2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【孤立】偽装派遣で一人で常駐 2社目【根性】

1 :ひとりぽっち:2007/03/06(火) 01:34:09 .net
偽装派遣で、一人で客先に常駐しています。

上司は他社の人間なので、私を育てる気は毛頭ありません。
質問しても、最低限教えてくれる程度です。
アサインされる仕事の内容も、手伝いのようなものばかりです。
業務知識など、全く身につきません。

周囲の人間をみていると、自分の会社の上司に丁寧に教えてもらっているようです。
そういった光景を見るたびに、惨めになります。

俺もあんな環境にいたら、凄く伸びるはずなのに。

同じような境遇の方がたくさんいると思いましたので
スレを立てました。
何かアドバイスをよろしくお願いします


■過去スレ
【技術】偽装派遣で一人で常駐【身につかず】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/prog/1130097164/

2 :仕様書無しさん:2007/03/06(火) 02:51:28 .net
           ∩ノ
          / つ
         / /  / ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧ ∧/   < 美光!
     ⊂(゚Д゚ ) 彡   \
        ⊂彡       ̄ ̄ ̄ ̄
   ____●●●___ バイーン
 / 〇 〇 \|/  /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

3 :仕様書無しさん:2007/03/06(火) 04:23:57 .net
>>1
それだけ分かっているなら転職をおすすめするよ。
経験者だけどどうにもならない。

4 :仕様書無しさん:2007/03/06(火) 08:52:33 .net
環境のせいにして逃げるやつはどこにいってもだめだ
独学が基本だろ
独学してアピールすれば責任のある仕事は回ってくるはずだ

5 :仕様書無しさん:2007/03/06(火) 21:36:16 .net
極悪企業 株式会社スノーグラス

ttp://www.wikihouse.com/giso/index.php?%B5%B6%C1%F5%C0%C1%C9%E9%A1%A2%B5%B6%C1%F5%C7%C9%B8%AF%A4%F2%A4%B7%A4%C6%A4%A4%A4%EB%B4%EB%B6%C8

6 :仕様書無しさん:2007/03/06(火) 21:58:31 .net
そんな所では、教えてくれるどころか
他社の派遣に嫌がらせされるのが落ちだ

7 :仕様書無しさん:2007/03/06(火) 22:22:17 .net
言葉間違ってる。「偽装派遣」などという言葉はない。派遣を偽装してどうする。
派遣業でないのに、請負と称して実質派遣同様の出向は「偽装請負」だ。


独学をするのは当然として、、、たとえ独学をしたとしても、そのような環境でずっと立ち続けると色んな物を失う。壊れる。
俺は壊れた。元から物になるものなどもってなかったかもしれないけど。


良いことは何も待っていない。早く立ち去ったほうが良い。

8 :仕様書無しさん:2007/03/07(水) 01:21:10 .net
>>6
嫌がらせは、簡単には発生しないだろう。
君が嫌がらせされてたんなら、それは人格に問題があったからだろう。
決め付けて申し訳ない。

>>7
偽装派遣は、正式な派遣手続きを経てないから偽装派遣だろ?
まあ正式な言葉ではないのは確かだが。
ただしくはアンタの言うとおり偽装請負だ。
つーか、そんなことはどーでもいいんだ。

ところでアンタも、やっぱり常駐してたときは、虐げられてたの?

9 :仕様書無しさん:2007/03/07(水) 07:09:45 .net
偽装請負で派遣(常駐と偽装される)になったばあい、嫌がらせはデフォルトだろ。
客は慢性的かつ恒常的に侮蔑してくるから、もう立ち振舞のほとんどは嫌がらせに見える。
競合がいる場合はお互いにけ落とすためのバトルが繰り広げられるから当然発生する。


なにをいってるんだか・・・。

10 :仕様書無しさん:2007/03/07(水) 09:34:23 .net
勘違いが多いが、客先常駐=偽装請負じゃないよ。
請負としての作業が契約時点で明確で、1人でも作業判断をするならば、それは普通に請負。


11 :仕様書無しさん:2007/03/07(水) 12:58:59 .net
> 俺もあんな環境にいたら、凄く伸びるはずなのに。

こんなことを言うやつが、あんな環境にいても伸びるわけが無い。
せいぜいチンコの皮が伸びるぐらいだろ。

12 :仕様書無しさん:2007/03/07(水) 18:52:26 .net
>>10 明確にされることは少ないがな。

13 :仕様書無しさん:2007/03/07(水) 23:10:12 .net
>>11
すくなくとも、ハンデがあることは事実だ。
待遇が違いすぎる。あまりにも。

14 :仕様書無しさん:2007/03/07(水) 23:19:39 .net
>>1が伸びない思考回路なのは確実なんだが、そういう考えになってもおかしくはないね。
結局、余所の子が居候してるような感じなんだから、常に引け目を感じる。
将来もない。
ただ文句言ってても仕方ないけどね。
この空前の技術者不足の時期に、ブラックを脱出できないなら
それはそれまでの奴。
手伝い程度の経験しかない奴にも、仕事はあるでしょ、たぶん。
今はね。

15 :仕様書無しさん:2007/03/08(木) 00:30:18 .net
この業界で嫌がれせないなんて、よほど良い環境ですね
特に請負(フリー)同士は、食うか食われるか状態になる場合多いから
陰湿だよ


16 :仕様書無しさん:2007/03/08(木) 01:00:53 .net
>>15
残念ですが、あんただけだよ。
少なくともこのスレでは。

17 :仕様書無しさん:2007/03/08(木) 11:24:14 .net
俺は偽装じゃないが、一人派遣で虐められたよ。

で、ムカついたんで暇な時に独学して、
勝手に仕事取ってきてこなしてたら、エンドユーザからは
好評価を貰った、今の職場で正規社員に啖呵きって
辞める事になったが、隣の部からヘッドハントされて
そっちへ行く事になった。

新しい職場がいいかは悪いかは行って見てみらんと解らんが、
じきじきに来てくれと言われて、そこの部長が俺を虐めた課長を
ねじ伏せたから、少しは期待している。

それなりに頑張っていればチャンスも来るという事だと思う。
自慢話になってスマソガ

18 :仕様書無しさん:2007/03/08(木) 22:42:00 .net
>>1
伸びると分かっているならすぐやめな。こんなとこいる価値ないでしょ。オレも一昨年やってたよ。アホ上司の書類整備。ソフトウェア開発もってるのに笑
自信あったからすぐやめたよ。そんなクソ会社。今は派遣の無い会社に入れたしね。

19 :仕様書無しさん:2007/03/10(土) 15:22:46 .net
文句があるならすぐに辞めればいいだけの話。
いまは技術者は売り手市場だから迷う理由はない。

大抵このテの>>1のような連中は独学もしてなくて、
スキルが低いままガタガタ抜かしてるのが圧倒的に多い。
そして3年経ったら勝手に業界から去っていく。

そう。このスレを読んでるお前らのように。

20 :仕様書無しさん:2007/03/10(土) 18:50:11 .net
派遣社員はアジャイラー

21 :仕様書無しさん:2007/03/11(日) 08:25:52 .net
自分が伸びれるとは思えない・・。
でもここにいるともっと伸びない・・。

22 :仕様書無しさん:2007/03/11(日) 10:36:00 .net
一人でやると学ぶことが少ないんだよなあ

23 :仕様書無しさん:2007/03/11(日) 21:09:47 .net
でも1人でやると気楽にできる。
周りは他社だから帰りやすいし。

24 :仕様書無しさん:2007/03/12(月) 21:53:40 .net
でも困った時に助けてもらえない

25 :仕様書無しさん:2007/03/13(火) 15:51:42 .net
「すいません。今日も休みます」
って電話した

26 :仕様書無しさん:2007/03/14(水) 17:15:53 .net


27 :仕様書無しさん:2007/03/14(水) 17:16:45 .net


28 :仕様書無しさん:2007/03/14(水) 17:17:18 .net


29 :仕様書無しさん:2007/03/14(水) 21:02:07 .net


30 :仕様書無しさん:2007/03/14(水) 21:12:54 .net


31 :仕様書無しさん:2007/03/14(水) 21:28:50 .net


32 :仕様書無しさん:2007/03/14(水) 21:40:33 .net


33 :仕様書無しさん:2007/03/14(水) 21:52:04 .net


34 :仕様書無しさん:2007/03/15(木) 00:18:46 .net


35 :仕様書無しさん:2007/03/15(木) 00:55:56 .net


36 :仕様書無しさん:2007/03/15(木) 05:34:52 .net


37 :仕様書無しさん:2007/03/15(木) 07:10:00 .net


38 :仕様書無しさん:2007/03/15(木) 08:45:09 .net


39 :仕様書無しさん:2007/03/15(木) 20:34:12 .net


40 :仕様書無しさん:2007/03/15(木) 21:07:10 .net


41 :仕様書無しさん:2007/03/15(木) 21:21:56 .net


42 :仕様書無しさん:2007/03/15(木) 21:24:58 .net


43 :仕様書無しさん:2007/03/15(木) 21:27:48 .net


44 :仕様書無しさん:2007/03/15(木) 21:44:21 .net


45 :仕様書無しさん:2007/03/15(木) 22:10:45 .net
ぞ!!!!

46 :仕様書無しさん:2007/03/16(金) 00:14:35 .net
来月から新しいところに1人で行きます。

47 :仕様書無しさん:2007/03/16(金) 00:18:55 .net


48 :仕様書無しさん:2007/03/16(金) 00:19:25 .net


49 :仕様書無しさん:2007/03/16(金) 01:53:28 .net


50 :仕様書無しさん:2007/03/16(金) 02:05:22 .net
俺がもしプロパーだったら、先輩に色々教わって、研修もたくさん受けて、
基礎からキッチリ学んでバリバリとスキルが身についたのに、
何でこうなったんだ?

51 :仕様書無しさん:2007/03/16(金) 06:37:01 .net
就職に失敗しt

52 :仕様書無しさん:2007/03/16(金) 07:19:22 .net


53 :仕様書無しさん:2007/03/16(金) 07:21:24 .net


54 :仕様書無しさん:2007/03/16(金) 07:31:08 .net


55 :仕様書無しさん:2007/03/16(金) 07:42:38 .net


56 :仕様書無しさん:2007/03/16(金) 09:25:30 .net


57 :仕様書無しさん:2007/03/16(金) 09:32:39 .net


58 :仕様書無しさん:2007/03/16(金) 12:26:29 .net


59 :仕様書無しさん:2007/03/17(土) 04:22:42 .net


60 :仕様書無しさん:2007/03/17(土) 14:01:52 .net
俺がもしプロパーだったら、先輩に色々教わって、研修もたくさん受けて、
基礎からキッチリ学んでバリバリとスキルが身についたのに、
何でこうなったんだ?

61 :仕様書無しさん:2007/03/17(土) 14:41:50 .net
夢見すぎ

62 :仕様書無しさん:2007/03/18(日) 23:43:41 .net
引越作業をいくらやっても管理側にはなれない
管理職は、上の会社からおりてくる
そいつは、新人のときから経理や人事のことばかりやってるヤツ

大手プロパーの技術も、30才くらいから外注管理や経営に移る

63 :仕様書無しさん:2007/03/24(土) 18:45:31 .net
夢見すぎ

64 :仕様書無しさん:2007/03/24(土) 20:24:19 .net
40歳あたりで単価は高いし仕事はないのでポイポイされる
これが現実

65 :仕様書無しさん:2007/03/24(土) 20:48:56 .net
>>62
プ。
で、将来お前は雇われ経営者か w

めでたいのー w

66 :仕様書無しさん:2007/03/24(土) 21:48:59 .net
>>17くらい根性がすわってれば道はひらけると思う。
愚痴っててもしゃーねーだろおなえら頑張れ。


67 :仕様書無しさん:2007/03/26(月) 04:01:52 .net
いま俺が逝ってる客先の雰囲気。

俺フリー1人、派遣スタッフ3人、他社正社員(偽装派遣)1人

もともと1人が慣れている俺、平気。
もともと派遣される身分にある派遣社員、平然。
偽装派遣されて派遣扱いされている某社の正社員さん、ショボーン
転職すればいいのに。カワイソス
今の時代正社員にしがみついて、あんな扱いかよ。ヒドスギス

68 :仕様書無しさん:2007/03/26(月) 04:04:13 .net
協力会社
これほど悪しき呼び名はない!
どーせ派遣なら、派遣会社利用すればぁぁ?


69 :仕様書無しさん:2007/04/01(日) 00:41:57 .net
しかし、なんでこんなに扱いひどいの?
人間としてみてくれない。
スキルはオレの方が確実に上だし使えるのに、マジで。

70 :仕様書無しさん:2007/04/01(日) 01:08:47 .net
>>1
今、何歳ですか?
給料はどんな感じですか?

手取りでプロパの3倍の給料なら問題ないと思いますよ。

71 :仕様書無しさん:2007/04/01(日) 01:18:45 .net
僕は凄く悩んでいる。
常駐先での扱いはもとより、>>70の思考回路についてだ。
自分としては、面白いことを言っているつもりなのだろうか?
疑問だ。


72 :仕様書無しさん:2007/04/01(日) 01:23:56 .net
>>1

金がすべて

73 :仕様書無しさん:2007/04/01(日) 13:23:59 .net
まぁ、この業界腐ってるからね。中小企業でも良い企業と悪い企業どっちに巡り合うかでだいぶ人生かわるし。
運の要素がでかい

74 :仕様書無しさん:2007/04/01(日) 13:28:32 .net
使い捨てする為のシステムが確立されてるからどこ行っても同じ

75 :仕様書無しさん:2007/04/01(日) 13:29:10 .net
横の繋がりで全てが繋がる

76 :仕様書無しさん:2007/04/01(日) 13:31:09 .net
業界全体が相互連携した使い捨てシステムなんだろ

77 :仕様書無しさん:2007/04/01(日) 15:54:32 .net
しかし、なんでこんなに扱いひどいの?
人間としてみてくれない。
スキルはオレの方が確実に上だし使えるのに、マジで。

78 :仕様書無しさん:2007/04/01(日) 15:57:23 .net
>>77
答えは明快

偽装派遣だから

79 :仕様書無しさん:2007/04/03(火) 00:36:25 .net
それをヒトは「思考停止」と呼ぶ

80 :仕様書無しさん:2007/04/03(火) 03:24:39 .net
>>74-78
JIET - 人身売買ギルド・奴隷市場
http://www.jiet.or.jp/zenkaiin.html


81 :仕様書無しさん:2007/04/05(木) 00:02:18 .net
派遣・偽装請負リンク集
http://kobe1995.jp/~yamihaken/links.html


82 :仕様書無しさん:2007/04/05(木) 00:24:44 .net
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

83 :仕様書無しさん:2007/04/07(土) 21:09:10 .net
マジでひどい。
全然教えてくんない。
これじゃースキルアップもなにもないよ。
プログラムも組ませてもらえないし。
テスト振られるだけだよ。

84 :仕様書無しさん:2007/04/07(土) 21:57:01 .net
焼肉屋のキッチンだっていきなり肉に触らせてはくれないだろ
スープ作りや皿洗いからスタートだろ

85 :仕様書無しさん:2007/04/07(土) 22:28:43 .net
ただ明らかに違うのは、そこから上に
上がることはなく、ずっとテスターの
まま30過ぎると終了すること。

スタート即、終了。


86 :仕様書無しさん:2007/04/07(土) 22:30:50 .net
テスターも立派なお仕事です
胸をはって生きてください

87 :仕様書無しさん:2007/04/07(土) 22:34:49 .net
まずは雑用、基本からってのはわかる。
だが、毎日終電で、勉強する時間がないんだ。
土日やすめても、疲れてなかなか頭が働かないし。

せめて勉強時間がほしい。

88 :仕様書無しさん:2007/04/07(土) 22:39:08 .net
>>87
新卒で正社員ならそれでいいと思う。
スキルや成果によって状況も改善して行くだろうから。
偽装で客先だったら、単なる使い捨ての駒なんで、
君にスキルアップさせるのは、金の無駄って事になる。
そんな暇あったら雑用させるだろう。

89 :仕様書無しさん:2007/04/08(日) 11:10:17 .net
ここんとこ採用状況が変わってきたから新卒で正社員という
言葉がでてくるようになったな
お前就職活動中か

90 :仕様書無しさん:2007/04/20(金) 23:10:52 .net
ITを抜け出せない30のオッサンが初の一人常駐決定しました
特にスキルはないのだが、この先生き残るコツを教えてください

91 :仕様書無しさん:2007/04/21(土) 12:45:48 .net
つ 転職

30ならまだ間に合うよ。

92 :仕様書無しさん:2007/04/21(土) 15:31:54 .net
>90
2人以上だろうが1人だろうが積まれた仕事を淡々とこなせばいいんじゃないか?
30にもなって誰かの助けがないと仕事ができないってわけじゃないんだろ?
まぁ正解は>91だが。

93 :仕様書無しさん:2007/05/07(月) 13:05:10 .net
そんなの社員とか、就職の意味無いじゃん

94 :90:2007/05/08(火) 22:50:26 .net
とりあえずGW前にバックレタわ
俺年齢相応の仕事できないこと知ってるし
でも偽装派遣にだけモテ期到来してる自分に寒気がする
なんか大阪のおばちゃんにいいよられてるかんじorz=


95 :仕様書無しさん:2007/05/09(水) 01:07:56 .net
派遣なら、技術身に付けてから来いよって感じがする。
ところで、そういう人達って、研修期間や教育課程はどんな感じだったの?


96 :仕様書無しさん:2007/05/09(水) 19:09:14 .net
未経験での中途採用でしたが、研修・教育の類は一切ありませんでした…orz

97 :仕様書無しさん:2007/05/09(水) 19:47:15 .net
偽装だけど研修が2ヶ月は最低ある俺は負け組みの中の勝ち組?

98 :仕様書無しさん:2007/05/10(木) 06:00:13 .net
派遣会社の研修なんて、フツー、「客先(派遣先)でのOJT」
に決まってるだろ。無能な、下手するとキーボードアレルギー
の団塊爺が、若者を人身売買してるだけなんだから。


99 :プ板推進委員会:2007/05/16(水) 12:49:14 .net
つか、前から思ってたんだけど、この板の略称はマ板じゃおかしいだろw

以後、「プ板」

で頼むぜ。なんか自嘲的でいいだろ?(^v^


100 :仕様書無しさん:2007/05/22(火) 16:53:58 .net
>>95
(派遣先での)OJT


101 :仕様書無しさん:2007/06/05(火) 18:59:46 .net
スレタイ通りの身分だったが辞意表明してきた。
独学するにしても環境が悪すぎる。
環境のいいところで勉強するほうがいいに決まっている。

102 :仕様書無しさん:2007/06/15(金) 14:51:52 .net
 
★社保庁システム費累計1兆4千億!!!  開発企業に天下り15人★

2007年6月15日1時50分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070614i316.htm

 社会保険庁は14日、同庁が使用する年金記録などを扱うコンピューターシステムに、これまで
約1兆4000億円(国民一人当たり1万円!)の費用を投入したことを明らかにした。

 また、システムの開発などに携わった2社とその関連企業に、同庁や厚生労働省幹部が少なくとも
15人再就職していたこともわかった。

 14日の参院厚生労働委員会で、小池晃氏(共産)の質問に対して、柳沢厚生労働相や社保庁幹部らが
答えた。社保庁の答弁によると、2社はNTTデータと日立製作所。これまでにNTTデータとその関連会社には
約1兆632億円、日立製作所とその関連会社には約3558億円が支払われたという。

 また、社保庁のコンピューターシステムがある社会保険業務センター三鷹庁舎(東京・三鷹市)の庁舎は、
NTTデータから借りており、家賃は月額9200万円(2006年度)に上るとした。小池氏は質問の中で、
「年金関連だけで、NTTデータの売り上げの1割を占めている」と指摘した。


103 :仕様書無しさん:2007/06/15(金) 20:36:34 .net
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

104 :仕様書無しさん:2007/06/15(金) 23:20:48 .net
asahi.com:派遣労働者の電話相談、NPOが16・17日に実施
http://www.asahi.com/life/update/0615/TKY200706150368.html
> NPO法人「派遣労働ネットワーク」(代表・中野麻美弁護士)は16、17両日、細切れ
>契約による雇用不安など、派遣労働者からの相談に応じる「派遣トラブルホットライン」を
>実施する。ホットライン(03・5338・1266)は2日間とも正午から午後9時まで、
>無料で受け付ける。


105 :仕様書無しさん:2007/06/16(土) 00:23:03 .net
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

106 :仕様書無しさん:2007/06/18(月) 02:53:37 .net
たかがコピペがよっぽどこたえたみたいだなww


107 :仕様書無しさん:2007/06/22(金) 06:01:15 .net
asahi.com:グッドウィルの天引き「違法」 厚労省、調査・指導へ
http://www.asahi.com/life/update/0621/TKY200706210404.html
> グッドウィル・グループ(GWG)の子会社で日雇い派遣大手のグッドウィル(東京都港区)が給料から不透明な天引きを
>していた問題で、厚生労働省は21日、天引きは賃金不払いで労働基準法違反にあたるとみて調査、指導する方針を固めた。
>一方、グッドウィルは同日、過去2年間の天引き分を返還すると発表した。対象は80万人で総額37億円に上るという。不
>透明な天引きは業界全体で横行しており、他社にも大きな影響が及びそうだ。

> 天引きや集合時間にかかわる賃金未払いは、日雇い派遣の業界全体で横行しているとされ、厚労省は実態解明を進める。業
>界大手のフルキャスト(東京都渋谷区)など同業他社でも問題になるとみられる。


108 :仕様書無しさん:2007/06/23(土) 01:44:45 .net
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

109 :仕様書無しさん:2007/06/23(土) 02:19:26 .net
たかがコピペがよっぽどこたえたみたいだなww


110 :仕様書無しさん:2007/06/23(土) 04:03:51 .net
>>1
教えてもらったことなんてねーよタコ

111 :仕様書無しさん:2007/06/24(日) 13:47:56 .net
>>110
単にお前が嫌われてるだけだろ。
そんなことにも気づかないの?

112 :仕様書無しさん:2007/06/26(火) 03:58:37 .net
まあ、自分の人生の中での、
一つのステップとして考えればいいんじゃないかな。
この先、どの業界に転職するとしても、
システムがわかるというのは強みだと思うよ。


113 :仕様書無しさん:2007/06/26(火) 05:51:39 .net
プロパーには解るまい
派遣の水面下での蹴落としあいの醜悪さ
ってかさ〜派遣業じたい法律で禁止してしまえば良いのに
処変われば品変わるで派遣先変わるたびに
まったく新しいルール押し付けられるし
通勤時間も変則的だし
下手したら遠くの地方へ長期出張だったり
代休消化させて貰えないしってか有給どんどん
使わないのに消えていくし
賃金安いけど残業代で給料多く貰えてるような錯覚するし
プロパーは歯科通院とか余裕でしてるのに
派遣先が不定だから歯科通院とかも間々ならないし
基本、人の会社だから居辛いし、仲良くなっても
何れオサラバだし出世に関係しない人達ばかりだし
しないにゃ自社と支払などで揉めたりとかするし
派遣は世のため人の為になってない!!
プロパーだって優秀な派遣にこられると
クビきられる可能性(大)だしねぇ〜〜〜

114 :仕様書無しさん:2007/06/26(火) 17:32:31 .net
>ってかさ〜派遣業じたい法律で禁止してしまえば良いのに
禁止されてる。労働基準法で。
ところが派遣法が出来て骨抜きにされた。

>派遣先が不定だから歯科通院とかも間々ならないし
俺も歯がボロボロに成ってしまった。
しかも歯医者逝ったら、会社が社保をネコババしてて
払ってないのが判明。ググってからやっと知ったのだが
「TJK健保」は会社とグル。辞めとけ。


115 :仕様書無しさん:2007/06/27(水) 23:15:40 .net
これは一般論ね。どこの会社のことかはあえて言及しない。
知らない奴が多いけど、「自称」ソリューション企業を立ち上げた
メーカーOBの技術者(というか工員)は99%ドロップアウト組の無能だよ。
それまで勤めたメーカーを退職して、そのメーカーに無かった新しい技術や製品を開発したり
するような人はスピンアウト組と言える。
ネットワーク機器ベンダで言えば、Ciscoを退職してFoundryを立ち上げた技術者、
Netscreenを退職してFortinetを立ち上げた技術者というのはスピンアウトした有能者。

人材ビジネスなんてどこでもやってることで、そういう会社をメーカーを退職してまで
立ち上げた社長っていうのは、実のところ
「出世街道から外れたから自尊心をごまかすために起業した」タイプだよ。


116 :11:2007/06/27(水) 23:23:18 .net
みなさん、今、世間を騒がせている、偽装請負がありますが、
今、いろいろ揺れている加ト吉の琴平工場が偽装請負の疑いが
あります。ご存じの情報を出し合いましょう。



117 :仕様書無しさん:2007/06/27(水) 23:26:57 .net
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

118 :sage:2007/06/28(木) 03:32:56 .net
質問。FIT産業(フィット産業?)ってブラックですか?
偽装請負率はどのぐらいでしょう。


119 :仕様書無しさん:2007/06/28(木) 03:47:24 .net
質問する時はageで行け。
しかし、よりによってFIT惨業の求人なんか
なんで見付けるかね?

【世界の】FIT産業を語るスレPart-8【フィット】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1172988381/
★★★フィット産業(FIT)を語る PART-5★★★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1181426084/
【世界の】FIT産業を語るスレ-No2【フィット】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1179746555/


120 :仕様書無しさん:2007/06/29(金) 23:23:03 .net
どんな仕事を振られてもこなせるぐらいの自信がなけりゃあ、単身客先常駐なんてできんわな。
敵はむしろ客先より滅多に帰らない社内にいるもんだ。

121 :おさむ:2007/07/06(金) 22:04:08 .net
ウッキー!!
1年ぶりくらいか?ここにキタのは。
俺はお前ら奴隷を飛ばす営業に転進して1年たつわけだが。
正直おもしろいわ。人を動かすのって。

今日も舐めた態度のあほを火がついてる所へ面接につれていったよ。
あいつの2ヵ月後どんだけやせてるかな?
ケケ!
働け働け代わりはいくらでもいるぞ。

122 :仕様書無しさん:2007/07/08(日) 15:07:59 .net
>>99
コ板じゃないの?

>>120
あーあー、ほんとのことをいっちゃった。

123 :仕様書無しさん:2007/07/08(日) 19:17:35 .net
>>120
まさにそれが理由で辞めたよ。

124 :仕様書無しさん:2007/07/15(日) 03:08:35 .net
724 :名無しさん:2007/03/02(金) 08:34:56
佐々木:それは偽装請負じゃないのですか?しかも多重派遣形式の。
宇賀神:勇ましく意見するのはいいが、残念ながらこれは客先常駐
というものだ。生意気な口を叩くな!クビにしてやるぞ!
佐々木:しかし、その状況では厚労省のチェックシートによると
まず間違いなく派遣になります。派遣業者としての許可は
ちゃんと得ているのですか?
宇賀神:うるさい。そんなものは知らん。
佐々木:許可なしに派遣業をやると1年以下の懲役か100万円以下の罰金ですよ。
宇賀神:黙れ、この青二才が!これが業界の常識ってものなんだよ。

125 :仕様書無しさん:2007/07/15(日) 04:38:15 .net
※渦中のポ インター・コア セル ベート・テクノ ロジー社はと言うと・・・・

126 :仕様書無しさん:2007/07/15(日) 12:24:21 .net
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

127 :おさむ:2007/07/15(日) 16:42:37 .net
次のカモはどいついなんだい??

128 :仕様書無しさん:2007/07/15(日) 18:11:25 .net
オランダ!!

129 :おさむ:2007/07/17(火) 22:46:39 .net
知らない会社に一人でいって、
誰かの机をかり、PCをかり、
一人で飯食って1日ほとんど誰ともしゃべらない。
まさに下層中の下層だな。

130 :仕様書無しさん:2007/07/22(日) 01:36:43 .net
IT企業NGワード
2ch上のブラック企業、派遣免許保有、JIET加盟、TJK健保、独立系、未経験者歓迎、文理不問、勤務地都内23区

最低限、これだけは避けましょう。


131 :仕様書無しさん:2007/08/06(月) 00:42:50 .net
>>129
下層ばんざーーーーーーーーーーーーい!!
一日しゃべる事もないおいらがきましたよ。
うインコ運子!!!!!!!!!!!!!!!!!



132 :仕様書無しさん:2007/08/16(木) 14:41:13 .net
>>1
今どれくらいチェックついた?

□派遣先正社員の作った糞開発ツールはたとえ腐っててもマンセーして使う
□派遣先の人事権のある社員の意見はたとえ間違っていてもマンセーする
□仕様とは正社員から口伝されるものだ
□耳で聞いた仕様を正確に覚えていないのは自分の責任だ
□昼食は必ず派遣先の社員と行くべきだ
□自分の仕事で問題が発生しても解決するのは派遣の仕事ではない
□自社で仕事なんてできるわけがない
□派遣労働の問題点の話題が出ると感情剥き出しにして反論する
□派遣労働の問題を指摘する人は嫌いだ
□派遣先には仕事だけでなくプライベートについてもグイグイ引っ張って欲しい
□奢ってくれる派遣先正社員を尊敬する
□自分の月額金額を知らないのは当然だ、単金を聞いてはいけない
□派遣先正社員より自分の生涯収入が低いのは当然だ
□チビは派遣先にかわいがってもらいやすいから派遣には有利だ


133 :仕様書無しさん:2007/08/16(木) 22:24:40 .net
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

134 :仕様書無しさん:2007/08/17(金) 06:31:12 .net
>>132
1年も常駐してりゃほとんどチェックつきそうだな
3つもチェックがつけば自社に戻ってもまるで使い物にならない派遣野郎になっちまう


135 :仕様書無しさん:2007/08/18(土) 15:18:23 .net
聖コーポレーションだけは絶対関わらないほうがいい。この会社はIT業界の多重偽装請負構造の末端にある人貸し口入屋。

☆聖コーポレーションの現状
・契約満了の最終月に不払いを行なう。
・手数料が10%だといっているが、発注企業からは外税で請求するため、手数料は事実上15%。
・4月に東京労働局による調査が入った。
・社長の岸は創価学会の機関紙「大白蓮華」に掲載されたこともある創価学会員。
・偽装請負・不払いで現在東京地方裁判所で裁判中。
・銀座で社長がオカマ口調で面談してくれる。

関連スレ
ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1174648371/

136 :仕様書無しさん:2007/08/18(土) 15:21:34 .net
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

137 :仕様書無しさん:2007/09/10(月) 21:42:42 .net
やべぇ・・・IDカードどっか落した・・・
飲み屋、パチンコ屋、ラーメン屋、鉄道会社・・問い合わせたが全滅。
警察の遺失物にも来ていない・・・

やべぇ。。始末書だ・・・

138 :仕様書無しさん:2007/09/11(火) 23:48:56 .net
っ[バックレ]


139 :仕様書無しさん:2007/09/18(火) 00:49:26 .net
>>137
そんなんよくある話で。

140 :仕様書無しさん:2007/09/18(火) 00:52:28 .net
>>132
15個つきました。
つーか僕は正社員です。
派遣される正社員です。

141 :仕様書無しさん:2007/10/03(水) 00:43:50 .net
プロパーの偉い人と麻雀友達になったら改善されました
酒で友達にはなれんが、麻雀ならなれる

142 :仕様書無しさん:2007/10/03(水) 23:05:09 .net
>>141
酒もタバコも麻雀もできない俺は社会人失格?

143 :仕様書無しさん:2007/10/07(日) 18:28:03 .net
>>137
IDカードって、そんなにオオゴトですか?
謝れば済むんじゃないの?

144 :仕様書無しさん:2007/10/07(日) 20:02:04 .net
>>143
普通始末書だよ。
関係者以外の人間がカードを勝手に使って入ってくる恐れがあるからな。

145 :仕様書無しさん:2007/10/08(月) 12:43:45 .net
IDカードは無くしたら、全員のIDカードと
システム一式全て更新し直さなけりゃなら
なくなるから。
偽装請負の個人事業主だと、社員数ってか
IDカードの数次第だけど、数百万〜数千万
の費用を請求される。
「いえ、派遣ですから!」ときっぱり断れば
始末書だけで済むだろうけど。


146 :仕様書無しさん:2007/10/08(月) 15:56:49 .net
>145
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::


147 :仕様書無しさん:2007/10/08(月) 19:51:09 .net
>>145

    \   ∩─ー、    ====
      \/ ● 、_ `ヽ   ======
      / \( ●  ● |つ
      |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
       、 (_/   ノ /⌒l
       /\___ノ゙_/  /  =====
       〈         __ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ

148 :仕様書無しさん:2007/11/25(日) 07:28:12 .net
派遣は禁止しろ!
俺たちはレンタル用奴隷ではない

149 :仕様書無しさん:2007/11/25(日) 14:38:27 .net
派遣 = レンタルビデオ

150 :仕様書無しさん:2007/11/25(日) 20:41:34 .net
その場その場の賃金が良ければ、それでいいんだ。
刹那なのさ。

151 :仕様書無しさん:2007/11/25(日) 21:16:22 .net
> その場その場の賃金が良ければ、それでいいんだ。

ハゲドー。反論があるかもしれないが、賃金が良い分には文句はない。


152 :仕様書無しさん:2007/12/15(土) 18:17:25 .net
システム手帳の代名詞的存在である、fILOFAX。
店頭で売られている商品には、「made in ○○」といった製造国の表示がありません。
お店の店員に製造国はどこなのかと聞くと、「わからない」と言われます。
輸入販売元に聞いても、「本国に聞いてみないとわからない」と言われます。
私たち消費者には、生産国を知る術がありませんでした。
そんな中、本国のメーカーに英文のメールで直接問い合わせたところ中国製であるということがわかった、という書き込みがありました。
さらに、94か95年ごろの本国カタログに表記されていた、といった情報も....。
また、現行のfILOFAXはすべて中国製であると宣言した上で商品を販売している、
私たち消費者の味方とも言えるお店の存在も明らかになりました。
店頭に並んでいる商品は、英国の国旗が表示された形で販売されています。
中国製だと知らずに購入する人も、多くいることでしょう。
英国製だと思って、購入してしまう人もいるかも知れません。
これは、法的に何らかの問題があるのではないでしょうか?

【中国製】fILOFAXと不当表示の話題【なのに英国旗
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1189709191/

153 :仕様書無しさん:2007/12/16(日) 18:23:33 .net
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

154 :仕様書無しさん:2007/12/20(木) 06:02:37 .net
新人プログラマーの体験を綴った2ch感動スレッドが話題 - Yahoo!
http://netallica.yahoo.co.jp/news/19578
完結
http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-243.html


155 :仕様書無しさん:2007/12/20(木) 22:33:44 .net
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

156 :仕様書無しさん:2008/02/04(月) 22:47:26 .net
保守


157 :仕様書無しさん:2008/02/05(火) 01:10:26 .net
>>156
トンクス

158 :仕様書無しさん:2008/02/06(水) 00:33:36 .net
>>1
おまえは俺のレベルまで来れる素質を持っている。
あきらめんな

159 :仕様書無しさん:2008/02/06(水) 22:26:11 .net
この業界って何気に
付き合い大変だよな・・・・

まだ派遣されてないけど
酒とか飲みたくないよ


160 :仕様書無しさん:2008/02/06(水) 22:28:14 .net
>>14
個人的にはこの業界で伸びるやつって
昔からのパソコンオタクタイプだろ(悪い意味じゃなくてね)
学生時代からプログラムに手をつけてるようなやつ


161 :仕様書無しさん:2008/02/06(水) 22:34:51 .net
自分は小五からプログラムの勉強してたな
最初の2年はノートにプログラム書いて、紙に書いたキーボードで練習してた
ナイコン族だったんで

162 :仕様書無しさん:2008/02/06(水) 23:12:27 .net
>ナイコン族

影の声、一期生だな。

163 :仕様書無しさん:2008/02/10(日) 22:02:30 .net
>>158
アナタのレベルとは。

また、そこまで到達できる根拠とは。

164 :仕様書無しさん:2008/02/10(日) 22:54:03 .net
誰も話しかけない。ただ一人。
プログラム中のインストール。終わるのを待ってるだけなのに、みんながわざわざ画面をのぞき込みにくる。

ああ、ジョークを言いまくって仕事をする俺の性格には苦痛だ。


165 :仕様書無しさん:2008/02/10(日) 23:07:31 .net
>>164
ばかだな、そこでジョークを言うんだよ。
まだまだだ。

166 :仕様書無しさん:2008/02/11(月) 00:58:32 .net
「話しかけないでください」で終わりなんだが。



167 :仕様書無しさん:2008/02/11(月) 00:58:33 .net
一人で常駐の方がいいじゃん。
勤務場所でも、帰社日のときの自社内でも、外様の立場でいられる。

168 :仕様書無しさん:2008/02/11(月) 01:11:25 .net
そうでもねぇ。そうでもねぇ。
開発環境なんで僕にはくれないのかな、開発環境難で僕にはくれないのかな?
何で二回言うのかな? 何で二回言うのかな?
かな? かな?


169 :仕様書無しさん:2008/03/25(火) 10:47:24 .net
今はいいけど、35とか40になったら俺はどうしてるんだ?
てか30の大台まであと2年足らず。
しかし将来の展望が見えない。

転職活動もしてるけど、リーダー経験や
部下(一人常駐でそんなもんいるかw)の
進捗管理経験の有無を普通に聞かれる。

将来はプロマネをめざすの?とか聞くのはいいが、
派遣やっててなれるわけねーだろwww

ほんとハードル高い。どうすりゃいいんだ。

170 :仕様書無しさん:2008/03/25(火) 21:18:09 .net
>169
生きていくために何が必要かなんて、誰もわからないのさ。
大丈夫だよ。もうすぐ40の俺が言うんだから間違いない。

171 :仕様書無しさん:2008/03/26(水) 10:00:16 .net
ジョブカフェについて
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1202455047/301-400

172 :仕様書無しさん:2008/03/26(水) 18:49:50 .net
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

173 :仕様書無しさん:2008/06/18(水) 00:05:05 .net
おいおい、契約延長ありありって言いながら、上からの発注は一人削除されてるじゃねーか?
やる気が無くなりました。

174 :仕様書無しさん:2008/06/26(木) 23:47:26 .net
なんだ、お仲間がいるな。
それで、現場の方は電話で聞こえるように「何とか続けさせたいんですが」とか、
聞こえるところから電話しやがる。

発注がね〜なら契約も更新できねーだろうが。このタヌキオヤジが。


175 :仕様書無しさん:2008/08/01(金) 20:07:54 .net
>>169
進捗管理もリーダーも経験無くて、それでも1SEとして食い繋いでる40代の俺がいますよ。
まぁたまたまついた仕事が特定の業界のアプリが多かったんで、業務知識が増えたから
上流の設計がこなせるってのがあるんだけどね。そういう生き方もあるってことで。
てか、すぐにリーダーだ進捗管理だと言うのって、技術者はプログラマとプログラマの親方の
2種類しか存在しないと思ってる人たちでしょう。

176 :仕様書無しさん:2008/08/01(金) 20:30:02 .net
>>169
34だけど普通に偽装派遣で一人常駐してるよ
組み込み、コンシューマーゲーム機からweb、DB、インフラ系まで雑用ばっかり

177 :仕様書無しさん:2008/10/12(日) 05:51:36 .net
独立系は中小に限らずピンハネ、手配師、口入れ屋

178 :仕様書無しさん:2008/10/12(日) 09:57:06 .net
まあ、俺は女衒って読んでますが…。

179 :仕様書無しさん:2008/10/12(日) 10:44:22 .net
ビンタしたり怒鳴ったらびびって見る目が変わるよ
机蹴るのお勧め

180 :仕様書無しさん:2008/10/12(日) 11:02:40 .net
それは器物破損ですがな。

181 :仕様書無しさん:2008/10/12(日) 11:31:39 .net
一人派遣でモニター監視だったんだが
だ〜れもこず
な〜んにも指示がない
どうすりゃよかったんだ

ちなみに銀行の仕事なのでまったくわからず
パソコンがおかれてる部屋にひとりっきり

エラーもなく

まぁ、期間がきたので契約が切れたのでやめましたが

182 :仕様書無しさん:2008/10/12(日) 12:27:25 .net
それでよかったんじゃない。指示がなければ仕事のしようがないもの。

183 :仕様書無しさん:2008/10/12(日) 15:40:40 .net
続けようと思ってるんだけど
別の会社に入ろうかと思っているんだけど
また同じことだったら嫌だから
どうしようかと迷ってるんですよ

184 :仕様書無しさん:2008/10/12(日) 16:56:54 .net
公務員になれ


185 :仕様書無しさん:2008/10/12(日) 17:59:53 .net
年齢制限ひっかかる

186 :仕様書無しさん:2008/10/13(月) 01:07:50 .net
歳はいくつでっか?

187 :仕様書無しさん:2008/10/13(月) 02:06:51 .net
つーか、経験6ヶ月でもう先が見えん。

入社して、初日4/1から一人で派遣されて、
10月まで来たがマジで、サバイバルだったわ。
独学でSJC-P、SJC-WC、オラクルブロンズ取って、

FW使えんと話にならね・・・。
S2コンテナだー。
strutsだー。
デザインパターン調べて、覚えて、設計して、実装して。

やたら長げぇSQLの速度チューニングやらされて、
実行計画出して、調べて、オラクル弄って。

あー、もう俺死ぬんじゃね?
とか思ったけど、何故か生きてるわw

元請の正社員を目指せばいいらしいが、
周りを見る限り、どこの会社だろうが、
役付きの人は全員、終電帰りかタクシー帰りなんだが・・・。

この先もうずっと、この監獄なのかwww

思えば、一年前に初めてjavaをちこちこ書き始めた頃が、一番楽しかったな



188 :仕様書無しさん:2008/10/13(月) 02:44:00 .net
典型的なITゼネコン地獄ですね。

189 :仕様書無しさん:2008/10/13(月) 02:55:37 .net
>>187
ソフト周りだけで済んでるから楽な方じゃね?

190 :仕様書無しさん:2008/10/13(月) 13:46:33 .net
>187
なんでITに入ったのさ…。誰も就職したがらないところだって有名じゃない。

191 :仕様書無しさん:2008/10/13(月) 14:10:52 .net
システム屋の派遣、2次以下の外注、偽装請負、...................というか元請け以外、

すべてITゼネコン地獄。使い捨て要員。

192 :仕様書無しさん:2008/10/14(火) 14:03:54 .net
>>187
いまいくつだ?
短期間にそれだけ経験させられて付いていけてるのは凄いとは思う。
だがそれぞれが中途半端な出来だったら早いところ見切りをつけた方がいい。

193 :仕様書無しさん:2008/10/15(水) 09:01:30 .net
所属している会社からとある会社に派遣されているのだが
派遣先が常駐請負契約している顧客に俺ともう一人で常駐させられてる
もう一人も俺と同じ契約で未経験者
仕事はサーバーの運用管理という名の何でも屋です
派遣先の上司が現場に来ることはほとんどなく
作業依頼を常駐先の担当者から直接聞いて作業をしています
これって法的にアウトだと思うのですがこんなケースで会社と戦った人いませんか?
もし勝利した、もしくは負けてひどい目にあった経験があれば聞いてみたい


194 :仕様書無しさん:2008/10/15(水) 14:27:41 .net
>>193
問題は最後の1行だな

195 :仕様書無しさん:2008/10/15(水) 17:43:26 .net
>>193
詳しい情報が必要だがおおむね違法派遣で間違いないだろう。
ところで金、労働環境、待遇、役職、勝訴などなど勝利条件はいろいろあるだろうがお前が「勝利」は何を指すの?
それ言ってくれないと発言できない。

196 :仕様書無しさん:2008/10/15(水) 20:45:46 .net
勝利の代わりに、おまえを雇う会社が無くなる事もありえるぞ。
何をしたいの。勝ちたいだけなら、独立して派遣会社になればいいぞ。

197 :仕様書無しさん:2008/10/15(水) 21:27:05 .net
>>196
>勝利の代わりに、おまえを雇う会社が無くなる

こういう会社は淘汰されていくからどの道肩入れする必要はない
こんな会社に入らないと生きて行けない能力しか無いなら
別業種へ移ったほうがいい。

198 :仕様書無しさん:2008/10/15(水) 21:48:49 .net
>197

淘汰されない。淘汰されないのだよ。現実は強者に都合がよいのだよ。

199 :仕様書無しさん:2008/10/15(水) 22:40:08 .net
おまえの妄想なんて知らん。
とにかく違法の証拠があるなら労働局に通報してみ?
証拠が出揃ってるブラックITなら警告無しですぐに行政処分が下されるはず。

200 :仕様書無しさん:2008/10/15(水) 23:19:26 .net
>>193
偽装請け負いなんて普通にあるだろう。
最近規制が厳しくなってきたけど、まだまだ根強い。

201 :仕様書無しさん:2008/10/15(水) 23:40:01 .net
根強いってレベルじゃねえぞ!
最早、偽装請負しなきゃ業務が成り立たないレベル過ぎる
もし規制されて是正指導なんてされたら業務引継だけで1年かかるわ

202 :仕様書無しさん:2008/10/16(木) 00:09:58 .net
一番理想の勝利は今の状況を「ネタ」に会社と「交渉」してもっと楽な職場への変更と終身報酬の確保だな
まあ最悪でも関係してる役職の野郎どもを前科者にできればいいとも考えているが
できれば「穏便」にすませて収入と人間らしい生活を確保したい

203 :仕様書無しさん:2008/10/26(日) 01:47:07 .net
客先常駐age

204 :仕様書無しさん:2008/10/26(日) 18:13:51 .net
>>201
会社が特定派遣事業の届出出して、
請負契約を派遣契約に変えるだけじゃねの?

205 :仕様書無しさん:2008/10/26(日) 18:23:45 .net
>>204
請負ですよ、正社員ですよって言って騙し騙し社員集めてるんだから
そんなことしたらみんな一斉に辞めていくな

206 :仕様書無しさん:2008/10/26(日) 22:21:45 .net
>>204
それでは常駐先の顧客も雇用元の企業もメリットがないからやりたがらない
書類上は常駐先は請負契約だから派遣されてるやつの面倒を見なくていいし
派遣してる雇用元は請け負った仕事以外はやらなくていいって常駐者を突き放しておわり
板ばさみになった常駐社員がシブシブ自分の責任で頼まれた仕事を片付けていくから
相互にメリットが出るわけ
まあそこが一番の問題でもあるわけだけどな


207 :仕様書無しさん:2008/10/26(日) 23:28:20 .net
今、二次受け、三次受けの形態が消滅しつつあるな。
いよいよ、お前らあぼーんですね。
転職先の業界はもう決めたか?
今、不況だぞ?

冗談抜きで。

208 :仕様書無しさん:2008/10/27(月) 00:06:22 .net
偽装請負は、違法行為なのに何で平然と強制できるのかね。


209 :仕様書無しさん:2008/10/27(月) 00:09:20 .net
>>207
早めに転職しておかないと、イスが無くなっちまうかも。


210 :仕様書無しさん:2008/10/27(月) 00:10:24 .net
みんな仕事失って本社に集結してきてるw
机と椅子がたりねえって騒いでるぜwざまーうちの会社

211 :仕様書無しさん:2008/10/27(月) 00:52:20 .net
>>210
自社で何やってんの?
給料は?

212 :仕様書無しさん:2008/10/27(月) 08:08:44 .net
>208
やる方も手取りが良いからですよ。

213 :仕様書無しさん:2008/10/28(火) 00:41:17 .net
久々に早く帰れたw

>>190
PCが好きだったから・・・。
血迷って入ってしまった。
大手SIに、こんなに技術が無いとは夢にも思わなかった。

姉歯建築が作った鉄筋をみんなでフルパワーで、直すみたいな
負からのスタートとは・・・。
でもjarの改変なんてしたら、テストしないといけないから、
工数と金がかかっちゃう。
ツギハギで直すけど、各プロジェクトチームがバラバラで、
ツギハギしたら、
結合の時・・・。
もうねww

192>>
今25だね。
コードは、オープンソースだから、
junitのコードやS2のコードを追っていけば、勉強になるから助かってる。
オラクルチューニングもオラクルテキストとかいろいろ勉強になった。

けど上の問題は、先輩方はもっともっと感じてると思うけど、
お客さんと用件定義してさ。
でもそれってまだまだ、抽象概念で実体の納品物じゃない。

なんでいきなり、そこから、そうなっちゃうのか・・・w
転職して元請目指すって言っても、上の問題は…。
帰れないって問題を別にしても、先が見えねぇw

214 :仕様書無しさん:2008/10/28(火) 00:49:50 .net
×用件定義
○要件定義




まさか本当に用件しか定義してないのか?

215 :仕様書無しさん:2008/10/28(火) 01:53:06 .net
組み込みとかと比べたら楽だよ
携帯の開発なんてカオスだし

216 :仕様書無しさん:2008/10/29(水) 13:40:53 .net
>大手SIに、こんなに技術が無いとは夢にも思わなかった。

まーそんなもんだ。
技術力所か、客との折衝も落とし所も見つけられない連中ばっかだからな。

つーか、大手SIにマトモなグラマーあがりのSEって今いるの?
ここ数年、一回もあたったことないわけだが。

5年位前は稀に見かける事があったんだけど。
なんとなく、年齢的に力尽きて技術の継承が
されなかっただろうなという気がする。

個人的印象では来年あたりからそれが中小に本格的に波及しそうな感じだ。

217 :仕様書無しさん:2008/10/29(水) 13:50:08 .net
外注化が必要な理由と社員の役割 - int128 Geek Not Found
http://d.hatena.ne.jp/int128/20081022/1224688992


こんなアホばっかりだから期待しても無駄です

218 :仕様書無しさん:2008/10/29(水) 14:27:07 .net
>>217
問題点は技術に立脚した人のマネジメントが出来ないという事。
当たり前だが、技術的なマネジメントをおこなった結果、外注の助言(wに従わないと
逝けないというねじれ現象が起こるわけだが、実際は起こらない。

客から見れば、技術的なマネジメントもSierがやってるわけだし、
本質的に外注は無責任(つーか、自社と契約書以外責任おわないでしょ)なので
問題の摺り寄せが行われない・中途半端に終わる。
テスト位丸投げやめろよ。

そのくせ、技術的不発弾を抱えるリスクの覚悟はないんだよね。

で、その点をうまくいった会社が大手Sierから信頼できるわけだが、消耗が外注に
・・・つーか、おそらく、リーダクラスに・・・つーか、多分仕様書の押し戻し後、最終試案を
作ったメインプログラマー格に来て、最終的に潰されると・・・。
現実誰がシステム作ってるか判る現実ですね。

外注・請負している会社にここ数年いた人間なら誰にでもわかる事だが・・・。

219 :仕様書無しさん:2008/10/29(水) 22:36:30 .net
小難しいこと書いてるようだが、結局は

自由に切捨て、入れ替え可能でさらに安い
外注使わないなんて損だよねって言ってるだけだろ?


220 :仕様書無しさん:2009/01/24(土) 11:16:22 .net
>>219
安いの?
一ヶ月あたりの単価自体は高くない?

高いけど、いつでも切れるのが偽装派遣のメリットだと思ってたけど。

221 :仕様書無しさん:2009/01/24(土) 11:40:16 .net
んなこともしらんのか
どこの中学生だ

222 :仕様書無しさん:2009/01/24(土) 11:50:39 .net
いまはダンピングが酷いが
PGで50万〜
SEで60万〜

社員だと福利厚生入れてもコレ以下だろ

223 :仕様書無しさん:2009/01/24(土) 13:03:22 .net
釣れますか?

224 :仕様書無しさん:2009/02/10(火) 19:08:09 .net
マジで>>222だな。俺も4月からの契約更新で-20万とか戯けた事言われちゃったよw
どうするべw



225 :仕様書無しさん:2009/02/10(火) 20:05:37 .net
単価安いと生活厳しくなるから足元見られるんだよね。


226 :仕様書無しさん:2009/02/10(火) 22:29:01 .net
技術職で、月手取り50万切るんじゃ、
「働いたら負け」だろ、JK。

誰にでも出来る簡単なフリーター仕事じゃあるまいし。

227 :仕様書無しさん:2009/02/10(火) 23:45:19 .net
ところがね、大手SIerも軒並み契約満了で本社は正社員派遣で溢れ返ってる。
だから、捨て値でも現場に出そうと躍起なんだな。

これが価格崩壊の元凶。


228 :仕様書無しさん:2009/02/11(水) 00:47:57 .net
最近の案件だと、単価はご相談の上、とかふざけたモノが多くなってきた…。
話になんね〜よ。

229 :仕様書無しさん:2009/02/11(水) 22:17:54 .net
今後の展開予想

派遣、客とも人員採用凍結→大手派遣が50万40万で正社員を現場に出しまくる→
全体的に相場崩壊→収入激減→中小派遣崩壊→大手派遣再編→技術者激減→
ゆるやかに単価回復

技術者激減まで1年くらいかな。
単価回復には5年くらいかかりそうだぜw



230 :仕様書無しさん:2009/02/11(水) 22:28:38 .net
うまく何十かになった中受けから崩れていってくれれば良いんだが、そうもいかないんだろうな。

231 :仕様書無しさん:2009/02/11(水) 22:36:37 .net
ただ、予算が減れば技術者に高い単価は払いたくても払えないからな
なら作るのをやめろ!となればやっぱり技術者に一円も払われないし

232 :仕様書無しさん:2009/02/11(水) 23:39:13 .net
単価が下がったら、手を抜くしかないよな。


233 :仕様書無しさん:2009/02/11(水) 23:48:22 .net
>>232
日本人はそんなに器用じゃないだろw
クソ真面目か、俺みたいに元々サボり性の奴しかおらんさw


234 :仕様書無しさん:2009/02/12(木) 00:24:11 .net
>大手派遣が50万40万で正社員を現場に出しまくる

そんな単価ではPG・SEになるメリットなし。
だが、それが非現実的だとは思わない・・・。

235 :仕様書無しさん:2009/02/12(木) 01:16:26 .net
>>234
そう。少なくとも新入りの初任給は激減だろうな。
すでに技術者になってる奴も低水準の奴はさらに下がる訳で、足洗う奴も多いんじゃないか。


236 :仕様書無しさん:2009/02/12(木) 01:21:34 .net
メリットが無いかどうかは人によるだろ
俺は小学生のころからプログラマ目指してまっしぐらだったし

第一金儲けの為だけにやるような職種じゃない

237 :仕様書無しさん:2009/02/12(木) 09:08:54 .net
そんなオタク技術者なんてほんの一握りだよ。
PGSEになーんも関係ない非理系出身の技術者なんていくらでもいるだろw

238 :仕様書無しさん:2009/02/12(木) 09:35:43 .net
新人に経歴1〜2年つけて派遣面談受けさせる
アOトテクノロジー

239 :仕様書無しさん:2009/02/12(木) 11:11:12 .net
>>237
それ技術者ちゃうやん。

240 :仕様書無しさん:2009/02/12(木) 12:01:39 .net
お前の技術者の定義など誰も求めてない


241 :仕様書無しさん:2009/02/12(木) 12:02:48 .net
>>240
欺術者なのですね、わかります

242 :仕様書無しさん:2009/02/12(木) 12:07:20 .net
>>237
機構と弱電と電波とソフト開発の部署を普通に異動させられるからな
Hとかは
技術者ならハードもソフトも全部分かると思ってやがる

243 :仕様書無しさん:2009/02/14(土) 00:51:52 .net
いや、勉強してどれも一通り使えるようになれと言うことだろ。

244 :仕様書無しさん:2009/02/18(水) 18:26:07 .net
そんなこと出来るのは極一部
自分が出来ることを他人に求めるなんてまだまだ蒼い

245 :仕様書無しさん:2009/02/18(水) 20:48:57 .net
自分にできないこと→完全かつ完璧に無視
自分にできること→居丈高に声高に激しく優位を叫ぶ

こういうひとが大体、長くいる人です。

246 :仕様書無しさん:2009/02/18(水) 21:05:47 .net
243は自分に出来ることを他人に求めてるとかは、ひとつも言ってないわけだが。

247 :仕様書無しさん:2009/03/10(火) 10:14:20 .net
243みたいな無茶言う奴がいるから
ほんとに人間的スペック低い奴が困ったことになっちゃうんだよ
少しは頭の悪いカス共のレベルで物事考えてやれよ

248 :仕様書無しさん:2009/03/10(火) 20:59:15 .net
>247

1度、学問のすゝめでも読んでみたらどうだ? 読んだこと無いだろ? このバカ。

249 :仕様書無しさん:2009/03/11(水) 02:03:25 .net
3教科ザル入試の滑り止め馬鹿私大作った御仁の時代
とは違うのだよ。電磁気学なんてそれ1つだけでもきちんと
マスター出来る人間なんてそう居ないのに、更に量子力学
や離散数学も何でも分かれ!ってのは上司のワガママ。

でも団塊世代の高卒DQN上司に限って、そういう無茶を
平気で要求する。

250 :仕様書無しさん:2009/03/12(木) 19:20:41 .net
>249
>団塊世代の高卒DQN上司

もう定年退職でいないだろ? つーか、定年で隠居もしないじじいにひざまづいてんじゃね〜よ。

251 :仕様書無しさん:2009/03/13(金) 02:33:54 .net
っ[定年延長(笑)]

252 :仕様書無しさん:2009/03/14(土) 00:38:09 .net
>>248
はいはい、お前が死ね
その強がりが嘘なのかどうか一度自分に問いかけてみ
早めに白旗揚げれるようにならないと、この業界はどうなるか
まだわかってない程に若い子かな

253 :仕様書無しさん:2009/03/14(土) 17:41:42 .net
>252

で、読んでみたのか? 読んでないだろ? はい、バカはバカのままなんですね。バカ。

254 :仕様書無しさん:2009/03/15(日) 01:09:44 .net
昔ならできたわけじゃないが
今の情報処理関連を万遍なく完璧にできるのは不可能ってのが結論。
万能は専門に負けるのが必然。

営業は表層だけでいいかもしれんが、
技術者なら自分ができる範囲は理解しておけ

255 :仕様書無しさん:2009/07/29(水) 21:43:08 .net
雇用に不満がある人は政党に直接メールした方がよい。
メルアドを知られるのが嫌なら、使い捨てのフリーメールを取得して使用すればよい。
今がチャンス。というより、今が「ラストチャンス」かもしれない。

●民主党 web-site
https://form.dpj.or.jp/contact/
●民主党 ネクスト厚生労働大臣 藤村修
衆議院議員 藤村修
http://www.o-fujimura.com/voice.html
●民主党 ネクスト厚生労働副大臣 山井和則
衆議院議員 やまのい和則(かずのり)
http://yamanoi.net/
山井和則 <kyoto@yamanoi.net>, 山井和則 <tokyo@yamanoi.net>
●民主党 ネクスト厚生労働副大臣 中村哲治
中村てつじ公式WEBサイト - メール
http://tezj.jp/modules/contact/
●社民党OfficialWeb┃お問い合わせ
http://www5.sdp.or.jp/central/inq/inq.htm
●日本共産党ホームページの著作権について
http://www.jcp.or.jp/service/mail.html
kenpou25@jcp.or.jp


256 :仕様書無しさん:2009/07/29(水) 21:45:26 .net
>>255 メールテンプレートも用意したぞ (コピペ・編集推奨) 。

【雇用問題】労働者派遣法などにおける非正規雇用の対象業務について

法改正しても非正規雇用 (契約社員・派遣社員・個人請負等) を禁止しない業務がある場合、
それらの業務を明確に指定し、次期選挙前に大きく公表して下さい。
そうでない場合には、民主党および民主党との連立が予想される政党以外の政党に投票します。
この点が不明確な状態では、民主党に投票するか、他の政党に投票するか、判断できません。

私と親族およびその賛同者らは、下記に示す「研究・開発・設計等の業務」について、
これらの業務に従事する労働者の非正規雇用 (契約社員・派遣社員・個人請負等) を禁止し、
正社員としてしか雇用できないように労働者派遣法などを改正するのであれば、
次期選挙において民主党に投票します。
そうでない場合には、民主党および民主党との連立が予想される政党以外の政党に投票します。

上記の「研究・開発・設計等の業務」とは、
改正前の労働者派遣法において、政令で定める26業務に含まれる下記4業務とします。
1号: 情報処理システム開発
2号: 機械設計
5号: 機器操作
17号: 研究開発

【参照】政令で定める業務
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/manual/dl/12.pdf

それでも非正規雇用を禁止しない業務がある場合、それらの業務に問題が矮小化されるだけであり、
非正規雇用問題が解決したことにはなりません。
オランダの同一労働同一賃金を日本にも適用するなど、労働条件を大幅に改善してください。


257 :仕様書無しさん:2009/07/29(水) 22:21:37 .net
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

258 :仕様書無しさん:2009/08/13(木) 11:50:11 .net
あげ

259 :仕様書無しさん:2009/10/02(金) 11:40:09 .net
>>10さん
請負としての作業が契約時点で明確で、1人でも作業判断をするならば、それは普通に請負。

契約時点で明確ってところが気になるのですが、
契約を結ぶ際にその場に居合わせるって意味ですか?

260 :仕様書無しさん:2009/10/02(金) 15:27:05 .net
>外注化が必要な理由と社員の役割
っての読んでの疑問だが、元請の技術的背景がほとんどわからない正社員に
下請けや派遣が、こきつかわれるってことだよね。
で、正社員はそれらの人たちの年収の2倍以上を受け取る。
マネジメントなんて、単なる丸投げ依頼するだけで、基本的にそんなに高度な技量が必要とも思えないし、
かといって、そいつらがいなけりゃ、会社の幹部はさしずできないわけで、
一般論からすれば、正社員の給与水準を最低まで下げればすむ話ですが、なぜか高給を払い続ける。
この矛盾をどう理解したらいいのか。

261 :仕様書無しさん:2009/10/06(火) 00:11:08 .net
伝書鳩様は馬車馬より高級鳥w

262 :仕様書無しさん:2009/10/06(火) 00:17:44 .net
ドカタより手配師の方が割が良いっていうこと。
金が欲しけりゃドカタは辞めて手配師になれ。


263 :仕様書無しさん:2009/10/06(火) 01:14:25 .net
>>261
馬は鳥じゃないjk

264 :仕様書無しさん:2009/10/09(金) 20:29:16 .net
手配師はどこまでいっても手配師以上にはなれない。
定年退職まで120%その仕事と地位を守られ、退職金もがっぽり貰えるような会社なら、それはそれでいいの
かもしれない。
だが、いざ、社内失業した時や配置転換を迫られた時、組織変更した時、早期退職に応じざるをえなくなった時、
病気でリタイヤした時、定年退職後も家のローンが残っている時、などなど
これら誰の身にもいつふりかかるやもしれない事態のどれか一つにでも遭遇してしまった場合、
手配師というキャリアでは、その後の適応力に相当な不安があると思って間違えないでしょう。

手配師のキャリアでは、実態経済に直接寄与できる商材を産み出すことは絶対できません。

265 :仕様書無しさん:2009/10/09(金) 22:15:12 .net
それはむしろ手配師とやらに「手配」される方の奴にこそ当てはまるんじゃないの?w

266 :仕様書無しさん:2009/10/09(金) 22:44:21 .net
いやいや、現業は、どこへ行っても現業に耐えれる、忍耐力等鍛えられているが、
手配師は、基本事務的仕事しかできない。プライドもあって手配される方にはまわれないというのが実際。
手配師の事務職での求職は困難を極める。

267 :仕様書無しさん:2009/10/10(土) 17:21:47 .net
ふーん、「手配師に手配されるしかない身の上」という現実を、
「どこへ行っても現業に耐えれる、忍耐力等鍛えられている」というふうに読み替えるわけかw

スーパーポジティブシンキングだなw
現実逃避の妄想とも言うが。

268 :仕様書無しさん:2009/10/13(火) 00:22:10 .net
確かに、手配師・ヒト売り営業って、無能なくせにプライドだけ無駄に高過ぎるな。

269 :仕様書無しさん:2009/11/14(土) 07:50:20 .net
だから手配師は仕事につけなくなった時を考えてガッポリマージンをいただくのです

270 :仕様書無しさん:2010/04/21(水) 21:16:05 .net
客先で一人だと泣きたくなるな。自社でも一人だけどこれとはまた別に格段と意味合いが違ってるくるからな。
ろくに居眠りもできねぇし、ろくにふんぞり返ることもできねぇし、あいさつしてもシカトするし。
俺が挨拶しねぇのはいいんだよ。だが目の前で挨拶してんのに挨拶しねぇカスはマジでむかつくんだよ。
自社の奴だったら永久シカトしてやるけど客先だから我慢してるけどな。
契約切られる直前に致命的バグ残していってやるか。俺より能力劣るカスには修正できないレベルのバグをな

271 :仕様書無しさん:2010/04/22(木) 01:40:03 .net
おい、あいつ、モニタ画面に向かって、何かブツブツ言いながら挨拶してるよ…。

272 :仕様書無しさん:2011/02/12(土) 20:25:32 .net
NHKでこれからはじまるよ

日本の、これから 〜 無縁社会 〜 働く世代の孤立を防げ
02月12日 21:00〜 生放送

273 :仕様書無しさん:2011/02/12(土) 20:42:17 .net
派遣常駐で文句言ってる奴は甘え
ずっといて同じ言語やら環境やらさわってりゃそれなりに見につく
やる気すらあればな

1>
>上司は他社の人間なので、私を育てる気は毛頭ありません。
>質問しても、最低限教えてくれる程度です。
聞けば教えてくれるなら普通の客だ
俺の場合は自社の人間ですら教える気はなし
聞けば教えてくれるお客様は自社の人間に比べりゃ神様

加えて俺の場合、半年とかそんなレベルじゃなくて数カ月で異動させられる
こっちも必死で3ヵ月経てば周りに聞かれる位努力はしてる
だが2、3ヵ月で業務知識も環境、言語の知識もリセットだ

仕事でプログラム初めて2年の若造の俺が1ヵ月の知識で
リーダーの変わりにレビューやってたりする
この業界はマジで大丈夫なのか???


274 :273:2011/02/12(土) 20:43:10 .net
安価ミスッた
>>1

275 :273:2011/02/12(土) 20:45:51 .net
×やる気すらあればな
○やる気さえあればな

マジで俺疲れてるわwww




orz


276 :仕様書無しさん:2011/02/14(月) 12:24:07 .net
そんなこまかいこといちいち2ちゃんのカキコで訂正入れてるなんて
精神的に貧弱か、将来的に精神を病むか

そういうタイプの人間なんだろうな。
>>273


277 :273:2011/02/14(月) 17:44:35 .net
>>276
安心しろもう病んでる

278 :仕様書無しさん:2011/03/01(火) 00:31:17.58 .net
派遣情報サイトのお誘いメールに乗ってみたら
偽装請負の面接だったでござる

279 :天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/03(日) 02:57:42.04 .net
>>277
----------
[[[[[[[[[ 安心しろもう病んでる ]]]]]]]]](←キリッッッ!!ッッ!!


ゴミか

280 :仕様書無しさん:2011/07/03(日) 03:46:00.78 .net
ここにも病んでるやつがいる

281 :仕様書無しさん:2011/07/04(月) 01:54:24.29 .net
【派遣会社】 ベ イカ レント・コ ンサルティング 【ブラック】
★違法派遣事前面談常習企業★
* 新卒内定辞退強要事件。被害者の間宮理沙さんはベイカレント本を出版。
* 執行役員が、休職・退職強要、産業スパイ実行を指示。
* ハイリスクの違法派遣事前面接が事業存続(BCP)の絶対条件。


282 :天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/06(水) 07:55:35.83 .net
2011年、Ruby,Perl,PHP,Pythonって並べたときにさ
ここで、Ruby以外を選ぶ奴ってマジでなんなんだろうな
ゴミは何いってもゴミ

283 :仕様書無しさん:2011/07/06(水) 08:24:32.48 .net
確かにお前みたいなゴミが何言っても

284 :天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/06(水) 09:33:15.54 .net
自覚のないゴミ

285 :仕様書無しさん:2011/07/06(水) 09:42:41.70 .net
確かにお前みたいな自覚のない屑ニートが何言っても

286 :大天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/06(水) 12:10:26.53 .net
がんばるねぇ

287 :仕様書無しさん:2011/07/06(水) 14:02:41.45 .net
確かにお前みたいな自覚のない屑ニートが何言っても

288 :大天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/06(水) 14:08:39.76 .net
http://www.geocities.jp/c_zelos/soto/2ch_log01.html
ほら
サボるなよゴミw
やりかけたんだから最後までやれ

それさえ出来ないからゴミなんだよお前は

 そ れ さ え 出来ないから ゴミって呼ばれてるんだろwww

289 :仕様書無しさん:2011/07/06(水) 16:52:46.81 .net
で、そのゴミ以下の屑ニートはどんなゴミなの?w

290 :仕様書無しさん:2011/07/06(水) 17:59:28.38 .net
糞コテの泣き言レスその2ハケーン

291 :仕様書無しさん:2012/01/14(土) 15:33:10.84 .net
偽装請負は違法だ。

292 :仕様書無しさん:2012/01/20(金) 14:42:39.01 .net
偽装請負の対処ができるのは、労働基準監督署でなく労働局です。
東京都労働局なら派遣関連の事務局に通報する必要あり。

通報の際には派遣法に抵触するといわないと、受付を拒否する可能性が
あるので、偽装請負だということを窓口で明確に伝える必要がある。

あとは職場に仲間が一人でもいれば、複数名で通報すること。
二人以上連名の通報ならほぼ99%の確率で労働局はガサ入れする。
通報の際には、公益通報だということを明確に伝えて通報者の
個人情報を保護させる必要あり。

さらに発注企業にフリーメールや郵便で、偽装請負を通報した旨を
匿名で告発するとなおよい。告発内容の詳細を伝える必要はないが、
偽装請け負いの業者名だけ特記すること。匿名であっても
告発メールについても、「公益通報者」であることをメールで
記述するのは忘れないように。

通報・告発後に発注企業側が、偽装請負を改めた場合は企業側の
方から正社員打診や、直接契約を依頼してくるケースもある。
駄目でも匿名で行う限り痛くはない。

293 :仕様書無しさん:2012/01/20(金) 15:53:31.52 .net
労働局:

労働局は法律に基いて運営されている以上、
派遣法に違反する旨を伝えなけば黙殺される。
法律違反に対処しないのかと強く迫れば、
少なくとも通報の受理はせざる得ない。この際に請負契約のことなど細かな
ことを相談すると、「そうした相談は他でしてくれ」「請負契約の監督はしていない」
などといわれ断られるだけなので、相談や無駄な世話話は絶対してはいけない。
通報するなら通報を受理させることに集注する必要があり、
同情を買おうとすると、拒否する理由を与えかねないし、窓口にはなめられる。

公益通報者保護法の法律は、監督局に対して受理した旨の伝達を
義務づけていることから、法令解釈を理解していることを
伝えることは重要だ。自身の身分を「労働者」として明確に定義し、さらに
公益通報者でもあることを確認すること、そうすれば労働局は書面等で回答することになる。

294 :仕様書無しさん:2012/01/21(土) 19:14:54.83 .net
一回負け組みグループに入ると抜け出すのが大変なんだね...

295 :仕様書無しさん:2012/02/14(火) 11:27:25.00 .net
SES契約で実態はハケンの偽装請負
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1231484861/l50

システムエンジニアリングサービス契約(SES契約)とは、ソフトウェアやシステムの開発における、委託契約の一種。 システムエンジニアの能力を契約の対象とするものである。

問題点
委託契約は、民法では請負と解釈されるため、SES契約に基づく受託労働者が、委託元企業から直接指揮命令を受けるなど、実態が派遣の場合は、偽装請負となる可能性が高い。



296 :仕様書無しさん:2012/03/11(日) 19:14:42.21 .net
俺も一人請負状態だが
何か一人自社の人間いれてよいかもって話になった
それはそれで大変だよなーとか思ってしまう。スポットみたいだし
結局一人だと楽な部分もあるんだよなー

297 :仕様書無しさん:2013/01/05(土) 18:22:41.10 .net
皆でストライキをやろーぜ

298 :仕様書無しさん:2013/01/05(土) 20:36:18.52 .net
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・偽装出向・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)※コピペ歓迎

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダー、スマホによる録音が適しています)

審査 → 不受理 → 告訴状再提出または刑法 第193条で訴えを起こす

受理 → 告訴事実を認め示談交渉(↓) →示談成立 → 法廷相場50〜100万円の示談金 ※示談拒否が良い
↓                ↓
事案化← 前科あり ←示談不成立(↓)→ 示談外交渉→ 犯罪者の年収半額×最大懲役年数の和解金支払い※推奨
↓                ↓
↓               起訴 →公判 → 罰金刑=前科(起訴事実を認めてるため)→追討ち民事訴訟
↓                    
審査 → 起訴(強制捜査・留置場)→ 公判 → 懲役刑などの厳罰(反省が認められないため)→追討ち民事訴訟

不起訴、起訴猶予

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て)→ 起訴 → 起訴後は同上
刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 → 同上

◎告訴→告訴受理→示談交渉→厳罰を求め示談不成立→示談外交渉→和解金支払い・和解契約(公正証書・即決和解で秘密保持契約)
◎偽装請負・出向・違法派遣事件では派遣・出向先両方の代表者、役員、現場責任者に告訴できます。
前科がついた犯罪者が法人の代表であれば公的な入札からの排除、取引先や顧客との契約解除など社会的制裁・批判に晒されることから辞職または解任が妥当、役員・社員であれば懲戒を想定。
◎事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。

注意:告訴が受理されない理由
●3年間(※)の時効が過ぎたもの ※違法派遣
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。

総レス数 298
69 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200