2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【インデント】タブで字下げしろよ!【物申す!】

1 :仕様書無しさん:2013/09/24(火) 20:20:11.74 .net
タブで字下げしとけば、読む人が好きなタブ文字幅に設定して読めるだろ。

「インデントは空白4文字で」とか勝手に決める奴死ねよ。

2 :仕様書無しさん:2013/09/24(火) 21:09:44.00 .net
タブとかやめてほしい

3 :仕様書無しさん:2013/09/24(火) 21:15:16.81 .net
インデントはタブかホワイトスペースか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1223640837/

4 :仕様書無しさん:2013/09/24(火) 22:04:18.33 .net
> タブで字下げしとけば、読む人が好きなタブ文字幅に設定して読めるだろ。

タブとスペースを混ぜて使うのが面倒くさいんだよね

_をタブということにして読んでね。あと固定長でみてね。

________abc_____= 1;
________abcdef__= 2;

こうやって=の位置をタブで制御すると、
タブが8文字なら揃うけど、4文字だと

____abc_=
____abcdef__=

こうなって揃わなくなっちゃう。

だから、タブで字下げしろよというルールだけでは不十分で、
「行頭に限ってタブで字下げそれ以外はスペースで位置揃えしろよ(もしくは全くするな)」って
ルールにしなくちゃいけなくなる。

それなら全部空白でやった方がシンプル

5 :仕様書無しさん:2013/09/24(火) 22:50:14.40 .net
>>1
ツールで好きなように変更して読めばいいじゃん。

6 :仕様書無しさん:2013/09/24(火) 22:55:54.53 .net
漢は黙ってインデント8タブ!

7 :仕様書無しさん:2013/09/24(火) 23:24:40.96 .net
cならindentツールを通せばいいのではないか

8 :仕様書無しさん:2013/09/24(火) 23:30:24.66 .net
>>4

>行頭に限ってタブで字下げそれ以外はスペースで位置揃えしろよ

これでいいじゃん

9 :仕様書無しさん:2013/09/24(火) 23:36:55.87 .net
>>8
結局、そういうルールを押し付けるわけだろ?

何も変わってない。
ならばシンプルなルールを採用スべき。

10 :仕様書無しさん:2013/09/24(火) 23:45:52.42 .net
>>9
別に全然複雑なルールじゃないし。

24インチディスプレイ環境であれば4文字か8文字分の字下げで読みたい。
15インチのディスプレイ環境であれば2文字分の字下げで読みたい。

スペースで字下げしたら環境によって調整できない。

11 :仕様書無しさん:2013/09/24(火) 23:48:33.89 .net
>>10
面倒くさいルール。

タブを押すだけでいいのと、
インデントとタブをずっと使い続けないといけない。

タブ一回押せば終わりなのに、
スペースを数回押さなければいけない。

どちらが面倒くさいかで考えれば
答えはすぐに出る。

12 :仕様書無しさん:2013/09/25(水) 00:03:00.77 .net
>>11
どこが面倒くさいんだよ。全然面倒くさくないだろ。

13 :仕様書無しさん:2013/09/25(水) 01:00:57.03 .net
プログラマなら、キーボードのタイプ1回も節約することを考えるのが常識だろ!
…というわけで、秀丸はクソ。漢なら、vi.

14 :仕様書無しさん:2013/09/25(水) 01:03:10.95 .net
そう言われてみれば、どっかで詰めvimとか有ったな…
詰将棋みたいに、vimを最小タイプ数で編集するクイズ。

15 :仕様書無しさん:2013/09/25(水) 07:08:53.49 .net
なんでvim限定...

16 :仕様書無しさん:2013/09/25(水) 09:33:40.32 .net
タブが8文字分であること前提のタブとスペース混在の4文字インデントが最強w

17 :仕様書無しさん:2013/09/26(木) 03:44:54.45 .net
プログラマーなんだから整形ツール使えよ。

18 :仕様書無しさん:2013/09/26(木) 04:25:24.57 .net
>>17
二人で開発している場合、
整形争いでもしろってか?

お前、プロじゃないな

19 :仕様書無しさん:2013/09/26(木) 04:35:21.03 .net
そもそも「読む人」限定だから。

20 :仕様書無しさん:2013/09/26(木) 08:35:46.94 .net
>>18
整形したものコミットしなければいいんだろ?

21 :仕様書無しさん:2013/09/26(木) 23:34:18.20 .net
>>20
ソースコードを見るだけの人なんていねーよw

22 :仕様書無しさん:2013/09/27(金) 00:00:34.62 .net
>>21
自分のソースなら好きにいじればいいだろ。
規約も何もなしに複数人が自由にいじる環境って
どんなブラック現場だよw

23 :仕様書無しさん:2013/09/27(金) 00:02:08.37 .net
>>22
だから、複数人がいじる普通の環境(自由ではないちゃんと管理されて上でだ)
での規約をどうするかの話をしてるんだろ。
お前は馬鹿か?

24 :仕様書無しさん:2013/09/27(金) 00:21:27.24 .net
じゃあスペース一択だな

25 :仕様書無しさん:2013/09/27(金) 00:32:25.18 .net
>>23
規約の話なんかしてんのか?
見にくいなら整形ツールつかえって話だろ。
ちゃんと話に付いてこいよ頼むから。

26 :仕様書無しさん:2013/09/27(金) 00:34:03.45 .net
>>23
規約を自分の思い通りに変更させられないヘボプログラマのボヤキなんかどうでもいいんだよ。

27 :仕様書無しさん:2013/09/27(金) 00:53:57.26 .net
>>24
わたし全角スペース。今あなたのソースコードの中に居るわ。

28 :17:2013/09/27(金) 02:39:01.30 .net
>>18
いや別にそれでいいだろ。
VCS から取ってくる時にそれぞれ整形するって特別な環境じゃない。
コミットするときに整形される環境も特別じゃない。というかこれが望ましいと思う。

整形争いで喧嘩してる職場も見たことはあるが、コーディングスタイルを統一していないのに変更は禁止しているなんてチームは見たことない。
その理屈は、プロ判定基準としてはとても心許ない。

29 :仕様書無しさん:2013/09/27(金) 23:59:18.05 .net
>>28
コードは変わらないのに、インデントを修正してコミットしろってか?

30 :仕様書無しさん:2013/09/28(土) 00:01:18.43 .net
コミットしなけりゃいいじゃん

31 :仕様書無しさん:2013/09/28(土) 00:09:43.12 .net
>>30
ということはだよ。

ファイルごとにインデントが違うものを
表示するたびに、インデントをそろえるお仕事を
ずっとし続けないといかんわけだ。

開発効率というものを考えようね。

32 :仕様書無しさん:2013/09/28(土) 02:34:32.06 .net
>>31
VCS のフックでやれっつてんの。
整形した結果が同一だったらコミットしないスクリプト書いとくだけだろ?
どんだけ無能なんだよ。イライラする。

33 :仕様書無しさん:2013/09/28(土) 02:34:36.70 .net
>>31
なんでマのくせに手でやるんだよ。
もうだいぶ涼しくなったのに虫でも湧いてんのか?

34 :仕様書無しさん:2013/09/28(土) 09:39:24.12 .net
一つのファイルに、空白の数が違うインデントと
タブが入れ混じっているというのに
自動化出来るわけがない。

35 :仕様書無しさん:2013/09/28(土) 09:40:06.50 .net
> 整形した結果が同一だったらコミットしないスクリプト書いとくだけだろ?

あほか?
整形した結果、一部が違っているコミットだったらどうするんだ?
普通はファイルの一部のみ修正する。

36 :仕様書無しさん:2013/09/28(土) 10:09:15.15 .net
コミット用の規約と、編集用の規約を用意すればいい。

37 :仕様書無しさん:2013/09/28(土) 10:22:39.20 .net
ほら、どんどん面倒なことになっていくw
フックとかも面倒だから
導入しない人が多いだろうし、
どんどん混沌となっていきますよね。

38 :仕様書無しさん:2013/09/28(土) 11:22:24.12 .net
じゃぁインデントに文句言わずそのまま読めばいいだけの話。

39 :仕様書無しさん:2013/09/28(土) 11:34:11.45 .net
文句を言わないというのは、
不満がないという意味ではありませんよ?

文句がないわけじゃないのですから。

40 :仕様書無しさん:2013/09/28(土) 11:52:36.78 .net
解決方法も書いてあるのに、それは嫌だって駄々こねてるだけ。

41 :仕様書無しさん:2013/09/28(土) 12:13:52.00 .net
タブで字下げするのはやっぱりデメリットのほうが多いな。
空白4つに統一するのが根本的な解決方法だろう。

42 :仕様書無しさん:2013/09/28(土) 17:54:55.76 .net
タブの字下げにデメリットがあるとは思えんが

43 :仕様書無しさん:2013/09/28(土) 18:04:51.52 .net
タブの字下げのほうがむしろアンデメリット

44 :仕様書無しさん:2013/09/28(土) 18:26:04.29 .net
スペースで字下げしたほうが
どんな環境で見ても揃うから
たいていの規約でスペースで
インデントすると決まってるね。

45 :仕様書無しさん:2013/09/28(土) 22:19:14.00 .net
いや、決まってないよ。
むしろタブで字下げするのが事実上の標準。

そもそも、その為の「タブ」だろ?
今タブを使わないで、いつ使うの?

46 :仕様書無しさん:2013/09/28(土) 22:29:04.03 .net
Excel

47 :仕様書無しさん:2013/09/28(土) 22:47:55.62 .net
はぁ?

48 :仕様書無しさん:2013/09/28(土) 23:17:31.65 .net
>>45
タブはタイプライターの時代からある機能だよ。
縦の位置を揃えるためのものであって、
縦の位置が揃うのであれば、タブが押された時に
空白で揃えてもなんの問題もない。

タイプライターがそうであるように、
揃えたい位置というのはタブを打った人によって
決められるものであり
人によって変わるというのはおかしな話。

49 :仕様書無しさん:2013/09/28(土) 23:30:44.88 .net
エディタのデフォルトにしたがっておけば問題ない。

50 :仕様書無しさん:2013/09/28(土) 23:57:54.47 .net
タイプライターの時代の話をすれば
タブは空白と同じものだったんだよな。

まあいろんな事情があったんだろうけど
そのタブに制御コードとして文字の一つを
割り当てたのが、そもそもの間違いだった。

当時は仕方なかったんだろうけど、制御コードには
今となっては意味不明なものがたくさんあるしね。
警告音を鳴らす文字とか、垂直タブとか装置制御1とかレコード区切りとか

http://e-words.jp/p/r-ascii.html

タブとインデントは違うもの。
タブキーはインデントキーではない。

51 :仕様書無しさん:2013/09/29(日) 01:10:37.82 .net
タブクリアしてやる

52 :仕様書無しさん:2013/09/29(日) 04:43:24.44 .net
>50
タブキーはインデントキーではないのはわかる。
Windowsとしてはむしろフォーカス移動のほうがメインのキーだ。
でもタブ文字はインデント文字だろ? このスレでタブと呼んでるのはタブキーじゃなくてタブ文字だよな?

53 :仕様書無しさん:2013/09/29(日) 08:14:51.33 .net
空白4つも打ったらブロックの4段分みたいな言語もあるだろ?w

54 :仕様書無しさん:2013/09/29(日) 09:03:13.92 .net
> でもタブ文字はインデント文字だろ?
スペースもインデント文字だよ

55 :仕様書無しさん:2013/09/29(日) 10:15:33.50 .net
明らかに違うだろ

56 :仕様書無しさん:2013/09/29(日) 10:24:31.42 .net
インデント文字というのはインデントに使える文字という
定義だからタブもスペースもインデント文字

Windowsでタブが項目移動に使われている理由わかる?
あれは、タブというのが決められた位置に動かすキーだから
矢印キーと同じ扱い。

インデントというのは字下げ。
文字の開始位置をずらすこと。

タブとインデントは意味が違う。

57 :仕様書無しさん:2013/09/29(日) 10:26:47.42 .net
タブ・・・指定した場所に移動する
スペース・・・一文字右に移動する

インデント・・・字下げ

字下げが出来るのならタブでもスペースでも
どちらを使ってもインデントできるが、
タブの指定した場所というのは人によって違うから問題になる。
よってスペースを使うべきというのがここまでの結論。

58 :仕様書無しさん:2013/09/29(日) 15:51:44.89 .net
一人でやってるなら問題にはならん。
チームでやるなら規約を決めろ。

それだけのことじゃないか。
なぜそこでスペースを使うべきになるのかがわからん。

59 :仕様書無しさん:2013/09/29(日) 16:00:16.44 .net
>>58
タブでの運用はスペースよりも面倒で
ミスしやすいから。

>>1が言ってるように、読む人が好きなタブ文字幅に
設定するという前提だと、さらに面倒になる。

60 :仕様書無しさん:2013/09/29(日) 16:42:51.12 .net
>>59
タブ程度を使いこなせないぼんくらにはソースいじらせるなよw

61 :仕様書無しさん:2013/09/30(月) 01:55:15.05 .net
>>60
もしや! あの有名なタブの魔術師さんでは?
タブを自由自在に使いこなすというあの伝説の!!

62 :仕様書無しさん:2013/09/30(月) 01:59:30.26 .net
また頭のおかしいのが沸いてきたよsigh

63 :仕様書無しさん:2013/09/30(月) 02:00:31.63 .net
タブというくだらないことに
命かけてるんだろうな。

64 :仕様書無しさん:2013/09/30(月) 11:26:26.27 .net
タブで何をどうやったらミスがおきるの?

65 :仕様書無しさん:2013/09/30(月) 21:28:27.87 .net
タブごときで運用? 面倒でミスする?
どうやって??

66 :仕様書無しさん:2013/09/30(月) 21:31:52.97 .net
ミスとかの話じゃなくて
コーディングスタイルの統一の話でしょ?
タブで揃えるかスペースで揃えるか。

タブを使ってもスペースを使っても
ルールが徹底できていればいいんだけど、
>>1は論外

タブ文字幅を読む人が好きに設定できるようにするためには
ルールが複雑になる。理由は>>4が書いてあるとおり

ルールとして単純なのは
1.タブ文字は使わない。インデントは○に固定
2.タブ文字を使う。タブ文字の幅とインデントは○に固定。

タブでもいいと書いたけど、それはあくまでエディタで閲覧・編集する時のルールの話
catやdiffで表示したりするなら、タブはデフォルトの8以外では正しく表示されなかったり
設定が必要になる。タブ幅を8にするならばタブ文字でもいいけど、そうでない場合は面倒になる。

で、結論としては、タブ文字は使わずスペース使っとけ、あとはプロジェクトで
好きな幅に決めたらいいやん。ってことになる。

67 :仕様書無しさん:2013/10/09(水) 04:29:49.69 .net
そもそも>>4のルールが複雑だと思う人はプログラミングに向いてない
if文一つ使うので精一杯の奴と仕事したくない

68 :仕様書無しさん:2013/10/09(水) 08:40:05.09 .net
>>67
理解できるかどうかじゃないんだよ。

やるだけ無駄な複雑さって話
頑張った所でなんのメリットもないことは
するな。

69 :仕様書無しさん:2013/10/12(土) 08:37:58.85 .net
タブは4だよね

70 :仕様書無しさん:2013/10/12(土) 11:31:00.34 .net
ネスト浅いソースならタブ4でもいいが
ネストの深いXMLなんかだとタブ2ぐらいでもいい

71 :仕様書無しさん:2013/10/12(土) 13:47:15.06 .net
視点移動がだるいから2

72 :仕様書無しさん:2013/10/15(火) 22:07:01.23 .net
タブは8
ブタは死ね

73 :仕様書無しさん:2013/10/15(火) 23:37:42.50 .net
数年前までxilinxのISE(IDE)はタブ幅が3だった。
いやいや従ってたら、どこかのバージョンからタブ幅4になった。
古いソースのインデントがぐちゃぐちゃになった。

74 :仕様書無しさん:2013/10/31(木) 20:07:58.57 .net
スペース四回も押すなんてかったるいことしてられるかよ

75 :仕様書無しさん:2013/10/31(木) 20:43:48.43 .net
>>74
釣り針丸見えですよ

76 :仕様書無しさん:2013/11/04(月) 13:08:14.28 .net
基本tab一個だけで勝手に解析してお好みに揃えて表示するPG専用モード付エディタがあれば解決か
原文は弄らないで表示のみ可変長のタブで揃えるの

77 :仕様書無しさん:2013/11/10(日) 15:09:48.96 .net
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1383923697/399

78 :仕様書無しさん:2015/03/16(月) 03:06:14.94 .net
タブの欠点
コードと同じ行の右にコメント付けると
めっちゃ狂う

79 :仕様書無しさん:2015/03/16(月) 03:07:13.88 .net
たとえば変数の説明とか付けてたら狂うっしょ
均整とれてないとイヤな人ならスペースだな

総レス数 79
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200