2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Java、Android開発の職業訓練について Part.7

1 :仕様書無しさん:2013/11/03(日) 09:12:28.63 .net
前スレ
Java、Android開発の職業訓練について Part.6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1381064986/

2 :仕様書無しさん:2013/11/03(日) 09:14:24.73 .net
正規表現についてはこちらでどうぞ
Regular Expression(正規表現) Part11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1362913813/
正規表現 Part11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1363769640/

3 :仕様書無しさん:2013/11/03(日) 09:24:25.43 .net
プログラムの疑問は講師に聞きましょう。
ここは質問スレではありません。

4 :仕様書無しさん:2013/11/03(日) 20:19:49.69 .net
4ゲット!

あげておく!

5 :仕様書無しさん:2013/11/04(月) 00:35:54.73 .net
事前面接の事実をおさえて職安法44条で刑事告訴
http://wiki.algomon.com/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5

6 :仕様書無しさん:2013/11/04(月) 10:34:20.35 .net
ひどい講師の告発はどこにすればいいのん?

7 :仕様書無しさん:2013/11/04(月) 11:13:45.32 .net
>>6
ここに書きなさい

8 :仕様書無しさん:2013/11/04(月) 15:21:21.79 .net
なんで文字列の比較に==を使っちゃいけないのですか?

9 :仕様書無しさん:2013/11/04(月) 15:59:46.91 .net
>>8
Stringオブジェクトは例外的に==で同値性をチェックできるけど、オブジェクトの同値性比較はequalsメソッドで行うのが作法

10 :仕様書無しさん:2013/11/04(月) 16:04:11.95 .net
>>9
例外的とか同値性とか難しい用語ではぐらかしてるようにしか思えません。
どうしてそういう作法があるのかと聞いているのですよ。

11 :仕様書無しさん:2013/11/04(月) 17:54:54.36 .net
>>10
めんどくさいからオブジェクトの同値性と同一性、それから==とequalsでのオブジェクト比較についてググって

12 :仕様書無しさん:2013/11/04(月) 18:15:57.83 .net
>>11
それはわからないってふつうは言うんですよ。無理に答えようとしてくれなくていいです。
知ったかぶりのおそれがありますから。わかる人が答えてくれるのを待つことにします。

13 :仕様書無しさん:2013/11/04(月) 18:20:38.31 .net
Javaかじりたての奴ってほんっと文字列プールの話題が好きだよなw
その話題が好きっていうか、まだ理解してない奴を探すのが好きっていうかw

14 :仕様書無しさん:2013/11/04(月) 20:03:32.61 .net
スレチの上に>>3の注意書きを無視した上に答えてくれた人に噛みつくバカ
そんな態度で誰かが教えてくれると思ってるのかと

15 :仕様書無しさん:2013/11/04(月) 20:09:25.08 .net
>>14
答えまだもらってませんが?

16 :仕様書無しさん:2013/11/04(月) 20:10:15.37 .net
なんでこっちがタダで答えてあげる前提なの?

17 :仕様書無しさん:2013/11/04(月) 20:16:26.84 .net
>>16
僕はお金をもってません。だから無料で教えくれる人を待ちますし
正直こんなところで金銭を要求するのは乞食だと思います。
僕はそういう人間にだけはなりたくないです。お金ください。

18 :仕様書無しさん:2013/11/04(月) 20:27:20.20 .net
言葉が全く伝わらんかった もうスルーしとこ

19 :仕様書無しさん:2013/11/04(月) 20:31:32.89 .net
>>18
あなたの言葉は僕に届きません。自分の無力さを思い知ったなら沈黙するしかありませんね。

20 :仕様書無しさん:2013/11/04(月) 20:32:59.81 .net
また変なのが居ついたな…
このスレ呪われてるよ

21 :仕様書無しさん:2013/11/04(月) 20:35:24.84 .net
この程度のことググリもせずに他人頼みなほうが無力だろwww

22 :仕様書無しさん:2013/11/04(月) 20:36:29.00 .net
前々スレのキチガイが戻ってきたようだ
相手にしないほうがいい

23 :仕様書無しさん:2013/11/05(火) 06:43:48.83 .net
さ、またくだらない1週間の始まりだ

24 :仕様書無しさん:2013/11/05(火) 12:23:54.39 .net
Javaを極めたいならC言語やって仮想マシンの実装方法とか知る必要あるよ
作れとは言わないけど、他言語との比較やjavacからバイナリコードへの変換とか知らないと行き詰まると思う。
情報系の大学生は未だにCやらされてるけど、習ってない奴よりその点は理解が早い。

25 :仕様書無しさん:2013/11/07(木) 21:07:57.02 .net
あの態度のせいで安定の全員スルー

26 :仕様書無しさん:2013/11/08(金) 19:21:39.68 .net
==は演算子(オペレータ)で対象はオペランド(intとかdoubleとか)
一方StringやIntegerはオブジェクトなのでオペレータの対象外と認識している

27 :仕様書無しさん:2013/11/08(金) 19:24:09.11 .net
経験無し高卒23♀だけどやってみたいと思ってる
年齢的には最後のチャンスと言われた

28 :仕様書無しさん:2013/11/08(金) 19:29:58.36 .net
セックスしませんか?

29 :仕様書無しさん:2013/11/08(金) 19:35:55.26 .net
人はなぜ自ら進んで檻の中に入りたがるのだろう

30 :仕様書無しさん:2013/11/08(金) 19:47:11.49 .net
>>28
喪女

31 :仕様書無しさん:2013/11/10(日) 14:54:03.14 .net
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1383923697/399

32 :仕様書無しさん:2013/11/22(金) 13:41:44.72 .net
http://i.imgur.com/x4Hha.jpg
http://i.imgur.com/rczj4.jpg
http://i.imgur.com/Kg4B4.jpg
http://i.imgur.com/47RgE.jpg
http://i.imgur.com/x51uU.jpg
http://i.imgur.com/YnLhI.jpg
http://i.imgur.com/9PP7y.jpg
http://i.imgur.com/rPfCT.jpg
http://i.imgur.com/GoKRP.jpg
http://i.imgur.com/4bwG9.jpg

33 :仕様書無しさん:2013/11/22(金) 19:17:04.44 .net
来週で終わりだけどホント時間の無駄だったわ
タダより高いものはないとはこのことですね

34 :仕様書無しさん:2013/11/22(金) 19:30:59.45 .net
大月とかならまだしも甲府か
よほどの人気アニメの聖地にでもなってなけりゃきついだろ集客

35 :仕様書無しさん:2013/11/23(土) 01:57:46.06 .net
>>33
何ヶ月のコースで、どんな内容だったの?

俺の所も、ダメ講師にうんざり気味だけど、視点を変えて、
遅刻厳禁の点呼付きの自習の時間としてフルに使えば、
それなりに成果は得られると思う。

36 :仕様書無しさん:2013/11/23(土) 10:37:16.76 .net
>>35
うーん自習に使えればよかったんだけど
中途半端に課題出されたり見回りに来たりミーティングさせられたりだから

37 :仕様書無しさん:2013/11/23(土) 16:27:38.44 .net
期間半年ってのが多いけど週に何日なんですか?
そこらへんの記述がどこにも見当たらないので

38 :仕様書無しさん:2013/11/23(土) 16:31:13.26 .net
ふつーは平日フルタイムとちゃうの

39 :仕様書無しさん:2013/11/24(日) 19:37:11.08 .net
週三日ぐらいがいいなあ

40 :仕様書無しさん:2013/12/05(木) 13:15:47.61 .net
>>37
自分のところは平日フルフルタイムでした。
androidよりjavaをメインやったよ
半年ではandroidでは実務経験とは認められにくいね
周辺の勉強(open gl,unityなど)がいるよ
なんでjavaを重点的にするかというとみんなわかりやすいのと開催する会社は
関連の派遣会社をもっているんでそこに紹介するですよ
よくいう人売りITですよ
教育で儲けて派遣会社で儲ける
これが開催会社の目的です
javaのほうがwebのプログラムに転用できるしアンドロイドは客寄せのおまけみたいなものです。

41 :仕様書無しさん:2013/12/05(木) 14:17:41.42 .net
普通にハロワ経由で就職完了したら、訓練校に金は入らないよね?

Java,Android共に、1から教えて貰って一通り習得できたので、
もう自力で就職できる気がする。

42 :仕様書無しさん:2013/12/06(金) 00:27:16.15 .net
>>41
どういうことだろ。君が無事に職業訓練課程を満了した段階で、訓練校に補助金降りてるよ
成果確認型の報酬が訓練校側にあるのかは、聞く機会なかったので知らんけど。
何を危惧してるのかよく分からん
お世話になった訓練校にビタ一文カネ流したくなかったってこと?

43 :仕様書無しさん:2013/12/06(金) 12:37:56.67 .net
>お世話になった訓練校にビタ一文カネ流したくなかったってこと?

学校が紹介する会社が、使い捨て労働の巣窟みたいのばっかりなんだよね。

こういう紹介先が連発して続いてるので、賞味期限2年の使い捨て訓練生を
1人回すたびに幾ら、みたいな取り分で就職先から金でも貰ってるのだろうか、
と思ってしまった。開催会社だってビジネスの一環でやってるわけだし。

これが現実に起きているならば、就職先を自分で普通に発掘した方が
ニュートラルな状態で成果が得られるのでは、という結論になった。

44 :仕様書無しさん:2013/12/06(金) 12:45:47.11 .net
>>43
それはないよ
バックマージン貰えるとかテレビの見すぎ

45 :仕様書無しさん:2013/12/06(金) 23:18:38.24 .net
社会人教育・自己啓発セミナーだからな。
JAVAとか付録にすぎないww
社会人が受講すれば、苦笑して辞めていくぞ。

46 :仕様書無しさん:2013/12/06(金) 23:22:54.61 .net
JAVAってなんで業務系開発で採用されてるの?
サーバがLinux/Unixだから?
Oracle使うから仕方なし?

47 :仕様書無しさん:2013/12/07(土) 00:37:24.96 .net
あんしんしる。きみがそんな心配をする必要は無いよ。
営業マンがとってきた案件に派遣されるんだから、それがCかもしれないしCOBOL汎用機かもしれない。
業務系かWEB系か組み込み系かは開けてからのお楽しみ。
ttp://nekomiyashiroichi.blog59.fc2.com/

48 :仕様書無しさん:2013/12/07(土) 23:50:31.00 .net
>>47
なにそのゴミリンク
宣伝か?

49 :仕様書無しさん:2013/12/08(日) 01:04:00.14 .net
ほんとだ、なんだろこのゴミブログ

50 :仕様書無しさん:2013/12/08(日) 02:01:28.21 .net
Androidの開発は不確定要素がありすぎる。
サンプルのソースが実行出来ない。
機種依存もあってある程度取り決めがないと
メジャーなアプリは限定的なものしか作れないな
いい加減改造するのを辞めてほしいもんだ。

51 :仕様書無しさん:2013/12/08(日) 19:56:09.88 .net
考えろ!いい講師だったら、こんな訓練校なんかじゃなく民間の専門学校の講師なってる

52 :仕様書無しさん:2013/12/08(日) 23:02:39.39 .net
講師の説明能力は調査もされてないんかね?
ぶつぶつ言って板書するだけの常時イライラ先生だったから、贅沢言えないのはわかってるけど先生がわるかった感が募るよ
アンケートにはボロクソ書いてやったけどさ

53 :仕様書無しさん:2013/12/09(月) 00:36:57.18 .net
本当に説明が下手な講師に当たって残念でならない。話も何行ってるかわからないし。
ここまで酷い講師も居なかったな。教科書も古い奴だったりわかりづらい奴だったり。
オリジナルな問題もない。

54 :仕様書無しさん:2013/12/09(月) 12:20:21.79 .net
何言ってるかわからないくらいなら良いじゃない
うちなんか放置プレイだぜ

55 :仕様書無しさん:2013/12/15(日) 00:34:27.19 .net
そもそも講師1年目とかばっかりだよ、そんなもん

56 :仕様書無しさん:2013/12/15(日) 17:28:05.93 .net
講師の仕事の依頼はあったが、クソみたいに安かった
普通に働ける技術がある人はあんな仕事うけるわけがない

57 :仕様書無しさん:2013/12/15(日) 23:32:00.83 .net


58 :仕様書無しさん:2013/12/17(火) 10:24:30.92 .net
http://blog-imgs-46.fc2.com/c/h/a/channelz/2a214543.jpg
>30代の派遣プログラマー仕事が途絶えがちで生活に困っていた残高4419円しかなかった

30超えるとヤヴァイわ

59 :仕様書無しさん:2013/12/17(火) 12:36:14.38 .net
こんだけ金ねえくせにギャンブルに金使う時点でどうかと思う

60 :仕様書無しさん:2013/12/18(水) 18:31:29.28 .net
6億円かいいな
だけど税金にかなりとられそうだよ
全部使ったら払えなくなる

61 :仕様書無しさん:2013/12/18(水) 20:12:18.99 .net
いや、宝くじの類は何億貰っても非課税だから
その一部を税金として取られる心配はないよ

62 :仕様書無しさん:2013/12/20(金) 19:19:12.63 .net
応用情報受かったったwwwwww
おまえらありがとうwwwwwwwwwww

63 :仕様書無しさん:2013/12/21(土) 13:14:35.44 .net
>>61
そのまま口座にいれとくと利率分が加算されてそれには課税されるんじゃなかったっけ?

64 :仕様書無しさん:2013/12/26(木) 00:48:18.64 .net
test

65 :仕様書無しさん:2013/12/26(木) 00:55:24.10 .net
複数口座に分散させたほうがいいんじゃないの
ペイオフ1000万だけしか補償されなかったよね
それにハイパーインフレがおきるかもしれんからずっとその価値が続くかわからん
日本もなんかおきそうだしな

66 :仕様書無しさん:2013/12/26(木) 12:10:20.75 .net
ttp://ikutashiba.blog90.fc2.com/page-9.html

>◆SE、PGを目指している方々へ。
>
>やめとけやめとけ! 職歴30年の私が忠告する。ろくでもない仕事だ。
>給料は安い上に仕事はきつい。世間にゃあまり出てこないけど、身体壊したり頭がおかしくなる
>なんて全然珍しくない業界。使えない人間と判断されたらく、すぐにバツ点付けられて最悪はポイされる。
>36協定なんてあってないようなもので、アホほど残業せにゃならん。私みたいに50過ぎても終電帰りの生活だよ。
>まともな人間の生活をしたけりゃSEやPGなんて目指しちゃダメだ。もっとまともな仕事が世の中にはわんさとある。

67 :仕様書無しさん:2013/12/26(木) 12:35:02.46 .net
>>66
確かに一理はある
2chでもいっているけど実態は派遣会社でもんな
それになんかオタクのイメージがあってもくもく仕事ができそうだけど
いろいろ仕様が変わったり、思ったより人間関係に疲れる
身につくスキルもたいしたことはないな
趣味でやるのが一番かもしれん

68 :仕様書無しさん:2013/12/26(木) 18:22:39.66 .net
SEにはプログラムも満足にできなやつもいるからな
設計専門もやつが

69 :仕様書無しさん:2014/01/02(木) 19:14:20.83 .net
彼女できたw

70 :仕様書無しさん:2014/01/12(日) 23:15:52.38 .net
続き 事前面接(wikipedia)より

派遣労働者の特定により、派遣先が雇用に関与することになると、
常用労働者と同様な採用活動が可能になる。

略〜正社員を目指す非正規労働者の雇用形態の固定化につながることになる。

略〜違法な派遣は労働者供給事業となるため、事前面接を通じた派遣は、派遣会社によ
る中間搾取と法的に解釈される。このような労働者としての基本的
人権が危うい状況下において、派遣社員の公序良俗への意識や犯罪
への抵抗感が低下している。

71 :仕様書無しさん:2014/01/16(木) 03:12:07.99 .net
訓練終えたら絶対就職しやなあかんのか?

ハロワしつこいんかな

72 :仕様書無しさん:2014/01/16(木) 07:12:04.77 .net
>>71
就職先が見つからないこともあるし、絶対ちゅうことはないでしょ。
職業訓練は就職を支援するための制度だから職業訓練を実施する会社は
受講者がどれだけ就職できたかを多少気にするかもしれんが、
役所の人間は別に気にしないだろ。ただの書類仕事だ。

73 :仕様書無しさん:2014/01/16(木) 10:59:29.84 .net
>>71
3ヶ月後に就職状況を確認するだけ
書類を提出せなあかんけどな

74 :仕様書無しさん:2014/01/16(木) 15:25:02.34 .net
>>73
どんな書類?

75 :仕様書無しさん:2014/01/16(木) 17:58:44.38 .net
そういえば訓練を途中で辞めて逃げた奴がいたっけな
まだここにいるのかな?

76 :仕様書無しさん:2014/01/16(木) 18:53:37.55 .net
>>74
就職できたかどうか?ってのとどこに就職したか?っての

77 :仕様書無しさん:2014/01/16(木) 22:31:17.53 .net
>>75
経験あるから他のやつよりできるがわからないふりをすると言ってた
松浦博史さんのことか?

テストの出来が悪すぎて俺には合わないとカッコつけて1ヶ月で逃げ出した
松浦博史さんのことか?

ここにはもういないが、Javaの質問スレを時々荒らしてるよ。

78 :仕様書無しさん:2014/01/17(金) 22:17:17.34 .net
訓練校までの電車賃が一月26000円ぐらいかかるんやけど
行く価値あると思う?

79 :仕様書無しさん:2014/01/17(金) 22:40:49.45 .net
独学モチベ保てるなら本代に回したい金額ですね
失業保険満額もらうためとかの利点がある状況なら話は変わるけど

80 :仕様書無しさん:2014/01/17(金) 23:02:52.57 .net
一人ではモチベが保てなそう
このぐらいの交通費だして行ってる人っているんかなぁ
そういう利点もありませんなぁ

81 :仕様書無しさん:2014/01/17(金) 23:25:42.41 .net
>>80
確かにモチベーション維持はなんらかのスイッチ入らないと辛いっすね
しかし、もし参考になればと別のお話になって恐縮なのですが、俺の通ってた訓練校でもモチベ維持できなくなってた方が少なくなかったです。脱落するわけでもなく、予習もせずいよくもなくっていう状態でした
それが一様に満額受給目当ての方々でして

無責任な物言いっすけど、その26000円無駄にしたくないという心理が働いて、いい方に働くかもしれませんよ

82 :仕様書無しさん:2014/01/17(金) 23:30:58.32 .net
>>81
おーー
すごく参考になります
そうですね
朝から夕方までの授業で一月26000円って考えればやすいですよね

一回独学でPHP勉強しようとしたんですが、やっぱり先生がいたほうがいいと思いました

83 :仕様書無しさん:2014/01/18(土) 02:00:22.27 .net
>>78
給付金もらったらいいよ。
月10万円と交通費。交通費は最も安い金額が適用されるから
乗換えしまくり遠回りしまくりの経路になるかもしれんけど、
プログラマになりたいならそれだけの価値あると思うよ。

84 :仕様書無しさん:2014/01/18(土) 02:45:35.90 .net
>>83
対象条件にあてはまらへんからもらえへんねん
最初もらえると思ってたからそのギャップがw

85 :仕様書無しさん:2014/01/18(土) 03:03:45.86 .net
授業してくれ言われた
すごくボランティア臭がしたので拒否した
今更こんな講習したって経歴にプラスにならんし

86 :仕様書無しさん:2014/01/18(土) 03:09:20.31 .net
講師なん?

87 :仕様書無しさん:2014/01/19(日) 17:32:40.20 .net
>>86
いや、ハロワで失業保険の実績の為、経歴書見せたら言われた

88 :仕様書無しさん:2014/01/19(日) 19:15:57.16 .net
ハロワ窓口で、そういう斡旋もあるのね。期間終わったら生徒ともども無職に戻るのかな…。

89 :仕様書無しさん:2014/01/19(日) 22:54:04.78 .net
>>88
そりゃそうだろ、ただのボランティア依頼だからな
しかも失業保険の無収入日になるし良い事ねぇよ

90 :仕様書無しさん:2014/01/20(月) 22:29:58.95 .net
アメリカ人はプログラミングを覚えるのは楽なのかな。

91 :仕様書無しさん:2014/01/20(月) 23:29:03.75 .net
中国人はみんな酔拳使えるのか?みたいなレベルの話だな

92 :仕様書無しさん:2014/01/21(火) 01:53:04.56 .net
それちょっと例えが違うような。

93 :仕様書無しさん:2014/01/21(火) 11:38:35.83 .net
英語圏は得やろなー
日ごろ使う言語やし、関数とかだって単語っぽいの多いし

>>88
その例えなら中国人はみんな普通にカンフー習得してる前提になる

94 :仕様書無しさん:2014/01/21(火) 11:39:13.83 .net
間違い
>>91

95 :仕様書無しさん:2014/01/21(火) 14:22:36.24 .net
コーディング間違えただけで切腹を要求する日本じゃ、プログラマ職が流行るわけない

96 :仕様書無しさん:2014/01/21(火) 23:28:38.51 .net
>>93
体操として毎朝太極拳やってるくらいだから外れてはないだろ

97 :仕様書無しさん:2014/01/22(水) 01:27:00.08 .net
>>96
全員じゃねぇじゃん

98 :仕様書無しさん:2014/01/22(水) 11:40:29.74 .net
そんな厳密な話でもないじゃん

99 :仕様書無しさん:2014/01/22(水) 16:37:19.79 .net
容易さに感じて言えば、東京人が大阪弁を覚えるくらい楽なのかな。
英語が苦手な俺は正直羨ましい。

酔拳は正しく知らないが、格闘技っぽいのを覚えるのとはちょっと違うような。
まぁアメリカ人に聞いたこと無いからどのくらい楽かは分からないけど。

100 :仕様書無しさん:2014/01/24(金) 00:00:30.04 .net
日本人だろうとプログラミング言語の構文を覚えるのはさほど難しいことではないけど
英語ができても設計ができるとは限らないよ

101 :仕様書無しさん:2014/01/24(金) 00:52:07.10 .net
yieldとかrubyで使われて外人が拒否反応示してなかったっけ
phpのexplodeみたいな日本人からすると首かしげるものもあるけど

意味や自然さがどうせ二の次なら辞書ありゃ一緒かと思う
英語ネイティブの利点はITニュースの鮮度やドキュメントが最優先されることによる豊富さだとおも

102 :仕様書無しさん:2014/01/24(金) 12:23:19.60 .net
バナー収入ペイパルで受け取りしたいんだけど
カードないと登録出来ないの?

103 :仕様書無しさん:2014/01/24(金) 13:32:26.80 .net
職業訓練で勉強してもなかなかアプリ作成は難しい
終了したあとも地道に勉強せんないかんな

初心者にスポットあてているせいか深く突っ込まないからな

104 :仕様書無しさん:2014/01/24(金) 14:11:40.68 .net
訓練後全く何もしなかったら忘れてしまったよ。

105 :仕様書無しさん:2014/01/24(金) 21:35:59.05 .net
もともと理解してなかったんだよ。

106 :仕様書無しさん:2014/01/24(金) 22:23:18.07 .net
まぁたしかにそれもある。

107 :仕様書無しさん:2014/01/25(土) 00:03:00.30 .net
>>103
デバッグのやり方まで教えたら間違いなく詰むからトラブる可能性を抑えた素通りプランになる

108 :仕様書無しさん:2014/01/28(火) 20:39:49.56 .net
>>107
就職させるにはそこまでしろといいたいよ
JAVAの基本構文ばかりやって、脱退者が出ないようしてるんだろうけど
除染といい
この国はピンハネ会社だけ太らせることしかせんな
職業訓練、失業率の改善になっていない

109 :仕様書無しさん:2014/01/28(火) 20:46:31.60 .net
就職するんだったらiPhoneアプリができたほうがいいと言っていた
だけどアプリ開発には、macがいるしiphoneもいるしと金がいる
金と時間があるのが勝つが、職業訓練終わったらなぜかしなくなった

110 :仕様書無しさん:2014/01/28(火) 23:25:18.47 .net
http://zero-school.com

111 :仕様書無しさん:2014/01/28(火) 23:40:32.71 .net
>>108
マジで時間さえあれば、その辺も含めてアプリ開発にいざないたいよ。

112 :仕様書無しさん:2014/01/30(木) 08:25:02.04 .net
じゃ職業訓練やってるやつは、別に独学でデバッグの勉強する必要があんだな

113 :仕様書無しさん:2014/01/30(木) 10:58:54.97 .net
>>110
こういうところがあるんですね。
生活費に問題が無ければそういうところもいいかも。

114 :仕様書無しさん:2014/01/30(木) 17:08:11.29 .net
こんなスレあったんだなぁ…
職業訓練の先生は微妙だったけど自由にさせてもらえたおかげで授業半分以上無視してどんどん勉強進めれて捗った。
一緒に勉強できる友人もできて最高に楽しい時間だったわ…

115 :仕様書無しさん:2014/01/31(金) 17:39:04.21 .net
>>114
>一緒に勉強できる友人
職業訓練でくる人にそんな良い人材くるか
なんか胡散臭いというか、なんだかな〜という連中が多かったぞ

116 :仕様書無しさん:2014/01/31(金) 17:41:13.04 .net
秀和システムの回し者ではないですが、ここの出版社の本ができがいいと思います
みなさんも職業訓練終わっても仕事につけないにかかわらず勉強してください

117 :仕様書無しさん:2014/01/31(金) 22:19:45.43 .net
一緒に愚痴れる酒仲間はいた
疎遠になったけど

正直あれ無駄なマイナスだったは

118 :仕様書無しさん:2014/02/01(土) 02:40:56.14 .net
秀和システムと翔泳社はいいよな

119 :仕様書無しさん:2014/02/01(土) 12:23:43.52 .net
物にもよるだろ
おれんところで使ってたのは
ソースの一部しか載ってなくて
初心者としてはちんぷんかんぷん

120 :仕様書無しさん:2014/02/01(土) 18:22:57.97 .net
逆に、その人のレベルにもよるなw
ダメな奴はなにを読んでもだめ

121 :仕様書無しさん:2014/02/01(土) 21:09:17.50 .net
pc買い替えるんだけど、おススメある?

122 :仕様書無しさん:2014/02/02(日) 00:53:17.52 .net
>>121
今ならやすいwin7機かな

123 :仕様書無しさん:2014/02/04(火) 11:58:55.76 .net
iphoneもwin7でアプリ作成できるようにならんかな
iosの勉強もしたい

124 :仕様書無しさん:2014/02/04(火) 21:04:20.79 .net
>>123
あるよ、delphi xe とか xamarin とか。

125 :仕様書無しさん:2014/02/04(火) 21:47:46.40 .net
Unityなんかだと結局Xcode書き出しで実機確認より先はMac必須だけど、それらはWinオンリーでどこまでいけるのん?
俺の知識だと、リリース時にどのみちXcodeのOrganizerが要るように感じるのですが。

126 :仕様書無しさん:2014/02/05(水) 00:01:22.33 .net
>>125
どっちかと言うと、ワンソースでiosもandroidもいけるってかんじ。xcodeが必須なのかは分からんが、たぶんいらん。

127 :仕様書無しさん:2014/02/05(水) 20:29:03.30 .net
>>124
いろいろでてきますよね
勉強すればするほどでてくる
職業訓練終了時は、アプリ作成に目覚めるのは少数でほとんどがやることの多さに驚いて夢がなくなって
やる気を失うと思う
職業訓練の時間が少なすぎる1年間設定しろ

128 :仕様書無しさん:2014/02/05(水) 20:37:00.00 .net
職業訓練ほとんどが開催会社ためにあるようなもん
職業訓練、ハローワークもどうにかセントいかん思う
今の時代厚生労働省が重要な省になりつつあると思う

129 :仕様書無しさん:2014/02/05(水) 21:36:10.35 .net
>>126
Delphi XE、期待して調べてみたらXcode書き出しができるだけで結局Unityと一緒、Mac必要。
XamarinはMacにビルドホスト入れて連携できるって仕組みだったよ
嘘つき

130 :仕様書無しさん:2014/02/06(木) 10:19:04.58 .net
ノリで仕事辞めてSIのフリーランスやってんだけどUnityの職業訓練あるんだな
やってみようかしら

131 :仕様書無しさん:2014/02/06(木) 18:42:46.14 .net
>>129
そうだったのか、すまんね。

132 :仕様書無しさん:2014/02/07(金) 11:00:30.69 .net
なんか俺の糞アプリに評価1スパムってる奴いるんだがどうすればいいんだー

133 :仕様書無しさん:2014/02/07(金) 12:40:25.45 .net
糞アプリなら当然だろ
素直に受け入れろ

134 :仕様書無しさん:2014/02/07(金) 12:44:53.62 .net
糞とは言え1000ダウン以上の優良アプリだよ

135 :仕様書無しさん:2014/02/08(土) 17:02:53.42 .net
先月卒業して、就職が最近きまったよ

関東住み26、引きこもりコミュ障だったけど、訓練中はひたすら勉強して、つくったアプリをアピールしたら認めてもらえた

大卒以上の応募要件だったけど、高卒でこんなクズだったおれでもいけたんだ

無駄な時間にするかどうかはほんとに自分次第だから、みんな後悔のないようにな

136 :仕様書無しさん:2014/02/10(月) 10:22:49.03 .net
嘘乙
糞訓練じゃ派遣ですら難しい

137 :仕様書無しさん:2014/02/10(月) 10:42:12.49 .net
関東なら選り好みしなけりゃゲフンゲフン

138 :仕様書無しさん:2014/02/10(月) 15:28:51.56 .net
>>136
たしかに、糞訓練だったよ
教えてくれた内容は薄いものだし、半年で600時間の内容だった
でも、就職したいなら訓練の内容だけで満足するな、この半年で1500時間学べ的なことを最初にいわれてそれを実行したんだ

139 :仕様書無しさん:2014/02/10(月) 16:05:56.96 .net
これはもう、運ゲーだと感じた。

良質な講師に当たるか
同期に、良質な訓練生徒が居るか

この2要素で、良くも悪くも最後まで、習得効率が決まる。

生徒の中に、受給目的のやつが1人でもいると、もうそれだけで
全体の士気が下がる。しかし、避ける手段がないので、どうしようもない。

ちゃんと学びたい人たち同士も、知識レベルが適度にばらけてた方が、よい。
レベルの違う人の質問を、横から聞くだけで参考になることが多いのが理由。

低い人の行動観察も意味があって、あーここが躓きやすいポイントかー、
俺もよく復習しとこ、って気づきに繋がる。

ただし、あまりにも低すぎる人は、授業の邪魔になる。講師も疲れる。
邪魔であることを伝えることが、結構難しい。

140 :仕様書無しさん:2014/02/12(水) 01:12:03.09 .net
マジレスすっと授業の質とか求めるよりも
お金貰いながら勉強に集中出来る期間が貰える事に焦点を合わせて自分でガンガン勉強進めた方が良いよ。

141 :仕様書無しさん:2014/02/12(水) 01:30:03.16 .net
それ自己理由退職者あたりが失業保険の満額を求める場合だよね
満額のために、時間をドブに捨て得るものでもあるのがネックでもある
うちJavaだけだったけど未経験者には相当辛いレベルだった
満額狙いのやつが離脱しちまってたし

142 :仕様書無しさん:2014/02/12(水) 02:19:46.34 .net
その辺は人によりけりだね。
俺の場合は3年前、フリーターからの半年間のAndroidアプリの基金訓練訓練だったよ。
今はWEBから組み込みLinuxまでなんでもござれのITドカタやってるよ。
授業なんて一日の拘束時間たったの6時間。
残りの時間で面接の時に見せられる何かを作る事に焦点合わせると良いよ。

143 :仕様書無しさん:2014/02/12(水) 02:34:42.91 .net
俺失業とともに都落ち組だったので片道2時間半かかったのがきつかったw
本随分読めたから結果オーライかもしらんが、疲れ切ってもの作るとか無理だったよ
今はなんとか就職して会社近くに住めてるけど

144 :仕様書無しさん:2014/02/12(水) 12:44:26.22 .net
androidの開発にはhtml5、javascriptが使われているが、javaとではどちらがよく使われていますか?
忙しい日本社会では、javaを習得するのは難しい
やればやるほど勉強することが続く

145 :仕様書無しさん:2014/02/12(水) 16:48:25.55 .net
Javaが難しいのならJavascriptもあきらめたほうがいい

146 :仕様書無しさん:2014/02/12(水) 23:38:46.52 .net
Javaが難しいなんて思っちゃうのはただ単に時間かけて取り組んでないだけだと思うよ。
10000時間の法則を味方に付けて頑張ってよ。

↓こんなビルゲイツの言葉もあるけどねw
===
「一つのことに1万時間費やせばその分野にずば抜けて強くなる」という人もいるが、私はそんなに単純だとは思わない。
実際には50時間を費やした後、90%が脱落する。
好きになれない、向いていないという理由でだ。
そしてさらに50時間費やした人の90%があきらめる。
このような普遍的なサイクルがあるんだ。
運だけでなく、続けるだけの熱意も必要だ。
1万時間費やした人は、ただ1万時間費やした人ではない。
自分で選び、さまざまな過程の中で “選ばれた人” なんだ。

147 :仕様書無しさん:2014/02/13(木) 00:08:27.83 .net
>>144
html5とjsならいけると思った理由はなんだろうか
iOSでもPCでも動くとか期待してると泥沼だよ
重いしスマホのWebViewって色々罠だらけ。
ネイティブ機能が必要になったら結局Java書くことになるし

作りたい物が明確なら、それを上げてくれた方が適切な技術名を聞けるかもよ
一例で、ゲーム作りたいならUnity(js使える、でも2Dゲーやるには一工夫必要)、Cocos2d-x(c++でちょっと敷居高い)みたいな具体的な話ができる

職業訓練の話じゃないなら開発者スレを探した方が早いと思うけど

148 :仕様書無しさん:2014/02/13(木) 17:10:46.64 .net
>>145
デザインパターンとかオブジェクト指向からの観点でプログラムをかけている人
少ないと思う
プログラム好きで、javaでまともにプログラミングできる人って100人の中で2,3人いればいいほうじゃないの?

149 :仕様書無しさん:2014/02/13(木) 17:12:29.16 .net
Cocos2d-xとかいつの間にかできているよね
フリーなソフトがおおいのはいいけどなんでadobeの製品だけあんなに高価なのか

150 :仕様書無しさん:2014/02/13(木) 17:16:11.18 .net
ITの派遣会社とおもわれるところ同じ会社が定期的に求人だしているけど
やめていかれる方おおいのですか?
うつ病になるかた
から求人
釣り求人
どうなんでしょう

151 :仕様書無しさん:2014/02/13(木) 21:19:37.24 .net
>>148
ことJavaScriptとの比較で言うと違う話になるよ
Javaは制約を用意しやすいので、理解度の低い人も一定のコードが書ける
コレクション使うだけでもOoPなライブラリの恩恵を受けている
JavaScriptは逆に、チーム全員の意識レベルがある程度揃ってないと簡単にぶち壊しになってしまい得るんですよ
その意味では「使える人材」になるまでのハードルはやたら高い

話を戻すと、Javaで100人中2,3人って話にはならないですよ
プログラマ側の上流工程まで監督できるようになるにはEffective Javaみたいな本の読破と理解は必須になりますが、末端は継承の絡む設計さえ回ってこないという現場がほとんどです
嫌な言い方すると、Javaは「馬鹿も現場で働かせるノウハウ」がもっとも蓄積された言語の筆頭です。フレームワーク万歳ってやつですね

JavaScriptを理解しているつもりになってて落とし穴を把握していない人、なら沢山います

152 :仕様書無しさん:2014/02/14(金) 00:34:42.63 .net
まぁこんなところでウダウダしてないでOreillyの「JavaScript第6版」でも買って楽しめ。
1日10ページ読書で年間3650ページだ。
個人的にはHead Firstシリーズもオススメだ。
Head First Javaなんかは著者がOracle Java認定資格の出題者だったりするぞ。

153 :仕様書無しさん:2014/02/23(日) 23:47:02.98 .net
まぁ訓練後に業界入ってもこんな感じさ
ttp://www.youtube.com/watch?v=0IJ83W0aLP0

154 :仕様書無しさん:2014/02/24(月) 01:52:39.14 .net
中卒はだめですか(´・ω・`)?

155 :仕様書無しさん:2014/02/24(月) 02:40:48.29 .net
年齢によるが先ずは大検じゃね?

156 :仕様書無しさん:2014/02/24(月) 03:56:13.97 .net
今年で23なんです...
工場で慎ましく生きようかと思ってるところです。

157 :仕様書無しさん:2014/02/24(月) 08:24:53.62 .net
怯む必要の有る年齢かね・・・

158 :仕様書無しさん:2014/02/24(月) 08:37:55.14 .net
きっとお前はは十年後に、せめて十年でいいから
戻ってやり直したいと思っているのだろう。
今やり直せよ。未来を。
十年後か、二十年後か、五十年後から戻ってきたんだよ、今。

159 :仕様書無しさん:2014/02/27(木) 15:56:07.91 .net
魔法をかけよう。自分に。
やらない理由探しをやめて、やる理由さがし、なれる理由探しをしよう。
そして努力を積み重ねる。「ゆえに私はプログラマになれる」と言える努力を。数多く。

JavaでAndroidアプリを作る仕事に就きたいと思った、そこが第一歩の努力だ。
次は参考書を買ってもいいし、アプリを作ってもいいし、そこをとっくに過ぎ去ってるなら募集に応募してみればいい。
なりたいと思って行動したやつだけがなれるんだ。
行動すればするほど、人と知りあえば知り合うほど、なれる理由が増えていく。
極限まで理由が増えれば、魔法は成就する。

160 :仕様書無しさん:2014/03/02(日) 07:45:17.14 .net
>>1
オブジェクト指向は愚かな考え。排便メソッドを実装した人間クラスから美少女クラスが作れない。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1393660194/65

161 :仕様書無しさん:2014/03/02(日) 15:39:30.66 .net
排便機能をもつクラスから継承しようなんて、やり方が間違ってんだからできなくて当たり前
人のせいにするなよ

162 :仕様書無しさん:2014/03/03(月) 01:46:26.27 .net
42才のおっさんでもいけますか?

163 :仕様書無しさん:2014/03/03(月) 02:20:32.28 .net
評価チームならオッチャンも結構居る。
そしてみんな素晴らしく仕事が出来る。

164 :仕様書無しさん:2014/03/09(日) 07:36:23.00 .net
>>162
いけるよ。俺は43歳の時にAndroidの職業訓練を受けた。
俺の時は、俺が最年長だったw

165 :仕様書無しさん:2014/03/09(日) 15:12:45.78 .net
お、その年で開発者になれました?

166 :164:2014/03/09(日) 15:48:35.51 .net
>>165

一応、開発者です。公開しているアプリは4個。
この職業訓練を受けたい人は、
事前にJavaくらいは、自分で勉強した方が良いと思う。
半年間で出来る事なんて限られているし、
訓練校は手とり足とり教えてくれるところではないからね。
俺の訓練校は、Javaの講義が適当だった。。。
脱落した人もいるし、最後までJavaが分からん奴もいた。

それにしても、Androidアプリで稼げる個人なんて、
ほとんどいないんじゃないかな。
卒業後に、Androidアプリケーション技術者の資格も取ったけど、
地方都市なもんで、就職先はないし。。。

167 :仕様書無しさん:2014/03/09(日) 16:57:24.71 .net
25才でこの職業訓練うけて仕事見つけたい・・・
いまは自分で電卓やメモくらいまでなら作れるようになった
通ったらどれくらいできるようになりますか?

168 :仕様書無しさん:2014/03/09(日) 23:38:27.74 .net
>>164
サンクス
励みになります。

169 :仕様書無しさん:2014/03/10(月) 00:02:09.90 .net
>>166
ことITに関しては地方都市は辛いですね。
私は首都圏ですが、現場は高齢化していて40歳以上の設計メンバーも沢山居ます。

>>167
人による、としか誰も答えられないのでは。
ただ、既に何か作れるようになっているのであれば職業訓練校の生徒の中では頭一つ抜けた存在ですよ。
>>140みたいな指針で独学で進めて行けば自ずと道は開かれますよ。
単体テストやJavaDoc、バージョン管理といったAndroidアプリにまつわるエトセトラについても勉強を進めておいて下さい。

あと、中途半端な知識や実力で現場に入っても大丈夫ですから、自分の現場を見つける事を最優先にして下さい。
その際には自分には何が出来て、何が出来ないのかを現場のリーダーにはきちんと伝えましょう。
「AndroidFrameworkを使ったプログラミングなら一通り出来るが、ご覧の経歴の通り実務経験が有りません」
と伝えるだけで現場リーダーはどういう仕事を任せて良いのかを察する事が出来ますし、
どの現場も人を育てる事の大切さを知っていますから悪いようにはなりません。

170 :仕様書無しさん:2014/03/10(月) 00:07:10.21 .net
http://livedoor.blogimg.jp/ogenre/imgs/8/1/81511ff5.jpg
手遅れじゃないのにね!

171 :仕様書無しさん:2014/03/11(火) 02:34:36.95 .net
なんかしら手遅れではないだろうが
いろいろと手遅れなのは間違いない

172 :164:2014/03/11(火) 19:40:57.14 .net
>>169
首都圏ですか・・・羨ましいです。地方都市は話になりませんね。
若い頃は東京で、COBOLerをしていました(笑)
今でも、ネットで首都圏のIT関連求人を覗いてたりします。

>>167
事前に、それだけ出来れば職業訓練校は楽勝だと思います。
プログラミング技術は問題ないと思います。
あとは、アイデアセンスとデザインセンスですね。
訓練校に入ったら、授業のペースとは別に自分でどんどん先へ進めば良いと思います。
私もそうしていました。
最終的には、「アプリの公開」を目標にすると良いと思います。
Androidの求人に応募するつもりなら、公開している作品を見せるのが、
もっとも手っ取り早いと思いますから。ご健闘をお祈りします。

173 :仕様書無しさん:2014/03/12(水) 16:08:57.46 .net
大丈夫かどうかなんて気にする前に、飛び込んできて現場で反吐吐いて欲しい
独学したって大して使いものにならないし、ならそのぶん積極性のある人間の方がいい
ガリ勉より不良の方が役に立つ

174 :仕様書無しさん:2014/03/12(水) 18:54:06.37 .net
Androidは歴史が浅いので現場では他の言語のように他人の作った
訳のわからないプログラムを改変したりせず自分で作るのでしょうか

175 :仕様書無しさん:2014/03/12(水) 22:41:39.45 .net
はぁ?

176 :仕様書無しさん:2014/03/13(木) 01:10:58.48 .net
>>174
二通りエスパーしてみる

・一から自分で作るというのがc/c++でということならNativeActivityからOpenGLを直で叩けますが、デバイスAPIまで自作できるものではないのでGoogleの用意したフレームワークやJNI経由の厄介ごとはあるでしょう
基盤技術の理解がある方ならがつがつ組めますよ

・他の開発環境でググって出てきたサンプルコードに辟易した経験がお有りでしょうか。その悩みは残念ながらAndroidでもつきまといます。
歴史が浅いといっても、根っこには歴史あるLinuxとJavaが鎮座してます。覚えることは多いかも知れませんが、それらの知識は「一から作るよりはラクなように設計された蓄積の数々」です。
とりあえず何か動かしてから、不明点を少しづつ学んでゆくと良いでしょう。

・お前がわけ分からん件。現場って?他人って具体的に誰さ?訳のわからないプログラム?鏡見ろ。お前が訳わからん。説明求む。

177 :仕様書無しさん:2014/03/13(木) 02:26:42.12 .net
そういう事を考えるうちはコーディング量もコードリーディング量も足りてないって事。
自分のコードだって時が経てば他人のコード。
コーディング力もコードリーディング力も実践で鍛えるしかない。
実戦で有ればもっと良い。
やっぱ目安は10000時間。

178 :仕様書無しさん:2014/03/13(木) 02:29:21.00 .net
誰に対するレスだこれ

179 :仕様書無しさん:2014/03/13(木) 02:30:06.33 .net
>>174向けです、すんません

180 :仕様書無しさん:2014/03/13(木) 10:22:04.61 .net
昔の携帯開発みたいなデスマ現場想像してんじゃねえの

181 :仕様書無しさん:2014/03/29(土) 04:56:31.11 .net
2ちゃんは以前より、過疎ってきたな。
いいことだ。
 

182 :仕様書無しさん:2014/04/04(金) 13:54:48.70 .net
【プログラミング速報】.NET Frameworkがオープンソース化!MS,Mono,GitHubなどが.Net財団設立へ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1396585709/8

183 :仕様書無しさん:2014/04/05(土) 13:26:32.79 .net
>>182
インフラをオープンにして大丈夫かよ

184 :仕様書無しさん:2014/04/27(日) 04:45:17.68 .net
俺が言ってるところの先生はすっげえ良い先生だわ。
マジで違うところに行かなくてよかったと思う。

185 :仕様書無しさん:2014/04/30(水) 12:27:06.44 .net
>>169
いけても就職先ないだろう

186 :仕様書無しさん:2014/04/30(水) 12:56:55.54 .net
全然あたまよくなさそうな女ですら25前後だと就職先がある
プログラムって難しくないんじゃね?と思ってしまう

187 :仕様書無しさん:2014/05/02(金) 06:46:10.80 .net
web系はアルゴリズム組むわけじゃないからぶっちゃけ誰でもできる
最低限の脳味噌はいるけど大抵の奴は効率あげるためのコツみたいなのを自力で理解できるようになるだろ
脱落してく奴っていうのは理解力または学習能力が人並み以下の奴だと思うわ

188 :仕様書無しさん:2014/05/03(土) 17:59:32.34 .net
頭の良し悪しよりも、致命的に意欲や興味が欠けてる方が脱落してた印象だな
普段ネットくらいにしかPC使ってない人が、(仕事選ばなければ)求職が潤沢な業界と聞いたりして釣られて紛れ込んでるんだろう

なんでもそうだけど興味持って楽しんで取り組んでる人は学習が早いよね

189 :仕様書無しさん:2014/05/03(土) 20:39:12.26 .net
50歳でもやる気があれば20歳のやる気のないのよりプログラム覚える速度は圧倒するからね。

190 :仕様書無しさん:2014/05/11(日) 05:04:21.26 .net
iOSの訓練校に行きたかったんだが、なかったのでAndroidの学校に通ってた。

191 :仕様書無しさん:2014/05/11(日) 06:25:06.26 .net
通った後ってどうしたの?アプリ開発?

192 :191:2014/05/11(日) 12:01:55.04 .net
うん。アプリ開発の企業に就職して、iOSアプリの開発をしてる。
もともとiOSのほうに興味あったから楽しくやってるよ。

193 :仕様書無しさん:2014/05/11(日) 12:13:52.19 .net
同じく現在Android開発科で職業訓練受けてるんですが、就職活動で応募や面接段階で
履歴書や職務経歴書と共に自作のアプリを提出したりしましたか?

194 :191:2014/05/11(日) 12:25:06.21 .net
はい。卒業制作のアプリが役立ちました。
授業は興味あるとこしか聞いてなかったし資格もとらなかったけど、卒業制作だけは気合い入れて作った甲斐があった。
その熱意を拾ってくれた感じがします。

195 :仕様書無しさん:2014/05/11(日) 12:43:28.93 .net
なるほど〜、やっぱりAndroid開発の訓練受けた事をアピールする以上、自作アプリの提示は自然な流れなんですね

もう一つ伺いたいのですが、応募する企業にアプリを提示する場合、訓練所の講師の人達が提示方法やタイミングを教えてくれるものなのでしょうか?
それとも、自分でソースコードやドキュメントを入れたUSBを応募書類と共に送付する感じでしょうか?

196 :191:2014/05/11(日) 13:00:58.96 .net
学校はそこまで細かいことは教えてくれなかったですよ。ちょっとした面接練習はありましたけど。
アプリ提示のタイミングなんてアドリブでいいんじゃないですかね?見せてくれと言ってきますし。
僕の場合はネットでたまたま見つけた会社にWebで直接連絡しました。
数日後に会ってみたいと連絡があって、自作アプリとソースコードを用意してきてくれと言われました。

197 :仕様書無しさん:2014/05/11(日) 13:21:45.28 .net
>>196
回答ありがとうございます、私も相手に関心を持って貰えるアプリを作って開発者として就職目指していきます。

198 :191:2014/05/11(日) 13:42:54.36 .net
がんばってください!
自分から動いて行けば必ず道は開けると思います。

199 :仕様書無しさん:2014/05/11(日) 15:39:07.71 .net
>>193
私のとこは卒業課題が必須ではなかったこともあり、私含めほとんどの人が完成させて行きませんでした。。
しかし面接の時はどの企業も訓練の内容を経験として受け取ってくれましたよ。
未経験でさえ人が足らない状況なので受けただけでアピールになるかもしれません。
無論、作って行くに越したことないんですが。

200 :仕様書無しさん:2014/05/11(日) 15:42:49.50 .net
酢タップはあるんです!

201 :仕様書無しさん:2014/05/12(月) 00:54:02.45 .net
>>199
今アプリ開発してますか?

202 :仕様書無しさん:2014/05/12(月) 04:50:37.50 .net
>>201
アプリというより業務用システムを開発してます。もともとAndroid開発はしてない会社ですし、私も特にこだわりはなかったので。
向こうが買ったのはプログラミングの経験(わすかとはいえ)だと思いますよ。

203 :仕様書無しさん:2014/05/13(火) 16:27:26.90 .net
javaの本覚えてからAndroidソフトつれるまで結構時間かかりますよね?

204 :仕様書無しさん:2014/05/13(火) 18:36:26.59 .net
アプリ開発会社に入って1〜2ケ月で作れるようになるだろ 就職が早いんだよ結局

205 :仕様書無しさん:2014/05/13(火) 20:26:08.03 .net
>>204
未経験で入れるってそれ20代でしょ?
1,2か月か。意外と早いね

206 :仕様書無しさん:2014/05/13(火) 20:46:17.35 .net
2か月勉強漬けするとそこまでいくのか。
仕事しながらやると土日しか時間がとれないから半年かかる。どうしたらいいか

207 :仕様書無しさん:2014/05/13(火) 21:26:21.43 .net
BMI計算機程度とかでも立派なアプリだし、どこまでを目標に据えるか次第では?
平日フルタイムで納期要求がある環境だと伸びるのは当たり前ながら、うちだとそこからさらにウィジェットに慣れた人、広告に慣れた人など得意分野が分かれてる
効率考えて最初に慣れた人に回してるんだけど、サーバ連携とかゲームとかでは十年選手な古参社員にはかなわない(戦力にもなれない)

雑務全般覚えても評価されにくいので、浅く広くお茶濁したあとは何か一つに絞って学ぶといいと思う
それでも半年は頑張って欲しいけど。付け焼き刃の知識で入られても、現場は時間の浪費になってしまうので。

俺も勉強足りないの分かってて、先輩に怒られっぱなしも辛いので土日もEffective JavaとC#読んで勉強し続けてる
面白いけど難しい
でも難しい質問には全力で答えてくれるので、やっぱり職業訓練や独学と比べて現場の方が早くいろんなこと覚えられるなってのはやっぱりありますね

208 :仕様書無しさん:2014/05/14(水) 00:13:40.91 .net
1、2ヶ月くらいでも簡単なものは作れるようになるが、常に勉強は続けないと生き残れない。
何でもそうだけど、突き詰めると奥が深いから。
すぐに新たな技術が出てくるのでついて行くのは大変な面もあるが、技術的に停滞しない世界で働くのは刺激的で楽しいyo。

209 :仕様書無しさん:2014/05/14(水) 08:35:00.32 .net
就職してからの勉強方ってどうしてますか?時間とるのが難しいと思うんですが。
>>207さんのように休日中心でしょうか

210 :仕様書無しさん:2014/05/14(水) 09:58:56.84 .net
休日がとれる自慢かよ

211 :仕様書無しさん:2014/05/14(水) 10:10:31.54 .net
なら辞めたら

212 :仕様書無しさん:2014/05/14(水) 10:36:15.52 .net
>>209
毎日でしょ。通勤中だって本くらい読めるし。
暇なときは講習会などに積極的に参加したり、とにかくやる気次第。

213 :仕様書無しさん:2014/05/14(水) 17:51:37.31 .net
電車の中だとコード書けないのが難点ですね

214 :仕様書無しさん:2014/05/14(水) 23:54:50.60 .net
それは仕方なかろう、座れたら別だが

215 :仕様書無しさん:2014/05/15(木) 02:05:28.23 .net
電車内プログラミングというと、project palm2で山田さんが色々あって電車内で日本語化進めたって話を思い出します
網膜剥離な方でも電車プログラミングで成果出せてんだから無理ではないんだろう
まあ極端な例か

216 :仕様書無しさん:2014/05/17(土) 19:06:06.42 .net
年齢高いと実務経験レベルまで能力ないと雇ってもらえないがすごい勉強必要だよね?
androidの入門本やっていろいろほかにも3冊以上暗記してとなるだろうし3ヶ月いないにおわるってことはないか

217 :仕様書無しさん:2014/05/17(土) 22:31:56.07 .net
すごい勉強すればいいじゃん。
それでも能力的にダメならあきらめつくだろ。
ちなみに暗記とかは重要じゃない。本見ながらでもネット見ながらでもガンガン作れることが大事。

218 :仕様書無しさん:2014/05/18(日) 00:52:02.54 .net
実務ではセキュリティのためネットにつなげないところがあるから大変だよ

219 :仕様書無しさん:2014/05/18(日) 01:18:50.61 .net
そういうところヤダな。

220 :仕様書無しさん:2014/05/18(日) 01:40:39.92 .net
スマホのアプリ開発やってるような会社だと、逆にネットがないと仕事にならん
あたりまえか

221 :仕様書無しさん:2014/05/18(日) 08:07:58.99 .net
うちスマホ開発だけど基本禁止だな
ググる用途でネットに繋がったマシンはあるけどグループリーダーの利用許可が要る
携帯も入り口で預ける

222 :仕様書無しさん:2014/05/18(日) 08:28:38.27 .net
正社員は自分のマシンからつながるがそれ以外はつながる一台を共用
当然自分のマシンにはコピペできないので印刷して打ち込む

223 :仕様書無しさん:2014/05/18(日) 10:34:29.13 .net
なんかSIerみたいな現場だな。以前の職場を思い出してしまった。
俺んとこはめちゃくちゃ自由。ダウンロードしまくりだよ。

224 :仕様書無しさん:2014/05/18(日) 15:45:41.08 .net
ネット使えないところってメソッド名とか仕様を全て暗記してるの?
流石に紙の資料はある?

225 :仕様書無しさん:2014/05/18(日) 19:23:56.90 .net
スマホアプリの開発といっても、サーバー側の開発なら隔離環境はありえそうだな

226 :仕様書無しさん:2014/05/18(日) 20:57:41.32 .net
>>224
マヌケな会社だよなぁ
上司がプログラマではないマヌケって事だな

227 :仕様書無しさん:2014/05/18(日) 21:14:20.41 .net
>>224
うちはローカルネットワークは普通に使えるし社内gitもあるよ
JavaのAPIは本と補完で意外となんとかなってます。最悪、先輩に聞けばなんとでもなるし
パワポやエクセルのファイルでやりとりしてるから紙はそんなに出番ない
(会議のたびにで鬼のように印刷してるようだけど)
あとUSBメモリというかUSBポートに勝手に何か指すのも禁止。ただ、なんの冗談かわからんけど対策がセロテープでポート塞ぐという…

228 :仕様書無しさん:2014/05/18(日) 22:30:59.62 .net
要は社内のみの閉じた開発環境を作って、外部との情報は遮断させてるわけでしょ
協力会社を常駐させてる所では昔からよくある、職場に缶詰にして業務以外するなってスタイル

229 :仕様書無しさん:2014/05/19(月) 07:41:27.08 .net
>>217
時間かければつくれるけど、時間かかりすぎだワって思った
あきらめがつくあらほか就職したほうがよくなるし

230 :仕様書無しさん:2014/05/19(月) 07:42:36.91 .net
基本本読んだあとサンプルアプリのコードを読む作業してるんですが
売までやった人はどんな感じで勉強したんですか。

231 :仕様書無しさん:2014/05/19(月) 09:03:34.14 .net
サンプルコードをコピーしただけ

232 :仕様書無しさん:2014/05/19(月) 09:33:29.21 .net
>>230
JAVAとアンドの基本本を読んだあとは自分の造りたいものを造り始める
わからない事が出てきたらググりまくる
どうしても解決出来ない時だけ恥を忍んでここに書き込む...と、たま〜に解決できる

233 :仕様書無しさん:2014/05/19(月) 19:45:03.58 .net
>>231
コピーの仕方にもよるな。

>>232
作りたいものなんてないな。あっても作り方がわからないからとりあえず読まないといけないわ。
おすすめアンドロイドアプリのコードがのってるHPなんてわかりませんよね

234 :仕様書無しさん:2014/05/19(月) 20:22:58.58 .net
本に付属のサンプルが一番まとまってるんじゃないかな。CDついてなくてもurl乗っててダウンロードできる本が多い
github漁るといいのでは。ガチすぎて初学者には読解出来ないものが多いけど、それでも部分的に理解できたり規模感が分かったりといろいろ有益

一番の問題は作りたいものがないって事だろうけど、簡単に作れてモチベーション上がる題材なんてなかなかないし仕方ないのかもな
俺はガキのころからゲーム作ってみたかったので、簡単なミニゲームを目標に据えただけでもモチベーション上がったけど

235 :仕様書無しさん:2014/05/19(月) 23:16:31.37 .net
Androidだったら公式のサンプルが良いよ。
英語読めるようになるし。
ttp://developer.android.com/samples/index.html
あと普段からAOSPは自分のアプリと地続きだと思って読みましょう。

236 :仕様書無しさん:2014/05/20(火) 03:28:15.43 .net
仕事でなく趣味で作るなら、自分で使ってみたいアプリを考えれば出てくるんじゃないかな
デザインとかは最近のアプリを参考にしながらフリーのAPI探してきたりして、好みの形に仕上げる
しばらく自分で使ってみて改良を加えた後、試しに公開してみる
自分の技量が追いついていないのはあまり問題ではなくて、作る過程で考えたり調べたりしてるうちに理解が深まってくる

237 :仕様書無しさん:2014/05/20(火) 03:45:16.23 .net
目の前に、自由になんでも作れる製作環境があって、
その環境である程度作れる知識がついた状態なのに、
作りたい物がないって時点で、仕事にも趣味にも向いてないと思う。

238 :仕様書無しさん:2014/05/20(火) 06:01:25.59 .net
造りたいものがないのならプログラミングをやる意味もないね
創作意欲がなければロクなモノは出来ないし

239 :仕様書無しさん:2014/05/20(火) 10:20:27.15 .net
作りたくないものを作らされるのが仕事だろ。

240 :仕様書無しさん:2014/05/20(火) 13:41:26.79 .net
>>239
脱輪してるぞw

241 :仕様書無しさん:2014/05/20(火) 14:10:21.71 .net
>>239
作りたくなくても作らないといけないだけで作りたくないものとは限らない

242 :仕様書無しさん:2014/05/20(火) 15:45:59.33 .net
>>237
開発費用と時間が何億何百時間かかるものしかおもいうかばないわ

243 :仕様書無しさん:2014/05/20(火) 16:49:49.95 .net
プログラミングってのは、細かいモジュールの組み合わせを巨大化した物。
コードの全体と細部を両方見ながら、作り込みと組み立てを繰り返す。

「開発費用と時間が何億何百時間かかるもの」
も、モジュールの集合体であることは変わらない。

細かいネタすらも全く思い浮かばない人は、プログラミングを仕事にする適性がない。
それが悪いって話ではなく、そういう人は、この業界の営業または企画屋にいったほうが
パフォーマンスを発揮できる。

244 :仕様書無しさん:2014/05/20(火) 18:03:03.25 .net
会社のプログラマなら仕様書どおり作るだけだからネタなど考えなくてよい
客先交渉できるようになっても客先の言うとおり作ればいいだけ

245 :仕様書無しさん:2014/05/20(火) 19:34:23.37 .net
>>243
企画屋の募集なんてしてないし何億もうけても月収15万とかだぞ

246 :仕様書無しさん:2014/05/20(火) 19:41:42.45 .net
>>243
細かいネタを練習すればそれで業務レベルになれると言うことか。
未経験で企業が雇いたいレベル派遣で雇われるレベルに独学でなるには、結構時間かからない?

247 :仕様書無しさん:2014/05/20(火) 20:03:11.60 .net
>>246
そういうこと

>>244
「客先の言うとおり作ればいいだけ」のところで、
細かいコーディングが出来るかどうかが問われる。

一字一句すべてのコードをどのような順番でどう記述するか客先から指示されれば、
「客先の言うとおり作ればいいだけ」になるけど、そんな仕事は存在しない。

結局、言われたことに対して、それをどうコード化するか、
そこを人間の頭で考えるのが、コーディングという仕事の肝となる。

細かいネタをすぐに浮かばない人は、考えても解決策が浮かびにくく、
仕事の進みが遅い。つまりコーディングの適性がないと言うことになる。

248 :仕様書無しさん:2014/05/20(火) 23:09:29.72 .net
客って明確なアイデアが浮かばなくて漠然と改善したいと思っている場合が多々あるんだよな
そこで「こんな方法ならどうでしょうか?」って提案するには自分に知識がないとできない
その辺のアイデア出しは先輩まかせで、指示されないと何もできないのが経験の浅い下っ端プログラマ

249 :仕様書無しさん:2014/05/20(火) 23:29:15.33 .net
俺も下っ端だからよく分かる
問題解決能力と技術の引き出しが桁違いだよね
訓練校はデバックの考え方とか良い実装、悪い実装の例なんかを教えてくれたけど、仕様に当たる問題文そのものに疑問を持って取り組むようなトレーニングは何一つなかった
独学だとここまで来るのにもっとかかったと思うから感謝してるけどね

250 :仕様書無しさん:2014/05/21(水) 08:50:56.37 .net
仕様に疑問を呈すとこいつは生意気だと思われるからやめたほうがよい

251 :仕様書無しさん:2014/05/21(水) 09:21:38.60 .net
コーディングの適性が無い人は実装だけじゃなく
バグが出た時に原因追求と解決も遅いような気がする

252 :仕様書無しさん:2014/05/21(水) 12:34:06.57 .net
外部に製作依頼するときはコーディングレベルで設計書書かないととんでもないものができるぞ。
自分で作った方がはるかに早いが会社方針なのでどうしようもない。

253 :仕様書無しさん:2014/05/21(水) 13:25:41.17 .net
>>250
キミは社畜か

254 :仕様書無しさん:2014/05/21(水) 16:21:21.28 .net
実務では客の意図する所をヒアリングしながら仕様を詰めて行くもんだと思うけどな
逆に客のいいなりで仕様ができあがると、後でボロが発覚した場合に痛い目にあう
「何であの時点で指摘してくれなかったんですか?」ってな具合に信頼まで失うことに

255 :仕様書無しさん:2014/05/21(水) 16:51:20.92 .net
俺が作るわけじゃないし

256 :仕様書無しさん:2014/05/21(水) 21:49:52.05 .net
さすが下っ端

257 :仕様書無しさん:2014/05/21(水) 22:00:19.46 .net
そろそろブランコの絵を

258 :仕様書無しさん:2014/05/22(木) 13:37:26.76 .net
いきなり即戦力を求められる年齢なんだがそこから仕事までこぎつけた人っていないの?

259 :仕様書無しさん:2014/05/22(木) 14:14:36.55 .net
>>258
なに濁してんだよ。普通に年齢言えばいいじゃん。そこからってどこからだよハゲ

260 :仕様書無しさん:2014/05/22(木) 14:17:29.19 .net
>>259
ハゲなら即戦力の年齢は超えてるな(笑)

261 :仕様書無しさん:2014/05/23(金) 00:56:55.63 .net
職業訓練から希望どおりの仕事にたどりつく人って、もともとプログラミング経験がある人が多いな
訓練校で教わる内容くらい余裕で理解できないと仕事では通用しないだろう

262 :仕様書無しさん:2014/05/23(金) 01:36:28.51 .net
未経験から訓練終わって3年だけど、今フリーで月60稼いでる。
負けず嫌いの人なら何歳からでも、気力根性精神力があって、意味もなく他人から大切にされたいとか思わない人なら食えるよ。

263 :仕様書無しさん:2014/05/23(金) 03:00:10.39 .net
ランサーズとか使ってる?

264 :仕様書無しさん:2014/05/23(金) 07:44:31.73 .net
ttp://el.jibun.atmarkit.co.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/02/23/project_comedy_l.gif

265 :仕様書無しさん:2014/05/23(金) 11:48:47.01 .net
>>262
プログラム1から覚えたわけじゃないでしょ
関東在住ですか?

266 :仕様書無しさん:2014/05/23(金) 13:27:31.34 .net
プログラム半年ぐらい勉強したけどやめてほかの職業いっちゃうと無駄になるから
ここまできたら就職できるレベルまで最後までやるべきかな

267 :仕様書無しさん:2014/05/23(金) 13:28:34.62 .net
>>262
20代で未経験で入社してスキル上げてフリーになったっていうパターン?

268 :仕様書無しさん:2014/05/23(金) 13:43:16.26 .net
>>263
掲示板作ってくださいなどランサーズみるとあのレベルを作れるようになるまで何年掛かるんだと思う内容で目指すべきでない気がする

269 :仕様書無しさん:2014/05/23(金) 20:35:07.02 .net
>>265
1からだよ。
javaの参考書の問題は似てても飛ばさず全部やったし、講師に言われたことはとりあえずやってみた。

>>267
そんな感じです。
androidの人が少なかったからチャンスだったんだと思う。

やっぱ若い頃から好きで努力してきた人とは相当実力の差を感じるけど、
あんま勉強してない人は、長くやってる人でもあんま大したことないから、必死になれば食えるよ。
これで書き込むのやめるけど。

270 :仕様書無しさん:2014/05/23(金) 21:36:48.00 .net
>>269
ありがとう。30超えてると独学でやらないと入れるわけないね

271 :仕様書無しさん:2014/05/23(金) 21:41:24.95 .net
長くやっててもあんまりたいしたことないのに食えてるんだね。PGってほとんど
専門卒だからそこまで倍率高いと思ってなかったがその通りだったら追いつけなくはないな

272 :仕様書無しさん:2014/05/24(土) 00:23:28.58 .net
>>269
1日何時間ぐらい勉強しました?
勉強法とか聞きたいです。

273 :仕様書無しさん:2014/05/24(土) 13:50:16.42 .net
PGは高齢になったら切られるというし年収450万こえられないみたいだし危なくて勉強できないな

274 :仕様書無しさん:2014/05/24(土) 16:11:08.57 .net
グループリーダーとか上流工程もできるようなPGなら450以上は普通にいるけどね
ありていに言えばヒューマンスキル高い人
一方、純粋に技術屋としてDBとかゲームとかの得意分野を極めんとしてる先輩がたはウチではなぜか不遇っぽいな
本人もあまり出世願望ないように見える

275 :仕様書無しさん:2014/05/24(土) 19:53:57.39 .net
>>273
切られるのが怖いからから勉強しないというのは違うような
PGに限らずこの業界ならPGスキルがあって損することはない

276 :仕様書無しさん:2014/05/24(土) 20:53:55.94 .net
>>273
バ カ ニ ハ ム リ

277 :仕様書無しさん:2014/05/25(日) 01:44:01.12 .net
こんな書き込みあるけどどう思う

425 名無しさん@毎日が日曜日 [sage] 2013/12/15(日) 15:24:20.16 ID:tAx9rMPy Be:
この業界SI、評価、設計、実装といろんな役割が有るが、大手独立系なんかは新人にいろいろな役割を順番にやらせてみて、3年目辺りに最適なポジションへ送り込む。
実装はキャリアパス上最大のファクターで、このポジションから設計、リーダー、PMへ進むのが花形。
SIからプロマネ、評価から評価リーダーなんてのも有るは有るが。

その中でも実装、設計の段階で目覚ましい成果を出せる人はマスター/プロフェッサー扱いとなってガチで特別扱いになる。
このポジションの人は引く手数多すぎて
会社組織に縛られる必要がなくなる。
食いっぱぐれないポジションとはこのポジションの事。
以下の様なのが組める、設計できる人が該当。
・様々な国際規格や大手チップセットベンダに対応した制御系を0から書ける
・高度な数学を用いた複雑系プログラムが得意

278 :仕様書無しさん:2014/05/25(日) 02:02:15.24 .net
最後の二行、スレ的に事例が縁遠すぎないかな

訓練校を頼ってる時点で無難に食えれば御の字な訳で、引く手数多は高望みだろう

279 :仕様書無しさん:2014/05/25(日) 08:24:15.16 .net
>>263
ランサーズはこれみてから近寄らないようにしてる
http://kosuke.cc/column/impression-of-lancers/

280 :仕様書無しさん:2014/05/25(日) 09:43:23.86 .net
>>277
アプリ層であるこのスレにまったく合わないと思うけど
しかも職業訓練スレだぜ

281 :仕様書無しさん:2014/05/25(日) 14:20:41.80 .net
一度、組み込みの勉強したことあるけど(入門以前の初歩)
数学の素養と電気や回路の知識がなくてついていけなかった

アプリの開発ってそれらがなくとも何とかなるもの?

282 :仕様書無しさん:2014/05/25(日) 15:16:26.13 .net
電気や回路は不要
数学の素養も思ったほどはいらないかな
座標計算とかで比率計算が面倒なことはあるけど、あくまで面倒いだけで難解な数学が出てくる訳ではないよ
ゲームだと三角関数くらいは必要かも
任意角度での速度算出とか

むしろソフトウェア設計とかの知識が数学より先に必要になります
言語特有のテクとか多態使うべき局面かどうかの判断とか

283 :仕様書無しさん:2014/05/25(日) 15:40:11.66 .net
>>282
ありがとうです
希望が沸いたので、本屋で売っているの買って動かしてみよう

ソフトウエア設計ってどんなことを指してるのでしょうか
ググってみたけどよくわからなかったです

・OSはAを使う
・DBはBを使う
・バックエンドはCを使う
・フロントエンドはDを使う
・ユーザーはブラウザEを使う

こういことを決めるものを指しているのでしょうか?

284 :仕様書無しさん:2014/05/25(日) 16:06:53.52 .net
ソフトウエア設計の本を買えばあきらめがつくぞ

285 :仕様書無しさん:2014/05/25(日) 16:24:06.59 .net
>>283
本を読めばあきらめがつくと言われても、設計が指す範囲が広過ぎて、
門外漢には一体何のことを指しているかわからない
本職の人的にはソフトウェア設計ってこれ以外に意味するところあるの?かもだけど

Amazonでみっけた本を見るに>>283そんなに遠くなさそうだけど、全然違う?
http://www.amazon.co.jp/はじめての設計をやり抜くための本-概念モデリングからアプリケーション、データベース、アーキテクチャの設計まで-エンジニア道場-吉原-庄三郎/dp/4798117064/ref=pd_cp_b_1

286 :仕様書無しさん:2014/05/25(日) 16:40:58.65 .net
だいたい合ってるよ

>>284みたいのは、競争相手が増えないように芽を摘んでる弱者

287 :仕様書無しさん:2014/05/27(火) 10:08:08.78 .net
>>274
プログラム何年書いたらリーダーになれるの?リーダーってどうやってなるの?

288 :仕様書無しさん:2014/05/27(火) 10:09:43.14 .net
独学で今需要があるというWebアプリケーションで就職するには何の勉強したらいいんでしょう
Javaで掲示板やstrutsは学習済でやることがない。40歳付近

289 :仕様書無しさん:2014/05/27(火) 10:13:42.63 .net
>>288
やることないぐらい掲示板やStrutsを極めたなら、そのスキルを引っ提げて就職すればいいのでは?w

290 :仕様書無しさん:2014/05/27(火) 10:21:04.23 .net
>>289
やることないって
何をやったいいかわからないんだし
それかいても落ちてるぞ

291 :仕様書無しさん:2014/05/27(火) 13:02:30.25 .net
>>288
簿記というか商売の基本は知ってて損はない

292 :仕様書無しさん:2014/05/27(火) 13:38:53.32 .net
>>291
アラフォーだし社会人としての一般常識ぐらい知ってるだろ

293 :仕様書無しさん:2014/05/27(火) 17:44:35.43 .net
>>291
勉強時間が無限にあればやりたい

294 :仕様書無しさん:2014/05/27(火) 23:22:21.60 .net
無限になくてもそれくらいやれ
生きることに向いてないよお前

295 :仕様書無しさん:2014/05/29(木) 20:35:55.07 .net
>>288
その年齢なら「やりたい仕事」なんてもう出来ないのを自覚する歳だろ。
「やれる(雇ってくれる)仕事」を探しなよ。
独学なんてしれてるよ。去年入った新人の方が知識・仕事を覚えてるよ。この一年で。
あなたが会社の人事担当で、経験3,4年の20代と、「独学」の40のおっさん。
どちらを採用するかな?

296 :仕様書無しさん:2014/05/30(金) 12:04:08.58 .net
>>295
同じ仕事ができるなら安い方

297 :仕様書無しさん:2014/06/03(火) 20:26:35.56 .net
声小さすぎ聞こえん

298 :仕様書無しさん:2014/06/06(金) 17:34:36.39 .net
java習ったら1人でゲームアプリ作りたい。

299 :仕様書無しさん:2014/06/07(土) 09:48:06.01 .net
>>298
はじめはサーフェイスビューを使わないシンプルなものでやってみたらいいかも

300 :仕様書無しさん:2014/06/09(月) 22:31:10.96 .net
求職者支援訓練って倍率1倍きってたらまず堕ちることないよね?

301 :仕様書無しさん:2014/06/09(月) 23:56:36.41 .net
人数に満たない場合は落ちる以前にその訓練がなくなる事もあるよ

302 :仕様書無しさん:2014/06/10(火) 10:45:53.26 .net
訓練運営も段々と厳しくなってる
制度無くすつもりかと

303 :仕様書無しさん:2014/06/10(火) 11:07:24.00 .net
まあ制度がなくなっても問題ないよな。
落ちこぼれの能力なんてお察しだし、どうせ遅かれ早かれ挫折する。

304 :仕様書無しさん:2014/06/10(火) 22:51:05.31 .net
面接どんな感じで乗り切ればいい?
1倍切ってたらまず落ちないよね?

305 :仕様書無しさん:2014/06/10(火) 23:23:29.39 .net
とりあえず遅刻に注意
想像の通りほぼ大丈夫
不正給付なんかに目を光らせてる関係から、あまりにやる気のない奴とか約束事守れない奴とかには妙にピリピリしてる部分があった

ほんとに職なくて受給が必要で学ぶ意思があります、って姿勢なら無問題

おれなんかよほど面接でテンパってたようで、訓練の終盤でそのことに言及されて、個人的な面接練習の機会までくれたよw

306 :仕様書無しさん:2014/06/10(火) 23:47:58.66 .net
普通にJavaやAndroidアプリ開発の技術を学びたいでいいよ
これからは技術があると色々仕事も探せるからとか、
スティーブ・ジョブズに感銘を受けて世界を変えるためとか

307 :仕様書無しさん:2014/06/10(火) 23:59:13.65 .net
javaだけでいいのに、抱き合わせでコミュスキル訓練みたいなのが付いてくる
量産型就活生に仕上げようとしてきてうざい

308 :仕様書無しさん:2014/06/11(水) 00:18:23.68 .net
あるある。でもその授業は、訓練生の性格がよくわかって面白かった。
訓練中、訓練生が前に立って自己紹介的な授業がある。そのとき、

スティーブ・ジョブズに感銘を受けて世界を変えたい、ドラクエやFFみたいの作りたい

こんなビッグマウスな人は、出足だけ好調、あれもこれもやりたい、が強すぎて空回り。
コンソールの黒画面のコーディングなんてやりたくないし、
はやくAndroid端末で画像をグリグリ動かしたい、みたいな不満も言う。

後半で知識の吸収が追いつかず、オブジェクト指向で完全に脳が干上がって
精神崩壊。最終的に、授業で出たサンプルを改変したような成果物で終わった。

画像をグリグリ動かすためには、コンソールで学ぶ土台知識が重要なんだよね。
と卒業の数日前に気づいた模様。

地道に努力してる人は画像グリグリも出来ているので授業が悪いわけではない。
いろんな訓練生を見て、力の入れどころに注意だなと、いい勉強になった。

309 :仕様書無しさん:2014/06/11(水) 01:09:35.04 .net
実務も9割コンソール作業だよ
絵はユニットテストさえ通ったら正しく動くのだから、ってノリだし
速度調整みたいな無能な上流が弄りたそうな項目は、先輩の用命であらかじめUIから変更可能なように設計してるし

310 :仕様書無しさん:2014/06/12(木) 17:20:03.73 .net
いよいよ職業訓練に行くことになりました

311 :仕様書無しさん:2014/06/13(金) 07:16:38.57 .net
頑張って
訓練は拘束時間せいぜい6時間。
残りの時間を有効に使ってね。

312 :仕様書無しさん:2014/06/13(金) 07:19:50.67 .net
>>311
キモ 死ねw

313 :仕様書無しさん:2014/06/13(金) 11:04:10.11 .net
コンソールという単語の使い方、あまりよくないと思うぞ。

314 :仕様書無しさん:2014/06/13(金) 11:46:06.27 .net
ゲーム機しか想像できない > コンソール

315 :仕様書無しさん:2014/06/13(金) 17:47:17.94 .net
7月1日から都内の職業訓練に通うことになったぜ。
よろしくな。

316 :仕様書無しさん:2014/06/14(土) 23:57:27.88 .net
>>27
そんなこと無い。
職業訓練校は30,40の人間が行くところだよ。

317 :仕様書無しさん:2014/06/18(水) 21:19:53.94 .net
凄いスローペースの授業なんだなぁ

318 :仕様書無しさん:2014/06/19(木) 18:00:04.34 .net
未経験者でもついて来れるようにしてるから仕方がない。自習してどんどん先に進んだほうがいい。
むしろ授業のペースに合わせてはダメだ。さっさと先に進んで自習で分からない部分を講師にどんどん質問するといい。

319 :仕様書無しさん:2014/06/21(土) 09:33:44.56 .net
懐かしいなー
一年くらい前通ってたなー講師に聞きまくると、周りの嫉妬が凄いから恨まれんなよー。
今思い出すと頭かち割ってやればよかったわ

とにかくヒガミ根性丸出し野郎が多かったなー

足を引っ張るヤカラが多いこと多いことW
無料だから仕方ないと、思ってたが
人に干渉しない主義の俺が、ぶちギレそうになったからね。どーでもいいのに

320 :仕様書無しさん:2014/06/21(土) 13:32:10.05 .net
>>272
最初の3年間ぐらいは死ぬ気で24時間勉強するつもりで
寝ても覚めてもプログラミングのことしか考えないという生活を送るべき。

そういう生活を送るためには好きじゃないとできない。
生活の全てをプログラミングにささげた人だけが
年とっても高い給料で雇用されることになる。

321 :仕様書無しさん:2014/06/21(土) 22:04:01.19 .net
>>320
それたまに聞くんですがネタじゃなくてマジですよね?
ただでさえ仕事忙しいのに。。
メリハリつけて効率よくやったほうがいいんじゃないでしょうか?
遊ぶときは遊んだほうが。

322 :仕様書無しさん:2014/06/21(土) 22:17:45.97 .net
>>321
今まで周りに覚えたいという奴はいっぱい居たが、
プログラマー経験者以外で続いてる奴は一人もいない。
ゴールの設定が無かったり、遠すぎたり、次を見つけられない。
多分君が答えるゴールは具体性を欠くだろう。
一歩目から間違っているのだよ。

時間についてもゴールにつくまでなのだから考えたことなどない。
タイピングがすごく速くなるまでにかかった時間もわからん。
未経験者は質問するまえにさっさと今やれと蹴飛ばしたい。

323 :仕様書無しさん:2014/06/21(土) 23:03:55.27 .net
日々行う事をプログラムに代行させたり、何かをHackする事自体をストレス解消の遊びにしてしまえば捗るよ
あと、勉強はメリハリ付けてやるより細切れ時間に反復するのがいいよ。
簡単なのは読書。
細切れ時間に少しずつ読んでしおりを進めていく。
読んでて前回読んだ部分が思い出せない場合少し戻って読む。
これだけでエビングハウスの忘却曲線対策になる。
勉強テーマは無いけどコーディング量を確保したいって人はサンプル山盛り本を写経すれば良いと思うよ。

324 :仕様書無しさん:2014/06/22(日) 01:00:08.77 .net
>>321
ネタじゃなくマジですよ〜講師に聞いてるだけで隣の人に机トントン叩かれたり露骨にトイレ行き出したりギャグかよと思ってスルーしてました。
露骨にやればやるほど、自ら墓穴掘ってくれるので笑いが止まりませんでしたが、あまり気にしない性格なのでマッタリやりました。
最終試験も一発でなんとか受かってドシロウトでしたがホームページとか色々作れるようになったんでまぁ良かったと思ってます。
レベルが上がってきたんでJavaでなんか作ろうかと思う日々です。

新たに入る皆さんも頑張ってください。

325 :仕様書無しさん:2014/06/22(日) 01:22:24.40 .net
むむ、この感じ、ポナルポの予感…

326 :仕様書無しさん:2014/06/22(日) 01:24:52.89 .net
間違いた>>321だった

327 :仕様書無しさん:2014/06/22(日) 01:33:54.77 .net
うちでもAndroidやってるがそんな質問者の足をわざわざひっぱる雰囲気はないな。というか、そんな暇人は居ない。
プログラム出来る人と出来ない人の差が激しくて、プログラムに向いてないと見切りを付けた人が次々と目標をLPICやCCNA取得にシフトしていくだけだ。

328 :仕様書無しさん:2014/06/22(日) 01:40:55.61 .net
>>321だW
だめだ飲み過ぎた。ねる

329 :仕様書無しさん:2014/06/22(日) 06:40:06.08 .net
足を引っ張るやつは居なかったが、成績の悪いやつに限って、
質疑応答や教科書から外れた話(だけどけっこう重要)になると下向いて
私物のiPhoneで動画みて暇を潰してる。たまに操作ミスで音を出してしまい、
みんなにバレて恥ずかしがってたりする。こういう人は最後まで伸びなかった。

込み入った質問をする人は、疑問の着眼点がよい人ばかりで、
横で聞くだけで参考になった。

仕事が終わったらスッカラカンに忘れて気分転換と
考えてる人は、長続きしない気がする。
常に自然に興味が出ないと本業には向かないと思う。

330 :仕様書無しさん:2014/06/22(日) 09:45:26.92 .net
>>329
お前一ヶ月で逃げ出したじゃん

331 :仕様書無しさん:2014/06/23(月) 01:33:01.77 .net
「俺Cやってたから」

332 :仕様書無しさん:2014/06/23(月) 11:24:55.29 .net
>>320
って言っても半年間しかないから無理だぞ3年も
のこり2年半はバイトしてよると土日勉強でもやるのか

333 :仕様書無しさん:2014/06/23(月) 21:39:03.78 .net
現場入ってから3年でしょ

334 :仕様書無しさん:2014/06/23(月) 22:27:24.42 .net
Javaの基礎本ちょっとやった程度で現場に入れてもらえる人はいいな

335 :仕様書無しさん:2014/06/23(月) 23:27:23.03 .net
やなオーラ放ってる先輩達見ると、できる奴ってやっぱりそもそも飯よりプログラムが好きな奴ばかり
プログラマーとしての能力も知識も、勉強と思ってやってるとついてける気がしない

任された仕事をこなせた瞬間の喜びはほんと分かりやすくてすごいんだけどねえ

336 :仕様書無しさん:2014/06/23(月) 23:28:55.67 .net
まー高みにいる奴らは若いころ土日飯抜きプログラミング漬けだったりしてるからな
今は知らんが

337 :仕様書無しさん:2014/06/25(水) 10:20:16.57 .net
androidのためにPC買い換えた人います?
立ち上げるのに5分、ちょっとつくって動かそうとすると2分かかる

338 :仕様書無しさん:2014/06/25(水) 11:09:11.98 .net
へ?

339 :仕様書無しさん:2014/06/26(木) 02:48:53.24 .net
androidの実機を繋げろよ(´・ω・`)

340 :仕様書無しさん:2014/06/26(木) 22:21:48.24 .net
android実機もかわなきゃって思ってるけど安くていいのうってるところがわからない
オークショん以外で2万以下

341 :仕様書無しさん:2014/06/26(木) 22:37:20.68 .net
arrows xみたいな評判最悪なやつは中古安くておすすめ。1万切ってる
aquosも地雷扱いのあったと思う
発熱やら電池持ちの悪さなど、携帯としては絶望的ながらスペック自体はそこそこ
まあ開発機としてどこまで割り切るか次第だけど

342 :仕様書無しさん:2014/06/26(木) 22:43:28.28 .net
>>341
ありがとう。試験用実機だともったいないから
半分普段使いたいんだけど

343 :仕様書無しさん:2014/06/27(金) 05:56:21.14 .net
Androidの実機買うのは大変な面がある
バージョンの違い
どこからどこまでサポートするか

344 :仕様書無しさん:2014/06/27(金) 05:58:13.99 .net
「おれ、普段使いの端末で開発試験してるんだ」
おおー!!
文鎮大明神様!!!
成仏成仏!

345 :仕様書無しさん:2014/06/27(金) 22:05:54.31 .net
Logcatのフォントってどこで変えられるんですか

346 :仕様書無しさん:2014/06/29(日) 20:56:08.02 .net
サービスやグーグル位置データ記録など入門本を終えそうだけど
他のいろいろな機能ってどこで調べられるんだろう
本がほとんど全部ってわけでないよね

347 :仕様書無しさん:2014/06/29(日) 22:46:27.47 .net
公式サイトとAOSPのソースで調べられるよ

348 :仕様書無しさん:2014/06/30(月) 14:28:08.09 .net
>>347
公式サイトとAOSPのURLおしえてくれませんか。
検索してもどれが該当かわかりませんでした
検索ワードでもいいです

android売れ筋でみると3Dゲームだらけですが最初に作成する練習アプリって
2Dゲームがいいんですかね。
あぷりをいれてもらって地点を記録してもらい、アプリをいれた他の人もその地点がみれるようにするには
クラウド導入するってことになるんでしょうか。3Dのunityは探せましたがグーグルクラウドのそのへんがよくわかりません。

349 :仕様書無しさん:2014/06/30(月) 15:07:54.61 .net
いきなりゲームって、志が高いのはいいけど、実現するための工程は多岐にわたる。

3Dか2Dか悩む以前に、位置情報を取得&記録&保存するテスト、相手と通信するテスト、
ゲームのロジックを確認するテスト、ゲームの経過データを保存&呼び出しするテスト、
ゲーム上で相手と通信するテスト、ゲームの見た目とか音など演出(ここで2D/3Dか選択)

機能ごとに、それなりにハードルはある。
最低限これくらい分けて進めないと、何から何まで中途半端で破綻するよ。

350 :仕様書無しさん:2014/06/30(月) 15:28:25.68 .net
>>349
ありがとうございます。実機がないので位置情報ってできないんです。

351 :仕様書無しさん:2014/06/30(月) 22:53:54.51 .net
>>348
公式
ttp://developer.android.com/index.html
AOSP
ttps://source.android.com/
AOSPをダウンロードするまでもない、ソースを見るだけの用事ならこことかが楽
ttps://sites.google.com/site/devcollaboration/codesearch

352 :仕様書無しさん:2014/07/01(火) 19:23:12.31 .net
今日は入校式だったお。

353 :仕様書無しさん:2014/07/01(火) 20:17:08.24 .net
ありがとうございます。
英語ですか。無理ですw

データベースやファイルなどへたくさんの数字を1行にして格納してまたとりだしたりと
文字いじりもかなり難しいですね
英語勉強となるときついな。時間的な面で

354 :仕様書無しさん:2014/07/01(火) 20:38:11.07 .net
>>351
これってandroid入門本にでてるいがいの機能をさがすHPですよね?
見方が全然わからないw

355 :仕様書無しさん:2014/07/01(火) 20:47:08.94 .net
android入門本にでてるいがいの機能を徐々にマスターしておかないと、
よくある普通のソフトさえ作れないことに気づく。

356 :仕様書無しさん:2014/07/01(火) 21:25:13.53 .net
>>355
見方がわからないんですがどうやってみてますか?英語得意とかいう感じですか

357 :仕様書無しさん:2014/07/02(水) 00:09:49.40 .net
英語無理って言ってらんないことは確か
ばりばり読める必要はないのだけど、意味不明なエラーメッセージでぐぐったら日本語サイト皆無でStack Overflowのトピばかりヒットする事も日常的です。なんとか読解すればサクッと解決することも多々あるので嫌がるヒマもない

見方ですが、とりあえずリファレンスを掘ると全体像が掴めます
http://developer.android.com/reference/packages.html
クラスの全貌を知りたいときはここから絞り込めば、翻訳サイト併用でいろいろ知ることが出来ます

あとは普段カタカナで読んでる技術単語の語彙から繋げられるので、少なくともビジネス英語学んでる人よりはハードル低いんじゃないかなと思います

俺もStack Overflowの長文とかは読解に挫折する事も多いので偉そうなことは言えませんが、英語情報をスルーできない業界なんだなと痛感してます
もっと学生の時に学んでおくべきだったなあと

358 :仕様書無しさん:2014/07/02(水) 20:26:35.89 .net
>>357
翻訳サイトってどこですか?上に貼ったやつですか?
英語読んでもよめないことはないですが何がなんだかわかりません。
顔画像を取り込むと顔の部分を認識して画像をあてはめたりできるみたいなクラスを
探したりするってことですか?
このクラスはこういうことできるのかと見ていく感じでいいですか?

359 :仕様書無しさん:2014/07/02(水) 21:01:40.32 .net
>>358
ぶっちゃけ、この時点で何から何まで教えられた範囲でしか理解できないなら、
キミにはコーディングという仕事はムリだと思う。

教えるほうも、キミも双方疲弊して終わる。

360 :仕様書無しさん:2014/07/02(水) 21:02:58.47 .net
英語が読めません、の一言で全てが書いてあるサイトを読まないなんて選択肢はもったいなさ過ぎ

361 :仕様書無しさん:2014/07/02(水) 21:18:19.94 .net
いいんじゃね
そこで立ち止まって終わる奴だから
無理にやらせてもそいつは途中で諦めるし

362 :仕様書無しさん:2014/07/02(水) 21:20:48.42 .net
お前ら無職の分際でどんだけ上から目線なんだよ
鏡の前で正座して自分に説教かましてろよwwwwwwぶひひ

363 :仕様書無しさん:2014/07/02(水) 21:21:06.83 .net
読んでもいいんだけど時間がないっていう問題があるんです

364 :仕様書無しさん:2014/07/02(水) 21:22:15.90 .net
なに、余命幾許もない?

365 :仕様書無しさん:2014/07/03(木) 00:41:22.75 .net
>>352
多分同じとこだな

366 :仕様書無しさん:2014/07/03(木) 10:09:45.33 .net
>>363
なぜお前の事情に付き合わせるwww

367 :仕様書無しさん:2014/07/04(金) 00:25:23.81 .net
寝てたり、ネットしてサイト見てたり、
こいつらは何しにここに来たんだという人が何人かいる
ただで勉強できてる環境がどれだけ恵まれてるか分かってない上に、
中学高校のようなのりで授業中に寝てる姿見てると、正直アホにしか見えない

368 :仕様書無しさん:2014/07/04(金) 20:13:53.80 .net
いろいろ機能つけたしていくと、挙動がおかしくなり
たくさんクリックするとおちたり
最初の起動時におちてたちあがず2度目でたちあがったりとなっていってます。
多くがtrycatchでエラーをかこうと動いたりしてましたが

全部メソッド全体をあらゆるところをいっぺんいtrycatchしちゃったらだめですよね?w
どこが原因で挙動に影響してるのかさっぱりで

369 :仕様書無しさん:2014/07/04(金) 20:49:08.33 .net
>>367
いるよねそういう奴ww
おまけにクレームまでつけてくるからなwww

あ、ちなみにオレは生徒側だよ。
先生達のご苦労ご察しします。

370 :仕様書無しさん:2014/07/04(金) 22:22:30.78 .net
>>368
プロはtrycatchなぞ、乗算のオーバーフローくらいでしか使わない。

371 :仕様書無しさん:2014/07/05(土) 01:55:28.41 .net
>>370
またやさぐれた所をトラップしてるな
なんか痛い目見たんかいな
そもそもほんとに乗算オーバーフローが悪かったのかいな
言わんでええけどな
なんでんあんねん

372 :仕様書無しさん:2014/07/05(土) 14:25:57.60 .net
プロはtrycatchを、トランザクションのコミットとロールバックの判定でしか使わない。

373 :仕様書無しさん:2014/07/05(土) 14:44:01.48 .net
try catchなんて、エクリプスが付けなよっていう場所でかましといたらええねん。

374 :仕様書無しさん:2014/07/05(土) 20:33:53.33 .net
ありがとうございます
>>373
データベースにいれてない番号を検索したりしてもtryしますってでないときがあるんです

375 :仕様書無しさん:2014/07/05(土) 20:37:02.65 .net
そんなもんでtryする必要ないで。

376 :仕様書無しさん:2014/07/05(土) 21:59:56.26 .net
androidアプリを公開するときってクレジットカードがないとだめってきいたんですが
paypalや楽天デビットみたいなだれでも作れるカードじゃ無理ですよね?

377 :仕様書無しさん:2014/07/05(土) 22:07:40.79 .net
大量に散りばめて書いた
Systemoutprintlnと
Log.dを
いっぺんに無効もしくはコメントかする方法ってないですよね

378 :仕様書無しさん:2014/07/05(土) 22:13:43.60 .net
その質問他のスレでもみたけどマルチポストかね

379 :仕様書無しさん:2014/07/05(土) 22:43:05.92 .net
>>374
それはプログラミング言語で try〜catch する問題じゃないだろ

380 :仕様書無しさん:2014/07/06(日) 19:50:31.64 .net
>>379
エラーでかたまったのでtryしたらうごきました

381 :仕様書無しさん:2014/07/06(日) 20:23:27.80 .net
run()はthread.sleepでとめられます

onTouchEvent(Motion event)はどうやったらとめられるんでしょう?
画面上の描画したボタンを押してダイアログをだすんですがすぐにでてこないから
数回タッチすると2こ3こダイアログが連続して出ちゃうのでonTouchをとめたいんです

382 :仕様書無しさん:2014/07/07(月) 00:09:16.30 .net
それはシングルトンでやればええねん。

383 :仕様書無しさん:2014/07/07(月) 19:46:14.47 .net
ありがとうございます。できるかやってみます

384 :仕様書無しさん:2014/07/07(月) 20:19:36.69 .net
onTouchEventを別クラスにして
元クラスでnewするってことでいいんですか?なんか難しそう

385 :仕様書無しさん:2014/07/07(月) 23:57:00.82 .net
タップするとonTouchEventが発動するわけだけど
その時起動するのがダイアログだろ?
そのダイアログを一回目ならNewで作成だけど、
すでにあるならすでにあるのを使うんだよ。
常に一つしか起動してほしくない二重起動みたいのは皆これ。

Class dialog
Private _dialog As dialog

Public ShowDialog() As dialog
If _dialog Is Nothing Then
_dialog = New dialog
End If

Return _dialog
End Class


Class sonota
Sub OnTouchEvent
dialog.ShowDialog()
End Sub
End Class


まぁ、ダイアログが生まれた時に
タップを無効化させるってのもできるからどっちでもいいよ。
ダイアログが生まれたタイミングでタップのあるクラスの方へ
フラグを立てればいいだけだろう。

386 :仕様書無しさん:2014/07/08(火) 20:50:49.67 .net
>>385
ありがとうございます
Private _dialog As dialog
みたことないかきかたですごい難しいです

387 :仕様書無しさん:2014/07/08(火) 20:53:49.15 .net
ログカットに文字が表示されません。再起動したりとすると調子のいい時はされてます。
こういうバグって、表示のする裏技ってないんでしょうか

DBViewerプラグインのなかにDBツリービューというのがありません
プラグインすらそもそもありません。
SQLiteの中をみたいんですがどうやったいんでしょうか。JDBCはまだDLしただけです

388 :仕様書無しさん:2014/07/08(火) 23:25:29.09 .net
>>386
ネットで探せば似たの出てくるから、それを取り込む力を付けるのも大切だ。
eclipseならデバッガでアドレスと値を追いかけてれば自動的に力がついていくよ。

>>387
上四行は何を言っているのかさっぱりわからないことに気付こう。
「SQLite 中身」で検索すると一番上にでてくる
SQLite Database Browser で余裕で見られるよ。

389 :仕様書無しさん:2014/07/09(水) 19:58:42.51 .net
>>388
ありがとうございます。Javaプロジェクトでつくったものはでバックがうごくんですが
Androidのプロジェクトではなぜかデバックがうごかないんです。

390 :仕様書無しさん:2014/07/09(水) 20:40:19.77 .net
GoogleGalaxyNexus-4.3 API18 720x1280をダウンロードし
Your virtual devicesという画面がでました

グーグルからARMとAPPをダウンロードしないといけないみたいですが
これに該当のやつってどれになるんでしょう。

391 :仕様書無しさん:2014/07/09(水) 20:40:48.41 .net
誤爆↑

392 :仕様書無しさん:2014/07/09(水) 20:43:25.61 .net
ttp://online.nojima.co.jp/front/commodity/1/8800000102191/

実機買わないとだめって本に書いてあったんですけどここのHPでいうと例えば数台あげるとどれがオススメなんでしょうか
実機の探し方のコツがわかりません
できればやすいのがいいですが、2万以下でバッテリー長持ちで。

393 :仕様書無しさん:2014/07/09(水) 21:22:37.03 .net
15000円の一台しかオススメはない。

394 :仕様書無しさん:2014/07/10(木) 20:00:32.79 .net
ありがとうございます。どこでかうといいんでしょうか

395 :仕様書無しさん:2014/07/10(木) 20:06:10.71 .net
URLが変でした。長すぎて手前のページのURLしかはれません
ttp://online.nojima.co.jp/front/category/114/

これの左側の白中古ってところです。おすすめとなるとあんまりありませんか
どれかってもおなじですか

396 :仕様書無しさん:2014/07/10(木) 20:07:02.56 .net
訂正
左側のスマホ携帯っていうところです

397 :仕様書無しさん:2014/07/11(金) 10:44:03.21 .net
amazon

398 :仕様書無しさん:2014/07/11(金) 20:06:44.81 .net
amazonで中古ですか?多すぎてそれもまたわからない

399 :仕様書無しさん:2014/07/11(金) 20:44:12.67 .net
結局スマホってどれかってもいいって感じですか

400 :仕様書無しさん:2014/07/12(土) 04:11:21.26 .net
迷ってるならnexus7を買いましょう

401 :仕様書無しさん:2014/07/12(土) 07:09:02.83 .net
>>400
ありがとうございます。スマホ自体に知識がないんですがイオンSIMなどはつかえるんですか?

402 :仕様書無しさん:2014/07/12(土) 07:13:37.65 .net
使えるのがあるみたいですね。

403 :仕様書無しさん:2014/07/12(土) 07:50:55.70 .net
てか15000円でnexus7にたどり着かなかった時点で無能だから
この世界から足を洗った方がいいよ。

404 :仕様書無しさん:2014/07/12(土) 07:53:40.09 .net
amazonじゃなかったし、中古でもなかったし、全部間違い。

405 :仕様書無しさん:2014/07/14(月) 15:48:16.53 .net
optionmenuをつくったんですけど
アプリの右上の小さい点3つをクリックすると
右上にリストが表示されています
本だと下の方にパネルが表示されるはずなんですが原因わかりませんか

406 :仕様書無しさん:2014/07/14(月) 17:45:17.22 .net
>>405
メニューの扱いがAndroid3.0から変わったのと関係ないかな!?

407 :仕様書無しさん:2014/07/14(月) 21:54:53.80 .net
>>406
ありがとうございます。フラグメント関連なんですかね。

408 :仕様書無しさん:2014/07/16(水) 19:50:20.00 .net
SurfaceViewって一般的な市販アプリでもすごいつかわれてるんでしょうか?
知らなくてActivityとこればっかりしかつかってなくていいのかなとおもってしまいます

409 :仕様書無しさん:2014/07/16(水) 19:51:01.31 .net
あと主なものはfragmentやARなんかですか

410 :仕様書無しさん:2014/07/18(金) 03:12:14.79 .net
俺は逆にSurfaceViewの用途がよくわからない
ゲームには半端だし、画像編集アプリなんかに使うと便利なのかな

411 :仕様書無しさん:2014/07/18(金) 07:56:10.93 .net
何を悩んでるのかいまいち分からん

サーフェイスビューはカメラで使ったことがあるぐらいだなー

412 :仕様書無しさん:2014/07/18(金) 20:08:08.12 .net
ゲームに特化したのがsurfaceだときいてた。
プログラム作成で自分のつくってるものの場合
すごく文字列を扱うことが多い。全部、でくぎって1つづつ取り出したり。
文字列って頻繁に使うものなのかな

413 :仕様書無しさん:2014/07/18(金) 20:40:06.52 .net
ゲーム作ってるんだけど、画面の一部の固定ボタンをsurfaceviewで描画していいものかxmlに記述して動く部分だけsurfaceviewのがいいのかよくわからん

414 :仕様書無しさん:2014/07/18(金) 20:48:03.40 .net
全部で区切ってってなんぞ
全部読点で区切って、ってことかしら?だとしたらなんかよく分からないことやってるなと思う

サーフェイスビューでゲームってことはカジュアルな体のゲームかな
初学の手軽さで言えば覚えること少ないし悪くは無いんだけど、Cocos2DxやらAndengineなんか使ったあとで戻ると重いしラクでもないし外部ツールの助けもないし、とか色々アホらしくなると思う

415 :仕様書無しさん:2014/07/18(金) 21:02:35.56 .net
ゲーム作ってプレイ後得点をアップロードする。
同じゲームをほかの人もおこなって得点をアップロード。
自分の順位がどのくらいかを競うっていうクラウドをつかったアプリって
相当難しいですか?クラウドのクラスすらわからないですが

416 :仕様書無しさん:2014/07/18(金) 21:15:56.79 .net
>>415
そうでもないが、データベースがいるな。

417 :仕様書無しさん:2014/07/18(金) 21:26:25.39 .net
昔OpenFeint使ったときは自前の鯖要らずで楽だったけど客の反応はイマイチだったな
今なら手軽なのないのかな。Googleのバックアップサービス使う事例なんかも見つかるけど

今は結局自分でphpとmysqlな自宅鯖立てたけど管理めんどい

418 :仕様書無しさん:2014/07/19(土) 16:43:46.83 .net
>>414
入門本にはそれしかかいてなかったです。paintはちらつくから画面ロックバッファのやつっていう紹介。
さらに上があるなんてどうりで遅いわけです。一般的には何ですか?

419 :仕様書無しさん:2014/07/19(土) 16:44:34.24 .net
>>417
そういうのってどうやって探してるんですか?英語のAPIはさすがに無理です。単語わかっても誤訳しほうだいですから

420 :仕様書無しさん:2014/07/19(土) 22:20:58.11 .net
この業界って英語読めないって免罪符にならないよ

421 :仕様書無しさん:2014/07/19(土) 22:32:12.07 .net
>>419
そういうのってどっちです?OpenFeintに関して言えば、一時期はフリーでハイスコアサーバーといえばぐぐって真っ先に出てくる情報でした。
日本語のブログ記事に出会っても、どこも「英語ですが難しくはないです」みたいなことしか書いてないので、もう英語怖がっても仕方ない界隈なんだなと覚悟決めましたよ
誤訳しほうだいだから諦める、それもアリだと思います。翻訳サイトは当てになりませんよね、俺も中学生レベルの英文法からやり直してますよ
でもIT全般、仕事にしてしまうと少なからず英語読まざるを得ないですよ

422 :仕様書無しさん:2014/07/19(土) 22:50:31.57 .net
中国語圏も情報多いよね

423 :仕様書無しさん:2014/07/19(土) 22:56:53.26 .net
Cocosとか中華圏活発みたいだね
stack overflowのリンク先が中国語だったりするけど結構英文翻訳も追従してて読めなくもないよ
そういよGoLauncherが一部中国語なままだな…

424 :仕様書無しさん:2014/07/20(日) 16:15:06.34 .net
>>421
ありがとうございます。ゲーム専用のクラスっていうのも何ですか?
ハイスコアサーバーっていう単語にたどり着くの難しいですし。

英語は呼んでいいんですが時間がものすごいとられるので
それやるならプログラム書く方が重要っていう段階です

425 :仕様書無しさん:2014/07/20(日) 16:37:33.00 .net
androidの実機がなくても開発できてるっていう人はいるけど
アプリでGPSつかったりするとなると実機もってあるきたい。
simのDTIが動いて、日常でもつかえつつamazonでうってる2万以下のおすすめのものってどんなのがあるんでしょう。
スマホの知識皆無なのでものすごい難しいんです

android2.2など3や4でないのは全然だめですよね?3,4からつかえないクラスを使ってる気がしたし。

426 :仕様書無しさん:2014/07/20(日) 20:01:34.46 .net
4へのアップデータが提供されている中古機種を探す事になるだろうな
韓国嫌いでなければギャラクシーS2を推すよ。サムスンはアンドロイドに必死なだけあって乱発しつつも安定してる。ややカッコ悪いこともあってか中古も潤沢
S2にはいくらか種類があるけど、とりあえず手持ちのauのS2wimaxは今でも普通に使えて相場も余裕で2万切ってる
いまぐぐると、価格コムで最安値7300円だった。尼はわからんけど

427 :仕様書無しさん:2014/07/20(日) 21:23:07.72 .net
>>426
ありがとうございます。
GALAXY S II SC-02C
GALAXY S II LTE SC-03D
どっちのことをいってるんでしょうか。両者ですか?

428 :仕様書無しさん:2014/07/20(日) 23:34:16.39 .net
>>427
あんまこういう言い方したくないんだが、お前、本質的に救いようのない馬鹿なんだろうな
ISW11SCのことだ
お前の言うどっちの機種でもないし、スペックもけっこう違う
勝手に判断しろ無能野郎

お前の姿勢はつまるところあれだろ、誰かの意見や考え方を聞きたいのではなく、情報をタダでよこせと言ってるに等しい

聞くだけならタダだと思ってる奴に対して罵るだけならタダだと考えて罵ってみたが、参考になれば幸いだ
お前ももうちょいぐぐってみろこの貧乳

429 :仕様書無しさん:2014/07/21(月) 15:16:43.49 .net
ありがとうございます。調べる作業を考えると、1000円ぐらいはらってもいいんですが2chなのではらえないですし。
DTI対応表にのってたS2は2つだったんですがのってないということはsim使えないのあるんですね

上にあげた2つは12000円ぐらいなので違いが相当あるならそっちかうかよくわからない

430 :仕様書無しさん:2014/07/21(月) 21:43:07.15 .net
おっぱっぴー

431 :仕様書無しさん:2014/07/22(火) 13:26:00.26 .net
実務未経験で年食ってると、リクエスト求人ですら面接後にお祈りがくるのが辛いわ。

432 :仕様書無しさん:2014/07/22(火) 20:03:01.09 .net
SQLiteとコンテンツプロバイダがうごかない。これに苦労した人っていませんよね?

コンテンツプロバイダはActivityとコンテンツのファイル2個だけで作ったプロジェクトならうごくが
それの内容をコピペして、ほかの作品に組み込むととたんにfatalのエラーがでて起動すらしなくなっちゃう

本通りに書いてもSQLはまだ単体テストすら動かない。
20時間ぐらいやってるわ。PCってこういうのあるからやなんだよな。詳しい人いれば一発なんだが

433 :仕様書無しさん:2014/07/23(水) 02:08:07.99 .net
PC…
バカはこの仕事辞めてくれ

434 :仕様書無しさん:2014/07/23(水) 02:38:06.20 .net
詳しい人がいれば一発ならあなた要りませんよ

435 :仕様書無しさん:2014/07/23(水) 13:56:27.60 .net
Android OSアップデートしたら、Eclipseがまともに動かなくなった
開発中のAndroidアプリの画面がEclipseで表示できなくなった
こういうのがあるから、Androidは面倒だ

436 :仕様書無しさん:2014/07/23(水) 19:53:49.08 .net
アップデートはバグがあるらしく確か戻したな。もうアップデートしないことにしてるわ

extends SQLiteOpenHelperするクラスって、ほかに別名テーブル2個3個つくりたいとき
そのたびにクラスファイル1つづつ作った方がいいのか
コンストラクタの引数にint何かを勝手に入れてswitchで内部で違うテーブル作成していったらいいのか
どっちが一般的なんでしょう。引数いれちゃうとバグりそう。

437 :仕様書無しさん:2014/07/24(木) 20:50:56.81 .net
プログラマーってやっぱり学生時代相当学力高い人ばっかりなのかな

438 :仕様書無しさん:2014/07/25(金) 00:25:47.20 .net
そんな事はないと思うけど
仕事てきる人は学歴はともかく頭はいい

439 :仕様書無しさん:2014/07/25(金) 14:27:47.44 .net
馬鹿ども、>>3を読めよ。
ここは質問スレじゃなくて職業訓練してる奴の生態を見て楽しんだり、
頑張ってる奴に大局的なアドバイスするスレだろ。
近頃のバカの質問だらけにはバカがうつりそうで嫌になるわ。

440 :仕様書無しさん:2014/07/25(金) 19:47:03.44 .net
答えがかえってくるような初心者android質問スレってないから
スレッドきれいに分けられないしょうがないのが2chだよ

441 :仕様書無しさん:2014/07/26(土) 17:03:22.66 .net
>>431
俺もリクエスト求人みたいなオファー系は色々落とされたわ…
経験者なら本当の意味でのオファーなんだろうけど
未経験者はああいうのに過度な期待はしないほうがいいぞ
企業が求めてるレベル云々で送ってるわけじゃなくて
年齢とか最低限のハードルを超えてる奴に適当に送ってるだけだからな
まあ、わかってるとは思うが

442 :仕様書無しさん:2014/07/26(土) 17:32:09.06 .net
売ってお金儲けてる人がいるスレッドできいてたら初心者すぎるからこっちに行けっていわれてこっちに来る人多い

443 :仕様書無しさん:2014/07/26(土) 18:34:20.77 .net
初心者android質問スレを俺が作ってやった。
最初のうちは面倒みてやるから感謝せよ。

444 :仕様書無しさん:2014/07/28(月) 11:12:32.82 .net
パズドラ作った人ってどうやって作ったんだろう。
あの長い本編をまず考えて、そこからアニメーターに絵をつくってもらってかな?初期投資かなりいるからベンチャーじゃないよね

445 :仕様書無しさん:2014/07/28(月) 23:11:19.09 .net
求職者支援訓練の面接ってどんなこと聞かれる?
いままでの経歴とか深く突っ込まれない?

446 :仕様書無しさん:2014/07/28(月) 23:50:07.40 .net
サボらずにちゃんと来れるかとか、真剣に就職したいかどうかを確認してくるくらいで、本物の企業面接に比べたら時間も短いし易しいもんだ。
ただこれは、雇用保険受給資格持ってる者が職安から受講指示もらってる場合の話で、雇用保険が切れてたり職業訓練2回目の場合の難易度は知らん

447 :仕様書無しさん:2014/07/29(火) 00:48:22.78 .net
>>446
求職者支援訓練は雇用保険受けれない人が優先じゃないのですか?

448 :仕様書無しさん:2014/07/29(火) 21:41:49.57 .net
支援訓練の面接なんてコミュ障ヒッキーや金髪のにーちゃんですら受かるレベル

449 :仕様書無しさん:2014/07/31(木) 09:52:05.60 .net
12年勤めてたSIやめて失業保険受給してる38歳だけどB2Cいきたいから
訓練受けたいんだけど年齢で弾かれるかな
厳しかったらSI戻ろうとは思ってるんだけど

450 :仕様書無しさん:2014/07/31(木) 11:56:44.78 .net
>>449
そのくらいの年齢なら何人かいるな

451 :仕様書無しさん:2014/08/09(土) 14:00:27.38 .net
>>445
成績悪すぎたり、出席少なすぎたりしたら退校になるけど、続ける自信ありますか?ってことがメインだった。
突っ込んだことは聞かれない。

452 :仕様書無しさん:2014/08/30(土) 16:35:38.22 .net
>>445
ウチは真面目に通えるなら落とさないよ

453 :仕様書無しさん:2014/09/02(火) 19:11:34.46 .net
卒業時27歳でも就職先ありますか?
正社員にこだわらないですが、将来へのスキルがつめるとこに就職したいです

454 :仕様書無しさん:2014/09/02(火) 20:38:26.81 .net
>>453
東京ならありまくり

455 :仕様書無しさん:2014/09/03(水) 19:20:16.66 .net
東京行かないとダメか

456 :仕様書無しさん:2014/09/03(水) 19:31:23.12 .net
38だけど未経験でPGに大阪で就職した

457 :仕様書無しさん:2014/09/05(金) 16:50:07.69 .net
東京いって仕事なかったらどうするの

458 :仕様書無しさん:2014/09/05(金) 16:59:09.70 .net
地元にない場合ってみんな東京までいって就活するのかな
東京でもない場合はどうするんだろw

459 :仕様書無しさん:2014/09/05(金) 17:04:26.83 .net
勉強大量にしまくる>地元壊滅>関東行く>受からないor受かる

っていう動きをすべきかな

460 :仕様書無しさん:2014/09/05(金) 17:43:59.00 .net
PG勉強に5000時間ぐらい時間割いちゃったんだが
他の職業行くともったいないよね

461 :仕様書無しさん:2014/09/05(金) 22:25:34.52 .net
>>454
関東だと調べるといっぱいあるね。だけど入れなかったらどうしようか

462 :仕様書無しさん:2014/09/05(金) 23:40:53.53 .net
なれたとしても、今からなったところでPG界の底辺で
メンタルや体を壊すのだろうかと考えてしまう
今はこういう作業が好きだからいいが、嫌いになったとき他を選んでいればと

463 :仕様書無しさん:2014/09/06(土) 11:41:42.29 .net
他がある人はね

464 :仕様書無しさん:2014/09/06(土) 22:02:29.09 .net
>>457
こういうこと言ってる奴は何をするにも卑屈になってるよな

465 :仕様書無しさん:2014/09/06(土) 22:35:47.05 .net
>>464
落ちまくると卑屈になっちゃうよ

466 :仕様書無しさん:2014/09/09(火) 00:52:08.78 .net
いま都内の求職者支援訓練がweb系のまのしかないのですが就職はどうなのでしょうか?

467 :仕様書無しさん:2014/09/09(火) 00:57:14.74 .net
web系よりスマートフォンアプリ開発科とかのほうが就職につながりますか?
それともどちらも変わらないですか?

468 :仕様書無しさん:2014/09/09(火) 12:31:12.41 .net
勉強ができて27歳までならある
それ以上ならない

469 :仕様書無しさん:2014/09/09(火) 20:52:00.27 .net
>>467自分が学びたい方を選べばいいと思うよ

470 :仕様書無しさん:2014/09/11(木) 21:05:04.45 .net
AndroidアプリからアクセスするWeb側のアプリ作ってるけど
普通のWebアプリにはないことを色々するから面白いな
サーブレットでActivityをリダイレクトして、実際にAndroidアプリの
画面が表示された時には少し感動したw

471 :仕様書無しさん:2014/09/21(日) 16:47:20.45 .net
>>460
5000時間だと何ができるの?

472 :仕様書無しさん:2014/09/22(月) 11:32:06.98 .net
>>471
業務作れる一歩手前レベル

473 :仕様書無しさん:2014/09/22(月) 11:33:21.26 .net
IT産業ってプログラム力よりコミュ力の方みてこない?
客先にいってとか人と対面が多いし

474 :仕様書無しさん:2014/09/29(月) 14:35:57.47 .net
androidアプリなんてその気になれば独学で作れるんじゃね?

475 :仕様書無しさん:2014/09/29(月) 20:06:59.48 .net
つか独学でつくれないもんって何よ
そんなもんそうそうねえよ

476 :仕様書無しさん:2014/09/29(月) 20:08:53.47 .net
3ヶ月に一回親睦会がありますって会社多いけどなんなの?
感情入れて辞めさせないため?男とコミュにケーションとっても面白い人いないだろうに

477 :仕様書無しさん:2014/09/29(月) 20:23:19.16 .net
>>475
ソースコードさえあればパズドラだって作れそうだね。

478 :仕様書無しさん:2014/09/30(火) 12:09:04.69 .net
パズドラのゲームの論理構造が難しそう

479 :仕様書無しさん:2014/10/04(土) 09:45:32.79 .net
>>476
小さなブラックIT企業がよくやる手法だよ
3ヶ月じゃなく1ヵ月に1回集める、勉強会だミーティングだって言って
そしてそのあとの懇親会、会費は社員旅行の積立だ〜懇親会の費用だ〜って
給料から天引き、お金が勿体ないから仕方なくでも参加させるように仕向ける

それはそうと職業訓練の授業中に例えばaaaってのが何かわからとする
分からないのはいいとして、なんで「先生〜aaaって何ですか?bbbにすると、
どうなるんですか〜?」アホみたいにすぐに質問するんだよな…自分で調べて
解決とか、調べて分からないポイントを質問するとか、まったく頭にないんだよな
bbbに試しにしてみればいいのにやらないんだよ…

480 :仕様書無しさん:2014/10/04(土) 19:31:34.07 .net
>>476
そういうのは起業セミナーでノウハウが共有されてる

481 :仕様書無しさん:2014/10/04(土) 19:55:08.33 .net
受注スキルは失業リスク
【知的財産と契約料金の搾取助長】
[受注系SI生涯損害促進者を排除すべき]
偽装請負従犯SEの動機
コミ障
趣味
高卒
文系大卒
低偏差値大卒
低知能

偽装請負従犯SEの迷惑
不当指示遵守
悪徳期限遵守
残業見積
裁判苦手
利益無視
人格障害
個人主義
刹那主義
孤独死

偽装請負従犯SEの代償
デスマ
低技術
低収入
失業
貧困
非婚
離婚
鬱病
早死

482 :仕様書無しさん:2014/10/06(月) 09:39:06.79 .net
>>479
最近の人の傾向だな

でも昔から「やって見せ 説いて聞かせてやらせてみ 褒めてやらねば 人は動かじ」と言われてはいたこと

483 :仕様書無しさん:2014/10/11(土) 01:41:30.96 .net
>>482
それは小学校とかの話だよ

そもそも求職者支援訓練で扱う内容は基本的なものだけなのに
基本的な内容でもこんな感じだし、逆に複雑な内容も同じ感覚なんだよな

何でもかんでも、あれやこれや〜の技術は?って漠然と教えてくれって感じで
自ら調べた内容に対して、不明な点があるから、ここの内容?って知ってますか?
とかじゃないのね。

ゆとり?授業で教えてくれないのが問題だぐらいの姿勢なんだよな・・・
もし講師が即答できずに知らない内容、解決できないなら調べてでも
その結果を教えてくれみたいな・・・そして自分自身は調べたりしない・・・
調べても、ちょっとだけ・・・あとは他人任せ
しまいには裏であの講師、調べるって言ってたくせに教えてくれないんだよ
あいつ絶対調べてないよ・・・みたいな・・・もうアホですよ

484 :仕様書無しさん:2014/10/11(土) 07:36:32.45 .net
>>483
だからその小学生レベルのまま大人になった人の多さよって話だよ

485 :仕様書無しさん:2014/10/11(土) 13:17:20.68 .net
職業訓練だしな
訓練の中で上位だからといって、そもそもそんな集団の中でのことだから
全く安心できない

486 :仕様書無しさん:2014/12/18(木) 23:36:26.44 .net
来週からいってくる
半年通って基礎だけにならないようにやれるだけやってみるさ

487 :仕様書無しさん:2014/12/26(金) 01:13:45.33 .net
がんば

488 :仕様書無しさん:2014/12/28(日) 21:52:34.52 .net
関東で数日前に終了した。
結果は未経験からの就職確定。
講師は大当たりだったよ。
卒制もプレイストアになんとかUP出来る程度に作り込めたし、みんなも頑張れ!

489 :仕様書無しさん:2014/12/30(火) 17:39:02.53 .net
すげぇ!

俺も頑張る。

490 :仕様書無しさん:2014/12/31(水) 20:56:34.88 .net
>>488
良かったじゃないか!努力の賜物やね

491 :仕様書無しさん:2015/02/20(金) 17:49:43.68 .net
>>488
よかったなぁ
俺も頑張る

492 :仕様書無しさん:2015/03/20(金) 13:34:40.65 .net
来週からこちらにお世話になります。
車のローンもあるのでさっさと出産出来るように勉強頑張ります。

493 :仕様書無しさん:2015/03/28(土) 16:20:08.61 .net
うちのスクールはネイティブアプリからモナカに鞍替えしちゃった。簡単なゲームくらいしか作れないだろ…。

494 :仕様書無しさん:2015/03/29(日) 15:25:36.47 .net
ネイティブより求人が多い訳でもないよね
数あるhtml5系フレームワークの一つを教えたところでどうなんだろう

495 :仕様書無しさん:2015/03/29(日) 19:32:34.30 .net
今年31歳なんだけど今から訓練するの無駄でしょうかね・・
PG35歳定年とかネットでは聞くけど
就職できなくてもプログラムのイロハを勉強して趣味でなんか作りたいなとか思ってる
ちなみに前の職は製造業で工場のライン工でした

496 :仕様書無しさん:2015/03/30(月) 14:34:47.47 .net
定年説は色々な解釈あるけど、そんな心配するほどの言葉ではないです
エンジニア一辺倒で仕事してきた人のスキルが、会社の要求的に打ち止めになってしまう現象を指すのが一番分かりやすい解説だった。日経の記事だったかな。

今から新人として扱ってもらう覚悟なら採用事例がないわけではないです
給与も相応だけど。

逆に言えば管理職にシフトできないSEは、どんだけ育っても10年ちょい程度で給料打ち止めです
研究職は別だけど

497 :496:2015/03/31(火) 03:34:32.89 .net
>>496
回答ありがとうございました
やっぱやめたほうがいいのかなぁ
とりあえず色々考えて応募するかどうか決めようとおもいます

498 :仕様書無しさん:2015/03/31(火) 22:06:00.91 .net
使える人材が慢性的に足りてない業種ながら、使えない人材は溢れかえってる業種でもあるから30過ぎ未経験では辛いことが多いだろうね
30過ぎ未経験で辛くない仕事があるんのかって話だけどw

農家とかどうなんだろうとかたまに妄想する

499 :仕様書無しさん:2015/04/01(水) 10:04:14.92 .net
>>495
元職業訓練のインストラクターでjavaとandroid教えてた。年齢も32で業界未経験ながらSEに転職したけど、10カ月で鬱になって辞めざるを得なくなった。
ぶっちゃけ、IT関連の職業訓練はほとんど役にたたないと思ったほうがいいよ。趣味でやりたいなら独学でやったほうが時間を有意義に使えると思う。

500 :仕様書無しさん:2015/04/02(木) 16:11:45.72 .net
まー職業訓練や学校行かないと勉強出来ないようなタイプはIT関連に向いてないよな
出来る人間は独学で覚えるし、半分趣味で常に勉強してる
ただ技術に偏り過ぎて人間関係の構築が下手だと、>>496になると

501 :仕様書無しさん:2015/05/12(火) 22:21:53.72 .net
新宿にある↓の説明会行ってきたけど糞だった
http://www.heatwavenet.co.jp/program/andoroid.html

502 :仕様書無しさん:2015/05/13(水) 14:59:40.43 .net
説明会で何が糞だったのか書かないと、ただの誹謗中傷。

503 :仕様書無しさん:2015/06/10(水) 14:58:16.85 .net
おもしろいんけ?これ
https://twitter.com/kohnosuke/status/601940455366889472

504 :仕様書無しさん:2015/06/10(水) 15:10:03.47 .net
粘着か

505 :仕様書無しさん:2015/06/28(日) 21:36:15.55 .net
明後日から訓練だ。まるで素人だから不安だなあ

506 :仕様書無しさん:2015/06/29(月) 07:10:16.90 .net
取り敢えず楽しんでやってみたらいいよ

507 :仕様書無しさん:2015/07/27(月) 21:46:48.08 .net
あと3週間で半年間の職業訓練の卒業の者だけど
行って良かったよ
1人じゃ絶対勉強の仕方分からなかった
ただ就職は意味ないよ
東京はAndroidの仕事多いみたいだけど
大阪はAndroidの仕事無いから通うなら趣味を増やす気持ちで行った方が良いよ
3ヶ月しかJavaの勉強しないから
面接いっても
「サーブレットわかりますか?」
とか専門用語連発で聞かれて
答えられず撃沈という
IT系の就職決めてるクラスメイトは
情報系の大学中退した人とか
ゲーム会社でアルバイトしてたとか
元からプログラムやってた人じゃないと受からないと思う

508 :仕様書無しさん:2015/08/23(日) 23:12:54.19 .net
今年の3月に大学卒業してから何もしてなくて、プログラマになりたいんですけど
職業訓練受けたらなれますか?

509 :仕様書無しさん:2015/08/25(火) 02:27:39.31 .net
>>508
結論だけ先に言うとなれる。
だけど大学卒業して三年以内なら第二新卒枠で就職した方が良いよ。
良い会社に正社員で入りたいならなおさら。
技能がないなら会社で教えてもらえるし

510 :仕様書無しさん:2015/09/05(土) 21:59:27.26 .net
職業訓練出た素人のデブが派遣で現場にいるけど、
職業訓練出で派遣だと人格的に難があるな。

ネットの知識やネットで得た考え方や話のネタを自分の知識や経験のように話しやがる。

ネットはやるなと言わんが、自分だけ知っているかのごとく上から目線でどうでも良い話を得意気に言ってくる。

コンプレックスの塊がそうさせるのかもしれんが、
税金で食わせてもらったナマポ野郎なんだから自分の立場や、身の程を理解した振る舞いくらいはして欲しいね。

511 :仕様書無しさん:2015/09/06(日) 03:07:53.32 .net
問題を分けようよ。
コミュ力とか言われる言葉が便利に使われすぎてるからね
喋りが好きな人、喋りすぎなひと、寡黙な人を一概にコンプレックスやなまぽ出だからと割り切るのはよくない。

俺もそうでさ、辛くてさ
「おれの問題をちゃんと言ってくれよ、頑張って治すよ」って気概はあるんだよ

そいつには単にそのまま思ったこと言っちゃえよ。実害あるなら言えよと。
綺麗事を言えば、差別するなということだ。ただ勘違いして欲しくないのが、区別はしてほしい

人格に難がある傾向はあると思う、というか「人と喋る経験」自体がものすごく少ない。
その辺を優しく突いてやって欲しいな。彼らだって好き好んで人と接する機会を失おうと思った訳じゃないんだし

512 :仕様書無しさん:2015/09/06(日) 18:48:43.53 .net
職業訓練とか、履歴書に書いちゃうの?

普通に会社勤めの常識ある大人の面接官なら、職業訓練とかどんな制度か知っている訳だけど、
職業訓練で生活費を税金から頂戴して生きてきましたって、本気で履歴書に書くつもりなの?

その時点で、空気が読めないというか常識的に物事を考えられないって読み取れるよ?

どんな顔して働くの?
っていうか、そんな脳みそで開発できるの?

513 :仕様書無しさん:2015/09/06(日) 19:10:25.07 .net
制度なんだから悪いことじゃないし使わなけりゃ損だよ
税金溶かす悪法だと思ってるのだろうけど、思いのほか厳しく再就職を促す良制度だよ。休みや遅刻を見逃さなかったし、真摯に就職先を検討して貰えた
紹介だからもちろん履歴書の前に知られてる格好だね

あと失業者の職業訓練は雇用保険からなので、その財源は国民の税金プールではなく労働者の積み立てプールだよ
労働者同士でお互いの万一の時のために支え合ってるんだから批難される謂れはないと思う

514 :仕様書無しさん:2015/09/06(日) 21:03:46.43 .net
制度だからとか、損得で身の程知らずに権利の主張するのも乞食根性だよね。
制度の成り立ちくらいは知っておこうね。

それに制度運営が雇用保険の中から出ていたとしても、失業しても訓練を受けずに仕事にありつけるように
日頃から努力して制度を利用しない人も世の中にはいる訳で、
制度を利用する人の日頃の精神性が疑われることは確かだよね。

自分の権利の主張ばかりせずに、乞食がいるせいで、
保険料を無駄に多く払っている人がいる事を忘れないでね。

515 :仕様書無しさん:2015/09/06(日) 21:26:35.05 .net
制度を使わないと損だとか、自分の足で立つ発想が初めから無いよね。
セーフティーネットの存在意義を解ってるのかね。

職業訓練出身ってほんとそんな奴が多い。
同じ職場に来られるとモチベーション下がるわ。
普通に努力している人の為にも職場訓練から来た奴は雇わないでほしいわ。

516 :仕様書無しさん:2015/09/06(日) 21:56:43.82 .net
それは努力して制度使わざるを得ない方への差別じゃないかな。
セーフティネット使った奴は雇うなだなんて、セーフティネットの意味ないじゃない

悪用しにくい良い制度だよ
就労意識まで削ぐケースが問題になってる生ぽよりは意義がある
知らずに途方に暮れている方には是非使って欲しい、という意味で「使わないと損」と申し上げたのですが、こちらもやや言葉足らずでしたのでそこは謝ります

おれも頑張ったし、訓練校同期で助け合ったりしてすごい支えになった。少なくとも企業常駐体験の完了まで脱落者は1人もいなかった
別の職場の選択肢に出会える素敵な制度だと思うし、今労働者としてセーフティネットにお金払ってることに疑問はない

うち弱小だからだと思うんだけど、疑問があれば社の保険入らず子会社からの給与振り込みに変えることができる。分かりやすいなと思った
年金払わず国保も社保も入らないという選択ができるので、社保強制の会社に入らないという選択肢があるよ
君の取るべき姿勢はそちら

517 :仕様書無しさん:2015/09/06(日) 22:14:32.21 .net
差別じゃなくて現実として、
努力した結果ダメでしたってのは社会じゃ通用しないのよ。

努力した結果負けた人をいちいち助けてたら努力した結果、成果を得た人はどうなるの?
努力した人が意味なくなるよね?

個人レベルなら、努力したけどダメでしたってなら、まだ可愛いけど、
企業レベルだと、努力したけど開発できませんでしたとか、赤字で倒産しましたじゃ、
シャレにならないよね。

そういう精神性で生きてきたと容易に想像できる職業訓練出身を雇うとどうなるか。

企業は普通にリスクだよね。

518 :仕様書無しさん:2015/09/06(日) 22:26:26.05 .net
そうだね。反論は一箇所だけで、なんで「職業訓練出身を雇ったら」って言葉が出てくるのかな?という点だけなんだけどね
会社都合の失業者も多いんよ
失業関連のセーフティネットは無能擁護措置とは言い切れない
就労意思のある役に立つ人材のフォローと、学習意欲のある短期失業者に対すフォローはどちらもあなたの意見に即した有益なものだよね

やる気なく職業訓練を受ける奴の制度的なデメリットは「自己理由退職者も満喫で失業給付を得られる」点と、「やる気のない奴のために訓練校を運営(多くは国の補助)するコストの無駄」というあたりかな。
前者の優遇は、なくていいと個人的には思ってたりします
我々が今この議論で着目すべき懸念点は後者ってことになるのかな。数字も知らないので平行線だとは思うよ

519 :仕様書無しさん:2015/09/06(日) 22:27:56.88 .net
満喫、スマホの誤変換でした。満期ですすみません

520 :仕様書無しさん:2015/09/06(日) 22:53:25.11 .net
なんで「職業訓練出身を雇ったら」って説明にずっと付き合ってきたつもりだけど、まだ理解してくれないのかw

もう無限ループは嫌だから、何度も読み返してね。

会社都合の失業でも、日頃の努力次第では別に公的訓練や社会援助うける必要もなく転職できる人も大勢居るよね。

まぁ、そこは本人を拘束して日頃から努力させる訳にはいかないから、
本人の意志に頼るしかないけどね。

そういう個人の自由の尊重に甘んじて社会を、舐めて生きてきた結果なんだよね結局。

そこの面倒まで社会に見てもらうって、目も当てられないね。

521 :仕様書無しさん:2015/09/06(日) 23:12:03.93 .net
「うける必要もなく」「舐めて生きてきた」あたりがさっぱし分からんな

話を簡単にしようよ。あなたの主張はとっちらかってるけど軸はある。「受けるなクズが」「税金の無駄だ」って主張したいんだよね。
となると制度批判だよね。制度があるなら使われちゃう。まずここはしょうがないよね。

で、あなたの訴えたいことはまさかの「職業訓練出身を雇ったら」云々なのだけど、それは分かった。俺も職業訓練出身者が安く見られると同意してたんだけども。

どうやらあなたの言いたいことは「こんな制度は悪だから撤廃すべき」ではなく「恥じろ」ってことだよね

おれは恥じてるし、それでもこの制度のおかげで再就職できたので感謝してるんだ。
もっといえば会社が傾いてるのに潰れるまで居たのは、完全に俺の先読み能力の無能さゆえだと思ってるしね。とっととDODAとか使うべきだった

俺のいいたいことは「すんません恥ずかしいですよね。でもこの制度は弱者の再雇用に良くて、かつ悪用の余地も少ない良い制度だと思っているので、あんまボロクソに言わないでやって欲しいです」ってことです。

522 :仕様書無しさん:2015/09/06(日) 23:54:43.10 .net
流れ読まずに書くけど

うちの訓練校に来る受講者のメンタルが総じて弱い

年々熱意が薄くなってるので本人の主張するやる気はあるが信じられなくなってきたわ

523 :仕様書無しさん:2015/09/07(月) 00:09:55.05 .net
やる気は自己申告だからなぁ
就職への熱意がAndroid/Javaの難易度に対して割りに合わないと思われてるのかも
スマホアプリでの一攫千金ドリームもこのところは大手の侵食で心もとないしな

俺は受ける側でしたが、非プログラマではなかったので教える側のヘルプとしても徴用されていい経験を頂けました

524 :仕様書無しさん:2015/09/07(月) 23:20:27.82 .net
自分が受けてるところはみんな自主的に放課後に残ってjavascript組んだりしてるよ。

525 :仕様書無しさん:2015/09/12(土) 10:03:21.19 .net
「職業訓練出身を雇ったら」っていうけど 
職業訓練で講師から基本を学んでいるほうが良いに決まってるをよ
 
IT業界は一生お勉強なので OJTや独学で学ぶときに理解力で違いがでる
何かわからないときに こんなのあったけと調べときにも
これは この拡張なのではと目安がついたり
(ちょっと表現わかりにくいね(^^))

あえて言うなら 特に算数が得意な人は向いてるんじゃないかな

526 :仕様書無しさん:2015/09/12(土) 12:34:25.47 .net
>>525
職業訓練は未経験者を対象にしているので中身が薄い。

527 :仕様書無しさん:2015/09/13(日) 20:37:41.00 .net
そこから深く潜れるかは本人次第って部分が大きいけど基本が備わるには十分

528 :仕様書無しさん:2015/09/13(日) 23:45:52.66 .net
->526
it系は
一応テキストあるけど 仕様書通りに課題を完成させ
それぞれ個別指導が 流れじゃないのかな
興味のある人はどんどん伸びるでし 応用聞かせて->527さんが言うように
掘り下げると javaだけでなく他の言語や制御系などにも応用きくし
おしごとに繋がるでしょ
好きな人にはいいよね

529 :仕様書無しさん:2015/09/15(火) 16:13:12.55 .net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

530 :仕様書無しさん:2015/09/16(水) 23:54:42.39 .net
タブレット情報端末、
家電とインターネット
人工知能
データ解析

ゲームはやらね

531 :仕様書無しさん:2015/09/17(木) 00:06:03.83 .net
この記事おもしろい。

年収1000万円の「リッチ派遣」が登場 日経
年収1000万円も現実味 「正社員から派遣社員」という生き方 日刊現代

ネットで読めます

532 :仕様書無しさん:2015/09/17(木) 02:49:30.29 .net
そもそもAndroidの開発の職業訓練って何よ?
Androidアプリなんてただのjavaで書くプログラムでしょ。

Android開発はその枠組みの中で用意されているAPIをjavaで叩いていくだけだよ。

職業訓練ってAPIの叩き方教えるの?w

結局プログラマーとして必要なのは、ググればわかるAndroidのAPIの叩き方の職業訓練じゃなくて、
言語仕様を理解して効率の良いプログラムを設計して書けるスキルや数学力や解析力が根底だと思うんだけど、
職業訓練行く失業者や元プログラマーはそういうセンスが無いから失業してるんだろ?

API叩いてアプリ作るだけなら素人や小学生でもできるんだよ。

いい加減に職業訓練ナマポは勉強する方向が違うことに気付けよ。
税金無駄にすんな。

わーい、プログラム書けたー、アプリ動いたーって、
ワクワク小学生じゃないんだからw

そんな奴が開発プロジェクトに来ても、ソースコード汚してバグ連発するから要らんってw

533 :仕様書無しさん:2015/09/17(木) 06:16:43.57 .net
完全AI化までの移行期間 (NEW)

・AIが雇用を減らす中で解雇できない国家は没落、解雇できる国家は変化に対応
・AIを持つ企業が医療・情報通信・流通・サービス・製造業で大きく成長し、既存の大企業を価格競争で脅かす
・解雇ができる国家に所属する企業はAI化による価格競争で生き残れる
・解雇ができない国家に所属する企業はAI化、自動化によって大量の無産労働者を抱えて価格競争に負けて破産する

過去
・日本の繊維業界が中国の低賃金労働に負けて壊滅
・産業革命により欧米以外が貧困化(イギリスによるインドや植民地への繊維品輸出はその一例)

現在
・本屋・出版業界がAmazonに飲み込まれる 、レコード業界がAppleに飲み込まれる

雇用10%消失 (10年以内)
・タクシー企業が次々と破綻 、ヤマト・佐川・日通等が破綻(自動運転、配送の無人化・自動化による)
・NEC、富士通、SIerが破綻(開発の自動化・AI化による)
・製造業や小売り労働者がAIにおき変わる(ロボットやAIによる無人化による)
・解雇できないため正社員での新規雇用は停止され、全て非正規雇用となる(自然権+自然法の思想が広まる)
・倒産した企業のメインバンク・都市銀行が不良債権で取り付け騒ぎをおこす。さらに多くの業界で企業年金の支払いが止まる。

雇用30%消失 (20年以内)
・医師・看護師・介護士・薬剤師が廃業 (AIや介護ロボットによる)
・大量の従業員を抱えるトヨタや日産、ホンダが破産 (工場の無人化による)
・格差に堪え兼ねた最下層の貧困層(を親族に持つ現役・退役自衛官)によるテロやクーデーターが発生

雇用50%消失 (30年以内)
・想像するのも恐ろしいが日本の大企業の大半が破産して貧困国に転落。生活保護等の財源もなく餓死者や凶悪犯罪やクーデーターが頻繁に発生。

雇用90%消失(40年以内)
・豊かさを維持した国家(解雇ができる国家)は、ベーシックインカムなどで繁栄、貧困国は豊かな国から借金をして隷属し、国家体制が破綻する。(Paul MasonのPostCapitalism、タイラー・コーエンの大格差など)

534 :仕様書無しさん:2015/09/17(木) 12:41:55.69 .net
みんなjavaやるから人余りぎみだよね

535 :仕様書無しさん:2015/09/17(木) 20:40:42.78 .net
>>532
職業訓練ではエントリー段階にしか持っていけない。

実際に仕事ができるレベルを教えられる人もいないし、教わる方もそんな資質のある人間はほとんどいない。

536 :仕様書無しさん:2015/09/17(木) 20:42:34.15 .net
>>534
初心者なんて足手まといだからな。

537 :仕様書無しさん:2015/09/17(木) 22:30:12.58 .net
これ以上javaプログラマーが増えても困るね

538 :仕様書無しさん:2015/09/17(木) 22:31:16.60 .net
バリバリのJavaプログラマは全然足りていないが。

539 :仕様書無しさん:2015/09/17(木) 23:30:09.24 .net
>>534
Androidは全然足りてないよ

540 :仕様書無しさん:2015/09/17(木) 23:56:11.34 .net
そんなにAndroidのjavaの人集めて何するんだよ。
コーディング担当なんて一人居りゃ十分でしょ。

541 :仕様書無しさん:2015/09/18(金) 00:00:10.33 .net
>>540
おまえのところは設計がないのか?

542 :仕様書無しさん:2015/09/18(金) 00:13:38.04 .net
>>541
基本的に設計、DB設計までは優秀な一人がやって
PGは適当に誰かって感じだ。

543 :仕様書無しさん:2015/09/18(金) 06:41:14.78 .net
>>539
javaそのものは増え続けているが有能な人が足りない
javaだけなら飽和ぎみ

544 :仕様書無しさん:2015/09/18(金) 10:43:11.27 .net
優秀な人が設計だけってよく分からんな。Androidの場合特に。
設計と実装両方やるもんだろう。

545 :仕様書無しさん:2015/09/18(金) 20:22:08.25 .net
現在のAndroid求人はあまり気味だね
Android実装は簡単
難しいと思ってるのは素人だけ

546 :仕様書無しさん:2015/09/21(月) 16:11:27.94 .net
実際は難しいけどな。
端末数が多すぎる。

547 :仕様書無しさん:2015/09/25(金) 09:37:56.68 .net
首都圏IT

手数料
1回〜12回  88% 12%
12回〜24回  90% 10%
25回以上   92% 8%

ユーザー企業からの報酬額が70万円の場合

70万×88%=61万6千円
85万×88%=74万8千円(基本設計から)
65万×88%=57万2千円(詳細設計から)

エージェントと価格交渉しないですむ
決められた額しか取られない 8%-12%
契約内容がすべて公開される
詳細設計から最低65万前後がデフォ(商流が浅い案件が多い)
受注額を提示し手数料を明確にしているエージェントのぼったり行為がない
経済産業省が関わっている

04.条件の提示・合意、共同受注契約
取引先との契約時に、契約内容をすべて公開します。
希望する企業との打合せ、報酬や希望条件など、すべての契約条件をお知らせします。
技術者と企業、当社の3者が合意した上で契約します。

首都圏IT 案件情報
https://mcea.jp/anken-tokyo

548 :仕様書無しさん:2015/09/25(金) 09:38:23.46 .net
よくあるエージェント会社

基本設計からでもずっと50万前後 
サイトの50〜60万は釣り 60万はもらえない
契約内容をあかさない 
受注額をあかさない
エージェントと価格交渉が発生する。威圧的な態度 足元をみた交渉 値引きしてくる
85万の受注額で55万を提示してくる
残業代が出ているのにエージェントが着服していることがある
商流が2社以上含まれていることが多い 面接1回でも行ってみたら間に2社 合計3社分搾取されてる jietの案件(駅で渡されている時に気がつこう)
月一万円だー(嘘) 偽装派遣だーと叩いてくる

もし85万の契約を取れてもその後のエージェントの価格交渉の場で
55万円を提示してくる。それはSEの価格だ。生意気だといろいろ言われ低い金額を飲まざるえないように仕向けてくる
受注額を公表しないから交渉がしずらい。エージェントにぼったくられていることがある

549 :仕様書無しさん:2015/09/27(日) 22:47:34.06 .net
社名 労基 
でググると過去の2chスレが出てくる会社
and(orではない)
転職会議で2.5点の会社は超絶要注意
and
IT系

転職の際はご注意ください

550 :仕様書無しさん:2015/09/30(水) 02:27:59.40 .net
職業訓練出身はナマポ乞食。

551 :仕様書無しさん:2015/11/11(水) 03:21:16.63 .net
職業訓練は、社会人として叩き込まれていく教育な。
学習目的ではない。 
普通の社会人が行くと、場違いな環境に放り込まれた錯覚に陥る。
まともなら、2か月でやめていくだろうな。

552 :仕様書無しさん:2015/11/11(水) 03:27:26.78 .net
どんな訓練校受けたんだい
俺の行ったとこは学習目的でしかなかったけども

553 :仕様書無しさん:2016/01/09(土) 11:05:50.90 .net


554 :仕様書無しさん:2016/01/25(月) 20:39:07.97 .net
グラフィッカー出身でPGど素人の40歳だけど訓練受けてみます
もうどうにでもなれ!

555 :仕様書無しさん:2016/01/25(月) 23:25:17.78 .net
期待age

556 :仕様書無しさん:2016/01/26(火) 13:03:31.99 .net
>>554
中小IT勤めだけど、40歳未経験が履歴書送ってきたら笑っちゃうと思う

557 :仕様書無しさん:2016/01/27(水) 23:53:26.14 .net
訓練校次第なとこだけど、俺の言ってたとこはサーバ監視業務の求人にも強く斡旋してた。すごく丁寧に説明してくれてた
安くてかつ直接PGじゃ無くてもいいなら、入り口は得られるところもあると思ったよ
悪く言えばドロップアウト対策なんだろうけど、そこも含めていい仕事してたと思う
俺はドロップアウトしたけど

558 :仕様書無しさん:2016/02/03(水) 23:37:48.76 .net
>>557


559 :仕様書無しさん:2016/02/19(金) 09:00:41.41 .net
来月からここ受けるよ
どんな仕事につけられるか楽しみ
元通信系ラウンダーです

560 :仕様書無しさん:2016/04/03(日) 12:01:00.32 .net
もうIT系の訓練校は需要ないのかな…(´・ω・`)

561 :仕様書無しさん:2016/04/03(日) 13:50:39.58 .net
訓練校出身の奴って、1ヵ月独学頑張れば身につく程度のスキルを1年かけて勉強してるバカっていうことが
もうバレてしまってるからなー

562 :仕様書無しさん:2016/04/03(日) 14:44:44.59 .net
就職率だけがすべてだからな数字が出せないと閉鎖しなくちゃならない

563 :仕様書無しさん:2016/04/21(木) 19:34:22.21 .net
>>561
一年勉強の職業訓練校なんて都立職能センターくらいしかなくない?
道府県の公立技専は2年が普通だし
民間委託は逆に最長6ヶ月
国立であるポリテクもそんなもんだな

564 :仕様書無しさん:2016/04/25(月) 01:05:53.80 .net
>>556
35歳(ほぼ)未経験もですか?

565 :仕様書無しさん:2016/05/03(火) 20:07:24.05 .net
匿名通信(Tor、i2p等)ができるファイル共有ソフトBitComet(ビットコメット)みたいな、
BitTorrent(Covenant)が活発な情報交換・交流コミュニティでオープンソース開発されています(プログラマー募集中)

言語は何でも大丈夫だそうなので、P2P書きたい!って人居ませんか?

Covenantの作者(Lyrise氏)がそういう人と話したいそうなので、よろしければツイートお願いします<(_ _)>
https://twitter.com/Lyrise_al

ちなみにオイラはCovenantの完成が待ち遠しいプログラミングできない情報発信好きアスペルガーw


通話料が激安になるブラステル(050 Free)で、かなり遅延や音声途切れが発生する方は、以下の設定を試してください
○ Wifiと3Gのコーデックは2つ(GSM、G.711u-Law)とも有効にしておく
○ エコーキャンセルをOFF(チェックを外す)にする
○ あとの設定はデフォルトのまま
http://blog.livedoor.jp/gnunobian/archives/52013458.html
上記の設定でも音質が悪い方は、wolfsonの高音質チップを搭載した機種(Galaxy 初代S、S3、S6、 AQUOSPhone ZETA SH-06E、AQUOSPhone si SH-07E、AQUOSPhone Xx 206SH、 Galaxy Note II)に買い換えて下さい。

500円以下の格安SIMで使えて登録・月額無料、IPベース発信なら携帯へは5.5円/30秒、固定へは8円/3分(月額無料でこの価格はすごい!)
http://blog.jikoman.jp/2015/11/brastel-050-free.html

あと、050Freeの起動もしくは発着信が2週間以上ないとプッシュサーバー期限切れでプッシュ着信が出来なくなるので、Llama Location Profilesで1週間に一度050Freeを自動起動するように設定すると、2週間以上経過してもプッシュ着信できます


最後にロケットストーブの焚き口へ超省電力なDC扇風機で風を送ると、横引き煙突が12m以上あっても煙が逆流してきません。
よって、横引き煙突で超高効率な熱回収ができるので薪が少量で済みます
あと、燃焼室の大きさは『無煙竹ボイラMBG150』で検索して参考にして下さい
http://i.imgur.com/iVuglg9.jpg 
http://jp.misumi-ec.com/material/mech/KRT1/PHOTO/KRT1_221004926837.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/zoukibayashinokai/imgs/2/a/2a3c6dc0.jpg


566 :仕様書無しさん:2016/07/04(月) 14:54:51.88 ID:iyqRCVJ9j
講師がAndroid実務経験が無いのに
何を教えるんだか・・・・・

正しいカスタムViewの作り方とか解んないだろうなぁ
(どのタイミングで初期化して初期化終了をコールバックして・・・
サイズ変更に対応して、終了時に間違って自動初期化しないように作って
なおかつグラフィカルレイアウトにはちゃんと映るようにする)

売ってる本って笑えるほど何も書いてないもんなw
はい画面が映りました終わりw
グーグルから公開されてるソース読むのが一番の訓練かも・・・・・

567 :仕様書無しさん:2016/12/19(月) 22:00:11.24 .net
33歳職歴なしでも大丈夫だったよ
半年通って勉強してJavaゴールドか応用取ればいいだけ
一年15万で働いてエージェント経由で35万2年目45万3年目50万位なら貰えるよ

568 :仕様書無しさん:2017/01/14(土) 20:18:43.00 .net
2月の終わりからIT系通う

569 :仕様書無しさん:2017/01/27(金) 20:04:41.45 .net
俺が偽装請負多重派遣業界SEを辞めて人売りやる理由

・人売りは大儲けだから家族に奉仕できる
・SEは結婚障害者だから家族に迷惑かかる
・SEの大半は料金以上に無能開発してくれる
・SEの大半は多重派遣を訴えない
・SEを多重派遣すると責任問題を誤魔化せる
・SEを人身売買しても民事不介入の警察に捕まらない
・SEに機密誓約させるから不法行為は警察や裁判官に隠せる
・SEに分量以上の作業強要しても開発内容がわからない警察や裁判官を騙せる
・SEに料金以上の作業強要しても開発内容がわからない警察や裁判官を騙せる
・SEに契約以外の作業強要しても開発内容がわからない警察や裁判官を騙せる
・SEの鬱病や過労死も立証困難で警察や裁判官を騙せる
・SEの報酬を強奪しても立証困難で警察や裁判官を騙せる
・システム未完成のせいにして立証困難で警察や裁判官を騙せる
・偽装請負に従うSEに制裁を与えられる
・結婚相手を苦しめるSEに制裁を与えられる

何よりもプログラム作らないで大儲けできるからな

570 :仕様書無しさん:2017/03/06(月) 21:50:26.35 .net
>>567にあるけど
訓練期間中にJavaのSilverやGold
IPAの基本情報や応用情報取る人って何割ぐらいいるの?

571 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 02:43:49.89 .net
今プログラマー目指すか検討中なんだけどちょっと聞きたい、今プログラマーとして食ってる人ってみんな言語のスペルとか何も見なくても間違えずに書けるように全部暗記してるの?

572 :仕様書無しさん:2017/04/19(水) 22:36:59.46 .net
学生身分ですまんけどIDEもしくは高機能なエディタを使ってるなら文脈を考えて補完してくれるよ。うろ覚えの名前でも適当に教えてくれるし、ちょっとのスペルミスなら指摘してくれたりする。
たとえそれらがアテにできなくても、しばらく使ってればその変数名やメソッド名がなんとなく想像できるようになるはずだから頑張って覚えなくても良い
(「IDから目当てのオブジェクトを見つけるから、たぶんfindByIdとかいうメソッドを使うんだろな」、とか)
LINUXやUNIXのコマンドなら間違えて打ったら取り返しつかない困る結果になることもあるけど...気をつけて使えばいい

573 :仕様書無しさん:2017/04/24(月) 14:37:47.66 .net
訓練受けたいけど似たような科があって迷ってる
スマホアプリ科とwebデザイナー科とネットワークセキュリティ科
求人見た感じの需要はネット>web>スマホなんだけど、実際どれが重要なんだろう

574 :仕様書無しさん:2017/05/05(金) 00:25:59.56 .net
IT自体やめとけ

575 :仕様書無しさん:2017/05/12(金) 00:51:00.88 .net
41のおっさんだけど外注で作ったアプリを自分でメンテできるようにしたいので訓練うけます。
ちなみに仕事や趣味ではVB,VBAしか経験ありません。

576 :仕様書無しさん:2017/05/28(日) 20:11:29.01 .net
>>571
よく使う構文なんかは自動的に丸暗記できちゃうけど、基本的には途中まで打てばエディタが候補を出してくれるからそれを確定するだけ。
仕事ではメモ帳なんか使わんよ。

577 :仕様書無しさん:2017/06/08(木) 23:58:22.36 .net
死ぬ気でやるば未経験40才からでもプログラマなれます?

578 :仕様書無しさん:2017/06/09(金) 12:53:17.41 .net
>>577
新卒扱いで雇ってくれるとこがあれば。

579 :仕様書無しさん:2017/06/11(日) 15:40:25.36 .net
なれる

580 :仕様書無しさん:2017/08/20(日) 19:17:25.93 .net
職業訓練校って3ヶ月から5ヶ月でJava,,サーブレット,JSP,,HTMLなどを詰め込むので身につかないよ。
真面目に勉強してる人は訓練校が終わった後に別の学校やパイザや侍のようなネットのレッスンを受けていて
余計な金がかかるので最初からちゃんとした学校に行けば良かったと後悔してる人が多い。
ハズレの先生にあたると生徒にひたすらテスト問題をさせて、その間に自分の仕事をしてるっぽいのもいるよ。
フリーのプログラマのついでに教えているから教えるのが下手だし。

581 :仕様書無しさん:2017/08/20(日) 19:33:19.13 .net
>>580
それはむかしの話だね。

いまは職業訓練行けば、ほぼ100%の人が
一か月または二か月授業を受けただけで就職が決まる。

つまり最後まで授業受ける人はほとんどいない状況。
それが現状だよ

582 :仕様書無しさん:2017/08/21(月) 19:39:19.67 .net
>>581
職業訓練校は半分は就職は決まらない。決まった人も派遣会社の登録スタッフを紹介されプログラマーではなくPCのセットアップわヘルプデスクのようなバイトでできる仕事。

583 :仕様書無しさん:2017/08/24(木) 01:09:37.52 .net
先生が使えと言ったフリーソフトが多くの生徒が自宅でインストールしてもうまくいかず質問ぜめ。しまいには先生が逆ギレ。

生徒は一緒に泊まりで勉強と言ってマルチ商法の勧誘。

584 :仕様書無しさん:2017/08/26(土) 03:01:29.00 .net
>>580
ほんと最近思う…
教え方が教科書をなぜか読ませる→教科書通りに打つ→何かわかりませんか?
なければ皆さん完璧ですね→次行きます。の授業で、ほんと意味不明。
先生が作った問題集やる→教科書にのってないやり方→覚えて下さい。
プログラムが苦痛なんじゃなくて、教えてる側がハズレだとこんなにも苦痛なのかと実感した。
どこの訓練も同じような感じなのか?

585 :仕様書無しさん:2017/08/26(土) 07:20:22.10 .net
職業訓練なんか受ける必要ない。
経歴の汚点になる。
基本情報資格者のような情報処理資格か、LPICやオラクルJavaシルバーみたいなベンダー系資格を一つか二つ
働きながら取れば十分。

586 :仕様書無しさん:2017/09/04(月) 05:13:19.51 .net
今日もジャマーが増えるのかw

587 :仕様書無しさん:2017/09/08(金) 19:51:05.60 .net
職業訓練の教室に行ったけど30人半年で、
途中転職(10人)は、全員プログラム全く関係なかった。
最後までいた人15人だったけど、理解してた人俺も含めて3,4人だったよ
残りの5人は、消えた。
俺は、いまPGやってるけど、ほかの人は知らない

588 :仕様書無しさん:2017/09/08(金) 23:38:08.12 .net
ひどいところに当たってる人俺以外にもいるんだ
全く初心者に合わせない説明をする講師に当たってもう大変。教室のみんなで「わかんねぇ……ついていけない……」「どうしよう……」ってお通夜
こう書くとプログラミング向いてないだけだろとか思われるかもしれないけど、それ以前に説明が下手すぎて。情報を出せばそれで教えたことになると勘違いしている

589 :仕様書無しさん:2017/09/09(土) 21:39:06.41 .net
私の通ってた時は、毎日提出する日報に毎回びっしり講師の文句書いてるやつがいたね。
他にも鬱っぽい人がいたりでなかなかいい経験だった。
もちろんちゃんとやってた人はちゃんと職についてたよ

590 :仕様書無しさん:2017/09/10(日) 10:30:40.92 .net
>>589
講師が生徒に対する贔屓やパワハラが酷いからな。
自習やグループワークで1日のうち4時間くらい一人の生徒にべったり教えているスケベ講師がいて、ほかの生徒が質問したくてもできず課題が進まなくなり期限に間に合わない生徒がたくさんいた。
それにもかかわらず、その講師は提出期限にまに会わなかったら評価を低くつけると怒鳴っていたわ。

591 :仕様書無しさん:2017/09/10(日) 18:45:45.63 .net
訓練校は経営厳しくて講師の時給もひっくい。だからプログラマ引退してちょっと小遣いでも稼ぐかみたいな人しか来ない
当然教えた経験なんてほとんど無いし、わざわざ生徒を引っ張り上げようなんて考える人もいない

592 :仕様書無しさん:2017/09/10(日) 22:52:38.40 .net
ほんとに悪い所に行った人か、上手くいかなかった人位しかここでわざわざ書き込まないから悪評が多いけど、未経験からの第一歩には良い所だと思うな
ただ場所柄、良い意味でも悪い意味でも曲者揃いってのは覚悟した方が良いかもしれない

593 :仕様書無しさん:2017/09/11(月) 19:29:27.35 .net
プログラミングの知識はあっても、教員免許ももってないし一人の講師が多数に教える技術を持たない素人が教えてるからプログラミングの予備知識がない生徒だと苦労する。

ついていけない生徒をやめさせるため嫌がらせをする。

594 :仕様書無しさん:2017/09/11(月) 22:18:25.70 .net
クラスの人と話して一人を除いてついていけないという意見。残り一人は経験者。なお経験者も初心者にこれは無理との意見
クビにしてくんねーかなー!

595 :仕様書無しさん:2017/09/12(火) 08:26:07.93 .net
アンケートに事実を書いても講師がアンケート用紙を配って講師が集めるから
悪く書かれたアンケート用紙を捨てたり、気に入らない生徒がいないときにしかアンケート用紙を配らないから何も変わらない。

596 :仕様書無しさん:2017/09/27(水) 09:11:03.50 .net
PC操作にある程度慣れてる人向けのコースなのに
初心者が居る。
当然、授業についてこれない。
遅れるからカリキュラムずれる。
UML削られた。
ホント迷惑。

597 :仕様書無しさん:2017/09/29(金) 17:28:38.25 .net
>>596
あんたが思ってるPC操作に慣れてるとはワードやエクセル、ウェブブラウジングができるって事でなくプログラミングは知らないがHTMLやJavascript,PHPやC言語,Javaの知識やわからなくても見慣れてるって事でしょ。

あんたがおかしいよ。UMLなんてプログラミングの勉強未経験じゃ知らない人が多いし。行く学校を間違ってる。

598 :仕様書無しさん:2017/10/01(日) 07:26:32.14 .net
>>597
違うよ、入力すらまともにできない人がいるんだよ。
私が通ってるコースは6ヶ月だし、
プログラムの何たるかを知らない人でも
後半は普通にJavaで組めるようになってきてる。

599 :仕様書無しさん:2017/10/01(日) 10:36:05.23 .net
>>598
入学試験あったんだろ。それなら学校が認めたんだから仕方がない。

それより質問ばかりして先生を独占して授業で習わないことも聞けば良い。同じクラスの生徒で実習のときに毎日何時間も先生を独占していた女がいたわ。そのかわら、他の生徒が質問できなくて実習が進まないのに、その先生はなぜ期限内に出さないのかとキレていた。

先生によっては集団に教えるのが苦手でそういうダメ教師はマンツーマンで教えようとするから上手く利用すれば先生を独占できる。授業は殺伐としていたが。

プログラマーをやって体を壊して教師をしてるのもいて正常な判断ができないすぐキレる親父がいた。

600 :仕様書無しさん:2017/10/01(日) 20:30:19.92 .net
少し内容がスレチかもですが聞きたいことがあります
東京でプログラムをやりたくて独学しながらお金貯めてました
半年分の生活費程度には溜まったので今月から東京に行こうと思うのですが
色々なプログラムのバイトやりながら気に入った会社にそのまま就職するか
無料で3ヶ月ほどの就職支援つきのプログラムキャンプに行って正社員になるかで悩んでいます
どっちがいいと思いますか?

601 :仕様書無しさん:2017/10/01(日) 21:20:24.54 .net
udemyで1200円の60時間のコースを爆買いして、地方で学ぶ。スキルを磨いて何か作ってから
東京に出てくる。あと5時間で割引セールしめっきちゃうぞ。急げ

602 :仕様書無しさん:2017/10/03(火) 07:09:14.80 .net
>>599
形ばかりの適正テストだよ
定員割れしてるから全員受かってんの

603 :仕様書無しさん:2017/10/04(水) 00:05:00.44 .net
このスレ見てたら受かっても不安でしかないな

604 :仕様書無しさん:2017/10/04(水) 07:18:44.16 .net
javaもいい加減言語仕様が古いよな

605 :仕様書無しさん:2017/10/04(水) 07:22:21.27 .net
学校行くほど魅力的な仕事かなプログラマ

定年30だし残業込みで25万とか

606 :仕様書無しさん:2017/10/04(水) 07:30:51.08 .net
javaがもっと普及してほしい
なぜ使われないのか分からないです

607 :仕様書無しさん:2017/10/04(水) 12:09:28.09 .net
javaでやりたい事をライブラリにしてる人が居たから参考にさせて貰ったけど

プロフ見たら高校生だった

32歳の俺はいくら貰うのが適正なんだろう

きっと月収13万だろうな

608 :仕様書無しさん:2017/10/04(水) 12:24:10.44 .net
新卒ならまだしも未経験中途は厳しいよね

面接でgit見せて下さいと言われて、良く解りませんと言ったら、私には関係の無い事ですがと前置きされた上で、将来のビジョンとかで長々と説教された

もちろん結果はお祈り

未経験は無理だわ

609 :仕様書無しさん:2017/10/08(日) 20:08:52.21 .net
来週から入校日だけど、半年間やって正社員として就職できないと考えるとすごく怖くなってきた。
知り合いに製造関連に就職するか誘われて迷っている。

610 :仕様書無しさん:2017/10/08(日) 21:18:42.65 .net
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
ゲームマーケット2017春お疲れ様でした!!来場者は1000人増の13000人!
http://boardgamenumber.tokyo/2017/05/16/post-416/
2017年開催のボードゲームイベント一覧
http://nicobodo.com/archives/19131088.html
中世っぽいデザインの金属サイコロ&ダイスカップ「Rhythm Metal Gaming Dice」
http://gigazine.net/news/20140207-rhythm-metal-dice/
ファンタジー世界っぽい15種類のデザインのコインセット「Fantasy Coins」
http://gigazine.net/news/20140415-fantasy-coins/
デザイン戦略やタイポグラフィの歴史などがゲームしつつ理解できるトランプ「The Design Deck」レビュー
http://gigazine.net/news/20161027-design-deck-review/
ボードゲームのオリジナルオーダー制作
http://www.logygames.com/logy/ordermade.html
500円ボードゲームのすすめ
http://kazuma.yaekumo.com/c0011_20161206advent.html
はじめてのボードゲーム制作記
http://nrmgoraku.hateblo.jp/entry/2017/05/22/221258
ゼロからボドゲを作って販売して分かった、3つのこと
http://begin-boardgames.seesaa.net/category/23191867-1.html
靴箱でテーブルサッカーゲームの作り方
https://www.handful.jp/curation/4207

611 :仕様書無しさん:2017/10/09(月) 20:26:56.32 .net
>>609
氷河期がしのぎのために仕方なくやるような業界だよITは

このご時世に半年捧げる価値は皆無だと思う

612 :仕様書無しさん:2017/10/13(金) 15:21:46.11 .net
昔民間のスクールに通ってたが3ヶ月間で言語sqlコマンドhtmlcssbootstrapgitと一通りやって出来るようになる人は頭いい人だけだったよ
講師が殆ど説明しない人で、多分どうせ説明しても出来ないから才能あるやつだけ刈り取れればいいって考えだったんだろう
web系企業に就職出来たのは1割くらいだろう
無理だよ
難しすぎる
とりあえずprogateと上に出てるudemyとやらをやってみるよw

613 :仕様書無しさん:2017/10/13(金) 15:23:38.94 .net
しかも変な人多いみたいだしねこの業界
プライドの塊みたいな人とか
面接の度に馬鹿にされるのも疲れた

614 :仕様書無しさん:2017/10/17(火) 19:40:27.64 .net
なんでjavaを習ってるんだ?
kotlinやswiftの方が就職しやすよ

615 :仕様書無しさん:2017/10/23(月) 18:40:49.68 .net
>>613
派遣プログラマの面談で常駐先の人間に将来のビジョンとか聞かれてボコボコにされた

挙句に欲しいのは英語の仕様書から要件定義起こせる人だって

職業訓練を修めた1割のうち何割が働けるのか

616 :仕様書無しさん:2017/10/23(月) 18:46:36.07 .net
>>613
馬鹿にされながら頑張ってフルスタックエンジニアになっても月給20万円台

ほとんど中抜きに吸い取られる

割に合わないよなこの業界

617 :仕様書無しさん:2017/10/23(月) 18:48:11.35 .net
派遣でも正社員でも客先常駐の時点で蹴って良い

中抜きに吸い取られるだけの人生になる

618 :仕様書無しさん:2017/10/24(火) 15:55:21.12 .net
java/cの訓練に通ってるんだけどCまではそこそこ楽しかったのにjavaとかDBとかWEBの話になった途端急に面白くなくなってしまった
Cで色々問題解いたり文法勉強したりは勉強らしい勉強で面白かったのに、実際業務っぽい何か作るとかそういうことには全く興味が沸いてこない
今IT業界というとだいたい業務システムとかそういう作ることばっかだけど、なんかもっと学術寄りというかそういう領域ってある?
競技プログラミングの世界とか面白そうだなってちょくちょく始めたりしたんだけどこれじゃ食えないだろうし

619 :仕様書無しさん:2017/10/24(火) 17:22:01.39 .net
>>618
Cでアルゴリズムだとディープラーニングとかの研究職だろうけど修士と大卒相当の数学力が必須
高卒中途とか求人は無いだろうな

高卒中途だとSIerが炎上案件に一山なんぼで雇う形になるからプログラムは糞つまらんコピペ作業になるよ
後は誰が読むか知らない資料を終電まで毎日作るとか

620 :仕様書無しさん:2017/10/25(水) 07:16:28.73 .net
>>618
JAVAでもプログラムの仕事できたらまだまし

ほとんどが何書いて良いか解らん資料作り任されて突き返されてウンザリする作業

そんなんだから会社はプログラマよりもSEが欲しいとボヤくのよ

621 :仕様書無しさん:2017/10/26(木) 09:02:47.23 .net
>>618
そっちのプログラミングしたいなら研究者になるといいよ。
自分で理論開発して学会に論文発表できるぐらいの実力でも食えるかどうかはわからんが

622 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 17:18:48.70 .net
>>619-621
参考になった。とりあえず今の自分の実力じゃ手が届かないってことは理解した
つまらなそーなとこでもとりあえず入って腕上げて次にいいとこ狙えるようにするのがいいか

623 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 19:24:46.91 .net
>>622
腕上げたいならC言語で自社パッケージ作ってる会社の正社員だな

非正規客先常駐とか絶対やっちゃダメ

時間を薄給で換金されてポイ捨てされるだけ
家で自習してる方がマシ

624 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 07:05:48.84 .net
未経験の新人が社長からオラクルの仕様を聞かれてはイジメられてる

んなもん知るかよと思うわ

客先常駐で人投げるだけの企業は絶対に行っちゃダメ

全てが壊す前提

625 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 07:49:47.21 .net
プログラマ終了のお知らせ

システム開発に革新をもたらす
IBM Watsonを活用した次世代超高速開発

コード自動生成、
50%リリースまでの期間短縮
100%仕様間の整合性

626 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 22:58:23.96 .net
3か月で終わる訓練の講師は質が悪い可能性が高い。まともな学校や講師なら3か月でのコースなんて引き受けない。

627 :仕様書無しさん:2017/11/04(土) 22:07:12.66 .net
プログラミングはだいたい半年か1年じゃねぇかな

628 :仕様書無しさん:2017/11/09(木) 08:00:33.42 .net
卒業制作ってことで実際の開発に沿って作ってるんだけどプログラミング作業以前に話し合いだったり要件定義だったりそういうのが延々続いて辛い
マニュアルというかその他の書類作業もめっちゃ多いしもしかしてIT業界ってかなり退屈なのか

629 :仕様書無しさん:2017/11/15(水) 17:40:52.28 .net
>>628
誰も読まん詳細設計やエビデンスを残業300時間かけて作る仕事だよ

おかげで定着率の低さでは常連の業界

630 :仕様書無しさん:2017/12/01(金) 17:53:19.38 .net
今日も今日とてクソコードを生産してしまった
こんなの書いてて業界入っていけるのかと不安で不安でしょうがない

631 :仕様書無しさん:2017/12/29(金) 18:41:48.72 .net
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

T0RAA4Y4N9

632 :仕様書無しさん:2017/12/31(日) 23:59:58.22 .net
エスワイITカレッジJAVAプログラマ養成科

講師の内職
実務経験者に水準を合わせる
講師の訓練生への嫌味当てこすりが気持ち悪い

あーかゆいかゆい

633 :仕様書無しさん:2018/01/01(月) 19:13:35.28 .net
632に追加

朝礼スピーチあり帰宅前清掃あり

634 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 22:44:19.26 .net
今度、会社辞めて6か月の求職者支援訓練に行こうと思うんですが雇用保険受給資格者なので求職者支援制度は受けられないんですかね?3か月後から雇用保険が入ってきますが初めの3か月が生活厳しい、、

635 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 23:09:47.30 .net
とりあえず辞める前にハロワで聞くといいよ
色々教えてくれる

636 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 07:36:11.69 .net
創造社リカレントスクール プログラマ養成コース ヒライの授業は朝礼スピーチあり。

実務経験者に合わせて
1日に教科書70ページ進むので未経験者はついていけないよ。授業中に授業では触れていないような難問を与えてできるまで先に進めないので、1週間以上の問題を解くための自習授業がある。

ヒライに聞いても目が悪く画面がみえないので時々デタラメを教える。わからないと言うと切れて大声を上げる。

637 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 11:13:37.28 .net
>>636
プログラミングは教える人がだめだと本気で伸びないんだよね

638 :仕様書無しさん:2018/02/16(金) 00:58:44.85 .net
☆ 私たち日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と
参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

639 :仕様書無しさん:2018/03/30(金) 00:47:46.22 .net
結局独学のがゆうりっぽいな
卒業してもアプリ一つも作れないんだったら
お金もらいに行くだけじゃん

640 :仕様書無しさん:2018/03/30(金) 22:18:34.55 .net
>>618
なんとなく言わんとしていることはわかるんだけど、結局、javaとかを使ってWeb開発できない
ってこと何だよね。

641 :仕様書無しさん:2018/03/31(土) 16:33:01.79 .net
https://i.imgur.com/CwFojj5.jpg

642 :仕様書無しさん:2018/04/01(日) 14:34:47.70 .net
https://i.imgur.com/x4YQ8xh.jpg

643 :仕様書無しさん:2018/04/06(金) 19:51:17.13 .net
https://i.imgur.com/t1d1hy4.jpg

644 :仕様書無しさん:2018/04/07(土) 01:43:33.55 .net
全てグロ

645 :仕様書無しさん:2018/04/07(土) 23:00:10.22 .net
https://i.imgur.com/GR7icUH.jpg

646 :仕様書無しさん:2018/04/10(火) 14:11:18.30 .net
https://i.imgur.com/qQIYd4y.jpg

647 :仕様書無しさん:2018/04/10(火) 22:26:19.24 .net
https://i.imgur.com/h3HOi2V.jpg

648 :仕様書無しさん:2018/04/11(水) 03:08:03.60 .net
https://i.imgur.com/UPTfXYn.jpg

649 :仕様書無しさん:2018/04/20(金) 20:10:10.77 .net
kotlin使おうぜ
コンパイラ回りにまだ不具合あるようだが書くのは本当楽だ

650 :仕様書無しさん:2018/05/22(火) 19:51:55.97 .net
.

651 :仕様書無しさん:2018/05/22(火) 19:54:08.87 .net
>>640
なにを言っているのだ

652 :仕様書無しさん:2018/06/11(月) 18:17:22.58 .net
Oracleのjavaの資格って取る価値ある?
受験料高いくせに知名度低いんだが

653 :仕様書無しさん:2018/06/11(月) 18:53:20.09 .net
個人的には意味ないと思ってる
周りは誰も知らないし

654 :仕様書無しさん:2018/06/11(月) 19:31:17.70 .net
あの問題をやることによって変な癖が付きそう

655 :仕様書無しさん:2018/06/23(土) 18:11:06.40 .net
javaの職業訓練行くか迷ってる
本当はpythonやjavascript習いたいんだがコースがない
今どきjavaなんか勉強して需要あるのか?

656 :仕様書無しさん:2018/06/23(土) 18:14:01.80 .net
人売りでおなじみの大手や大手の下請けの案件として
Javaが主流らしいぞ。
コボルで動いてたシステムの移行とかで。

657 :仕様書無しさん:2018/06/23(土) 18:29:22.42 .net
まあ経験としてやっといて損はないと思うが
今後の案件でやることになるかは知らん

658 :仕様書無しさん:2018/06/28(木) 07:17:19.26 .net
>>655
ポストCOBOLで大人気
ITのブラックを一通り経験出来るよ

659 :仕様書無しさん:2018/08/01(水) 04:13:45.64 .net
>>625
動画見たけど超大手の特大プロジェクト想定でしかないし
上流SEから要件定義と仕様流してコード自動生成したとしても
最後は人が調整仕上げするしかないね

要約するとほとんど影響がない

660 :仕様書無しさん:2018/08/12(日) 17:38:26.86 .net
そのAIコード自動生成もフリーでは利用できない(高価)だろうから民間レベルではまだまだ奴隷君たちが活躍できるよ!

661 :仕様書無しさん:2018/09/04(火) 12:43:36.02 .net
訓練2日目早くも心が折れそう

662 :仕様書無しさん:2018/09/04(火) 12:45:18.59 .net
なんでもう仲良くなってんの?コイツら

663 :仕様書無しさん:2018/09/04(火) 13:19:05.87 .net
慣れれば苦手意識も薄らいでいくと思うよ!

664 :仕様書無しさん:2018/09/04(火) 18:31:00.78 .net
パソコン持ってたこともないからタイピングすらキツい
コスパの良い安いパソコン教えてください

665 :仕様書無しさん:2018/09/04(火) 19:23:36.80 .net
タイピングをちゃんとやりたいならMacBookは止めといた方がいい
あれはタイプするというより撫でているだけ

666 :仕様書無しさん:2018/09/04(火) 20:15:37.21 .net
マックは高いんじゃないですか?なるべく安くてプログラミングに適してるオススメあったら教えて欲しいです

667 :仕様書無しさん:2018/09/09(日) 21:01:21.84 .net
ほんとねープログラミングができるだけで教えることなんて今までほっとんどやったことも無いようなのが講師だったりするからね
教師や塾講の経験がなくても、後輩に教えたりするなかで自然とできるようになってる人もいるけど大半は相手の理解度なんて考えもしないのばっか

668 :仕様書無しさん:2018/09/09(日) 23:55:59.24 .net
相手の理解度をみながら教えるのって大変ではあるけどね
文字どおり十人いたら十通りだし

669 :仕様書無しさん:2018/09/10(月) 18:39:26.34 .net
説明=情報を伝えることとしか認識してない人がほとんどなのよね
相手が理解できるように噛み砕くっていうことをそもそも考えたことも無い

670 :仕様書無しさん:2018/09/10(月) 22:06:17.28 .net
まーまさか教えることが自分の仕事になるなんて考えたこともないだろうからねぇ

671 :仕様書無しさん:2018/09/16(日) 17:58:06.51 .net
Javaは有償化で終わったね

672 :仕様書無しさん:2018/09/29(土) 18:44:48.54 .net
>>666
こんなの聞いてくるくらいだから1番分母が多いWindowsでいいよ

673 :仕様書無しさん:2018/09/29(土) 19:38:04.81 .net
>>671
そういや更新のときに企業のユーザーがとか表示されてたな

674 :仕様書無しさん:2019/07/17(水) 01:23:44.28 .net
>>614
このスレタイ替えた方がいいね
でもハロワで紹介される講座ではなかなかその二つの講座は出て来ない

675 :仕様書無しさん:2019/10/03(木) 11:38:02.47 .net
Javaの方が一般人的に有名?

676 ::2019/10/13(Sun) 09:10:00 .net
Javaは現場から消滅するらしくて、あと数年は移行作業にある程度Javaの知識がある人が少しいればいいかなという程度。
公的機関の人が学校でJavaや組み込みの講義を潰すとか言っていたから、あまり力を入れるべき箇所ではない気がする。

677 ::2019/10/13(Sun) 09:39:37 .net
なくなることはないと思うけどね、Javaは。
SUNがどうするかにもよるけど。

678 :仕様書無しさん:2019/10/13(日) 11:25:41.09 .net
移行先はphpかrubyやpython,kotlinかgoかswiftか
でもphp以外は教えられる人って、基本的に
素で結構稼げる印象なんだが、
職業訓練とか来てくれるんかね

679 :仕様書無しさん:2019/10/23(水) 11:34:23.96 .net
スッキリわかるJava入門とJavaの職業訓練ってどっちがいいの?

680 :仕様書無しさん:2019/10/23(水) 11:51:45.33 .net
>>679
授業に出つつ、自習用に本を使うと、達成率が2.5倍ぐらいになると思う

681 :仕様書無しさん:2019/10/23(水) 12:12:51.20 .net
>>680
そうなんだ
職業訓練受ければ基本情報技術者試験のJavaの問題を解けるくらいのレベルにはなるの?

682 :仕様書無しさん:2019/10/23(水) 12:23:47.64 .net
>>681
資格が目的なら参考書買って勉強しなよ

683 :仕様書無しさん:2019/10/23(水) 12:26:25.46 .net
個人でアプリ作ってみたいならjavaだけでいいけど
Aandroidアプリ開発環境で働きたいならkotlinも勉強した方がいい

684 :仕様書無しさん:2019/10/24(木) 21:30:15.85 .net
キャリア指導者がJavaは絶対にダメだと言うから6か月後はあまり期待できない。

685 :仕様書無しさん:2019/11/09(土) 11:33:41.48 .net
java商用利用が有料化になって
その利用料が超高額だからなー
職業訓練性が入れるような企業だとライセンス維持できない

686 :仕様書無しさん:2019/11/22(金) 01:09:45.49 .net
Aandroidで 2.X 3.X 4.X ってあるけど今はいくつなの?

687 :仕様書無しさん:2019/11/22(金) 05:43:13 .net
>>686
最新は10

688 :仕様書無しさん:2019/11/22(金) 06:31:34.75 .net
(;`・ω・)ノマジか
そりゃ図書館の本じゃ動かないわけだな
2X 3X対応javaだった
アマゾン行きます
ありがと

689 :仕様書無しさん:2019/11/22(金) 08:11:35.82 .net
>>688
ストアに出さないなら2.3のでも作れるよ
ストアに出すならtargetSdkVersionを28以上にしないといけないけど

690 :仕様書無しさん:2019/11/23(土) 11:32:57.01 .net
エクリプス開発で記憶装置がSSDだとメモリリークが起きやすい

691 :仕様書無しさん:2019/11/25(月) 21:17:44.69 .net
関係ないと思う

692 :仕様書無しさん:2019/12/02(月) 21:56:19.64 .net
DAOやformいじったときのメモリリークは多い。今後は既存のデザインのパターンが無意味になると思うな。

693 :仕様書無しさん:2020/01/13(月) 15:33:45.70 .net
これからはフルッターだけど訓練校は対応できるのかな

694 :仕様書無しさん:2020/01/21(火) 23:05:27 .net
有償化やクラッシュが多いから現場でも敬遠されている

695 :仕様書無しさん:2020/01/25(土) 08:33:47 .net
といってもGoogle様は開発のメインストリーム目指してんでしょ
それを見ないふりは賢明じゃなくない?

696 :仕様書無しさん:2020/03/08(日) 21:20:09 .net
Androidは低スペックでもしっかりと動作するC♯か、iOSが主流になり、以前ほどJavaの開発はない
東京にある企業もこの前Javaでずっと開発していた若いエンジニアをクビにしていた

697 :仕様書無しさん:2020/10/10(土) 23:41:58.22 .net
Javaはもうレガシー

698 :仕様書無しさん:2021/02/10(水) 21:37:01.76 .net
Java言語、SpringBoot、mysqlあたりがいじれるんだったら、自分でサービス立ち上げることできるでしょ。AWSやさくらのVPSをかりて。
アフィリエイトサイトとか、株やFXの自動売買システムとかつくれちゃう。職業訓練校へ行って習う範囲のスキルでも十分実現できるんじゃね。

ノースキルな人から比べたらものすごく有利な立場だと思う

699 :仕様書無しさん:2021/02/11(木) 00:14:27.14 .net
世の中を知らんと

700 :仕様書無しさん:2021/02/11(木) 11:16:05.69 .net
Javaやったら銀行に閉じ込められて睡眠時間を削って働かされる
頑張っても残業代は出ない
刑務所みたいな部屋に閉じ込められて死んだような目で作業することになる

701 :仕様書無しさん:2021/02/12(金) 09:50:49.06 .net
客先が世間に流されてイケてる新言語をやろうとしてたが
調べてみれば結局どいつもこいつも出来損ないの機能不足
ほぼ全部Javaになった

これからはJavaだぜ

702 :仕様書無しさん:2021/02/13(土) 14:01:02.22 .net
求職者支援訓練でJava、スマホアプリ開発のコースで勉強すれば、自作アプリ作って収入得られる?
月4万くらいでいいんだが

703 :仕様書無しさん:2021/03/29(月) 02:14:39.42 ID:FN1YWyCdz
最高か!アプリ開発とアプリマーケティングをノーコードで実現するノーコード開発プラットフォーム
「Applica(アプリカ)」の提供を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000069846.html
驚愕!SaaS開発をノーコードで実現するノーコード開発プラットフォーム「Jidoca(ジドウカ)」の提供を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000069846.html
【入門】誰でもアプリを作れる時代が来た。噂の“ノーコード”を徹底解説
https://www.salesforce.com/jp/blog/2021/02/low-code-1-newspicks.html
IT業界を変える可能性を秘める「ノーコード(NoCode)」とは
https://www.mdsol.co.jp/column/column_122_1700.html
【ノーコード】IT業界が根底から変わる、日本人の知らないノーコード開発アプリの衝撃
https://descartes-search.com/media/nocode-app-developement/
急激に広まるノーコード、ローコードをうまく使いこなせ
https://ascii.jp/elem/000/004/039/4039185/
30億円調達の簡単アプリ開発サービス「ヤプリ」が見つけた“鉱脈”
https://signal.diamond.jp/articles/-/13
プログラミング不要でアプリ開発を実現する「Yappli」を提供、ヤプリのIPOサマリー
https://media.startup-db.com/research/yappli-ipo
ノーコードで世界は変わる
https://thebridge.jp/2020/08/nocode-will-change-the-world

704 :仕様書無しさん:2021/03/31(水) 02:00:12.01 .net
職業訓練校は訓練生が3ヶ月以内に就職すると、学校に入る補助金とが増えると講師の人が言ってた。

職安経由で就職しないと意味がないらしく、自分で見つけてきて ちゃんと就職できた仲間がいたけど、学校関係者の横暴な感じのオバチャンに こてんぱに酷いこと言われたって言ってた。そこは普通に祝福してやれよ。

うちのとこは講師も時給制で、爺さんと 教え方がいまいちな講師が多かった。(まともに稼げる人は訓練校の講師にはならなそう)

705 :仕様書無しさん:2021/04/01(木) 12:51:09.08 .net
>>702
頭良ければ出来るんじゃないだろうか。
逆を返せば一般的な頭じゃ難しい気がしないでもない。
3ヶ月程度の勉強だと、ちゃんとVM理解できるんだろうか?

706 :仕様書無しさん:2021/08/10(火) 08:30:37.67 .net
KotlinじゃなくてJavaの世界なの?

707 :仕様書無しさん:2021/09/14(火) 02:57:31.69 .net
……てか、エンジニアなら命令形とオブジェクト指向(か、コンポーネント進行)と関数系の言語を
ひとつずつ覚えておけばいいと思うんだよね

javaが廃れてもjava系の言語はまだ続くから、
オブジェクト指向の教材としてはまだ悪くないと思う

708 :仕様書無しさん:2021/10/25(月) 13:30:41.81 .net
>>705
View-Modelならば理解できると思うけど、virtual machineは理解できない
まあ、内部でガレージコレクタが動いてる程度の理解が出来ていれば、
大抵の仕事ではこなせるはず

709 :仕様書無しさん:2021/10/25(月) 19:38:15.11 .net
もしかしてガベージコレクタのこと?

710 :仕様書無しさん:2021/10/29(金) 21:00:17.47 .net
Javaはツールがどれも狂っている

711 :仕様書無しさん:2021/11/20(土) 09:44:53.07 .net
納品したアプリが落ちる原因を調べるにはどうしたらいいですか?
クラッシュログとかどこかに残ってます?

712 :仕様書無しさん:2021/12/22(水) 20:54:20.49 .net
塩野義製薬が週休3日制導入へ 来年4月、副業も解禁

塩野義製薬が「週休3日」選択可能に 給与は『週休2日の8割』副業や学び直しを支援

【フォーカス】サタケ/週休3日制 通年導入めざし夏季のみ試行中 交代制で水曜を休日に

旅館なのに週休3日!?陣屋・若女将の常識を覆した組織改革

“時代錯誤”から残業ゼロ、週休3日に! 鳥取の不動産会社が
レガシー企業からDX先進企業になれたワケ

リクルート、4月から週休約3日に‐理由を問わないリモートワークも全社に導入

驚異のテレワーク率「9割超」 営業利益16倍の企業は、生産性が「下がった」社員をどのようにケアしたのか

日本初「週休4日制度」で、優秀な人材を採用するしくみとは? ?ナレッジソサエティ久田社長に聞いてみた

週休3日で700社以上の働き方改革を支援し、年収3倍となった

713 :仕様書無しさん:2022/12/30(金) 10:03:44.25 .net
>>636
その人はやる気ある人には教えるよ
もっとヤバい奴は他の言語の講師陣、自分の好き嫌いで生徒の対応を変える
好きな人には丁寧に教えて嫌いな奴にはワザと何も教えない

714 :仕様書無しさん:2022/12/31(土) 17:53:17.25 .net
講師は分厚い本でサンプルソースを眺めて学習しないとプログラミングできるようにならないと教えていた

715 :仕様書無しさん:2023/03/23(木) 03:57:34.31 .net
>>676
Java消えるんですか?
19年に消える予言ってことは今もう消えてるのかな?
訓練受けに行こうと思ったんだけどどうしよう。

716 :仕様書無しさん:2023/03/24(金) 08:01:13.04 .net
PHP 900,000円/月 JAVA 800,000円/月 SNSのフリーランス広告で流れてきた。
あからさまにPHPの案件に強いと言ってるようだけど。やばくね?

総レス数 716
174 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200