2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本のIT技術者にウィンドウズは作れるか?

1 :仕様書無しさん:2007/03/11(日) 01:45:00 .net
世界に通用する日本人のIT技術者はどれ程いるのだろうか?
日本のソフトウェア業界の構造は、根本的に間違ってはいないだろうか?


392 :仕様書無しさん:2007/09/27(木) 21:53:28 .net
>>391
ついているけど普通は読まないわな

393 :仕様書無しさん:2007/09/28(金) 14:11:23 .net
あんな膨大でぐちゃぐちゃなの読んでられるか

394 :仕様書無しさん:2007/09/28(金) 21:44:44 .net
ウィンドーズはもっと膨大でグチャグチャだろうから
やはり作れないか

395 :仕様書無しさん:2007/09/30(日) 14:56:43 .net
M$嫌いなのはいいが、敵をきちんと評価できん奴が
勝利を手にする事は難しい。
敵の方が強いのならなおさら。


396 :仕様書無しさん:2007/10/01(月) 12:34:30 .net
いくら理想やデザインがすばらしくても、完成しなかったり入手できるようにならないモノより、
とりあえず動いて入手できて使えるモノがましって話だな


397 :仕様書無しさん:2007/10/01(月) 13:08:37 .net
できれば、とりあえず動いて入手できて使えて理想やデザインがすばらしいのが良いな。

398 :仕様書無しさん:2007/10/01(月) 13:36:50 .net
つApple

399 :仕様書無しさん:2007/10/03(水) 04:11:12 .net
マック信者アホか

400 :仕様書無しさん:2007/10/19(金) 16:45:20 .net
windowsは技術的に優れているからデファクトスタンダードなんじゃなくて
マーケティングが優れていたから。

技術的な意味で作れるかどうかって意味なら作れる。



401 :仕様書無しさん:2007/10/19(金) 16:54:18 .net
>>398
  ζ
つ ● 

こうだろう、Apple的にはw

402 :仕様書無しさん:2007/10/19(金) 18:13:21 .net
windowsなんて実はたいしたもんじゃない

ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se402899.html

403 :仕様書無しさん:2007/10/19(金) 22:06:18 .net
他のOS用アプリ作ろうとしても結局Windows版も作ってしまうんだよな。

404 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 05:50:44 .net
VISTA作ったのインド人らしいね

405 :仕様書無しさん:2008/01/10(木) 09:16:50 .net
>>403
食っていくためには仕方がない。

406 :仕様書無しさん:2008/01/10(木) 09:45:10 .net
最終的ににはやっぱ資金の枯渇ダロウ。
日本人は「カタチの無いもの」に金を出したがらない。
欧米の金持ちに比べて日本人の金持ちは所詮、小金持ちでしかないし、
そもそも金の有効な使い方を知らない成金ばかり。
女や博打や虚飾につぎ込んで金持ち気分を味わってるだけ。
だから、ソフト業界も痩せるし、痩せるといい人材が集まらず人材が枯渇し、
人材が枯渇するとまた業界が痩せるし、展望が見えないのでさらに投資が減るという悪循環。
ここの技術者のレベルは海外に引けをとらんが、
それを支える基盤が長期的な大プロジェクトは無理な国民性なのだよ。

407 :仕様書無しさん:2008/01/10(木) 12:42:39 .net
>>406
何がいいたいんだこの人?w
まあ君がいわゆるB層クンであることだけは手に取るようにわかるが

408 :仕様書無しさん:2008/01/10(木) 16:22:46 .net
最日欧そ女だ人こそ

409 :仕様書無しさん:2008/01/10(木) 18:54:38 .net
技術的には可能だが、モチベーション的に俺には不可能だ

410 :仕様書無しさん:2008/01/11(金) 01:09:19 .net
そういや昔、テレビで中学生?くらいの少年がOS開発に挑戦してた。
Linuxも大学在学中に作ったもんだし
時間が有り余ってる学生ならカーネルの開発まではイケるかも。

ただ、Windowsみたいに商用で通用するもんはもう無理だろな。
SUNのSolaris、HPのHP-UXでもキツい戦い強いられてるのに
ベンチャーがどうやっていくんだって感じだ。
そんだけ技術あったら大手電機メーカー受けたほうが将来安泰だろ。

411 :仕様書無しさん:2008/01/11(金) 02:03:12 .net
作れたとしても
それが売れるかは誰もわからん

412 :仕様書無しさん:2008/01/11(金) 11:47:08 .net
もう Linux という存在があるしな。

413 :仕様書無しさん:2008/01/12(土) 18:38:13 .net
日本のプログラマにもWindowsは作れるよ。間違いなく。

ただし、マネージャ以上は皆アングロサクソンならば、だけど。

つーか、マネージャ以上がアングロサクソンならば、プログラマはインド人でも
Windowsは作れるから、日本人に作らせるくらいならインド人に作らせる。

414 :仕様書無しさん:2008/01/12(土) 20:39:09 .net
ここで言ってるWindowsてのがGUI系OSの事を指してるのなら
昔X68で既に作られてるんだが
メーカー製じゃなく個人が作った物が

415 :仕様書無しさん:2008/01/12(土) 20:53:05 .net
時間とやる気と金があれば作れるさ。

トロンとかもう少し頑張れていればなぁ。

今更ウインドウズを作るメリットも無いだろ。
フリーのプロジェクトを支援するというのは良いかもしれないが。

416 :仕様書無しさん:2008/01/12(土) 21:02:59 .net
そういやソフマップフューチャーデザインの「窓」って
いまどうなってるんかなー

417 :仕様書無しさん:2008/01/12(土) 23:37:55 .net
OS板に昔
国産OS織田信長ってあったが
どうなんたんだろう…

418 :仕様書無しさん:2008/01/12(土) 23:45:38 .net
>>417
フランスで起業しました。

419 :仕様書無しさん:2008/01/12(土) 23:52:26 .net
売れる売れないで、話をするなら、まだまだ余地はあるよ。

ちょ〜、かわいいOSを構築するのさ。
ポストペットのように、アプリケーションのすべてがペットのような状態のOS。
それでいて、Officeだけは互換性を維持しておく。

420 :1:2008/01/12(土) 23:53:10 .net
>ここで言ってるWindowsてのがGUI系OSの事を指してるのなら

いいえ。
Windowsと同等の存在を、日本人が作ることができるのか、
問いかけてみたかったんです。

421 :仕様書無しさん:2008/01/13(日) 00:01:19 .net
>>419
それイイ!!
ワープロソフトで文字入力するとペットが文字を置いていくとか。

422 :仕様書無しさん:2008/01/13(日) 00:10:53 .net
俺様OSでよければ、そこらのメーカーに就職すればゴロゴロ転がっているよ。

有名どころならT-Kernelとか実運用されているし、μiTRONとかは既に既成OSが
いくつか実装されている。
んで、そのOSはECUや車載に積まれて、全世界で何万台も売りに出されている。
携帯は残念ながらフィンランドと韓国に完敗だがな。
世界に通じるってこういうことではなくて?

今、完全フルスクラッチからOSを書き上げることに何の意味があるか分からないが、
書くとすれば既存のものと差別化しなければならない。差別化した先にも市場が
なければいけない。商用となると難しいんじゃない?

ところで、今のトレンドはブラウザOSになるのか?

423 :仕様書無しさん:2008/01/13(日) 00:12:24 .net
「かわいい」がウケる文化的土壌は日本にしかないけどな。
多少希望的に多めに見積もっても東北アジアのみ。

それじゃPC-98と何も変わらない。
いや、PCの最大の用途がビジネスであることを考えればPC-98以下のドニッチだな。

まあ心配しなくても日本人に今日日のOSをゼロベースで作るなんて無理な話

424 :仕様書無しさん:2008/01/13(日) 00:18:23 .net
>>423
>「かわいい」がウケる文化的土壌は日本にしかないけどな。

何時代の人ですか?
たまには外の空気吸った方がいいですよ。

425 :仕様書無しさん:2008/01/13(日) 00:25:38 .net
>>424
キミがねw

最近のメディアの「日本のヲタ文化が世界に広まっている」的なウリナラマンセーを
真に受けてるならはっきりいってお目出度過ぎるよ

今日日日本の若い女だって「かわいい」好きなのは少数派になってるのに。

426 :仕様書無しさん:2008/01/13(日) 00:30:57 .net
外務省だか総務省だか国防省だか忘れたけど、日本の文化である
アニメとマンガをもっと大切にしようだとか輸出していこうとか
いってなかったっけ?


427 :仕様書無しさん:2008/01/13(日) 00:33:03 .net
フランスやドイツじゃアニメのコスプレイベントがすごいらしい。

428 :仕様書無しさん:2008/01/13(日) 00:37:53 .net
>>426
そんなの半分ネタだよ。
ちょっと考えて見ればわかると思うが、今日日日本人だって大半はアニメなんて全く見てないし
漫画喫茶に出入りするようなヲタ属性の人間なんて多めに見積もって全体の10%程度なのに、
そんなものがまったく文化的な土壌が違うガイジンに受けるわけないだろ。

429 :仕様書無しさん:2008/01/13(日) 00:47:58 .net
>>428
>ちょっと考えて見ればわかると思うが、今日日日本人だって大半はアニメなんて全く見てないし
>漫画喫茶に出入りするようなヲタ属性の人間なんて多めに見積もって全体の10%程度なのに


その分析確かですか?大和魂日本が負けるわけないと言って迎えた終戦のようにならなければいいですけど。

430 :仕様書無しさん:2008/01/13(日) 00:48:55 .net
>>428
俺は426ではないが・・・、
「大半」、と、「多めに見積もって全体の10%程度」の根拠があれば、
ストーリーに信憑性がでるだろうよ。

ちなみに、漫画だけなら日本発の漫画市場は3兆円ほどらしい
http://q.hatena.ne.jp/1099581631

出版・放送業界が非常に手を出しやすい市場でもあるので、いびつな利権構造が見えるがな。

431 :仕様書無しさん:2008/01/13(日) 01:19:15 .net
きもい流れだな

432 :仕様書無しさん:2008/01/13(日) 02:24:25 .net
>>420
Windowsと同等の存在 の定義が定まらない。

Windows互換のOSなのか、
日本独自OSをLinuxやMacOSと並ぶ第4勢力として新たに作り出すのか?

433 :仕様書無しさん:2008/01/13(日) 03:14:45 .net
>>417
OSじゃねぇ。プログラミング言語織田信長だ。

434 :仕様書無しさん:2008/01/13(日) 03:51:13 .net
Winsows2.0ってNECが開発したって話だけど。
あとは、Tronだとかi4004だとか日本人は昔からがんばってる。
ハドソンのHuman68k+SX-WindowなんてOSもあったし。
作ろうと思えば作れるだろ。

435 :仕様書無しさん:2008/01/13(日) 04:18:56 .net
いまさら新しいOS考えるんじゃなくてもうすでにある超漢字なんかをスタンダードにする努力をしたらどうかね?

436 :仕様書無しさん:2008/01/13(日) 04:49:44 .net
Win(・∀・)sows

437 :仕様書無しさん:2008/01/13(日) 13:24:08 .net
OSのいらないパソコン作ればいい

438 :仕様書無しさん:2008/01/13(日) 21:53:13 .net
BASICが速攻で起動するMSXのことか?


439 :仕様書無しさん:2008/01/13(日) 22:05:23 .net
フロッピーで直に起動するゲームが珍しくなかった時代もあったのさ

440 :仕様書無しさん:2008/07/31(木) 14:16:03 .net
 

441 :仕様書無しさん:2008/08/01(金) 01:26:31 .net
>>437
OSが誕生した経緯を知らないバカの発言だな

442 :仕様書無しさん:2008/08/01(金) 23:58:12 .net
OSなくしてどーやってデバイスを制御すればいいんだ

443 :仕様書無しさん:2008/08/14(木) 13:26:10 .net
ヒント:ファームウェア

444 :仕様書無しさん:2008/09/27(土) 22:27:03 .net
>>29
MFCはきれいなsource

445 :仕様書無しさん:2008/09/29(月) 11:08:48 ?2BP(40).net
>>444
うん。何度見ても反吐が出そうになるね。

446 :仕様書無しさん:2008/10/18(土) 22:37:57 .net
>>444
29 :仕様書無しさん:2007/03/11(日) 10:20:48
444 :仕様書無しさん:2008/09/27(土) 22:27:03
えーと、1年半かな?

447 :仕様書無しさん:2008/10/19(日) 01:02:21 .net
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

448 :仕様書無しさん:2009/09/18(金) 11:04:50 .net
俺はJSEclipseだな。ほかのを知らんが、これで間に合ってる

449 :仕様書無しさん:2010/06/06(日) 22:20:37 .net
AfterStepをまねてOS作った人しっているから、日本人でも作れるんじゃない?

450 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/08(水) 01:55:51.10 .net
?????

451 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/23(木) 03:25:30.05 .net
test

452 :天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/03(日) 08:47:44.26 .net
>>450

ゴミだな

453 :仕様書無しさん:2011/07/03(日) 10:44:23.48 .net
どんだけ相手してほしいんだよお前

454 :天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/03(日) 13:05:58.31 .net
土方が何をいっても
死ねゴミ


455 :仕様書無しさん:2011/07/03(日) 13:49:13.98 .net
幼稚園児か

456 :天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/05(火) 09:47:26.85 .net
これ ; デリミタっていうんだけどさ、これをつけなきゃエラーになるような
そんな言語使ってる奴ってどうみてもゴミだと思うんだけど

もしかして「;」これ打ち忘れてコンパイルエラー出すのが楽しいの?
そうか、二度と話かけんなよ

ゴミだし

457 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/13(水) 00:06:34.99 .net
test

458 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/16(土) 18:59:28.58 .net
test

459 :仕様書無しさん:2012/01/28(土) 10:27:50.57 .net
>>1
100億円くれるなら、作ってくれる会社があるんじゃないの。

460 :仕様書無しさん:2013/04/16(火) 02:49:45.74 .net
はい

461 :仕様書無しさん:2013/09/20(金) 18:29:14.12 .net
windowsは作れなくてもlinuxのウィンドウマネージャぐらいなら作れる気がするんだが。

教育がダメだから、まともな技術者が育たないのでは?
linux弄り始めてから特にそう思うよ。

windowsレベルの物作りたいなら、
カーネル・コンパイラ・ウィジェット・ツールキット辺りの作り方学ぶのが良いと思うんだが、
低レベルなAPIから作れる技術者って殆ど居ないんじゃないだろうか?

.netとかって高レベルな層のAPIを使う事だけに特化して行ってる感じだが、
人材作りからしてそっちに傾倒してないか?
モデリングツールの使い方が職人レベルの高速作業・・・笑えないな。

全体を薄く広く学び、大きな何かを設計したり、基盤になる物作るって、
顧客の層も考えるとやはり英語圏に受け入れられないと厳しい。

総レス数 461
102 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200