2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本のIT技術者にウィンドウズは作れるか?

1 :仕様書無しさん:2007/03/11(日) 01:45:00 .net
世界に通用する日本人のIT技術者はどれ程いるのだろうか?
日本のソフトウェア業界の構造は、根本的に間違ってはいないだろうか?


290 :仕様書無しさん:2007/06/29(金) 19:36:11 .net
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

291 :仕様書無しさん:2007/07/04(水) 04:27:21 .net
俺がまだ小学校5〜6年の時か…
日本語のOSを作れたらビルゲイツ並に金持なれるって聞いたことあるけどあれって今考えると思いっきりガセだな・・・
そんなOSを使うのは日本人と日本語喋れる外人だけだし
日本語のOS(言語)ってかなり動作遅そうだ・・・・

292 :仕様書無しさん:2007/07/04(水) 13:14:27 .net
>日本語のOS(言語)ってかなり動作遅そうだ・・・・

だから、あなたは、そういうOSを開発できるような人物になれなかったんですな。
ぶっちゃけて言えば、素質がなかったと。

そこを何とかしちゃおうとする才能のある奴が、ウィンドウズを作れるんでしょう。

今のOSは、欧米語ベースで開発されたものに日本語サポートをかぶせたものがほとんどだから、
「日本語は遅い」という思い込みに束縛されてしまうのは仕方ない。
発想を飛躍させられる人って少ないですね。

293 :仕様書無しさん:2007/07/04(水) 14:11:39 .net
日本語DOSの最近のサポート事情、FreeDOSからどうなっておりますか。

294 :仕様書無しさん:2007/07/04(水) 14:30:54 .net
>>291-292
日本語と動作速度にはこれっぽちも相関がないことに気付けないのは
一般的なソフトウェア技術者としてのレベルにすら達してない気がしますが。

295 :仕様書無しさん:2007/07/04(水) 15:02:21 .net
Sony製のワークステーションとか知らない年代なのだろうか。
って、俺もそんなに歳じゃないけれど。

296 :仕様書無しさん:2007/07/04(水) 15:51:34 .net
>>291
超漢字4を使ってみなされ。第四水準まで使えるが爆速だぞ。

297 :仕様書無しさん:2007/07/04(水) 17:22:05 .net
NEWSって、OSはBSDの亜種じゃなかったっけ?

298 :仕様書無しさん:2007/07/05(木) 00:54:37 .net
どんなに優秀でも人間の労働力は有限で限界があるけどお金を投資で働かす分にはその限界が無いから。

299 :仕様書無しさん:2007/07/05(木) 07:54:50 .net
>>297
NEWSはたしかBSD系でしたよ。ところで、X68000で動いていたGUIとかよくなかった?

300 :仕様書無しさん:2007/07/05(木) 15:40:05 .net
うんこOSだけど、OSXは、言語ごとに動作違うってのはないからなぁ。

日本語版かっても簡単に多国語にスイッチできるし。

UNIXから見ると環境変数が嘘ついてたりで意味ないけど。

301 :仕様書無しさん:2007/07/07(土) 17:46:23 .net
日本語のOSって、OSじゃなくて日本語のシェルのことを言いたかったのかな。
それともシステムコール名やその他全て漢字にするきだったのか。

302 :仕様書無しさん:2007/07/08(日) 03:05:45 .net
>301
システムコールがMindやなでしこを前提に作られている、とかw

303 :仕様書無しさん:2007/07/08(日) 12:59:49 .net
そんなことしたら日本以外に広まりはしないやん。独自性も良いけど、こんなのは世界に使ってもらってこそ意味が
あるもんだろ。

304 :仕様書無しさん:2007/09/05(水) 02:16:14 .net
結局のところWindowシステムもOSも作ろうとすれば作れるんだ
実際80386対象にそういったものを個人的に作るのが流行っていた時期がある
ただし作ったものがWindows並みに普及させることができる企業があるかというとやっぱ無いとしか言いようが無いような気がする
結局のところ開発能力の問題ではなく
自社のものを世界的なスタンダードのものとさせる力が日本には与えられていない

305 :仕様書無しさん:2007/09/07(金) 18:47:41 .net
>>304
まだ言ってるのか
だから作れないってw

そんな寝ぼけたことがいえたのは90年代前半まで。

306 :仕様書無しさん:2007/09/07(金) 19:04:59 .net
真面目な話、Windows や Mac OS や Linux は、とりあえず作れたコンポーネントを組み合わせて、
一応動くものを提供できればいいだろうというアングロサクソン的おおらかさの産物な気がするね。

日本人みたいに神経質だと、いつまでたっても満足できず、リリースできなくて、いじり続けてるんじゃなかろうか。
メインフレームでコピーとはいえ OS を内製できてたのは、必要な仕様がほどよく小さくまとまっていて、
完全主義の日本人でも最後まで作れたからでは。

307 :仕様書無しさん:2007/09/08(土) 02:26:59 .net
金にならなきゃやる意味が無い。
つうか、無駄だからやらない。
それより家電の中身に使うOS作ってた方が金になる。

308 :仕様書無しさん:2007/09/08(土) 18:29:10 .net
>>306
根拠のないウリナラマンセーだな。

むしろ日本人にOSやオフィススイートのような巨大アプリが作れないのは
日本人にパラノア気質が足りないというのもひとつの理由だと思うぞ。

アマチュアレベルにしたって、既に80年代から超絶テクニックや偏執狂的な
作りこみで人を驚かせてきたようなソフトって海外(主に北米)のPGによるものじゃん。

たぶん航空機産業がダメなのと同じ理由だよ。
しかも、まあ航空機の場合は戦後長いこと「足枷」があったと言い訳も可能だが、
ソフト産業の場合は言い訳も見出しにくい。

情報産業分野で日本で外に撃って出れるのってゲームと組み込みしかないじゃん。

309 :仕様書無しさん:2007/09/10(月) 09:50:21 .net
ニコニコ動画(RC)‐プロジェクトX 挑戦者たち 
第113回「家電革命 トロンの衝撃」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm526580

310 :仕様書無しさん:2007/09/10(月) 10:37:17 .net
こういうスレッドが立つ、という時点でWindowsというOSに不満があるのでは?

>メインフレームでコピーとはいえ OS を内製できてたのは、必要な仕様がほどよく小さくまとまっていて、
完全主義の日本人でも最後まで作れたからでは。

メインフレーム対応のOSをWindows以外で作ろう、という動きはもうあるけどね。
(まずは公的機関用)
製品に対する信頼性が低いから、「ちょっとどうにかならないのかな」っていう
話になって、クレームをMSにつけても、アングロサクソン的な大雑把さで
細かなところに対応できず、「じゃあ自分たちで」っていう流れになった背景はあるらしいけど。
でもOSだって必要な機能は用途によってある程度制限されているわけだし、
いるものだけ、という形で小さくまとまったOSを、完全主義の日本人が作る流れになる、
っていうのは分かる気がする。

数年後には、機能限定版OS(至れり尽くせり機能)がまずはアジアで出回る、
なんてことになってたりして。

311 :仕様書無しさん:2007/09/10(月) 10:52:59 .net
初めに覚えた言語が日本語って時点で負け

312 :仕様書無しさん:2007/09/10(月) 13:35:00 .net
>>308
希少なはずのパラノイアは殺されるしね

313 :仕様書無しさん:2007/09/11(火) 08:47:22 .net
技術的な問題より、資本の流動性の問題だったりする。

314 :仕様書無しさん:2007/09/11(火) 12:40:18 .net
なんのこっちゃ「資本の流動性」って
そういうセリフを吐いてみたいお年頃なのかねw

315 :仕様書無しさん:2007/09/11(火) 13:12:52 .net
>>312
パラノイアはいらん

316 :仕様書無しさん:2007/09/12(水) 12:00:17 .net
ニコニコ動画(RC)‐プロジェクトX 挑戦者たち 
第113回「家電革命 トロンの衝撃」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm526580

2007年06月28日 18:58:59 投稿

プロジェクトX 挑戦者たち 第113回「家電革命 トロンの衝撃」

2003/4/15放送

 発表当時からのTRON信者でした。番組の構成が分かりにくいですが
前半はBTRONの話、後半はITRONの話です。当時TRONはほとんどのパソコン雑誌で叩かれて、
当時のライバルOS/2とよく比較されました。携帯の組み込みOSは現在ITRONを採用しているところはなくなりましたが、
ITRONは東京ガスのガスメーターで、プロジェクト最大の成果であるCTRONはNTTの電話交換機に採用され、
最近ではデンソーがいつの間にかカーナビ用のOSに「T-Engine」を採用していたようです。

317 :仕様書無しさん:2007/09/12(水) 12:19:37 .net
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

318 :仕様書無しさん:2007/09/12(水) 18:55:08 .net
アホみたいな設計書ばっか書いてるからだろ。
作るのが遅すぎてパッケージに耐え得る品質が確保できない。

319 :仕様書無しさん:2007/09/12(水) 22:23:06 .net
問題は金じゃないだろ
ゼネコン方式の業界体質が問題じゃね?
どんな大金投じてプロジェクト立ち上げても
実際作ってるのは何次請けの外注とかで
ピンハネされまくりの伝言ゲームで
信じられない工数で突貫工事だろ

320 :仕様書無しさん:2007/09/12(水) 22:35:41 .net
いや、金の問題だね。

国が旗ふって、国産OSを作ろうした所で、
オープンソースのOSがあり、その上で動作するアプリも
沢山ある現在で、0から作ろうなんて考える奴はいない。

M$はデスクトップ市場を独占でVista見たいな見た目だけの
素人詐欺みたいな事を続ける限り、衰退しかないと思うよ。
金かけたけど、売れませんでした。これで負のスパイラル。

Windows2000ぐらいをオープンソースにするぐらいの事を
しないと終わりでしょ。10年ぐらいで。

321 :仕様書無しさん:2007/09/12(水) 23:05:16 .net
昔から10年一日同じようなこと言ってる奴がいるけど、
こういう人って自分がMSの幹部連中より賢いとでも思ってるのかねw

まあ間違いなく言えることは、MSが君のようにトンマならここまで大きくなってないと思うよ。

too big to fail じゃないけど、ここまで巨大かつ寡占状態になってしまえば
もう(仮にMS自身が衰退の道を選択をしたとしても)つぶせない。

空いた穴を誰がどうやって埋めるの?
いまさらPC全廃してデスクワーカーは20年前のやり方で仕事しろっての?w

322 :仕様書無しさん:2007/09/12(水) 23:08:33 .net
何を言ってるんだチミは

323 :仕様書無しさん:2007/09/13(木) 00:11:02 .net
>320
M$が本気で独占市場の上にあぐらをかき続けるつもりなら、
わざわざドラスティックな変更は加えませんて。


324 :仕様書無しさん:2007/09/13(木) 00:42:22 .net
MSの独占の話はどうでもいいと思うんだ。

325 :仕様書無しさん:2007/09/13(木) 01:29:11 .net
女とOSは見た目

326 :仕様書無しさん:2007/09/13(木) 06:09:55 .net
>>323
M$がOSでも儲けたいから変更するんじゃねーの?まさに詐欺だよ。


327 :仕様書無しさん:2007/09/14(金) 17:36:23 .net

B-TRONの体験版・・・(超漢字のご先祖)

1B/V3体験版のご案内
http://www.personal-media.co.jp/tron/1bv3_taiken.html
ftp://ftp.personal-media.co.jp/pub/1b/p971212.exe" target="_blank">ftp://ftp.personal-media.co.jp/pub/1b/p971212.exe

1BV3体験版
http://tat.soga.in/btron/modules/bwiki/index.php?OS%2F1BV3%C2%CE%B8%B3%C8%C7
「超漢字」を体験させてほしい
http://homepage1.nifty.com/isdknit/_tqFOnLE.html

オープンギャラリー:1B/V3の環境
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/1bv3/1bv3.htm

オープンギャラリー:プラットフォームコーナ
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/platform.htm


328 :仕様書無しさん:2007/09/14(金) 18:19:01 .net
JustWindow、Human68Kは純日本製か?

329 :仕様書無しさん:2007/09/15(土) 08:24:17 .net
>326
だから本当に儲けたいだけなら上っ面の変更するだけだって。
まさかVistaで変わったのはそれだけだと思ってる?

330 :仕様書無しさん:2007/09/15(土) 08:54:24 .net
根本的に使いにくくしてあるぜ、ちゃんと

331 :仕様書無しさん:2007/09/15(土) 09:16:15 .net
>>330
上っ面以外にも、旧OSとのファイル共有がレジストリを弄らないとできなくなったりと、
一台のVistaを購入したら、それにあわせて他のPCも新しくしなければならないような
機能もいっぱいですね。派手な動きがスキなガキが喜びそうな機能満載ですしねぇ・・・

Windows2000/XP+他のアプリで出来る-互換性=vista

個人的にも企業的にも導入する理由が見つからない。

332 :仕様書無しさん:2007/09/15(土) 09:27:41 .net
>>331に追加だが、
.NET関連の囲い込みが激しくなって、下位互換性の問題で動かなくなる物いっぱい。
要求するリソースも倍になるが、作業効率は同じという特殊機能もあったりする。
あと、コントロールパネルの中身を変化させることによって関連書籍を購入させる機能とか、
重要なイベントビューアーのログの中身の腐り度合いが激しくなったぐらい。

いいところが見つからないのです。ごめんなさい。

333 :仕様書無しさん:2007/09/15(土) 14:00:06 .net
俺は331的単細胞で「これまでの習得事項を無にする改変は改良ではなく改悪だ」
とは思わないけど、進歩を拒絶する選択肢が与えられないのは確かに疑問ではある。

OSにはまだまだ改良の余地があって、しかし大半の素人には改良のもつ
意義や将来性は理解できないから、フォードの後のアメ車みたいに見た目に
分かりやすいアピールを伴う時代になるのは仕方がないんだけど、それにしても
MSはどうして旧OSの供給を停止する必要があるのかね。

334 :仕様書無しさん:2007/09/15(土) 15:37:24 .net
そりゃサポートする金がもったいないからだろ?
フリーウェアとして公開してほったらかしというのは個人ではありえるけど
大企業としてはありえない選択だね

335 :仕様書無しさん:2007/09/15(土) 16:47:42 .net
>>333
習得コストが0ならば良いけど、そんなわけいかないしねぇ・・・
意味の有る変化はいいが、M$のやっていることは改悪でしかないよ。
統一性もなければ、下位互換性も無い。

その点、UNIXとかの方がぜんぜん楽だよ。


336 :仕様書無しさん:2007/09/15(土) 17:12:57 .net
じゃあUNIXつかってればいいじゃん

337 :仕様書無しさん:2007/09/15(土) 18:35:42 .net
>333
>進歩を拒絶する選択肢が与えられないのは確かに疑問ではある。
Vista→XPへのアップグレードという選択肢がありますが…

338 :仕様書無しさん:2007/09/16(日) 00:40:19 .net
MSのそういう戦略を簡単に許しちゃう企業やユーザが悪い側面もあるだろう。
日本人は個々の権利意識が低いから、MSに限らず独占企業がやりたい放題なんだよな。

339 :仕様書無しさん:2007/09/16(日) 17:13:44 .net
>>100
大和を馬鹿にするな。
それでも技術者か?

340 :仕様書無しさん:2007/09/16(日) 18:54:44 .net
>>339
大和なんかでかいだけで時代遅れのクズ鉄ですよ?

341 :仕様書無しさん:2007/09/16(日) 22:06:15 .net
大和か・・・まあ、たしかに海底で鉄クズになってるけどな
誰か、場所知ってるか?

342 :仕様書無しさん:2007/09/16(日) 22:36:35 .net
馬鹿はしょうがないですなw
339は兵器としての価値のことを言っているのではなく、技術的な難度のことを
言ってるんでしょ。

いい歳こいたらTPO考えることを覚えろよ

343 :仕様書無しさん:2007/09/17(月) 00:09:39 .net
骨董品としての価値は知らないけど、
兵器としての価値は無いでしょ。

344 :仕様書無しさん:2007/09/17(月) 00:10:12 .net
これだから技術馬鹿は困る。
技術は技術者のオナニーのためにあるんじゃないんだよ。
技術はユーザーのためにあるんだ。

だから、航空戦の時代に大艦巨砲主義に特化した大和は
でかいだけで時代遅れのクズ鉄なんだよ。

345 :仕様書無しさん:2007/09/17(月) 00:24:15 .net
オナニーのための技術があってもいいじゃない

346 :仕様書無しさん:2007/09/17(月) 00:25:23 .net
技術はユーザーの為に、壮大に勘違いした結果として
LinuxやらのデフォGUIが「Win意識しすぎて異様に重い」時期が・・・・

347 :仕様書無しさん:2007/09/17(月) 01:09:04 .net
>>344
大艦巨砲主義が戦術的に間違いだ、というのは第二次大戦後に判明した事実なんだよw
1941年当時(大和が計画されたのまもっと前だけど)にはそれが正しいことは
軍事的常識だったんだ。

まあ、だから兵器としての価値の話をしているのではなく
技術水準の話をしているのだと何度言えば分かるのかね.
まあたぶん何度いってもこの手のお馬鹿は理解しないでしょうなw

348 :仕様書無しさん:2007/09/17(月) 04:13:30 .net
>>347
大艦巨砲主義が間違いであった事はマレー沖海戦(1941年)で判明した事。
当初、帝国海軍はその事に気づかなかったが、彼らも1943年にはその事にやっと気づき、
伊勢を空母もどきにしてみたり、信濃を戦艦から空母に設計変更していたりする。
終戦までその事に気づかなかったお前は何も知らない軍国少年か?

>まあ、だから兵器としての価値の話をしているのではなく
>技術水準の話をしているのだと何度言えば分かるのかね.
あのな、
>大和を馬鹿にするな。
>それでも技術者か?
この2行からそれを読み取れというのか?
ずいぶん身勝手な奴だな。お前上司によく、分かるように説明しろと言われるだろ?
そんなこと無いって?
ああ、コーダーは上司に説明を求められる事も無いから関係なかったかな?

349 :仕様書無しさん:2007/09/17(月) 07:40:59 .net
>>344
歴史を知らない馬鹿でしょ。少しは勉強しろ。
大和の設計は間違ってないんだよ。
資源の無い日本が沈まないように敵の射程範囲外がから
ロングレンジで攻撃する発想なんて当然だろ。
あと、堀越二郎の本とかも読め。

あー。Windowsのコード量ってよく、スペースシャトルと比較される事がおおくね?
もし、M$社製のスペースシャトルで宇宙旅行に無料Βテストとかやっていたら参加する気ある?

350 :仕様書無しさん:2007/09/17(月) 07:55:42 .net
SP2が出るまでスルーだな

351 :仕様書無しさん:2007/09/17(月) 10:43:13 .net
>>348
頭悪いなあ。。
だから大和級の戦艦が計画されたのはいつだと思ってるの?
あんな巨大な構造物の設計・製造にどれだけの時間が必要と思ってるんだよw

>>344は「航空戦の時代に・・・」なんて言ってるけど、そんなのは帝国海軍の
真珠湾奇襲を事後に分析して判明したことで、1941年の時点だって
そんなことに気づいていた人間は世界中誰もいなかったんだよw
やっぱり最終的には艦砲のインチ数が物を言うと思われてた時代だったの。


後段の話については、いいから黙って100の前後のレスを読んでみたら?
その後でも同じセリフをいえるのなら君は馬鹿だ。

352 :仕様書無しさん:2007/09/17(月) 11:40:48 .net
御託はいいから、大和の何がすごかったのかそろそろ説明してくれないかな?

353 :仕様書無しさん:2007/09/17(月) 12:52:57 .net
こんなとこでシナチョンがまじりこんで日本人を叩きまくってるなw

354 :仕様書無しさん:2007/09/17(月) 14:09:00 .net
どうでもいいが寿司食いたいわ。

355 :仕様書無しさん:2007/09/17(月) 14:20:55 .net
兵器とOSとを同じアナロジーで話すこと自体が間違ってるとは思わないか?

356 :仕様書無しさん:2007/09/17(月) 14:40:51 .net
MSは兵器だろ?

357 :仕様書無しさん:2007/09/17(月) 14:48:43 .net
まったくいちいち明示的に説明しないと話を理解できないパーが多いなあ本当w

兵器であることがポイントなのではなく、
綿密な計画と設計なしで漫然とつくることが不可能な巨大構造物であることが
ポイントであり、OSのようなソフトウェアとの共通点なんでしょ。

それでもエンジニアの端くれ?w
恥を知れよ。

358 :仕様書無しさん:2007/09/17(月) 14:57:33 .net
共通点が1コあれば、他も同様であると類推出来んのか?
大艦巨砲主義とOSの肥大化との関連は何処にあるんだ?
「似てるから」ってだけの理由で、十把一絡げするんじゃねっつうの。
OSが組めたら戦艦が造れんのか?

359 :仕様書無しさん:2007/09/17(月) 14:58:17 .net
2chでたとえ話する奴は例外なく低能の法則

360 :仕様書無しさん:2007/09/17(月) 15:03:15 .net
>>358
まあお前さんも一人で勝手に熱くなる前に>>100前後のレスを読め。
そして短絡的な脊髄反応しかできない自分の不明を恥じて欲しいもんだね。

まあ、読んでも話の文脈を理解できない可能性もあるんだけどさw

361 :仕様書無しさん:2007/09/17(月) 15:17:57 .net
なにその敗北宣言w
文脈を離れて馬鹿げたアナロジーに走ってしまった自分を恥じるべきではww

362 :仕様書無しさん:2007/09/17(月) 19:18:35 .net
作れるかどうか作ってみてから考えよう
ということで今からMS作りに挑戦してみます

363 :仕様書無しさん:2007/09/17(月) 21:23:16 .net
トロンスレかと思ったら大和スレだった。
何だココ、サプライズすぐるwww

364 :仕様書無しさん:2007/09/17(月) 22:32:43 .net
がんばれ。テムレイ。ジオンをやっつけろ。

つーか、メカとしてはジオンのデザインがかっこいいけどねー

365 :仕様書無しさん:2007/09/17(月) 23:50:06 .net
>364
残念ながら、お偉方にはそれが分からん様です。

366 :仕様書無しさん:2007/09/17(月) 23:52:51 .net
>>363
ピラミッド、万里の長城に並ぶ世界三大馬鹿だからな

367 :仕様書無しさん:2007/09/18(火) 00:03:10 .net
>>366
そんな後付ならなんとでも言えるってw
当時の判断としてはむしろ合理的だよ

君のような奴は学研の図鑑にのってるような昔のコンピュータシステムみて
「穿孔テープってw昔の人間は馬鹿だったんだな」とか言ってるんじゃないの

368 :仕様書無しさん:2007/09/18(火) 00:54:28 .net
役目を果たしたモノと、役目を果たさなかったモノを並べるとは。

比較するなら大和を作った香具師と、
「640k byteで十分」と語ったゲイツでは?

369 :仕様書無しさん:2007/09/18(火) 03:34:35 .net
ながらく640kBで事足りていたMS-DOSと一瞬も役に立たなかった大和を一緒にされてもなぁ

370 :仕様書無しさん:2007/09/18(火) 07:17:20 .net
>>369
大和の設計思想はロングレンジからの「ずっと俺のターン」ね。
小さい船沢山作るより、大きな船を一隻作った方が安上がりだし、
あんな馬鹿でかい戦艦が来たら逃げるべ。敵だって怖い。
それにたくさんつくれなかった条約がらみもあったし・・・

最終的に大量の航空機にフルボッコされたけど、役に立たなかったわけじゃない。


371 :仕様書無しさん:2007/09/18(火) 21:52:58 .net
>>370
>小さい船沢山作るより、大きな船を一隻作った方が安上がりだし、
お前馬鹿だろ
最強戦艦が1隻あるだけで戦争に勝てるとでも思ってるのか?
その持論を軍オタに披露してみ?
馬鹿にされる前に相手にもされないからさ

>最終的に大量の航空機にフルボッコされたけど、役に立たなかったわけじゃない。
確かに数百機の飛行機をひきつけて何十発の爆弾や魚雷を使わせたな
で、数百機の飛行機を2,3日使って、数十発の爆弾や魚雷を使うコストは大和一隻建造するコストより高いのかね?

372 :仕様書無しさん:2007/09/18(火) 22:13:12 .net
まあ、後知恵で物をいう馬鹿につける薬はないなw

敗因を分析して歴史から学ぶのは重要だが、
当時不可知に近かった後知恵で分かった知見を知らなかったことまで
批判的に見るのは敗因の分析とは言えん。

373 :仕様書無しさん:2007/09/18(火) 22:43:33 .net
MSに独占禁止法

欧州連合(EU)の第1審裁判所は17日、独占禁止法に違反した
として米マイクロソフトに6億8900万ドル(約795億円)の制裁金
支払いを命じた欧州委員会の決定を支持し、同社の控訴を棄却した。
第1審裁判所は、マイクロソフト社がデスクトップ・コンピュータの
基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」における支配的地位を、サーバー
向けソフトウエアにも拡大しようとしたとの欧州委員会の判断は正しい、
との認識を示した。また、同社がウィンドウズにメディア関連ソフト
「Windows Media Player」をバンドルし、同様のソフトを出している他社を
阻害していることを同委員会が明確に立証した、と述べた。

詳しくは、
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200709170015.html
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070917AT2M1701417092007.html

374 :仕様書無しさん:2007/09/18(火) 22:52:27 .net
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

375 :仕様書無しさん:2007/09/18(火) 23:38:48 .net
>>371の前半部分ははるか昔からの常識だよ

376 :仕様書無しさん:2007/09/18(火) 23:55:18 .net
正直、半世紀以上も前の軍艦の話でムキになってるとかキモいよ。
いいから日本のIT技術水準の話をしろ。

377 :仕様書無しさん:2007/09/18(火) 23:59:38 .net
お前がやれよw
しかし、今日日この手の俺様棚上げ馬鹿が増えたね。

378 :仕様書無しさん:2007/09/19(水) 00:03:26 .net
馬鹿馬鹿うるさいやつらだなw

それはそうと、日本は技術を持たない大手電機メーカや通信企業に
ほとんどの仕事を牛耳られてるからなぁ。

379 :仕様書無しさん:2007/09/19(水) 02:43:55 .net
パクリが得意な中国ならパクリンドウズ作れるんじゃね

380 :仕様書無しさん:2007/09/19(水) 08:09:04 .net
>>371
はいはい。ガキはすっこんでろ。>>370は間違ってないよ。
あんたが米国の駆逐艦辺りの船長だとして、大和に突っ込む根性があるか?
戦いは心7割、体3割とかナポレオンがいっていたの知らないの?

381 :仕様書無しさん:2007/09/19(水) 08:23:09 .net
>>371
安いよ。造船所とかどうすんの?作業する人とか。
金さえあれば作れると思っているのかな?
もうすこし頭使った方がいいよ。

382 :仕様書無しさん:2007/09/19(水) 18:23:54 .net
軍ヲタってどこ行ってもウゼーのなw

383 :仕様書無しさん:2007/09/19(水) 18:30:11 .net
朝っぱらから必死な大和論者がいるな

384 :仕様書無しさん:2007/09/20(木) 07:30:45 .net
大和を作ったエンジニアとかすごいと思わないのか?

385 :仕様書無しさん:2007/09/20(木) 14:53:02 .net
今はWindowsという米製大和に「ずっと俺のターン」をやられてしまっているというのに…

386 :仕様書無しさん:2007/09/20(木) 15:56:07 .net
>>385
大丈夫。国を持たないOSSって小さな飛行機があちらこちらか攻撃しているから。


387 :仕様書無しさん:2007/09/20(木) 22:29:30 .net
>>386
OSSは共産ゲリラやん

388 :仕様書無しさん:2007/09/21(金) 02:03:33 .net
>>382
だってヲタだもの。

389 :仕様書無しさん:2007/09/27(木) 18:45:12 .net
ゲリラ戦法を舐めるな

390 :仕様書無しさん:2007/09/27(木) 20:30:13 .net
MFCのようなアバウトに見える、
なおかつ開発者の大半が中身よく分かってないもの
で作られた膨大な量のプログラムが普通に動いてるんだからすげーよなーと思った

総レス数 461
102 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200