2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

14才ですけど 高給プログラマーになりたいです

1 :14才のひろゆき@どうやら管‎理人:2007/11/06(火) 11:20:58 ?PLT(14555).net
どうすればいいですか?

2 :仕様書無しさん:2007/11/06(火) 11:37:09 .net
努力しろよ

3 :14才のひろゆき@どうやら管‎理人:2007/11/06(火) 11:37:59 ?PLT(14555).net
具体的に何すればいいですか 言語を覚えた方がいいですかまずはなにを

4 :仕様書無しさん:2007/11/06(火) 11:39:46 .net
まず簡単なところでBASICでプログラミングに触れてみて
次にC言語
後はご自由に
でも最初からCでも構わないと思うよ

5 :14才のひろゆき@どうやら管‎理人:2007/11/06(火) 11:40:35 ?PLT(14555).net
なるほど 指導者がいなくても独学で大丈夫ですか

6 :仕様書無しさん:2007/11/06(火) 11:45:34 .net
そこは人によるんじゃないかな?
でも、独学のほうが自分のペースで行けるからお勧め
しっかりコードの特性・理屈を理解しながらすすめる
でも、独学が自分に合わないなと思ったらスタイル変えてみるのもいいと思う

7 :14才のひろゆき@どうやら管‎理人:2007/11/06(火) 11:46:08 ?PLT(14555).net
なるほど やってみます

8 :仕様書無しさん:2007/11/06(火) 11:50:09 .net
とりあえず、次からは質問スレに行ってくれ
単発質問はそこで大体解決するから

9 :仕様書無しさん:2007/11/06(火) 12:44:13 .net
最近の学校はネット完備なのか?w

10 :14才のひろゆき@どうやら管‎理人:2007/11/06(火) 16:39:11 ?PLT(14555).net
>>9
自宅からでした。学校は遅れて行って今帰りました
あああまともな高校に行けるかすら怪しい・・・

11 :仕様書無しさん:2007/11/06(火) 19:22:03 .net
何企んでるんだ

12 :14才のひろゆき@どうやら管‎理人:2007/11/06(火) 19:26:26 ?PLT(14555).net
部活にも入ってなくてみんなが部活してる時にずっとパソコンしてたんです
だから僕にはパソコンしかないんです これだけは譲れない だからプログラムに興味があります パソコンをしていたいのです

13 :仕様書無しさん:2007/11/06(火) 20:31:02 .net
意外と体力勝負だから
体でも鍛えておけ

14 :仕様書無しさん:2007/11/06(火) 22:50:28 .net
マジレスすると、
プログラマーになるだけなら高卒でもなれます
私は工業高情報科卒ですが職業PGです

でも『高級』マを目指すなら大学に行った方がいいです
しかも情報系学部に行ってはいけません
電気電子機械あたりに行きましょう

工業高校からでも推薦なら進学可能ですがお勧めしません
なぜなら一般受験する学力は身につかないからです
受験するならセオリー通り普通科に行きましょう

私は経済的な都合とか諸々あって、高卒就職を選び
そのために県下で就職率が1番高い工業へ進みました
でも大卒新卒じゃないと入れない所もありますから
『高級』の可能性が高い所はそういう所の確率が高いですよ

15 :14才のひろゆき 株価【125】 :2007/11/06(火) 22:55:06 ?PLT(14555).net
そのつもりです。
でも何故電気電子機械あたりなのですか?

16 :仕様書無しさん:2007/11/06(火) 23:17:23 .net
おれは大学で化学を専攻していたが今ではプログラミング専業だ。
そうなるきっかけはリストラだったが。

17 :仕様書無しさん:2007/11/06(火) 23:45:22 .net
俺は情報系だってきっちり勉強するなら悪くないと思うけどなぁ・・・
物理や数学出身だったりでもおもしろいと思う。
プログラムはあくまでも手段であり、それを使って何を作るかが重要じゃない?
結局はプログラムで何がやりたいか?ってことに落ち着くように思う。

18 :仕様書無しさん:2007/11/07(水) 00:23:07 .net
私の実感として情報学部卒は使えないから、なんだけど
もう少しまともな理由をあげておきますね

●産業に直結しやすい
情報って理系のカスが集まってるんだよ
今はなんとなくでIT系に流れるから質が落ちてるの
(昔はオタクだらけだった)
そもそも情報でても録に組めない奴がいくらでもいる
つまり他学部卒とプログラミングスキルは大差ない
ならばシステムって必ずなにかをするためのものだから
業務知識を理解するための基礎がある方がマシ。

文系芸術系は技術職を目指すために役立つ要素が少ない
土木建築は公共事業が減少傾向だからイマイチ
電電機械から電気系メーカーとかがオススメなわけ

●センスが問われる
プログラムは独学でもある程度できるし
就職してから覚えてる奴もいくらでもいる
Cだの何だのと焦らずブログとかHP運営とかしてみたら
それで挫折するなら向いてないから
できたら満足せずステップアップしてけばいいんだよ

19 :仕様書無しさん:2007/11/07(水) 00:30:24 .net
情報系高専卒業の俺が泣いている・・・
基本情報とればOKみたいな専門学校が多いからそういう結論になっちゃうのかな・・・


20 :仕様書無しさん:2007/11/07(水) 00:40:09 .net
大学行かなくても周囲が驚くようなもの作れば高給になれるんでない
自作の言語作ったり、なまずとかセナより早い検索システム作ったり

21 :仕様書無しさん:2007/11/07(水) 09:52:30 .net
なぜ、誰も名前につっこまないんだ

22 :14才のひろゆき 株価【125】 :2007/11/07(水) 15:21:13 ?PLT(14555).net
>>17
う〜ん・・・・・・・
>>18
へぇ〜なるほど参考になります
>>20
なまず?セナ?

23 :仕様書無しさん:2007/11/07(水) 15:52:04 .net
学校にも行かないで昼からVIPしてるんじゃ就職できるかどうかもあやしい。

24 :14才のひろゆき 株価【125】 :2007/11/07(水) 15:56:34 ?PLT(14555).net
学校行ってるよ!

25 :仕様書無しさん:2007/11/07(水) 16:58:28 .net
まず高給取りになれ。職業は何でも良い。
そのあと何でも良いからプログラムを作れ。
継続して作れ。出来はどうでも良い。

これで高給プログラマーの出来上がりだ。

26 :14才のひろゆき 株価【125】 :2007/11/07(水) 16:59:36 ?PLT(14555).net
プログラマーで高給をとりたいんです

27 :仕様書無しさん:2007/11/07(水) 22:33:37 .net
高給っていくら以上のことを言うんだろう
年収1000万?

フリーならプログラマで1000万もありえるけど

28 :仕様書無しさん:2007/11/07(水) 23:03:23 .net
500くらいじゃねw

29 :仕様書無しさん:2007/11/07(水) 23:23:37 .net
ぶっちゃけ社畜プログラマで500なら高給だとおもう
それ以上はSEなりPMなりにならんと単価あわんくね?

30 :仕様書無しさん:2007/11/08(木) 00:00:25 .net
いくらなんでも、500は閾値低すぎwww

31 :仕様書無しさん:2007/11/08(木) 00:02:39 .net
月30万がいいとこ

32 :仕様書無しさん:2007/11/08(木) 00:27:50 .net
でも、年収1000万で現場でコーディングやってますってなんかイメージわかなくね?
プロジェクトマネージャとかの部類になっちまいそう。
フリーならどうにでもなるだろうけどねぇ

33 :仕様書無しさん:2007/11/08(木) 01:22:06 .net
Googleでサジェスト作った人とかは1000万くらい軽くもらってるんだろうけど

34 :仕様書無しさん:2007/11/08(木) 11:30:36 .net
じゃあグーグルはいるの目標にしたらよくない?
就職実績から東大か東工大の院まで行って
それなりにでがんばれば行けるはず

35 :14才のひろゆき 株価【125】 :2007/11/08(木) 20:32:04 ?PLT(14555).net
東工大いいですね

36 :仕様書無しさん:2007/11/08(木) 23:56:43 .net
C言語教えてください!
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1194523649/

影響されすぎw


37 :仕様書無しさん:2007/11/11(日) 12:15:47 .net
30×16=480

38 :14才のひろゆき 【handygame:1】 :2007/11/11(日) 12:16:58 ?PLT(14556).net
正しい

39 :仕様書無しさん:2007/11/12(月) 13:07:28 .net
長門スレに現れたのでどうしたのかと思ったら
マ板に来ていたのかこのBeコテさん

本気で狙えるレベルにいるなら、
ttp://www.keisu.t.u-tokyo.ac.jp/
ttp://www.is.s.u-tokyo.ac.jp/
ここらへんが最高峰だけどな

40 :14才のひろゆき 【handygame:1】 :2007/11/12(月) 13:09:15 ?PLT(14556).net
東工大は?

41 :仕様書無しさん:2007/11/16(金) 00:33:06 .net
もう技術を習得するのは遅いんじゃないか?>14歳。

おれは14といったら16ビットCPUでアセンブラでコーディング
してた。ゲーム作ってマルチタスクのしくみを独自に考案した。キャラクタ
と背景の重ねあわせや多重スクロールも独自のロジック考えてたよ?
まわりの上級プログラマもそんなゲーム少年ばかりだ。すまんオヤジだ。

5年はスタートが遅れてると思ってそこんとこ意識してがんばれ。
最近はアセンブラ出来ないでプログラマ名乗ってるチンカス野郎ばかり
入ってきて教えるの大変だわ。

42 :仕様書無しさん:2007/11/16(金) 01:03:53 .net
非力な糞マシン使ってた奴は大変だったんだな。
俺はX68000の性能に頼り切ってCとアセンブリ言語を使い分けてたよ。

>>1
今からちゃんと英語勉強して、アメリカ行け。


43 :仕様書無しさん:2007/11/16(金) 01:04:14 .net
アセンブラって使う機会あんのかな
本は一冊買ったが

44 :仕様書無しさん:2007/11/16(金) 01:05:19 .net
知ってて損はないが、どこで使うんだと問われると答えられない

45 :仕様書無しさん:2007/11/16(金) 01:09:25 .net
>>44
組み込み屋がBoot書くときに使う

46 :仕様書無しさん:2007/11/16(金) 01:29:17 .net
昔、VCの最適化でバグが出た時はアセンブラとコードを眺めてて発見した。
アセンブラ読まなかったら一生解決できなかった。まぁレアケースだけど・・・
組み込みやってりゃアセンブラを見る機会は多いと思う。

47 :真剣20代半ば:2007/11/16(金) 01:32:43 .net
SEについて質問なんですが、
SEの仕事に就くにはまずなにをすれば良いですか?

48 :仕様書無しさん:2007/11/16(金) 01:39:18 .net
まずはSEについて勉強してこい。どんな分野があるのか、どういった職種があるのか
質問が抽象的でアドバイスしづらい。基本情報とれくらいしかいえん。

49 :41:2007/11/16(金) 07:25:42 .net
>>42
いいなー、おれX68000出たときにPC-9801買った(親父の都合)のでCだと
まだ遅かったなー。ハード貧弱だったし。
添付のグラディウスが羨ましかったな。俺も88板グラディウス98に移植
(もちろん著作権違反で公開不能)したけど画面カクカクだったorz。
4ドット単位でのキャラ移動、スクロールが限界だったな。懐かしい。

今、組込み屋です。

50 :仕様書無しさん:2007/11/16(金) 07:32:15 .net
>>47
その「よく分からんけどとりあえず教えてくれ」という態度を直すことから始めたら。
…と、釣られてやるよ。

51 :仕様書無しさん:2007/11/16(金) 07:34:40 .net
理系のカス・・・か・・・

しにたい

52 :仕様書無しさん:2007/11/16(金) 07:35:36 .net
真・三國無双BB ベンチマーク
http://www.musou-bb.jp/howto/benchmark.html


53 :仕様書無しさん:2007/11/16(金) 07:59:56 .net
高給無能プログラマなら
学歴とコミュニケーション能力さえあればNTTデータでも入れて年収1000万

54 :仕様書無しさん:2007/11/16(金) 08:00:53 .net
>>41
俺も似たような感じだったな。ただ、14才の頃はまだ8bit機だったけど。

やはりゲームが書きたくて、それに必要なマウスドライバや、
画像の圧縮・伸張プログラムからZ80マシン語で書いて揃えた。
はじめの頃はハンドアセンブルだった。

アセンブラできない奴でもチンカスとは思わないけど、
そういう面白いことを覚えて役立ててやろう、という態度でない奴はチンカスだと思う。
職場に入ってくる人の半分くらいはチンカス混じってると感じる。

55 :14才のひろゆき:2007/11/16(金) 08:34:43 ?PLT(14556).net
みんないろいろやってたんだな///

56 :39:2007/11/16(金) 10:46:16 .net
東工大も、まぁかなり高いレベルだけど、
東大の2学科はぶっとんでる。

というか正直そこらへんを狙えるのか?
そろそろ分岐点にさしかかる頃だろ?

57 :仕様書無しさん:2007/11/16(金) 10:58:16 .net
正直、プログラマーだけで全うできるような場所はない。

なので、俺もどっちかと言えば>>41>>54の範疇だとは
思うがその見方からはお薦めしない。




俺的結論:趣味と仕事は分けた方がいい。




天国のママン、お礼間の職場だけは会社人背初のドロップアウツでいいかな?
合わない・・・・。orz

58 :54:2007/11/16(金) 12:15:51 .net
>>57
当然。混同するほうが、どうかしてる。

59 :14才のひろゆき:2007/11/16(金) 15:28:19 ?PLT(14556).net
>>56
実は不登校経験があって・・・特にいじめられたわけじゃないし
ネット依存が原因で生活リズムとか乱れまくってしまって
休み癖がついて 中3〜夏までずっと休んでました
だからみんなと会うのも気まずいし(普通に話せる人は何人かいる)
うちのところは中3だけの内申点が高校入試に影響するような仕組みだから
かなり内申点や欠席がひどいことになる 休んだのは中3からだから

進学校に行ってそういう偏差値の高い工業大学行こうと思ったんだけど
厳しいから工業の理数科に行くことにした そこなら行けるかもしれない
進学校狙って落ちたら私立に入ることになっちゃうしね・・・できれば県立入りたいんだ
県立は一校しか受けれないから先生にもすすめられて工業に行くことにした 今のところね
で、高専も狙ってる
なるべく高専に入りたい

60 :仕様書無しさん:2007/11/16(金) 17:22:18 .net
精神と時の部屋で修行してポッと出てきて成功するような
マンガのような世界はここにはありません

学校に行きましょう

61 :仕様書無しさん:2007/11/17(土) 00:16:21 .net
>>59
高専って、バイパススクール化してないか?
母校捉まえてなんだが、、、

62 :仕様書無しさん:2007/11/17(土) 00:23:57 .net
高専出身者が通りますよと・・・

63 :仕様書無しさん:2007/11/17(土) 00:27:38 .net
本来いきなり消されても文句は言えないスレ
(専門板で特定個人のためのスレ)なんだから、
sageましょうや > 14歳

64 :真剣20代半ば:2007/11/17(土) 02:21:48 .net
了解です。すみません。どうもありがとうございます。

65 :14才のひろゆき:2007/11/17(土) 10:06:03 ?PLT(14556).net
>>61
???
>>63
了解しました

とりあえず高専の過去問を何度も解いてみることにします
傾向が掴めるかもしんない

66 :仕様書無しさん:2007/11/17(土) 10:20:47 .net
高専の入試の理数はかなりむずかったな・・・いや,自分は結局受けなかったんだけどね
地域によって人気やレベルにバラつきがあるけど学校によっては県トップクラスの奴が行くようなのもあるとか
大学の三年次編入でウマーでそのまま大学院上がる(内部受験)のもありだし

67 :14才のひろゆき:2007/11/17(土) 10:24:19 ?PLT(14556).net
そうなんですよ・・・・実はそうなんですよ だからがんばらないと。
あと内部受験って編入のことですか?
編入するなら最初から大学入った方がいい(高専で三年間過ごして大学受験)
って聞きますけど、どうなのかな・・・・?

68 :仕様書無しさん:2007/11/17(土) 10:38:44 .net
最初からそれなりの大学に入ろうと思ったらセンター試験でちゃんと所定の科目を受験して
それなりの点数取らないといけないからね
つまりその段階では一般の高校生が勉強してきた分野で一般の高校生と競争するわけだが

69 :仕様書無しさん:2007/11/17(土) 11:41:45 .net
>>67
その方が厳しい
高専の授業なんて受験にでる
一般教養なんてヘロヘロだから

但し、理数系の科目だけは一般教養より
専門科目で叩き込まれてたりする

例えば、2年次で電磁気学やるのに
偏微分や重積分やらされてたり

70 :14才のひろゆき:2007/11/17(土) 11:43:23 ?PLT(14556).net
>>69
普通の高校より数学の進度が二倍とか・・・
へんにゅうの道でいこうかな まぁ高専受かったらの話ですけどもね

71 :仕様書無しさん:2007/11/17(土) 11:56:49 .net
「人生」という視点でみたとき、18才のときに大学生か高専生なのかで大きく異なる。
普通に共学の高校に行って、18で大学に入ったほうが絶対に楽しい。それだけは言える。

72 :14才のひろゆき:2007/11/17(土) 11:59:22 ?PLT(14556).net
そうか・・・みんなそういうんだよな
でもスキルは・・・・

73 :仕様書無しさん:2007/11/17(土) 12:02:13 .net
おまえさースキルスキルって言うけど
プログラムが好きならそんなもん後から付いて来るんだよ

74 :仕様書無しさん:2007/11/17(土) 12:02:56 .net
あとプログラムやるなら勉強を好きになれ

75 :14才のひろゆき:2007/11/17(土) 12:03:10 ?PLT(14556).net
いや高専の話ね

76 :仕様書無しさん:2007/11/17(土) 12:06:54 .net
>>71
それは、いえてるなぁ(w
工業系の単科大なんかだと、また違うんだろうけど

77 :仕様書無しさん:2007/11/17(土) 12:37:50 .net
>>1と状況が似通ってるなー俺。
唯一違うところといえば、このままだらけてても偏差値の高い男子校に行けるところってか・・・


もうやだ

78 :仕様書無しさん:2007/11/17(土) 12:50:15 .net
文系プログラマになるなら学歴はいらんけどな。

文系の優れたプログラマは「プログラムを言語として扱い、綺麗に書く」
理系の優れたプログラマは「プログラムを言葉としてより、数式として見る」

文系の方がソースは読みやすく、理系の方が処理が早い。

79 :仕様書無しさん:2007/11/17(土) 12:57:34 .net
んなアホな

80 :仕様書無しさん:2007/11/17(土) 13:01:06 .net
文系でも別にかまわないが、大学生が卒論で書くレベルの論文すら書けない
底の浅いエンジニアになるのがほとんどだろう。

81 :仕様書無しさん:2007/11/17(土) 13:10:16 .net
高専いくなら英語はやっとけ

高専出身は往々にして英語がよわい
みんなが英語弱いから俺も別によくね?
って考えだと後でぬるぽになる

以上

82 :仕様書無しさん:2007/11/17(土) 13:14:12 .net
英語資料を読めないヤツはアウトだな
後輩が「もらったURL、英語だから読めないんですけど」とか言ったら蹴る

83 :仕様書無しさん:2007/11/17(土) 13:47:15 .net
>>81
あぁ、苦労したな

>>82
優しいな
おれなら「それで?」ってしか言わない

84 :仕様書無しさん:2007/11/19(月) 02:20:12 .net
>>71
東工大行くならあんまり変わらんと思う…両方男子校みたいなもにゃし

85 :仕様書無しさん:2007/11/19(月) 15:13:05 .net
「高給プログラマー」っていくら稼げるもん?

86 :仕様書無しさん:2007/11/19(月) 15:21:55 .net
20年やってるベテランとかじゃないと高給は無理

87 :14才のひろゆき:2007/11/19(月) 16:28:15 ?PLT(14556).net
高専(だめもと)
工業(できればはいりたい)
私立(はいらないよりまし)

88 :仕様書無しさん:2007/11/19(月) 17:20:38 .net
普通科高校から大学に行った俺ですが、
3年次(高専卒)編入組から聞いた話、
特に英語で彼ら、弱ってました。

もし大学行くつもりがあって工業or高専なら、
入学の時から大学へ行くための手段(受験制度)のチェックを
しておくこと。

あーあと東大東工大京大阪大...が現実的でないなら、
コンピュータ関係は意外なところが良い教育をしてるので
そのへん良く研究して狙うのもいい。
(未踏のスーパクリエータの大学を調べるとか)

最後に、どの段階で研究職としての経路から、就職に乗り移るか、が
重要です。
ネタ混じり(2個目のURL参照)ですが、研究職の受難はおそらく10年後も
変わってないんじゃないかと思うので。
ttp://www.geocities.jp/dondokodon41412002/
ttp://d.hatena.ne.jp/rna/20050505

89 :14才のひろゆき:2007/11/19(月) 17:23:13 ?PLT(14556).net
手段(受験制度)とはなんですか?

リンク先呼んでみます

90 :仕様書無しさん:2007/11/19(月) 18:37:18 .net
さあ早く呼ぶのだ!!!

91 :88:2007/11/19(月) 18:56:36 .net
高専編入枠のある大学とか、あるから、
そういう、少しでも有利な手段を貪欲に狙おうよ、ってこと

92 :仕様書無しさん:2007/11/19(月) 19:23:19 .net
なんか学生(生徒)さんが勘違いしてるみたいだけど
ソフトウエア開発でコーディングってのは一番簡単な業務なんだぞ・・・?

93 :仕様書無しさん:2007/11/19(月) 19:34:34 .net
簡単っていうより基礎って言ってほしいな、個人的に。

94 :仕様書無しさん:2007/11/19(月) 20:40:28 .net
そうそう。設計が難しい。SEを崇めなさい。
下っ端PGがコーディングするのなんかすぐだろ。

95 :仕様書無しさん:2007/11/19(月) 22:11:37 .net
高級プログラマになればいいと思うよ

96 :仕様書無しさん:2007/11/21(水) 01:52:30 .net
>>94
SヨじゃなくてSEなら崇めるさ


97 :仕様書無しさん:2007/11/22(木) 20:35:45 .net
設計とコーディングってそんなにきれいに分業されてるのが普通?
俺組込み一筋で最初っから要求分析→設計→コーディング→テストなんで
不思議に思う。

98 :仕様書無しさん:2007/11/22(木) 23:18:24 .net
>>97
仲間はけーんw
仕様は後から決定するのが日常です。

99 :14才のひろゆき:2007/11/22(木) 23:20:35 .net
同意

100 :96:2007/11/22(木) 23:21:20 .net
>>97-98
いや、俺も組み込み屋だけどさ
意味不明な謎の文章をして仕様書と言い張る輩が居ないとは言わんだろ?

101 :仕様書無しさん:2007/11/22(木) 23:51:24 .net
>>100
いや、そもそも仕様書なんて存在しないけど?
あったとしても書いてるのは自分。仕様の伝達は口頭が基本。

今頑張ってそんな開発体制を正していこうとしてる。

102 :仕様書無しさん:2007/11/23(金) 12:58:44 .net
下請けの下請けの下請けぐらいのシタッパかなw

103 :仕様書無しさん:2007/11/23(金) 14:56:09 .net
高給wwwwwwwww

104 :仕様書無しさん:2007/11/23(金) 21:30:37 .net
おれらの業界じゃ、
おのれのチンポを、
きれーなぴちぴちマンコにぶち込める確率が非常に低いんだわな

気持ちのわりーデブばーさんにはストーカされても、
美人の若いねーちゃんには全く無縁の世界なんだぞ

そんでも、なりたいのかねー?

105 :仕様書無しさん:2007/11/24(土) 03:14:28 .net
メンヘルになる確率は高いが

106 :名無しさん:2007/12/07(金) 07:54:56 .net
この業界で引き合ってるのってどんだけいるのか????

107 :仕様書無しさん:2007/12/08(土) 04:59:48 .net
どんだけぇ〜〜 いかほどぉ〜〜

108 :仕様書無しさん:2007/12/08(土) 10:23:50 .net
医学部に入り医者になる。

その後趣味でプログラムを作る。




109 :仕様書無しさん:2007/12/08(土) 10:54:03 .net
LHA作ったのは北海道のお医者さんだったな
頭のいい人は何でも出来る

110 :仕様書無しさん:2007/12/08(土) 11:37:52 .net
プログラマの平均年収は雑誌でみるとかなり低いってことはわかるけどさ
高給とってるプログラマも絶対どこかにいると思うんだよ
そういうプログラマってどんな会社で何の仕事してるの?

111 :仕様書無しさん:2007/12/08(土) 11:59:24 .net
LHAは最終的にまとめてメンテしてたのは医者の先生だったけど、
開発過程では多くの人がかかわってる。アスキーから出た PC-9801 懐古本に
奥村先生のインタビューが載ってたけど。

ただ、LHAはデザインが良くも悪くもパソコン的という面があるのは否めない。
(フリーということと、利用の便利さで普及したけど、アーカイブのデータ構造とか、
本職レベルから見ると微妙)

> 高給とってるプログラマ

例えばGoogleで研究者って肩書きだったり、
NECで地球シミュレータのOSやコンパイラやライブラリにかかわったり、
してるんだろう多分。

あと、給料的にはしょぼいかもしれないが大学の教授でも、
プログラムを研究の種にしてる人にはバリバリプログラムを、
書いている人もいる。

112 :仕様書無しさん:2007/12/08(土) 14:48:00 .net
>>110
呼んだ?
博士号取って研究職。開発の傍ら研究。年収は1500万程。


113 :仕様書無しさん:2007/12/11(火) 13:58:43 .net
高給ってどれくらい欲しいの?
他の仕事じゃなくてPGに絞る理由は?

100万取れるPGを目指すのと、
50万そこそこ取れて飯喰ってけるPGでは、
アドバイスのしかたも変わってくるぞ。

保障とか無くても自力で生きてけるタフさがあれば、
フリーランスをオススメするが、
だったら違う職業でがんばった方がええかも分からんね(´・ω・`)

114 :仕様書無しさん:2007/12/11(火) 13:59:30 .net
sageるの忘れてた。すまぬ

115 :仕様書無しさん:2007/12/12(水) 03:25:46 .net
ワーキングプアーまっしぐらだろ やめとけ

116 :仕様書無しさん:2007/12/17(月) 19:59:06 .net
オススメなのは
アフターファイブに時間が確保できる仕事をしながら
デイトレしながら趣味プログラマーじゃないか?

117 :仕様書無しさん:2007/12/18(火) 01:37:10 .net
このネタスレ、まだあったのか。

118 :14才のひろゆき:2007/12/18(火) 21:04:34 ?PLT(14450).net
OCN規制解除

119 :仕様書無しさん:2008/01/24(木) 21:56:21 .net
ネタスレにマジレスしてた奴想像して吹いたlol

120 :仕様書無しさん:2008/02/02(土) 04:33:29 .net
ネタだろ ネタ

121 :仕様書無しさん:2008/02/02(土) 07:55:21 .net
プログラミングの勉強をする。

・体系的に勉強する
・学習目標を持つ
という観点から、資格取得を目指してみるといいかも。

まず「基本情報技術者」という資格を取ろう!
http://www.jitec.jp/

平成20年度春期試験の申込みは、2月18日(月)までだから急いでください。
(インターネット申込みだったら2/26まで)

122 :仕様書無しさん:2008/02/02(土) 08:00:49 .net
今すぐ就職するのではなく、高校、大学に進学するなら、数学を鍛えておけば、素晴らしいプログラマーになれるだろう!
情報系の学科に進むのでなければ、数学科や物理学科に行って、数学を鍛えておけば良いと思う。

就職する前に
・プロジェクトマネージャー
・PMP
の資格を取っておくといいかも。

WEB系の仕事は忙しい割りに儲からないから、もっと頭を使う分野〜バイオインフォマティックスとかの仕事ができるように勉強しておいた方がいいよ。
プログラミング言語は、1年に1つずつのペースで覚えていけば、どれでも使えるようになる。

あとこの本読んでみて
「達人プログラマー」
http://www.amazon.co.jp/dp/4894712741


123 :仕様書無しさん:2008/02/02(土) 13:21:11 .net
君だけに秘密のプログラマ養成プログラムを教えてあげるので、この口座に今すぐ28万4千円を振り込みなさい。

124 :仕様書無しさん:2008/02/02(土) 13:33:42 .net
>>121
業者乙
>>122
作者乙
>>123
犯罪者乙

125 :仕様書無しさん:2008/02/02(土) 13:34:37 .net
28歳4ヶ月のおっさんかい

126 :仕様書無しさん:2008/02/02(土) 14:02:44 .net
ワロタ

127 :仕様書無しさん:2008/03/13(木) 10:37:11 .net
このスレまだあったのか

128 :仕様書無しさん:2008/03/20(木) 15:30:10 .net
なつかし

129 :仕様書無しさん:2008/03/20(木) 22:59:47 .net
>>122
実務経験無しでPMPは無理だろw

130 :仕様書無しさん:2008/05/05(月) 23:56:19 .net
なつかし

131 :仕様書無しさん:2008/05/06(火) 01:21:18 .net
なつかし ってたってからまだ半年なんですが...

132 :仕様書無しさん:2008/10/18(土) 14:27:54 .net
猫ですけど 高給プログラマーになりたいです
    ミヽ
    { ミ\、                        ,,.-‐''彳)
    i;i:i;i: : :ヽヽ、   _,.,.,.,.,.:-;-;-;-;-; 、,.,.,.,.      , ィ'/"ミ /
     i;i;i;三彡\ヽー'';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`''ー';:ー':;:/三ミ /
      i;i;i;三彡: :\;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;;;;/: : :三ミ'
     ii;i;i;三三彡: :ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/彡三三ミ;
     i ミi;i;i;ミ三彡`;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i ミミi;i;i;ミi
     { 彡i;i;i;ミ彡ミヾ;:;:;:;:;:;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;;:;:;:;:;:;:;:;彡i;i;i;:彡゙''ー、,
     ミ 彡: :i;ミヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;;;;:;:;:;;;;:;:;:;:;:;:;彡 : 彡    彡
    三ミ ミ : ミ;;; ;;;ミ ;:;:;:;:ヾヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;://;:;:;ミ: : : 彡    三
   彡 :::::::ミミ彡 ミ   ;;;;;; ;;;;  ;;;;;;;; ;;; ;;; ;;;; 彡: :彡     ミ
  彡     彡;;;;;彡 ミ,,,_ ;;; ;;;  ''    ;;  __,,; :;:;;;ミ      ミ_____
 ̄ 彡      ミ;; ,,;; ;;;;;;,, ゙''ー-、 ';;   ;' , -'" ,,;;;; ;ミ       ミ
  彡      ミ,、、,;;; ;;;;;;;;;;;;,, ヽ    イ ;;;;;;;;; ;;;ミ      ,,.ミ
 __彳.     、ミ  `''ー、      i    i  '''',;;''" `'';;,,;;i,.,.i,.,シ._:::::::___:::::
/ i ''  ゙'';;,,,,ヽ,.,シ  二ニニ=ヽ. ∵∴!   ノ ∵ノ三ミ   i:V i  ゃ .i:V i (  ゅ i:V
|:::i 2 ふ.|::|:::i 3 あ |::|:::i 彡ヽ、,.,.__`Y"__,/ミ 6  お |::|:::i 7 や.|::|:::i 8 ゆ |::
|/二二二Vl/二二二Vl/二二二Vl/二二二Vl/二二二Vl/二二二Vl/二二二Vi
: V i W   i:V i E ぃ.i:V i R   i:V i T .   i:V i Y .   i:V i U   i:V i I    .i:V
 |:::i   て.|::|:::i   い. |::|:::i   す .|::|:::i   か..|::|:::i   ん .|::|:::i  な .|::|:::i  に . |::|


133 :仕様書無しさん:2008/10/20(月) 23:57:39 .net
かわいい

134 :老兵:2008/10/26(日) 16:31:55 .net
1がどれくらい欲しいのか不明だが、PGで高給は無理ッポ(当然か) 此処って、ネタか?(あえてマジれす)
1が優秀で、恵まれた環境で、タフさがあるなら日本脱出を考えた方が高給になる
シリコンバレーで、4大新卒の初任給が約70万程度、NYで50万程度
社会保障制度や税金が違うので半分程度持っていかれるが日本よりはるかに高給
ただし、米の有名所を4大出るのは難しいぞ(学費も日本の倍程度)
できれば、ドクター取りましょう(向こうにも駅弁大は一杯あるので)
有名所4大卒<駅弁大マスター<有名所マスター<<駅弁大ドクター<<<有名所ドクター
向こうでは、マスターはドクターを事情により中退した扱いなので半端物扱い
また、俺はこれだけヤッタんだと経営陣にアピールする能力も必要
(米の大学を出れば鍛えられるが此れが出来ないと首になる)
まあ、欠点として向こうで就職できなかった場合にドクター取ってると国内で就職探すの難しいかも
(一部大手ぐらいしか無い;ゴミ会社の魔よけにはなる)
国内なら大手メーカの研究職が相対的に高給>>112さんみたいに (最悪は偽装請負か)

ちなみにIPAの資格は国際的には一部を除いて通用しません、却ってベンダー資格の方が有効性があるが、金が掛る

1と同じ年頃から(漏れ1961年生まれ)プログラム書き始めて金取り出したのは工房の終わり頃から、
大学でのバイトは季節物のいんちき楽ターや難茶って家庭教師とPG、新卒時の初任給の方が安かった(藁)
>>121さんの
・体系的に勉強する は漏れは当てはまらないかも
剥き出しの基板のSWパチパチから始まったので、電子工作=プログラム=遊びたっだたから(元祖引きこもりです)

・学習目標を持つ は、漏れの場合「此れをこのようにしたらどうなるのか?」の興味のみで突っ走ってきた
子供なので、収益考えずいろいろ試せる期間に散々遊びましょう
漏れは良く「お前、脊髄反射でコード書いてるだろ」て言われる

>>97,>>98,>>101
仲間、再はけーんw
「仕様書下さい」『ルーク、ソースを使え』 w

135 :仕様書無しさん:2008/10/28(火) 18:50:53 .net
駄長文書いてるやつは例外なくゴミグラマー

136 :仕様書無しさん:2008/11/19(水) 02:43:44 .net
あか

137 :仕様書無しさん:2008/11/28(金) 16:24:19 .net
y某さんは30代後半でプログラミング経験30年
生産能力は平均で一般のプログラマの10倍
アンダーティーンから始めなくては話にならないんだね
さらに数学も先取り先取りして中学ぐらいで工学部の教養程度の数学はさらっておいたり、
TOEIC700クラスの英語力も欲しい所だ
勝負は物心付いたときから始まっている…

138 :仕様書無しさん:2008/12/16(火) 11:21:44 .net
同意

139 :仕様書無しさん:2008/12/22(月) 12:48:08 .net
同意

140 :仕様書無しさん:2008/12/24(水) 19:53:37 .net
UC BerkeleyでEECS専攻のオレがきましたよ。
この専攻だと初任給で$80,000でもらえるみたいなんで、
>>1もがんばってここか、Stanford、MIT、CMUに入れば?ってこった。
Caltechも入ったけど、CSはそんなに強くないんで蹴っちゃった。
14歳なら、今から英語と数学勉強すればどうにかなるでしょ。

141 :仕様書無しさん:2008/12/25(木) 12:42:57 .net
どう考えても今は14ではありません
本当にありがとうございました。

142 :仕様書無しさん:2009/01/19(月) 07:46:05 .net
>>1は16才くらいか・・・

143 :仕様書無しさん:2009/01/20(火) 01:55:45 .net
精神年齢が。

144 :仕様書無しさん:2009/01/20(火) 02:07:23 .net
つまり実年齢より大人ってことか

145 :仕様書無しさん:2009/04/18(土) 10:53:59 .net
>>1
生きてる?

146 :仕様書無しさん:2009/05/12(火) 17:32:52 .net
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1241694753/318
生きてるよ

147 :仕様書無しさん:2009/05/18(月) 00:36:34 .net
なぜ報告する やめろ

148 :仕様書無しさん:2009/05/22(金) 14:31:42 .net
>>146
おお、生きてるな。しかしもうすぐ死ぬだろ。
そして15歳のひろゆきとして生まれ変わってくるんだ。


149 :仕様書無しさん:2009/05/22(金) 15:50:41 .net
結局、こいつ高校中退したんだろ
中卒ニートか

150 :仕様書無しさん:2009/06/28(日) 21:59:32 .net
終わってるな

151 :仕様書無しさん:2009/09/10(木) 08:10:51 .net
死ねよ

152 :仕様書無しさん:2010/02/15(月) 19:46:57 .net
あーあ

153 :仕様書無しさん:2010/06/07(月) 21:54:02 .net
うう

154 :仕様書無しさん:2010/07/26(月) 02:00:46 .net


155 :仕様書無しさん:2010/09/30(木) 21:46:01 .net


156 :仕様書無しさん:2010/11/16(火) 18:18:24 .net


157 :仕様書無しさん:2011/03/27(日) 08:24:28.81 .net
#O

158 :仕様書無しさん:2011/03/27(日) 13:22:06.45 .net
[EOF]

159 : ◆LLLLLLLLL. :2011/04/03(日) 08:51:12.39 .net
| ̄:/ : : /: : : : : : : :i: : : i: :\ : :\    \
|: / : : : / : : : : :.i: : : : |: : : :|: : : |: : : i     '
: :|: : : : |: : i: : : :|: : : /i|: : :|:| : : :|: : : |     |
: :|: : : : |: :.|:斗 十‐/ i|: :∧-‐ト|: : : |     |
: :|: : : : |イ|: :|:/ |:/   |:/ |ハ: : |: : : |  \_,ノ
: :|: : : : | レヤ示ト     rテv|:./|: : : :|
ヽ|: : : : |/{:::::::i }     トイ レ: :|/|/   関東地方 
( |: : : : 代c::ノソ     レリ |: : : : |       東北地方 北海道地方
.〈.|: : : : |x`¨       、¨x.|: : : i:|    にいる
\|i: : : :|        ,   /|: : : i:|      すべての 愛すべき 国民へ 告ぐ
∨リ\: :iト 、      `´ ィ  |: : /|リ      
‐┴―\|- 〈 >rァ 爪|V  |/
:::::::::::::::::::::::ヽ \ リ
::::::::::::::::::::::::__\
:::::::::::::::/ ::r――‐へ      rっr‐-、_
:::::::::/ :://      ∧. | ̄ ̄ ̄| | | | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
:::/ ::/ /          ヽ|.    L|_|_ト'           |
/ ::::/  /         \   ただちに 逃げろ    |
. :::/ |/           |                 |..

160 :仕様書無しさん:2011/04/09(土) 22:42:53.41 .net
つかさ、>>97あたりのプログラマとかSEとか現実は飽和状態。
それ以上稼ぎたいなら、プログラム云々よりも鯖やっとけ。
おらくるプラチナとっときゃどこでも稼げるよ

161 :仕様書無しさん:2011/04/16(土) 06:05:31.01 .net
おっ!すげースレドじゃん!w
1って、たしか18ぐらいにはなるよな
その後どーよ?まだPG憧れとる?
いやーどーだろーな
青春まっさかりだから
PGってなに?とか
いうんじゃね?の?このくぬぅっ!w
でもま、まじな話、
まだぜんぜん間に合うOKなんで
よゆーあんならアセンブラっしょ!

162 :仕様書無しさん:2011/04/19(火) 11:21:59.40 .net
PGで高給取りになりたいなら海外へ行け。
日本じゃ育つ土壌がない。

163 :仕様書無しさん:2011/11/12(土) 11:31:14.92 .net
日本じゃスペシャリストは求められてないからな
プログラムやって設計やってマネージメントできて営業もできるスーパーマンしか求めらてない

164 :仕様書無しさん:2012/03/26(月) 23:03:28.07 .net
テスト〜

165 :仕様書無しさん:2012/05/09(水) 23:11:22.57 .net
テスト



166 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/06/24(月) 21:17:07.57 .net
てす

167 :仕様書無しさん:2013/12/04(水) 17:48:04.66 .net
!?

総レス数 167
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200