物を買って取り付けたら完全復活した。
長期保存資料なり写真印刷するわけじゃないし、いろいろよかった。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 07:48:21.98 ID:dbGNl1Xa.net
おめ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 13:41:14.34 ID:EulYGuK8.net
完全に書き込みの時期を逸しましたが
>>340 です。サポートに解決してもらいました。
> 電源投入後、印刷準備完了時のディスプレイの初期表示は
コピー画面ですか? 

→これはコピー画面で正しいです。

> 操作パネルを開いて印刷しようとすると、
"サポート番号:1240
操作パネルが閉じているため、印刷を行うことができません。
操作パネルを開けて、プリンターのOKボタンを押してください。"
とPCの画面に出ます。これは再現性はありません。

→自己負担(3000円位?)でプリンタ送ってもらって検査しないとわからないとのこと。
初期不良とは認めたくない感じ。まあそりゃそうかという感想。

無線/有線LANがつながらない

→上記サポートとは違う人が、完全に解決してくれました。
スタートメニューを右クリックして下さい、から始まって手取り足取り。
USBと有線LAN挿しっぱなしで、USBか無線LANか有線LANで使えてます。
ほとんど無線しか使いませんが、無線の不具合が発生してもなんとかなるかの安心感はあります。

余り使う機会がなくなったんですが、何も印刷しなくてもタンクの減りが結構気になります。自分の個体だけの
話かもしれないし、大量に刷ってたら気づかないレベルかも知れませんが。

仕方がないことですが、サポートではスキルの差がかなりありますね。2人めの人は本当にすごかった。
長々すいません。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 15:09:44.81 ID:vin/J6RO.net
今まで使ってたepsonのカラリオがダメになったから買い替えるつもりだけどcanonてどう?
文書がメインで画像も印刷するけどクオリティは高くなく手も良い

ちなみに家電量販店見に行ったら安いやつは1万円以下のやつとかあったんだけど型落ちとかでそこまで下がるもの??

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 17:48:14.94 ID:Ut9ERk0j.net
エプソンは糞だからCANONが良いぞ
値段は安いモデルだと型落ちする前から1万切ってるけどエプソンだってそうでしょ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 18:39:49.08 ID:250Lchr5.net
>>616
ちょうど2年前にip8730を楽天のベストで長期保証付きで買ったよ。
メーカー保証が切れた去年から、サンワのオートリセットカートリッジを買って使ってる。
サンワのカートリッジは初期不良で2色交換してもらったけど、いまのところ不満なく運用してるよ。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 18:50:03.24 ID:1Ne0RvJg.net
>>629
型落ちだとどれがおすすめ?
予算は1万3千円ぐらい

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 19:08:09.39 ID:Ut9ERk0j.net
メーカーと予算の2つが決まってたら選択の余地はなくなるはずなんだけど
同価格帯でいくつも出してるわけないじゃん

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 15:01:46.29 ID:c8LS1oUc.net
>>623
ありがとう
もうちょっと試してみます

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 05:57:27.19 ID:nI6PawCC.net
俺の経験ではキヤノンのプリンタのデバイスドライバがバカなのか
有線LANと無線LANのMACアドレスが同じ(実際は違う)という前提
でできているようで、最初有線で設定するとどうやっても無線でつな
がらず、デバイスドライバを再インストールしたらあっさりつながった。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 11:33:55.84 ID:gHakshYY.net
S500→560i→860i→iP4100→MG5530→TS6330
マイプリンタ遍歴

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 12:16:58.39 ID:ygAxUVsc.net
いきなりどうしたw 発作か?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 12:29:21.46 ID:5JoFWgnr.net
隙あらば自分語り

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 15:07:16.23 ID:ElVkjEFX.net
g3360の悪い点ってありますかね?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 16:22:39.70 ID:J/7Ka0zP.net
自動両面がない
背面給紙

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 16:51:39.58 ID:ElVkjEFX.net
>>639
自動両面印刷とは普通の両面印刷と何が違うのですか?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 17:08:43.80 ID:P7o7akgp.net
手動両面は表の印刷ができたら裏に印刷するために手動で紙を裏返して給紙し直すんだよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 17:18:51.29 ID:ElVkjEFX.net
>>641
よく分かりました
ありがとうございます!

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 16:29:22.17 ID:uWwqHxc1.net
3330,5330が入手できないのは、あきらめて上位機買わせるため?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 16:50:01.16 ID:V+OpJNII.net
テレワーク需要で商品特性を理解しないまま
安いというだけで飛びついて衝動買いするユーザーが増えたからな
3色一体型かつヘッド一体型だから
インクコストやばいのに

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 19:21:08.43 ID:nF8evqip.net
>>644
萬田銀次郎も真っ青のシノギでんな。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 19:23:01.79 ID:cXfIQ52h.net
さすがに印刷コストぐらいはチェックしてるでしょ。
そのうえで下位機種の方が良いという選択も普通にあると思うが。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 20:03:14.96 ID:xz0JQzYS.net
詰め替えるつもりならヘッド交換しやすい一体型は有利って話もある

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 22:13:14.50 ID:SswCHdtb.net
PayPay祭りで型落ちかも知れんが評判のいいTS8330ポチってみた。
エプソン以外のプリンター使うの初めてだが互換インク売ってるタイプなのかあんまり調べてない

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 22:40:43.21 ID:6Yan8lXh.net
carpってなんですか?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 23:29:43.52 ID:OUZYqeAN.net
>>648
ご愁傷様です

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 07:43:02.47 ID:dej1IlUh.net
win10home64bitでMP480を使っています。
印刷が擦れたのでいつものようにインクを足し、クリーニングとチェックパターン印刷しました。
正常に印刷できました。
また、pngをエクスプローラの右クリックからも印刷できます。
ところが、ソフトからの印刷ができません。紙送りのみでヘッドが左右に動くこともありません。
再起動およびGlaryによるチェック、電源の入れ直しは行いましたが改善されません。
ソフトからのプリンター設定は「デフォルト、印刷可」です。
Libre,ペイント、メモ帳等、ソフトを変えても印刷されません。
対処方法を教えてださい。
おとといまでは普通に印刷できていたんです。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 13:40:32.18 ID:3+xkMSyy.net
ドライバ入れ直したら?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 14:00:36.85 ID:dej1IlUh.net
ドライバ入れ直してもダメ。テストページは印刷できるのも同じです。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 14:07:56.54 ID:3+xkMSyy.net
他のPCから印刷とか他のプリンタへ印刷するのは?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 16:13:56.77 ID:dej1IlUh.net
他のpcはそもそもいままで繋いでなくて。
それと後出しごめんですが、コピーも動きません。スキャン動作するのに真っ白。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 16:20:27.73 ID:dej1IlUh.net
他のプリンタもなし。
ドライバ削除、DLフォルダからも削除、アプリの管理からもアンインストールして、
新たにキヤノンからDLしていれなおしたけどだめ。
スキャンでき、エクスプローラから印刷でき、テストページもチェックパターンも印刷できるのに
コピーができないのはスキャン部と印刷部の接点の問題ってこと?
でもならなんでエクスプローラ右クリックからpngは印刷できちゃうのか?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 17:02:48.08 ID:Pu9XtZmr.net
便利さで言うと、家庭内LAN経由で
どのPCからもお手軽にプリントアウトできる方が良いだろうけど、
どうも安定性が良くない
専用のPC(年賀状ソフトも入れて)にローカルでつないでおいて
プリンタサーバみたいにして
ソイツからプリントアウトした方が
確実で高速
データ移動可能なら、USBメモリ刺して
直出しだとさらに安全確実高速

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 17:04:29.92 ID:Wll3GNRB.net
古い機種だし故障というか寿命じゃないの。
ギガタンクに買い替えるが吉。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 08:07:45.10 ID:Dj3jLTqc.net
>>653
Win10対応してないから自己責任で
Win10 20H2に更新したとかじゃない

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 10:11:53.77 ID:81mMTYzE.net
win10の自動更新はしていません。
印刷かすれ→メンテ→印刷できず
なので、どこかで情報が詰まっているんだと思うんですが

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 12:44:48.33 ID:7aYoR3MP.net
モノクロでスキャンできるコンパクトでコスパのいいプリンタ複合機教えて下さい

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 13:44:49.65 ID:De1leHDj.net
>>661
GM4030

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 10:06:16.25 ID:fYmaUIL6.net
長年使ってきたPIXUS MG5130の黒インクが出なくなったので買い替えたいんですけど
同じぐらいの性能のやつって、TS6330でいいですか?

必須条件は、
スキャナ1200dpi以上
独立インクタンクで黒は顔料インク
印刷は年賀状と、請求書の印刷ぐらいしか使わない
という感じです

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 10:52:10.55 ID:JSCxRvE4.net
>>663
同じぐらいって言えばTS8000シリーズだけど
写真刷らないのであれば、6330とギガタンクの値段差見て比べればいいかと

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 20:23:46.40 ID:zT+QHpnU.net
外出先からスマートフォンで自宅にあるプリンタに印刷を実行させたいのですが、ギガタンクモデルで対応している機種はありますか?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 21:15:32.26 ID:1ZWSsii0.net
>>665
G1310が対応してないのは確認した
ほか、5機種ぐらい見たら対応してた
「 Canon PRINT Inkjet 」 ってアプリ使うみたい

667 :663:2020/11/19(木) 20:21:57.36 ID:RCR/NxNu.net
>>664
TS8000は自分的にはハイスペックなので、6330とギガタンクで検討することにします
ありがとうございました

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 21:57:49.16 ID:lYa1h+Ca.net
ボジョレー・ヌーボー解禁で、ビックカメラの酒コーナーに寄るついでに、プリンターコーナーに立ち寄ったら、
PIXUS PRO-10S/100S後継のimagePROGRAF PRO-G1とPIXUS PRO-S1が展示されて、サンプル冊子も置かれていた。
11/12に発売に成ったとか。

imagePROGRAF PRO-G1は、前モデルが光沢感がイマイチだったのがかなり改善されて、光沢感の色による変動も減ったが、未だ残っているように感じた。

PIXUS PRO-S1は、光沢感の色による変動は無く、顔料モデルに対する弱点だった黒の締まりと階調性は改善しているように見えた。


夏に巣籠もり消費で有機ELテレビ65GZ2000を買った身からすると、A3ノビでも小さい!
でも、4Kの800万画像クラスより明らかに高精細。凄い綺麗だった。

EOS R5導入の方を優先したい、もう半年ぐらいは、買い換えたばかりのテレビで、2年近く貯まった4K録画番組楽しむのが忙しいなど有って、
すぐにPIXUS PRO-S1導入には動けないが、コレ買ったら、複合機クラスには戻れないだろうな。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 22:02:38.36 ID:Akr8yAKL.net
A3以上のサイズだとエコタンク/ギガタンクの恩恵すげえんだろうな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 15:08:02.42 ID:YG1K0MUR.net
>>668
EOS R5とimagePROGRAF PRO-G1買ったけど俺は満足
染料は色が安定するまで一日寝かせないといけないから面倒なんだよな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 18:44:15.38 ID:QDpVRJig.net
>>670
RAW現像したりして、撮影した時のイメージを元に色味決めてるのに、仕上がりの色味が一晩寝かせないと安定しない染料機では、実際には使いづらいかぁ。

写真向け染料機は迷う余地無いけれど、顔料機は顔料機で、
imagePROGRAF PRO-G1のA3ノビ 10色機が出たばかりで9万円弱と
imagePROGRAF PRO-1000のA2 12色機が価格落ち着いて10万円ぐらいで悩んでしまいそうなんだよな。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 00:41:36.09 ID:yPMQ3zaI.net
>>671
PRO-1000はインク代約5万かかるからね
最初のセットアップでインク半分なくなるし

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 12:50:13.31 ID:uzfrqHxe.net
>>672
A2フォトプリンターで約10万円と値ごろ感は出てきているのimagePROGRAF PRO-1000を買う気に成らないのは、そこよな。

インク供給がチュービング方式で、インク供給とクリーニングでインク大量消費しそうで、プリント物を売って商売する業務用ならともかく、趣味で使える次元のランニングコストでは済まなさそうなのよな。

この次元の本体価格+ランニングコストに成ると、60インチの8Kテレビの8Kチューナー無し60BW1の20万円で我慢?!で良いのでは?なんて思えてくるし。
だが、シャープのテレビは人肌がニコンカラーで、キヤノンEOSユーザーには馴染めず、SONYやPanasonicのの廉価登場まで見送りに成ってはいるけれど。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 16:28:43.72 ID:zM/oz7qQ.net
G6030ほしい。キャッシュバックキャンペーン始まらないかな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 20:46:52.08 ID:ZrOE2HD7.net
携帯電話じゃないけどCBも普通に本体やインク買う人が負担して損してるんだろうね

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 22:38:31.17 ID:I+oQ+t82.net
CB貰う為にキャノンにメルアド教えたらジャンクメールがきて困ってる

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 03:10:35.26 ID:N2vBT4h6.net
TS8330の用紙カセットの部分
保護シール取る為に一回出したら本体に引っ込まなくなったんだが
本体にグッと押せばいいの?
この状態が本来正しいっぽいが
下あご出てるみたいで使わない時は本体に引っ込めたい

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 08:46:30.32 ID:1AREqRWB.net
はい
A4用紙を入れるようにすると、出っ張ったままです
無理に押し込んだら壊れます

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 18:32:05.99 ID:UX5bnlbB.net
G3360届いてセットアップ完了。
かなり満足。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 18:36:38.54 ID:osylD9D3.net
音うるさいのと自動両面印刷がないのは少し辛かったなG3360

メモリーカード(USB)印刷はしないから特に問題ないけど人によっては困るのかも

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 22:48:45.67 ID:inpF46xSg
Mac mini M1 で TS8030が通常使用出来るか、情報探しています。
MacのM1チップ機でプリント出来た方、いらっしゃいませんか?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 00:48:57.08 ID:0HbnGtdna
AirPrintだったら使えるんじゃない?
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/88855/~/【インクジェットプリンター】airprintを使うためには-%28pixus-ts8030%29
scに書き込み久しぶりじゃないかなぁ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 09:57:42.50 ID:etT7H/oMT
>>682
ご回答ありがとうございます。
宛名職人で宛名印刷したいのですが、どこにも情報が無くて困ってます。
メーカーも「確認中」との事で回答を得られず…。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 12:51:50.69 ID:+ZxX/Og/.net
誰かわかる人いませんか
My Image Gardenを使うと内部エラー ソフトウェアを終了します。

これが表示されてからプリンター使えません。
プリンターはTS8130です。

よろしくお願いします。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 14:41:17.50 ID:+ZxX/Og/.net
>>684
自己解決しました。

ありがとうございました。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 14:42:30.23 ID:aKSRGxSz.net
自己解決した時は解決法も書いてってくれると、後々同じトラブルになった人が喜ぶよ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 17:09:26.16 ID:+ZxX/Og/.net
>>686

Canonに電話を掛けて色々やって見たのですが、一考に何も変わらず

最終的に Canonが新しいCD/DVDの印刷が出来るサイトを教えてもらいました。

以上です。本当にすいませんでした。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 17:16:11.64 ID:+ZxX/Og/.net
>>687
すいません書くの忘れてた

自己解決は1回何故か分からないのですが1回だけ治ってるのです。

そのあと直ぐまた内部エラーそれでCanonに電話です。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 18:55:03.28 ID:vVkDieS3.net
失礼な奴w

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 21:21:09.59 ID:mh2BT24n.net
ID:+ZxX/Og/
 ↑
コイツ、なに無駄な改行入れてるの?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 19:55:02.51 ID:9yafkWEG.net
一昨日まで使えたMG7530が「サポート番号1403プリントヘッドの種類が違いますタダシイプリントヘッドを装着してください」と出るのは寿命なんですかね?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 21:22:51.02 ID:SkLjcp6n.net
>>691

MG7130だけどプリンターヘッドの取り外し、取り付けで直ったことがあったよ。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 12:06:08.42 ID:ZaDIhVnt.net
親の家にあったMG6930をもらってきた
新品で買った時にテスト印刷した程度で、後は全く使ってなかったらしく
年賀状を印刷しようとしたら、黒とグレーが出ない

ヘッドを3日間、お湯で洗浄したけどグレーが少し改善した程度
ヨドバシで506円の洗浄液買って、毎日スポイトで洗浄液をポタポタ垂らす
4日目でグレー復活、6日目で黒のインクが下からにじみ出てきて黒も復活
パターン印刷したら、新品同様のかすれのないクッキリ印刷

ヘッドに基盤付いてるから壊れる可能性があるから水で洗浄するより、
最初から、洗浄液使った方がいいかもね

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 12:23:41.24 ID:nr+hocrU.net
ヘッドだけ買い替えた方が良いんじゃね

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 13:17:40.56 ID:CxBmRogJ.net
>>694
数年前まではヘッドの単独買いが出来たけど、今は不可能。
にもかかわらず、ヤフオク!にも出てるが箱でプリンタヘッドが売られてるのが謎。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 02:40:36.16 ID:MC4ldX2D.net
ts6330買ったのだが
エコリカのbci380,381って使えないの?
キャノンがチップ暗号化したらしいが使ったら壊れる?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 02:49:42.47 ID:MC4ldX2D.net
残量表示されると書いてる
チップスのこれは使えるのかな?

https://www.chips-shop.com/fs/chips/S-BCI-381-380XL/BCI-381XL-380XL-5MP

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 11:55:26.07 ID:p8WJX6Hh.net
キヤノンの家庭用プリンター買ったけど
今の流行りなんかね
可動パーツ多すぎねえか
印刷する時に蓋あいてエイリアンみたいにトレイ出てくるし
壊れないか心配

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 11:59:58.07 ID:X7gpZAGb.net
>>698
稼働していない時はコンパクト・スタイリッシュに見えるようにしているんだろうが
プリント時の寸法で設置場所を考えないとダメだし、モーター可動部分が増えると
故障の確率が上がる。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 12:15:35.50 ID:p8WJX6Hh.net
>>699
コンパクト重視なんかな
スキャナーちゃんとついてるのに
変なモーターとかプラスチックのパーツだけ壊れて交換とか勿体無いような

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 17:01:27.74 ID:ooZBU98B.net
トレーが自動で出るようになってるのはリモートプリントのためでしょ。
あと別の部屋に置いてある場合とかも想定してる。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 20:05:18.36 ID:ByBdx00y.net
最近購入した俺のキャノンのプリンターは可動部分なんてないぞ
自分でパネルを引き出さないと印刷すら開始されない

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 20:17:56.89 ID:F+RiF9Ca.net
>廃インク吸収パッドが一杯になってカウンターリセット

使い続けて廃インクが本体から漏れ出した人いますか?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 23:20:17.64 ID:p34s/fET.net
>>702
TS5330
手動トレイを引き出さなくても印刷はされるけど
印刷物を「ぺっ!」って吐き捨てる感じw

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 00:45:11.75 ID:dcvSisId.net
お前が印刷する物なんてその程度のゴミだからな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 18:58:20.93 ID:jnaVtkqD.net
お互い年賀状送り合うのやめようと言って減らし続けて
今年は3枚まで減らせた

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 20:17:27.84 ID:fIWXn/83.net
ts8330買って最初から入ってるインクで今年くらいは乗り切れるだろうと思ったら足りなかった
どんだけ少ないんだよ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 20:36:40.78 ID:kvRxpyns.net
印刷すると表の罫線がガタガタになるの何とかならんかな
位置調整とか品質弄っても駄目や

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 05:44:32.37 ID:XTJK9yRg.net
それにしても、ip8730の
販売価額が異常に上がってる
ような。
札幌のビックカメラで見たら
半月前は24000円位だったのが
昨日みたら、31000円って。

これなら、EPSONの
PX-S5010買った方が無難かもね。23610円(税込)だから。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 18:24:50.06 ID:DbKf9NqN.net
年に数回、ちょろちょろっと印刷するだけなら、3330で問題ないですよね(;´・ω・)

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 20:13:18.77 ID:pUrdI5Bx.net
数回ならコンビニのほうが

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 20:27:12.59 ID:K4VPYbaV.net
なんでわざわざコンビニに出向かないといけないの?
コンビニ行くのに小一時間
シャワー浴びてメイクしてラズベリーのパン頬張ってダッシュで
行かなくちゃならないのに面倒じゃん

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 21:12:52.94 ID:ZbPLaN14.net
そうだそうだ!!
コンビニ行くのに何か月かかると思ってんだ!!!

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 01:51:58.04 ID:uEJtDY+V.net
コンビニなんか無くなってしまえ!

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 00:10:13.18 ID:woZ1Ud76.net
MG6730壊れました
プリントヘッドの種類が違います。
ってでて外してつけ直したけどダメだった

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 15:56:23.23 ID:WIlG7p1B.net
外して端子も拭いて電源入れ直し10回ぐらいで認識した

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 17:13:01.88 ID:VBcD0nlq.net
おめでとう
プリンターが直って良かったね

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 20:10:25.84 ID:dE2Xcm0j.net
>>716
ヘッドを取り外す際は電源を入れた状態でインクカートリッジの交換位置にヘッドが動いて来た時、電源コンセントを抜く。この手順、やったかな?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 15:29:03.16 ID:IzlW6EYa.net
G6030買ってから1年ちょっと経つけど
なんか今日急にいきなりPCに「Canon G6000 series アンケート」とか
怪しいプログラムが起動して出ててちょっと不気味
Canonの関連アプリインストールから1年たったころに
アンケートアプリ起動するようスケジュールされてたの?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 21:42:38.99 ID:C9Bwkwj1.net
いつも見ているぞ・・・

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 15:16:16.87 ID:i+A7j3ac.net
安くなってた8330買った
A3手差し対応機種が横幅40に収まるならそっち買ったんだが
利用頻度低いけど、互換インク使えるみたいで嬉しい

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 19:48:39.95 ID:DZ1BXxC9.net
奥行きコンパクトになってると思ったら
ケースにA4入れたら出っ張るよね;;

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 08:33:56.49 ID:KcppzkP5.net
TR8630買ってwifi経由でプリントできるように設定はできたんだけどスキャンができない。
MacOS(mac book pro)なんだけどスキャンの時に別のアプリ起動させる必要あるのかな。
前はMX920使っててスキャンには問題なかった。もしかしてキャノンのPCってスキャンは有線で繋がないとダメとかある?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 09:52:44.95 ID:yjhX1BPE.net
とりあえず

TR8630 MAC OS

で検索してもらって、キャノンのページにアプリがあるからそれ使って

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 09:54:42.41 ID:uqrKW2Xl.net
1. Googleで「TR8630 ダウンロード」で検索
2. ヒットしたキャノンのTR8630用ダウンロードページを開く
3. 対象OS(MacOSなんちゃら)を選んでそれっぽいアプリを入れる
おそらくIJ Scan Utility Lite Ver.3.3.0ってのがそう

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 09:56:35.17 ID:X8vTP97b.net
これからプリンタ購入しに行こうと思うのですが、おすすめありますか?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 11:19:33.44 ID:lJ+sk0CU.net
>726だけどTs8330買いました

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 12:24:55.83 ID:5+uwKSc0.net
ディスクレーベルや写真の印刷しないなら
いっそカラーレーザーの世界に飛び込んでしまうという手も

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 12:27:12.06 ID:DS3anpZd.net
hp使っているが、去年HP178交換して、その後一度も印刷していないのに、もうインク交換せよと出た。純正高いしなあ
こういう使い方だと、コンビニプリントが良いのだろうが、TS5330ほしい。全然売ってない。
iP3100使ってた時は、純正、エコリカを使い分けできたのに。

>>727
決断早いな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 12:47:49.91 ID:TqasF0jV.net
>>729
9月中旬にひかりTVショッピングでTS5330を買った
ポイントが余っていたので最終的にそこにしたのだけれども
売り切れだらけだった記憶は無いなあ

でも今は売ってないね

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 13:07:46.87 ID:u9WbhctM.net
カラーレーザー複合機でモノクロ並みのコンパクトなやつが出たら即買いなんだがなぁ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 13:59:07.02 ID:FcvV7Cac.net
>>731
コンパクトなんていったらA4入れたら出っ張るよ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 14:13:54.49 ID:LtFHXn4H.net
プリンター価格は高くても構わないから
綺麗な写真を印刷できて印刷速度がなるべく早くて
そしてランニングコストが低いのがいい
6色+1色ギガタンクモデルはよ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 15:36:12.78 ID:X8vTP97b.net
TS8330は中身の性能自体はまだよくわからんが、外の作りに関してはMGシリーズの方がしっかりとした作りになってた感ありますね
設定までしかやってないけど凄い壊れそう

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 18:04:48.64 ID:WLjFmkzk.net
TS6330買って年賀状作っているんだが印刷速度がめちゃくちゃ遅い
仕様なのか?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 23:15:11.83 ID:PnLxjvNq.net
windows10でmp470を使おうとしてwindows8.1用ドライバをインストールしてみたがダメだった。
なのでスキャン用に古いノートPCにwindows7 をインストールしスキャン用マシンとして使うようにした。
んで、windows10 からプリンタドライバは見えるから印刷しようとすると紙詰まりとかいって印刷できない。
紙送り用のローラーを綿棒の先に付けた無水エタノールでキレイキレイしたら直った。
ついでに以前出来なかったスキャナとFax からダメ元でスキャンしてみたらスキャンできるようになってた。
こっちは何が原因でできるようになったかわからん。とにかくプリンタ延命できたようで良かった。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 07:30:07.08 ID:QhScL3gQ.net
ブラザーの古いもの525とかは暫く放置でも印字はシッカリしているが、キヤノンのヘッド付インクは3630暫く放置だとかすれて使い物にならない 何か対策は?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 07:43:07.97 ID:L2xQdlqQ.net
>>737
ブラザーは自動クリーニングがあるからでないの?
俺も525持ってるけどさ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 14:52:25.61 ID:KQbzRheP.net
電源をずっとつけっぱなしにしときゃいいんじゃないの(適当

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 01:04:23.49 ID:XxzQh/O/.net
>>734
自分もMG6130からTS8330メインに代えたけど
MG6130は威厳があるね。TSはなんかチャラいw

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 05:40:36.75 ID:Ue9vJzTo.net
最近TS6330とTS8230買ったんだけど、なんか紙送りとかの動作音、
どう言えばいいんだろう。かすれてるようなというか、苦しそうというか、聞いてて不安にならない?
今のキヤノンってみんなこうなのかな。前に使ってたMG6320はそういうことはなかったんだけど。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 14:55:25.40 ID:dcz/vyBi.net
>>741
特に気になりません

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 15:21:42.82 ID:DwmLq0Du.net
ステマ、アフィリの類が常駐してるから注意な

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 16:27:26.19 ID:i4b77ypG.net
ts6330でチップスで売ってる互換インク使ってる人いる?
ちゃんと動作してる?

エコリカは残量とかcanonに止められてみれないらしいが、チップスのはみれるらしい

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 00:23:59.21 ID:JmNVadHK.net
>>735ですが
MPドライバーをインストールして有線で接続したら早くなりました

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 03:52:46.17 ID:7Zl3P5ML.net
>>745
近所のwifi APが多くて通信ペナルティ起こってるか、bluetoothと混線か

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 10:30:47.24 ID:WunWZK1S.net
キャノンのMG7530なんだけど、印刷するときにどこかにガツンガツンて当たるんですよ。
もう寿命ですか?

あと、黒だけがズレて印刷されてるっぽい。
PGBKじゃなくてBK。
パターン印刷すると、CとかMとかの左右にある小さい長方形の黒いやつが若干膨らんだ感じになるし、
BKのところの長いバーの両端部も膨らんだ感じになる。

なんか対処法ないですか?無ければ今年の年賀状はあきらめて来年エプソンのエコタンク買おうと思っています。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 18:54:49.43 ID:9zAwdQ3D.net
量販店でのプリンターの売り切れが目立つな。今年の年末はプリンターを買う人が多いのかしらね。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 19:04:20.71 ID:QcYoFikM.net
コロナの影響で帰省を止めるために、年賀状でその代わりにする人が多いと
テレビで見た。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 19:37:11.26 ID:rIxqX02A.net
>>748
冬場だけでなく春先からずっと売り切れ入荷待ち続きなんだが

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 21:58:45.33 ID:BLFvR1F+.net
コロナ禍でテレワーク需要

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 22:10:39.08 ID:/TDLVeMQ.net
テレワーク需要だったら、レーザープリンターとかカラーレーザープリンターの方が向いているような気がするが、安い機種にスキャナー一体の複合機がレーザープリンターには無いのが需要掴めない原因なのかな?

そもそも、テレワークでプリントって、会議の手元資料を刷る訳でもないので、プリントするのかな? 学生の自宅学習の宿題問題集のプリントとか?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 07:52:36.14 ID:qZqKNJ3D.net
デカくて邪魔で量販店で買うと高いからだよ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 09:12:56.18 ID:1dEazM5f.net
>>752
SOHO用だったら、スキャナーの付いた複合機が安く手に入る。
安いといっても、インクジェットのような捨て値ではないが。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 10:07:03.03 ID:iZAeKbE1.net
一度全色顔料のビジネスインクジェット使ったら
印刷速度の速さと
手洗い後の雑な手拭き後の水滴のついた手で触っても滲まないのでもう染料インクには戻れないな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 10:21:40.03 ID:Tzw/aw/e.net
カラーレーザープリンター使えばいいじゃん

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 10:28:11.07 ID:iZAeKbE1.net
カラーレーザーは印刷コスト高いから常用は無理だな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 10:52:01.03 ID:1dEazM5f.net
カラーレーザーのコストに閉口する企業が多いから
業務用のインクジェットをラインナップしているんじゃないの?

消耗品ビジネスをしている以上、稼働してもらわない事には
インク・トナーが減らない。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 11:11:05.75 ID:j97A6m9E.net
数年前のNECの爆安カラーレーザーはコスパ凄かった

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 12:36:53.81 ID:iZAeKbE1.net
大容量インクパックビジネスインクジェットの互換インクパックの安さにはたまげる

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 17:05:04.47 ID:ve9Rf9UT.net
プリンターメーカーは互換インクに対抗して純正インクの値下げをすればいいのに。全然そうならないな。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 17:13:18.75 ID:qZqKNJ3D.net
ぼくちゃんは採算って知ってるかな?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 17:35:24.97 ID:1dEazM5f.net
>>761
純正品と同品質じゃないから、安いのは当たり前。

また、プリンターメーカーは本体を安く売って
インク代で稼ぐというやり方をしているので
同じ価格は無理。
キヤノンも、人の褌で相撲を取っておきながら本家を訴えるという
エコリカのような輩に決別するためにも、全機種インクタンクにすればいいのに。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 20:48:12.90 ID:ve9Rf9UT.net
>>763
プリンターの性能が上がっているのならインクの値上げもわかるんだけど何年も前からほとんど同じ機能だしdpiも下がっているし
前の機種と大して変わらないんだったらせめてインクの値段は同じぐらいにしてほしかったわ。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 21:06:00.86 ID:B43hyJ3p.net
レーベル印刷が楽しい。TS8330買って良かった

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 21:33:35.83 ID:1dEazM5f.net
>>764
エコリカのような輩が出現する前は、ビジネスモデルとして確立していたから
インクの量も多かったしここまで高いという感じはしなかった。

互換の取れていない物を互換品と称して売り、ビジネスモデルを破壊した結果
純正インクは量は少なく価格は高いという、輩以外誰も得しない状態。

その状態が続く限り、価格は高止まり・充填量は変わらない。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 23:59:07.30 ID:b6oPiMh8.net
MG7130がヘッド違うアルって言いだしたしたから、洗ってみたけど
今度はヘッド位置調整できなくなった。
あきらめて新型買おうと思たら、TS-3、5、6千番売り切れなのね。

2013年に出張先で必要に迫られて5000円で買ったあと眠っていた
MG3230引っ張り出したけど、付属していたカートリッジがE05で
死んでいた。
カートリッジ5700円でヨドバシエクストリーム頼んだけど、年賀状分だけ動いて欲しい。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 03:05:02.24 ID:j8xef3Eb.net
同じ値段ならエプソンよりこっちのほうがいいのか?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 14:03:25.29 ID:D22cu6ZI.net
前7730つかってて、8430に買えたんだけど、PCとwi-fi接続ができない。
ルーターからPCは有線でwi-fi機能はなし。
プリンタは無線接続。
これで問題なく7730のときはPCに接続できたんだけど、8430だとプリンターが見つからない。
8430は無線でルーターに接続済み。
IP指定とかでもダメだし何が原因なのかわからん。
結局USBケーブル余ってたから有線で接続したけど。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 14:26:00.81 ID:2Y3VIaG2.net
取り付け期限の下にアルファベットとか数字があるじゃん
あれコールセンターで伝えれば期限内に固まったインクとか新品に変えてもらえるのかな?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 14:59:16.40 ID:n4XIXnb5.net
MAC制限忘れてるとか、ステルスにしてるとか

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 18:38:58.98 ID:WqlypZlG.net
あ!オープンハウス丸山雄大

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 19:28:30.50 ID:6xU1nfCD.net
>>769
もしやだけど、ルーター上で隔離機能が有効になってないかな?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 21:32:03.38 ID:gPHJmFRC.net
もしかして中野勝も

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 07:53:24.41 ID:sZzSPXNl.net
mp960使っていてスキャナが動かなくなったのでts8330買った
うーん色が暗い
15年たってるから今よりは綺麗になると思ったんだけどこんな物?
それとも設定の問題なん?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 10:33:27.48 ID:bTAYlz3j.net
>>773
携帯とはつながったし、ルーターは何もいじってないのでその可能性はないと思います。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 19:25:01.44 ID:AApzli4d.net
>>775
暗いと言うより、濁ってる感じなこと?
そーなのよ。以前に比べて標準のCMYインクがダークインクと呼んだ方がいいぐらい濃くなって、さらにライトインクが無くなってるんで
さらに色相を広げるために、かなり色のずれたインクになったんで色の転びもひどくなった
あと、印刷品位も標準アプリでは最高品位(1)は使わずきれい(2)まで
(昔のこの板でエプキチが言ってた紙送りの問題が無くなってるにもかかわらず)
最高画質ではシアン/マゼンタの大ヘッド(5pl?)は使わないんじゃないかな?

色の転びは、TS8130あたりまではカラープロファイル指定で印刷すれば問題なかったんだろうけど
(ドライバ内でのICM指定では相変わらずダメで、アプリからの指定が必要)
今はプロファイルがひとつになってるが、これが光沢紙用なのか?
特に光沢ゴールドは、かなり変なインク吸収特性なのに

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 19:34:09.94 ID:uFuX6CKb.net
>>777
そうなのかもしれない
ただドライバーを消して入れ直したらmp960が復活した。windows10だから不具合あるのかも?
ライト無くなったからでしょうね(`_´)
流石にts8330かって更に上位機種は買えない

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 19:36:11.62 ID:AApzli4d.net
ICCプロファイル一覧
https://archive.li/3MIj0
いちばん下です

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 12:26:29.41 ID:Y1I+O1Ls.net
コロナでアムウェイも大変だな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 17:06:24.06 ID:Pwfzalvx.net
新スレ
【激安】キャノンPIXUS TS3330【Canon複合機】

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 17:07:02.08 ID:Pwfzalvx.net
新スレ
【激安】キャノンPIXUS TS3330【Canon複合機】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1608969914/l50

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 11:50:54.61 ID:uU6zcUiP.net
G6000シリーズ使ってます。
免許証コピーしたら背景の水色っぽいとこに少しその色より濃い縦線が、
髪色との堺付近に両側2箇所入っていて(左は髪の境界より内側に1mm、右は髪の境界より外側に1.5mm)、
黒髪と背景のエッジの部分が(これはインクが3色のせい?)浮いてるような感じでした。
ノズルパターンチェックをしたらパターンの印刷は問題ないように見えますが、
その下の今までの履歴?のようなステータスっぽい文字が印刷される部分
Total      X Pages
Print      X Pages
Blank      X Pages
SERIAL NUMBER XXXXXXXXX
Ver. 1.010
って書いてる部分の一番左の文字(上からT,P,B,S,Vの黒字)が若干かすれてぼやけています。
ヘッド位置調整&調整後に印刷される2枚でも一番左の黒い縞模様の部分も同様です。
クリーニングを行ってもこれらは改善しませんでした。
1年前の購入当時最初にヘッド位置を調整したときの印刷結果が残ってたので見てみると、
これも同様に同じ場所がかすれていました。
(当時は新品ってこともあり、特に考えもしなかったのだと思います。)
ということは、ここは仕様ということで気にするべきではないのでしょうか?
免許証を再度コピーしてもやはり縦線の入りは変わらずでした。

784 :780:2020/12/29(火) 13:50:58.58 ID:uU6zcUiP.net
様々な色の画像を数枚並べたのをプリントしてみたら
8mmぐらいの感覚で均等に全面縦線がついていました
印刷の品質調整したらどうかとか写真の場合はどうなんだろうという感じですが
なんかしょうがなさそうな感じですね?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 20:01:04.21 ID:4bUhBTVT.net
カラー画像に乗るヘッド走行方向の薄い筋は仕様だと思う
印刷品質をきれいに上げれば目立たなくなる

786 :780:2020/12/30(水) 11:43:03.23 ID:Cx6I+PfK.net
>>785
ありがとうございます
無駄にクリーニングしてしまいましたね(悲
カラー写真を印刷してみたら線は確認できませんでした
なので3色インクに関しては特に問題はなく
標準のインク量で文章印刷をカラーでした場合の縦線は仕様ということですね

相変わらずモノクロ印刷で端(というより出始め?)が欠ける現象は残っていたり
結構PGBKを使うデザインで普通紙の3枚程度の厚さの用紙に
連続印刷したら高い紙なのに用紙の端が汚れることもあったり(ノД`)
ノズルから飛沫カスが出るのか変なところに点があったり
PGBK(インク固くなってる?)かヘッドにちょっと問題抱えてそうですけども

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 12:21:37.19 ID:Kxy0x/1+.net
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=002146#suzi
シングルパス印刷だと前のラインと次のラインが一部重なっちゃうという話
基本的にはインクジェットの持病
ひどい場合はギャップ調整で改善する場合もある

マルチパス印刷すれば出なくなるけど印刷速度がガタ落ちする

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 12:40:52.43 ID:HbllbcUG.net
用紙の端が汚れるのは紙が反っていてヘッドに接触するせいなので、反りを直してセットしたり湿度の管理に気を配るべし。
変な所に点が付くのはヘッド表面に溜まってるインクが何かの拍子で飛ぶからなので、拭き取れば付かなくなるはず。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 13:09:28.60 ID:son6J3yi.net
g1010でカラー印刷すると、全体的に青みがかってくすんだ印刷になってしまいます
モノクロ印刷は正常に印刷できています
クリーニングしてパターン印刷もスジや抜けはありませんがマゼンタが若干青みがかっている気がします

原因と改善策として何が考えられるでしょうか……

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 17:18:11.01 ID:Vq10n50f.net
当然買い替え

791 :780:2020/12/31(木) 00:33:15.72 ID:0vCUtTzr.net
>>787-788
アドバイスいただきありがとうございます。

>>787
マルチパスの設定を調べてみて、今度どんなもんか試しに免許証コピーしてみたいと思います。

>>788
確かに若干反っていましたが、1枚ずつ少し時間をおいたものは問題ありませんでした。
反りが根本的な原因であっても、時間をおけばインクが乾くから問題ないといったところでしょうか?
ただ、汚れに気づいた直後の印刷で、インク乾き時間の設定を最大に伸ばしたのですが、
結果は変わらず同様に紙が汚れちゃいました。
観察すると印刷速度は著しく落ちて、次の紙へ印刷しはじめるまでも結構な時間とってるのですが、
肝心の給紙自体はすぐに始めて、プリンター本体に紙突っ込んじゃうのでそのせいかもしれないですね。
ちなみに厚紙なので後トレイでやりました。
1枚ずつは面倒すぎるので改善することを願って、今度また同じことやるときは紙の反りを意識してみます。
点に関してもヘッドのいじりかた調べてみて今度キッチンペーパーあたりでなでてみます

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 15:33:01.84 ID:vNRUweEB.net
IJ Network Scanner Selector EXって常駐させておく必要ないよね?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:14:57.80 ID:mlIPOdgz.net
純正インクの取付期限が過ぎても普通に使えるよね?

794 : :2021/01/01(金) 03:10:38.49 ID:bWkK04Fz.net
おkおk

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 07:25:43.09 ID:EsCNIgFj.net
携帯電話の料金だけじゃなくインクの値段も下げて欲しいわ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 08:02:30.18 ID:1i2Q0sMM.net
インク値段下げると容量減らすだろう

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 10:31:29.14 ID:7Jyp9axT.net
本体価格を6万ぐらいにして、インク商法と決別すれば
インクの価格は下がって容量も増える。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 10:43:33.01 ID:KCYsX4P2.net
A3ノビのimageproGRAF PRO-G1 と PIXUS PRO-S1、前モデルからインクタンクが30%ぐらい高く成っているんだが、値段に比例した分に相応しくインク容量増えているんだろうか?

文章プリントに対して圧倒的にインク使用量多い写真プリントは、インク高いとプリント1枚辺りも割高に成るので、手を出し難い。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 12:15:30.50 ID:o0hyW/mz.net
>>797
タンク機買えばいいだけでは

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 13:09:46.52 ID:616m2Kcy.net
インク代金より、それなりに綺麗に印刷出来ればいいやん

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 16:32:19.68 ID:EsCNIgFj.net
タンク気は液晶パネルがなかったししょぼかったし
機能があれで扱いづらそうなのが多いのは売りたくないって現れなのかなんなのか…

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 16:59:30.62 ID:LZlDVwmE.net
ガチでやると自前のレーザーを食い散らかすから

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 18:02:33.34 ID:Jf9LbGET.net
いらんとこのコスト下げてるだけだろ
パネルなんかモノクロで十分だよ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 19:00:19.00 ID:j3hnOfOD.net
コンパクトになりました〜って
カセットにA4入れたらはみ出るんじゃ意味なくない?
皆さんこれ気になりませんか?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 19:31:02.49 ID:6XrZq11/.net
>>804
A4の紙を印刷したいから仕方無いと思うけど
具体的に何が気になって何をどうすればいいとお思いなのでしょうか?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 00:46:07.98 ID:EOI5YbgA.net
10年以上使ってるMP800がテスト印字してもPGBKが薄く出るだけで
他の色はまったく印刷されなくなってしまった。
強力クリーニングを何度やってもダメ。
やっぱりもう打つ手なしかな。

半年前はすこしかすれ気味だけど普通に印刷できたのに。
年平均で10枚ぐらいしか印刷してない

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 12:39:32.05 ID:Hj4r5HJA.net
>>806
諦めたらアカン
お湯に漬けるとかインク変えるとか
まだ打つ手ある。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 13:52:35.05 ID:QxGf09Er.net
どうせなら壊れるの覚悟でお湯に漬けるか、イソプロパノールに漬けるのが良いかと。
ギガタンク以外の普通のインクカートリッジ機種7eインクに比べて恐ろしくインク少ないからねぇ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 18:28:35.23 ID:9ZzyZosz.net
>>807-808
ありがとう。
検索してみると実際にやってる人結構いるみたいね。
ダメ元で試してみます。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 01:44:28.14 ID:A/i04pw7.net
今でもコスパだとTS8330が最強なの?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 05:17:30.79 ID:kF0nfvbV.net
TS8330で文句なし

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 08:08:13.47 ID:nmo6xq98.net
ただ印刷できればいいなら圧倒的コスパはG3360だろう
純正にこだわらないならTSでもいいけど純正だとランコスがきちい
純正にこだわってある程度の綺麗さを求めるならXKだろうな
あれあんま評判よくないけど

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 12:10:56.11 ID:pk6xpxIc.net
ランコスとかキモい略語だな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 12:39:19.41 ID:Bs4CWKYq.net
暇だから確定申告書類でも印刷するかと思ったらまだ確定申告書コーナーやってなかった
混まないうちに還付申告目的にやるとすぐに還付されるんだよな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 13:56:24.14 ID:jM/KnuhR.net
>>806
ヘッドの下の基板とヘッドカートリッジの間でかなりインクが固着してるからねじ外してお湯で洗えばすっきりする
無理に使ってると本体の基板も逝ってしまう
年で10枚とかならもう5000円ぐらいの一番安い機種かコンビニやらのプリントサービスに逃げてしまった方が良い
中途半端に糞高いのを買うと現行機種は割高だから
MP610使ってたけど電源も入らなくなったしと思って新しいのを買ったがインクが高すぎ
しかもそのインクでクリーニングしてるとか頭おかしい仕様だし

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 21:58:53.90 ID:EH/9oCH5.net
>>812
中々コスパ良さげですな。
ちょいと本体価格が高いのが敬遠される要因かもね。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 23:32:15.60 ID:ER5tkrQj.net
Gはほんとインク減らないからなあ
1年で1000枚ほど使ったけどまだインクの目盛り8割ぐらい残ってる
インクなくなるより先に本体壊れそう

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 21:26:49.56 ID:RbscuDem.net
G6030一年前に買ってまだ黒インクが1/3残ってる本体付属は2本だからあと1本残ってる
今年はキャッシュバック無いのか去年買っておいて良かった

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 22:12:58.93 ID:gsZK3Wj6.net
持ってませんけど
G6030は名機かも知れませんですな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 15:06:46.93 ID:BVzE+vDu.net
海外(東南アジアっぽい)発のインク吸収パッドの新品交換動画あるけど
日本じゃ売ってない?互換品でもなんでもいいけど見当たらない
だいたい日本人がやる交換動画って洗浄して再セットだから環境に悪くて
かといってキャノンに修理頼むと送料いれて3万ぐらいするから無理

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 20:55:30.06 ID:+uBmzg25.net
こういうのをバラして使ったら?
https://i.imgur.com/suACp5M.jpg

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 09:24:19.30 ID:XrABT/wm.net
>>821
マジかよw

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 11:33:57.86 ID:bPMd7RKf.net
せめてペットシーツとかにしとけw

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 04:57:13.27 ID:peHIKyy6.net
修理代一律で修理代がバカ高い機種って
実は新品送られてくるんじゃないかって思うけど
そんなことはないのかな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 05:41:14.81 ID:ehiDoBfG.net
Canonのカメラ使ってるけど、やはり修理代は一律で高い
修理頼んでない部分まで色々交換されて戻ってくるけど、新品ではないな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 05:48:35.00 ID:ehiDoBfG.net
分解してみるとわかるけど、プリンターでもカメラでもほとんどのパーツが
簡単に差替えができるから、故障個所が特定できれば修理は簡単

新品送っちゃった方が楽だろうけど、修理出したら新品送られてくるなんて事になったら
新品売れなくなっちゃうだろうし

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 11:56:29.87 ID:45iI0kDD.net
パーツの値段は安いけれど、技術料というか人件費が高いのさ。

1台1台 故障ヵ所を全てチェックして分解・組立なんてやる時間かけるぐらいなら、3万円とか5万円以下の製品なんて、新品に替えた方が安いなんて、容易に想像つく。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 13:31:57.77 ID:Zoj8/a2K.net
>>827
車の整備費もそういうパターンがあるな。
部品代は数百円なのに、その部品を交換するために内部まで分解するから
工賃が一万円超えという整備。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 18:40:49.25 ID:7ffqo8zq.net
MG6330の黒顔料が出なくなってしまったので買い換え検討中なのですが、同等機能のものだとTS8330になるのでしょうか?
印刷頻度は週に一回数枚程度です。写真印刷とWifi経由での印刷ができれば十分なのですが…

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 21:00:11.05 ID:ux7QR7W1.net
家電製品は欠陥品じゃねえかと言いたくなるくらい壊れやすい奴あるよな
それで修理代は新品の10倍とか
パーツ自体は100円以下でそれがあれば俺が半田ごてで交換するのに

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 09:10:16.38 ID:f7VnJrVL.net
普通紙でLibreOffice Writer(MS Word的なやつ)に貼っつけた上で
少し縮小した写真印刷したらエッジがギザギザで変な箇所があったので
ヘッド位置調整したけど結果は変わらなかった
最初は紙がしめって変形するせいかな?と思ったんだけど
おかしくなる場所は下のほうで変になる場所も一定
これはどう判断したらいいかな?
印刷に使ったソフトウェア(LibreOffice)のせいか
ヘッド位置調整がちゃんと出来てないか

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 09:37:17.49 ID:5hPqxTIL.net
エッジって何?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 10:00:00.52 ID:OMr7bng4.net
洗浄剤は何ヶ月置きにしてる?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 13:29:51.99 ID:R6ORl7iX.net
画面上で拡大してギザギザしてないか確認
他の画像も印刷してみて同じ個所がギザギザしないか確認
他のソフトで同じ写真をプリントしてみて(略

最低これくらいしないとわからないのでは?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 13:42:59.18 ID:Q/zY1d6W.net
>>832 とんがってスケベな事 オマエみたいだろ ww

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 19:23:01.58 ID:F76KCOFA.net
PGBKってこするとかすれる?
印刷したては綺麗だけど、紙重ねたり、物書いたりして腕でこすったりすると色がうつって汚くなる・・・

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 19:55:49.29 ID:I2/J1pNX.net
乾きにくいから触っちゃダメだよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 19:58:29.80 ID:F76KCOFA.net
あ、そうなのね・・・
印刷直後は綺麗だったのに、会社に重ねて持っていったら裏は汚れてるわ、字書いてると汚れるわで残念なことになった

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 06:42:46.04 ID:prnFN9Ig.net
粗悪な互換インクとか
湿気やホコリで紙にインクが乗りにくい状態だったとか?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 06:53:55.18 ID:zLWy8JpJ.net
PGBKはエプブラの顔料ブラックインクと違って
紙に吸い込まれにくいからしっかり乾くまで
擦れるようなことすると汚くなりがち
HPの顔料黒も似たような傾向

その分レーザーばりにシャープな印刷になるから
レーザー文字至上主義からしたら
インクジェットでこの品質が出せるから
好きなんだけど

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 10:53:39.59 ID:prnFN9Ig.net
どんだけ湿気った家住んでるのよ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 11:10:58.28 ID:RxKTAQrm.net
うちは夏場は除湿機で
冬場は加湿器で40%キープですわ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 12:51:07.43 ID:7XDhtn+j.net
インクジェットで
100000刷オーバーの
強者はおらんかね?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 15:37:04.79 ID:C1/BgeoS.net
2,3万枚なら

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 15:54:12.74 ID:M0ZwhZEA.net
ビジネスインクジェットなら耐用枚数10-30万枚くらいのやつあるからいけるだろうね

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 18:55:59.69 ID:mGu7kU8G.net
>>839
純正です。本体購入時のセット品

顔料インクの特性なんですね。すぐ重ねずしっかり乾かしたいと思います

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 16:08:54.25 ID:suqm5yYm.net
使わないプリンターを長期保管したいんだけど、インクって取り外した方がいいの?
家庭用のプリンターで、
Canon:TS8330使ってます

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 18:58:58.30 ID:fdyLs//0.net
ヘッドが詰まるから意味ない
付けっぱなしで月に1回の印刷を心がけるとかしたほうがいい

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 19:00:29.08 ID:K4/s3Js0.net
>>847
たまに使ってあげて。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 19:14:11.89 ID:rcGIr/va.net
>>847
外しちゃダメ
修理とかに出す時もカートリッジ抜くと乾いて詰まるからと怒られる

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 19:25:57.90 ID:suqm5yYm.net
>>848>>850
もうしばらく使わないから箱に入れてしまっておきたいんだ。。
数年間インクのカートリッジつけっぱなしは流石にまずいかな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 19:35:08.90 ID:KLdhtTa1.net
>>851
カートリッジがどうとかじゃなくて、ノズルからカートリッジ手前までの
インクの経路が詰まって使い物にならない。

一度使ったら、壊れるまで使い続ける前提で設計している。
一度使用したものを数年間保管するのは想定外。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 19:50:38.97 ID:suqm5yYm.net
>>852
あーそういう事か
インクが詰まらないように動かし続けないといけないのか...

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 20:57:42.59 ID:AD51ZPzM.net
数年使わないならフリマアプリで売るなりして必要になったら買い直す方がよさそう。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 22:00:46.81 ID:J72qCaAh.net
数年使わないつもりならもうプリンタ捨てて必要になったらコンビニプリントした方がいいと思う
家庭用プリンタより性能いいはずだよ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 22:16:08.86 ID:suqm5yYm.net
半年間しか使ってないけどまだ高値で売れるものなのかな
フリマ使ったことないわ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 02:45:52.71 ID:FCruOg8w.net
エプソンで安くて高性能なのって聞かれたら何と答えますか?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 02:47:00.32 ID:FCruOg8w.net
ごめんなさいスレ間違えました
気分を害したらすいません…

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 09:09:00.34 ID:Y/P9ILnA.net
TS6330買ったらPCから印刷できないわ。延々と白紙が排出される。テストページ印刷ができないのでドライバ関連かと思ってる。ポートがWSDだったのをTCPに変更してもかわらず。スマホからは問題なく印刷できるし。
みなさん、何か情報お持ちだったらご教授頂けますと助かります。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 12:52:16.21 ID:UUl/szCL.net
>>856 通販の中古なんて「少ししか使ってない」なんて証明出来ないし買う立場なら信用出来ないからな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 13:06:45.36 ID:fI15Xlq4.net
>>858
ダウト

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 21:29:12.32 ID:X2vb8iY9.net
>>857
エプソンはな〜
安いのはいいが高性能ってのはないんだよ
写真にしろ文字にしろ
https://i.imgur.com/IeVpL8H.jpg
https://i.imgur.com/IUlpXoa.jpg

https://imgur.com/a/g2ib72m

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 10:44:21.30 ID:ZPJPGHXt.net
>>858 バカ、アホ って思うだけだから安心しろ!

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 10:59:53.35 ID:exJ5qTN1.net
>>820
> 海外(東南アジアっぽい)発のインク吸収パッドの新品交換動画あるけど
> 日本じゃ売ってない?互換品でもなんでもいいけど見当たらない

Amazonで「廃インク吸収材 汎用 互換品」で検索

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 23:01:36.15 ID:tYcRXE82.net
PGBKというか、顔料インクで印刷した書類の裏にペンで書き物するとカーボン用紙みたいに下にうつっちゃう?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 07:46:27.18 ID:uBvG3Dsk.net
乾いてればおーけー

なかなか乾かないけど

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 11:59:06.39 ID:GKPxEfI6.net
だからどんだけ湿気った場所に住んでるんだよ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 13:51:48.94 ID:5gvcaWp0.net
不動産登記の書類を作って出したけど問題ないよ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 13:58:20.92 ID:zV6kQrSa.net
>>859
白紙が出てくるのが謎ですね。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 19:04:56.49 ID:HfVx5vgW.net
顔料インクは紙の繊維の表面に乗っかってるだけだから他に写ることはあるよ。

染料インクなら繊維に染み込むしトナーなら溶かして固めてしまうから写らない。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 17:32:39.90 ID:LkniZBIl.net
MG3630を穴開けて上から注入の詰め替えインキで使っています。詰替えは3回位にしておけと詰め替えインキの説明書に書いてありましたが、ヘッドの最後ってどうなるんですか?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 01:58:11.23 ID:Iid1uI7y.net
詰め替えがどうのより長期使用によりヘッド待機位置周辺にインクカスだらけになったりするのが故障の原因
純正や詰め替えがどうのは幻想
インク方式の弱点だろうう

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 02:18:57.06 ID:LOyeK/un.net
>>872
インクジェットプリンタではなくて、レーザープリンターにしろと?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 10:24:32.98 ID:0Y0QOR7R.net
レーザープリンターおれもほちい
あのコンビニとかにある業務用のやつがいい

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 10:45:57.06 ID:bPNo8nJV.net
>>874
あんな物、家に置いて何をするんだ?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 14:43:56.94 ID:ZC75ySoW.net
業務用のサイズ感、値段は不要だけど
画質と印刷速度は欲しいなぁ
個人が買えるクラスのビジネスインクジェットは
最速でもファーストプリント・コピーは5秒台だもんな
業務用なら2-3秒台当たり前だもんな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 18:18:23.29 ID:f+uwOS9O.net
なんに使うんだよw

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 19:04:20.63 ID:nxzLtL9W.net
印刷に使うに決まってんじゃんw

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 19:14:42.28 ID:ikPujJrH.net
レーザープリンターもモノクロなら個人でトナー交換して使う気にも成れるトナーコストだけど、カラーはトナー買い足すぐらいなら本体ごと買い換えた方が安いなんてなトナーコストだぜ。

しかも、速いのは極端に高くて、個人で使うには遅い下位機種しか選びよう無い本体価格。

どうせ、カラーレーザーなんて買う気に成れないさ。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 19:56:50.17 ID:ZC75ySoW.net
A4カラーレーザー複合機は持っていたけど
トナーコストがバカにならなくて
互換トナー使い出したら安くはなったものの
カラー印刷が綺麗じゃなくムラだらけで
結局純正に戻した経験はある
その後はビジネスインクジェットしか使ってない

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 21:29:01.40 ID:5jga42pF.net
A4カラーレーザーはそんな高くないぞ
621Cなら2万前半で買える
個人的にはCanonのカラーレーザーの発色は好みじゃないが

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 21:44:18.27 ID:AIOj3nIb.net
レーザーは大容量のインクジェットよりコスト高いんじゃなかったっけ
自分も持ってるけどねでかいくせにスキャナ付いてなくてコピーできないから使ってない奴

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 21:55:43.37 ID:Yl3dilVT.net
トナーが高杉なんだよ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 22:08:46.76 ID:5jga42pF.net
モノクロのリサイクルトナーならEcotechが安牌
ゼネラルは10個に1個くらいハズレがある

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 22:11:20.47 ID:nxzLtL9W.net
エコタンクのビジネスインクジェットは有能
A32段カセット15万近くするけど欲しい

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 22:56:54.91 ID:Q08BfiEQ.net
32段!!!???

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 14:41:28.52 ID:KDZoeQj2.net
トナーやインクが高いというより本体の利益を
サプライで分割払いするシステムだからな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 17:30:37.45 ID:66keuxYq.net
結局トータルで高いんだよ、レーザーは

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 08:06:20.59 ID:2AYtQt8s.net
コンビニみたくなプリンタ
リースって手もあるんじゃない?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 08:19:59.32 ID:m9IW6/zS.net
レーザーはブレーカーが落ちる

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 08:25:00.92 ID:uf5+7ldw.net
>>889
リースで一枚当たりいくらくらいになるかなぁと…コンビニだと利益率低いような気はします

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 14:56:02.31 ID:PAnZ+Ifb.net
>>890
本当?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 15:13:01.31 ID:ss/9MLVt.net
>>892
一番小さいモデル(LBP6030)でも740w、そこそこのモデル(LBP224)で1170wの消費電力。

ブレーカーが落ちるというのは、多分盛っているんだろうが
結構電気を消費するのは確か。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 17:53:39.45 ID:ErcxljMJ.net
レーザーは印刷するものによっては画質はいいが
そこまでの画質とかスピードって個人用だと必要ない

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 19:57:33.88 ID:mxW/sY8G.net
一枚3秒くらいで印刷しないとイライラするけど
家庭用インクジェットのコピーとか30秒近くかかるし遅すぎて無理

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 20:39:44.96 ID:ErcxljMJ.net
業務用と比べるアホ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 20:41:30.73 ID:iE6/Yt7t.net
今時の3万円くらいのビジネスインクジェットはファーストコピーもファーストプリントも5秒前後だからありがたい

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 13:59:01.22 ID:HqxIp2r2.net
PCから横向きの文章を両面印刷をしました
1ページ目と2ページ目の文字の向きを同じにしたかったのですが
印刷サれたものを上にめくったのを想定してるようで逆さでした
印刷設定でどこらへんをなおせばおもったとおりになりますかね?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 16:03:23.03 ID:BSvIzvOG.net
>>898
長辺、短辺が選べる設定があるところ。今、長辺折り返しになっているので短辺に変えれば良い

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 17:28:47.00 ID:Bu95/tTh.net
相談です。買って3ヶ月のモノクロレーザー複合機(MF265dw)です。
最初のトナー交換でアマで買った互換トナーカートリッジ(2個セットでだいぶ安い)に交換しました。
2週間ほどはキレイに印刷できてましたが、急に印刷面全体がかすれて(ほぼ白)しまいました。
※ちなみにまだトナー残量90%です。ドラムは80%。
2個めの新品に交換しても、同じ症状です。

これはやはり互換トナーカートリッジが原因なのでしょうか?
純正でない場合は残量が正確に表示されなかったり、交換してもシステムがリセットされなかったり
なんて不具合があったりするもんなんでしょうか?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 21:18:51.70 ID:s32m1LTa.net
何があっても、純正トナーで三か月なら保証効くだろ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 22:58:54.86 ID:HqxIp2r2.net
>>899
どうもありがとうございます!助かりました

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 12:42:54.07 ID:+w5TwJ1K.net
>>900
とりあえず純正トナー入れて確かめるしかない
ダメならドラム死亡でこっちも交換
互換トナーは補償の対象外で保証期間中であっても有償修理になるから
禁じ手だけど純正トナー入れてメーカーに送る手も・・・

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 12:59:36.11 ID:lzt2hqWa.net
>>903
向こうもプロだから、純正トナーで異常が出たか否かはバレるだろ。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 13:26:56.25 ID:+w5TwJ1K.net
>>904
だろうね
ぶっちゃけキャノン特約店のサービスマンから効いた裏ワザだけど
そういう背景を黙認してあくまで現状だけ見てやってくれるところもまた大手のメリット

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 15:18:30.49 ID:JuRuigbM.net
>>903
ありがとうございます
とりあえず純正トナーを入れてみたらダメでした
んで、一緒に頼んだ新しいドラムを入れ替えたら、復活しました
ケチって互換製品なんざ使うもんではないと改めて思い知りました
いい勉強になりました

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 19:34:49.08 ID:FJEoY/DI.net
気温低いから産廃トナーだと定着できなかったのかな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 20:41:54.17 ID:oSguwtoU.net
キヤノンにとって
一番の稼ぎ頭は
家庭用インクジェットプリンタかね?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 21:02:32.05 ID:JwN50Z8V.net
複写機だろ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 10:23:03.65 ID:/O4s8VHN.net
https://global.canon/ja/ir/individual/img/02_img_04.png

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 08:54:14.14 ID:EQKI7GWT.net
仕事でMb2730を半年程使ってたのですが、新しいプリンターを買うかどうか悩んでいます。
互換インクを使ってたらエラーが出るようになり、今純正に戻してなんとかしのいでいます。
このまま互換と純正で騙し騙し使い続けるか、いっその事新しいのを買うか、コスト重視で考えると分からず最初の問題にいきつきます。
何かアドバイスがあれば幸いです。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 11:20:02.22 ID:Xyq0OBRM.net
保証期間内は純正使わないと.. まして仕事用じゃ当然

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 11:29:59.53 ID:pQH6vYDE.net
>>912の言う通り。

コストも大事だが、印刷できなくなって業務が滞り
取引先に迷惑を掛けるリスクのほうが大きい。

自社内でも同じ。印刷する必要があるから出力したんだろうし。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 11:39:10.04 ID:pQH6vYDE.net
だましだまし使って、業務に支障をきたさなければそのままでいいだろうし
プリンターの不調により業務が滞ってもらっては困るのならば
素直に買い替えたほうがよい。

それは、第三者が決めることではなく、本人次第かと。
コスト重視なら、インク充填式のインクジェットプリンターを視野に入れても良いのでは?
お金がかかるからと、品質の良くない社外品トナーを使えばまた同じことの繰り返し。

915 :908:2021/02/01(月) 13:30:04.35 ID:Ps8xu1m3.net
>>912
その通りですよね
純正品と互換でかなり値が違ったので使い続けてました
>>913
エラーで使えなくなるリスクの方が重いので、新しいプリンターに買い替えようかと思います
調べたところ充填式がかなりよさそうなのでG3310にしてみようかと思います
ありがとうございました

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 13:54:10.23 ID:scR0mJ/m.net
G3310は黒以外の3色は染料インクだけど大丈夫なの?
ざっくりいうと濡れた手でさわるとインクがにじむやつ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 13:56:02.13 ID:Xyq0OBRM.net
>>915 仕事で運用してるのならスペアのパソコンも持ってないと不意に不具合が発生しますよ
 わが家では私も息子も中2の孫もサブPC持ってる

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 14:15:32.95 ID:scR0mJ/m.net
なんか今windows見たら
今日の日付で新しいアプリケーションがインストールされてて
見たらCanon Inkjet Print Utilityなるものがありました
こんなのインストールしてないんだけど…どっからやってきたの?Windowsアップデート?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 15:31:49.97 ID:Xyq0OBRM.net
ウィルス感染を疑う 速攻削除

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 16:03:09.86 ID:scR0mJ/m.net
見た感じアプリ版のソフトって感じだった
今までローカルアカウントのままでWindows10のプロダクトキーをアカウントに紐付けてなかったんで
壊れた時のためにアカウント作成して紐付けたのが朝
そのときWindowsストアにログインして勝手にインストールしてきたのかも?
その後Windowsへのログインでアカウントのパスワード求められるようになって
めんどくさくなったのでローカルアカウントに速攻戻したけど

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 21:13:46.24 ID:CrpBQUom.net
価格.com - エプソン、エコタンク搭載のA3フラッグシップモデル「EW-M973A3T」を2/26発売
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0060/id=102899

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 22:26:43.46 ID:scR0mJ/m.net
A3ノビ 染料5色+顔料黒 レーベル印刷 交換式メンテナンスボックス…
欲しいもの全部詰めてきて最強じゃんこれw

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 01:17:48.90 ID:yvhLnQ5W.net
今まで、安価な大容量インクタンクのモデルは、テキストなどドキュメントをオフィス用途で大量プリントするのに向いた顔料ブラックインクのプリンターが中心だったけれど、
本当は写真などの方がページ辺りの記録Dutyは圧倒的に高くてインク消費量が多いのよね。
だから、写真プリントなんて、高く付くから本腰入れる気には成れなかった。

この辺りの写真向けにも使えるコンセプトの大容量インクタンクのプリンターってのが欲しかったんだよな。

コロナで学習向けプリントが増えて、プリンターも需要増えて、本体価格も高止まりしてしまっているが、
今の手持ちプリンターがヘタって、コロナが落ち着いた頃に、こういうプリンターが欲しいな。
キヤノンさんも早く出すべきよな。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 10:31:58.94 ID:zpXFQHMb.net
>>921
A3スキャナ機能はおまへんのか?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 13:37:03.91 ID:ChbNIYn/.net
G3360を6色にしてくれればいいぞ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 21:28:58.20 ID:ajszDSxb.net
まあA3は家に置くには邪魔なサイズだからな
個人的に円盤はもう使わないんで
レーベル印刷省いたA4サイズの似たようなものが5万ぐらいで欲しい

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 07:35:20.51 ID:Lh1TxNc0.net
聞いてない

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 08:06:11.73 ID:nDjVmBh9.net
A3からA4にして、ディスク印刷を省いたところで
85,000が50,000になるわけがないだろ。
たぶん、75,000円ぐらい。

炊飯器や洗濯機など、小さくなったから劇的に価格が下がるかといえば
そんな事はない。
インク商法をしないと、80,000円ぐらいが適正な価格だろう。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 08:33:10.70 ID:r8OoSkp0.net
>>928
インク2色+交換メンテボックス実装で
なんで2倍(G6000比)3倍(G3000比)もするんだよw

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 09:09:45.22 ID:nDjVmBh9.net
>>929

>>926>>921の85,000のA3機に対して
機能を減らしA4にして、50,000だったらという話だぞ。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 11:41:53.29 ID:r8OoSkp0.net
え?
それってようするにG3000やG6000に2色たしてインク吸収体から交換ボックスに変えるって話じゃん

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 13:03:36.76 ID:FcQU+/lJ.net
余ってたエレコムのMP960用詰替えインク
TR8530で使ってるけど今のところ問題ない

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 21:18:37.17 ID:WpeUY4wc.net
>>932
カラーは薄いでしょ
普通紙だったら関係ないだろうけど

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 17:44:57.75 ID:RP0Q4Pix.net
普通紙&事務書類だから気にしてないけど、薄いかな?
観賞用の写真プリントとかはしないから充分

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 13:10:26.69 ID:xa1aoCQ/.net
ip4200の赤がキレイに出なくなってきた
買い替えにTR-703はいいと思いますか?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 10:10:59.37 ID:TpXTpW/C.net
>>935
写真は
落ちる

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 14:36:08.42 ID:pYtwO/T6.net
>>935
うちもip4200が調子悪いのでTS5330を買おうかと思ってる

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 16:36:28.39 ID:/iKB3QT9.net
15年選手やないかい
モノ持ちいいよね

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 19:51:14.00 ID:fKFCO7TN.net
>>952
あては互換インクしか買わない
キヤノンからしたらゴミクズ以下と
思われているかも。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 04:25:13.40 ID:3dm4Zw2g.net
621c購入したのですが9600dipってどこで設定したらよいのでしょうか?
ドライバに特に変更できる場所がないんですが元々9600dpiってことでしょうか?
https://i.imgur.com/WHHlXPw.jpg

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 08:05:12.92 ID:eXTBlkrx.net
>>940
仕様表の注釈にエンジン解像度600dpiとある
もしかして騙されました?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 10:49:27.22 ID:jrOMXmZ0.net
騙しとは違うわな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 22:26:55.19 ID:3dm4Zw2g.net
>>941
なるほど…
元々家にあったbrotherの3230でイラスト印刷したら黒色の部分が網点になったので解像度高いの買ったのですが2400dipのほうが性能高いのでしょうか?
また黒い部分が細かな網点で印刷されるの自体不具合でしょうか?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 23:23:44.17 ID:eXTBlkrx.net
>>943
レーザーは網点で印刷されるでしょ
何言ってるの?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 11:28:17.82 ID:nr81vTxE.net
諧調を綺麗に出したいならインクジェット

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 16:09:32.57 ID:dN35wIFe.net
>>944
何て言うのでしょうか
解像度600でスキャンしたイラストに付いてる黒色の文字が白黒で印刷されるって感じです

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 18:14:59.66 ID:nr81vTxE.net
お前は黒だと思っていてもデータ上はRGB(0.0.0)じゃないから網になったんでしょ。
それでも黒トナーで塗り潰したければデータを加工するかプリント設定を弄ってみるしかないじゃないの。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 02:27:39.31 ID:Ko7qHm7M.net
>>947
現状3230は黒く塗りつぶしてもそうなってしまい
621cだとそのままでも黒色はうまく印刷できるのですが肌色が荒れてると言うかうまく印刷できず困ってます
まだドライバいじりながら調整中ですが…
カラーレーザーでイラスト印刷ってマイナーなのかなかなか情報が無くて難しいです

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 06:42:53.85 ID:dv7+Q7No.net
安物カラーレーザーに画質要求してる時点で筋違いだわ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 07:43:55.79 ID:MnUaZIOR.net
ヘッド一体型MG3630何時も黄色が出無くなる。使わない時の自動クリーニングとかしてるのかなこの機種

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 06:58:22.70 ID:3v4iA3kR.net
ついに3eBK生産終了と聞いてプリンタ買い換えないといかんなと考えてるんだがインクジェットはインク代高くてやってられんな
エコタンクとかもどうせ一回一枚しか印字しない使い方だとクリーニング代のほうが高くつきそうだし
いい加減安くなってきた格安レーザープリンタでもいいかな
ドラム交換代で本体買い替えできるほど安いけど品質とか印刷コストとか実際に使うとどんな感じなの?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 07:20:25.76 ID:JGffCDgx.net
目安は一年に一回インクカートリッジを交換するかしないか
一年に一回はカートリッジ交換する(200-300枚のビジネス文書もしくは数十枚の写真印刷)があるなら
エコタンクの方がお得
年間数枚しか印刷しないほど需要がないのならコンビニプリント使ってろ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 07:37:53.49 ID:3v4iA3kR.net
一年に数十枚のビジネス文書なのにインク交換3回はしてるわ
もったいねー!!!
激安レーザーにするさんくす

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 08:38:47.65 ID:Sr/gyA9n.net
>>953
プリンター使い方下手くそ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 11:13:42.75 ID:vknQR8W0.net
>954はステマアフィリだから気にすんな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 12:18:25.71 ID:WYQY+6S+.net
>>953
一年に数十枚しか印刷しないならコンビニマルチコピー端末でいいじゃん

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 12:33:43.10 ID:vknQR8W0.net
普通はそう書くよね だから>955なんだよ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 15:47:18.40 ID:/aiKjOnw.net
macでTS8330などのTSシリーズ使っている方、いらっしゃいますか?TS8320購入しようと思っていたのだけど、2018年以降、Mac用のドライバーは提供していないようなので、躊躇しています。主に文書印刷ですがたまに写真やフシなし印刷なども使うので、多少は印刷クオリティー求めているのですが。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 20:19:16.27 ID:Aweg5ZlX.net
エソンプの新しい大容量タンクの複合機、例によってまたケチケチコストカット液晶だな
3000円ぐらい上乗せしてもいいから五インチの液晶付けろよ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 19:03:15.23 ID:q/aZMuP2.net
キャッシュバックまだ〜?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 11:14:51.33 ID:DkK0+DmT.net
>>958
TS8030使ってるけど、AirPrintを使うと用紙のサイズ選択はあるけど種類が殆ど選べなくなる
レーベルプリントも項目がないから恐らく出来ないし、はっきり言ってもう使い物にならないレベルだと思う

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 21:31:27.24 ID:nicKto/t.net
TS5030使ってたけど、地震で落ちて用紙口のカバーが閉じてるのにエラーメッセージ出っぱなしで壊れた… 同じ5000シリーズか安く3330か、見た目が好きな7430か迷う

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 18:58:35.16 ID:WXKPjoyy.net
地震で壊れたのって火災保険の地震特約利く?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:47:13.01 ID:amrub0CL.net
保険屋に聞いた方が早くね?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 08:07:38.67 ID:UGgAo8Aw.net
去年の10月に買ったTS8430がノズルチェックパターンの一番濃いマゼンタの場所にシアンの横線が混じるようになった
クリーニング1回で解消されず、強力クリーニングでかなりマシになったけどまだ残ってる
暖房一切使わない部屋(ほぼ10℃以下)に置いてて月に数回しか使わなかったのがいけないのかな
これってインクカートリッジ交換で治るのかな?それとも修理行き?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 10:36:25.64 ID:OZJ6bQlz.net
純正インク?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 12:49:45.07 ID:FIuga9dE.net
俺もそれなった
クリーニングでじゃぶじゃぶインク使うのアホらしいからインクジェット二度と買わんわ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 17:53:37.86 ID:GtQ+i3u7.net
よくある症状なんだけど、エンコーダーフィルムの清掃じゃ直らなかった。

ワンチャン「ヘッドの交換」で直る可能性ある症状なんかな?
オクとかで4000円以下で直るなら直したい・・・5000円以上なら買い替え・・・ってほど使わないんだけど手元にプリンターないのも困る・・・

往復じゃない「きれい」印刷なら綺麗に出力できるんだが、普通紙指定だとコピーもままならない。紙が違うって毎回言われるし「普通紙にきれい印刷」を指定できないのも苦痛だわ

・MG7530
・2年くらい前に突然紙詰まりでガガガってなってから不調になった
(関係ないと思うけど、その時期からPCとの無線接続もイマイチになった。仕方なく有線USBにしたり無線で繋がったり気まぐれ。基板劣化してんのかな・・・)

コメントよろしくお願いしやす!
https://i.imgur.com/c7qPSsH.jpg

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 18:33:27.05 ID:vL7KfFcR.net
紙詰まってヘッドいがんだんだお

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 23:32:53.11 ID:rkX2oNNB.net
>>969
ありす。
分解掃除したけど綺麗でどこかに負荷が掛かってる様子とかないんだよね。
ドラフト印刷とキレイの違いって「往復」と吐出量くらいなもんかなって思うんだけど、
PGBKだけズレるってなんでなんだろ。
ググるとみんな同じような症状だ。
エンコーダー掃除で直った人もいれば、センサー清掃で直った人、直らなかった人・・・

971 :962:2021/02/21(日) 10:06:37.93 ID:GW6IVyjZ.net
あれからインクカートリッジ交換してノズルチェックパターン印刷したら今度はイエローに黒い横線が・・・
何回か印刷したら出なくなったけど純正インクしか使ってないのにひどいなこれは
次おかしかったらサポートに電話だな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 10:09:11.32 ID:ruBP4s62.net
個体の体質問題のようには見えるが
保管場所が10度未満って壊れても仕方ないような保管場所だな
基本機械ものって保管も使用も10度以上ないとダメなんじゃなかったかな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 11:35:59.12 ID:dJqhnxcy.net
>>970

コゲーションが起こっているんじゃないかな:

https://astamuse.com/ja/keyword/10175825

純正インクに含まれているコゲーション防止成分を含くんでいない互換インクもあるみたいだね。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 21:43:55.65 ID:eQtRXHLe.net
TS8230のインクとMG8230のインクって互換性あるかご存じの方いらっしゃらないでしょうか?
BCI-326互換というインクがTS8230にも使えるか知りたいのですが

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 21:49:17.54 ID:S+2jHTeA.net
>>974
無理じゃね?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 22:11:56.18 ID:eQtRXHLe.net
やっぱり無理ですかね
形が似ているから使えそうな気もしたのですが
試さずに返品してきた方がいいのかな

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 00:43:52.91 ID:f4KhON0p.net
>>974
使えるよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 06:42:16.32 ID:CfX/k6Gq.net
>>968
https://i.imgur.com/g8Q2xSQ.jpg

MG6530です
よく見ると汚いのは紙のせいかな
わたしも一度ヘッドがガタガタ鳴ってダメかと思われましたが電源抜いたりヘッド外して掃除したりしているうちに奇跡の復活
まだ3300枚です

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 07:44:14.04 ID:doOA8Y9X.net
>>977
本当でしょうか?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 15:37:48.09 ID:doOA8Y9X.net
>>977
MG8230 ならBCI-326互換というインクは使えるそうなのですが
TS8230 でも使えるのでしょうか。


使えるなら代替カートリッジ入れ替えだけで楽なのですが
そうでない場合ボトルタイプのインクで注入しなければならないようでリスクと労力が大きいので

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 16:25:26.02 ID:xdkfkKIl.net
>>980
使えますよ。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 17:13:24.51 ID:0GL3akRC.net
>>981
本当ですか
ありがとうございます

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 20:15:20.80 ID:hOI3JgHG.net
>>981
なんでそんなニッチな情報ご存じなんでしょうか
中の人とかですか?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 21:43:26.09 ID:crhweSzr.net
>>974
キヤノンのサイトで調べればわかるでしょ
型番違うんだから使えないと思うべき
詰め替えインクなら大差ないから使えるかもしれないけどカートリッジ違うよね?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 23:35:15.39 ID:wj5uGJXl.net
>>984
裏技的に使えるのかと思いまして
そういうことを知っている人がこのスレにいたのかと思いまして

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 07:08:44.66 ID:fUVxHeZ7.net
>>984
でも974さんと978さんは使えるとおっしゃってますよ?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 08:53:48.76 ID:zop6h6R9.net
使えるか使えないから知らんけど・・・ここをまんま信用するとかどうかしてる
ネットリテラシーのないやつは向いてねぇってひろゆきも言ってるだろw
ここでの話は必ず裏を取るのが鉄則

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 09:23:39.68 ID:Ze3fA8+l.net
ip2600が壊れたので買い換えたいのですが、
TS5330とTS203、 TS3330のどちらが良いでしょうか?
自分は団地に住んでいるので音が静かなのを選びたいです。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 09:24:46.11 ID:Ze3fA8+l.net
ちなみに、印刷はほとんど黒しかしません。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 13:20:56.39 ID:8ENHrD1L.net
型番が違うから使えないとかどういう脳みそしてるんだろ
型番違っても互換性ある製品なんていくらでもあるが

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 14:09:25.62 ID:sKSf5FNI.net
カートリッジで指定番号以外が使える機種があるのかな?
教えて欲しいもんだが

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 15:37:00.03 ID:BSB8O1B8.net
>>986
試しに適当なスレで 「寝る時寒いので締め切った部屋で大量に練炭焚いて
寝てもいいですか?」 て聞いてみな

必ず 「大丈夫」 「問題ない」 「俺も冬は毎晩そうやって寝てる」 みたいなレスが
つくから

そういう場所だから

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 18:39:49.32 ID:o9BrVTBA.net
人の不幸は蜜の味

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 19:43:25.13 ID:83Czdggo.net
型番違うインク使っても死ぬ奴いないから試せば良いんじゃね

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 17:25:47.18 ID:ecvruIDY.net
>>994
型番違うのを試してみて故障してもあれなんで返品してきました。
使えるという人もいるので、100円ショップの代替インク数本なので、1本だけ試してみれば良かったかもしれません。
純正は高すぎるので。

996 :sage:2021/02/25(木) 08:23:08.12 ID:+hITT8ej.net
型番違いのインクのチップで故障することは無いだろ。
心配ならチップ張り替えりゃすむことだし、
インクの成分が心配なら社外インクは全部使えないしw

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 08:24:17.75 ID:+hITT8ej.net
アレ?こっちだったか

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 20:33:24.08 ID:r15YCT+I.net
TS5330買ってきた
USB端子が2つも空きになった

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 10:28:22.59 ID:ly4jUCKy.net
プリンターが品切れなのだけど
工場が動いていないとか
TS5330
TS3330
品切れだけど、工場が止まっているのかな?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 12:04:38.54 ID:cUioklsQ.net
世界的な特需で物がないだけ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 12:07:11.44 ID:zK07udBM.net
テレワークのせいか?

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 13:33:41.17 ID:FH26+v3v.net
次スレです
【キヤノン】 Canonプリンター総合スレ No.35
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1614400382/

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 15:53:24.52 ID:5Rzkf505.net
1000

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200