2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プログラマの雑談部屋 ★4

1 :仕様書無しさん:2017/03/24(金) 12:38:12.52 .net
プログラマは
こちらで雑談してください。

ユーザ、SEが馬鹿過ぎる、
上司が陰険だからもう辞めたい、
もう少しまともな仕事に転職したい、
彼女が欲しい、
などなど愚痴、妬み、妄想などなんでもどうぞ。

※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/prog/1480005334/

2 :仕様書無しさん:2017/03/24(金) 12:39:35.82 .net
オラ!立てたぞ!

3 :仕様書無しさん:2017/03/24(金) 12:50:27.63 .net
   △ ▲
 [ 皿 ]
/| 油 |\
  = = =
   ┻ ┻

3ゲットロボ量産型だよ!
低コストだよ!

4 :仕様書無しさん:2017/03/24(金) 15:42:08.24 .net
保守

5 :仕様書無しさん:2017/03/24(金) 16:30:18.64 .net
前スレの>>999
とりあえずリスク資産と安全資産
リスクオンとリスクオフぐらい勉強しとけ

6 :仕様書無しさん:2017/03/24(金) 18:48:24.56 .net
基本は土地だな

7 :仕様書無しさん:2017/03/24(金) 19:43:35.76 .net
>>6
http://www.ifinance.ne.jp/glossary/investment/inv162.html
土地なんて言葉は一言も出てこないんだが

8 :仕様書無しさん:2017/03/24(金) 20:28:58.44 .net
むしろ不動産はリスク資産というな
http://www.ifinance.ne.jp/glossary/investment/inv183.html

9 :仕様書無しさん:2017/03/24(金) 20:33:02.01 .net
建物はな
土地は何が起きても無くなったりしないぞ

10 :仕様書無しさん:2017/03/24(金) 20:44:55.99 .net
>>9
なくなったりはしないが地価が暴落すれば価格が大きく目減りする
相場の波の頂点で買えばいつまでたっても元本を越えることはない
つまり永久に損をし続けることになる

11 :仕様書無しさん:2017/03/24(金) 20:49:23.19 .net
>>10
価格が大きく目減りするというより資産が大きく目減りするということな

12 :仕様書無しさん:2017/03/24(金) 21:06:39.23 .net
地価の暴落の幅と株価や通貨の暴落の幅を考えてみれば、
どっちが安全か判るぞ

13 :仕様書無しさん:2017/03/24(金) 21:10:55.03 .net
>>12
それを言うならインフレや不況のときは金一択しかないな
株、為替(円以外な)、不動産はすべてリスク資産
金は今も昔も変わらぬ不動の安全資産

14 :仕様書無しさん:2017/03/24(金) 21:18:11.65 .net
>>13
なんで金が安全資産なの?
金本位制じゃなくなってからわりと経つよね

15 :仕様書無しさん:2017/03/24(金) 21:27:42.73 .net
>>14
金というのは需要と供給がそれほど大きく変わるものではない←これ大事
その上価格変動が少ないので株価や地価などが大きくぶれたり下げるときに避難先に選ぶ大口投資家が多い
だからトランプラリーが始まってから金が上昇を続けてるだろ
あれはトランプリスクにたいする避難先として金が選ばれたってことだ
株価や地価が下落するようなバブルが崩壊するときも避難先として選ばれるのが金なんだよ

16 :仕様書無しさん:2017/03/24(金) 21:33:09.66 .net
金にすれば安全だけど、安全過ぎて全然儲からない
投機的なうまみもあって、かつ安全というと土地になる

17 :仕様書無しさん:2017/03/24(金) 21:47:52.27 .net
>>16
おまえ売るに売れない土地でもあるのか?w
1月までは良かったらしいが最近は売れ残りが出始めてるようだぞ
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDC21H1Y_R20C17A3EA2000

18 :仕様書無しさん:2017/03/24(金) 21:48:27.22 .net
>>6
固定資産税どうすんの?

19 :仕様書無しさん:2017/03/24(金) 22:16:05.56 .net
そんな短期の話じゃないだろ
10年とか20年とか寝かしておいて、物価以上に上がってればok

20 :仕様書無しさん:2017/03/24(金) 22:18:07.38 .net
この時代に、そんなバブル景気がまた来る前提みたいな
おめでたい投資すんの?

21 :仕様書無しさん:2017/03/24(金) 22:23:35.61 .net
土地の固定資産税は、住居用の減免措置がないから住居用の6倍だぞ。

22 :仕様書無しさん:2017/03/25(土) 05:41:21.26 .net
ブルーライトって有害に思いますか?

23 :仕様書無しさん:2017/03/25(土) 06:25:13.50 .net
横浜営業所のこと?

24 :仕様書無しさん:2017/03/25(土) 06:34:26.16 .net
街の明かりが〜とてもきれいねヨコハマ〜♪

25 :仕様書無しさん:2017/03/25(土) 06:44:06.51 .net
>>23
ディスプレイから出てる光線のブルーライトって眼球に有害だと感じますか?

26 :仕様書無しさん:2017/03/25(土) 09:26:27.76 .net
なんで?

27 :仕様書無しさん:2017/03/25(土) 09:39:42.36 .net
やっぱりこの職って視力って大切じゃないですか

28 :仕様書無しさん:2017/03/25(土) 09:39:45.52 .net
紫外線に近いから

29 :仕様書無しさん:2017/03/25(土) 10:06:37.10 .net
ブルーライトで目がやられるころには治す技術が普及してるだろ(適当)

30 :仕様書無しさん:2017/03/25(土) 10:14:00.30 .net
ブルーライトとか水素水以下のネタをいまごろ持ち出すなよ

31 :仕様書無しさん:2017/03/26(日) 08:56:17.17 .net
偽装請負多重派遣業界SEと離婚
両親や親戚に反対されましたが、時間外労働違反業界のSEと結婚してしまい、生活困難で中絶と離婚をしました。今は残業しない別業界の相手と結婚して救われました。
・モラルがない
・モテない
・キモい
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・ITスキルは使い捨て
・ITスキルが高いほど貧困
・高度情報技術者ほど貧困
・会社員なのに短勤続年数
・人手不足なのに無職意識
・人手不足なのに低収入
・高生産なのに低収入
・高利益なのに低収入
・高需要なのに低収入
・学習多いのに低収入
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判定不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200713/?ST=spleaf

32 :仕様書無しさん:2017/03/26(日) 11:05:03.14 .net
>>20
お前みたいなのがそう考えてるってことは
逆張りをしておけば安泰だな

落ち目の逆を張るのが鉄板だぜ

33 :仕様書無しさん:2017/03/26(日) 11:47:19.77 .net
土地に逆張りとか正気の沙汰とは思えないけど
まあそういうのがいることで金は回るんだよな

34 :仕様書無しさん:2017/03/26(日) 13:34:33.77 .net
先輩方教えてください
今マイナビ転職で未経験で求人探してるんですけど、本社が東京にあっても、勤務先や勤務時間はプロジェクト先によるって書いてあります

これって派遣みたいなものですか?
一々勤務先が変わったりすると困るんですけど、一々引っ越したりするとなると困ります(朝起きるの苦手)

35 :仕様書無しさん:2017/03/26(日) 13:36:38.56 .net
日本中を転々として楽しいぞ

36 :仕様書無しさん:2017/03/26(日) 13:55:29.77 .net
本社は数か月に一度だけ、何かの用事で寄るだけの場所だから、あんまり所在は意味がない。
勤務先は毎年変わると思っといたほうがいいかも

37 :仕様書無しさん:2017/03/26(日) 14:04:47.55 .net
>>35
出来れば東京だけって面接で言います…
>>36
面接で東京都内で限定してもいいのでしょうか?

38 :仕様書無しさん:2017/03/26(日) 14:20:01.42 .net
>>37
住んでるとこ次第だけど、神奈川、埼玉、千葉あたりまでなら近い
むしろ下手したら東京の反対側に行くより近いぞ

39 :仕様書無しさん:2017/03/26(日) 14:23:00.33 .net
ブラジル?

40 :仕様書無しさん:2017/03/26(日) 14:29:12.15 .net
どうやってマントル突き破るんだよ

41 :仕様書無しさん:2017/03/26(日) 14:36:32.58 .net
今やってる仕事の本社がヨーロッパだから、夜から会議とかが多い

42 :仕様書無しさん:2017/03/26(日) 14:48:11.96 .net
(朝起きるの苦手)

43 :仕様書無しさん:2017/03/26(日) 15:13:57.83 .net
>>42
朝起きるのが苦手というよりは睡眠時間が長いんです
寝る時間も多分あなたよりは早いですよ
だからなるべく会社の近くに住みたいんです

44 :仕様書無しさん:2017/03/26(日) 15:22:12.24 .net
>>38
私は勤務地の近くに住むことは必須になりそうなので(高校も大学も睡眠時間が長いから駅前に住んでた)、近くても引っ越すことになりそうなんです

45 :仕様書無しさん:2017/03/26(日) 15:32:29.79 .net
なんでそんなに眠いのかは知らないが、譲れないポイントはちゃんと言っといたほうがいい
入社即退社じゃお互いメリットないし

46 :仕様書無しさん:2017/03/26(日) 15:37:56.67 .net
最近睡眠時間伸びてきたなと思ってたけど、コーヒー飲んだら一発で縮んだ

47 :仕様書無しさん:2017/03/26(日) 15:39:58.14 .net
>>45
面接で話すことにします

睡眠認定医の医者からは不明と言われてます
多分体質が原因だと言われてます

48 :仕様書無しさん:2017/03/26(日) 16:07:59.85 .net
残業を強制されたら わざとらしく廊下の床で寝ちゃえばいい

49 :仕様書無しさん:2017/03/26(日) 16:10:46.91 .net
ヤンキーあがりのプログラマーが多いと聞いたけど、実際にみたことはない。
本当にいるのでしょうか?

50 :仕様書無しさん:2017/03/26(日) 16:39:23.44 .net
以前いた会社に、高卒の元ヤンキーがひとりいたよ。

51 :仕様書無しさん:2017/03/26(日) 16:58:19.71 .net
>>34です
本社がある会社はやっぱりwebサイトの開発の所とかが多いですね
皆さんはどれくらい転勤してますか?
私は東京だけでやっていきたいです

52 :仕様書無しさん:2017/03/26(日) 17:13:50.36 .net
オタクは秋葉原を離れると死んでしまうからな

53 :仕様書無しさん:2017/03/26(日) 17:49:34.46 .net
言うて東京周辺を飛び越えて別地方まで行くことなんてある?

54 :仕様書無しさん:2017/03/26(日) 17:55:09.16 .net
飛び越える?

55 :仕様書無しさん:2017/03/26(日) 18:23:58.91 .net
>>52
田舎が嫌いなんです…
何もかも悪い経験しかないです
まあ育ちは東京ですが、区としてはあまりお金持ちの人が少ない区でしたけど

56 :仕様書無しさん:2017/03/26(日) 19:18:06.48 .net
俺は都会育ちだけど、田舎に住んで仕事したい。
スーツなんて着たくない。
電車も乗りたくない。

57 :仕様書無しさん:2017/03/26(日) 19:24:07.90 .net
村みたいな田舎に住むのはいろいろ大変だけど、
中心から少し離れた方が快適だぞ

58 :仕様書無しさん:2017/03/26(日) 19:36:44.76 .net
>>52
秋葉って今は変態しかいないイメージ。
西川口や吉原に住んでるのと層が同じ。

59 :仕様書無しさん:2017/03/26(日) 19:39:10.48 .net
田舎に組み込み以外の仕事は殆んどない。
転勤なら、大阪とか九州、ベトナム、中国だよ。

60 :仕様書無しさん:2017/03/26(日) 19:45:49.83 .net
>>56
駅前に住む予定ではいます
>>57
僕が住んだ所どうしても不便で嫌でした
やっぱり自分が好きな環境で働きたいです
>>59
ありがとうございます…
ベトナム語や中国語より英語勉強したいと思ってます

61 :仕様書無しさん:2017/03/26(日) 20:04:08.42 .net
まぁ9割型派遣されるから、それが嫌なら残り1割を頑張って探すしかねーよな
独自サービス提供、独自アプリ開発しているところか、社内SEくらいしかねーよ

62 :仕様書無しさん:2017/03/26(日) 20:13:59.34 .net
組み込みはなんで田舎でもできるんだ?

63 :仕様書無しさん:2017/03/26(日) 20:22:45.76 .net
>>61
半分が派遣確定で半分が本社ありって感じです
本社ありはレベルが高いです落ちそう

64 :仕様書無しさん:2017/03/26(日) 20:53:03.05 .net
NTTコミュニケーションズ開発致死量強要利得強奪裁判
【事件番号】
平成26年(ワ)第31477号
【裁判官】
宮坂昌利裁判官
【被 告】
[1次受グローバルウェイ]
・致死量強要SE担当設計分の開発料金の大損害
・致死量超過工数強要分の開発料金の大損害
・無料追加強要分の開発料金の大損害
・開発手法強要分の開発料金の大損害
・問い合わせ阻止の業務妨害分の損害
[2次受ビジネス・インフォメーション・テクノロジー]
・原告に解約指示で技術損失分の大損害
・警察までついてきて原告相談妨害
・関係者に連絡しない旨の署名を強要
・報酬不払いで大損害
→被告代理人弁護士 東京多摩法律事務所(小澤和彦・伊藤瞳・志賀野歩人・河原 麻子)
開発強要・解約指示・誓約強要・職安違反・中間搾取を正当化
[3次受アイピーロジック]
・請負でなく委任だから瑕疵なしと騙した
・警察までついてきて原告相談妨害
・関係者に連絡したら数千万円払わせると脅迫
・関係者に連絡しない旨の署名を強要
・営業費と交代要員費用を原告から強奪
・報酬不払いで大損害
→被告代理人弁護士 ホライズンパートナーズ法律事務所(荒井里佳)
報酬強奪・報酬不払・誓約強要・職安違反を正当化
強要SEが派遣と委託の法律を知らなかったのが原因と発覚しましたが、裁判官に技術能力がないため裁判以外で公益を図る事に致しました。
【お問い合わせ】
legal20150108@yahoo.co.jp
お問い合わせ下さいました方ありがとうございました。皆様も強要SEの損害にはお気をつけ下さい。

65 :仕様書無しさん:2017/03/26(日) 21:04:33.79 .net
本社に残れるマーはスーパーエンジニア級の超人か、超一流大学を出た幹部候補だけだぬ〜
9割は客先に派遣されるんだぬ〜
本社勤務は凄い事みたいなんだぬ

66 :仕様書無しさん:2017/03/26(日) 21:08:42.68 .net
本社雰囲気最悪だから、ぶっちゃけ本社勤務になったらやめること考えるわ

67 :仕様書無しさん:2017/03/26(日) 21:28:18.78 .net
入社して最初に配属された部署で飲み会に誘われて、そこでたまたま大学の話になってんだけど、本社の人がみんな早稲田とか青学とか筑波とか院卒とかでびびった思い出があるな
本社で数ヶ月仕事やって色々覚えた後、派遣先にいったんだけど、あれでスーパーエンジニアだったり超有名大学卒の幹部候補採用だったら違ってたのかなぁと感じたりする

68 :仕様書無しさん:2017/03/26(日) 21:33:51.86 .net
>>65
>>66
>>67
まあ、入って見ないとわかりませんね
今は、半分が派遣で半分が本社勤務転勤なしです
全部中小企業です

69 :仕様書無しさん:2017/03/26(日) 21:40:55.49 .net
ちなみに派遣の期間はどれくらいなんですか
数年は勤めるのでしょうか?

70 :仕様書無しさん:2017/03/26(日) 23:51:07.39 .net
いらなくなった参考書どこで売ってる?

71 :仕様書無しさん:2017/03/27(月) 00:05:59.57 .net
>>70
それを売るなんてとんでもない

>>69
お前次第
お前と向こうの都合がよければいつまでもそこで働くことができたりする。こうなるとなんでそこで働いてるつーか、搾取されてるのかわからんくなる
お前がそこが嫌になったら退職すればよい。次もまぁすぐ見つかるさ
お前が使えなくなったら別の現場に飛ばされる。3回くらいまでは面倒見てくれるんでねーかな

72 :仕様書無しさん:2017/03/27(月) 00:45:17.00 .net
>>49
デスクワークのわりに大卒率は低いかもね
中退や専門卒ばかり
派遣だとFランとはいえ一応卒業してる人が多い

>>69
能力を見限られてクビにならない限り10年以上の長期が普通だよ
派遣とはいえ長期見込んで教育するとこも珍しくない
だいたい40歳ぐらいで自社に戻って管理職もしくはクビ
能力がない人はいろんな会社を渡り歩くことになる

73 :仕様書無しさん:2017/03/27(月) 00:47:13.66 .net
>>70
電子書籍で買うことが多いな
邪魔になったら会社に置いとく
昔はオークションで売ってたけどね

74 :仕様書無しさん:2017/03/27(月) 03:17:53.90 .net
>>69
特定派遣で働くの?
会社によって違うけど、まぁだいたいは本社に残れなかった時点で出世コース脱落だよ
最初から派遣ならば、そうだな派遣先から正社員として引き抜きされるように頑張ってくれ
ずっと派遣でもリーダー経験長ければ、そのうち本社から認められて管理職になれるかもね

派遣エンジニアやるならフリーで喰っていけるレベルまで腕前を磨くべきだな
でも皮肉なことにそこまで行くと凄腕として本社に戻されたりするんだな

75 :仕様書無しさん:2017/03/27(月) 07:44:45.26 .net
>>62
田舎に工場があるから。
うちの地元は農業で有名なのに、半導体でも有名。

76 :仕様書無しさん:2017/03/27(月) 07:57:38.16 .net
半導体の製造とプログラムは関係ないだろ

77 :仕様書無しさん:2017/03/27(月) 07:59:48.38 .net
え?

78 :仕様書無しさん:2017/03/27(月) 10:04:41.54 .net
>>71
>>72
>>74
ありがとうございます
一応正社員としての採用で、勤務先がクライアントによるって書いてあるだけです
能力がないとクビって厳しい世界ですね

79 :仕様書無しさん:2017/03/27(月) 10:15:05.85 .net
能力がないと即クビはあまり無いかも
そういう人は一番金払いの悪いクライアントの所に派遣される
向こうも金払ってないの自覚してるから、派遣される人材のレベルが低くても文句言えない

80 :仕様書無しさん:2017/03/27(月) 11:02:55.43 .net
>>79
本社勤務になればいいのにな
早くフリーになりたいって思ってきました
僕の尊敬してる人がフリーなのでその人に憧れてます

81 :仕様書無しさん:2017/03/27(月) 13:53:52.73 .net
派遣PGってスキルにムラがありすぎだよな
時給1600円で適当に雇った人が実は凄かったり、時給3000円で雇った人がまるで使えなかったり、仕事逆にしたいんだけど、給料が違いすぎて配置転換できない。
参ったよ

82 :仕様書無しさん:2017/03/27(月) 15:25:23.93 .net
職場環境やスキルミスマッチ、職歴水増しもあるし、しゃーない

83 :仕様書無しさん:2017/03/27(月) 17:36:20.47 .net
経歴水増しは不幸の元
ぶっちゃけ職歴は嘘でもいいけど、スキルは正直に申告して貰わないと、入ってから本人が追い詰められて、かわいそうで見ていられない

84 :仕様書無しさん:2017/03/27(月) 19:05:17.95 .net
プログラマーが身につけるべき社会人マナーって何?

85 :仕様書無しさん:2017/03/27(月) 19:14:14.72 .net
固定電話機の親機と子機の操作方法と、それを使った電話の掛け方と取り次ぎ方

86 :仕様書無しさん:2017/03/27(月) 19:21:38.59 .net
>>76
なに言ってんだよ、アホか?
メーカーが半導体仕入れて本体作ってるよ。
だから組み込みエンジニアも仕事ある。
でも今不況だよ、多分。
日本のメーカー赤字ばっかりだろ。

87 :仕様書無しさん:2017/03/27(月) 19:24:04.85 .net
>>81
派遣なんだから契約期間あるだろ
その1ヶ月以上前に営業に相談すればいい。
もちろん3000円は切って1600円を抜擢。
代わりの1600円は探せばいるはず。

88 :仕様書無しさん:2017/03/28(火) 08:57:31.17 .net
プログラマーは暴走族あがりが多いと聞いたけど、実際にみたことはない。
本当にいるのでしょうか?

89 :仕様書無しさん:2017/03/28(火) 09:25:59.75 .net
高卒から博士までいる某IT企業だけど、うーん・・族上がりは見たことし聞いたこともないなぁ

みんな言わないだけなのかね
派遣先に環境よって違うのかも

うちは本社勤務だとバイリンガル、もしくは学歴がマー関、駅弁高専以上の人が多いかなぁ
人事の人は学歴なんて見てないと思うけど、結果的にそんな感じになってるみたいよ

90 :仕様書無しさん:2017/03/28(火) 10:10:17.96 .net
大工上がりの人とか、レーサーやってた人とかなら知ってる
今ならどっちも50台オーバーかな

91 :仕様書無しさん:2017/03/28(火) 11:51:04.05 .net
40こえてからが不安で食事ものどを通らない

92 :仕様書無しさん:2017/03/28(火) 12:15:12.57 .net
>>88
暴走はライフワーク

93 :仕様書無しさん:2017/03/28(火) 15:20:50.43 .net
人間関係得意?おまえら

94 :仕様書無しさん:2017/03/28(火) 23:54:55.21 .net
>>93
関係すらない

95 :仕様書無しさん:2017/03/29(水) 01:09:03.35 .net
>>93
得意とまでは行かないが
不得意というわけでもない。

人間関係ちゃんとできないと、
仕事すすまないだろ?

96 :仕様書無しさん:2017/03/29(水) 03:39:32.57 .net
きらいきらいきらい!みんなだいっきらい!

97 :仕様書無しさん:2017/03/29(水) 04:59:33.17 .net
>>85
機雷

98 :仕様書無しさん:2017/03/29(水) 06:29:15.96 .net
みんなとか全部とかつけるやつは思考停止。

99 :仕様書無しさん:2017/03/29(水) 06:30:55.18 .net
きらいきらいきらい!にんじんだいっきらい!

100 :仕様書無しさん:2017/03/29(水) 11:29:16.73 .net
>>96
アスカー

101 :仕様書無しさん:2017/03/29(水) 18:16:55.47 .net
IT業界で独立して個人事業主やりたいんですけど、どれくらいの技術が必要ですか?

102 :仕様書無しさん:2017/03/29(水) 18:18:32.35 .net
技術士の全部門をコンプリート vs 東大理三首席現役合格 vs 旧司法試験首席一発合格

どれが一番凄い?

103 :仕様書無しさん:2017/03/29(水) 18:35:59.36 .net
>>101
大企業から口先だけで億単位の金を引き出す技術

104 :仕様書無しさん:2017/03/29(水) 21:10:25.21 .net
業界4年目で26の超レガシーなVB6.0のSIマなんですけど
この年でweb系に転職って難しいでしょうか?
一応合間を見つけて毎日のように勉強からpaizaやCodeIQ、勉強会などを出てPHP、Ruby、Pythonなんかは
それなりの評価ですけど、業務未経験なんですよね…
社保や交通費でればぶっちゃけバイトでもたいして収入変わらないのでバイトとかからになるんでしょうか?ちなみに都内です

105 :仕様書無しさん:2017/03/29(水) 21:24:13.62 .net
未経験でもOKな求人ないんか?

106 :仕様書無しさん:2017/03/29(水) 23:12:05.46 .net
>>105
あるにはあるんですけどぶっちゃけSIから脱出したいってのあるんですよね…
あんまりいうとなんですが経験年数も水増ししてる状態なので…

107 :仕様書無しさん:2017/03/29(水) 23:14:05.28 .net
書き忘れてましたが本命は一般派遣に回りたいですね
どうせスーツ着て客先に行くなら、いろいろ技術回れるところがいいので

108 :仕様書無しさん:2017/03/29(水) 23:16:36.44 .net
未経験okのPHPに就けばよくね?
あれこれ理由つけて拒否してるうちに
30代になって転向しにくくなるよ。
26なんて、もう中堅クラスだし。

109 :仕様書無しさん:2017/03/29(水) 23:35:37.39 .net
>>108
ありがとうございます。
半年以内の就職を目指して頑張ります

110 :仕様書無しさん:2017/03/30(木) 00:10:44.86 .net
最近、Web系の名の売れた会社に就職したけど、
ほんと個人のやる気次第だと思うわ
もちろん入社前、面接する前にある程度自分で勉強してる必要があるけど、
経験・未経験はほとんど関係ない
はっきりいって在学中からプログラミングが好きでいろんなことにチャレンジしてきた人は、
入社した時点でそこらのオジオバよりできることだってある
俺中学生ぐらいから再スタートしたいもん

111 :仕様書無しさん:2017/03/30(木) 00:50:51.17 .net
会社に飲酒運転するクズがいるんだけど
こういうのって通報できないの?

112 :仕様書無しさん:2017/03/30(木) 00:56:31.78 .net
どうせエンジニアやるなら徹底的に仕事オタクになった方がいいな
会社への忠誠という意味じゃなくて技術オタクになりきるべき
初心者でもあっという間にベテランに追いつくよ
というかこういうやる気のある奴はエンジニアでなくてもどこ行ってもひとかどのレベルまで行くと思う

113 :仕様書無しさん:2017/03/30(木) 01:37:28.91 .net
出世したら追いかける技術の種類が変わってくるから
結果的にみんな平均的なレベルになる

114 :仕様書無しさん:2017/03/30(木) 08:07:43.91 .net
偽装請負多重派遣業界の作業期日損害対策

客先の作業期日の依頼は断れ!
契約にない作業期日に従うな!

人月契約は早く作るほど利益が減るだろ!
受注SEは早く作るほど早く使い捨てだぞ!

委託契約なんだから作業完了日は自分で見積もれ!
派遣契約以外は指示禁止だから客先指示に従うな!

過労による精神疾患でワースト1
IT業界が変われない理由
日経コンピュータ 2017/02/28
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/022400787/?itp_side_ranking&rt=nocnt

 過労によるうつ病などの精神障害(精神疾患)は20人、うち自殺は4人(未遂含む)――。

 これは、IT企業を含む情報通信業の従業員が、業務による過労自殺等として2015年度に東京都内で労災認定された数である
(東京都には、情報通信業に属する全国の従業員の50%超が集積している)。
 従業員数当たりの比率では、精神疾患、自殺ともに他産業の2倍以上。
特に精神疾患の割合では、建設業などを超えてワースト1である。
もちろんこの数字は氷山の一角であり、労災の申告や認定に至らなかったケースも多数あるだろう。

 東京労働局が2016年9月に過労自殺と認定した電通社員の一件をきっかけに、
広告業界における過酷な長時間労働がクローズアップされた。
だが、過労による精神疾患や自殺については、IT業界はワースト1の劣等生、と言わざるを得ない。

115 :仕様書無しさん:2017/03/30(木) 10:10:50.07 .net
普段開発する時は設計書類をもらって後は黙々と開発してる。設計者と話をするのは基本的に意味不明な所を聞く時だけなんだけど、今回、設計者が事前に説明させてくれって言うから聞いてきた。

話を聞きに行ったら、業務フローの説明に始まり、客のニーズや要件、今の仕様がどういう経緯で決まったからまで、それはもう事細かに、テーブル設計の各カラムの文字長のルールに至るまで丸2日かけて説明された。

はっきり言って物凄くどうでもいい。

途中からお前の頑張り苦労話になってるし。
こんな説明を聞かないと作れない設計書なんて書くなよって心底思ったわ

116 :仕様書無しさん:2017/03/30(木) 10:17:20.72 .net
>>115
ならそう言えよ

117 :仕様書無しさん:2017/03/30(木) 10:37:02.84 .net
>>115
> 途中からお前の頑張り苦労話になってるし。
これ以外の話は重要じゃね?
二日は長すぎるけど

118 :仕様書無しさん:2017/03/30(木) 12:26:31.95 .net
設計書はプログラマーが業務仕様を理解してなくてもその通りに作れば動くように指示を出す為のものだろ
エンドユーザのニーズとかどうでもいいよ

119 :仕様書無しさん:2017/03/30(木) 13:41:33.56 .net
いやいや人間なんだから抜け漏れやらミスやらあるはずだろうし、そんときに背景知ってたらそれが問題かどうか気づくだろ
あとで修正とかしたくないなら知れることは知っておいた方がいいと自分は思うけどなぁ

単なるコーダーでいたいのならどうでもいいけど、そんなら海外に出した方が(品質はさておき)安いだろ

120 :仕様書無しさん:2017/03/30(木) 14:06:22.32 .net
業界初参入だけどまたブラックだったよ
OJTと言う名の初日放置、ドナドナ先言語はコロコロ変わって超レガシー
挙げ句の果てにやったことねぇ言語で休み返上でもやれやと来たもんだ
SIの構造そのものを再現してるかのようなところだわ、夏過ぎにはweb系に転職しよ…

121 :仕様書無しさん:2017/03/30(木) 14:45:54.50 .net
web系の方が遥かにブラックだぞ

122 :仕様書無しさん:2017/03/30(木) 14:51:34.33 .net
web系はウェーイ多いから馬鹿な私大文系にお似合い
専門学校卒でプログラミングを学んだ生粋の理系職人はweb系など馬鹿にしか見えない

123 :仕様書無しさん:2017/03/30(木) 16:03:41.63 .net
いわゆる電通の高橋まつりさんみたいに好きなことを仕事にしてるから、何でも犠牲にするって感じだな

124 :仕様書無しさん:2017/03/30(木) 16:39:16.38 .net
web系じゃなくてもいいよ別に
この業界私服勤務が当たり前だし求人票にそう書いてあったのに
ザ・Itドカタみたいなのさせられたうえに薄給だから嫌気が差すわ
スキルねぇから薄給なのはわかるがマジで言語や将来性くらいは選ばせろよ
まあどうせ半年くらいでさっさと転職すんだからかんけーねぇけどさ

125 :仕様書無しさん:2017/03/30(木) 17:24:50.32 .net
>>119
俺も普段は設計側だから言いたいことは分かるよ
でも、今の仕事のやり方はダメだ
設計の穴埋めをコーダーに背景を理解させる事で埋めようとしてる

工数をくれるならまだ許せるけどガチガチの工数で、設計のフォローをさせられるのは割に合わない

126 :仕様書無しさん:2017/03/30(木) 18:21:01.45 .net
もうマジで人売りブラックは嫌だ…
紹介予定派遣とかってどんな感じ?一回面接したらなかなか雰囲気いい会社多かったけど

127 :仕様書無しさん:2017/03/30(木) 18:47:19.67 .net
>>125
それは単に金をもらうなり、追加でよこさないとやらんと言えばいいだけじゃないか?
できないなら、まぁ諦めるしかないわな

128 :仕様書無しさん:2017/03/30(木) 19:46:12.95 .net
半年で辞めたやつが転職出来るか?
仕事中に何か作ればいいだろうけど

129 :仕様書無しさん:2017/03/30(木) 19:46:48.39 .net
>>124
この業界は私服勤務が当たり前な訳がない

130 :仕様書無しさん:2017/03/30(木) 19:49:40.17 .net
>>129
NEC子会社くらいだったぞ、スーツ
つーても大手はそれ以外はリクルートくらいしか経験してないけど

131 :仕様書無しさん:2017/03/30(木) 19:55:39.95 .net
https://twitter.com/nfujita55a/status/847131544166719488

このコードの何が問題なのかよくわからないのだが

132 :仕様書無しさん:2017/03/30(木) 20:04:12.14 .net
わからないのが問題

133 :仕様書無しさん:2017/03/30(木) 20:16:15.43 .net
KISSの法則の具現化やんけ
馬鹿に限って無駄に凝ったコード書きたがるよな
んで自爆するっていうw

134 :仕様書無しさん:2017/03/30(木) 20:18:40.08 .net
プログラマって残業当たり前とか言われるけどほんとですか?
22時帰宅が「早い方」とか聞きますけど、それって労働基準監督署とかに訴えないんですかね?

135 :仕様書無しさん:2017/03/30(木) 20:56:13.46 .net
ブラック企業は違法なことの証拠が残らないようにやってるとかじゃないの?知らんけど

136 :仕様書無しさん:2017/03/30(木) 21:05:54.81 .net
つってもこの業界普通に半年も一つの言語で従事すりゃ(最低3〜4か月)
経験3年くらいって盛ってもあんまりバレねぇけどな、技術力低いSIだから外のことはようしらんが

137 :仕様書無しさん:2017/03/30(木) 21:20:09.13 .net
>>131
機能追加でオプションの種類が倍の6個になったらifの数ヤバくね?

138 :仕様書無しさん:2017/03/30(木) 21:34:39.14 .net
YAGNIの原則って知らんのかな?

139 :仕様書無しさん:2017/03/30(木) 21:41:52.47 .net
YNGWIEなら知ってる

140 :仕様書無しさん:2017/03/30(木) 21:45:30.12 .net
現時点でも既に引数の順番で対応出来てないのがあるなw

順番固定ならそもそも-aとか要らんし

141 :仕様書無しさん:2017/03/30(木) 21:46:51.89 .net
オプション機能のあるアプリで、オプションが1個でも増えることがあり得ない前提でif文たくさん並べるのは
SIerに属してるプログラマだったら常識なん?

142 :仕様書無しさん:2017/03/30(木) 21:48:25.99 .net
あ、いいのかw
有無はパース済みか

143 :仕様書無しさん:2017/03/30(木) 21:49:12.62 .net
ケント・ベックでも、これを持ってこられて
「YAGNIの原則に従って作りました!エクストリームプログラミングって素晴らしいですね!」
とか言われたらブチぎれるんじゃね

144 :仕様書無しさん:2017/03/30(木) 21:55:56.78 .net
矢切の渡し?

145 :仕様書無しさん:2017/03/30(木) 22:09:14.07 .net
YAGNIて要求仕様と実装される機能についての戒めやで
コードだけ見せられて耳元でYAGNIガー騒ぎたてられたら
いくらケント・ベックはんでも戸惑いが隠せないやろな

146 :仕様書無しさん:2017/03/30(木) 22:54:19.61 .net
http://ideone.com/W2vZMC

こんな感じでいいのかな?

147 :仕様書無しさん:2017/03/30(木) 23:27:29.93 .net
センスある人って滅多にいないってことか

148 :仕様書無しさん:2017/03/30(木) 23:27:51.12 .net
>>131
このコードに至る前の段階で破たんしてると予想
hasAは仮コードだろうけど、こういう渡し方されたら
そりゃ脳みそを1ミリでも使うのがバカらしくなる

149 :仕様書無しさん:2017/03/30(木) 23:51:44.24 .net
>>134
そういう話題はよく出るけど慢性化してる会社は普通じゃないと思う

うちは零細企業だけど社長がそういうのを良しとしないから19時には帰るのが基本

まあその分給料は安いけどプライベートが確保出来るのは有り難い

150 :仕様書無しさん:2017/03/30(木) 23:56:57.19 .net
どうしても文字列結合にしたいのか
execは文字列配列の形で渡せるし
ProccessBuilder使えばList<String>でも渡せるし

151 :仕様書無しさん:2017/03/31(金) 00:06:02.71 .net
>>134
今はよっぽどじゃない限りそんな糞みたいなところは中々ない
例えば毎日ロハスで仕事とプライベートごっちゃで超楽しい毎日が文化祭みたいな受託も自社開発だったりとかのweb系とかだと
額面上ではなんかすごい残業みたいに見えるけどさ、未経験で20代なら年内だけSIで務めて定時で帰れる楽な時期の内に
web系言語猛勉強して金もらいながらさっさと転職すべき、どうせSIで使う技術なんぞ言語同じでもほっとんど使えないから、マジで

152 :仕様書無しさん:2017/03/31(金) 01:00:03.50 .net
>>151
web系ってどういう仕事につながるん?

153 :仕様書無しさん:2017/03/31(金) 01:57:17.54 .net
スタティックリンクライブラリのファイルサイズは、どこまでが許容範囲なんだろうか?
何か指針とかあるなら教えてくれ。

154 :仕様書無しさん:2017/03/31(金) 03:30:57.73 .net
Electronでこんにちは世界作ると、100MBぐらいの配布サイズになるし
そんぐらいならサイズ増やしても許されるんじゃね

155 :仕様書無しさん:2017/03/31(金) 05:35:22.41 .net
trueの時だけ値設定するなら
3つのtrueかどうかの判断をしてから
それを繋げれば良くね?
と、考えたのは自分だけらしい。

156 :仕様書無しさん:2017/03/31(金) 06:38:15.25 .net
お前天才かよ

157 :仕様書無しさん:2017/03/31(金) 09:04:36.11 .net
web系はおすすめしない
残業どころか徹夜が当たり前

158 :仕様書無しさん:2017/03/31(金) 09:10:58.56 .net
今は改善されているだろうが、ゲーム業界の開発も徹夜が連続してあったな。
72時間働いて15分睡眠とか、よくやってた。

159 :仕様書無しさん:2017/03/31(金) 09:49:50.45 .net
ノースキルの人間なら一般派遣より特定派遣の方が良いかもよ
一般派遣だと嘘経歴で仕事決めて入社後に仕事出来なかったりすると詰むからな
特定派遣なら嘘経歴オッケー
チームで仕事してるから、素人でも周りから教えてもらって現場で成長できる

低スキルエンジニアには特定派遣がオススメ

160 :仕様書無しさん:2017/03/31(金) 09:55:46.54 .net
今の職場に休みの日には技術系の勉強会に参加してたりするような「意識高い」系の人がいるんだけど、

四六時中人の会話に聞き耳を立ててるのか、誰かが喋ってると呼んでも無いのに勝手に会話に参加して、聞いてもないのにあれこれ自分の考えを発言してくる

さっきもあれこれ言われたんだけど正直「あれ?この人何言ってんの?」みたいなことを喋って帰って行った

多分みんなから煙たがられてるから周りと本人の認識のズレを指摘してくれる人がいないんだと思う

こいつなんとかする方法ないかな?

161 :仕様書無しさん:2017/03/31(金) 10:04:00.45 .net
変わり身の術で頷き人形と入れ替わる

162 :仕様書無しさん:2017/03/31(金) 10:09:33.59 .net
プログラミングだけやってればどんだけ素敵な職場だか。
資料作りがうざすぎて泣きそう。なんでテストまで終わった部分の仕様書を今作らされんといかんのや。手順が逆やろがい

163 :仕様書無しさん:2017/03/31(金) 10:22:24.08 .net
>>162
半年後にすでに仕様忘れたお前向けに書けってことだよ

まぁ使い捨てとか、納品後一切関わらないとかならめんどくセーだけだよな

164 :仕様書無しさん:2017/03/31(金) 10:34:57.33 .net
>>160
そこで反論して相手が返してこなかったらただのかまってちゃん
的を付いたことを言ってくれば実力のあるかまってちゃん

165 :仕様書無しさん:2017/03/31(金) 11:38:13.93 .net
アスペをもってアスペを封じる

166 :仕様書無しさん:2017/03/31(金) 11:42:47.75 .net
web系は意識高い系多くてうんざり
仕事なんて給与分だけでしてればいいのに何考えてるのかね
奴隷ジャップ根性がクソ笑える
どうせ金くれないんだから適当で良いんだよ

早稲田だの明治だのウェーイの馬鹿な私大文系のくせに
専門学校からの叩き上げの理系エンジニアを舐めんじゃねーよ

167 :仕様書無しさん:2017/03/31(金) 11:47:32.61 .net
仕事が適当なたたき上げの理系エンジニア…

168 :仕様書無しさん:2017/03/31(金) 19:21:06.74 .net
理系はプラグマティックなんだよ

169 :仕様書無しさん:2017/03/31(金) 23:10:13.82 .net
>>159
俺もそれで訓練校上がりで特定派遣で最近業界はいったけどさ
SIってマジで高齢化半端なくねーか?
俺の周り一番若いので35オーバーとかしかいねーぞ、マジで
まぁエージェント使ってまで就職して求人票と書いてあったこと全く違う上に舐め腐ったこと初日からしくさってるのみてたら
業界全体がこういうのが常識過ぎて自分らが一体どんなとんでもねぇことしてるのか理解できないんだろうな、苦情入れて再転職目指すけどさ

170 :仕様書無しさん:2017/03/31(金) 23:52:26.73 .net
あのさあ…なんで長文書くの?読むのメンドクサイんですけど…

171 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 00:08:02.40 .net
>>170
あのさあ…なんでそんなどうでもいいこと書くの?読むのメンドクサイんですけど…
Evaluation: Poor..

172 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 00:17:40.45 .net
あややが、まだ歌手やってた。

Youtubeで見てしまった。。。

大人になって、ふっくらムチムチボディで、
同じように歌ってる!

すげー違和感があって
まじびっくりしたw
Evaluation: Good!

173 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 08:01:31.47 .net
>>169
特定派遣は初心者の修行の場。
経験値(経験年数)積めるところはここしかない。
ブラックでも、経験値積むまで居座るべき。

174 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 08:18:03.94 .net
特定派遣無くなるの今年ぐらいだっけ

175 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 08:21:50.14 .net
俺は会社に時給5800円で売られているらしい
どこでどう抜かれたら手取り19万になるんだ

176 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 08:37:11.72 .net
>>174
来年の9月だろ?
人売りというかSI自体絶滅しそうだけどどうなるんだろうな
どうせ情シスあたりか受託自社内開発に転職するけど気になるな

177 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 10:11:22.95 .net
最近はソフト作る案件があんまないからなあ

178 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 10:17:55.88 .net
>>175
> 俺は会社に時給5800円で売られているらしい

5800円というと、外資系企業か金融関連かな?
一般企業だと5000円ぐらいがだいたい上限になるからね。
もちろん例外はいっぱいあるけど、それは相当に逼迫した仕事の場合だから。

または派遣先企業の担当者がワイロを受け取って高単価で発注しているか。
そういうの多いんだよ、この腐った業界には。

例えばうちの例でいうと、特定派遣の「とめ研究所」というところから
大学院を卒業した人に来てもらってたけど、
うちが支払っていたのは時給4800円で本人が受け取っていたのは時給1700円だったよ。

どうやったらそんなにピンハネできるんだ、と思った。
ひどい話だよね。

初心者だと、一般派遣なら時給2000円から2200円ぐらいだと思う。
東京の場合だけどね。
だから、リクルートスタッフィングとかパーソルテクノロジーとか、
大手のところに登録して、いい仕事先を探したほうがいいよ。

そして派遣で2,3年頑張ってスキルを身に付けたら、
正社員としてどこかいい会社を見つけて就職したほうがいいです。

頑張ってね!

179 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 10:29:28.40 .net
>>178
とめ研ってそんなに抜いてたのかよ
東大の人とかもいたのになぁ

180 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 10:49:35.69 .net
手取り20万ぐらいで手取り80万クラスの仕事なんてしないし
雇う側もメリットないよなあ

181 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 13:16:08.08 .net
派遣とはいえ正社員採用なんだからそれなりに経費がかかる
給料+10万ぐらいがその人を維持する金額
さらに人が急に辞めてもかわりを送り込めるように常に自社に人を置いてる
自社案件やらせる場合もあるがほぼ教育なので、教える側の時間もとられてトータルは赤字
完全な研修期間だと給料+維持費+教育費が赤字だし、社内案件に入るようになっても
給料分すら稼ぐことはない。このあたりは誰だって最初はそうだから仕方ない部分もあるだろう
で、この教育中の人たちのお金を派遣の人間の単価に上乗せすることになる
つまり、ざっくり説明すると
入社〜3か月 研修期間。時給。毎月30万程度の赤字。3か月でマイナス90万
4か月目〜6か月目 社内案件に投入。OJT。このタイミングで正社員になる。給料25万+管理費10万+教育費5万-稼ぎ15万で25万赤字。3か月でマイナス75万
6か月目〜1年 筋のいい子は40〜45万で売れる。給料30万+管理費10万-稼ぎが40万でプラスマイナス0になる
2〜3年目 派遣先と相性の悪い子は契約が切られる頃。経験1年超えるとそれなりに売値がつく。筋のいい子は契約継続。どちらにせよ単価アップ。この頃になると月5万ぐらい黒字
4年目以降 採用にかかった金額+教育にかかった金額の元をとれるのがこの辺。小さい案件のリーダー経験積ませてさらに高単価に。
10年以降。基本設計から参加。バーターで数人つけてもらう。本人の給料はバーターの人数に比例。
20年以降 ほぼ営業的な動き。管理職の子の相談に乗りながら案件を引っ張ってくる。技術一本でやるタイプは命運がわかれるタイミング。
30年以降 子会社社長か社内の福利厚生係、もしくは現場の何でも知ってる重鎮など多種多様。独立した人はそろそろ会社を潰すタイミング。

風俗業界でも50%しかピンハネしないって嘆いている人がいたけど
風俗より教育や営業に金かかるんだから半分以上とるのが正常なんだよ
薄い利幅でやってるところは、教育や管理がしっかりしてなくて高単価な案件を確保できないだけ
良心的だからピンハネしてないってわけじゃないと思うぞ

182 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 13:25:37.84 .net
>>166
自社サービスの場合は稼いだ分だけ給料になるからね
特に創業メンバーあたりは分配率高いだろうから必死になるのは当たり前

逆に底辺WEBコーダーあたりは必至にならないと仕事がない
いまどきHTMLなんて誰でも書けるし単価が下がり続けてる
HTML、JavaScript、PHP、DB、Apache、Linuxあたりまで出来てやっと
一人暮らしできる程度の給料がもらえるレベル
とはいえ出世できるのは技術じゃなくて口がうまい人なので
技術覚えなきゃという焦りから勉強スパイラルにハマると地獄

で、世の中の勉強会ってやつは人脈つくるためのきっかけでしかない
必ず飲み会がセットになってるのはその為
勉強会に釣られてきた技術者を引き抜く場でもある

183 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 13:33:57.62 .net
>>181
入社したばっかりだがこの辺は普通に想像つくよね
自分の価値がまんま売り値だと思ってるなら社会嘗めてるし初めから個人でやれよと思う

184 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 13:36:04.49 .net
>>169
SIが相手にしているのは高単価大手のみ
対応する技術屋も成長しきった一線級の人材のみ
安くても70万〜の世界。90万以上当たり前。
プロパーも年収700万〜800万クラスだよ
そりゃ高齢者ばかりなのはあたり前だろう
プロジェクトに投入する派遣も長年付き合いのある大手経由
大手か少なくともその子会社の正社員だよ

エージェントの紹介でいきなり個人を投入するなんて
まともな案件だとは思えないよ

185 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 13:37:44.49 .net
そういう意味では、わりと個人事業主って生き方が普及してるマってのは
ほかの職種よりは恵まれてるよな

186 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 13:41:37.93 .net
>>162
最後に資料を作るっていうのが一番手を抜ける方法なんだよ
本来は
1.最初に資料を作る
2.作成中に変更箇所がでてきたら改版資料を作成。客にハンコを貰う※当然ながら改版履歴も厳密管理
3.資料と少しでも違うところがあれば直すまで金は払いません
こんなことしたいか?

最後に適当な資料書くだけなんてどれだけ楽なのか思い知ったほうがいい
それと資料を書くのが苦痛になる人は、コーディング前の段階で設計しないのか?
WordやExcelの使い方がわからなくて苦痛っていうならともかく
本質的なところはある程度整理してあるでしょ?

187 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 13:45:51.22 .net
教育ってなにを教育するんだ?電源の入れかたでも教えるのか?

188 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 14:07:02.61 .net
個人事業主は国保だし国民年金だし、なんかあったら
全額賠償しなきゃなんないし
多重派遣だから
なんだかんだ言って一般派遣が一番安心できる。

189 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 14:14:16.97 .net
>>187
客に気に入られる方法や酒の飲み方、人生設計が主
食事会や花見の手配なんかも重要な教育だね

やる気維持のために一応技術的なこともやってるよ
プログラミングやインフラは課題与えて放置かな
レビューは目の前で操作して欠陥を見せて「どうする?」と一言だけ
聞かれたら丁寧に教えるし、詳しい人を紹介する

作り方は一切口出ししない
仕様も自由に提案させる
ただ、納期だけはきっちり決める(戦力レベルの子の水準で見積もるから普通にやっても間に合わない)
過去には外注に出して完成させた新卒の子もいた
大抵は残業や休日返上、詳しい人に付きっきりで聞くってパターンが多いな
困ったときにどういう動きをするのか見てるよ

190 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 14:20:18.66 .net
今は個人事業主をSES契約するのが流行りだね
少し前は契約社員を特定派遣だったね

個人的にはテレワークのシェアがもっと伸びていいと思うけど
ITゼネコンとしては他社の知らない人の管理をテレワークなんて難しいだろうね

191 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 15:29:06.30 .net
>>189
こういう派遣会社が一般的なの?

192 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 16:03:54.70 .net
派遣会社のマネージャーや派遣先の連中も私大文系だらけ
ジャップランドっておかしいんじゃーねの
早稲田だの明治だの青学だの、あんな連中が偉そうにしててタダ飯くってやがる

馬鹿な大卒と違って専門学校で勉強をしてエンジニアになった生粋の理系プログラマーの方が偉いはずなんだがな
意識高い系の馬鹿な私大文系の連中が出世して、専門卒の叩き上げの理系エンジニアが何時迄も下働きの変なジャップランド国

193 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 16:16:05.43 .net
できる理系はとっくにジャップなんか捨ててるよ
理系のノーベル賞取得者は日本人でもみんな米国在住じゃん?

194 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 16:25:40.56 .net
専門卒のエンジニアがアメリカで通用する訳無いだろ
そもそも専門卒じゃ高校一年生レベルの数学も出来ない
いや中学校で習う2次方程式も怪しい
数学が出来ない、大学も出てない奴が、おこがましくも理系と名乗ってしまうような変な国は日本くらいなもんだよ

この前も工業高校卒のコーダーが俺たち理系エンジニアとかいってて腰抜かしそうになったわ

195 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 16:30:08.79 .net
結局上から下まで文系中心だからダメだってこったな

196 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 16:33:52.77 .net
ジャップランドは私大文系が偉そうにしててウザい
田中角栄も松下幸之助も大学なんて出てないですが何か?

たまたま中高生時代にやんちゃせず、お利口さんな大学に行っただけで何が偉いんだよ
私大文系など絶対に認めてやらない

叩き上げの理系エンジニアの方が偉い

197 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 16:36:24.22 .net
学歴コンプレックス?

198 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 17:02:12.63 .net
理系四大卒だったら多少威張っても許してやるが、
専門卒かよ・・・

199 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 17:26:08.87 .net
偉い偉くないはどうでもいいけど、中間搾取はどうにかしてほしいね

200 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 17:40:36.97 .net
独立する能力がないくせに中間搾取に文句言言うのを辞めてほしいな

201 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 17:43:16.87 .net
初代の経営者はリスクを背負って起業したんだからいいけど、そのJrだったら俺でもできるしなあ…

202 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 17:53:27.59 .net
さすが人を左から右に流して丸投げするだけのことはあるわ

203 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 18:02:34.48 .net
よく文系のくせにとか言ってる奴いるけど、あれは学歴コンプからくる僻みだから

言ってる本人はFランや専門卒、もしくは工業高校卒
文系連呼してる奴の9割は、有名大学出身のマネージャーに使われて下働きしてる派遣社員だと思って間違いない

数学どころか算数も出来ないくせに高卒が理系の訳ないだろ
早慶どころか日大文系の方が工業高校卒より算数出来るわ

その程度の事も知らずに恥ずかしい文系批判してるのが低学歴PG

204 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 18:11:18.47 .net
日本のプログラマーって高学歴少ないよな
東京理科大出身ですというだけで、周りから超エリート扱い
前職では理科大なんて雑魚扱いだったから驚いた

最初は職場に族上がりの高卒がいたりして、今まで接点のない人達と触れ合って新鮮だったわ

205 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 18:47:09.74 .net
理系だの文系だのはまやかし
http://o.8ch.net/qouk.png

206 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 20:14:55.05 .net
ちょっと認識がおかしいな
トップクラスの人が理系文系両方いけるのは合ってるけど、
中間レベルでは理系と文系に割とすっぱり別れてる

それはもう性や民族が違うかのように、お互いの思考が判らない

207 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 20:32:43.85 .net
>>191
俺の場合はもっと酷くて求人票に書いてある言語勉強しとけと言われて
必至こいて勉強したら入社当日に言語が変わり、さらに教育なしで現場投入の直前2日前に服装から言語までいきなり隠してたことしゃべられたので
最初の一週間はYシャツにファブリーズかけてしのいだレベル、教育なんてほとんどなし(内定出てから出社まで一か月あったんだからちゃんといってくれれば自分で付け焼刃で勉強できたのに)

ちなみに求人票には受託持ち帰り開発(実際は他所から高給で雇った奴にやらせてて社員の9割がドナドナ)OJTで三か月研修(そもそも自社の社員ですらない客先のフリーランスが教えるなんて話が前日になって暴露される)
自社開発もやってます(いつかこんなこといいな、あんなことできたらいいな♪←ドラえもんかよテメー)
キャリアアップも考えてます!(←当時入社(平成28年)で二年後の九月には特定派遣廃止になんのにキャリアって何よ?)
転○エージェント使ってこれだったから、速攻で怒鳴り込んで苦情入れましたよ、違うとかいうレベルの問題じゃねーだろ出るとこ出るぞコラって、ええ、その後ちゃんとしたところ紹介してもらって転職したからよかったが

208 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 20:37:20.40 .net
>>181
あまりにピンハネがひどいから
政府が特定派遣を禁止するんだろうが!!!

209 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 20:39:49.89 .net
誰か勇気のある人は

黒人の前に行って   ニガー と大きな声で連呼してください。

210 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 20:53:32.88 .net
>>207
悲惨すぎるな
戦場でさえもうすこし整ってるだろ
散らかりすぎて笑えない

211 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 21:00:03.41 .net
>>210
SIだけは死んでもやめといた方がいいよ
この板オッサンだらけだから中堅〜大手SIとか多いからSI楽勝だぜ〜とか言ってるけど
未経験で騙されて入ったら(向こうはマジで騙した認識すらない)マジでこんなんザラだからな
最低でも受託案件は自社内開発じゃねーと無理、てか今短納期化してるんだから、タスクが重なる分客先やってるところなんてそれだけでマトモな企業はないと思っていいくらい

212 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 21:05:39.47 .net
この業界って、不思議と未経験者のくせにまともなところに入れると
思って転職してくる奴が多いよね

213 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 21:17:44.18 .net
SIって面白いのか?
過酷でもアニメーターが定常的に供給されるような仕組みなんだろうか

214 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 21:19:30.76 .net
誰でも最初は未経験なんだけど

215 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 21:22:33.61 .net
一次受けのとこは、ユーザと直接交渉するのが好きな人は案外楽しいんじゃないかと思うけど
営業職要素強いから、マになろうとしてる奴からしたら生き地獄だと思う
二次請け以下はしらない

216 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 21:22:51.22 .net
新卒ならね

217 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 21:29:30.55 .net
>>206
トップというか、国公立はセンター試験の関係で両方の素養が無ければそもそも
合格出来ないけど、私立だとトップ目でも理系素養が怪しいのは珍しくないからな。

218 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 21:56:24.14 .net
国立の二次試験に文系科目があるのはほんの数える程しかない
センターは単に足切り用というか、あんなもんは合否には関係ない

219 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 22:02:23.79 .net
カスタマーエンジニアってどうですか?収入面とか労働面で。
楽ですか?それとも超キツイですか?

220 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 22:14:55.94 .net
>>214
この業界では新卒と未経験は完全に別扱いだから。
新卒という付加情報がない未経験はゴミクズ扱いで奴隷労働以外の使い道はない。

221 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 22:23:11.87 .net
私大は全部バカ。

by 国立エリートより

222 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 22:30:53.76 .net
SIER(受託開発)は[受託金額ー原価]が利益になるので、
どうしても原価(人件費)をいかに抑えるかというビジネス構造になる。良いものを作るという発想より契約上の検収条件を満足するという発想になりがちだと思う。

223 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 22:33:49.42 .net
早慶みたいな私大文系でも難関公務員試験だの公認会計士試験だの目指してる奴らは下手な理系より数学出来るし、文系能力と理系能力のハイブリッドで凄い奴ら多い

ここで私大文系を馬鹿にしてる高卒君はFランク大学の文系学生しか見たこと無いのでは?
本人が低学歴だから周りにも低レベル大学の奴しかいないんだろう

224 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 22:56:08.28 .net
俺の前の上司の早稲田卒の人は凄かったな
もう40代の管理職だったけど何やらせても天才的
CもJAVAも使いこなして英語も電話でペラペラ
噂では開発に居た頃は3Dの座標計算なんか全部その人がやっていたらしい
現場離れてだいぶ経つのに昔の知識を忘れてなくて、正規表現なんか手元の紙にボールペンでサクサク書いて新人に教えてた

もう本部長になってしまったが、ベビーブーム時代の早稲田って優秀なんだなぁと思った
あの人なら会社辞めてもエンジニアで復帰できそうだわ

225 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 23:23:35.19 .net
非新卒未経験でも別に問題ないってのは、逆に言えば経験を蓄積しても価値がないってことだよな

226 :仕様書無しさん:2017/04/01(土) 23:58:36.41 .net
東京大学理学部数学科 → 東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課程修了

この学歴を手に入れたい。

227 :仕様書無しさん:2017/04/02(日) 00:22:35.53 .net
未経験、中途で入社したんだけど、常駐先に派遣された
研修みたいなことしてるけど、単体テストすら碌に出来なかった
不安からのストレスが、マジでキツイ

228 :仕様書無しさん:2017/04/02(日) 00:33:27.48 .net
コンパイラの最適化をかいくぐっての単体テストはもうパズルの領域だな

229 :仕様書無しさん:2017/04/02(日) 00:51:11.04 .net
>>221
( ´,_ゝ`)プッ

230 :仕様書無しさん:2017/04/02(日) 02:29:25.02 .net
オレが最初に入った会社の場合。
新卒入社の社員は、研修で主要な言語を教えられ、大切に育てられる。
確か、3年経って辞めたのは一人だけだった。
中途未経験の社員は、現場で使う言語の解説書だけ渡されて
プロジェクトに放り込まれる。
1年以内に8割方が辞めるが、生き残った奴はそれなりに使える。

なんだろうな、この違い。

231 :仕様書無しさん:2017/04/02(日) 04:49:45.97 .net
>>230
新卒と違って中途採用の場合は現場でまずは実績を上げないとダメ
即戦力採用なんだから
最初の現場で腕前の試験をされているんだよ
それを潜り抜けられる奴が2割という事だ
潜り抜けた奴は合格。見込みがある

232 :仕様書無しさん:2017/04/02(日) 08:51:40.35 .net
発達障害って障害者枠での採用になる?
従業員50人以上の会社は2%は障害者雇用をしなきゃならないらしい

233 :仕様書無しさん:2017/04/02(日) 08:54:12.18 .net
努力義務だから実際にはどうでもいいんだけどな

234 :仕様書無しさん:2017/04/02(日) 09:06:02.60 .net
障害者雇用納付金制度があるので努力義務と言えるのかどうか

235 :仕様書無しさん:2017/04/02(日) 09:09:07.32 .net
障害者雇用納付金制度は100人以上か

236 :仕様書無しさん:2017/04/02(日) 09:14:19.58 .net
>>232
障害者雇用促進法上、発達障害を含む知的障害者と身体障害者は
障害者雇用として企業に雇用義務があります。

現実は、一般企業の障害者雇用のほとんどが身体障害者です。
知的障害者の障害者雇用は、知的障害者の支援団体によるものや
縁故によるものがほとんどで、極々わずかな割合しかありません。

就労している発達障害者は多いですが、雇用はほとんど一般枠でしょう。

237 :仕様書無しさん:2017/04/02(日) 09:16:04.86 .net
>>232
発達障害はマジキチという認識が定着してるから
法律的にどうであれ、コネでもなけりゃ障害者枠に入り込むのは不可能。

238 :仕様書無しさん:2017/04/02(日) 09:24:03.96 .net
マジキチ障害者よりも温厚で頭良くて歩けない方がマシ。
まして頭脳ドカタでセキュリティーも大事なのに
マジキチを雇うわけない。
死なれて遺族に損害賠償請求されるし
精神系の障害者は負債

239 :仕様書無しさん:2017/04/02(日) 09:34:15.24 .net
一般枠で雇える人材なら障害者枠で雇ったほうが支援金ゲット出来て得なんじゃないのかなあ・・・?

240 :仕様書無しさん:2017/04/02(日) 09:50:25.22 .net
>>239
障害持ちとはいえ一般枠で使える人材が、わざわざ障害者枠の安い給料で働くか?
お前のその考えは、鬱持ちは全員障害者枠にしちゃえという発想だぞ。
そしてその考えでは、障害者枠が全部ちょっと障害の一般人で埋まってしまい
本当の障害者が一切救われないな。

こういう法律の目的も理解できない人間のゴミクズがいるから、
障害者雇用も推進されないんだよね。

241 :仕様書無しさん:2017/04/02(日) 09:57:49.72 .net
障害者枠の給与額を一般枠より下げる理由は別になくね?義務じゃないんだし

242 :仕様書無しさん:2017/04/02(日) 09:59:50.76 .net
中途未経験なのに新卒みたいに扱われるってよっぽど運がいいんだな…

243 :仕様書無しさん:2017/04/02(日) 10:00:35.36 .net
本当の障害者→使い物にならない、安い給与、補助金ゲット
一般枠で働く発達を障害者枠に→使える、一般枠と同じ給与やる、補助金ゲット、うぃんうぃん

244 :仕様書無しさん:2017/04/02(日) 10:02:10.12 .net
学校卒業後3年以内は既卒っていう新卒扱いしてくれる企業がここ10年で増えた

245 :仕様書無しさん:2017/04/02(日) 10:04:59.32 .net
>>241
障害者年金をもらってるのが制度の大前提だから、
一般枠より絶対に下がる。
年金+給料が一般枠より高くなったらそのほうが問題。

246 :仕様書無しさん:2017/04/02(日) 10:07:06.75 .net
障碍者枠を一般枠と同じ給与額にすることでウチは障害者差別ないんですよ〜と対外アピールができるな

247 :仕様書無しさん:2017/04/02(日) 10:08:40.43 .net
発達障害って障害者年金は出ないだろ!障害者枠で雇えるって言ったろ!どういう給与体系にするかは雇用主が考えることだろ!

248 :仕様書無しさん:2017/04/02(日) 10:09:55.64 .net
障害者雇用納付金制度のペナルティが1人不足あたり月額5万円なのは障害者は5万円で雇えって話か

249 :仕様書無しさん:2017/04/02(日) 10:11:39.65 .net
>>247
発達障害は障害者年金もらえるし、法律上発達障害は障害者枠で雇えるし、
給料の裁量権は雇用主にあるが、給料体系の最終的な決定権は
雇用主ではなく株主にある以上、そんな不合理な給料体系は通らんよ。

250 :仕様書無しさん:2017/04/02(日) 10:11:55.09 .net
社会保障費とかもかかるし足手まといになる障害者雇うよりペナルティ5万円を払うほうが安いな

251 :仕様書無しさん:2017/04/02(日) 10:13:42.78 .net
> 発達障害は障害者年金もらえるし

じゃあ発達は一般枠で働きながら年金貰えばお得じゃん

252 :仕様書無しさん:2017/04/02(日) 10:13:48.27 .net
>>250
なので、企業の9割は障害者雇用より罰金を選んでいる現実。

253 :仕様書無しさん:2017/04/02(日) 10:14:47.23 .net
>>251
一般枠で働ける障害者手帳持ちの発達って、極々一握りの
アスペ天才プログラマーあたりだぞ。

254 :仕様書無しさん:2017/04/02(日) 10:15:53.98 .net
理想一辺倒の制度で、抜け道もあるなら
そりゃ抜け道選ぶな

255 :仕様書無しさん:2017/04/02(日) 10:16:09.67 .net
>>251
おう、その通りだな。
お前が発達障碍者に一般枠で働く方法を指南してやれよな。

256 :仕様書無しさん:2017/04/02(日) 10:17:01.52 .net
あの「34歳」ですら、1回は一般採用されてるんだから、
意外とどうにかなるんじゃね

257 :仕様書無しさん:2017/04/02(日) 10:19:29.87 .net
>>256
あれは怠け病をこじらせているだけだし、
会社を辞めてから手帳もらってるはずだから
最初の採用の時の履歴書には手帳持ちって書いてないだろうし、
ちょっと条件が違うな。

258 :仕様書無しさん:2017/04/02(日) 10:20:05.27 .net
VS2017入れようと思ったらWindowsDefenderがファイルロックしてインストールに失敗すんだけど
どんなギャグだよ

259 :仕様書無しさん:2017/04/02(日) 11:35:26.05 .net
偽装請負多重派遣業界SE結婚相手の犠牲対策
巨額搾取させて結婚妨害するな!
無能残業して共働き妨害するな!
・IT社長に贅沢資金を搾取させるな
・客先経営資金削減の犠牲になるな
・平均年齢40歳未満の会社は辞めろ
・6時間/日以上PC使用の会社は辞めろ
・1,000万円/年以下の会社は辞めろ
・100万円/月以下の契約は辞めろ
・5,000円/時以下の契約は辞めろ
・100万円/月以下のプログラム作成は止めろ
・プログラムの料金以上に製作するな
・プログラムの利益を搾取させるな
・プログラムの報酬を搾取させるな
・多重契約は止めろ
・不利益な依頼は断れ
・知的財産を渡するな
・客先指示に従うな
・生産利益を上げろ
・生産効率を上げろ
・契約外作業期日に従うな
・時間外労働違反は止めろ
・残業見積りは止めろ
・残業しないで学習しろ
・残業しないで副業しろ
・残業しないで家事やれ
・偽装請負多重派遣は通報しろ
・損害賠償訴訟を怠るな
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200713/?ST=spleaf

260 :仕様書無しさん:2017/04/02(日) 12:04:12.98 .net
>>258
Windowsならよくあることだ。
気にしたら負け。

261 :仕様書無しさん:2017/04/02(日) 12:32:00.66 .net
うちの会社、障害者が多いんだよね。

ひとりの障害者のためにトイレや階段などを整えるのは大変だが、
多くの障害者を雇用すれば、元が取れるんだろうね。。。

262 :仕様書無しさん:2017/04/02(日) 14:20:53.29 .net
俺のいる会社も障害者の人いるけど、どういう採用基準なのか分からん
仕事頼むとその作業分は工数ゼロ扱いになるから、結構依頼があって忙しいみたい(無理させちゃいけないから最近あまり頼めない)
スキルもなかなかで優秀な人だと思うよ

身体が不自由なだけで仕事は十分こなせる人もいるわけで・・だから、見た目の障害の無いアスペの人とかの方が実は障害者枠の採用は難しいのかもしれないね

263 :仕様書無しさん:2017/04/02(日) 14:49:07.31 .net
>>261
社長にそういう傾向があるのか経営的な理由があるのか

264 :仕様書無しさん:2017/04/02(日) 23:04:33.21 .net
でもまあ、頭の回る身体障碍者を雇うコストやリスクって
女雇うのに比べたら大したことなさそうだな

265 :仕様書無しさん:2017/04/02(日) 23:48:27.35 .net
https://twitter.com/ogochan/status/848146991083249665

理系とか文系とかともかく
勉強してこなかった奴はだめってこと

266 :仕様書無しさん:2017/04/03(月) 00:35:06.40 .net
お前変な顔だな

267 :仕様書無しさん:2017/04/03(月) 07:59:58.64 .net
すいません、プログラマの転職についてのスレってどこにありますでしょうか
とりあえず転職サイトを使ってみようと思うのですが、どこがいいのかとか聞いてみたいです

268 :仕様書無しさん:2017/04/03(月) 08:15:47.21 .net
偽装請負多重派遣業界の作業期日損害対策

客先の作業期日の依頼は断れ!
契約にない作業期日に従うな!

人月契約は早く作るほど利益が減るだろ!
受注SEは早く作るほど早く使い捨てだぞ!

委託契約なんだから作業完了日は自分で見積もれ!
派遣契約以外は指示禁止だから客先指示に従うな!

過労による精神疾患でワースト1
IT業界が変われない理由
日経コンピュータ 2017/02/28
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/022400787/?itp_side_ranking&rt=nocnt

 過労によるうつ病などの精神障害(精神疾患)は20人、うち自殺は4人(未遂含む)――。

 これは、IT企業を含む情報通信業の従業員が、業務による過労自殺等として2015年度に東京都内で労災認定された数である
(東京都には、情報通信業に属する全国の従業員の50%超が集積している)。
 従業員数当たりの比率では、精神疾患、自殺ともに他産業の2倍以上。
特に精神疾患の割合では、建設業などを超えてワースト1である。
もちろんこの数字は氷山の一角であり、労災の申告や認定に至らなかったケースも多数あるだろう。

 東京労働局が2016年9月に過労自殺と認定した電通社員の一件をきっかけに、
広告業界における過酷な長時間労働がクローズアップされた。
だが、過労による精神疾患や自殺については、IT業界はワースト1の劣等生、と言わざるを得ない。

269 :仕様書無しさん:2017/04/03(月) 09:41:41.47 .net
>>267
転職するならタウンワーク

270 :仕様書無しさん:2017/04/03(月) 12:05:06.38 .net
開発者に嫌われているプログラミング言語 25
http://news.mynavi.jp/news/2017/03/30/133/
http://n.mynv.jp/news/2017/03/30/133/images/001l.jpg
Visual Basic 6
VBA
CoffeeScript
VB.NET
Matlab
Objective-C
Assembly
Perl
Lua
Hack

Groovy
Common Lisp
Dart
Erland
PHP
C
Ruby
R
Java
Julia
C++
SQL
Haskell
F#
JavaScript

271 :仕様書無しさん:2017/04/03(月) 12:28:13.79 .net
>>270
…何使えと?

272 :仕様書無しさん:2017/04/03(月) 13:07:01.84 .net
COBOLだろ

273 :仕様書無しさん:2017/04/03(月) 17:26:12.88 .net
C#じゃん

274 :仕様書無しさん:2017/04/03(月) 17:27:38.84 .net
>>267
プログラマー板のスレ一覧を転職というキーワードで探すか
転職板のスレ一覧をITというキーワードで探すか
それくらいしろ

275 :仕様書無しさん:2017/04/03(月) 18:39:09.52 .net
質問しに行って話が終わって「はい、ありがとうございました」って帰ろうとしてるのに「それでな」って話続ける人ってなんなん?
そっちは色々言いたいのかもしれないけどこっちはもう聞きたいこと終わってるんだけど。
しかもその後「はい、はいっ、はい。わかりました!ありがとうございました!」って帰ろうとしてるのに何度も引き止められるんだけど。

276 :仕様書無しさん:2017/04/03(月) 18:40:34.76 .net
しばらく見ないうちに低脳が増えたな

277 :仕様書無しさん:2017/04/03(月) 18:40:37.21 .net
Swift

278 :仕様書無しさん:2017/04/03(月) 18:42:47.42 .net
じゃあねって言ってからが長いとか女かよ
同じこと言ってるだけだしもうその話は分かったっての
お前が満足するまで話に付き合うのダルいわ

279 :仕様書無しさん:2017/04/03(月) 18:55:10.30 .net
そいつの中ではお前ら100を聞いて1を知る奴だと認識されてんだろうな

多分相手の方が正しそうな予感

280 :仕様書無しさん:2017/04/03(月) 19:02:46.19 .net
RustやGoやDを使おうぜ

281 :仕様書無しさん:2017/04/03(月) 19:05:18.43 .net
DartやHackって嫌われるほど普及してたのか

282 :仕様書無しさん:2017/04/03(月) 19:23:19.70 .net
>>275>>278
無視すりゃいいのに相手しなきゃいいのに

283 :仕様書無しさん:2017/04/03(月) 19:41:59.13 .net
>>278
春はお別れの季節です
みんな旅立ってゆくんです

284 :仕様書無しさん:2017/04/03(月) 19:52:58.50 .net
東急不動産だまし売り裁判で検索しよう

285 :仕様書無しさん:2017/04/03(月) 20:07:20.66 .net
perl嫌うなよ
楽しい言語なのに

286 :仕様書無しさん:2017/04/03(月) 20:49:54.55 .net
>>274
この板の転職スレあcodeIQしかないし、転職板もIT系をやめる方法スレしか無いじゃん・・・

287 :仕様書無しさん:2017/04/03(月) 22:02:28.11 .net
>>275
タダで質問の答えを手に入れようとは図々しい

288 :仕様書無しさん:2017/04/03(月) 22:19:35.49 .net
>>286
つまりそういうことだろ!察しろ!

289 :仕様書無しさん:2017/04/03(月) 22:48:56.98 .net
IT業界から誰もが脱したい

290 :仕様書無しさん:2017/04/03(月) 23:52:12.29 .net
とびますとびます

291 :仕様書無しさん:2017/04/04(火) 16:04:44.22 .net
簡単な計算の筆記試験やらされて
簡単なミスが多いって言われたんだけど、どうすれば仕事上でプログラミングのミスって減らせる?

292 :仕様書無しさん:2017/04/04(火) 16:15:31.60 .net
筆記とかいう、化石じみたテストで何を測ったつもりになってるの

293 :仕様書無しさん:2017/04/04(火) 16:26:22.82 .net
>>292
そうだけど
その上司は何人もその結果見てきた人だから、その人の意見も気になってる
ミスをしやすいって評価になってると思う

それを払拭したいと思ったけど、
それともあんまり気にしない方がいい?

294 :仕様書無しさん:2017/04/04(火) 16:54:35.80 .net
>>291
クレペリン検査ってやつだっけ?
確か本人の癖とか性格を測る検査だったはず
スコアを上げるには練習すれば良かったはずだけど、単にプログラムのミスを減らしたいだけなれ頑張ってたくさんテストすればいい

295 :仕様書無しさん:2017/04/04(火) 16:55:49.42 .net
プログラム関係ない話だけどミスが多いって性格上の問題だと経験から思う
余程のことがないと治らないと思う

296 :仕様書無しさん:2017/04/04(火) 17:01:53.24 .net
>>291
* コードレビューする文化を導入する
* テストファースト

ミスを減らすより、ミスに気づいてリカバリする方式にするしかないよなぁと思う

297 :仕様書無しさん:2017/04/04(火) 17:23:12.01 .net
返信ありがとうございます
>>294
その検査ではないけど、ミスしやすいらしい
>>295
治す方法はないか…
>>296
それ気をつけてみる

298 :仕様書無しさん:2017/04/04(火) 17:34:18.73 .net
>>291
ある作業を一定時間で終わらせた場合のミスを計測する
その時間を±20%増減した時にミスがどれぐらい変わるか計測する。
これで、ミス率を何%以下にするためには、一回あたりどれぐらいの時間をかけて、何回見直すのが最適なのかが分かる。
とりあえずそれが最初の指標になるから、あとは工夫を加えて見て、どう変化するかを考えながら努力すれば効果が出ると思う。
大事なのは自分がどういうミスをしやすいか、どういうミスならリカバリしやすいかを知ること。

299 :仕様書無しさん:2017/04/04(火) 17:58:35.37 .net
>>298
それって同じような単純作業じゃないと指標にならなくね?

300 :仕様書無しさん:2017/04/04(火) 18:42:46.86 .net
最近は萌え絵を付けてプログラミングの本を売るのが流行っているのか?

楽天Kobo電子書籍ストア: 自作エミュレータで学ぶx86アーキテクチャ コンピュータが動く仕組みを徹底理解! - 内田 公太 - 5700000001489
http://books.rakuten.co.jp/rk/1167ca90010630d69f2634119e6924d4/

301 :仕様書無しさん:2017/04/04(火) 21:06:24.02 .net
>>300
安心して下さい!
金融系も似たようなものですから
http://shizuoka.rokin.or.jp/cp/slb36/index.html

302 :仕様書無しさん:2017/04/05(水) 09:43:13.58 .net
プログラミングの実績とか能力を上げる方法って何かある?
やっぱり何か作るのが一番の近道?
入社までに、すぐにでもプラグラマとして成長したいから教えて

303 :仕様書無しさん:2017/04/05(水) 09:57:37.30 .net
>>302
報酬

304 :仕様書無しさん:2017/04/05(水) 10:41:44.83 .net
>>302
なんでもいいから最後まで作れ

305 :仕様書無しさん:2017/04/05(水) 11:31:31.91 .net
>>299
同じような、をどの範囲でカテゴリー化するか次第だから、自分の能力を自分で把握するためには十分
例えば、企画書を書くという作業も、掛けた時間と書いた枚数は数値化できる
数値化した作業時間や作業量に対して相関関係が見られなければ、そのデータは捨てれば良いだけ
そのように自分の能力を計測しようとすることで、ミスか多いことの要因が見えてくる
少なくとも漠然と、ミスが多いからミスしないように気をつける、って行動するよりも相当マシ

306 :仕様書無しさん:2017/04/05(水) 11:32:30.33 .net
>>300
何年前の本だよ。

307 :仕様書無しさん:2017/04/05(水) 13:59:18.53 .net
>>306
宣伝したいだけなんだから、
そっとしておいてあげよう!

308 :仕様書無しさん:2017/04/05(水) 14:10:27.50 .net
Koboのストアで特集されてた本のうちの一冊なんだけど
売れてない本?

309 :仕様書無しさん:2017/04/05(水) 15:13:49.93 .net
>>303
報酬?
>>304
皆でソース公開し合える環境になって欲しい

310 :仕様書無しさん:2017/04/05(水) 21:07:57.71 .net
はあ、勉強したくない…

311 :仕様書無しさん:2017/04/05(水) 21:17:48.51 .net
どうせコーディングしてる時間は全体の1%くらいで、
設計がものを作るメインの作業で、
大半の時間は各種メンテナンスをしてるだけ

312 :仕様書無しさん:2017/04/05(水) 21:42:24.07 .net
夢がないなぁw

313 :仕様書無しさん:2017/04/05(水) 21:49:33.03 .net
1年かけて設計したら、コーディングに与えられる時間は3日か

314 :仕様書無しさん:2017/04/05(水) 21:53:47.16 .net
そんなバナナ

315 :仕様書無しさん:2017/04/05(水) 22:04:04.07 .net
>>309
githubとか?

316 :仕様書無しさん:2017/04/06(木) 02:20:36.36 .net
転職会議に今いる会社の悪口書くの楽しい

317 :仕様書無しさん:2017/04/06(木) 04:42:35.91 .net
お前が書いたのか。
次の人事考課でどういう評価されるか期待して待ってろ。

318 :仕様書無しさん:2017/04/06(木) 12:38:21.81 .net
>>317
おう、やってみろや
ってかやめるからどうでもいいわ

319 :仕様書無しさん:2017/04/06(木) 13:42:27.40 .net
エンターキーをバンバン叩く奴がいてうるさい

様子を見てたら他のキーは指で押してるのに、エンターキーだけ手を振り上げて手首のスナップを効かせて叩き込んでる

意図的に音を鳴らしてんのか?って思うくらい

静音キーボードに代えさせたらマシになるかね?

320 :仕様書無しさん:2017/04/06(木) 13:50:48.93 .net
>>319
こっそりエンターキーだけ静音化したら?

321 :仕様書無しさん:2017/04/06(木) 14:00:52.21 .net
>>320
そんなん出来るの?
安物のデスクトップ用のキーボードよ?

322 :仕様書無しさん:2017/04/06(木) 14:36:14.33 .net
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バン       バンバンバン゙ン バンバン
バン(∩`・ω・)  バンバンバンバン゙ン
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
    \/___/ ̄

  バン    はよ
バン(∩`・д・) バン  はよ
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/   
  ̄ ̄\/___/

      ; '     ;
       \,,(' ⌒`;;)
       (;; (´・:;⌒)/
     (;. (´⌒` ,;) ) ’
(  ´・ω((´:,(’ ,; ;'),`
( ⊃ ⊃ / ̄ ̄ ̄/__
    \/___/

ポチポチポチポチポチポチポチポチポチポチ
ポチ     ポチポチポチポチポチポチ
ポチ(∩`・ω・) ポチポチポチポチポチ
 _/_ミつ/ ̄/_
      /_/

323 :仕様書無しさん:2017/04/06(木) 17:04:31.52 .net
四十時間みなし残業制度取ってる企業ってどうなの?

324 :仕様書無しさん:2017/04/06(木) 17:53:55.86 .net
>>323
それ以上は残業手当を払いませんってことでしょうね。

残業しないで40時間の残業手当がつけば嬉しいけどね。

でも100時間残業しても40時間までしか払いません!ってことでしょ?

325 :仕様書無しさん:2017/04/06(木) 18:04:25.62 .net
>>324
建前だけで言えば、
「普通の能力があれば40時間も残業すれば終わる量の仕事しか振ってません。
終わらないのであればあなたの能力が著しく劣っているのです。
もちろん、40時間を超えて残業することも許しません。
速やかに能力を改善するように会社は従業員に働きかけ、従業員は自主努力してください。
改善が見られなければ人事考課を下げる、再教育を行う、自主退職を提案するなどの対策を取ります。」
って意味だろ。

326 :仕様書無しさん:2017/04/06(木) 18:07:54.07 .net
例えば、いつものラーメン屋に行ったら新人がラーメン作ってて、出てくるのに3倍の時間がかかった上に、2回失敗して3回作ったので値段も3倍です、って言われても認められないだろう。
みなし残業時間が40時間というのはそういうことだから、勝手に40時間を超えて残業することは許可されない。

327 :仕様書無しさん:2017/04/06(木) 18:51:53.11 .net
理想ではなく現実でいうと、ただの月最低40時間残業保証の
過労サビ残ブラックだから近寄らないほうがいい

328 :仕様書無しさん:2017/04/06(木) 20:36:02.29 .net
>>323
年俸制だと思えばいい

329 :仕様書無しさん:2017/04/06(木) 21:06:30.12 .net
>>324
裁量労働制だろ
堂々と定時で帰ればいいんだよ

330 :仕様書無しさん:2017/04/06(木) 21:49:08.68 .net
残業時間って皆ちゃんと仕事してんの?

331 :仕様書無しさん:2017/04/06(木) 22:01:10.67 .net
サビ残大好きな奴が一人混じってるだけで全員迷惑する

332 :仕様書無しさん:2017/04/06(木) 22:01:42.95 .net
前の会社は残業代は上限なかったから残業代だけで20万とかもらってた奴は居たけど、そいつは昇進出来ず仕事のユルい部署に回されて最終的には年齢にしては安い年収で就活して苦労してたな

333 :仕様書無しさん:2017/04/06(木) 23:03:54.69 .net
>>330
おれは残業代を稼ぎたいだけだから、
ネットサーフィンやったりゲームしたり、
まったり仕事している。

俺は毎日ゆっくり仕事してる。
それでも普通のプログラマの10倍はやいと言われる。

334 :仕様書無しさん:2017/04/06(木) 23:36:57.51 .net
俺は仕事があれば残念するけど、仕事が無ければ残業しない
カネが欲しければ副業で稼ぐか転職する
給与ははあくまで仕事の対価として貰うつもりだ
だから早く片付ける事を心がけている。

とはいえ、周りより早く帰り過ぎると周囲の目が冷たいので、他の人の仕事も手伝うようにしている

残業代目当てでチンタラ仕事してる奴見ると、何だかなぁと思うわ
ひどいのになると明らかに、お前もチンタラやれよ、と目に見える圧力をかけてくる

ジャップが働き者というのは嘘だね
残業代目当てで演技してるか、だらけてるだけ

335 :仕様書無しさん:2017/04/07(金) 08:16:32.50 .net
無能実態派遣残業して時間報酬相場下げるな!
【知的財産と契約料金の生涯損害促進者ばかり】
[偽装請負多重派遣搾取の従犯SEを追放すべき]
偽装請負多重派遣SEの動機
コミュニケーション障害
コンピュータ趣味
人格障害
文系大卒
低偏差値大卒
情報処理資格非保有者

偽装請負多重派遣SEの迷惑
無償プログラム提供
事前面接
契約外期限遵守
客先指示遵守
知的財産譲渡
中間搾取促進
時間外労働違反
低予備工数見積
残業見積
無料追加
学習不足
裁判苦手
対人障害
健康障害
孤独死

偽装請負多重派遣SEの代償
低収入低技術
非婚離婚
鬱病早死

336 :仕様書無しさん:2017/04/07(金) 09:05:46.22 .net
>>321
ティッシュかなんかを仕込む

337 :仕様書無しさん:2017/04/07(金) 09:46:06.19 .net
1000万を1100万にするいい方法ない?

338 :仕様書無しさん:2017/04/07(金) 10:21:24.05 .net
1000万を1100万にする簡単な方法は、働いて100万貯金することだよ。
1000万とかいうゴミ資産で不労所得とかてめーは頭脳がマヌケか?

339 :仕様書無しさん:2017/04/07(金) 11:57:31.04 .net
>>338
アスペ?

340 :仕様書無しさん:2017/04/07(金) 12:09:36.56 .net
アスペはテメーだ。マ板で資産運用の質問とか板違いにもほどがある。

341 :仕様書無しさん:2017/04/07(金) 12:15:36.87 .net
どうせ働かずに相続でもしたあぶく銭だろ。そんなもんカネに無知なド素人が持ってても増やすどころか減る一方だよ。
くだらん額で勝ち組気取って人生棒に振る前にドケチ板にでも行け。

342 :仕様書無しさん:2017/04/07(金) 12:23:26.87 .net
10年米国債買いな

343 :仕様書無しさん:2017/04/07(金) 12:27:45.14 .net
本物のバカは博打(株やFX)に手を出して破滅するから心底どうでもいいが、あんたはこの板にいるってことはプログラマーなんだろ。
だとしたら、あんたの最大の資産は健康と頭脳だよ。
1000万に手をつけずにちゃんと仕事してりゃ、追加の1000万くらい3年でたまる。
1000万が2000万になるんだから、年利28%くらいだ。
この驚くべき利率を聞いてもまだ働く気が起きないなら、あんたはもうダメ。プログラマー失格だ。

344 :仕様書無しさん:2017/04/07(金) 12:55:44.03 .net
むしろマジメにコツコツ働くタイプはプログラマー失格だ

345 :仕様書無しさん:2017/04/07(金) 12:58:08.69 .net
当然だが、プログラマーとして働きながらでも資産運用の勉強はできる。
ただし株やFXのトレードはおすすめできない。職場のトイレでお前がスマッホをポチポチするような愚行に手を染めるなら、ハゲタカヘッジファンドは軽々とお前の全財産を奪うことができる。
勉強と博打は違うし、職場のトイレは副業をする場所ではない。
そんな簡単なことも知らない情弱はメキシコに素手で入国する奴と同じ運命を辿る。サボテンの陰から現れたダニートレホにナイフで刺されるように確実だ。
咄嗟に盾にしようとしたお前のスマッホのゴリラガラスは粉々に砕け散るだろう。

346 :仕様書無しさん:2017/04/07(金) 13:03:55.55 .net
ヘボプログラマーで真面目でコツコツやらない奴って最低だよな
スーパープログラマーが言うなら分かるけど

347 :仕様書無しさん:2017/04/07(金) 13:10:55.53 .net
年貯金300万って普通にすげーな。
最低でも額面700ぐらいないと無理じゃね?

348 :仕様書無しさん:2017/04/07(金) 16:28:24.25 .net
つか、普通にプログラマやってたら
年収700万いくだろ?

349 :仕様書無しさん:2017/04/07(金) 17:11:10.17 .net
今年0ですけど何か

350 :仕様書無しさん:2017/04/07(金) 17:27:56.66 .net
今、正社員で残業しないで650万だわ

351 :仕様書無しさん:2017/04/07(金) 18:17:28.24 .net
主婦か学生ぐらいだよな、今時そんなバブル期の情報からアップデートされてないの

352 :仕様書無しさん:2017/04/07(金) 20:37:00.60 .net
年貯金100万の俺低みの見物

353 :仕様書無しさん:2017/04/08(土) 11:54:37.02 .net
年収は歳と地域もあるしな
それよりは皆の1年目の年収から現在の年収までどんな風に変わってきてるのかキャリアアップの実態が知りたいね

354 :仕様書無しさん:2017/04/08(土) 18:35:48.65 .net
また暑くなる時期が来るのかぁ
いやだなぁ

355 :仕様書無しさん:2017/04/08(土) 19:11:31.34 .net
おれ寒がり
暑いの平気
よって、すぐにクーラーを
最強にしたがる奴は敵!

356 :仕様書無しさん:2017/04/08(土) 19:24:34.53 .net
おれさま クーラー
はらへった
おれさま おまえ まるかじり

357 :仕様書無しさん:2017/04/08(土) 20:16:44.75 .net
滝汗デブ俺くんクーラーないと死ぬ
冬でもクーラー

358 :仕様書無しさん:2017/04/08(土) 21:44:37.67 .net
既に室温27度だな

359 :仕様書無しさん:2017/04/08(土) 23:58:48.59 .net
JavaとかC#とか、結局は機械語(アセンブラ)とか電気回路とかの仕組みとか知らないと
根本から納得できにくように印象受けるんだけど、Gtk+とかQtは昔のVisualBasicやVBAみたいな感じで
根本的なIC回路の仕組みとか知らなくてもパッとできるから、オイラのような文系出身者にはありがたい。

360 :仕様書無しさん:2017/04/09(日) 01:15:36.74 .net
60人規模の会社で専属PGが2人しかいない会社に入ってしまったんだが(面接時は6人いた)
周り全員営業気質で営業会議やら経営会議やらあらゆる会議全部に出されてるんだけどそういうもん?
売り上げとか聞いてもよくわかんないんだけど…

361 :仕様書無しさん:2017/04/09(日) 02:05:24.17 .net
>>359
Javaとか.NETとかは
よく分からないブラックボックス的なところは
「なんかよく分からないけど、向こうでうまいことやってくれて
MSDNライブラリとかJavaAPIリファレンスに書いてある通りに
動いてくれるはず」
と、イメージしながら作業できる奴でないと書けないと思う。
Cだってシステムが巨大な時は
全部を詳細に理解してた人はいなかったろうし(仕様は理解していても)
今よりも昔のシステムの方が規模も小さいから
追いかけるのも可能なところもあっただろうし。

362 :仕様書無しさん:2017/04/09(日) 02:18:32.84 .net
どんな言語でもライブラリの中身を全部知ってるなんて奴はいないよ。

Cは相対的に小さいというだけの話し。

CもJavaも使い分けるべきものであって、
優劣をつけるようなものではない。

言語の長所、短所をよく知って
使い分けるのができるプログラマだよ。

CでもJavaでも仕様変更が難しいのは同じである。

Javaだから仕様変更が簡単にできるなんてのはありえない。
特にエラー処理など、設計の段階でよくよく吟味しておかないと、
あとでひどいことになる。

363 :仕様書無しさん:2017/04/09(日) 07:28:37.32 .net
実装を知らなくても書けるけど知ってないと非効率になることは多い

364 :仕様書無しさん:2017/04/09(日) 07:31:26.14 .net
今度のスマホのSoCはプロセスルールが10nmとか言うけど
そんな小さくなるもんなんだな
10年ぐらい前のデスクトップのCPUは90nmとかだったのに

どうやって作られてるのか皆目検討もつかん

365 :仕様書無しさん:2017/04/09(日) 08:17:00.68 .net
空中で露光することはとっくに諦めて液体の中でやっとるな
EUVになるといよいよ真空での露光になる

366 :仕様書無しさん:2017/04/09(日) 08:55:28.25 .net
偽装請負多重派遣業界SE結婚相手の犠牲対策
巨額搾取させて結婚妨害するな!
無能残業して共働き妨害するな!
・IT社長に贅沢資金を搾取させるな
・客先経営資金削減の犠牲になるな
・平均年齢40歳未満の会社は辞めろ
・6時間/日以上PC使用の会社は辞めろ
・1,000万円/年以下の会社は辞めろ
・100万円/月以下の契約は辞めろ
・5,000円/時以下の契約は辞めろ
・100万円/月以下のプログラム作成は止めろ
・プログラムの料金以上に製作するな
・プログラムの利益を搾取させるな
・プログラムの報酬を搾取させるな
・多重契約は止めろ
・不利益な依頼は断れ
・知的財産を渡するな
・客先指示に従うな
・生産利益を上げろ
・生産効率を上げろ
・契約外作業期日に従うな
・時間外労働違反は止めろ
・残業見積りは止めろ
・残業しないで学習しろ
・残業しないで副業しろ
・残業しないで家事やれ
・偽装請負多重派遣は通報しろ
・損害賠償訴訟を怠るな
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200713/?ST=spleaf

367 :仕様書無しさん:2017/04/09(日) 10:33:48.80 .net
鼻水がでるし、目がしょぼしょぼする、頭痛がする、
特に頭痛がひどい。

病院に行ったら、花粉症はそろそろ終わりの季節だけどね、
などというのだが、ブタクサかもしれんだろうがヤブ医者め!

368 :仕様書無しさん:2017/04/09(日) 11:34:44.37 .net
病院なんていっても、だいたい心療内科行けで終わりだよな

369 :仕様書無しさん:2017/04/09(日) 11:37:49.81 .net
俺はスギとヒノキの花粉症持ちだけども
例年5月ぐらい迄症状でてるよ
酷い日は熱出たりもするけども頭痛は無いなぁ
違う病気でないの?
あとは黄砂とか?

370 :仕様書無しさん:2017/04/09(日) 12:32:19.50 .net
花粉なんて年がら年中舞ってるのに。

371 :仕様書無しさん:2017/04/09(日) 13:16:38.25 .net
ウチの会社で前いた優秀なエンジニアが辞めてしまって、代わりがいなくて大変だったわ
募集要件は、大手企業のフロントエンド開発とデータベース設計構築、WordPressやその他CMSの新規構築。
言語はPerlとPHPとJavascript、HTML5とcss3を使いこなせること。
SEO観点からwebサイトのワイヤーフレームが作れること、Excelの関数とvbaでマクロ組めること、SQL使えること、顧客と円滑なコミュニケーションを取れること、仕様設計から構築運用まで一人で完結できること、英語は英検2級レベルというこの世界ではありきたりな条件。
前の奴と同じ給与感でとりあえず年収400万の条件で、特定派遣で人採用したりしたんだけど、マトモなのがいない

前のエンジニアは、Twitterを見てみる限り、転職先で結構活躍してるみたいで呼び戻せそうもない

372 :仕様書無しさん:2017/04/09(日) 13:21:42.94 .net
ふーん

373 :仕様書無しさん:2017/04/09(日) 13:22:04.88 .net
>>371
年収400万、東京圏ならまだ若い会社で将来性ありそうとかじゃないと、まとなやつはくるわけないし
それ以外の地域ならだとしても若手しか来ないんじゃねーの

374 :仕様書無しさん:2017/04/09(日) 13:27:25.77 .net
そんだけできて400万って安すぎない?
底辺組込PGの俺と同じくらいなんだけど

375 :仕様書無しさん:2017/04/09(日) 13:28:44.26 .net
バカだね

376 :仕様書無しさん:2017/04/09(日) 13:29:03.51 .net
>>373
場所は渋谷区。将来性は不明
派遣会社に言ったら、一人では無理だから二人雇えと言われた
それかウチに制作外注しろと言われてしまったよ

377 :仕様書無しさん:2017/04/09(日) 13:40:42.57 .net
そうなるわな

378 :仕様書無しさん:2017/04/09(日) 13:48:44.48 .net
社長になったばかりで周りにえらそうな顔してみたい時期なんだろう
しばらくして資金が尽きてきたら謙虚になる

379 :仕様書無しさん:2017/04/09(日) 13:50:07.03 .net
見切りをつけられたんだろうな

380 :仕様書無しさん:2017/04/09(日) 13:53:33.83 .net
>>376
その条件なら、最初できないやつを教育して3年くらいで転職されるってのを繰り返しって感じだろうな

381 :仕様書無しさん:2017/04/09(日) 15:29:56.58 .net
経営がバカな会社では働きたくないよね

382 :仕様書無しさん:2017/04/09(日) 15:36:05.00 .net
実際に
>>371
くらいの人間だと年収いくらくらい?
700万は下らないイメージだけど

383 :仕様書無しさん:2017/04/09(日) 15:47:34.27 .net
その中で一番高いスキルに合わせて値段決まるとして
そんなに高くはないんでないの

ふつうは分業するから

384 :仕様書無しさん:2017/04/09(日) 15:48:42.81 .net
250万〜800万くらいじゃね?

385 :仕様書無しさん:2017/04/09(日) 15:53:23.19 .net
>顧客と円滑なコミュニケーションを取れること、仕様設計から構築運用まで一人で完結できること

これできたら派遣なぞ

386 :仕様書無しさん:2017/04/09(日) 17:09:44.45 .net
>>371
いまは優秀な人材なんて枯渇状態、奪い合い状態だからね。

派遣でも時給5000円ぐらい出さないとまともなプログラマはきませんから。

387 :仕様書無しさん:2017/04/09(日) 17:35:51.86 .net
烏合の衆でもちゃんと回るようにプロセスができてるから大丈夫

388 :仕様書無しさん:2017/04/09(日) 19:24:05.18 .net
>>371
ありきたりな条件w
そりゃ転職しますわ

389 :仕様書無しさん:2017/04/09(日) 21:05:18.54 .net
>>371
優秀な経営者や営業にだったらいくら出す気なのかが興味深いな

390 :仕様書無しさん:2017/04/09(日) 21:06:59.89 .net
>>387
だったら烏合の集を雇って文句を言うなよ

391 :仕様書無しさん:2017/04/09(日) 21:32:16.04 .net
烏合の衆なんだから安くても文句言うなよ

392 :仕様書無しさん:2017/04/09(日) 21:52:23.34 .net
お前、ミミズ食べたことあんの?
鳥をなめない方がいいよマジで

393 :仕様書無しさん:2017/04/09(日) 22:06:38.54 .net
NTTコミュニケーションズ開発致死量強要利得強奪裁判
【事件番号】
平成26年(ワ)第31477号
【裁判官】
宮坂昌利裁判官
【被 告】
[1次受グローバルウェイ]
・致死量強要SE担当設計分の開発料金の大損害
・致死量超過工数強要分の開発料金の大損害
・無料追加強要分の開発料金の大損害
・開発手法強要分の開発料金の大損害
・問い合わせ阻止の業務妨害分の損害
[2次受ビジネス・インフォメーション・テクノロジー]
・原告に解約指示で技術損失分の大損害
・警察までついてきて原告相談妨害
・関係者に連絡しない旨の署名を強要
・報酬不払いで大損害
→被告代理人弁護士 東京多摩法律事務所(小澤和彦・伊藤瞳・志賀野歩人・河原 麻子)
開発強要・解約指示・誓約強要・職安違反・中間搾取を正当化
[3次受アイピーロジック]
・請負でなく委任だから瑕疵なしと騙した
・警察までついてきて原告相談妨害
・関係者に連絡したら数千万円払わせると脅迫
・関係者に連絡しない旨の署名を強要
・営業費と交代要員費用を原告から強奪
・報酬不払いで大損害
→被告代理人弁護士 ホライズンパートナーズ法律事務所(荒井里佳)
報酬強奪・報酬不払・誓約強要・職安違反を正当化
強要SEが派遣と委託の法律を知らなかったのが原因と発覚しましたが、裁判官に技術能力がないため公益を図る事に致しました。
【お問い合わせ】
legal20150108@yahoo.co.jp
お問い合わせ下さいました方ありがとうございました。皆様も強要SEの損害にはお気をつけ下さい。

394 :仕様書無しさん:2017/04/10(月) 01:15:16.57 .net
>>392
だが、いくらなんでもミミズは食べないよな
失礼しました

395 :仕様書無しさん:2017/04/10(月) 07:43:48.10 .net
毎年、4月前半は通勤電車の満員度がハンパねー!
苦しいぞ満員電車!

396 :仕様書無しさん:2017/04/10(月) 08:38:32.46 .net
必殺午前休!

397 :仕様書無しさん:2017/04/10(月) 09:11:32.43 .net
裁量労働だから、適当に遅刻してもok

398 :仕様書無しさん:2017/04/10(月) 10:00:11.98 .net
>>371
マジレスだと東京なら安すぎな上、そもそもやばい
問題なのは、最新フロントエンドとVBAのスキルセット相性の悪さよ。両方持ってて敢えて両方使いたいやつはいないだろ。
なんで500提示されても微妙、無理

399 :仕様書無しさん:2017/04/10(月) 11:20:40.81 .net
>>371
このスキルセットに400万しか払えないってことは、これだけの人材を600万=月50万くらいでしか売ることが出来ないってことだろ
そんな無能が営業してる会社に行っても意味ないよな

400 :仕様書無しさん:2017/04/10(月) 11:58:48.46 .net
初心者、特有のコードが99%
なので、技術が上がりません

どうやって、コード技術を上げてますか
教えて下さい(もぅ、限界なので……)

401 :仕様書無しさん:2017/04/10(月) 12:22:35.41 .net
技術上げたいのか年収上げたいのか時間が欲しいのか自分で把握してるなら、
零細フルスタックサビ残なり中小直受けPMなり口プレイ個人事業主なり好きにすれば。

402 :仕様書無しさん:2017/04/10(月) 12:28:32.70 .net
馬鹿は口をださないで下さい

403 :仕様書無しさん:2017/04/10(月) 12:47:14.61 .net
>>401
こうしろ、ああしろって言う感じじゃなくて
完全に見守り型、変なコード書いても文句を言わないけど

自分で考えて、上司の合格点?まで行かないと行けないタイプな環境です

偶に、「同じことしてる箇所が有るよ」とか「〜〜は別の書き方も有ったかな?」
「ここは関数で纏めれるよ」と言って、来るタイプ

基本的に疑問や違うやり方に誘導する形なので、他の人より進行がかなり遅れてます
送れない様にする為にどうすれば良いか聞いたら、「考えて、自分が良いと思った事をすれば良いよ」
などと、しか言ってくれません

その反面、成果が上がらなかったり
失敗しても、温厚な対応で助けてくれます

問題は先輩のコードを見ても
コードが複雑すぎて、理解できない事です

聞けば、○○と&#9747;&#9747;を使っている
と、教えてくれるのですが、それも知らないのが現状です
(毎回、グーグルで検索かけてます)

404 :仕様書無しさん:2017/04/10(月) 12:51:00.64 .net
>>400
本買って読めよ。その目は節穴か?

405 :仕様書無しさん:2017/04/10(月) 12:53:17.06 .net
>>403
ググるだけで勉強したつもりか? 情報処理の資格取ったか? 本は読んでるか? 給料全部ゲームにつぎこんでないか?

406 :仕様書無しさん:2017/04/10(月) 12:58:25.48 .net
分からんなら分からんなりに
「ここ迄は調べて理解出来ましたが、この○○について教えて貰えませんか?」
と聞けない環境なのか?

407 :仕様書無しさん:2017/04/10(月) 13:13:35.40 .net
>>403
それプロジェクトマネージャーの良きリーダーのあり方に乗ってた人物像まんまだな
はなからこのやり方でやれって言うとメンバーの自主性や成長性を否定するから提案してあげる形がいいって書いてた
ただ右も左もわからんやつには向いてない形なんかね

408 :仕様書無しさん:2017/04/10(月) 13:37:08.94 .net
>>403
社内コード読んでも訳わからんってレベルか
(既存コードがクソすぎってのもあるから一概に言えんが)
コードスキルはとりあえずデザパタ程度で十分だから、そこまでは頑張ってググって、本読んで、クソみたいなのでいいんで自作アプリ作れ。
んで、とりあえずベクターでもappleストアでもレンサバでも何でもいいんで公開しとけ。

一応その先も書くと、コードギーグになるよりはhttp、ネットワーク、apache、DBとORマッパ、linuxの設定や関係理解して技術境界やアタリを付けられるようになるのがオススメ
家でVMにLAMPを1から建てて見たり、chefまで行けると理想的

409 :仕様書無しさん:2017/04/10(月) 14:08:53.55 .net
やっぱり、頑張りが足りないのを実感しました
皆さん、ありがとうございました

410 :仕様書無しさん:2017/04/10(月) 14:21:13.89 .net
>>405
ゲームにつぎ込んでます

>>406
同僚が、ウチの上に天気の話を2分ぐらいしたら
クビになりました(彼は考えて行動してない……とか、言われて)

411 :仕様書無しさん:2017/04/10(月) 14:21:52.28 .net
ウチの上司 でした

412 :仕様書無しさん:2017/04/10(月) 14:24:56.27 .net
>>403
脳みそトレーニングしたら?
プログラミング直結ならアルゴリズムとかだろうけど、なんか柔軟な頭と作るとか、賢くする方向が良いと思うけどね

つーか、何年目か知らないけど新人なんて鼻から期待されてないから、あんま自分を追い詰めるなよ

413 :仕様書無しさん:2017/04/10(月) 14:40:09.58 .net
>>403
ホワイトなのかブラックなのか微妙だなww

414 :仕様書無しさん:2017/04/10(月) 15:13:54.60 .net
女上司(ババア)のおっぱい、ヨロシクって言いながら揉んだら
入社そうそうクビに成ったぞ! クソ

ケツ触ったのはokで胸はアウトかよ クソ!

415 :仕様書無しさん:2017/04/10(月) 16:20:07.09 .net
天気の話を2分したらクビになるって
そもそも変人なのか職場環境がおかしいのか言ってくれ
怖いじゃないか

416 :仕様書無しさん:2017/04/10(月) 17:42:43.64 .net
能力主義でも流石にそれは以上だろ?

417 :仕様書無しさん:2017/04/10(月) 17:59:54.16 .net
>>407
見込みのあるやつを潰さないが、見込みのないやつはついていけないやり方なんじゃない?
向いてないと思うなら辞めた方が双方幸せ

418 :仕様書無しさん:2017/04/10(月) 18:06:31.11 .net
>>409
頑張りというか練習が足りない
ゲームする人なら、ゲームをクリアする感覚で色々書いてみるんだ
仕事で使う言語でなくても良いから、家でやれ

419 :仕様書無しさん:2017/04/10(月) 19:05:30.45 .net
>>418
なるほど


研修中と言うことも有り、8~5時です(今は家です)

社内で聴いた限りでは、若干変わった人だと思います
いつも同じ服装、昼食は絶対に取らない、
休憩中はしまじろうを見て独り言、公園の砂場で頻繁に見かける
程度でした

40代後半と言う事も有り、社内での権力は高いと思います
15〜17年前に離婚して性格が変わった(可笑しくなった)
と耳にしました

数年前に新人が、休日は何してるのかを聞いたら
その人もクビに成ったみたいです

休日に話かけたら、減給にされた人も居るらしく
社内で話かける人は新人でも珍しいと聞きました
(私の場合では直属の上司なので、頻繁に会話します)

話した限りでは、プライベートの線引きが明確で
感情的な話は一切、無視されます(理解はしてくれてる雰囲気は有りました)
余り、深くは追求しない方がいい人かも知れません

420 :仕様書無しさん:2017/04/10(月) 19:42:30.97 .net
なんで天気の話2分するとクビなの?

421 :仕様書無しさん:2017/04/10(月) 19:57:43.57 .net
まずコミュ力意識したほうがいいんじゃないか
長文だが主語がとっちらかっててなかなか読みづらい

しかしまぁそんな上司に絶大な権力があってはあんま大丈夫な会社とは言えなそうだね

422 :仕様書無しさん:2017/04/10(月) 20:08:24.09 .net
アスペの上司は怖いよね
と言っても、常識あるアスペの人は変わってるだけで、何も悪く無いし人生の痛みを知ってるから、とてもいい人がいる

でもヤバイ系の人だと自分と他人の区別が無いから、俺の知ってる事をお前が知らないのは納得できない、と理不尽な感覚で無茶苦茶な要求をしてくる
そんな人だから今まで辛い目に合いすぎてて性格もねじくれて嫌がらせを平気でやってくる

ヤバイ系のアスペ上司には近づかない方が吉

423 :仕様書無しさん:2017/04/10(月) 20:09:09.53 .net
時期的に入社して、一週間経ってないんじゃないのか?

424 :仕様書無しさん:2017/04/10(月) 20:28:24.43 .net
いくら試用期間とはいえ、天気の話したら首になりましたじゃ
即座に労基とかにかけこまれて、会社全体で戦いになるんじゃないか

425 :仕様書無しさん:2017/04/10(月) 20:33:30.22 .net
>>424
確かにそうだな、よっぽど会社がヤバイんじゃねぇ?

426 :仕様書無しさん:2017/04/10(月) 20:54:55.90 .net
>>400
業務で本気出すプログラマは二流
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/prog/1491432559/
業務は割り切ってプライベートを充実させよう

427 :仕様書無しさん:2017/04/10(月) 21:22:09.13 .net
>>424
中途ならともかく、新卒で裁判するような行動力あるやつがITに来るわけないだろ

428 :仕様書無しさん:2017/04/10(月) 23:10:46.92 .net
ここって優秀っぽい書き込み多いよな
ここにいるやつらで組めば無敵のシステムが作れそうだがw

429 :仕様書無しさん:2017/04/10(月) 23:26:11.16 .net
>>422
妙に、差し入れや助言が多いタイプに当たった事がある
(珈琲、苦手なのに何時も差し入れしてくる)やんわり断ってるが
伝わって無かった

430 :仕様書無しさん:2017/04/10(月) 23:37:46.17 .net
>>371
海外だと1000万超える

431 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 01:07:00.75 .net
https://twitter.com/codechef/status/851412126711283714

面白い
プログラミングで楽をするのは脳を使ってないってことだな

432 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 01:09:49.63 .net
10万20万の書籍代が安い なんて、プログラマーぐらいだろうな
今時32bitで何か出来ること有るのかが、疑問だ

必要経費が多いと言う愚痴だな
書籍に投資する金すら無かったら、手足もがれてる
のと、同じ状況だな

どの職業でも同じなのか?

433 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 01:11:12.73 .net
本なんか買ったことない

434 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 01:12:07.01 .net
>>433
めちゃくちゃ運が良すぎだろ

435 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 01:25:46.99 .net
>>434
プログラマーでは無いと思われる
本を買わない人間なんて、対した事できない

436 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 01:53:23.69 .net
10万20万ってそんなに何の本を買うんだ?
プログラマ向けの本なんてそんなに種類あったっけ?
日本語訳のない技術書でも個人輸入してるとか?

437 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 02:46:38.18 .net
1冊3千円ちょいで60冊くらいか、少ないな。

438 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 03:01:52.20 .net
ねえ、プログラマーって自分のマスターしてる言語の各種単語スペルとかって殆ど完璧に暗記してるの?

439 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 06:03:21.69 .net
言語名とかのスペルか?

440 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 06:50:13.28 .net
>>438
暗記も何も英単語なんだぜ?
全部知ってるに決まってるじゃないか
TOEICは1000点満点だし
(喋るのは苦手だけど)

441 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 07:05:32.11 .net
>>432
普通の商売は仕入値があるから20万じゃ何もできないが、プログラマはその点楽ではある。

442 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 07:43:21.85 .net
>>428
こんなの優秀のうちに入らない
必要最低限だよ

443 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 08:16:22.18 .net
今時の本至上主義者はコボラーだろうな

444 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 08:44:13.57 .net
>>442
そうそう、こういう上から目線のやつだらけだよな
現実でもそういう態度なの?

445 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 08:49:28.30 .net
15年くらい前までは良く本買ってたが、ネットが発達してからあまり買わなくなったなぁ

446 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 09:18:43.35 .net
>>438
ケントンプソンも機会があるなら creat 直したいって言ってたな

447 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 11:25:01.40 .net
SQL(オラクル)の性能改善やってる。
上の人から、オプティマイザーがバカだからインデックスを使わないんだ!ヒント句使って強制的にインデックスを使うように改善しろ!って言われてる。
俺に言わせるとその発想がバカだと思う

インデックス読みって順序を保証する為にシングルリードになるけど、フルスキャンならマルチリードで読むから同時に複数ブロックから読み込みが出来る

オプティマイザがフルスキャンするってことはそれなりの理由がある

統計情報が取れてないか、バインド変数に変な値を渡して想定外のハードパースが出来てるか、取得件数が多すぎてインデックス読みよりフルスキャンの方が効率的だって判断してる

こういうことを理解してる人は安易にヒント句とか使わないから

448 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 12:26:37.92 .net
>>447
そこまでは入門書でも読めば誰でも分かる
それでもヒント指定した方が速くなるケースが少なくないから皆苦労してんだよ

449 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 12:34:22.48 .net
具体的にはどんなケースでどんなヒント句を使うの?ケースバイケースだろうけど一例で構わないから教えてみてくれない?

450 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 12:45:34.19 .net
>>445
お前が本を買わなくなった大きな理由は、ネットが発達したからと言うよりも寧ろ、15年くらい前、沢山本を買っていたからだ。

451 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 12:56:59.24 .net
>>449
具体例が簡単に言えるのは問題点が分かってるって事だからヒントを使わない対処が出来るんだよ
そんなんばかりだったら誰も苦労しないって

452 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 13:38:28.69 .net
そもそも性能劣化が起きそうなSQLを書かなきゃ実装出来ない時点で仕様が悪いけどな
その辺りまで考慮して仕組みを作れよな

453 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 14:26:47.14 .net
神さまじゃないんだから、給料ぶんのSQLしか書かないよ

454 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 14:29:31.08 .net
そういう時は遊び半分で凄まじい長大SQLを書いて置き土産にするといいよ

455 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 15:18:50.68 .net
納期いっぱいまで引き伸ばして。十数行で実現可能な
誰にも読めないコード書いたる!!

とか、やってた時期が私にも有りました

456 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 15:22:06.12 .net
クソアプリ作って、500円のぼったくり したいんだが、
C#とptyhonしカ使えねぇ!

何か消費者を欺ける手法をおしえろクソdも

457 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 15:59:24.31 .net
普通なら幾つかに分けそうなSQLを1行で書いて残してくるといいよ

458 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 16:32:41.10 .net
どいつもこいつも俺を馬鹿にしやがって!!
俺の書くコードがそんなに陳腐に視えるのかよ!ああぁ

これなら、ピエロの方が賢いってか畜生〜|〜|〜〜〜

459 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 16:36:33.32 .net
>>458
お前も十分下肢濃いぞ。

460 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 17:10:43.61 .net
>>456
Python+Googleでエロ画像データを集めて、順番に表示するだけのC#アプリでも作って、ストアで公開しろ。

461 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 18:14:38.21 .net
C#ならザマリンでアンドロイドアプリ作れる

462 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 18:52:21.76 .net
本は現在残ってるのは書籍300冊、
雑誌200冊ぐらいかな。
100冊ぐらい整理して捨てた。
多分、200万ぐらいは本代に使ってる。

ネットがない時代には本を読むか
人に聞くしか情報源がないのだが
フリーでやってると本を見るしかなかった。

463 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 19:56:40.56 .net
>>444
いや、だから普通だって
ラーメン屋ならラーメン作れるでしょ?って話に過ぎない

464 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 20:06:55.62 .net
プログラムの未練を経つ方法を教えてくれ
5年ほど続けて来たけど、周囲の人間に勝てた事は無かった

解体業者に転職しようと思ってるんだ
惨めな多いをするのは、限界なんだよ

書籍関連も全部捨てて、ゲームでも買おうかと思ってる
これからは何も考えずに適当に過ごしたいんだ

465 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 20:10:34.40 .net
なんだかんだでこの業界は世界一不幸な業界だーみたいなこといって転職していった奴は
1,2年ぐらいでこの業界に戻ってくる

466 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 20:20:36.44 .net
長いことプログラマだとプログラム以外のことが何もできなくなる

467 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 20:24:34.00 .net
>>464
自分が理解出来ないような
高度なソースを読んで極度に挫折する。
それでも断ち切れなければ
趣味として続ける。

468 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 20:40:24.21 .net
みんなPM目指すんじゃないの?

469 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 20:42:51.02 .net
PMやるのに魅力感じる奴はこの板こないだろ

470 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 20:43:31.91 .net
新時代のPMはPM2.0
さらに進化してPM2.5に

471 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 20:48:09.47 .net
>>464
5年も続けてるならそこそこスキルあるだろ。
別に一番になる必要はなくね?
歯車としてそつなくこなせればいいんだよ。

472 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 20:51:22.61 .net
だってマだと年食ったら切られるだろ?

473 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 21:07:31.64 .net
できない奴は若手だろうとロートルだろうと切られるよ

474 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 21:09:31.87 .net
できて切られないのは当たり前だしなあ
できないのに切られない事に価値があるんだろ

475 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 21:21:53.75 .net
>>431
変数宣言ごときに脳使う必要ないだろw

476 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 22:15:41.90 .net
時計職人とか声優とか、みんな思いもよらない職業に転職していく

477 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 22:19:20.71 .net
>>475
いやいや脳みそ使ってくれよ
糞みたいな変数名つけられたら、ストレス溜まるわ

478 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 22:32:45.31 .net
>>477
元画像は単なる初期化を読みとるのに無駄に脳のリソースが使われてるってことじゃないのか

479 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 22:44:17.97 .net
>>471
闘争本能むき出しで、人間を超えるとか思ってました
もっともっともっと、高度な境地にとか考えて居るので
通常の作業は無視してます

社内メールや納期も飲み会も無視しまくって、一人で勝手に動いてました
1日に20時間ぐらいは作業してたけど、まともに、振られた仕事はした事ないな
つい最近だけど、最後の最後に失敗して今では実質(窓際)の清掃課(1人のみ)です

今は23だから、今後どうしようか迷ってます

480 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 22:51:27.69 .net
23ワロタw
どこにそんな思い詰める理由があるのかw
職歴5年つけて23で崖っぷちみたいなセリフw

481 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 22:59:20.61 .net
>>480
冗談、半分で仕事してた訳ではなくて本気だった
ただ、それだけだった

(仕事は来ないが、会社には居られるし
どうしようか迷ってます)

上司は「長期休暇だよ」とか言うので困惑してるんです

482 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 23:04:58.17 .net
プログラマーやってると現実感なくなってくるよな

483 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 23:06:22.17 .net
社内メールや納期は無視したらダメやん

484 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 23:06:33.75 .net
組織の仕事しないのは駄目なのでは?
どういうプログラム作ってるかわからないけど、
単に実装技術磨くだけでは先は厳しいと思う。

485 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 23:10:42.78 .net
>>479
そこまでやって肝心のプログラミングで周りに勝てないのは、努力の方向性が間違っているんじゃないのかな?

プログラマーとしての才能に自信がないのなら、技術より気配りとか周りと良い関係に築くとか、そちらで活躍出来るように考え方を変えるのもあり

技術はそこそこでも人付き合いの上手い人の方が会社では上に立って活躍出来ると思うよ

486 :481:2017/04/11(火) 23:13:05.20 .net
問題はプライドですね
(新卒の)大卒や専門卒の様な無能共に負けた
これが、立ち直れないぐらい辛い

愚痴でした、聞いてくれた方はありがとうございました

487 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 23:16:23.23 .net
>>481
はっきり言うが子供過ぎると思う
貯めた金で一人でやっていくのでもなければ接客業のバイトでもやって金を稼ぐ意味を考えたほうがいい
5年の経験は無くならないし意思があればまた戻ってこれる
人に頭を下げられないやつは何歳になっても半人前という言葉がぴったりだと思った

488 :仕様書無しさん:2017/04/11(火) 23:18:48.64 .net
コミュ力低いといいようにつつきまわされるからな

なんでこんなにできるやつは仕事の速度違うのかと思ったら
コミュ力駆使して仕事のゴールを自分の都合のいいほうに動かしてやがった

成果物の定量的な評価ができないから、何作っても相手が気に入ったらそれでOKという
人と接するのが嫌でプログラマーなったのにこの業界コミュ力以外なんもいらねえ…

489 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 00:23:09.40 .net
基本、押し付けと詭弁の世界だからな
真面目に品質とか考えて開発してるやつが損する
日本で暮らしてると、こういうアンバランスな評価されること多いよね
そりゃ衰退していくはずだよ

490 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 00:43:26.97 .net
仕様です

491 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 00:46:20.98 .net
必要なものを開発する本懐が、いろんな理由で効果あるかわからんもん作る事になってる事がほとんど。
だから定量も無意味で、エンドも詭弁だろうが納得させることができれば動かせるんやろ?

お金絡むし個人規模超えてるししゃーない

492 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 02:04:49.37 .net
>>488
逆に遅延してて納期も迫ってるのに、
何の相談もしないのは良くないのでは?
それは本来求められるコミュ力ではなく
当たり前の事だと思う。
そいつの実力に合わせて仕様から必要な機能を削って、
納品するわけないし。

本当のコミュ力というのは
シロートの客と交渉したり顧客の必要なものを的確に聞き出したりすることで
お前の言うコミュ力よりもっと高度だぞ。
さらに言えばお前の遅延を許してもらったりしなきゃいけないんだぞ。
社内でのほうれん草はサラリーマンなら当たり前でコミュ力とは言わない。

493 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 05:23:44.16 .net
>>488
人と接するのが嫌いなら殆どの仕事は向いてないです

例えば、工場ライン作業とかただ黙々とやればいいと思うかもしれませんが、人と接するのが嫌なら、色々と業務に支障をきたします

494 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 05:30:02.49 .net
>>493は飲み会とかの休憩時間とかの話ではなくて、直接業務に関わるところの話です

495 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 05:53:53.56 .net
> 人と接するのが嫌いなら殆どの仕事は向いてないです

おれは人と接するのは好きなほうだと思うんだけど、
この業界にいる、
人を見下すような馬鹿SEや、
人をダマして稼ぐようなコンサルや
下請けに丸投げするだけの一次受けのアフォ社員などと接するのは、
むちゃくちゃ嫌いだ。

496 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 07:22:25.84 .net
それな
底辺ブラック業界だから仕方ないけど嫌なやつが多すぎる

497 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 07:40:14.43 .net
どうやってそういう嫌なやつに対処してんの?
バリアでも張ってるの?

498 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 08:02:33.53 .net
向かいの席のどこかの下請けが毎日のようにパワハラしてて、
されてる方は明日にも自殺しそう

499 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 08:28:17.08 .net
>>479
>今では実質(窓際)の清掃課(1人のみ)です

括弧のつける位置が違う。括弧内は省略しても意味が通るように付ける。

(実質)窓際の(1人のみの)清掃課

>今は23だから、今後どうしようか迷ってます

LISPでもやって見たら良いんじゃないかな?

500 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 08:34:42.82 .net
>>495
どの業界でもそうなんじゃないの?
若い頃N社の下請けのしてた時に上司に、N社は上品だから全然マシだと言われた。
H社は土建業がベースだから気に入らなければぶん殴ってくると。

501 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 08:58:44.19 .net
>>497
体を鍛えよう
いざとなって殴り合ったら自分の方が強い、と思えたら心に余裕が出来るよ

502 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 09:45:42.04 .net
客の出してくる仕様なんて間違いだらけだよ
またSEや営業の仕様書も無茶苦茶である事がママある

そう言う時は、こっちのやり方の方が良い、と言ってあげるのもプログラマーの仕事の一つ
相手からも感謝されるしね
それはコミュ力とは言わんよ
与えられたものを与えられたまま作るだけでは、オフショアにやらせた方が安くていいだろう

会社が新人にまずプログラマーやらせるのは、実業務を通じて、仕様設計まで出来るようになってもらいたいから
作りながら、この仕様は変じゃないのか、と疑問持てないと話にならない

学習障害や発達障害でないか見てもらった方が良いかもしれないよ

503 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 10:32:09.83 .net
お前らって彼女とかいるの?
俺はダサいの覚悟の上で出会い系で婚活やってるんだわ

先週末女と会ったのよ
黒髪ロングのストパーで、服も春っぽいすっきりしたデザインのワンピースだったんだけど…
体重が80キロ超えてそうな巨漢だった…

喋った感じ礼儀正しいし育ちも良さそうな感じがしたけど巨漢レベルだとさすがにな…

504 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 11:14:46.25 .net
俺と真逆の奴が居るんだな
ニート5年やってて自立できなかったタイプなんだけど、
そろそろ就職しようと思ってるんだ

24歳の職歴なしだけど、ぷろぐらむ?に興味ある
未経験で就職できる所ないかな?
地方&高卒です

505 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 11:16:09.01 .net
親がそろそろ面倒みれないって……

506 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 11:42:04.21 .net
誰か頼むよ真剣なんだ

507 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 11:48:34.02 .net
>>504
高卒だと地方ではちょっと難しいと思う。
Uターン希望の国立大学卒が激安の給料で働いているというのが聞いた話。

東京なら高卒の未経験でも正社員で採用ある。
けど、ニート期間が痛いな。
なにもしていない期間があると、仕事するのは無理と判断される。
だらだらやってる人間ができるほどプログラマは甘くないから。

24歳という年齢自体は問題ない。
そこから始めても、頑張れば十分に一人前のプログラマになれる。

よってニートの5年間をどう説明するかだな。
その5年間は何やってたの?

508 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 11:53:32.61 .net
人の話を聞けない人は社会人にはなれません

509 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 11:59:26.48 .net
まだ24でしょ
日雇い労働しながら、ボランティア活動でもしてた事にすればいい

510 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 12:10:56.80 .net
高卒のマーさんって結構多いんだね
おれの周りには国立かMarch未満の大卒の人いないから、よくわからん

511 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 12:11:41.02 .net
>>504
javascriptでゲームを何本か作ってGithubにでも公開して、応募するときにそのurlを記載して見たら?
つーか、ホームページ作って求職中とでも書いておけばどっかのブラックにでも引っかかるだろうよ

あ、ゲーム1本作るのは1ヶ月以内でできるものにしておけよ
理想を言うなら1日でとりあえず作り上げてみるのがいいな

512 :504:2017/04/12(水) 12:13:51.84 .net
>>507
公務員(地方公務員)試験を6回受けて6回失敗
(筆記で3回落ちて、面接で3回)
後は適当に持てるコネを使って、単発の警備員や公務員(臨時バイト)で
3ヶ月働いたり、就労支援受けて、エクセル、ワードのPCの使い方とか
面接の仕方や話方を勉強してしてた。

公務のバイト中も大卒で来た臨時の人から話きいたり
何故か、上の人(おじさん)に気に入れてスーツを一式買って貰ったり
休憩時間は将棋とか囲碁に付き合わされてた

対した事はしてないな
周囲の人に沢山の迷惑をかけたぐらいだし(今でも自立できてないからなぁ〜)

お惣菜とかのシール作る印刷会社とかの面接を受けたけど、電話とるの忘れて
合格取り消しとか、色々有ったかも?

ここ1年はゲームやアニメ見て、完全にニートだな

513 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 12:19:35.10 .net
>>512
> 筆記で3回落ちて
> 就労支援受けて、エクセル、ワードのPCの使い方とか面接の仕方や話方を勉強してしてた。

筆記で3回も落ちるようなら、あんまり頭良くなさそうだから頭脳労働はお勧めできないよ
PCの使い方とか自習でわからないなら、と言うかワード、エクセルくらい習わんでも、
ある程度直感とグーグルで使えないようだと辞めておいた方が良いレベル

514 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 12:20:53.44 .net
高卒公務員は9割コネだからなぁ
よく高卒公務員は勝ち組とか力説してる奴いるけど、親が公務員とか議員の紹介とか創価や共産の推薦枠とか、特殊な人でないと試験に受からないよ

俺の知り合いで国家公務員一種(財務省や経産省とかの超エリード幹部候補試験)の学科試験に合格した人が、市役所受けたら面接で落とされたらしい
東大入学よりも難しい試験に合格できる力があっても、コネがないと田舎の地方公務員にはなれないんだよ

その人は今、某IT会社の本部長で時々プログラマー組んでる
開発者時代は天才で鳴らした人

515 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 12:21:37.58 .net
とりあえず1ヶ月くらい自力でプログラム書いてみれば?
仕事でなければ最高なのに!って思えるなら適正があるから、頑張ればモノになる。
こんなこと仕事でもなければ出来ないなってしか思ないなら、苦痛に比べてたいした稼ぎにはならないから別の職種を探すべき
自分が何に向いてるかなんか分からんから派遣でもバイトでも色々な職種をやってみれば?

516 :504:2017/04/12(水) 12:37:31.98 .net
近所に住むおじさん(俺の教師だった人)に数学の話しに行くけど、
計算は早いけど、数学には向いてないって言われたからなぁ〜

数検も2回落ちて、1級持ってるが使いみちなんて無いもんなぁ〜

適当に活動してみるよ

どうも、どうも

517 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 12:39:56.68 .net
自分の経験上、適当というかダラダラだといつまで経っても決まらんぞ
全力でやれ、休む間も無く就活しろ

518 :507:2017/04/12(水) 12:40:18.13 .net
>>512
公務員試験を受けているなら、一応、英語とか勉強してたわけだね。
じゃあ、高卒じゃなくて英語などの専門学校卒ということにしたほうがいいと思う。

いまは個人情報保護法があって、年金手帳に記載されている以上のことは、
本人以外には絶対に教えてくれないから。
だから年金手帳に書いてあることと整合性がとれるように経歴を説明できればいいだけ。

専門学校はたしか年金免除にならないから整合性はとれると思うから
君の公的年金加入状況がどうなってるか調べてみてくれ。
また年金手帳の記載がどうなってるか見てみてくれ。

専門学校卒としてもよさそうなら、英語の専門学校に3年か4年ぐらい通っていた
ことにすればいい。
その合間にいろいろアルバイトやってました、ということにすればよいと思う。

さて、東京に出てくるには金が必要だけど、金はあるの?
交通費やアパート代、就職の活動費、最初の給料までの生活費を
考えると50万ぐらいはあったほうがいい。

つか、今までずっと実家だったとしたら、かなり問題が大きい。
ひとりで生活するにはどれほど金がかかるかわかってないからだ。
家賃や光熱費、食費を全て自分で出すとなると、いくらかかるかわかってないと思う。

どんなに節約しても月20万かかると思ってくれ。
東京は生活費がかかるから、まともな食事も当分はできないと思ってくれ。

ちなみに、東京でずっと親許から通勤している奴が結婚して独立したとき、
あまりの生活苦にみんな驚くんだよ。
そのぐらい大変だということは理解しておくべき。

5年間のニート生活を取り戻すのは大変だと思うけど、ガンバってね!

519 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 12:46:09.72 .net
>>518
嘘ついた後に成績証明とか卒業証明書の提出とか求められたらどうすんの?

520 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 14:35:53.61 .net
>>518
さすがに嘘をつくとかってのはあり得ない

521 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 15:11:36.48 .net
>>520
会社だってどうせ嘘つくんだから、応募者だって嘘つかざるを得ないだろ
とは思うけど、
>>519 のようなリスクはあるわけで、余り下駄履かせるのはブーメランになるだけだよなぁと思う。

522 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 15:21:47.85 .net
まあ嘘バレしたらその会社は辞めて、さらに嘘を練り直して転職すればいいよ

523 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 15:23:34.73 .net
下駄履きすぎて入ってから、じゃあおねがいね、出来ません、とか肩身狭いぞ
正社員ならともかく、派遣だと速攻契約終了になる

経歴はボランティア&日雇いにして、素人です頑張りますと言って特定派遣の会社に入れてもらえ

524 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 15:31:36.43 .net
>>522
内定取るまで大変だし、そういうのは辞めた方がいいよ

>>523がいいと思う

525 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 16:38:00.08 .net
個人的には他人へ詐称はあり得ないが、
現状とリスクとリターンのバランスでやる価値があるなら、やるのは自由かな
背に腹はとはよく言うもんで。
迷惑云々は入って結果が出せたかどうかの話だし、
実力に相関あっても詐称に相関はない

526 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 16:42:25.41 .net
特定派遣の管理職してる

無職に限らず他業種歴が長い奴にも言える事だけど、そこそこの年齢になった時にこの業界一筋の同世代と比べると明らかに見劣りする

雇ってる会社側と外注先のマネージャークラスはスキルシートを確認してるからその辺り理解してるけど、

現場では年齢の割にスキルがイマイチって判断されてお荷物扱いされるケースがかなりあるよ

素直に言うとあまり取り扱いたくない人員だ

527 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 16:49:03.75 .net
>>526
24なら充分やる気次第

528 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 17:02:42.50 .net
>>526
特定派遣で教えて欲しいのだが、
年齢がいってしまった社員は使えないので辞めさせるというのは本当なの?
仕事がないと理解して本人たちから辞めるの?

また技術者からあまりに多くをピンハネして管理側のほうが
ずっと給料が多かったりするのは、犯罪的だと思わない?

ヒマでやることないから2chなんて見てるんだろうから
回答よろしくね!

529 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 17:20:41.00 .net
>>528
年がいってるって事は色々な外注先に出てるだろうから顔が効くし、昔一緒に仕事をした人がマネージャーやってたりするからそこから仕事貰ったりする

技術力は衰えててもそういう部分で会社に貢献出来るから辞めさせるってことは無いと思うけどね

管理職がピンハネする仕組みは俺もどうかと思うけど、上に書いた理由で若い子は仕事を取って来られないからね

どんなに仕事が出来る子でも、そもそもその仕事を取ってこれないなら残念だけど給料は安くなっちゃうよ

あと、言い方悪いけど、仕事さえあれば開発要員なんていくらでも替えが効くからね

530 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 17:47:50.48 .net
どうせエンジニアやるなら、天才プログラマーを目指すべき
派遣プログラマーでも出来る人は派遣会社から優遇されるし、派遣先が気に入らなければ転職し放題

高い金もらって技術力ない人はお荷物になるからね
技術力の裏付けがあって初めて金を要求できるんだよ

たまにいるんだけど、技術力ないのに下駄履きすぎて、入社後にベテランより給料高いのに初心者レベルの人とかね
そう言う時は給与下げ交渉になるんだけど、本人が嫌だと言って聞かない
そこで契約解除さようならになる

そういうのって本人にとっても辛いと思うんだよね

531 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 18:07:55.15 .net
>>530
具体的なプロセスが抜けてる
どうしたら天才プログラマーになれるんだ?
天才プログラマーなら派遣なんてやらないで会社起したりするんじゃないか

532 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 18:08:39.07 .net
>>530
アメリカのSEは多重派遣なしで1,000万円以上高収入
日本のSEは多重派遣ありで1,000万円以下の低収入!

【アメリカ】
スーパープログラマ
時給10万円だったり、ストックオプションで数億〜数十億円稼ぎだす
Javaフレームワーク
〜3600万円
PHP
〜2400万円
COBOL
〜1700万円
技術サポート
〜1200万円
年収中央値:1175万円(アメリカ労働統計局調査、サンプルは111万人)
70歳でも仕事があり、年収は下がらない
数年単位で転職する(一つの会社に長くいるのは危険)
管理系の職種は雇用が不安定で、報酬も高くない

【日本】
平均年収:430万円(情報処理推進機構調査)
Web/ゲーム業界(昔ほど報酬は高くない)以外は人月単位のため、報酬には上限あり
年功賃金を採用する企業では20代後半までの給料は一部の例外を除き低い
間接雇用が基本(大手のSIerでも客先常駐派遣が少なくない)
40歳以降になるとリストラ候補となり、一旦リストラされると低賃金職か、長期間無職となる
大企業の場合は管理職トラックに進むためコーディングはしなくなり、
プログラミング経験が昔あっても35歳以降の転職は難しい
転職回数が3回超えるだけで大手には書類で落とす。

アメリカは多重派遣しない
http://getlife.hateblo.jp/entry/2014/06/19/034109

533 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 18:11:01.54 .net
24なら初心者でもとるよ。

534 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 18:14:34.97 .net
>>528
ずっとPGやりたいって言ったらクビ。
ただし、一般派遣PGとしてのスキルはついてるので
当面は仕事なくて困ることはない。

535 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 18:31:25.39 .net
天才プログラマーは派遣させないよ
そういう奴はたまにいるが、現場の評判次第では本社に戻されて、技術担当として会社を引っ張る側の人になる

申し訳無いけど、派遣させるのは初心者から並レベルまで
アメリカではプログラマーなんて務まらないレベル

536 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 20:52:29.02 .net
でもお前はアメリカ人でもなければ、天才以前の優秀なプログラマですらないよ

537 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 20:58:54.83 .net
脳が破損するにしても、こういう壊れ方はしたくないなあ

538 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 21:17:42.20 .net
>>535
>>536
営業なんて技術なしで儲けてる

539 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 21:28:57.96 .net
大半の人間は本当に何も持ってないからな

540 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 21:34:35.01 .net
世の中の半数の人間は平均以下の性能しか持ってない

541 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 21:46:32.85 .net
9割がただろ
中央値が平均値とは限らない

542 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 22:07:55.15 .net
だから、あなたは何ができますか?管理ができます!
みたいなボンクラでも生きていけるような社会にしないといけないんだよ

543 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 22:36:21.14 .net
24なら初心者でも歓迎。どこでも募集してるよ。

544 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 23:20:40.02 .net
>>542
間違ってはいないな
でも社会福祉は豊かな国でないと無理
日本はもう弱者に分配できるような豊かな国じゃない

昔みたいに先進国が技術を独占していた時代なら、高値でアジアに物が売れたけど、もう高値では売れないから安く売るしかない
その結果、平均以下の人はモノの値段に合わせて賃金が下落する

ん、付加価値商売?
金持ちの数なんて少ないんだから、そんな狭い商売で1億人が食えるわけないだろ

時代の流れだからお前ら努力しろ

545 :仕様書無しさん:2017/04/12(水) 23:21:12.65 .net
特定派遣って無くなるんじゃなかったっけ?

546 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 01:16:00.19 .net
ボイコットすればいいのにバカだね

547 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 06:40:19.72 .net
>>544
ほんとに貧しかったら
砂の城を築いては崩すようなITがこんなに繁盛してるわけない
金より物資と労力に着目しろ

余裕はありすぎるぐらいあるんだよ

548 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 07:54:30.05 .net
>>545
無くなるわけ無いだろ
無くなったらIT業界のリストラが始まる

549 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 08:42:53.87 .net
IT業界が豊か?
おいおい日本のIT投資は少ない事で有名なんだが?
何言ってんだ

550 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 09:17:23.08 .net
隣の島でやってる開発がブラック過ぎて見てられない

仕様の修正をプログラマーに口頭だけで指示してるせいで、仕様の抜け漏れが発生してて、客からクレームの電話が鳴りまくってる

しかもその責任を仕様書を書いたプログラマーの責任にしてる

551 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 09:25:01.25 .net
出版社からIT業界に転身した者だけど、日本のIT業界ってどうなってんだ?
前の会社ではほぼ全員が国大早慶March卒だったんだが、IT業界きたら高卒だらけで驚き
今まで高卒の人と関わる事なんて無かったから、何から何まで新鮮だったよ

アメリカのITは学歴が高いことで有名だが、日本のITは低学歴だらけ
マクドナルドのバイトと変わらんよね

このスレでもボイコットとか、そんな事したら担当さした変えられるだけだし、マジでマクドの店員レベルの小学生みたいな頭のやつまでいる
嫌儲民と被ってる率高そう

552 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 09:29:59.75 .net
>>548
特定派遣廃止になって一般派遣のみになるらしく、猶予は平成30年9月29日までらしいんだけど
なくならないって根拠は何?

553 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 09:34:56.47 .net
>>551
大卒にとってはプログラマの待遇が悪い確率が高いから、可能なら去っていくんだろ
かといってSEや、PMとかつまらないだろうし

俺がいる会社は今んところ、偏差値高いやつしかいないらしいぜ
だからと言って仕事できるかというと必ずしもそういうわけじゃないんだけどさ

554 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 09:38:01.92 .net
一般派遣は特定派遣より厳しい
特定派遣はその会社の案件と工数を買っているから、ノースキルでも会社が適当に誤魔化してベテランとセットで派遣させらせるけど、一般派遣だとスキルシート通りのスキルがないといけない
特定派遣禁止して一般派遣だけにしたらスキル選別が前よりキツくなると思う
高スキルならどちらでも別に変わらないけどね
日本は何をやっても裏目に出る国だから特定派遣禁止で前よりひどくなるだろうな

555 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 09:44:32.54 .net
>>553
偏差値高いってどんな大学?
2ちゃんでは法政未満は大学では無いらしい
早稲田慶応でも底辺らしいお

556 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 09:51:51.36 .net
>>555
旧帝大以上が目安じゃないかな
それら未満は大学としてあまり価値が無いと思う

557 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 10:01:26.41 .net
高卒 < ウチの会社の高学歴の大卒は高卒より仕事が出来ない!

嫌儲民 < 大卒ってどこ?

高卒 < 地元の大学や。山陽学園大学とかな

嫌儲民 < それFラン!

558 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 10:04:44.91 .net
>>555
俺が知ってるのは慶応SFCくらいしか知らねーわ
別に出身大学とかどうでもいいし

559 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 10:21:41.05 .net
>>551
その高卒が作ったあらゆるシステムに助けられている事を自覚出来無い学歴コンプレックス者がいると聞いて

560 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 10:36:24.46 .net
中卒のとび職の人が作ったビルで働いているんだから、一番偉いのは中卒だな

561 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 11:21:39.50 .net
>>551
> IT業界きたら高卒だらけで驚き

高卒なんて一人もみたことないぞ。
まあ、最も底辺の、社員が数人の小さなソフトハウスなら
いるのかもしれないが、さすがにそういうところは多くは知らないから。

つか、そういうところに転職したのか?
マジ馬鹿だな。

562 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 11:29:48.66 .net
>>552
法なんて制度を変えれば対応できるし、いくらでも今の制度は変わらない

563 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 11:31:05.54 .net
>>555
2ch鵜呑みにしてるのかよ…
第一出版業界の素人がいい所行けると思ってんのか?

564 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 11:55:56.21 .net
まぁ皆んな仲良くしようぜ
学歴の話は荒れるから止めよう

565 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 12:07:21.58 .net
>>538
営業技術で儲けてるんだよ

566 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 12:10:49.08 .net
>>551
つまり、自分が高卒レベルに落ちたことを認められないのかな?

567 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 12:16:08.39 .net
>>563
上は東大から下は高卒まで幅広いよ
出版社のシステム管理だったんだけど転職したのさ

企画部だからもう全くプログラムは書いてないな

568 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 12:19:29.12 .net
ITドカタ業界に入ったなら、それは学歴が効かないメキシコに素手で入国したようなもの。
銃を掴んで生きろ。さもなくば死ぬ。

569 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 12:22:12.07 .net
あとSEや企画職には情報システム板というよりふさわしい過疎板がある。
連中に現実を教育してやれ。

570 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 12:25:57.65 .net
俺ベンチャーのPGだけど高卒なんて見た事ない
社長東大卒だし思いっきり学歴採用

日本は低学歴に優しいんだなぁ

571 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 12:29:12.19 .net
黒字のベンチャーと赤字のベンチャーがあるが、あんたは前者なんだろ。日本のPGは決算書が読めない馬鹿ばかりだから後者に入ってしまうんだよ。

572 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 12:31:29.41 .net
>>562
お前は一体何を言っているんだ?
これからなくなるように最近改正(改悪?)されましたって話をしてしているのに、制度を変えればいいとか意味わからんわ
運用次第でどうとでもなるっていうならわかるが、特定派遣って言葉はなくなるだろ

573 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 12:36:41.09 .net
特派は契約社員かフリーランス(個人事業主)になれと言われるだろうな。
既にフリーなら何も問題ないが、簿記できない奴は安く買い叩かれて終わり。

574 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 12:38:15.99 .net
偽装請負に戻るだけなんだよな
合法か違法かの違いがあるだけで
やってる事は何もかわらん

575 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 12:39:40.23 .net
>>573
簿記出来なくてもググれば青色で確定申告くらいはできるだろ
最悪税理士に頼めばいいし

簿記の必要性って他になんかある?

576 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 12:46:03.55 .net
特派が無くなれば請負になるだけ
末端のPGには全く恩恵ないよ

終身雇用制度のせいで正社員雇用のハードルが高くて、会社側もプログラマーを正規雇用に出来ないんだよね。。。

577 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 12:47:09.75 .net
>>575
簿記かじってないと節税できんだろ。まあ確定申告のハードルが低くなりつつあるのは同意だがな。

578 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 12:53:55.11 .net
>>577
プログラマなんて節税できるようなもん対して買わないないと思うんだけど
家賃、光熱費、通信費、交通費、お勉強用書籍、飲食、衣服、切手、コーヒー代とかそこらくらいじゃねーの
あとは無職の嫁とかいれば、もうちょい頑張れるだろうけどさぁ

まぁ税務署来ない前提なら他にも色々含めちゃえばいいんだろうけど

579 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 12:54:56.15 .net
あとはPCとかの電化製品か、最近は青色なら30万くらいまでは経費になるらしいし
でも、ガジェット好きでもそんな買わねーよ

580 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 13:25:45.49 .net
簿記3級は社会人の常識として取った方がいいよ
テキストと問題集で一カ月かからない。
経理は文系のエンジニアと言われるように簿記の技術は
プログラマの頭と親和性が高いから楽しんで勉強できる。

581 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 13:54:02.72 .net
簿記なんて、専門家に任せた方が早い
これだからヘボプログラマって言われるんだよ

582 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 13:56:01.36 .net
専門家は最終チェックするだけ。レシートの入力と仕訳は自分でやるんだよ。

583 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 14:09:56.24 .net
金融会計とITは親和性高いんだよね
アメリカでは知的職業の象徴
やっといて損はない

特に会計の醍醐味はプログラムの反則技を使うのと同じ感覚で、合法的に損を利益にしたり、税金をゼロにしたり、色々と面白いよ

金融会計を学ぶと経済の仕組みがわかるから、共産主義志向の人間でも一発で目が覚めて、ホリエモン的資本主義者になる

金融会計はプログラミングのロジック作りと同じだよ
周りをあっと言わせるテクニックを駆使できるのが一流

584 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 14:15:31.15 .net
>>570
> 俺ベンチャーのPGだけど高卒なんて見た事ない
> 社長東大卒だし思いっきり学歴採用
> 
> 日本は低学歴に優しいんだなぁ

低学歴にやさしいけど、高学歴の給料も低い。

おまえの給料を見ればわかるだろう?

それが日本だよ。

素晴らしいじゃないか?

高卒も東大卒も同じ給料!

これぞ平等???

585 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 14:15:55.49 .net
自動車免許更新のときに行政書士に頼んだ方が待ち時間もないし、時間を節約できる
なのにお前は写真撮影もお金の支払いもシールの貼付けも自分でやってるんだな非効率

586 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 14:16:23.20 .net
>>584
つ任天堂

587 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 14:33:54.31 .net
>>584
このスレの高卒の奴らに言ってやれよ

『お前らみたいなのが人並みの給与もらえてるせいで高学歴の給与が低いんだ』

お前は、格差が少ないのが嬉しいのか、格差がある方がいいのか、どっちなんだよ
ケチつけたいだけなんとちゃうか?

588 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 14:59:07.96 .net
>>585
妻という名の秘書がいるので、役所関係は楽勝よ。

589 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 15:12:22.35 .net
>>587
文句あるなら独立しろよ。
実力がなくて学歴だけなら黙ってろよカス!

おれさまは学歴も実力もある。
会社を立ち上げて仕事して稼いでる。

他人に雇用されて文句言ってるよなクズはいらん!

590 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 15:27:03.21 .net
簿記取っておけば、そういうプログラム組めんかね

591 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 15:41:48.79 .net
>>589
別に不平など言っていないのだが?
ウチの会社には高卒など居ないと言っただけだ

そもそも株式上場を狙っているので、中小自営業を営むことには興味がない
給与にすら興味がない
全て成功報酬だとおもっているからな

それよりお前は何が言いたいのだ?

592 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 15:54:42.24 .net
>>591
<#`Д´> 高卒馬鹿にされた悔しいニダ!!悔しいニダ!!悔しいニダ!!

593 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 18:48:26.74 .net
>>590
事務員のパートの話じゃん

594 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 19:09:37.87 .net
お前らの上司が早稲田出身とかだとして
お前らも早稲田出身だとする。
もしお前らが上司と同年代なら
お前らは早稲田には入れず、せいぜい東海大とかだったはず。
昔はどこの大学も今より1〜2ランク、上。

595 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 19:12:02.34 .net
>>594
入試難易度は年々上がっていってるよ
ちなみに昔は東大に無試験で行けたし

596 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 19:12:36.34 .net
俺の上司、俺より年下だけどな

597 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 19:17:36.35 .net
大学なんて貯金と暇ができたら行けば良いと思うんだが
人生の夏休みとか言って遊んでるの日本の大学生だけだよ
そもそもの大学の捉え方からして違うんだから無茶言うなよって話

598 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 19:18:06.00 .net
>>595
お前の上司の時代は無試験ではない。
1000点満点の共通一次を通過しなければならず
しかも今みたいな面接や推薦も一切なし。

599 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 19:19:07.72 .net
あ、早稲田じゃなくて、東大にしよう

600 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 19:21:39.23 .net
>>598
結局たらればだろ

601 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 19:31:04.88 .net
>>585
今の免許証って何のシールを貼るの?

602 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 19:35:06.17 .net
お前らが大学で何も学ばずに社会に出てゴミのように磨り潰されても、俺は痛くない。

貴重な新卒既卒のチケットを消費して名前だけのブランド企業に入社して、さあこれで一生安泰だと思い込むことだ。

お前らは高いカネを払い、駅前留学し、健康食品を食い、フィットネスに通い、さらにはマンションまで買うだろう。

そしてたまたまぼーっと見ていたテレビとかツイッターで、自分の会社の経営がヤバイことに気付く。

再び就活を試みるもスキルはゼロ。人脈もゼロ。元プログラマと言うだけで差別される。
破れかぶれになって、タダでいいから雇ってくれと言っても、誰もお前を欲しがったりはしない。

会社が言うままに窓際に異動し、会社が言うままに関連会社に出向させられ、そして退職勧告。

貯金はゼロどころかローンにまみれていて救いようもない。全てお前の自業自得。自己責任だ。

603 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 19:46:25.84 .net
大学でガリ勉を馬鹿にしてウェーイ!していたお前らは同窓会に出席し、目を皿のようにして自分より可哀想な奴を探すが誰もいない。

当たり前だ。

皆お前より勉強し、皆お前より読書し、人生の勝者となるべく思考してきたのだ。

お前はむしろ哀れみの視線の中にいることにいまさら気付き、飲み代を払うのも忘れ逃げ去ることしかできない。

因果応報だ。

604 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 19:51:33.58 .net
学生ならともかく、社会人になっても大学時代で人生終わってる人は
よっぽど今が恵まれてないんだな

605 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 20:10:07.07 .net
>元プログラマと言うだけで差別される。

ここだけ意味がわからない

606 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 20:11:40.82 .net
高学歴だと企業する時に融資が受けやすい
三木谷も孫もみんな高学歴

ベンチャーキャピタルから金引き出せるからな

607 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 20:12:00.02 .net
突然の異様な勢いワロタ、何だよこの勢い

608 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 20:13:14.92 .net
全部一人やで

609 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 20:22:16.96 .net
プログラマはITドカタ、すなわち肉体労働者だから。
ホワイトカラー気取って就活すると苦笑される。

610 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 20:30:18.85 .net
>>607
<#`Д´> 高卒馬鹿にされた悔しいニダ!!悔しいニダ!!悔しいニダ!!

611 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 20:40:50.63 .net
>>609
海外脱出すればよい

612 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 20:41:06.25 .net
ドカタなのにスーツ着なきゃいけないのはおかしい
プログラマは服装自由と法整備すべき

613 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 22:07:47.22 .net
>>612
お前らの服装自由にさせると、
自然とアキバ系オタファッションになって、
職場が暑苦しく、かつ、見苦しくなるからだめ。

614 :仕様書無しさん:2017/04/13(木) 23:49:58.05 .net
>>613
勘違いするな、お前らが発する不快感は決してファッションのせいではない

615 :仕様書無しさん:2017/04/14(金) 00:15:36.12 .net
もうオーラとして漂っちゃうもんな
本人の意思ではどうしようもない

616 :仕様書無しさん:2017/04/14(金) 00:17:15.41 .net
その点スーツなら同じのずっと着れるから楽だよな

617 :仕様書無しさん:2017/04/14(金) 00:52:45.34 .net
ぬるぽ

618 :仕様書無しさん:2017/04/14(金) 01:16:29.89 .net
スラックス1本しか無いのに、股間が破れてしまった

619 :仕様書無しさん:2017/04/14(金) 01:42:56.36 .net
>>920
また、昔みたいに1日一ジャップのスレ立ててくれよ
ジャァァァァァァプと言うとなぜか晴れやかな気分になる

620 :仕様書無しさん:2017/04/14(金) 02:09:15.36 .net
未来にレスするとは流石だな兄者

621 :仕様書無しさん:2017/04/14(金) 07:54:45.35 .net
リアルドカタみたいなダボダボで動きやすい涼しそうな服で仕事したい

622 :仕様書無しさん:2017/04/14(金) 11:43:05.33 .net
何でゲームだけはカジュアルOKなんですかね?

623 :仕様書無しさん:2017/04/14(金) 12:25:55.46 .net
学生向けのバイトにプログラマーがあるって聞いたんだけどそんな求人見たことある人いる?詳細が知りたい

624 :仕様書無しさん:2017/04/14(金) 13:18:21.73 .net
>>623
インターンシップ

625 :仕様書無しさん:2017/04/14(金) 13:22:24.88 .net
親戚や知り合いに零細ITやってる人つてなどが、色々な意味でいいと思う
当時ネットが普及した頃で、中学から会社の中で手伝ってた人とかもいるで

626 :仕様書無しさん:2017/04/14(金) 15:13:54.18 .net
>>622
自社開発だけどカジュアルしてるよ

627 :仕様書無しさん:2017/04/14(金) 15:46:17.74 .net
イランとイラクって今は仲良しなの?

628 :仕様書無しさん:2017/04/14(金) 16:01:26.15 .net
>>623
社畜ちゃんて漫画にも学生バイトプログラマーいるよな
学校経由のバイト紹介とかでは
大学の学生課や学科の就職担当や教授各位に使える学生を紹介して欲しいとかあるのかもしれない

629 :仕様書無しさん:2017/04/14(金) 16:16:19.56 .net
とめ研究所って典型的な同族企業
スゴすぎるブラック企業

630 :仕様書無しさん:2017/04/14(金) 17:10:05.03 .net
みんな嫌儲スレ見てる?
ゲリゾーがアメリカの犬になって韓半島侵略を企んでるから反政府運動で加勢頼むわ

631 :仕様書無しさん:2017/04/14(金) 17:22:38.46 .net
同族企業は自浄的なことが発生しないからね糞になってくだけ

632 :仕様書無しさん:2017/04/14(金) 17:24:01.14 .net
同族経営 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E6%97%8F%E7%B5%8C%E5%96%B6

色々あるんだな…

633 :仕様書無しさん:2017/04/14(金) 17:27:45.19 .net
> 同族企業に入る人間は最初から幹部になれないと承知で入る

634 :仕様書無しさん:2017/04/14(金) 17:54:10.76 .net
シバターは元々働いてた会社が同族経営でヤバかったからyoutuberになったらしい

635 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

636 :仕様書無しさん:2017/04/14(金) 19:26:33.04 .net
>>630
アドレス貼ってよ

637 :仕様書無しさん:2017/04/14(金) 21:40:32.03 .net
プログラマー
■必須条件:
3年以上のゲーム開発のプログラミング経験をお持ちの方
■歓迎条件:
・ゲームエンジンの開発、保守の経験をお持ちの方
・新しい技術に興味を持ち、プログラミングが好きな方
・PythonやPerl等のスクリプト言語の経験をお持ちの方
・MayaなどのDCCツールの知識をお持ちの方
・プロジェクトのリード経験をお持ちの方
【求める人物像】
ゲームに対して熱い想いを持っており、それを形にするという情熱のある方

正社員/契約社員
試用期間3カ月

待遇
年収280万円〜
※上記はあくまで目安となります。
金額は経験、能力、スキルを考慮して決定いたします。

638 :仕様書無しさん:2017/04/14(金) 22:00:07.96 .net
どこよ

639 :仕様書無しさん:2017/04/14(金) 22:27:59.22 .net
UBI?

640 :仕様書無しさん:2017/04/14(金) 23:06:43.95 .net
の支社

641 :仕様書無しさん:2017/04/14(金) 23:08:41.79 .net
こんなそこらの特定派遣より低い賃金でも
中途のゲームプログラマーって結構きてくれんの?

642 :仕様書無しさん:2017/04/14(金) 23:22:14.65 .net
奴隷賃金で雇いたい人・奴隷賃金でもいいから働きたい人・WinWin

643 :仕様書無しさん:2017/04/14(金) 23:24:53.22 .net
>>641
>ゲームに対して熱い想いを持っており、それを形にするという情熱のある方
来るんじゃないかな
ゲームが売れなきゃそれも未払いになるだろうけど

644 :仕様書無しさん:2017/04/14(金) 23:27:03.55 .net
>>637
1が抜けてますよ。

年収1280万でしょ?

それでも少ないですね。

いまどき2000万は出さないと

一流ゲームプログラマは雇用できませんよw

645 :仕様書無しさん:2017/04/14(金) 23:31:40.49 .net
アニメーターもそうだけど、一人じゃ一定レベル以上の実現が厳しい趣味持ってると
こういう風に搾取されるんだな

646 :仕様書無しさん:2017/04/14(金) 23:50:26.33 .net
>>629
知り合った人が、その会社に所属してたな。
確か名刺を貰った筈。

647 :仕様書無しさん:2017/04/14(金) 23:54:14.34 .net
日本が職人大事にするとか言ってたの誰だよ
どこもかしこもひどい扱い

648 :仕様書無しさん:2017/04/14(金) 23:56:54.63 .net
そんなこと言ってる奴最初からいないだろ
職人なんてどのジャンルでも絶滅危惧種だし

649 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 00:02:02.13 .net
熱い想いと情熱だけで生きていける人

650 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 00:04:50.31 .net
人はパンのみにて生きるにあらず

パン以外にも必要なものがあるってだけで
飯食わなきゃ死ぬよね

651 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 00:05:37.32 .net
植物かな

652 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 00:11:31.57 .net
>>644
日本支社ごときに、そんなたいそうな人材は必要ないんですよ

653 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 00:23:13.88 .net
フリーソフトとかオープンソースとかいう技術を安売りする文化のせいで
プログラミングという技術を甘く見られる結果に

654 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 00:24:07.31 .net
IT以外の技術者や職人がロハで何かやってくれるか?んなわけない
フリーソフトやオープンソースが全てをダメにした

655 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 00:57:54.87 .net
フリーソースやオープンソースを作ってるのは
だいたい大学教授だよね。

学生を指導しないで、
売名のためにフリーソフトを作る教授って、
ずっとクソだと思ってる。

656 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 00:59:54.20 .net
手間隙かけて作ったものを無料で提供するわけがない!プログラミングって簡単ってことだな!

657 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 01:09:36.71 .net
米国が北朝鮮を攻撃しないかなあ、、、

面白いものが見られると思って、
ワクワクしてるのになあ、、、

658 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 01:21:22.91 .net
GNUを許さない

659 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 01:40:03.82 .net
>>657
するわけない
ほんとに脅威に感じてたら今まで何も行動してないわけないだろうが

660 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 01:49:51.31 .net
せんせー、北朝鮮くんが宿題やってませーん
うん、あとで叱っとくね(いちいちうるせーな)

661 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 02:53:04.28 .net
ここの先輩方にお聞きしたいんですが、今の「プログラミングなんて簡単」という間違った風潮はいつから始まったんですか?

662 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 04:26:11.74 .net
プログラミングが簡単になったのはオブジェクト志向型の普及で与えられた部品で与えられた仕様通りに作れるようになったから

つい半年前までファーストフードのバイトだった高卒の俺でも作れるレベル
先輩には申し訳ないけどエンジニアと名乗っちゃってるよ

上流のプログラミング出来る人は凄いと思うけど、高卒の俺でも務まるんだから、ぶっちゃけ簡単な仕事だと思う
上の方でベンチャーのプログラマーだの凄そうな人もいるみたいだけど、そんなの一部だから

殆どは俺みたいな感じだよ
きっと他の仕事に比べて簡単なんだと思うわ
コンビニの店員の方が気を使って大変だった

663 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 04:33:18.51 .net
高卒でコンビニやファーストフードとバイト経験のある俺からすると、プログラマーは給料高すぎだと思う
俺の周りのプログラマーなんてほんと教えれば誰でも出来るレベルの仕事だよ
今でもコンビニのバイトしてる昔の同僚に申し訳がない

エリートの凄いエンジニアが何やってるのかはよく分からないけど、現場の下働きのプログラマーは高卒で十分務まる
上位レイヤーのプログラマーは凄いんだろうね
有名大を出たような人がやってるみたいだけど、下働きの派遣プログラマーには関係ないさ

俺は高卒で年収500万もらえて感謝してる
昔の同僚に申し訳ない

664 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 04:56:27.68 .net
俺もそこに勤めたいので会社名plz

665 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 09:25:56.42 .net
ネット共産主義はフリーライダーが一人でもまじった時に崩壊したんだよ

666 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 09:32:17.49 .net
エリートはコンビニバイト以下のコーダーなんてやめてPL・PMやってるよ

667 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 09:42:16.52 .net
>>663
プログラミングできないPLPMがうじゃうじゃいて
ふんぞり返ってるのはどういうことなの…

668 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 09:46:25.50 .net
仕切る仕事は楽しそうに見えないんだよなー
この厄介な要件をどうスマートな設計に落とし込むか悩んでるあたりが面白い
決めた通りに設計していく過程は作業
実際にコード書いてるあたりが一番楽しいけどすぐ終わる
テストしたり書類揃えたりが一番ボリュームあって、全部作業
バグが出て原因究明するあたりで瞬間的に楽しくなる

669 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 09:54:31.65 .net
PMやPLも同じなんだけどな
厄介な問題を解決できる問題に再構築するのが本来の仕事

ただ現実にそれをやっている、出来ているPMやPLがほとんどいないというだけ
まあ、それに関してもプログラマーも一緒だと思うけどw

670 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 09:59:58.72 .net
>>661
抽象的な設計(oopやデザパタ)が絶望的にわからん人もいるから、最低限の適性はあるけどな

コンビニバイトやカラオケ屋のバイトをやったけど、
カラオケ屋>SE>PM>PG>コンビニバイト
ぐらいの難易度なイメージ
正直要件定義と外部設計が一番きついわ
顧客はホントに何も考えてない

671 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 10:03:13.04 .net
やったことないからわからないんだけど、一体カラオケ屋の何が難しいのか?
自分の経験だと社内向けコールセンターは脳みそ腐りそうになったな

672 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 10:08:42.04 .net
仕切る仕事って結局対人間だからな
そういうのやりたいなら最初から営業職にでもいってるだろ

673 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 10:11:03.10 .net
>>661
介護職があれだけ大変だと言われても給料はやすいのだから
プログラムが簡単かどうかと待遇は関係ないよ
プログラムは適正のない人は一生関わらなくても済む作業だから出来る人にとっては簡単だと思われるんじゃないかな?

674 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 10:12:50.62 .net
・カラオケは民度が低いのが来ると絶望的にウザい
・理不尽な要求やクソみたいなトラブルが絶望的に多い
・吐瀉物の処理や手洗いの処理が嫌になる

居酒屋とやってる事基本変わらないのに、何故か居酒屋より民度低いし階段疲れる

675 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 10:15:28.38 .net
つーか本当酒にはゲロ税乗せて清掃の仕事に分配してほしいわ

676 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 10:30:39.17 .net
言語、ライブラリ、フレームワーク、サービス、思想、今はなんでも揃ってる
自由な環境でやることが明確で負の遺産がなければプログラミングは実に簡単な仕事だ
でも残念ながら環境は自由にならないしやることは不明瞭で仕事の大半はレガシーとの戦いなんだよな
主導権を握った新規のweb開発とかはコンビニバイトより簡単でボッタくるのに罪悪感を感じる
聞いたこともないような古代のシステムに取り組む時はその複雑さに吐き気を催す
新規でもバカが仕切ってる時は制約が多く作業に合理性がなく苦痛だ

677 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 10:33:09.35 .net
>>671
クレーマみたいなのばっかりで
病んだよ。
頭の使いかたが違う。
いかに客の要求をを怒らせずに拒否できるか。

678 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 10:33:39.41 .net
>>674
それはめんどくさかったり嫌なだけで、特別難易度が高いとも思えないんだが

679 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 10:39:20.32 .net
>>676
コンビニバイトより簡単なわけないだろ
どちらも素人だという前提で、コンビニバイトにweb開発やらすのと、俺らがコンビニバイト覚えるのだと
圧倒的に後者の方が簡単なはず
仕事が体感的にきついかどうかは別としてだ

仕事なんか簡単だと思っても、辛いと言っておけばいいんだよ
自分らの単価下げる発言をしてどうするのかと

680 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 10:39:31.41 .net
>>669
そんなこと言ったら世の中の仕事はみんなそう

解決する問題が人やら金やら時間やらしがらみやら圧力なのか、
ロジカルな問題なのかの違い

681 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 10:47:44.51 .net
その内OSSが無いと、何も出来無い奴等ばかりが大半になるんだろう。

682 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 10:51:03.60 .net
>>679
現金を扱うため責任が比較的重い
立ち仕事
直接的、日常的にエンドユーザーとやり取り
職場毎に覚える内容が多い
google使えない
失敗に取り返しがつきにくい

以上からコンビニバイトのほうが難しいです

683 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 10:55:36.64 .net
そもそも自分で全てを握ってる開発って、趣味でしか存在しないからな
そりゃコンビニバイトより楽だわ

684 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 10:59:00.83 .net
>>682
一度覚えたらあとは流れ作業だろ
web開発も、まぁ同じような案件なら流れ作業だろうけどさ

でもさ覚えることって圧倒的にweb開発の方が多いんじゃねーの?

685 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 11:00:11.37 .net
>>680
なんだか人やら金やらの問題がロジカルに解決出来ないと思ってるような言い方だな
みんなそうって言いながらお前何もわかってなさそうw

686 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 11:03:12.00 .net
>>684
大体google先生がどうにかしてくれるし

687 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 11:03:29.61 .net
>>685
人やら金やらの問題がロジカルに解決できる世の中だったら
幼女戦記の第二期始まらねーよ

688 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 11:03:51.77 .net
プログラマーは心の弱い生き物だからコンビニバイトなんてやらせたら鬱で死んでしまうで

689 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 11:04:12.50 .net
コンビニは、客のほうがしてほしいことを明確にもってるんだよな
開発では客はもちろん、PMですらそこが怪しいのが厳しい

690 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 11:04:50.94 .net
>>686
コンビニバイトの大半はグーグル先生にまともに尋ねることができない人たちじゃないかなぁ?
うちの嫁も偏差値高いのにグーグル先生を最初はまともに使えてなかったよ
一般人なんてそんなもんよ

691 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 11:05:30.33 .net
>>687
だからほとんどのPMやPLはほとんどのプログラマーと同様に無能だという話をしている訳だが
わかる?君?w

692 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 11:05:44.99 .net
>>681
現実的に考えるとOSSをうまく使いこなせないやつ、意味もなく毛嫌いするやつが淘汰されるんだろうね
OSSがないと何もできないくせになんて戯言を言えば、失笑を買う世の中が来る
というかもう来てるな

693 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 11:06:41.86 .net
>>690
一般人バカにしすぎだろw

694 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 11:06:47.93 .net
現実問題OSSに限らず、人の作ったエコシステムに乗らないで
開発するなんて、もう規模や期間から考えて不可能なんだよ

695 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 11:10:20.13 .net
組込み系PG(自称)の人にそういう人多いイメージ。
「web系なんてライブラリ使ってるだ。PGとは呼べない」
的な。
あんたらの使ってるツールチェーン類だってそれなんじゃないの?
と言いたくなるけど。

696 :695:2017/04/15(土) 11:11:11.44 .net
あ、
使ってるだ×
使ってるだけ○

697 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 11:15:15.58 .net
>>691
ID無いんだから誰がどんな主張しているのかわからねーし、
どう見てもPMって無能だよねって、そんな流れでのツッコミじゃねーだろうが
ロジカルに解決できるできないって流れの話に突っ込んでるんだろうが
お前が無能だよ

>>693
俺の会社の偏差値が高いらしい営業どもはエクセルもろくに使えないらしいですがね
MS以外のオフィスソフトに変わったら発狂ものらしいですよ
ていうか、issue管理ツールやバージョン管理ツールも懇切丁寧に教えないと使えないらしいですよ
世の中そんなもんだよ

698 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 11:24:25.60 .net
一般人のスキルレベルを考えるときは、ネットの奴らじゃなくて
親や祖父母のレベルで考えないとな。一族全員この業界なら知らないが

699 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 11:28:51.46 .net
何年か前に生産性向上プロジェクトとかいう活動がうちの社内で始まって、自社FW開発やコミュニケーション活発化、ドキュメント標準化など大いに盛り上がった
結局のところこの茶番に乗り気でなく、既存のエコシステムを採用して、まともな設計とコードを書けるチームが生産性トップになってすごく気まずい雰囲気になった

700 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 11:28:56.17 .net
組み込み系からweb系のフロントに転職したけど、web系フロントの方がキツイ
でもフロントはエンジニアというよりクリエイター要素強いから、転職して今は充実している

ワイヤーフレーム書いたり、SEO考えたりしながら、色彩を考慮してギミック作ったり、プログラマー脳だけでは務まらない
器用さが無いと無理。

フロントは簡単と抜かすプログラマーを2ちゃんねるで見て、javascriptだけ作ります馬鹿が多くて影で笑われてる、って都市伝説本当なんだなと思った。

701 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 11:30:53.17 .net
>>697
なにをまた訳のわからん言い訳をw
大体お前はツッコミのつもりかもしれんが>>687は客観的に見て
馬鹿がめくら鉄砲を撃ってるようにしか見えんわ

もうすこしロジカルに考えないと馬鹿だと思われるよお前
実際のところはあえて触れんでおくけどw

702 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 11:33:31.53 .net
>>701
> めくら鉄砲
久しぶりに聞いたわ
老害は氏んでおけ

703 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 11:34:52.88 .net
そらシステム開発するときは最も阿呆な人間が最も阿呆なことをするケースを考えるべきだが
普段から誰もかれもアホなわけない

>>697
口でできないよーwとか言ってるのと実際にできないかどうかは別
発狂するとか言ってるのもそれだけクリティカルな領域で仕事してるから言ってるのかもしらん

すっとぼけてたほうが周りの空気よくなるし、プログラマ様より営業がプログラムできるってわかるとモチベーション下がるしね

704 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 11:36:33.48 .net
>>700
納期に追われてきついだけだろ(笑)

705 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 11:42:23.44 .net
実話だけど、元凄腕エンジニアだった人がなぜかPLとしてやって来たら、一人で炎上寸前の案件があっと言う間に収束して、赤字確実の案件が黒字になってスゲーってなった事ある

でもプログラマーのコードの書き方にまで一々注文を付けてきて、よく分かりませんとトボけたプログラマーが書いたコードをそのPLがなんと一から全部作り直してしまったり、開発チームの空気は険悪だった
超優秀PLなのはわかるんだけど開発現場のプライドも立ててくんないとねぇ

706 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 11:49:21.97 .net
炎上案件は何度も見て来たけどどこも同じだな
雑魚を大量投入するとそれが燃料になり事態が悪化する
少数精鋭の特殊部隊を送り込んで権限を与えると怒涛の勢いで解決してくれる
この業界は少人数の利益を生み出せる人間と大量の足手まといの穀潰しで構成されている
これは2:8どころじゃなくもっと酷い割合だろうね

707 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 11:51:48.34 .net
>>705
一瞬同意しそうになったけど現場がひどすぎるだけな気がしてきた
コーディング規約もなかったんかい

708 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 11:54:16.95 .net
未経験者歓迎!誰でも(足手まといが)できるお仕事です!

709 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 12:06:16.18 .net
コーディング規約が効果を発揮するのは比較的近い水準のエンジニアが集まった時だけ
達人の知識や経験に合わせて新人にコードを書けといっても無理な話
そして達人のようにコードを書けるようになる魔法の規約があるのかっていうとそんなものがあればプログラム初学者は何の苦労もしない
良いコードを書くには地道に勉強をするしかない

710 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 12:16:09.66 .net
構造化とか抽象化とか、要は自分のことだけに専念すればいいような動きになってる
そこにコーディング規約で全員を縛るのは、
全部グローバル変数にして共有するような時代への逆戻りと同じ

711 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 12:18:15.06 .net
規約を突き詰めるとノンプログラミングツール的な地獄のフレームワークに行き着くんだよな

712 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 12:20:24.88 .net
>>710
いいこと言うね

713 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 12:32:15.99 .net
>>705
バカは何人集めてもバカ、ゼロをいくつ掛けてもゼロなんだよなあ

714 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 12:39:43.72 .net
というわけでもない
現実として、大量のバカが大量の残業をすることでなんとか納期に間に合わせたシステムによって、世の中は回ってる

715 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 13:28:17.48 .net
回っているというか転がり落ちてる感じ
これから先日本のビジネスは暗いね

716 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 13:38:46.73 .net
バカでもできる仕事は、安い外国人でもできるしな
分割の効く作業を人海戦術でやらせると、恐ろしい短期間で作ってくる

717 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 14:17:24.31 .net
へたに勉強して学があると仕事の成果と関係ないことしだすしな

食うために仕事してる連中は最低限のことを最速で終わらす

718 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 14:18:51.90 .net
でもクソみたいなコードでくるけどな

719 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 14:23:18.59 .net
保守フェーズのときにはもういないって考えると
糞でも何の問題もないんだよ

720 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 14:23:51.37 .net
外注の仕事なんてクラス内部の実装ぐらいだろ
外注でなくても昨今フレームワークのおかげでインターフェース考えることすらまれだ
多少汚くたって困らん

721 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 14:28:11.11 .net
どんなに頑張って、世間でもてはやされるような綺麗なコードを書いたところで
喜ぶのはプログラマーだけ
という驚愕の事実に最近気が付いてわりとどうでもよくなった…

722 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 14:29:41.23 .net
お前ら保守や運用しないのかよ
いい身分だな

723 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 14:41:03.25 .net
きれいなコード書いて保守性上げたところで、プログラマの給料減るだけ

724 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 15:22:31.96 .net
だって他社が保守するんだぜ?
保守しにくくした方が競争で優位に立てるだろ
資本主義だよ資本主義

725 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 15:36:49.68 .net
>>705
プライドなんか立てなくてもいい。
実力もないのにそういうのだけはいっちょまえに持ってるプログラマは
厄介者だよ。

726 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 15:40:55.13 .net
日付とかバグ番号とか、どうでもいい情報を
コメントにする習性は
やめた方がいい。
見づらくて修正しにくい。

727 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 15:57:05.17 .net
昨今そんなコメントを書くのは中国人以下の無能派遣だけだよ

728 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 17:18:09.27 .net
うちは英語しか禁止だけど、みんな頑張って書いてる感が微笑ましい

729 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 17:36:44.71 .net
>>727
は?こういうのってこう書けっていう決まりがあるから
そう書かざるをえないんだろ。
お前だって場所が変わったら
そう書かされる時もある。

730 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 17:41:36.45 .net
>>729
考えるのをやめたってやつね

731 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 17:59:55.20 .net
社会人としてやってる以上は、いつもキレるナイフみたいなことはやってられないからな

732 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 18:50:58.27 .net
情報系の4年だけど、同じ先生についた3人とマスターの先輩を見ていると、
プログラミングのバイトやった経験あると先生にきつく当たられる。
ゼミ発表でもほんとどうでもいい「てにをは」とか直されてばかり。
プログラミングできない奴は同じこと言ってもスルー。
先生同士の立ち話でよく「最近の学生はプログラム書けない」とか言ってるけど
逆だよ。先生がプログラム書ける奴を研究室から遠ざけている。

733 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 18:53:07.20 .net
元PGは癖のあるやつばっかりだなぁ

734 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 18:55:47.87 .net
マスターの先輩なんて、国際会議にアクセプトされたのに旅費が出ないと言われ、
発表に行けなかったために、アクセプト取り消された。ひどすぎる。
バイトで稼いだから行けるだろとか、無理だよ。

735 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 18:58:04.28 .net
でもコメントが綺麗な人は尊敬するな
インデントが美しく整ってて、コメントが完結でわかりやすくて、ソースコードに無駄がなかったりすると、美しい!とか思ったりするわ

その人の書いた部分だけ美しすぎて浮いて見えるほど
宣伝効果ばっちりで仕事の依頼がその人に殺到している

736 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 19:00:13.55 .net
性格が出るよな

737 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 19:00:30.80 .net
コメントがなければもっと尊敬するな

738 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 19:11:10.43 .net
たまにコメントに愚痴が書いてある

739 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 19:25:28.68 .net
ごめん俺も書いたことあるわ

740 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 19:31:43.83 .net
てめェーだよ てめェー

741 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 19:32:23.86 .net
コメントに2chAA書いてた奴いたな

742 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 19:46:34.47 .net
コメントに、まんこまんこまんこまんこ、とかイミフな事書いてあったよ

743 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 19:52:51.12 .net
>>705
俺もその状況なら炎上させた開発現場のプライドなんか叩き折るな
その中で逆にやる気出す奴が1人でもいれば儲けもんだし

744 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 19:57:02.18 .net
>>721
来月自分で見たときに喜ぶだろ
常に未来の自分を失望させないように仕事するんだよ

745 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 20:15:05.75 .net
まんこの意味がわからんの?

746 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 20:18:38.83 .net
業務ではどんな非合理でも受け入れるしかない
時間を換金できるサービスと考えて割り切れば思ったよりストレスは少ない
給料以上の働きは絶対にしないことが大切だ
体力気力はプライベートに回そう
業務でのプログラミングに価値はない

747 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 20:20:55.38 .net
>>745
ボボなら通じるかも

748 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 20:23:31.63 .net
>>747
べっちょかも知れん

749 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 20:35:30.40 .net
>>705
それはそのPLが正しい。
それぐらいのことで険悪になるとか、コード書けないくせに何様よ?

750 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 20:39:02.83 .net
>>747
地域特定されるからやめろw

751 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 20:45:35.95 .net
というか責任者はプロジェクトを成功させる義務と責任があるのだから
プロジェクトを失敗に導きかねない危険因子を積極的に追い出さないといけない
そこを空気とか連帯感とか曖昧な言葉で誤魔化すから日本は衰退した

752 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 21:01:59.37 .net
>>713
なんで掛け算するんだよ・・・
一人前のやつが何人集まっても一人前なのか?
足引っ張ってるマイナス要員は二人セットにしたらプラスになんのか?

753 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 21:06:27.23 .net
( ・_ゝ・)ー

754 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 21:20:55.84 .net
>>700
転職繰り返して最終的にホワイトへと入って悠々自適目指してるけど
スキルと業務経験(あと私服勤務と定時帰りもできそうだから)web系の転職夏から狙うつもりなんだけど
web系の人間って35過ぎたらどうやって生きてんの?って不思議に思う
SIの上流ホワイトでPG奴隷コキ使う仕事とか戻れないのかな?

755 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 21:23:28.05 .net
実際のところSIはもう滅びる寸前でどこも内製化してるっつーけど
マジで未来ないのかな?

756 :KAC:2017/04/15(土) 22:09:47.68 .net
>>751
衰退しているとしたら
お前みたいな勘違い野郎が増えたことが原因だろうけどな

757 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 22:13:17.11 .net
>>755
Web系の転職業者のデマだから無くならないよ

758 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 22:16:27.15 .net
そもそも業界が若すぎて、Web屋にはいまだ35歳に到達してる人間なんて存在しないんじゃない

759 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 22:37:16.77 .net
保守や拡張がメインの会社は未来ないよ

760 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 23:24:09.38 .net
根拠は

761 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 23:30:28.80 .net
プログラム突き詰めたいやつは仕事とは別で趣味でやればいい話なのになんでお前ら我儘なんだ?
作りたいものがない偽クリエーターが社会にぶら下がってるだけならせめて会社や客のために頑張ればいいのに

762 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 23:34:04.78 .net
>>751
PMWOKによると指揮を挙げるのもリスクを回避するのも両方PMの仕事だから…

763 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 23:35:17.87 .net
>>755
WEB系に比べて転職率が低いんだよ
給料高くて仕事も手堅い
だから業界の平均年齢も高い

高齢化して賃金があがってきたSI要員を養うためには
客に請求する単価をあげなければならない
SIといっても実態はデータセンターと保守要員の集合体
クラウド化の煽りを受けて稼げなくなってきた
もともと大型案件が減って中小企業へターゲットを広げていたんだけれども
リーマンショック以降の単価安から回復しない

一方でベンチャーやWEB系といわれる企業が業務システムの開発に力を入れてきた
情シス部門が優秀であるほど、SIよりもいうことを聞きやすく料金も安いベンチャー/WEB系への
発注が増えてきた
これが今言われている内製化
基本設計あたりから下は外注だね

だから、ITゼネコン上位については一時期ほどの勢いはなくなっている
下流で働いているPGにとっては仕事をくれる相手がSIからユーザー企業に変わった程度でやることは同じ

ただ、最近は派遣業の実態がひど過ぎるから鉄拳制裁あるかもね
IT土方っていう言い方があるけど、本物の土方のほうは多重派遣だと現場に入れないように規制が入ったからね
いま「個人事業主禁止」の案件が増えてるけど、未来が見えてる人はこういう条件を入れたがるだろうね

まぁ、そんなわけでSIの構造が変わるのは時代の流れだけれども、元請レベルだとそんなに変わらんと思うよ
せいぜい派遣会社ぶっつぶれる程度で、しかも技術者は上位会社の正社員になるだろうから
もし職を失うとしたら派遣会社の技術者以外の人たちだろうね
特に営業職はもはや必要なくなる

764 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 23:35:29.14 .net
>>755
うちはユーザー企業で内製化が進んできてる

765 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 23:37:59.04 .net
>>763
うちは外注の実装がゴミすぎてそこも内製に切り替わってきてる

766 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 23:43:12.89 .net
>>754
バックエンドならいくらでも仕事はあるけど
フロント高齢者ってあまり見ないね
というかWEB系で40歳超えてコーディングしてたら生活できないでしょ
そのぐらいの年齢なら最低でもディレクションあたりじゃないかと

767 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 23:52:31.45 .net
そうして管理者ばかりが増えていくんだな

768 :仕様書無しさん:2017/04/15(土) 23:56:41.87 .net
今度は40歳定年説か?w

769 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 00:24:39.06 .net
人を管理する方が給料高いって日本だけ?の風潮なんとかならんのかね

770 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 00:31:28.25 .net
>>769
仮になんとかなったとして
それがお前に支払われる賃金に何か影響があるとでも?w

771 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 00:59:19.43 .net
技術者の給料が上がるんだから当然影響あるだろ

772 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 01:00:04.87 .net
中抜きしてるやつの給料が労働者に配分されたら
給料増えるんじゃないの

773 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 01:09:29.72 .net
それは結局技術者が経営することになるんでは?

774 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 01:16:38.60 .net
>>769
海外でも経営者のほうが高給取りなのは間違いないよ
3案件同時並行でカンヅメにして時給換算600円くらいまで従業員に追い込み掛けても
全然問題ないのは日本だけってだけ

……アフリカとかは知らんが、EUと中国とアメリカだと本当にさっさとやめるようで
追い込み掛けたら責任感を持って自殺するまで働いてくれるのは日本だけでそ

775 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 02:56:07.79 .net
私の勤めてる会社はSIもウェブのフロントも両方やってるけど、ウェブの方が儲かってるみたいよ
SIの方がちょい上ぼい位置付けだけど、SIの売り上げはボロボロ

SIは内製化が進んでるけど、ウェブのフロントは技術進歩が早すぎて内製じゃロクなの作れないからプロ集団にって感じで引き合い多いみたいね
最近はウェブのフロントがメインでその裏側をSIが引き受けてるって感覚になってる

776 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 08:01:19.96 .net
偽装請負多重派遣業界SEと離婚
両親や親戚に反対されましたが、時間外労働違反業界のSEと結婚してしまい、生活困難で中絶と離婚をしました。現在は残業しない別業界の相手と結婚して救われました。
・モラルがない
・モテない
・キモい
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・ITスキルは使い捨て
・ITスキルが高いのに安売り低収入
・高度情報技術者なのに安売り低収入
・高生産なのに安売り低収入
・高利益なのに安売り低収入
・高需要なのに安売り低収入
・学習多いのに安売り低収入
・人手不足なのに安売り低収入
・人手不足なのに無職意識
・会社員なのに短勤続年数
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判定不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200713/?ST=spleaf

777 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 08:04:13.39 .net
>>770
給料交渉がしやすくなります、ありがとうございました

>>774
そりゃ経営者はリスクあるんだから高給取りだろ
PMとかはリスクないんだから、PGと同じ値段帯でいいだろ
レア度にもよるけどさ

778 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 08:49:02.51 .net
管理職になった事のない奴の典型的な言い分だな
お前らがしたミスの責任は誰が取ると思ってんの?
職場で軽く怒られて終わりの下っ端PGの責任とは訳が違うんだよ
給料の多寡は技術力の有無じゃ無くて職責の重さだと思え

779 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 09:06:26.43 .net
もしかしてその管理職は、あなたの想像上にしか存在しないのではないですか?

という会社が多いような気がしないでもない。
責任取る管理職とか経営職とか、東芝見ててもあり得ないよね。
如何に責任を下っ端に擦り付けるかが腕の見せ所。

780 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 09:09:54.20 .net
そりゃ下っ端は使い捨てだからな
いくらでも代わりいるし

781 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 09:14:16.17 .net
いくら正しい報告を上げて指示を仰いで従っていても
管理職がミスった場合、報告が正しくなかった、ってことになって
責任を取らされるのは現場だよ。
働いたことのないやつは会社の仕組みわかってないなー

782 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 09:14:49.32 .net
管理職にも2種類がいる。
コードを書いている管理職と、コードを書かない管理職だ。
コードを書かない管理職はエクセルの進捗表に数字を記入するのが仕事だ。
とても大事な仕事だから高給取って当然だ。

783 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 09:19:50.94 .net
自分の言うことは全て正しいと思ってるゆとりの相手をする管理職って大変だな
同情するよ

早く雇用制度変えて簡単にクビ切れるようにならねーかな
そうすりゃ文句言うだけの無能PG排除できんのによ

784 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 09:23:27.07 .net
真っ先に首切られそうなやつがなんか言ってるw

785 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 09:27:25.44 .net
アホか
俺の書き込みでわからんの?
経営者で切る側の人間だよ

大きい会社では無いが新卒でゆとり雇って後悔してんだよ
あいつらマジで給料泥棒な
うちのPMも苦労してるよ

786 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 09:29:44.65 .net
>>782
コード書けない(知らない)管理職は碌なやついない。
でも時々、自分が知らないという事を知っていて、管理にだけ
徹してくれる人もいる。
最悪なのは何も知らないのに、技術的な説明を求めてくるやつ。
本人が分かった気分になるまで、延々と説明&資料作りさせられる。
おまけにそこで言い間違えや説明不足があると、それを糾弾し始めて
また時間を食わされる。

787 :KAC:2017/04/16(日) 09:30:57.95 .net
>>785
書いてあることが事実だとすれば
おまえは「無能な経営者」ってことになるな

788 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 09:33:13.19 .net
ユニットリーダー的な存在ならいいかもしれないが
開発から離れたエクセルマスターばっかふやして
どうやって競争力を得るつもりなんだろうな

789 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 09:33:42.62 .net
>>787
他人に雇われて給料貰う事しかできない奴がよく言うよ
そう言うのは自力で稼げる奴が言う事だ

無能だと思うなら根拠言ってみ?

790 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 09:36:59.75 .net
正直経営者どころか学生にしか見えないわ

791 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 09:37:20.00 .net
>>789
横からだが
大きい会社でも無いのに新卒雇ってる時点で馬鹿なんじゃねーの

792 :KAC:2017/04/16(日) 09:38:25.12 .net
>>786
あるあるだな
「内容がわからないから、矛盾点や漏れをチェックして信用度を判断する」
という判断基準で行動するやつは一定以上いる

結局「こいつの言うことは信用できる」と思わせるほどの
実績を認めさせるのが一番手っ取り早いんじゃないか?

793 :KAC:2017/04/16(日) 09:39:13.48 .net
>>789
「うちのPMも苦労してるよ」

794 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 09:39:42.96 .net
>>790
若く見られて嬉しいよ

どこら辺が学生に見えるのかいってみ?

795 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 09:40:56.30 .net
経営者だといえばビビると思ってるあたりがすでにw

796 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 09:44:06.36 .net
>>791
それはある
だから後悔してる
上向いてたから調子に乗ってたんだな
それ以降は中途しか採ってないよ

>>793
実際苦労してるしな
ゆとりだけが足引っ張ってる
俺はPM怒る立場だけど彼の気持ちも判らなくはないから
やるせない

797 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 09:45:28.79 .net
売り言葉に買い言葉で、俺経営者だ!って言わずにはいられないそのメンタルが
とても経営者には見えないんだが。

798 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 09:48:07.40 .net
話の数手先すら読まないで、その場のノリで適当に返すから苦しくなるんだよ

799 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 09:49:30.95 .net
でも本人は起業にあたって何の努力もしてないJrだったら
そんなレベルの人間でもつとまるんじゃない?

800 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 09:49:42.92 .net
>>797
売り言葉に買い言葉もなにも
終始PGやPMより上の立場から物言ってるが
その言動見て経営者ってわからんの?

801 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 09:52:46.61 .net
ちなみに>>778から後が俺な
口調で大体わかるだろ

経営者的に給料貰ってるだけのアホなPG見てたら
うちのゆとりと被ってな
書き込まずにいられなかったわ

802 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 09:53:37.19 .net
>>800
俺も経営者だけど、まったく。全然。

803 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 09:55:22.07 .net
100歩譲っても係長のおっさんが限度かな

804 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 09:56:47.18 .net
>>802
わからんのか
給料の多寡が職責の重さってのを理解できない経営者が
この世にいるとは思わんかった

805 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 09:57:28.33 .net
大口なら誰でも叩ける
俺だって投資家兼PGだし・・
株だけで1億円以上運用してるからね
日々の労働はボケないための運動みたいなもんですぜ
会社で出世とか考えず仕事は楽しんだもん勝ち

そもそも給料だけで金持ちになろうとする発想が愚かだ
リスク取らないで金を作れるわけ無いだろう
経営者なんて大して儲からないよ
赤貧な社長の多い事多い事
リスク取るなら投資家が一番

仕事の報酬は生活費を稼ぐのが限度だと観念して、資産はリスク取って増やせ
ベンチャーのPGがいるようだが、稼ぐなら彼みたいなのが良い
アメリカの金持ちプログラマーなんてみんなそれだ

806 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 09:58:40.79 .net
>>803
ちよっと聞きたいんだけど
君の会社は係長なんて役職あるの?
昭和40年代の企業かと思ったわ

807 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 09:59:13.83 .net
引くに引けなくなった学生の末路

808 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 10:00:43.68 .net
>>801
> 給料貰ってるだけのアホなPG
役員以外みんなアホってことですね、わかります

809 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 10:00:47.91 .net
貴重な余暇につーちゃんのプログラマのスレで朝からプログラマを罵倒する経営者
格好良すぎて文字列で何言っても説得力ゼロだぜ

810 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 10:10:05.76 .net
>>808
人雇ってる俺が言うことじゃ無いだろうけど実際そう思うよ

俺は自分の作りたい物を作るために独立したし
他人の依頼で物作っても楽しくないじゃん
でも雇われてる以上は従わなきゃならんでしょ
それが雇われる側の立場ってもん

嫌なら文句言ってないで会社辞めりゃいいんだよ
それで自分で会社作って自分のやりたいようにやればいい
文句言ってるだけで給料どうやったら多くもらえるかしか考えてない奴なんて
ただのゴミ

811 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 10:12:32.15 .net
>>809
余暇じゃねーよ
休日出勤だよ
経営者はそこまで暇じゃねー

だから2chに現実逃避してんだけどな

812 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 10:15:59.66 .net
組織の中でやりたいことをさせてもらえなかったからって会社独立した程度の
交渉力も実力もない奴隷PG上がり経営者が、大企業経営陣にいるかのように
経営を語るスレw

813 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 10:17:04.34 .net
>>810
>嫌なら文句言ってないで会社辞めりゃいいんだよ
これは同意できる。
まぁ会社側が悪けりゃ文句言ってから辞めるけどな

>文句言ってるだけで給料どうやったら多くもらえるかしか考えてない奴なんてただのゴミ
世の中の90%以上はゴミでできてるな

まぁ話を戻すが、一般的に新卒なんて大体その会社に見合ったレベルのやつしかこねーよ
つまり、お前が糞だから新卒も糞なんだよ

814 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 10:17:39.59 .net
>>812
それすら学生の妄想って一発で分かるレベルの無能だけどな

815 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 10:19:07.50 .net
>>811
休出して2chの片手間で仕事してんの?
ふーん学生レベルだね

816 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 10:21:00.26 .net
休日出勤する経営者とか聞いたことないわ
ふつうは体を休めるか接待だよな

817 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 10:21:36.34 .net
>>810
>嫌なら文句言ってないで会社辞めりゃいいんだよ

PGや無能社員がいやなら、経営者やめればいいんだよ?

818 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 10:29:53.87 .net
>>812
頑張って罵倒する言葉を並べたんだろうけどさ
なんかもう「ハイハイお疲れ様でした」
ぐらいしか言ってあげられないぐらい稚拙すぎて困る

まだ新卒なのかな?それとも学生かな?
もうちょい社会経験積んでボキャブラリー増やして
罵倒するならするで具体的な事言えるようになれよ

>>813
そうかもな
新卒の件は後悔してるし反省もしてる

あの頃は俺も経営者として若かったから
どっか虚勢を張ってるとこあったかも知んない
見栄じゃないけど世間的に新卒雇える会社だって見せたい、みたいな

819 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 10:31:59.67 .net
>>817
中学生並みのアオリだな
他人の言葉尻捕まえてそれしか突っ込めない時点でガキなんだよ
なんか言いたいなら自分の言葉で語れ

820 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 10:36:15.03 .net
>>815
従業員いないから気を抜けるのは休日ぐらいなんだよ
2chぐらい見逃してくれ

>>816
そもそも残業手当も休出手当もないからな
平日は忙しいから事務作業は休日にやること多いよ

821 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 10:36:38.76 .net
休日出勤して2chやってる上司とか部下が可哀そう

822 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 10:36:46.66 .net
この自称経営者ってなんか具体的なこと言ってるか?

823 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 10:39:52.72 .net
>>820
経営者ってどんな事務作業をしてるんですか?
電子承認でどこでもできるような仕事のイメージしかないです。

824 :KAC:2017/04/16(日) 10:41:03.02 .net
>>796
理解できなかったようなので解説しておいてやると、

お前の主張は
 「新卒でゆとり雇って後悔してんだよ」→ 組織的な教育体制ができていない
 「うちのPMも苦労してるよ」→ 対策はPMに押し付けておしまい
ということだろ?

経営者が無能だと中間管理職が苦労するっていう典型。

で、おまえがその経営者なんだろ?
無能としか判断できないんだけど、どう考えたら有能に見えるんだ?

825 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 10:43:22.84 .net
休出のあたりであーあってなったから、もうそろそろ勝利宣言したほうがいいよ

826 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 10:44:06.07 .net
帝国データバンクでランクいくつになりました?

827 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 10:45:03.17 .net
>>823
大きい会社ならそうかもしれんね
うちは大きくないから自力でやってる

今は請求書作る準備してる
あとは経費精算かな
午前中で終わらせる予定

828 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 10:46:55.25 .net
>>827
それやると会計士さんに怒られませんか?

829 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 10:51:44.79 .net
経営者は大変だと思うよ
特に中小は融資受けるのに個人保証つけさせられたり親を連帯保証人ししたりとかね
破産したら一族でお終い

だから少しは高給取らせてやらないとかわいそうだ
投資家の俺はそこのところには理解がある

お前らも金が欲しかったら、リスク取ってみろ
労働の報酬は会社に利益をもたらした分だけ貰えば良い
不要な残業をしてセコセコ稼いでるようではダメだ
エンジニアなら腕を磨いて技で稼げ

報酬がもらえなければさようならして別天地に行けば良いだけ

830 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 10:54:45.30 .net
投資家に華麗なる転身!
もちろん別人設定なんだよなw

831 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 10:55:36.93 .net
>>830
別人だよ
その自称経営者のおっさんと一緒にすんな

832 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 10:57:54.23 .net
>>824
教えて育つなら苦労してないよ
んー、なんていうかあいつら答えは聞くけど過程はどうでもいい感じなんだよな
だから同じような事何回も聞くしいくら教えても成長しない
だから教育方法云々じゃなくて奴の根本的な考え方が間違ってる感じ?

でもそういう部分怒ると人格否定みたいになってパワハラとか言われるじゃん
だから怒るに怒れない
教育以前の問題と認識してる

PMに押し付けてる訳じゃないけど社長直属の社員になんて出来ないし
一応PMの部下なんだからゆとりだけ特別扱いする事はできない
他の社員の手前もあるしね

だからゆとりがやらかせばPMの彼を怒ることになる
それが管理職というもの
不本意だけどね

833 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 10:58:36.20 .net
>>828
なぜ?
怒られる要素がどこにあんの?

834 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 10:59:12.53 .net
おいおい、一役ですらしどろもどろになってきたのに二役なんてできんのかよw

835 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 11:00:34.99 .net
>>833
いえ、わからないならそれでいいんです。
怒られないなら、怒られないようにできている理由を説明できると思っただけです。

836 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 11:01:16.15 .net
>>830
残念ながら別人だな

経営者ではあるけども一応エンジニアだと思ってるから
投資で稼ごうとは思わんね
物作って稼ごうとしてるから会社作ったんだし

837 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 11:03:09.52 .net
>>819
つまり論理的な反論はできないんだね。正論だから。

838 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 11:03:25.77 .net
>>835
えー、なんだろな
特に意識した事は無いけどな

でも経費精算やって怒られるなんて聞いたことないぞ?

839 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 11:04:45.49 .net
>>838
会計士とはあなた自身はあいさつ程度で、実務の話は別の人がしてるんですよね?
なら気にすることはありません。

840 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 11:05:31.80 .net
>>837
あーはいはい
そうだねー

841 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 11:06:17.82 .net
>>832
うわー、失敗したら怒るとか、一番経営に向かないタイプだな。
会社を経営したければ、まずは誰かが失敗したら原因を探して対応策を考えろ。
そして自分に怒れ。それが経営者が持つべき最低限のスキルだ。

842 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 11:06:31.17 .net
>>839
え、なんだよ
気になるから教えてよ

843 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 11:08:38.96 .net
事業がうまくいかないからといって
社員が無能だとか新卒がゆとりだとか
それがいいわけになると思っている時点で
無能経営者丸出し。

844 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 11:10:00.73 .net
成功したら有能な社員のおかげ
失敗したら無能な経営者のせい

これが納得できないなら会社なんて経営すべきじゃないよ

845 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 11:11:36.65 .net
おれは趣味のためにフリーになった。
収入を考えるとサラリーマンやるほうがいいけど、銃が趣味だから、
フリーじゃないと実際に撃ちに行けない。

846 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 11:12:10.35 .net
>>841
その考え方が典型的なゆとり脳ってやつなのかな?

経営者をなんだと思ってる?
「ただの偉い人」ぐらいの認識しかないんじゃないの?

サラリーマンで生きてくならもうちょっと会社組織について勉強した方がいいよ
今のままヒキニートで生活するんならもうちょい煽り方勉強した方がいいな

847 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 11:12:52.15 .net
ゆとり世代でもさすがに職場で2chやるほど屑って少数派じゃね?

848 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 11:13:01.89 .net
>>832
それってゆとりとか新卒とか関係なくてさ、
単なる馬鹿を雇ってしまっただけだろ

中途はあれだ、前の世代がぼろ儲けしてたのを見て育ったのと、氷河期だったからITでも高学歴なのが多いんだろ
今の若いやつには悪い情報しか流れてないからな、まともなやつはそんなにいねーよ

つーか、答えを教えるんじゃなくて、答えを見つける方法を教えるべき
とはいえ、そういうケースに該当しない問題もあるけど

849 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 11:14:49.85 .net
俺ゆとってるゆとりって見たことない
常に社会が下向きな状況下で育ったせいかみんな優秀

ゆとり教育のおかげか主体性あるし

850 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 11:14:59.25 .net
>>843
>>844
普通に設立してからクロのままだよ
順風満帆さ
変な新卒をいれた自分の行動に後悔してるだけだよ

851 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 11:16:53.37 .net
>>846
横からだが、
怒っても相手が萎縮するだけで何も解決しないどころか、また失敗して怒られるんじゃないだろうかと思い、自分から積極的に動けなくなるだけで悪循環する
というのをどこかで読んだ

まぁ相手の打たれ強さ次第だけど、俺は怒られるのは嫌だね
どうせ怒られてる間は別なこと考えてるか、コイツ馬鹿だなぁっ何もわかっちゃいねぇって目で見てるだけだし

852 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 11:20:34.67 .net
>普通に設立してからクロのままだよ
当たり前だろ
赤出したらどうなるか知らんのか
赤出していいのは3年たってから

853 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 11:22:42.47 .net
>>848
まあゆとり関係ない馬鹿なんだろうけどさ
他の経営者の話し聞くと他の会社のゆとりも似た感じらしいんだよね
優秀なゆとりは本当に優秀らしいからハズレ引いてるのかもしれない

答えを教えるってよりも答えしか聞かない感じ?
どうやったらこうなるのかを毎回説明してんだけど
説明終わったあとで確認で質問すると答えしか覚えてないみたいな
メモらしてもダメ
自分で書いたことも理解してないから
ただメモっただけになってる

854 :KAC:2017/04/16(日) 11:25:46.84 .net
>>832
| なんていうかあいつら答えは聞くけど過程はどうでもいい感じなんだよな

今の教育制度と情報社会の利便性が生み出した結果だから
そういう考え方のやつが多いのはそうだろう。

で、世の中の経営者はそういう世代でも正しく会社で活用してるわけだ。

それすらできない経営者に対して「無能だ」と評価したわけだけど、
そもそも責任を他人に求めているばかりで
経営者として何するべきなのか全く理解してないよな?

どう見てもお前は
「新人教育を任されて失敗して怒られた平社員」なわけだが

855 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 11:26:38.10 .net
>>852
当たり前だよ
文句があるなら>>843に言ってくれ
俺は事業がうまくいってないなんて話したことない
誤解してるみたいだからクロだって言っただけだ

856 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 11:28:55.76 .net
>>806
歴史の浅い会社()なら無いかもね。
そんな駆け出しの会社なら数年後の存在自体も危ういねw

857 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 11:30:50.12 .net
>>853
お前の話だけ聞いてるとその新卒が糞な気もするが、
教育担当(説明方法)を変えたらうまく化けるケースもあると誰かが書いてた
回りくどい過程が必要なタイプと、ゴールだけ与えておけばいいタイプとで説明方法が違うとかなんとか

858 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 11:34:18.91 .net
>>851
だろうね
PMの立場もあるし俺が直接どうこうしてる訳じゃないけど
うちのPMもゆとり君を怒るに怒れないから扱いに苦慮してるよ
正直な話、どこから怒ったらいいのか判らないというのが本音らしい

一応PMには見捨てるなとは言ってあるけど
そろそろ限界かもなぁ
泣きが入るかも

859 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 11:35:14.61 .net
横からスマンけど、
単なるフリーなのに、経営とか事業とか、そういうだいそれた単語使うから
文句いわれるんだよ。

おれは個人のフリーで、一応会社として登記してやってるけど、
経営とか事業とかの、誤解を与えるような単語は使ったことがない。

つか、会社にしたのは、富士通のSEから個人との契約はできないから、
会社にしてくれないか?と言われて会社にしたものだから、
単なる名目でしかない。

まあ、決算はやるけど、書類をそろえて税理士のところに
持って行くのは1日でできるから。

とにかくひとりでやってるのに経営という用語を使う事って、
俺からみると、そういう単語を使うほうが悪いと思う。

860 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 11:38:03.43 .net
>>857
俺もPMも他の社員も教えてる
教え方の違いでどっかでスイッチが入る経験てのは俺もあるから
いろいろ試してみてはいるんだけどね

861 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 11:41:18.30 .net
つか時間ヤバイ
昼までに終わらせて帰らないと嫁に怒られる
そろそろ退散するわ
相手してくれてありがと
いい息抜きになったよ

862 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 11:41:41.64 .net
>>858
だろうねじゃねーよ

足引っ張るもなにも新人がいきなり即戦力なわけない
具体的に何が不満なのかまったくわからんし
おまいに人を育てる能力が皆無だったってだけでないの

863 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 11:42:09.12 .net
ちゃんと就職できればいいね

864 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 11:46:34.12 .net
>>862
最後に一つだけ
新卒で採ったけど3年前だよ?
だからいまは新人じゃないよ
3年経ってるけどどうしようもないから困ってんの

それ以降は新卒採ってない
関係ないけど中途は2人採った

865 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 11:59:16.36 .net
こんな休出して2chやってる無能でもできるんだから経営者ってのはさぞかし楽なんだろうなあ

866 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 12:10:05.77 .net
>>854
>どう見てもお前は
>「新人教育を任されて失敗して怒られた平社員」なわけだが

ほんとそれ

867 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 12:11:05.66 .net
>>855
ほー、>>843のどこに赤字とか黒字とか書いてある?
本物の無能だな。

868 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 12:11:33.00 .net
>>857
その教育担当本人にそれ言っちゃだめだってw

869 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 12:12:21.02 .net
>>858
で、おまえはPMに「立場上しかたない」という言い訳をふりかざして「怒る」わけだ。
無能の見本だなw

870 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 12:15:01.32 .net
でも後輩の教育ってしんどいよね
この業界の新卒は基本的に未経験な上にハナから開発に興味もないから特に

871 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 12:22:40.50 .net
>>867
事業のうまくいかないの判断基準が予算をクリアしたかしてないかなんだろう。
むしろ無能経営者っぽいじゃないか。

872 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 12:24:02.20 .net
嫁に怒られたけど迎えに来てくれるそうだ
飯食いに行く前にレスしとく

>>854
俺ねその考え方がゆとり世代の本質だと思ってんだよね
責任を他人に求めてるのはゆとり世代そのものじゃん
会社が育ててくれる?
アホか

業務に必要だから仕事上必要な教育は会社でするよ
仕事をやらせる以上会社として出来上がった物に責任あるしな

でもな会社は学校じゃねーのよ
なんで給料やりながらお前らがやるべき勉強までサポートしなきゃならんのよ

自分の能力は自分の物だろ?自分で育てろよ

873 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 12:26:49.52 .net
>>869
怒られたことないの?
会社では自分の出した成果目標に未達だと怒られるんだよ
サラリーマンになったときに役立つから覚えときな

874 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 12:27:05.35 .net
聞かれてもない設定をペラペラしゃべっていつまでも居座るのは学生らしさばかりが補強されるよ

875 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 12:29:39.84 .net
>>867
何回も言うの嫌だけどさ
言葉尻拾って煽る奴って
それ以外のことには何も反論できませんって言ってるのと同じで
中学生並の知能しかない風にしか見えないよ
もっと勉強しろよ

876 :KAC:2017/04/16(日) 12:30:50.70 .net
>>870
しんどいのは同意。
でも、「開発に興味もない」奴が入ってきてるなら、
人事(採用担当)をどうにかしたほうがいいんじゃ・・・

開発に希望や興味を持ってたけど
現実(地道な作業)について行けない奴なら、
うまいこと技術と面白さを伝えていくしかないだろう

877 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 12:30:58.34 .net
>>872
>責任を他人に求めてるのはゆとり世代そのものじゃん

wwwwwwwwwwww

878 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 12:33:32.86 .net
>>874
学生でも設定でもなんでもいいよ
俺は俺だし

ここにいる奴らのレベルもよく判った
文句言ってる奴にロクな奴いないな
やっぱマ板のスレってことだな
メンタルが社畜の奴ばっかで萎えるわ

879 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 12:33:53.34 .net
無能のところには無能しか集まらないだけなんだよなあ

880 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 12:36:12.57 .net
飯行くわ
また来週暇だったら来るよ

881 :KAC:2017/04/16(日) 12:45:47.69 .net
>>872
名前書いてないから誰かよくわからんので
自称経営者(>785)の発言っぽいからその前提で書くが・・・

| なんで給料やりながらお前らがやるべき勉強までサポートしなきゃならんのよ

こんな考え方をしている経営者は無能どころか害悪でしかない。

そりゃ新卒採って育つわけがない。
学校は勉強を教えるが、仕事は教えないってのは考えたらわかるだろうに。
新卒に仕事を教えるのは「会社の役目の一つ」だろう。

教えることすらまともにできないのに
新人が育たないのをその新人のせいにするとか、
経営者や管理職なら正気を疑われるレベルだぞ?

882 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 12:50:12.49 .net
独立ITの経営者は人格異常者ばかり

883 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 12:50:53.69 .net
原因とか世界の切り取り方にすぎんし

何を言われても原因を
解決不能な相手の能力とかメンタルとかやる気に帰着してるあたり
とっても社長には思えん

884 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 12:51:17.02 .net
暇だけど休出して会社の設備で2chする人がゆとり批判かあ

885 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 12:52:07.99 .net
でもうちの社長も幹部批判はするけど
じゃあ自分が社長としてどうしていくかってのは聞いたことないよ

886 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 13:06:11.07 .net
基本的に経営者なんて周囲をどう自分の思うように動かすかどうかしか考えてない。
相手に考えさせるのも手腕のうちだから、自分がどうしたいか言わないのは別にいいんだが

今回の奴はゆとりだからとか、原因の帰着先がガキくさい
それを言って誰がどうなるというんだ

887 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 13:23:17.63 .net
だからなんだよ異様な勢い
謎だよお前らw

888 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 13:24:34.35 .net
権力をふりかざしたい盛りの若い社長がいると大抵すごい勢いでブラック化していく
トラウマ負った連中も多かろうて

889 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 13:29:30.84 .net
マ板に経営者の立場でレスしに来る経営者とかおらんやろw
相手し過ぎw
本物かどうか見極めようとしてる時点でアホ

890 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 13:43:16.83 .net
>>889
そんなことはわかっててみんな遊んでるだけだろ
そんな指摘している時点でアホ

891 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 13:53:39.22 .net
一つ言えるとすれば、まともにスキルと職歴構築したなら、さっさと500万でも600万でも貰獲るとこに転職しようぜ、お前ら。変なところですり減らしても仕方ないよ

892 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 13:57:15.14 .net
>>891
なんでそんな年収減るようなところへ転職しないといけないんだ・・・?

893 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 14:10:48.64 .net
>>876
零細でそういう採用能力なのはかなりヤバいよな…
基本的な適性を見抜けないのを新卒採用したせいにしたり、
ましてや採用された新人の世代についての風評のせいにしたり。
単に自分に技術者の適性評価ができないというだけの話なのに。

894 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 14:47:02.88 .net
俺はさっきの社長じゃないけど、プログラマーの世間知らずって凄いなぁ
社会制度がおかしいのを社長のせいにしてるんじゃねーか

利益の範囲内でしか給料出せないのに
お前ら共産主義者なの?嫌儲民なの?

895 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 14:55:15.02 .net
さっきの学生乙

896 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 14:56:14.73 .net
>>894
そうだな社会まで視野を広げれば社会が悪いに決まってる
何もかも資本主義のせい

革命しようまじで

897 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 15:03:07.48 .net
夢も希望もないクソみたいなつまらん仕事なら頑張るのはバカでしかない
何を言われようが適当にこなして定時で帰る
プロジェクト失敗したら責任者が責任を取る
責任を押し付けられたら即座に訴える

898 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 15:04:26.70 .net
お前らバカプログラマが筋の通らない命令を断らないからズルズルと環境が悪化する
ちゃんとしたプログラマまで巻き添えを食う
いい加減にしてくれ

899 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 15:07:14.36 .net
>>894
共産主義政権下でも予算の範囲内でしか給料出せない

旧ソビエトのプロレタリアートは長蛇の列に作ってパン屋に並んだ挙句、売り切れでパンすら買えず餓死してましたが何か?
党の上層部はコネで並ばずにパンが買えてコック付きの別荘に住んでましたが何か?
甘っちょろいプログラマーごときが共産党政権下で生きてけると思ってんのか?

無能が楽できる社会を夢見るなら、幸せな来世を願った方がまだマシだわ
自分が無能なのを棚に上げて、無能が楽できないのはおかしいと言って、すべて人の責任に転化して、ひょっとしたら自分が悪いのかも、と考える事から逃げてるだけ

再分配の必要はあるかもしれないが、己の無能を認めたくない根性は卑劣

900 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 15:13:18.74 .net
でもプログラマほどアカが多い職業ってないよな

901 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 15:18:42.28 .net
>>899
社会制度がおかしいせいってお前が言い出したんだろうが

社員が無能なのは好きで無能なわけでもないししょうがないが、社長が対応変えるのは比較的簡単
どっちが改善対象かは明白ではないか

902 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 15:24:24.96 .net
>>900
ちょっとの能力の差で成果物に何十倍もの差がつくし
ゴールを都合よく設定して誰かを有能に見せるなんてこともとっても簡単
逆に気分次第で話の前提をぶち壊しにしたり、些細な瑕疵に付け込んで責任を問うたり

成果基準で人間評価してたらとってもやってられんという気分になってくる

903 :KAC:2017/04/16(日) 15:47:45.89 .net
>>902
| ちょっとの能力の差で成果物に何十倍もの差がつくし

まじレスしておくが、
成果に何十倍もの差がついてるのなら、
能力の差がちょっとなわけがない。

「お前が気づくことすらできていない能力」を相手が持ってるだけ。

あ、別に超能力とかそういう意味じゃないからな?
お前が無価値だと思っていることが重要だったりするんだよ。
お前の組織で評価されてるやつ(上司とか)観察して自分と比べてみな。

904 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 16:00:43.74 .net
>>903
そりゃそうだが
人間の資質の差がIT業界だけほかの業界より極端に広いなんてことがあるかい

間違いが1/2になったら生産性は2のn乗で効いてくる業界だし
いざ自分ができるようになったら本当になんでもないこととかあったし

905 :KAC:2017/04/16(日) 16:13:05.79 .net
>>904
| いざ自分ができるようになったら本当になんでもないこととかあったし

だから、そう言ってるだろ?
お前が無価値だと思っていることが重要だったりするんだよ。
他にもそういうものが沢山あると考えてみたことはないか?
「できる」と「できない」はちょっとの差ではないぞ?

コロンブスの卵って話は知ってるよな?

906 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 16:27:56.25 .net
>コロンブスの卵って話は知ってるよな?

まさにそれが大嫌いなところ

それをよしとするかふざけんなと却下するかは
相手とか上司の気分次第というあたりが

907 :KAC:2017/04/16(日) 16:35:13.53 .net
>>906
| 相手とか上司の気分次第というあたりが

そう考えているのなら、逆にまだ伸びしろがあるってことでもあるな。
そこにもコロンブスの卵は隠れてる。

908 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 18:01:29.07 .net
というかプログラマーになって一番重要だと思ったのはプログラミングスキルよりも業務知識とか
他人の作ったコード読んで探す能力そのものだと思った
それまでは1から自分で作ってたのばかりだから本気でこれだけは慣れん

909 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 18:42:24.22 .net
知り合いが京大卒のグーグル勤務で俺は普通の中小企業なんだけど、コンプレックスがやばい

910 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 18:45:29.13 .net
そこまで来るとコンプレックスとかいう次元じゃないな
Googleでなにしとるん

911 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 18:46:44.12 .net
同じく。留学時代のクラスメート3人がグーグルでベイエリア勤務。
俺は都内の中規模SIer。給料はやつらの1/3以下。
鬱になりそう。

912 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 18:53:24.25 .net
アメリカの給与と比較してもなぁ
まぁGoogleなら早々クビにならんと思うけど、そういうリスクと糞高い家賃と生活費を払わないといけないからなぁ

913 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 19:03:36.58 .net
学歴は無いよりあった方がよろし
惚れた相手が早稲田大卒で自分が国士舘大卒だったらどうする?
まず9割告白しても断られるし、そもそも告白に物凄い勇気がいる
女は自分より学歴が低い男を見下しとるからね

学歴コンプを超越する収入があれば良いけど、全体主義的横並び日本企業でみんなの給料が成果に関係なくほとんど同じなら、今度はマウンティングの基準が学歴になる

ちなみに共産党政権下では労働者間での格差は少なかった分、マウンティングは学歴で行われとった
確か日本共産党でも幹部になるには東大卒でないとダメ

人間はマウンティングしないと気が済まない動物だから、共産主義になれば学歴とか、生まれ持った容姿だとかで競争になるんだわな

高学歴ビンボーに共産主義支持が多いのはこれか理由
低学歴ビンボーだと資本主義でも共産主義でも救いがない

914 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 19:08:13.94 .net
>>910
当たり前だけど、エンジニアやってるって言ってた
結構趣味でネットでも活躍してるからあまり言えない
>>911
同じく
なんでこんなに差が出たんだろうか

915 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 19:10:48.70 .net
>>909だけど無気力になって高校中退してるし今やる気がある内に頑張らないと

916 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 19:14:30.55 .net
エンジニアなら転職上等で高待遇のとこに移ればいいんじゃないか?
機会があればグーグル入れるかもよ
俺は別に入りたくもないが

917 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 19:23:51.70 .net
>>916
どうやって実績を上げればいいかわからない…
個人的にソフトウェアでも作ったほうがいいのか…

918 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 19:27:37.96 .net
google勤務ってそんなたけのこみたいにぽこぽこ居るもんなのか

919 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 19:29:37.91 .net
>>917
こんなの過去に作りましたっていうポートフォリオを提出すると良いよ

今動いているシステムのここです、ってパワーポイントにキャプチャーを貼っつけて、10ページくらいでまとめると親切

外資なんて特にそういうの効果的
但し入ってから本当にそのレベルの制作を求められるので、下駄履きすぎに注意してね

920 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 19:33:19.22 .net
>>918
高校行って落ちこぼれて辞めた俺と違って、旧帝大行った
>>919
ありがとう
だが何を形にしようか迷うけど

921 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 19:34:01.31 .net
NTTコミュニケーションズ開発致死量強要利得強奪裁判
【事件番号】
平成26年(ワ)第31477号
【裁判官】
宮坂昌利裁判官
【被 告】
[1次受グローバルウェイ]
・致死量強要SE担当設計分の開発料金の大損害
・致死量超過工数強要分の開発料金の大損害
・無料追加強要分の開発料金の大損害
・開発手法強要分の開発料金の大損害
・問い合わせ阻止の業務妨害分の損害
[2次受ビジネス・インフォメーション・テクノロジー]
・原告に解約指示で技術損失分の大損害
・警察までついてきて原告相談妨害
・関係者に連絡しない旨の署名を強要
・報酬不払いで大損害
→被告代理人弁護士 東京多摩法律事務所(小澤和彦・伊藤瞳・志賀野歩人・河原 麻子)
開発強要・解約指示・誓約強要・職安違反・中間搾取を正当化
[3次受アイピーロジック]
・請負でなく委任だから瑕疵なしと騙した
・警察までついてきて原告相談妨害
・関係者に連絡したら数千万円払わせると脅迫
・関係者に連絡しない旨の署名を強要
・営業費と交代要員費用を原告から強奪
・報酬不払いで大損害
→被告代理人弁護士 ホライズンパートナーズ法律事務所(荒井里佳)
報酬強奪・報酬不払・誓約強要・職安違反を正当化
強要SEが派遣と委託の法律を知らなかったのが原因と発覚しましたが、裁判官に技術能力がないせいか裁判所の強要技術判決がないため公益を図る事に致しました。
【お問い合わせ】
legal20150108@yahoo.co.jp
お問い合わせ下さいました方ありがとうございました。皆様も強要SEの損害にはお気をつけ下さい。

922 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 19:35:51.20 .net
グーグルは殆んどが30歳でクビ。
しかもグーグル入れる位だから
その後は転職したり起業したり。
殆んどはどんなに優秀でもずっとグーグルじゃないよ。
外資はみんなそう。

923 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 19:56:43.70 .net
googleに入社するのが成功じゃないしな
ベンチャー起こしてgoogleに吸収されるのが成功

924 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 20:05:43.71 .net
>>922
そんなことはないと思うけど…
まあ、技術があるのは羨ましい
>>923
そんな技術は今のところない
身につけるか

925 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 20:38:01.98 .net
>>912
いや普通にできなきゃ首っしょ
事業方針変わって首とかも普通

926 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 21:22:12.68 .net
>>769
「儲かる仕組みを考える」ってのが上位の役職の役目

日本の管理職っていうのはいわゆるユーティリティプレイヤーであって
4番ピッチャー兼コーチみたいな役職
もともとプレイヤーとして優秀なんだから給料高いのは当たり前なんだよ
それに高いといってもせいぜい2倍程度だろう

927 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 21:24:16.54 .net
>>912
アメリカは家賃が40万だとか物価が違いすぎるからね
平均1000万の給料をもらっていてもルームシェアしないと生きていけない
日本で年収300万だとしてもルームシェアなんてまずしないからね

928 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 21:28:37.61 .net
>>922
あの辺は自分で起業してこそ価値がある層だからな
Googleだろうと人の下で働くっていうのは下積みでしかない

この辺はアメリカや中国なんかだと共通する価値観なんだけど
日本だと「こんなすごい会社の奴隷なんだぜ!」とご主人様のステータスが重要になってくる
日本発のITベンチャーがあまり生まれない理由だろうな
英語の壁っていうけど、中堅以上の大学出てりゃだいたい英語できるだろう

929 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 21:41:31.16 .net
日本にもITベンチャーあるんだけど、結局儲からなくて社内に仕事がないから、プログラマーの出稼ぎになっていって、そのまま特定派遣や請負業になっていく所が多いんだよ
日本の派遣会社の多さがその成れの果て

930 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 22:32:23.69 .net
>>929
派遣会社が多いのは、日本では需要が多いからって側面もあるけどな。

他の国みたいに会社の業績に合わせて雇用数の増減ができない
(増やすのは問題ないけど余程のことがないと減らせない)
から、業績(仕事量)の波の最低ラインまで正規社員を雇って、
変動分は外注や派遣などでいつでも切れるようにするのが一般的。

931 :仕様書無しさん:2017/04/16(日) 23:23:58.11 .net
>>918
院卒だと知り合いの知り合いなんかでいたりするな
まぁ日本だと院卒で先端技術持った奴は、GoogleよりNTT研究所に行くね

終身雇用と老後の高い年金は魅力的だ
国の年金がポシャっても退職後に月30万もらえる
30でクビになる年俸3000万よりもよほどお得ってもんだ

932 :仕様書無しさん:2017/04/17(月) 03:49:37.69 .net
>>906
与えられた課題を与えられた通りに早くやるのが優秀と勘違いしてる無能は淘汰されて当然
与えられた課題がそもそも間違っているかもまで考えられないと社会では生きていけないし、上司はそれを指摘してくれる人を待っている

933 :仕様書無しさん:2017/04/17(月) 03:57:07.31 .net
>>896
プログラマーも商売なんだぜ
世の中商売で成り立ってるのを知らないのか?
底辺期間工みたいな発想やめとけや

日本のIT土方の知的レベル大丈夫なのかよ

934 :仕様書無しさん:2017/04/17(月) 07:20:07.28 .net
>>931
NTT研究所って管理職になれなかったら自分で仕事探すんだそまで

935 :仕様書無しさん:2017/04/17(月) 07:48:10.73 .net
>>932
世の中そんなまともな上司は少数派だよ
もう少し社会を知ろうね

936 :仕様書無しさん:2017/04/17(月) 08:05:33.10 .net
>>934
しかしNTTの共済は強力だからなあ。
市井の会社に入ったら驚くよ。
自分がどれだけ恵まれた環境にいたか気付いた時には遅い。

って、N案件対応用に雇ったオッサンが言ってた。

937 :仕様書無しさん:2017/04/17(月) 08:11:25.64 .net
偽装請負多重派遣業界従犯SEは刑罰以下の代償

        刑務所            IT企業
----------------------------------------------------------------------------
労働時間  8時間厳守          最低12時間以上
                       平均14時間
----------------------------------------------------------------------------
通勤手段  徒歩数分           満員電車1〜2時間
                       または仕事先に泊り
----------------------------------------------------------------------------
朝食     食う              食えない日がほとんど
----------------------------------------------------------------------------
昼食     食う              食えない日がほとんど
----------------------------------------------------------------------------
夕食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------------------------------
夕食後    テレビや読書など自由      仕事
----------------------------------------------------------------------------
残業    全くない           やるのが当たり前
----------------------------------------------------------------------------
残業代   残業がないから無い       なにそれ?
----------------------------------------------------------------------------
休憩    午前午後それぞれ15分   上司と一緒にタバコならおk
----------------------------------------------------------------------------
土日祝   確実に休み           土日に出ないと変な目で見られる
                        もちろんそれがゴルフであろうと
----------------------------------------------------------------------------
年数    刑罰に応じる         定年前に疾病か過労死
       健康になって出所      ボロボロになって出所

938 :仕様書無しさん:2017/04/17(月) 08:19:54.06 .net
「技術教育まで会社が面倒みれるか、自分で勉強してこい」
とか言うのは結構だけど、同じ口で
「オープンソースとかやってる時間あるなら会社でサビ残しろ」
とか言う馬鹿はどうしようもないと思う。

939 :仕様書無しさん:2017/04/17(月) 09:01:25.61 .net
先輩がgithubでそれなりに星がつくオプソやってるんだが、
その先輩がいない飲み会の席でバカPMが
「あいつは技術あると思って勘違いしてやがる」
なんて陰口言ってて黒霧島お湯割を噴射するところだった。
勘違いしてるのはオメーだっての。
先輩のおかげでなんとか納期に間に合ったのに、
納品が終わったらこれだよ。ちっせー奴。

940 :仕様書無しさん:2017/04/17(月) 09:28:14.19 .net
文句言うならもっといい会社行けばいいやん
愚痴ばっかじゃつまらんよ

941 :仕様書無しさん:2017/04/17(月) 09:33:56.26 .net
>>932
アスペの人は与えられた課題を与えられた通りにしか出来ないんだよ
全体が見えないんだから仕方ないんだな

それで自己正当化して、周りが悪いと決めつけて、会社で自分の居場所がなくなるんだなぁ

何時になったらその悪循環から抜け出せるのかカワイソス、と思っているけど、忠告しても聞いてくれないし、逆恨みされたら嫌だから放置してるわぁ

942 :仕様書無しさん:2017/04/17(月) 09:36:14.37 .net
>>940
君には自分の職場を改善しようという気持ちが全くないんだね。
そういうバカな平社員がブラック企業を支えるんだよ。

943 :仕様書無しさん:2017/04/17(月) 10:13:54.95 .net
>>942
逆じゃないの?
入社した企業になんとか残ろうとしがみつく人の心情に漬け込んでるのが
ブラック企業だと思うけど。

944 :仕様書無しさん:2017/04/17(月) 10:16:44.91 .net
>>942
よくわからんけど、改善したいならにちゃんで愚痴ってないでPM本人にバカジャネーノというべきじゃねーの?

945 :仕様書無しさん:2017/04/17(月) 12:23:47.81 .net
飲み会の席での陰口くらいは許してやれよとは思う

946 :仕様書無しさん:2017/04/17(月) 12:30:02.79 .net
自分がランキングのどのへんにいるか理解した上でそれを受け入れる完璧超人がたまにいるが、世間ではそこまでストイックな生き方ができない不器用な人間が大半なんだよ。

たとえば、彼女が実は年収3000万の腕利き弁護士だったと判明して、ガッツポーズできる奴ばかりじゃないんだよ。
リスの額みたいにちっぽけなプライドが砕け散ってヒステリー起こすオスが大半なわけ。

947 :仕様書無しさん:2017/04/17(月) 12:40:13.29 .net
働くってつらい・・・敏腕女弁護士のヒモになれるならなりたい。

948 :仕様書無しさん:2017/04/17(月) 12:45:24.50 .net
彼女が年収3000万なら悩むが、嫁が年収3000万なら喜んでヒモになりたい

949 :仕様書無しさん:2017/04/17(月) 13:47:43.44 .net
おまえら熱いなテニヌ選手か!

950 :仕様書無しさん:2017/04/17(月) 14:55:01.36 .net
なんでこの業界の人は
「昨今」とか「堅牢」とか「如実」とか日常会話で使わないような言葉を使いたがるの?

951 :仕様書無しさん:2017/04/17(月) 15:09:25.51 .net
>>950
当方とか小生とか弊職とか小職とか見たことある
貴殿と言われてとても居心地の悪い思いをしたこともあるな
オフショアからは貴様といわれた

952 :仕様書無しさん:2017/04/17(月) 15:43:06.47 .net
I社で仕事してた時、プロパーがみんな小職って言うから、
俺も合わせて小職って言ってたんだけど、
他の現場に入った時に癖で小職って書いちゃって、
「なんて読むの?」って聞かれて答えられなくて恥かいた。

「こしょく」って読むらしいな。

953 :仕様書無しさん:2017/04/17(月) 16:38:53.03 .net
>>952
> 「こしょく」って読むらしいな。
マ板だとネタとしてボケてるのかどうかわからないなぁ

954 :仕様書無しさん:2017/04/17(月) 17:03:19.28 .net
>>950
エビデンス「アグリーがやられたようだな」
コンセンサス「フフフ...奴は四天王の中でも最弱」
コミット「日本語如きにやられるとは横文字の面汚しよ」

955 :仕様書無しさん:2017/04/17(月) 17:49:59.16 .net
https://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1491250289/112-114n

1人月100万って一般的な相場なの?

956 :仕様書無しさん:2017/04/17(月) 18:04:42.71 .net
>>955
ふつう
本職は100万円
主婦が70万円

957 :仕様書無しさん:2017/04/17(月) 19:32:36.99 .net
税金や保険、間接部門や管理職給与・賃料・OA費の負担を等分すると原価は給与の2〜2.5倍近くになるから、70切ってたら相当ヤバス

958 :仕様書無しさん:2017/04/17(月) 22:13:54.11 .net
>>955
1人月35万〜40万が相場だと聞いたが
会社の力や地域によって大きな開きがあるんじゃないか?

959 :仕様書無しさん:2017/04/17(月) 22:35:03.63 .net
【アプリ開発費用】人月単価 1人月○○○万円、なんてアテにならない ? アプリ開発.com
http://apli-kaihatsu.com/index.php/2016/09/12/ningetsutanka/

システムエンジニアの単価相場
http://nyumon-info.com/tanka/souba.html

フリーエンジニアのお仕事相場 - マネー報道 MoneyReport
http://moneyreport.hatenablog.com/entry/engineer_payroll

システムエンジニア(SE)の労働単価相場・平均年収 | Midworks
https://media.mid-works.com/archives/220

下は50〜60万
上は100〜

960 :仕様書無しさん:2017/04/17(月) 22:45:07.09 .net
俺の単価は70万くらいらしいけど手取りは20万しか残らない

961 :仕様書無しさん:2017/04/17(月) 23:03:53.31 .net
俺の単価は35万
個人事業主で25万
税引き後はまぁ悲惨なもんだ
間に入ってる会社も儲かってないだろう
誰が得をするのかわからない

962 :仕様書無しさん:2017/04/17(月) 23:07:32.05 .net
>>959
年収平均448万円で
なんで下が50万になるんだよ

963 :仕様書無しさん:2017/04/17(月) 23:56:00.16 .net
個人事業主で月25万って、地方の人?
首都圏でその金額だったら、ぶっちゃけ居酒屋とかパチンコ屋で
バイトしてた方が良さそうだ。
今はバイトでも雇用保険と社保が付くし。

964 :仕様書無しさん:2017/04/18(火) 00:51:08.87 .net
その代わり、放り出されたらもう食っていけないけどな

965 :仕様書無しさん:2017/04/18(火) 00:58:48.09 .net
50ぐらいがフリーの下限だよな
でないと将来的にキツイ

966 :仕様書無しさん:2017/04/18(火) 01:43:47.71 .net
>>963
東京で居酒屋、パチンコ屋でもそんなにもらえないぞ。

967 :仕様書無しさん:2017/04/18(火) 03:18:17.44 .net
月単価35〜40万円って、都内なら一般派遣の事務のオネーチャンと変わらないぞ
どんだけ低スキルなんだ

968 :仕様書無しさん:2017/04/18(火) 03:18:17.53 .net
月単価35〜40万円って、都内なら一般派遣の事務のオネーチャンと変わらないぞ
どんだけ低スキルなんだ

969 :仕様書無しさん:2017/04/18(火) 05:59:32.10 .net
大事な事じゃないので
2回言わなくていいよ

970 :仕様書無しさん:2017/04/18(火) 09:30:16.36 .net
>>969
2ch側の応答がおかしいことがあるせいでああいうふうになる。

971 :仕様書無しさん:2017/04/18(火) 12:15:18.04 .net
なんでちょまどって人は日本マイクロソフトに就職できたの?
俺なんて情報科学科4年ですらマイクロソフトは雲の上の雲だったのに

972 :仕様書無しさん:2017/04/18(火) 12:24:15.31 .net
>>971
女だからだろ。こんなの常識。

973 :仕様書無しさん:2017/04/18(火) 12:29:58.89 .net
スキルがない人はなぜ女に嫉妬するのか

974 :仕様書無しさん:2017/04/18(火) 12:33:30.87 .net
>>973
現実に女があまりやらない仕事で容姿が良ければ、男とまったく違う基準で採用されるのが日本の企業なんだよ。これは昔からそうだから。

975 :仕様書無しさん:2017/04/18(火) 13:04:55.22 .net
>>973
違う違う
女と付き合えない奴が恨んでるだけ

976 :仕様書無しさん:2017/04/18(火) 14:01:21.23 .net
前の上司が愛人(セックスフレンド?)を入社させてたな

977 :仕様書無しさん:2017/04/18(火) 14:08:15.40 .net
誰か女だからとか前時代的な発想じゃなくて、論理的に教えてくれ

978 :仕様書無しさん:2017/04/18(火) 15:01:57.11 .net
おっぱいが大きいから

979 :仕様書無しさん:2017/04/18(火) 15:33:34.74 .net
>>971
そりゃ漫画の実力があったからだよ。
なんの実力も実績もなく入社できるわけがないでしょう。

980 :仕様書無しさん:2017/04/18(火) 15:45:46.21 .net
どうでもいい事なのに
女性に免疫の無い童貞たちが
こうやって話題にしてくれるからだよ

981 :仕様書無しさん:2017/04/18(火) 15:48:04.20 .net
>>980
呼んだ?

982 :仕様書無しさん:2017/04/18(火) 15:54:46.72 .net
ちょまどは
おっぱい 6割
漫画 3割
プログラミング 1割
ぐらいの配合

983 :仕様書無しさん:2017/04/18(火) 15:59:44.03 .net
>>978
マイクロソフトって堅い会社だと思ってたのにこういう事するんだな…
>>979
何か広報と技術者みたいだね
広報は成功してるかもしれないけど技術者としてはどうなのかな?
年取ったらどうなるんだろ…
>>980
確かに話題にはなってるな

984 :仕様書無しさん:2017/04/18(火) 16:00:34.93 .net
ちょまど調べたわ、可愛すぎかよ
MSに転職してくる

985 :仕様書無しさん:2017/04/18(火) 16:21:03.73 .net
>>983
ツイッターのbotは作れるらしい
あと応用情報ぐらいか

986 :仕様書無しさん:2017/04/18(火) 16:49:01.50 .net
MSも所詮はオタクの巣か
お前らみたいにリアルなおっぱいを触ったことない奴がうじゃうじゃいるんだろうな

987 :仕様書無しさん:2017/04/18(火) 17:01:08.17 .net
日本マイクロソフトはプログラマの仕事はほとんどないからな。イメージ作りに躍起なんだろ。

988 :仕様書無しさん:2017/04/18(火) 17:47:37.32 .net
>>986
おまえのちち揉むぞ

989 :仕様書無しさん:2017/04/18(火) 19:09:06.25 .net
>>983
年取る前にポイだろ当然
もっとも10年も在籍すればおまえらの生涯賃金ぐらい軽く稼ぐだろうけどなw

990 :仕様書無しさん:2017/04/18(火) 19:09:34.54 .net
>>971
英語ペラペラで技術の話を英語でてきる若い女だから。
外資に行きたいなら英語ペラペラは常識。
お前英語しゃべれる?

991 :仕様書無しさん:2017/04/18(火) 19:09:38.05 .net
あのさぁ…

992 :仕様書無しさん:2017/04/18(火) 19:32:46.96 .net
大企業の人事になってセクシーボディのリクスー女子と枕面接したいなぁ

993 :仕様書無しさん:2017/04/18(火) 20:01:33.79 .net
>>989
マイクロソフトで働いてたくらいだから、いくらでも就職先あるし、十年もマイクロソフトで働ける時点で勝ち組
年収700万って聞いたし
>>990
喋れない
英会話始めるか

994 :仕様書無しさん:2017/04/18(火) 20:05:09.11 .net
マイクロソフトで年収700万なのか…

995 :仕様書無しさん:2017/04/18(火) 20:10:37.27 .net
英語喋れるけどすぐあがるコミュ障だから
MSは受けてても無理だったかもしれない

今はそれでも拾ってくれた小規模のソフトハウスで働いている

996 :仕様書無しさん:2017/04/18(火) 20:30:59.20 .net
>>994
管理職とかで上がるんじゃないの?
まあ内部のことは知らないが…

997 :仕様書無しさん:2017/04/18(火) 21:08:43.74 .net
お前ら生の乳触ったことある?

998 :仕様書無しさん:2017/04/18(火) 21:09:53.08 .net
牛のなら

999 :仕様書無しさん:2017/04/18(火) 21:23:42.85 .net
風俗で

1000 :仕様書無しさん:2017/04/18(火) 21:24:41.44 .net
1000なら搾乳

総レス数 1000
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200