2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プログラマの雑談部屋 ★10

1 :仕様書無しさん:2017/07/23(日) 15:21:10.97.net
プログラマは
こちらで雑談してください。

ユーザ、SEが馬鹿過ぎる、
上司が陰険だからもう辞めたい、
もう少しまともな仕事に転職したい、
彼女が欲しい、
などなど愚痴、妬み、妄想などなんでもどうぞ。

※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★8
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1498187067/
プログラマの雑談部屋 ★9
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1499358214/

2 :仕様書無しさん:2017/07/23(日) 16:35:05.25.net
彼女よりまともな上司が欲しい

3 :仕様書無しさん:2017/07/23(日) 16:42:50.56.net
まともなチョンがほしい

4 :仕様書無しさん:2017/07/23(日) 18:13:17.05.net
ごはんたべたい

5 :仕様書無しさん:2017/07/23(日) 19:01:34.07.net
会社のイベントいらない

6 :仕様書無しさん:2017/07/23(日) 20:26:22.87.net
新卒で主に開発に携わってるんですけど、
仕事が入って来るたびにプロジェクト遂行できるか不安になるんだけど、みなさんはどうですか?

7 :仕様書無しさん:2017/07/23(日) 20:27:32.61.net
>>6
新卒1年目で仕事入ってくるたびなんて言えるほど短スパンで仕事まわりてんの?

8 :仕様書無しさん:2017/07/23(日) 20:31:13.99.net
>>6
最初は不安になるけどすぐに慣れるよ
客も上司もめちゃくちゃ言ってるしま〜た失敗するわこれ笑えね〜(笑)
ぐらいの気楽さでやってる

9 :仕様書無しさん:2017/07/23(日) 20:36:10.65.net
新卒採用で現在45年目のベテランさんかもしれないだろ!

10 :仕様書無しさん:2017/07/23(日) 20:58:02.03.net
>>7
自分の会社はチームになって開発するって感じです
期間はまちまちです
今やったのは2つです
>>8
楽観主義になれないです…

11 :仕様書無しさん:2017/07/23(日) 21:46:08.82.net
信用なくしたら次の案件取れないだろ
営業の新規開拓よりコスパいい
担当同じなら開発もパフォーマンス上がるしな
まあバイトなら自分の時給だけ気にしてればいいんだろうけど

981 仕様書無しさん sage 2017/07/23(日) 10:40:03.12
>>980
継続ったって何人キープしておけるのよ?
見積りも出してる時間無駄だし
一旦作ったものの保守って金にならない印象

12 :仕様書無しさん:2017/07/23(日) 22:12:43.02.net
差別するつもりはないが、女性エンジニアでまともなエンジニアに会ったことがない。

・仕事サボりまくり ・就業時間中はずっと寝ている
・突然休む ・スケジュールを守らない ・そもそも技術力がまるでない

案件を引っかき回すだけ引っかき回して、でも私悪くないとふんぞり返る連中ばかり見てきた。
GoogleやAppleみたいな大手にはまともな女性エンジニアが居るんだろうか。

13 :仕様書無しさん:2017/07/23(日) 22:14:26.69.net
>>12
二次請け以降の会社なら、いないんじゃね?
まともな女性エンジニアは基本大手にいるよ。

14 :仕様書無しさん:2017/07/23(日) 22:19:57.95.net
やっぱ大手なんかなぁ・・・(ホロリ

てかそんなにやりたくないです!って雰囲気を醸し出してるのに
何でエンジニアになりたがるかなぁ・・・。

15 :仕様書無しさん:2017/07/23(日) 22:26:48.83.net
女は婚活のために就職してるからな
仕事なんてどうでもいいんだよ

16 :仕様書無しさん:2017/07/23(日) 22:27:13.08.net
>>13
でも大手の仕事って外注管理だよね
つまり

17 :仕様書無しさん:2017/07/23(日) 22:37:46.07.net
若い女には、突然孕んでいなくなっても替えが容易に効く仕事しか
危なくて任せられんからな

18 :仕様書無しさん:2017/07/23(日) 22:49:17.74.net
居なくなるならまだマシ
金だけ貰って働かずに居座るクズ女どうにかしろ

19 :仕様書無しさん:2017/07/23(日) 22:54:48.41.net
>>16
小規模だったら自分らでやるでしょ。

外注管理にしても技術知らなきゃ馬鹿にされるかプロジェクトから外されるし、それなりに学んでる人はいるだろ。
丸投げする所は知らんが。

20 :仕様書無しさん:2017/07/23(日) 23:11:37.08.net
新規開発と保守

新規開発のほうが儲かると思ってるやつがいてびっくりしたけど
まだまだPGって金の話に参加できないんだな

21 :仕様書無しさん:2017/07/23(日) 23:21:39.19.net
保守の内容による

22 :仕様書無しさん:2017/07/23(日) 23:23:50.39.net
>>6
不安になるのは知らないことや未確定なことがあるから
それを1つずつ潰していくのがプロジェクトだよ

>>11
どちらかというと仕事が来ないことより
働き手が来なくなるほうが恐怖

>>12
女って予定通り仕事したら定時に帰るからな

>>17
孕んだら仕事が出来なくなるような環境だってことだよ
そういう会社は男だろうと結婚して子供できたら詰むぞ

>>19
大手は小規模の案件とらないよ
社内にもってる開発部隊って自社製品や自社ハードに関わる部隊だけ
自社の汎用機部隊以外はまともに開発ってやってないと思うよ

23 :仕様書無しさん:2017/07/23(日) 23:24:43.09.net
案件毎によるんだよなー
一律保守の方が儲かるとか思考停止してるようにしか思えん

24 :仕様書無しさん:2017/07/23(日) 23:27:09.76.net
エクセル資料が糞すぎるんだけど、なんでみんなこれ使ってるん?
仕様書見る→詳細は別資料に記載
の連打コンボがウザすぎるんだけど、もっと良い管理方法あるやろ

25 :仕様書無しさん:2017/07/23(日) 23:30:23.37.net
>>24
具体的には?

26 :仕様書無しさん:2017/07/23(日) 23:35:30.38.net
>>17
システム系のマなら誰か突然居なくなっても平気なようにしてあるでしょう
工数は補充するとして

27 :仕様書無しさん:2017/07/23(日) 23:38:00.17.net
>>22
関係ない話題を1レスでまとめるとわけわからなくなるぞ
特にIDなしで

28 :仕様書無しさん:2017/07/23(日) 23:41:25.09.net
新規開発:
 儲からない。基本赤字。保守をとるための必要経費。Web系だとテンプレやプラグインをうまく使いまわして黒字化する場合あり。
保守開発(自社開発継続):
 内容知ってるので見積もり精度が高い。機能単位でも無期限でもどちらでも成功するパターン。
保守開発(他社開発引継):
 通常は新規開発した会社に継続して保守開発も依頼するが何らかの理由で乗り換えた場合。
 無期限で保守する場合は仕組み上赤字にならないが担当者が苦労する場合あり。
 機能単位の場合はなぜ乗り換えたのか身に染みて理解しつつ赤字化する。
保守運用(自社開発案件):
 クラウドの時代に保守必要なの?と疑問に思われるかもしれないが、ユーザーを支援する業務はなくならない。
 トラブルいの場合に問題切り分けが必要だが自社開発案件の場合は最終的にOSやミドルウェアが原因であっても
 なぜか工数の無駄とは認識されないので気楽なものである
保守運用(呉越同舟案件):
 OSやミドルウェア、そして複数のシステム会社が開発したものが乗っていると困るのがどの会社が対応するかである。
 保守運用をしている担当者が問題を切り分けるわけだが、根拠が弱いと突っ返される
 なぜか自社工数をなるべく減らして他社の工数を増やすことに熱心になる傾向がある
 OSはコアダンプを解析に出しても結果がでるのはすべてが終わった後、ミドルウェアはパッチの案内があるだけ
 そしていまいち原因がわからない場合は、「ログ出力を設定してしばらく様子をみましょう」で終わる

29 :仕様書無しさん:2017/07/23(日) 23:41:26.51.net
>>24
リンクになってるだけマシだろ
最悪のエクセル資料は大量のコピペで作られている
DRY原則も知らん素人SEの書くドキュメントはみんなそうだ

30 :仕様書無しさん:2017/07/23(日) 23:42:47.83.net
>>6
何年やってようと
顧客が駄々こねたり上司が邪魔したりであっさり失敗するから気にしてもしょうがないよ

31 :仕様書無しさん:2017/07/23(日) 23:44:14.28.net
>>23
新規は見積もり精度が低くて打率が低い
保守(月額)は必ず儲かる
保守(機能追加)は目的が絞られてるから打率が高い

32 :仕様書無しさん:2017/07/23(日) 23:46:09.60.net
簡単な保守だと思ったら他社製ウンコシステムの全リライトだったあるある
割りに合わないってレベルじゃないぞ

33 :仕様書無しさん:2017/07/23(日) 23:46:54.00.net
全リライトになるのは解読能力不足

34 :仕様書無しさん:2017/07/23(日) 23:48:24.26.net
>>24
エクセル資料が糞なんじゃなくて
おまえが見てる資料が糞なだけだろ

Webツールは仮にセキュリティは目をつぶるとしても
資料数が増えてきたら整理しきれないし、ID管理が煩雑になる

詳細は別資料っていう文化はエクセル関係ないだろw
例えばHTMLで作ったとしてもそうなるぞ

35 :仕様書無しさん:2017/07/23(日) 23:51:21.87.net
ごめん人に読ませる予定なかった
建前だけ資料作って自分で実装して会社でかかえこむつもりだったんだ
そこに書いたのうそだから好きに作って

36 :仕様書無しさん:2017/07/23(日) 23:52:19.76.net
エクセルは編集しにくいし重いしバージョン管理と相性悪いし有料だしプラットフォーム選ぶし変なマクロ入ってるし罫線のセンス最悪だし画面狭く感じるしもうまぢやだ

37 :仕様書無しさん:2017/07/23(日) 23:56:49.72.net
>>31
額が低いだろ。安定して儲けるには保守の方がいいが。

38 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 00:00:57.92.net
>>36
編集しにくい→別のソフトで作っても同じ人間が作った資料なら同じ
重い→開発PCでエクセルが重い場合は開発PC買い替えろ。VSでもEclipseでも重くて使いものにならんだろ
バージョン管理と相性悪い→差分は出るでしょ。Office内でバージョン管理されてるしGitやSVNで管理不要
プラットフォーム選ぶ→開発PCにWinが入ってない場合ってほとんどないでしょ
変なマクロ入ってるし罫線のセンス最悪→別ソフトでも同じ結末に・・・
画面狭く感じるし→安いノート使ってるからじゃ・・・

39 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 00:10:09.14.net
>>38
レベル低すぎ
出直してきなよ

40 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 00:11:39.62.net
プラットフォーム選ばないドキュメントて何使えばええん
テキストかpdfか紙ぐらいしかないぞ

41 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 00:11:56.36.net
>>37
新規開発で儲けるには営業力と技術力が必要
特に新規開発できる技術者は不足気味だから開発ラインは増やせない
保守案件を軸にしたほうが安定的に拡大できる

新規開発は社内主要メンバーで行い
保守はベテランすぎる人やこれから成長させたい人、社外の人間で構成

42 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 00:12:13.99.net
できる女2、3人なら知ってる
男女差というか母数が少ない上にほとんど文系出身だからできない割合が多くて目立つんじゃね
あとできない男にはこれだから男はって思わないけど
できない女にはこれだから女はって思ってるとかありそう

43 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 00:14:46.87.net
>>40
極論すると顧客管理ソフトでのユーザー要望の記録や、Redmine的なツールを直接見ろっていうところに落ち着くんじゃないか
社外向けはPDFか紙じゃないと読み込みソフトがないから選択肢がほぼない状況

44 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 00:18:11.93.net
女性のほうがコミュニケーション能力高い
男性はコミュ障を技術力でカバーする傾向があるからコーディング能力は磨かれていく

どちらを「仕事ができる」というのは難しい気はするけれども
社会的に求められているのは前者だろう

45 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 00:25:00.38.net
コミュ力あるならアホみたいな設計書を書かないよ
伝える力ゼロ

46 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 00:35:39.20.net
>>43
やっとれんわ

47 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 00:45:36.73.net
>>46
だからエクセルでいいんだよ

48 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 01:15:46.97.net
>>22
12だけど、予定通り仕事してなくても定時で帰るのよ。。。
予定通り仕事してくれたら何も文句言わんよ。

49 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 01:33:38.06.net
>>43
一元化
セキュリティ
ペーパーレス
ここらへん考えるとwikiとかそういうことになるよな

どうしたらみんな馴染めるようになるのかな

50 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 01:38:25.01.net
>>49
ルール決めて必要なら手順書作る
みんなが使い慣れるようにするしかない
定着したらなんとかなるよたぶん

51 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 01:39:42.23.net
一時社内のプロジェクト管理でRedmineを使ってみようという試みがあって、
プロジェクトで使用するSDKのアップデート情報やら連絡事項やらを記載してたけど、
メンバーの内何人かが「俺は絶対こういうの見ねぇから!」「絶対やだ!(「いや見てよ」に対する返答)」
と宣言した。結果そのプロジェクト限りで終わった。

普段2chやら仕事中のネットサーフィンはしまくるくせに、何故かそれが
仕事関連だと強固に拒む連中は一体何なんだ?

52 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 01:51:50.10.net
チェックが習慣になるのがハードルなのあるある
結局誰も使ってないとかだと意味ないいらないになるよね

53 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 01:58:28.44.net
ソフトの保守は単価一人分が精々だよな
もしくは出ない

54 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 02:00:28.60.net
真面目にやってる奴が馬鹿をみる仕組みを3回も構築したら次から誰も相手にしないも当然

55 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 02:06:59.42.net
>>51
「Redmineに書いたから通知完了というルールでいいよね? 見てなかったらお前のせいな」
だと、大体反発起きるよ
相手に作業押し付けてることになるもの

Redmineは本当に「BTS」に徹したほうがいい印象
めんどくさがりにはアサインされたら自動メールとかああいうので
あくまでトラブルの記録と解決法の履歴を積み上げます、という用途とでもいうか
「ノウハウ蓄積とトラブルシュートを前提とします、わからん事があったらチケット切って、こっちでみて返事する」って
用法でないと、たぶん誰も使わないよ

で、トラブルシュート用法だと意外に事務さんのところに導入した場合も好評
年季浅い人がお役所に出す書類の書き方とかの質問チケット切ってたら
上司がこうしなさいと指示を書いているようなの
同じ質問が出たら検索掛けたら出るようになる、とかそんな使い方は知らなんだわ

56 :55:2017/07/24(月) 02:08:45.15.net
個人的には「影舞」くらいシンプルな方が好きなんだがなぁ
1.8までのようなのであきらめた

57 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 02:32:22.05.net
>>50
クライアントがなかなかな
替わるし

58 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 02:34:49.73.net
口頭ベースが成り立つぐらい少数なら無理してredmine使わなくてもいいよな
マが4人とかになると何らかしら必要だが

59 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 02:51:22.04.net
>>55
できれば社内(プロジェクト内)掲示板の様に使いたかったんだよね。

当初は社内でIP MessengerやIRC使ってたけど、相手がログインしてないと送れないし、
出社時間や場所が合わなくて、一斉に連絡というのが難しかったから。

だからメールみたいに1日に何度か確認してくれるだけで良かったんだけど、
「俺は絶対にそういうのを見ないから!」というよく分からない主義によって
結局全体への連絡手段が無くなったんよ。

他にもノウハウ蓄積用としてwikiも使いたかったのだが、
「俺はエクセル派(しかもファイルを直接送りあって交換)。それ以外は絶対イヤ」という派閥によって無くなり、
またバグ報告はこちらへ連絡くれれば確認して返答しますとバグシートも試したけど、
何故かバグシート飛び越えて直接連絡してくるんだよなァ。
 
作業を押し付けるというか、今までの方法だと問題があるから
こっちに切り替えてね、って話なんだよね。社外からでも見れるし見やすいし
管理も楽になるから徐々に切り替えていきたいって話だったんだけど、
それでも新しい手法を"押し付けられてる"と思っちゃうのかなぁ。
 
てかそんだけWEBシステムが嫌で何で技術系に来たんだろと思う。。。

60 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 03:05:56.87.net
>>59
俺だったら1日で「全員にメール送るだけのアプリ」を書くと思うがな、その場合

61 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 03:07:16.68.net
>>58
1人でも1年後には忘れてる

62 :60:2017/07/24(月) 03:12:20.07.net
で、「何故かバグシート飛び越えて直接連絡してくるんだよなァ」については
「電話で口頭の指示だと履歴が残らないから、バグシートに記載して送る」
でめんどくささを増大させてから

「バグシートめんどいからRedmineに移行する、どれが最新かわからへんやんか」

みたいな感じでやる感じ?

もちろんそっちの状況はわかんないからアレというか的外れかもしれんけど

63 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 05:01:18.62.net
アナログKANBAN最強だぞ

64 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 05:44:11.10.net
RedMineのウザさは異常
コミュニケーション阻害ツール

65 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 05:49:48.36.net
心の優しい人は、メールでの言葉の暴力に心を病んでいくんだよな(;´Д`)

66 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 06:06:54.44.net
コードに近ければ近いほど読まれる確率も更新される確率も高まる
リポジトリにテキストファイルで保存するか
コードのドキュメントコメントを使え
今時基本中の基本だろこんなの

67 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 06:41:15.15.net
www

68 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 07:51:40.34.net
>>66
オープンソース文化のやり方だとそうだね
でも企業では黙ってエクセルを使え
それが正しいサラリーマンだ

69 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 07:58:53.27.net
>>66
営業やクライアントもgitのコミットとかするの?

70 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 08:33:17.62.net
>>59
一生懸命書いても誰も評価しないし
真面目にやるやつほど馬鹿をみるシステムじゃん

71 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 09:14:20.58.net
>>2
彼女ができれば我慢できるようになる。


……かもしれない。

72 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 14:24:29.31.net
>>60
システムから自動で送られてくるメールって皆読む?
1日2,3通なら読むかもしれないけど、毎日何十通も来てたら
隔離して読まなくない?

73 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 14:39:03.65.net
>>72
俺も絶対読まない
確信がある

74 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 15:07:57.76.net
銀行に客先常駐することになったんだけど
個人的に株取引とかやってるんだけど証券会社にインサイダー取引登録しないといけないんかな

75 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 15:56:13.96.net
当たり前だろ

76 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 16:52:18.48.net
>>74
「情報受領者(会社関係者から重要事実の伝達を受けた者)」もインサイダーに含まれるから
登録しておいた方がいいと思う

77 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 19:02:00.70.net
あるお店に買い物に行った。

流石に月曜に行くと「平日休みの仕事なんですか?」って話になる。(実際は代休)
そこから、俺の仕事の話になって、次は相手の仕事の話の番。

どうも、元々は勤め人だったけど、辞めて独立したとの事。会社名は隠してたんだけど、
「システム作れる人って、ほんと凄いですよね、元々勤めてた会社にも○○って名前のシステムがあって・・」
「○○を管理するシステムだったんですけど・・コレが無いとほんとに仕事にならないんですよ」

「も・・もしかして、某一部上場優良企業にお勤めだったんではありませんか?」
「そうです、なぜわかったんですか?」
「そ・・そのシステムは非常に大きいので、ごく一部ですが、私も作りました(4次受け)」
「え?!あ!?あのシステムを作ったんですか?ホントに凄いですね!ありがとうございます!」

何か、あらぬ誤解を与えているとは思うが、
4次受けで、自分のコーディングしたシステムを実際に使ったことのある人に
出会うってなかなか奇跡的だと思う。

今年のサマージャンボはもらったな。

78 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 19:15:03.15.net
>>77
当たりのねぇクジを買うな

79 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 19:30:28.14.net
>>78
は?

80 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 20:55:13.13.net
DRYとかSOLIDといった基本をおろそかにしているのに規約だけはガチガチに固める馬鹿SEってなにがしたいんだろ

81 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 21:38:06.99.net
めっちゃ頭痛い

82 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 21:48:49.05.net
>>80
その辺のサイトに書いてあって自分の理解のできるものを貼っておいてそれっぽくしてみた
以外何かあるの?

83 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 22:01:13.14.net
>>80
ちょい昔の話だが、
「この、ゼロゼロヨンゼロってなんですか?」って聞いてきたSEがいた。
見たら、OO4Oって書いてあった。


それで上流よく担当できるな・・。と思ったら、やっぱり糞PJだった。

84 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 22:03:40.69.net
達人プログラマーって本どんな感じですか?
達人の皆さんに聞きたいです
なんか最初だけ(まえがき)読んでみたのですが、自己啓発の類みたいな感じでした
あなたはこれを出来れるはずですみたいなフレーズ

85 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 22:03:47.21.net
>>81
こめかみとかあの辺の偏頭痛だとアトラス攻めが効くかも知らん(個人の感想です)
経絡秘穴で言う風池・天柱あたりかアタァテーレッテー
なお、現代用語では経絡秘穴はトリガーポイントで大体一致

トリガーポイントを数日叩いても継続するようだと
頸椎が捻じれてるだとか(ひどくなると「側弯」になる、トムソンテーブルか西式甲田とか)
頭蓋インパルスが稼働してないとか(頭蓋骨は微細に動くのが正常、というオステパシー論)
筋肉の緊張だとか(「すごいストレッチ」とかでなんとか)
……らしいが詳細は知らん

肩こりと腰痛改善が目的だったはずが一時期えらい深入りしたな……個人の感想です……

86 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 22:09:33.83.net
>>75
>>76
最近やり始めたばっかりでよくわかんなかったんだ
ありがとう現場に行ったら登録するよ

87 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 22:12:26.48.net
>>80
設計でなくプログラム
マで年数重ねて出世魚方式でSEと呼ばれるようになったんだろ
経験は積んでない
会社も年数に応じて給料上げなきゃだから肩書を変える必要があるんだろ

88 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 22:12:27.01.net
>>84
達人じゃないが、困ったときに見直してみると発見があるような感じ?

Code Completeがコード書きのバイブルってあたりとするなら
達人プログラマーはどっちかってと実務屋の経験知って感じ
なお達人プログラマーの内容は、後日「言ってることは正しかった」とわかる場合が多いかも

89 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 22:30:33.22.net
若い頃の真っ直ぐな骨格を手に入れたい
背骨と性根が捻じ曲がってしまった
もう戻らないあの日々

90 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 22:33:51.86.net
>>84
いい本だ
>>80にも出てくるDRY原則の聖典だな
中級者だと再確認のものも多いかもだけどな

91 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 22:37:32.35.net
>>83
Windows使わねえから知らねえよ

92 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 22:43:16.44.net
>>89
西式甲田の五大運動(5のうち2はベニヤ板と木枕で寝ろというやつ)
あるいは背骨コンディショニング?
背骨のほうはあんまやってないが、筋肉バルクアップってかスポーツマン方面の矯正方法のようなんで
ひとによってはそっちの方が都合いいかも

結構こじらせてる場合はレントゲン診察 + トムソンテーブルの先生のところで
アジャストメントしてもらうのも一考か、本当にアジャストメントって語らしいのだが
……全部やったよ、個人の感想だよ……西式甲田とストレッチに落ち着いちゃったんだよ……

93 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 22:45:47.45.net
>>81
とりあえず心配なら病院行った方がいいぞ。

94 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 22:47:35.51.net
>>93
同意、MRIとかいろいろやってもらった後のほうがいいし

95 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 23:05:02.25.net
>>92
よくわからんけど筋トレするのがいいのか

96 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 23:24:35.09.net
>>95
俺も良くわかってないけど、骨を無理やり筋肉で押し戻すスタイルと
骨そのものを矯正するアプローチの二者があるようだ

既存の整形外科とかとは別視点の「野良医学」というか「裏医学」の方面で

現在の主流の医学でダメなときは別ルート取らんと治らないこともあるくらいだけど
……散財したなぁ、と
これ効く印象あり、ので書いてないのは「バラコンバンド体操」か、これは腰スペシャルなんで
頭〜首には弱い印象がある、多分首回りだとスラスト(ゴキって言わせるアレ)をキメてくるかも

97 :93:2017/07/24(月) 23:27:33.36.net
経験談だが、腸に穴が開いた時の話をしよう。

結論を言えば、「下痢ピーになりやすいけど、いつもの下痢ピーと今回はなんか違う」と
思ったら病院に行った方がいい。なんだかんだで自分の体の事は
自分が一番よくわかる。(以下、体験談です、読まなくても結論には変わりはありません。)

私は、内臓が強いほうでなく、ストレスで腸の具合が変動しやすい。
穴が開く1月ほど前から、腸の調子が悪かった。正直またか、と市販薬で誤魔かそうとしたが
「いつもと違う・・なんとなくだけど、いつもの具合の悪さと違う」という違和感はあったが無視した。

さらに、薬が効かない。いつも飲んでる薬では全く改善しない。それどころが
薄皮を剥くように、ちょっとずつ悪くなってく始末。だが、余りの忙しさに病院に行くという選択肢を選べなかった。

そして、穴の開いたある日の土曜日。18時を少し回ったあたりだったな。「仕様の変更で相談が・・」って言われた瞬間
「(またかよ・・いい加減に・・)」と思った瞬間、激痛が走る。過去経験のない痛みだ。余りの痛みで椅子から転げ落ちる。

痛みグラフが真垂直に上がる勢いだった。直感した「(内蔵に穴が開いたんだ!!)」
だが、「お・・・・な・・いぞうに・・穴あい・・あい・・て・・る・・」(痛みで呼吸がうまくできない)
騒ぎ出す周囲「おい、どうしたんだ○○!!大丈夫か!!」「・・・い・・・痛い・・痛い・・・!!」
「だ・・だい・・じゃない!!きゅ・・急・・痛い痛い・・・・!!」

救急車が呼ばれる。だが、救急車にあきなし。現場到着まで30分はかかる(別の市から派遣されるという話)
現場に救急車が呼ばれるという過去20年で1度しか見たことの無い経験。まさかの2度めが俺とは夢にも思わん。
セキュリティエリアで本来、入管手続きが必要だが、そんなこと言ってる場合じゃないと、救急隊員が
エリアに侵入。普通ならありえんことだ。

結局小腸穿孔で緊急手術&2週間の入院。もう少し発見が早ければ、投薬だけでどうにかなるかの際ぐらいの症状だったとの事。
もう一度言う、持病で○○があるけど、いつも○○でどうにかなてったけど、今回は違うと思ったら即病院へ。
自分の体は自分が良くわかる。自覚症状がない病もあるが内臓系の疾患は、初期症状が出やすいはずだ。

98 :仕様書無しさん:2017/07/24(月) 23:44:02.84.net
(つд⊂)超怖い

99 :仕様書無しさん:2017/07/25(火) 00:30:59.35.net
分かった事があるわ
人を管理する仕事って糞だわ
コード書かせて

100 :仕様書無しさん:2017/07/25(火) 00:32:32.62.net
仕様がきれいにならない
あっちを立てればこちらが立たず

101 :仕様書無しさん:2017/07/25(火) 01:35:59.66.net
中国人のプログラマーから聞いたんだけど
プログラマーは目を酷使するから菊茶が良いそうだ
肝臓疲労によくて神経症にも効くとか
それだけでなく目が覚める効果もあって
高級な奴だと夜眠れなくなるらしい

102 :仕様書無しさん:2017/07/25(火) 01:55:31.28.net
あかんやん!

103 :仕様書無しさん:2017/07/25(火) 02:05:35.62.net
そんな目使うか?
頭の中で考えて入力するだけがほとんどだろ

数字とかチェックする人のが大変そう

104 :仕様書無しさん:2017/07/25(火) 02:10:55.57.net
確かCode Completeって、自動テストは何度か利用されないとコスト回収できないとか書いてなかったっけ?

105 :仕様書無しさん:2017/07/25(火) 02:46:41.53.net
>>101
眼だとベイツメソッドじゃねえかなぁ
あるいはペパード博士の「目がどんどんよくなる」

現代用語風なら眼斜筋のトリガーポイントをつぶせというか
ヘルツホルムの水晶体理論の否定というか……

まあ目ぇ瞑って目ん玉軽く押したら「眼球が固まる論びみょ」みたいな、やや弾力あるでしょ
アトラス(= 首椎第一関節)っつか「風池」「天柱」なツボほど硬くないはず

肝臓の養生法は酒とタバコやめて小食が全てらしいが、結構2歩戻りとかありがち

106 :仕様書無しさん:2017/07/25(火) 02:53:18.60.net
アトラス(首椎第一関節)と目の周辺の筋肉は連動してるようだ
んだからあの辺のツボを8秒以上押すとじわっとなんかくるかもって感じ

107 :仕様書無しさん:2017/07/25(火) 11:35:59.63.net
>>74
そんなん黙ってりゃわからんよ
ただ自社株には手を出すな
傘下は売りまくれw

108 :仕様書無しさん:2017/07/25(火) 20:38:42.17.net
スマン
ちょっと頼む
このvooblyというネトゲサイトだが、
PCのマザボか何かをチェックしているんか分からん。
解析頼む

109 :仕様書無しさん:2017/07/25(火) 21:33:48.56.net
この板はnaoyaの炎上話とかするスレはないの?

110 :仕様書無しさん:2017/07/25(火) 21:53:47.84.net
>>109
いらねーよそんなクソ会社のツイート

111 :仕様書無しさん:2017/07/25(火) 22:31:06.93.net
なんかめちゃめちゃ作業遅くて我ながらドン引きなんだけど
なんなんだろうなこれ

112 :仕様書無しさん:2017/07/25(火) 22:34:16.17.net
ファイル探して30秒見つからなかったら
何やってるかわすれてぼーとしてる

113 :仕様書無しさん:2017/07/25(火) 22:40:34.77.net
あーあるかも
資料が頭に入らなくてぼんやりとかもある

114 :仕様書無しさん:2017/07/25(火) 23:20:00.21.net
コード文化だとそんなことにはならないけどなぁ
エクセルドキュメントってどこに何があるかわかりにくいよね
客も見るからリポジトリだけじゃなくあっちこっちに分散コピーされるし検索しにくいしもう最悪

115 :仕様書無しさん:2017/07/25(火) 23:34:47.20.net
コード文化ってなんよねん

116 :仕様書無しさん:2017/07/25(火) 23:47:33.64.net
コード主体でプロジェクト管理する文化のことだよ

117 :仕様書無しさん:2017/07/25(火) 23:51:08.75.net
>>116
頭がイカれてるとしか
図とか絵とか使ったほうが説明楽だろ
そもそもソースコードのコメントに画像を貼れないのは
俺らが石器時代の人間だからだぞ

118 :仕様書無しさん:2017/07/25(火) 23:54:46.14.net
>>117
図とか絵使わないって言ったっけ?
主体って意味辞書で調べ的なよ少年

119 :仕様書無しさん:2017/07/25(火) 23:56:17.51.net
主体という言葉で朝高のチュチェ思想を思い浮かべちまった

120 :仕様書無しさん:2017/07/25(火) 23:57:27.98.net
>>118
じゃあ資料はあるんだ?

121 :仕様書無しさん:2017/07/25(火) 23:58:46.78.net
こんな短いレスでもう誤解が生じている
今回だけじゃない過去に遡れば無限に同じことをしている
それほどまでに自然言語とは間違えやすいものなのだ
自然言語はシステム開発に不向き

122 :仕様書無しさん:2017/07/26(水) 00:02:37.39.net
>>120
必要最低限、労力かけずに管理しきれる程度はあるよ
ま、資料といっても画像ファイルのソースとマークダウンだからそれもコードと言えばコードなんだけどな

123 :仕様書無しさん:2017/07/26(水) 00:05:05.08.net
俺達もコードで会話すべきと言うことさ!

124 :仕様書無しさん:2017/07/26(水) 00:10:56.57.net
>>121
じゃあそのことをコードで説明してみろよ

125 :仕様書無しさん:2017/07/26(水) 00:16:16.62.net
みんな銀行なんかのマイページログイン乗っとる良い方法知ってる?

126 :仕様書無しさん:2017/07/26(水) 00:23:47.69.net
>>125
そっくりなページ作って入力させる
ログインユーザパスワードゲットしたら即入力→パスワード変更

一度はサイト自体を乗っ取る必要があるが
確かこの手で一気に盗まれた事件あったよね

127 :仕様書無しさん:2017/07/26(水) 00:28:48.42.net
>>125
良いの意味がよくわからんが
ログインしてる時に後ろから首締める

128 :仕様書無しさん:2017/07/26(水) 00:34:16.83.net
>>123
ぬるぽ

129 :仕様書無しさん:2017/07/26(水) 00:40:53.12.net
>>112
検索するワンライナー作るのを目的にする
ぼーっとしてる時はデバッグもいいよね
何か作るのは後に響くから集中してる時にしたい

130 :仕様書無しさん:2017/07/26(水) 01:08:27.98.net
今の案件面倒すぎて笑えん
さっさと抜けたい

131 :仕様書無しさん:2017/07/26(水) 02:26:27.01.net
>>125
最近は難しいけど、昔はバカ相手にプロキシサーバ提供して通信から抜いてたね
SSLのせいで難しくなってしまった

132 :仕様書無しさん:2017/07/26(水) 02:52:48.07.net
そういえばこんな事件あったよね(ソースは知らんから信憑性は皆無だよ)
・お年寄りや若者などカモそうなターゲットを見つける
・カモの家に封筒をストン
※封筒の内容→これこれこういった事情で口座が凍結されてしまいます
後日お宅へお伺いしますので都合の良い日と時間をXXX-XXXXまでご連絡ください
実在する銀行と似た名前とロゴ付き
・んで偽物のページに直接入力させてぶっこ抜く

133 :仕様書無しさん:2017/07/26(水) 05:37:02.47.net
労働時間が厳しく管理されるようになったが作業量も納期も変わらず
始発で出勤して始業前の時間までがんばってたけど
今日は心臓が悲鳴あげててそれも無理
死にたくないからもう素直に怒られるよ

134 :仕様書無しさん:2017/07/26(水) 05:54:10.99.net
仕様書が薄い。

「あれ・・なんでこんなに薄いんだろう」とページをめくると。
「ちゃんと動くこと」の一行しか書いてない。

「え・・これだけですか?」
「そうだけど?何か悪いの?これでできないなんておかしいでしょ?(プロパのお偉いさん)」
「そうだ○○!これだけあれば十分だよな!(プロマネ)」
「こんなに充実した資料なのに、これだけってなんて失礼な奴なんだ(営業)」
「す・・すみませんでした・・・(俺)」

というところで目が覚めた。

135 :仕様書無しさん:2017/07/26(水) 07:40:44.59.net
>>134
なんだ正夢か

136 :仕様書無しさん:2017/07/26(水) 07:44:24.81.net
>>134
あるある
こういうことが多すぎるのでコードを重視しよう
テストコードが仕様だ

137 :仕様書無しさん:2017/07/26(水) 07:44:41.69.net
極端に短いのは自分の裁量でできるからかえって楽

わけのわからないことが長々とかいてあるのが一番やばい

138 :仕様書無しさん:2017/07/26(水) 07:48:28.64.net
正夢ワロタwwwww・・・・・・・・

139 :仕様書無しさん:2017/07/26(水) 09:23:32.54.net
ふっふっふっ…( ̄∀ ̄)
あのネ僕はネ
スレ番とレス番は同一人物というのはすぐわかるのネワッチョイ特定は簡単なんだよネ
なんなの?ネ
誰かの住所を特定してほしいの?
誰の住所調べてほしいの?
調べてあげるよ
ソフトは沢山持ってるよ。ひとつだけ教えてあげるネ
フォレンジックソフトウェアの改造版だよ 他にまだまだあるからネ。
釜ヶ崎のアンコなのですから

140 :仕様書無しさん:2017/07/26(水) 09:26:41.57.net
今作ってるプログラムの仕様書にはSQLでデータを抽出する。としか、書いてないけど、実際作ろうとすると、別途にループして集計しないと取れない項目とか、分岐とかグルーピングによって処理の振り分けとかが必要だった。

設計者に聞きながら言われた通りに作ったけど、仕様書に書いてない実装が盛りだくさんになったんだけど、こんな仕様書で品質が保てるの不安だわ

後々に何かあって問い合わせされても分かりませんとしか言えないんだけど

141 :仕様書無しさん:2017/07/26(水) 09:42:40.12.net
勝手にもう一つ仕様書作ろうぜ

142 :仕様書無しさん:2017/07/26(水) 12:02:33.93.net
ITmediaって極左系だったのか
もう読まね
前川の出会い系バー通いはフェイクニュースじゃなくて事実じゃんwwwwwwwwwwww

だから世界的に「メディア不信」が広がっている (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン
http://ceron.jp/url/www.itmedia.co.jp/business/articles/1707/20/news016.html

143 :仕様書無しさん:2017/07/26(水) 16:53:06.76.net
最近グローバリストがやり過ぎだからな
さすがに盗り過ぎだろ

144 :仕様書無しさん:2017/07/26(水) 17:51:32.82.net
昔ソシャゲ開発してた時に客から言われた企画(?)
 
「メンテ等の手間が少なくて儲かるやつ」
 
もう企画名乗んなよ。。。

145 :仕様書無しさん:2017/07/26(水) 17:57:40.49.net
その他客から言われた発言

「最初からバグが無ければこのスケジュールのデバッグ期間は0でいいですよね」
「1人月てことは2人でやれば2週間ですよね。やってください。あ、料金は1人月で」

もうコイツラ消えてくんねぇかなぁぁぁぁぁぁ〜〜〜

146 :仕様書無しさん:2017/07/26(水) 18:05:08.83.net
あぁ他にもどんどん思い出してきた。

客「Aを作成してください(Aの作成で契約)」

客「Bも追加してください」

客「やはりCにしてください。AとBは今回は無しでいいです」

↓完成するも、売り上げイマイチ

金の支払いの話の段階で

客「今回契約書にはAを作成すると書いてるのに成果物に無いですよね?」
客「文句あるなら裁判してもらってもいいですけど、何年もかかりますよ?」
客「代わりに当初のAとBに、あとDも作ってもらえればこっちは我慢してお金払ってあげますよ」


有名ネット系大手企業の子会社の話。これ以来その会社とその親会社も大嫌いになった。

147 :仕様書無しさん:2017/07/26(水) 18:07:53.88.net
146追記.

結果、営業はこの話を受け、エンジニアが徹夜でA,B,Dを作成。

そして支払いはスムーズに・・・いくわけもなく、プログラマでも無い担当が
中のコードにやれこの変数名の意味は何なのかとイチャモンをつけ、数カ月後に支払われた。

で、サービスは結局売り上げが伸びず、数ヶ月で終了した。

148 :仕様書無しさん:2017/07/26(水) 18:27:09.38.net
そんなことやったらものっすごく重く作ってやるのになw

149 :仕様書無しさん:2017/07/26(水) 18:48:39.64.net
そこで作っちゃうのがヘタレ
分割払いにして払った分追加で作るとか
スパイウェア仕込むとかすればよかったのに

150 :仕様書無しさん:2017/07/26(水) 18:51:45.11.net
>>146
晒せよ

151 :仕様書無しさん:2017/07/26(水) 18:53:19.01.net
受ける営業が一番悪ではないのか

152 :仕様書無しさん:2017/07/26(水) 18:56:20.85.net
頭に悪いSEを見分けるコツを発見した
バカSEは0, 1, 沢山の区別が付いていない
画面の明細行1行に紐付くレコードがN行あるとかそういう感じ
こういう仕様バグを仕込むSEは経験上例外なく無能

153 :仕様書無しさん:2017/07/26(水) 18:59:24.64.net
明らかに黒でも裁判にそんな何年もかかるんやろうか

154 :仕様書無しさん:2017/07/26(水) 19:28:43.77.net
>>152
最上位で何がINするか、OUTされるか、狙ってるサイドエフェクトがあるなら何か(例えばDBへのインサートはサイドエフェクトになる)
が言えないSEの場合はほぼDQN確定
下まで全部わかってるフリしてる人だと……整理魔だな、あんまり信用できないクラス図もどきが爆誕してるのを疑う

>>153
「いきなり裁判」ってより「モメたから裁判」(事前の証拠積み上げ必須)という感じ?
モメ始めてからまでを考えたら1年とか2年とかよくある、半年後か1年後かにこらあかんと裁判って感じですもの
相手からしたら根負け狙いだからこっちが黙るまで頑張るよ
特にまっくろのは黙らせてきた実績がある場合が多いし

155 :仕様書無しさん:2017/07/26(水) 19:45:49.49.net
ルプスレギナひとり旅はなぜ無いのか?

156 :仕様書無しさん:2017/07/26(水) 20:25:03.65.net
裁判するぞって脅すのって違法だろ
ヤクザ企業かよ

157 :仕様書無しさん:2017/07/26(水) 20:50:12.72.net
>>158
90%くらいは簡易書留で黙るから問題ないよ
こっちに根拠があるなら、だけど
根拠提示してゴネたら殺すしかないんだ……好きじゃないけど……

158 :仕様書無しさん:2017/07/26(水) 21:49:56.85.net
>>146
晒せ

159 :仕様書無しさん:2017/07/26(水) 22:20:45.81.net
>>146
たぶん勝つパターンだと思うけど弁護士に相談した?
未払い訴訟で客が減ることはないよ

160 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 00:05:56.27.net
豆だけどそういうのってちゃんとした弁護士さんに相談するじゃん?
割と簡単に解決するのよ、マジで。相手さんが根負け狙いの場合は特に有効
何せこっちが突っぱねなければ、最終的に相手さんの負担がどんどん重くなるからね
示談してきたり和解をしたいとか何かそんな感じの話が出たら
「なるほど、これまで認めなかったのに、自分たちにも悪い所があると認めるのですね?」てなって
あとは熱したナイフでバター切るぐらいスムーズに終わるわよ

まぁ問題はソコソコちゃんとした弁護士の確保と、10:0で勝つまで絶対に妥協しない事なんだけどねー・・・w

161 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 00:12:49.16.net
あああああああああ!
来月末まで契約延長されたああああああああああ
いやだあああああああああああ
燃えちゃううううううううううう

162 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 01:02:51.44.net
派遣先が定時後休憩無しの場合そのまま仕事したとしてつけるんだけど、
自社が提示後1時間残業としてカウントしてるせいで、
作業しても1時間は残業無しになってしまう
これって詐欺じゃないの?

163 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 01:11:14.69.net
>>162
その自社ってのは単なる派遣会社?
だったらさっさと辞めて大手に行った方がいい
大手の派遣会社はどこも5分単位だよ

164 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 01:16:30.09.net
>>160
共倒れのパターンだな
民事で10:0なんてそうないような

165 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 01:49:38.20.net
>>161
嫌な職場で体裁保とうとするからだよ

「だってこの職場何にも資料ないんですもん」
「まだ、資料できないんですか?困ります」
「仕様が抜けてるのはそちらのミスでしょう?」
「今日は用事があるので帰ります」

とか○○さん語録ができそうな勢いで嫌われる発言しまくれよ

166 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 01:51:26.39.net
>>162
何言ってるのかさっぱりわからんな

167 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 01:52:44.26.net
みなし残業あるって言ってるんか?
ちゃんと出てんじゃん

168 :146:2017/07/27(木) 05:29:09.67.net
>>159
裁判を何年もやる金が会社に無い、
また文書に残してないので言った言わないの争いになる、
それよりはここで折れてまた次の仕事に繋げられた方がいい

・・・という社長+営業部長判断で受けることになったが、
こんな会社から受ける仕事なんて今後もろくなことが無いだろうとしか思えなかった。


企業名を超書きたいけど、流石にヤバイので書けない...
色んな事に手を出してる某ネット大手の子会社で、事業は主にオンラインゲーム開発。

169 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 06:06:33.54.net
あぁまだその会社の担当にやられたことがあった。
上の裁判云々の話をしてきたカスと一緒に担当していたソイツの女部下

女部下(Skype)「この資料を作って送ってください」
 ↓
こっちのメンバーが資料作成して午前中にメールで送る
 ↓
返答が来ないで放置され、夜10時
 ↓
女部下(Skype)「資料確認しましたけど○○が不足してますんで追記してください。
          明日の"朝一"でお願いします」
 ↓
「今から明日の朝一まで厳しいのですが」と連絡するも無返答
 ↓
ソイツのfacebook見ると「他部署の飲み会に乱入〜♪」
 ↓
やむなくメンバーが徹夜で資料作成。翌朝9時に送付
 ↓
今度は放置されまいと電話する
 ↓
電話に出た人「女担当は本日体調不良でお休みを〜」
 ↓
facebook見ると「二日酔い〜」
 
 
本当に殺してやろうかと思った

170 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 06:24:44.05.net
バカじゃん
業後の連絡なんて無視でいいんだよ

171 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 06:28:08.34.net
>>168
前にいた会社それで連続で赤字出しまくって倒産した
赤字でも次に繋がるは危険信号

172 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 06:33:47.49.net
>>168
何年もかからないよ
やっぱ弁護士に相談してないんだな

次の仕事も同じことになるけど赤字案件貰ってどうすんのよ
それとも金額はそれなりに貰ってたか、もしくは技術者に賃金払ってないのかな

173 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 06:43:37.43.net
2020年以降の不景気が恐ろしい・・・。
リーマンショックみたいなのが来るのかな((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

174 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 08:14:27.08.net
>>125
知ってるよ

175 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 08:17:07.81.net
>>134
ちゃんと動くハローワールド納めればいいだけでは?

176 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 08:18:33.31.net
>>146
仕様変更を書面で残さなかったお前の負けだよ

177 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 08:20:56.10.net
>>171
ここ20年くらいはコストカット、倹約の緊縮が正義なのにな。
次なんてものがあってもの、同じか足元見てさらに値切ってくるのが
当たり前で、次につながってもきついのは変わらんよな。そんな
昭和な思考を営業はなんで持ち続けてるんだろう。 やばめの案件
なら足元見て吹っ掛けてくればいいのに。

178 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 11:57:23.38.net
>>176
仕様変更は直接の打ち合わせで言われていて(当然営業も同行)、
議事録は向こうが取りますって話だった。

結果議事録は取らておらず送っても来ず。
手元のメモにはあるが証拠になるか分からん。

何より上でも書いたが営業+社長が受けてきたから
ただの作業員からはそれ以上文句言えん

179 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 13:17:30.71.net
値切ってきてウザい元請けにウチの社長がキレて知り合いの代議士経由で発注元の役所から苦情入れさせたら真っ青になって謝ってきた
全部コンサルのせいにしてて笑った

180 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 14:23:56.78.net
>>178
バッカ、議事録ってのはお互い取らなきゃ駄目

181 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 14:28:07.12.net
>>169
それ契約内容請負でしょ?
指示なんか聞くことないよ
そういう対応やめな
結局聞いてあげたところで何にもメリットないよ
そいつには外注の報酬に色をつける権限も外注を切る権限もどうせないから
契約にないことはやらない

182 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 16:06:43.04.net
全体進捗会で、進捗が遅れ気味だから改善させるようにって指摘があったんだけど、足を引っ張ってるの、お前の所のプロパーだって知ってて言ってるのか?って聞きたいわ

生産性が悪い上に品質が良くないから手伝いに来てるのか邪魔しに来てるのか分からんわ

プロパー全員外してくれたらうちから外注入れてやるからそしたら改善しますよって言いたい

183 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 16:23:38.58.net
>>182
ちゃんと原因を言わないと駄目だよ
変えてほしくない都合の良い担当者でない限りは滅多打ちにしちゃっていいよ

184 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 19:16:29.56.net
機能追加や変更はその度に見積もる
金を出せばコーディングスタート
金を出さなきゃ絶対にやらない
その機能がテストされるまで次の要求追加は禁止

185 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 19:18:45.31.net
「今までの現場ではそんなことなかったですよ?おたくの指示が悪いんじゃないですか?」

瞬殺

186 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 19:21:05.78.net
この業界、絶対に分かり合えない組み合わせってあるよ
コボラーとDDD信者とか
お互いに関わり合わないように努力することが大事
なんも考えずに人数だけ数えてソリの合わない奴らを混ぜようとする営業やマネージャーは死ぬべき

187 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 19:29:28.60.net
出来ないプロジェクトに対してどうアプローチしてる?
今テスト作業なんだけど、全く上手くいかない

188 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 19:29:34.71.net
まさにトランプの言う所の"too many cocks in the kitchen"

189 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 19:30:51.47.net
>>187
できないって言わない!

190 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 19:31:54.22.net
>>187
諦める or 命がけの環境改善

191 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 19:37:29.33.net
>>188
納期に間に合わない
>>189
>>190
プログラムはいじるなって言われてる…

192 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 19:42:43.70.net
命がけとかあほか死ね

193 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 19:48:54.15.net
会社が派遣時間契約なのに金額固定で契約してきやがって、
客から毎日終電まで働くのを強要されてつらいわ
定時分の金額しかいただいていないでって言っても、
契約上何時間残業させてもいいことになってるからっていって
定時過ぎても会議入れたり仕事を平気で押し付けてくる
会社は新しい取引先だから耐えろって何もしてくれない

194 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 19:50:02.40.net
>>192
数人の命で済むなら安い
そういうシステムは日本に沢山ある

195 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 19:50:45.10.net
>>193
労基に相談しろ

196 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 19:51:17.83.net
>>193
そんな契約あるわけないだろ
晒せ

197 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 19:52:18.27.net
>>193
お前、その環境で働き続けたいの?
もちろんNoだよな
だったらいい顔する必要ねーじゃん

198 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 19:52:49.12.net
>>193
典型的な偽装請負だよな

199 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 21:17:58.17.net
おい、もうどんだけ残業してるんだ?もちろんメモしてあるよな。
タイムカードとか取ってないと貰えるもん貰えなくなるぞ。

200 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 21:22:00.68.net
いや、ちょっと待て。
破格の値段の月給貰ってるなら有りだぞ。
平均月収に30万プラスされてたら文句は言えるが、取るものは取れない。

201 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 21:33:55.97.net
安心しろ
全部自演だぞ

202 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 21:34:58.09.net
ていうか自演するならうまくやれば?
なんで数時間時間空いたと思ったら怒涛の数分感覚レスしてんの?
IDないからってバレバレなことすんなハゲ

203 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 21:35:59.24.net
しかも文体が同じだから普通にバレバレだしこんな頭じゃそりゃ残業するわな
自演すらできない無能かよ

204 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 21:39:51.34.net
ここまで全部俺

205 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 21:50:13.84.net
そうか全部俺だったのか、安心した。

206 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 22:01:30.71.net
半分以上AIの書き込みだよ

207 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 22:33:53.88.net
へえ

208 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 22:41:48.03.net
自演バレて一気に流れ変わってワロタ

209 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 22:56:06.02.net
どうしても自演てことにしたい>201,202,203,208は同一人物だろうけど、
自演てことにすることに何かコイツにメリットあるんだろうか。世の中不思議な人が居るものだ。

210 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 23:12:17.27.net
どんなに必死でやったってスケジュール逼迫してたら
視野が狭くなって無駄働きしかできん
抜け道を探す余裕がないと

211 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 23:19:39.87.net
>>209
相変わらず句読点ついてるけど自演ってバレてますよwwwwwwwww
ホントキモイなお前

212 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 23:22:39.63.net
だからIDとワッチョイ必須にしろよ

213 :仕様書無しさん:2017/07/27(木) 23:50:15.66.net
どーでもいいよ、そんなこと
見え透いた自演なら無視すればヨロシ

214 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 00:01:08.34.net
>>211
それつまり句読点ついてないやつはお前の自演てことか。わかりやすいな

215 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 00:24:11.66.net
こんなクソレスしかないのにどこにキレてんの?

216 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 00:28:47.14.net
キレてないっすよ

217 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 00:52:55.77.net
PGにプロレスファンが微妙に多いのはなんでなんだろうな

218 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 01:13:10.36.net
>>162
定時後休憩扱いあるある
うちも2時間いてはじめて1時間分の残業になる

219 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 01:22:36.14.net
普通に飯食ったり休んだらいいよ
夜遅く食べるのは身体に悪い
嫁が用意してるときは明日の朝食え

220 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 01:26:00.15.net
職場で休憩する暇があったらその分早く帰りたい

221 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 02:23:46.77.net
>>217
漫画・アニメファンが一番多いのでしょうか?

222 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 02:56:33.94.net
すみません、2ちゃん歴は2007年からで昔のことはあまり知らない者です
質問させてください

2ちゃんでは「ぬるぽ」という語が、プログラマとか関係無しに当たり前の用語になっていますが、ぬるぽが流行りだした当時の2ちゃんにはJavaプログラマが多かった、ということでしょうか?

223 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 05:16:27.44.net
>>166

■例(よくあるパターン)

 ・1日の所定労働時間が、8時間。
 ・食事休憩は45分間。始業は9時。
 ・すると、終業は17:45。
 ・17:45から18:00までは客先の就業規則上「休憩時間」に設定されている。

「あとちょっと・・あとちょっとでキリがいい」と15分、残業する。
ところが「あとちょっと」の15分の間は、休憩時間なので、扱い上「休憩時間に従業員が勝手に働いた」という事になる。
すると、15分間の休憩時間は、残業代が発生しなくなる。(コレもホントはダメなんだが)

会社の思惑:「残業するなら間にリフレッシュ時間を入れてあげよう、連続して働くと効率が下がるしね」(優しさ)
労働者側の考え:「あとちょっと残業ははあるある、その部分をケチるためにこういう事をしてんだよなぁ・・キタネェよな・・」

ってなもので、会社とと労働者の間での「乖離」があるんだよ。その考えにおいて。
ふるい会社に多い印象だな。ブラックじゃなく、老舗優良大手でも
統計取ったわけじゃないけど、「製造業だけど、(子会社含め)IT部門がある」的な会社に多い。

終業30分前から、「定時に帰るための、準備」を開始すればいいだけの話なんだけどな。
「定時後15分の休憩時間がある」ってのは割とあるある。
だが、1時間は聞いたことない。15分が一番多い気がする。

224 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 06:08:17.97.net
残業しなきゃいいだろ
スケジュール遅延はマネージャーの責任
プログラマの仕事は定時まで座ってること

225 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 06:57:16.61.net
同じ会社誰もいない客先に常駐させられて
いきなり飲み会があるんだけど
どうやって凌げばいいの?

226 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 07:13:50.45.net
>>224
サラリーマンな。

227 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 07:14:38.02.net
>>225
不参加で。そんな事ぐらい言えるだろ。

228 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 07:54:47.53.net
>>225
そこでうまく立ち回らないと仕事中の扱いも酷いことになるぞ
欠席はもってのほか

229 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 07:56:30.59.net
これだからジャップランドは

230 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 07:57:08.38.net
ジャップこっちむいて♪

231 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 08:02:10.23.net
>>223
キリがいいとかいう理由で勝手に残業するのを認めないのは当たり前だろ
帰れよ

232 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 08:24:07.77.net
>>231
本質をとらえちがえてる。
仮に、3分だろうがたとえ1分だろうが、仕事をしてたら残業になる。
社内失業者でもない限り、定時ダッシュなんてできねーだろ。

233 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 09:05:56.92.net
>>232
基本的に残業は会社が必要だと認めればさせるものであって、労働者が勝手にするものではない
だらだら作業して勝手に残業するなんて認められるわけないだろ

234 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 09:18:28.79.net
オレがやらないと派遣のPGだけでは仕事が回らん
そこで残業だらけになる
みんな定時上がりだしな

定時内はPLで定時後はプログラマーになるオレ
実際に自分で作業し始めると派遣さん達の仕事の遅さが気になる
この仕事で30時間?油売りすぎだろとか○○さんは凄いコード書くなぁこの人は持ち上げてやらんとなんて思ったりする

235 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 10:08:39.55.net
>>223
ちがくない?
労働基準法で休憩時間入れないと駄目って書いてあるだろ
何時間もぶっ続けで働かせては駄目よってやつでしょ

236 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 10:17:23.44.net
6時間毎に45分、8時間毎に1時間とか休憩時間を入れないといけない決まりだね

237 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 10:19:54.99.net
昼休みが45分で8時間働いてしまうと15分どっかで休憩が必要
昼から6時間ぶっ続けで作業してるときは45分の休憩が必要
まあ、定時で区切りを入れるのは悪意ではないよね

238 :222:2017/07/28(金) 10:29:15.32.net
>>222に関してどなたか御意見ありませんか?

239 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 11:20:51.99.net
バッチ処理を組んでるけど、途中に基幹処理を挟む関係でそこまでで書いたログが引き継げない

設計ミスだと思うんだけどこういうのって設計者に言うと嫌がられるのかな?
理由があってこうしてるのかもしれないし、黙って書いてある通りに作るべき?

240 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 12:07:51.88.net
自演くん
変な改行してるからバレてるよー
やっぱ頭悪いね君

241 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 12:39:38.05.net
>>239
すぐ聞けよ
担当者の名刺貰ったんだろ
メールか電話かさっさとしろ

242 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 12:57:16.66.net
>>235
それは昼の1時間だけ
バイトなら5時間労働から15分必須とかじゃなかったっけ
うちは休憩+残業時間が○時間単位で切り捨てでかなりただ働きになる

243 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 13:02:26.07.net
>>242
違うよ
だったら徹夜したときとかどーなんだよ

244 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 13:31:19.88.net
【IT】10代のネット環境「スマホのみ」が7割、「PCのみ」は25%にとどまる [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1500900491/

245 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 15:01:22.82.net
契約時間の話したがる奴は一人だけ
文書読むとすぐわかるね

いつものコピペマンだろうな
工業高校卒ウェブ系朝鮮人プログラマー
共産党支持者で日本国籍なしの嫌儲民

246 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 16:25:17.46.net
>>245
根拠のないレッテル張りは止めろよ
だいたい雑談スレの話題を
自分のコントロール下におこうとするなんて馬鹿のやることだぞ

247 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 16:50:08.30.net
>>246
だな
匿名だしなw
たとえコントロールしてもけっこう虚しい行為だよな
誰にも知られず誰にも認められず、ちっさいちっさい自己満足を満たすだけっていう
そんなことやるより1行でも多くコード書いた方がいいだろ

248 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 17:51:55.96.net
指紋と一緒で人一人が書く文って結構特徴的なんだよ
根拠のないレッテルばりとか言うけど実際してるわけだしな

249 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 17:54:31.72.net
コードを書け
バグを出せ
2ちゃんなんかでクソレスしてんな

250 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 18:05:23.13.net
>>248
そう考えると俺とお前の文体も結構似てないか?
って思うけどね
単純に句読点避けてるだけだろ?

251 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 18:17:12.12.net
>>250
句読点句読点ってバカの一つ覚えかよ無能
それに句読点=ではないからな

252 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 18:18:42.80.net
>>251
ハイハイ、スゴイスゴイw

253 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 18:26:50.15.net
同一人物かどうかわからなくってくっとう(葛藤)してるんだろ句読点だけにwwwwwwwwwwwwwwwwww句読点だけにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

254 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 18:39:49.78.net
>>253
普通に0点
くっとうするいぜんのもんだい

255 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 18:42:39.48.net
バカのくせにプライドだけは一流だな
こんなん使いにくいだろ

256 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 19:47:36.74.net
>>223
今、そこで働いてる。まさに、そこ。

257 :222:2017/07/28(金) 22:08:10.58.net
>>222に対して一切レスが付かず、全く無視されているのは何故でしょうか?

258 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 22:13:19.82.net
ネットサーフィンが出来る会社か出来ない会社か判断できる方法ある?

259 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 22:19:03.71.net
面接で聞く

260 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 23:03:32.55.net
>>258
ネットサーフィンw
お前マに向いてないよ

261 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 23:08:28.00.net
>>260
タバコ休憩する馬鹿よりはマシだよ

262 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 23:17:18.37.net
タバコのがまし
頭はすっきりするし何かしら休憩室でコミュニケーションとってくるし
デメリットは肺がんで早死にするぐらい

ネットサーフィンは

263 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 23:19:54.29.net
そうじゃなくて、
派遣先は18時から15分間休憩時間になっているけど、
自社定時後1時間休憩になっている

つまり19時まで仕事したら、派遣先で45分残業になるけど、
自分の給料は自社の労働適用時間だから、
19時まで仕事しても残業してないことになってしまう

だったら派遣先で1時間休めよって言われるけど、そんな勇気ないしね。。。愚痴でスマソ

264 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 23:20:40.07.net
>>262
反論が苦しすぎるな
言ってて死にたくならんのか?
つまんねーし

265 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 23:23:11.73.net
>>263
いいや、ガチで契約どうなってん?
偽装請負なら客先の都合は関係ないけど
派遣だと合わせる必要あるで

266 :仕様書無しさん:2017/07/28(金) 23:59:17.77.net
>>239
もう少し具体的に問題点を書いて

267 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 02:37:35.61.net
>>222
言ったやつをガッするAAが大好評で流行ったようだ
意味が分からずガッしてる人もいただろうな

268 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 08:22:37.61.net
>>262
頭が冴えるんじゃなくて、タバコ吸ってて頭が冴えてなかったのを、ニコチン吸って上がっただけだろ

269 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 08:28:28.62.net
ニコチンで頭鈍くなるってのはあんまり聞かんな

270 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 09:31:23.00.net
プログラマなのに最近インフラ構築からやらされることが増えてきてつらい
最低限サービス動かす程度ならともかくセキュリティとかパフォーマンスチューニングとかわかんないよ
何でもかんでも丸投げしないでくれ

271 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 09:46:40.03.net
それで給料上がるならまだ頑張れるが現実は

272 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 10:04:08.63.net
環境構築までやらされると赤字だな
もう完全にソフトをインストールするだけの契約にしないと
Lanケーブルが足りないのを俺のせいだと言って譲らないキチガイは向こうの上司に
「アホかよそこ無線だろ滅茶苦茶恥ずかしいなお前」って進捗会議ボコられてたけど

273 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 10:24:02.51.net
>>270
最近は仮想化が進んで何でもかんでもソフトウェアみたいになってきたからじゃない?
awsなんて構造さえ知ってりゃ誰でも巨大インフラ構築できるからね
まあでも、そういうのは最初に言っちゃうんだよ
「インフラ系は弱いんですよねえ」と
「ぜひ教えて下さい」と無理矢理相手を先生にしちゃうのもありw

274 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 11:34:02.67.net
>>269
学会の定説だぞ

275 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 11:43:35.12.net
タバコやめてから頭の回転早くなった

276 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 12:07:45.80.net
でも体重も増えたw

277 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 12:19:43.27.net
>>270
逆にそっちの方が楽しい。


>>272
> Lanケーブルが足りないのを俺のせいだと言って譲らないキチガイは向こうの上司に

あんまり関係ないけど、LANケーブルと、電源ケーブルは
事前にストックしておいた方がいいよ。0.25m〜5m位まで。
そして、どこかにつるしておくんだ。するとケーブルが真っ直ぐになるから、
ケーブリングが格段にしやすく、かつ美しくなる。あとは、パッチパネルの活用。
JJ接続が、増えるって問題があるけど、素人がパンチ工具使ってやるよりかは100倍まし。

278 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 12:45:23.64.net
>>274
カフェインはそうだった気がするが…

279 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 13:51:48.26.net
>>278
カフェインは飲み過ぎ無ければ大丈夫

280 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 14:21:02.34.net
>>270
おまえがプログラミングだと感じている作業は20年前はプログラミングだと思われていなかった
そして20年前には「将来プログラマの仕事は一部を除いて無くなる」と言われていた
20年前から見た未来がやってきただけだよ

プログラマがソースコードを書く時代は終わったんだよ

281 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 14:26:44.24.net
>>280
何を言ってるかわかんないけど
プログラム自体は年々大規模化してコーディング量もそれに伴い増えてる
そこに加えてインフラの構築までやらされてる
このままだとそのうち運用までこっちの仕事になりそう

282 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 14:33:00.23.net
セキュリティとかパフォーマンスチューニングは
ソースとインフラと両方触っていい立場になったらすげー楽しいだろ
全部のレイヤーで最適化できるんだから効果も劇的だしな
プログラミングだけでチューニングやってたのがバカらしくなるぞ

283 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 14:37:32.75.net
>>281
今やってるお仕事ってミドルウェアやAPIの接着剤でしかないでしょ?
昔はミドルウェアやAPIのレイヤーが主な仕事だったんだよ
時代が流れるにつれて下流から上流に仕事がシフトしていくのは仕方がない

開発しながらインフラや運用なんて時代の流れのど真ん中じゃないか

284 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 14:52:08.71.net
セキュリティ楽しいか?
何もなければまったく評価されず、うまくできてるのかすら分からない
何かあったらとんでもなく責任を問われる

285 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 14:57:31.36.net
>>283
黙って楽々(笑)使ってろよ

286 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 15:56:52.81.net
>>284
セキュリティは評価方法きっちり作りこめば楽しくなるんだよ
モグラ叩きみたいに穴を塞ぐだけの仕事になったり
よくわからないけどネットで記事を見たから導入してみたっていうのを繰り返してるだけだと
飽きるよ

何もなければ評価されないのはプログラマもインフラも管理職も同じだ

287 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 16:03:34.22.net
ITセキュリティ企業でセキュリティやるなら楽しいよ
そうでないなら辛そうだなと感じる

288 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 16:07:04.09.net
「とりあえずSQLのアレの対策しといて。工数ないけど」
「サーバー乗っ取られたからなんとかしてよ。客には内緒だよ」
こういう仕事だとつらいかもな

セキュリティはスポットでやるとつまんないんだよ
ログ見てニヤニヤできるタイプが長期的に取り組むと楽しめる

289 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 16:59:09.88.net
>>281
とりあえず、最近は運用手順書は作らされてる。
「設計しきれなかった部分を、運用吸収」なんて言ってるが
バカが設計したから考慮漏れ、その責任は運用に押し付けるってのが常識みたいだな。

290 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 17:11:45.46.net
運用で吸収
うっ頭が…

291 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 17:15:36.20.net
アジャイルならそんなうっかり大事な機能を忘れてましたなんてありえないんだけどな
最初に決めたスカスカの設計書を絶対視しすぎじゃないか?

292 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 17:26:35.64.net
だよなー
作ってもないのにパーフェクトな設計を出すなんて未来予知の領域なんだよ

293 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 17:36:58.98.net
いや普通設計し忘れとかじゃないだろ
システム的な破綻が起こるからこの操作はしないでくださいってのが多い

アジャイルなんて最初のうちはずっと破綻してるようなもんじゃないか

294 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 17:37:16.04.net
アジャイルだと先に必要性を説いておいたのに却下しておいて、
あとから臆面もなく追加しろとか言ってくるからな。 その時なら
簡単に安くできたのに、あとからだと難しいし高くつくのにも
かかわらず。 死ねって言いたくなるよ。

295 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 17:42:55.31.net
やる時期によってコストが大幅に変わるってことはスキルが低いチームってことだよ
アジャイルはスキル要るし日本人じゃ無理か

296 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 18:03:14.16.net
夜勤の運用ってきついの?

297 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 18:08:06.65.net
>>294
ちょっと1か所変えるだけでしょ?って気軽に言ってくる設計者大杉。
波及して変えなきゃいけない部分が生じるってのを全く理解してない。

そういう時はまぁ、奴隷として仕方がないからこういうけどな。。
「お前の言ってることは、軽トラに20tトラックのエンジン乗せろって言ってるのと同じだぞ?(一か所替えるだけですね、承知致しました)」
「確かに一か所だ、エンジンという一か所替えればいい、だが波及して変えなきゃいけない部分有るのを理解してるのか?(納期には必ず間に合わせます!)」

298 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 18:12:39.25.net
アジャイルが理想論レベルで完璧に回る前提なら
ウォーターフォールも理想論がかっちりはまる前提で話さないとな

299 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 18:15:46.18.net
>>297
それは無能って自白?
見積もりして気軽にちょっと一箇所変えるだけとはいきませんので時間か金くださいって交渉しなきゃ

300 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 18:17:54.78.net
>>299
テンプレ的なボケを冷静に殺すなよw

301 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 18:22:19.11.net
シューティングゲームでさ等速直線運動する玉と軌道修正して追尾する玉とあるじゃん
どっちが的に当てやすいかって話だよな
ウォーターフォールとアジャイルの話って要するにそういうことなんだよ
ベクトルが二次元から超多次元に変わっただけでシステム開発でも本質は同じ

302 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 18:30:51.20.net
>>301
客か上司がこんなこと言い出したら裸足で逃げる
脳回線がバグってるやつが仕切るプロジェクトは地獄への直行便

303 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 18:34:09.17.net
>>300
テンプレ的な逃げですねw

304 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 18:49:06.26.net
うまく回りませんの解答が無能だからしか出せないものって
使い物にならないバズワードですって言ってるのと同じなんだけどな

305 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 19:12:32.60.net
>>302
んー君数学苦手でしょw

306 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 20:04:05.10.net
アジャイルの説明に超多次元を使う人が苦手です

307 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 20:11:43.17.net
アジャイルは単に超短期でリプレースを繰り返えす、ウオーターフォールだと思ってる。
え?乱暴すぎ?良いんだよ、あんなものどうせぼんやりとしたものしかねぇんだからよ。

308 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 20:11:46.44.net
頭でいろいろ考えるときってたいていネガティブな方向で生産性ない方向の考えに行くから
それなら、頭の回転鈍らせて、なんも考えず仕事した方がいいんじゃないか?

309 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 20:13:27.21.net
小人さんは仕事の成果がきまぐれだから…

310 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 20:26:49.55.net
同僚とだべって飯食って
残業して自分のサービスこっそり開発して
作業を気の弱い同僚に丸投げして

仕事ってそういうこと
真面目にやるほど損をする

311 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 20:36:08.21.net
それやってると後で困るんじゃ

312 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 20:36:29.94.net
>>178
議事録を確認しないまま仕事承けるとか。。。

313 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 20:37:18.98.net
>>182
なんで言わないんだ?

314 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 20:42:52.99.net
>>308
それ、ダメ人間のダメ思考だからw

315 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 21:05:03.56.net
フロントエンジニアなんだけど時給1600円って安すぎかなぁ?
周りから転職を勧められるんだけど見知らぬ所に行くのに抵抗があって・・
変なパワハラおじさんがいたらやだし

316 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 21:16:43.90.net
貰いすぎ
フロントなんて高卒でもできる仕事に1600とかアホか

317 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 21:18:04.58.net
フロントエンジニアってどこまでやるの?
htmlとかjs、css触れるくらいだとコーダーになっちゃうからなあ
それだと1600円くらいが妥当だと思うよ
本当にフロント極めてる人は3000円くらい取ってるみたいだけど
パワハラおじさんってか年齢関係なしに変なのはどこにでもいる
すぐマウント取りたがるのなw
そんなのを怖がってもしゃーない
相手しなければいいだけ
うまくいなす技術身に付けよう

318 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 21:23:09.73.net
htmlとjsとcssができるだけで1600円貰えるの?

319 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 21:29:43.33.net
jsぬかすなやおい

320 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 21:30:27.56.net
目がばぐった

321 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 21:36:34.18.net
Issueに上げとくね

322 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 22:06:45.27.net
仕様です

323 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 23:29:55.12.net
プログラマ2年生です。
ソースコードが(一部ですが・・・)無いというプロジェクトにはじめてあたったんですけど、
わりとよくあるんでしょうか?先輩は○○社のプロジェクトはソースが無いのはよくあるとは言っていました。
会社によって違うんでしょうか?

324 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 23:38:26.37.net
よくあるっていうか
基本的になんか足りないのがこの業界のデフォだ

325 :仕様書無しさん:2017/07/29(土) 23:51:42.60.net
・仕様書に乗ってない(あるいは明らかに不要な)処理がある
・同様の事がコードでも発生してる

あるあるすぎて困る
仕様書が間違ってるのはマジで勘弁してくれ、混乱するだろ

326 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 00:06:16.00.net
さすがにメンテ対象のコードないってのはなかった

ああでもコード見せてもらえない環境で
ログと仕様書から不具合箇所特定しろ!って言われたことはあったな

327 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 00:07:43.93.net
見つけたら見つけたでそこは仕様書修正済みですとかいって
どこにあるかもわからんリポジトリの仕様書見せられてこっちの瑕疵にされた

ふざけんなF通

328 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 00:47:13.12.net
ん?今富士通って言った?

329 :222:2017/07/30(日) 01:00:21.99.net
>>267
ありがとうございました

330 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 01:13:38.32.net
ファ○通かもしれん!

331 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 01:18:23.07.net
NTTだったような気がしなくもない
もうF通のインパクトが色々大きすぎてほかのが些末に思える

332 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 01:19:18.26.net
記憶の混濁が

333 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 01:51:36.25.net
>>315

俺の勤めてるとこのフロントエンジニアさんは
htmlとcssは超プロ級でjsの神様と呼ばれてて
phpとjavaとperlが書けてsqlでdb操作できて
自分でサーバー立てられてlinuxのコマンド
丸暗記しててphotoshopとillustratorは
神の域で操作できてvbでフリーウェア作って
配布してたりする

さらにseoの達人で大手クライアントのサイトの
改善を手がけてpv数倍にしたとか実績盛りだくさん

でも給与は安いらしい
時給2000円くらいだって

334 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 02:02:28.55.net
>>323
なんらかの理由があって外に出せない部分があるってこと?
ソース中に機密事項を埋め込んでるアホな会社があるとか?

335 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 04:40:42.38.net
>>333
技術だけ出来て金勘定が出来ない馬鹿って感じだな。

336 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 07:24:15.06.net
>>333
vbワロタ

337 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 07:46:03.18.net
うーんJavascriptは難しいな
簡単だろとか思って案件受けたら氏にそうになった
オブジェクト志向型で書いてくれと言われてJavascriptのオブジェクト志向型ってどうやるねんと勉強して血を吐く思いしたわ
ディレクターが優しい人でいちいち添削してくれて助かったけど、Javascriptはアレから苦手意識でアレルギーになった

338 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 10:37:39.74.net
>>337
あーわかるわー
javascriptって他の言語のオブジェクト指向とはだいぶ違うのな
プロトタイプチェーン理解するだけでもけっこうしんどい

339 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 11:04:15.53.net
>>327
天下の富士通様にお前なに逆らってんのw

340 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 13:00:15.35.net
Fの奴は例のあれで大分燃えてるらしいからな
無茶なプロジェクトを無茶な日程で無茶なことをしまくってるらしい

341 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 14:37:08.95.net
最近、仕事暇すぎてリファクタリングばっかやってるわ。
ちょっとでも「直せる」と思った箇所があったら、そこから果てしなく直し続けてしまう。
もはや中毒だわ。
もともと綺麗好きな正確だし。

342 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 14:51:50.71.net
>>333
設計できないんじゃそんなもんだろ

343 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 14:56:29.39.net
サーバーサイドが流行ってきて低コストでできるねって話だったのに
なぜリッチクライアント化してもその低コストよりもさらに金出さないんだ?

344 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 15:00:18.02.net
最近はサーバー側からクライアント側にDOM生成ロジックが移行してスマホの通信が重くて仕方ない
何でもかんでもAPI
ちょっとネットサーフィンするだけでパケット超過料金取られて辛い

345 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 15:00:46.72.net
設計もコーディングもできない素人同然なのに高い金もらってるSEは幾らでもいる
それと比べればそんだけできて1600は不遇だね
日本は人事査定がおかしい
あと解雇しなすぎ

346 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 15:02:19.00.net
>>341
誰が金出してテストやってんのそれ

347 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 15:08:57.32.net
>>346
今時のプロジェクトはテスト自動化されてっからコストかからんよ
逆に言わせてもらうとテストに金がかかるような製品には未来がない
要求追加される度に馬鹿高いテスト費用を払わなきゃならないなら誰がそれを出すんだ?
少しはコスト意識持って働けよ老害

348 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 15:17:07.33.net
>>347
じゃ、あんまり意味ないことやってんだ?
誰にもお金もらってないのに改修してんでしょ?
慈善事業?

349 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 15:17:41.47.net
貯まってる代休でも消化したらどうか?

350 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 15:20:19.92.net
>>348
滑稽

351 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 15:22:04.97.net
奴隷だよね
これがやればやるほどお金になるなら
自動テストとリファクタリングも手放し拍手だけど
結局金稼げないじゃん

352 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 15:24:00.83.net
コスト削減も知らない学生が紛れ込んでるな

353 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 15:30:52.57.net
誰かの指示で何かをすれば幾らもらえる
この考え方は奴隷、まあ良く言って学生バイトの発想だよ
そういう人にとってはリファクタリングのメリットはわからないかもしれないね
こういう人にはただテストの工数が嵩むだけだに見えても仕方がない

リファクタリングのメリットってコード書いてる技術者もそうだけど、もっと高い地位にいる人の方が理解しやすい
他社を出し抜いてユーザーを獲得するにはどうすればいいか、どんなサービスがいいか、そのサービスを素早く展開するにはどうすれば、みたいなことを考える人たちのことね

上からの指示を下に流すだけの中間管理職SEはお呼びじゃないんだよね

354 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 15:53:34.08.net
俺もリファクタリングやりたい人だけど
一箇所いじるためにはクライアント企業に出向いて
部長承認までもらわないとダメなんだよ
ここ直せばこの先でこんなことしなくても良いのに!
と歯がゆいの我慢しながら今日も積み木を乗せている

355 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 15:59:25.78.net
NTTデータの案件受けた時にど素人だらけのSEでビビった
こいつらこれで年収700〜800万貰ってんの?株主よくブチ切れないな、とこの国の不条理を実感した
IT知識だけでなく金勘定も俺の方が上手いと思う
一応日商簿記の二級を商業工業とも持ってるし

356 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 16:00:55.77.net
運用にも関わるようになってからは
問題なく動いているものは弄らなくなった
どうせ要件変更で書き換えるんだしね

357 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 16:13:10.71.net
>>339
慣れた人だと「不治痛」という名前を聞いた瞬間「いやです」になるというか
不治痛の開発手法ってExtreme Throwingを採用してたんじゃなかったっけ?

358 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 16:16:31.43.net
>>353
で?
いくらもらえるの?

359 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 16:17:29.13.net
・お絵描きスキル
・ほぼ日リリースでコーディングするテク
・テクニカルライティング(小学四年生でも意味取れるように書く方)・図式の能力

この三つ、覚えても日本では100%カネにならないことは間違いないな
どうも日本は商業国家のようだ、営業とネゴと丸投げ相手見つけるスキルある方が儲かるし

360 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 16:22:20.87.net
見積り工数のトータルで判断してもらえよ
2回目の変更からテスト工数いらないんだろ?
すげーじゃん

361 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 16:26:37.69.net
請負会社「テスト工数ゼロ?大丈夫なの?っていうか、お金取れないからやめてくんない?」
客「テスト工数ゼロ?大丈夫なの?っていうか、駄目だよこんなんで実は不具合ありましたなんてやったら上司から怒られるだけじゃ済まないよ」

つまり、お金って約束の意味もあるわけ
ラーメン西遊記よ

362 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 16:37:57.28.net
>>353
それをやった結果、2ちゃんで愚痴っすか?w

363 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 16:43:35.10.net
>>359
某大手で
Gun道MUSASHIの構想15年の図みたいの見せられてから
お絵描きスキルには懐疑的

多少わかりにくくてもいいから
文章でどこ読めばいいかわかるように書いてくれ…

364 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 16:56:34.14.net
>>354
そういう馬鹿な企業は相手にしなくていい
ガンガンゴミを納品して競争力削いでやろう

365 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 17:15:23.66.net
テスト自動化っつっても工数あるよ

SIerが言うほどの「設計」は敢えてせず
必要ならショボいクラス図10コ未満だけ洗って
最上位クラスのインターフェースに引数適当ぶっこむテスト駆動のでもテストの工数はある
これは「画面に手入力」の代わりにするもの

UIテストレベルになってくると画面の作り替わったらテスト変わるから
工数は生じるしから当然工数は考えるべきだ

自動化テストは、頻繁にやるならトータルとしてテスト工数減るってだけ
デイリービルド → UIテストがほぼ日(土日除く)で走って、エラー出たらBTSにチクられるとか
そういう体制が整ってるならテスト自動化が効いてくる感じ
初めのテスト自動化の工数はそれなりに重いよ

手入力で1分かかるのを100回やって100分とするなら
テスト書くのに60分書いた方がいいというか
手入力テスト61回目以降から音速モードに入るような感じ、後追いモードやね

366 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 17:16:38.81.net
あー急ぎで書くと文がうんこ過ぎる……でかけてくる

367 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 17:34:55.14.net
>>354
そうやって積み木乗せていくと何処とは言わないが某みずほ銀行のようなシステムが出来て移行で苦労するんだろうね

368 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 18:17:04.29.net
新規入力画面を開いてスクショ取ってエクセルに貼って
項目1に入力して
項目2に入力して

項目100に入力して
スクショ取ってエクセルに貼って
保存ボタン押して
確認メッセージのスクショ取ってエクセルに貼って
確認メッセージのはいボタン押して
保存完了メッセージのスクショ取ってエクセルに貼って
検索画面開いてスクショ取ってエクセルに貼って
さっき保存したデータのID入力してスクショ取ってエクセルに貼って
検索ボタン押してスクショ取ってエクセルに貼って
保存したデータと付き合わせて合ってるか確認して
上司にチェックを依頼して
え?項目44の値が仕様書と違うですって?やり直し?テスト仕様書直すわけには…いきませんよねすいません…はいやり直します…


正直やってられんすわ
UIテストは初手から自動化テスト推奨

369 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 18:42:53.05.net
>>367
青い銀行来年夏の稼働目指してるっていうがむりでねーの?
求人バンスカ出てんだけど?ホントに来年夏でOKなのか?
すんげー怪しい。

370 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 18:45:02.92.net
激しく寄りたくない
最悪、死ぬことも有り得るだけに

371 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 18:46:46.17.net
この業界、金すら出さないやつは論外にしても
金しか出さないやつにもついていくわけにはいかない

372 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 18:48:08.26.net
そして、金も出さない、口だけ出すというとんでもない奴が出てくる始末。

373 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 18:51:18.75.net
>>372
どうやってプロジェクトに関わるの?
何かの責任者にはなってんじゃねーの?

374 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 19:07:00.18.net
>>368
これマジで切れそうになる
エクセルの切り貼り&進捗集計ばっかりでイライラする
しかも仕様書完成前にテスト前倒しでやらせたりしてグダグダになったり……

375 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 20:28:27.52.net
今働いてるんだけど、資本金二千万円の主に派遣でサブで受託と自社開発やってる会社ってどんなイメージ?

376 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 20:52:13.70.net
自社開発してるとこいきたい

377 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 20:55:46.26.net
転職はしたいけど転活はめんどくさい

378 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 20:57:30.82.net
>>376
自分で金を稼ぐことの難しさを知ることになるぞ

379 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 21:40:20.48.net
>>378
実際は会社で働くんだから自分で稼ぐのは関係ないな

380 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 21:57:39.72.net
>>367
NetFlixは積み木(マイクロアーキテクチャ)で問題ないようだから
多分みずほ総研かH立か不治痛のエラい人がアレなのか
政治抗争いまだ収まらずのみずほ社長のせいか、その辺だろう

381 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 22:04:57.70.net
>>369
WebアプリでいいならWatirかSeleniumあたり使うと瞬殺
本当にクラサバなのならMSのUIAとかMSAA使う感じで行けると思う

なお、Gnomeのアクセシビリティ周りはあやしいかもしれないが、Gnome使う案件ほとんどないし

382 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 23:10:43.98.net
jruby+rails+node.jsというもはや何が何だか分からないものに手を出したい

383 :仕様書無しさん:2017/07/30(日) 23:31:39.55.net
〜したいという奴は実際には何もできないんだぜ

384 :仕様書無しさん:2017/07/31(月) 00:18:59.98.net
Youtuberヒカルが月収を明らかに!!おはよう朝日です出演
https://www.youtube.com/watch?v=RLZGrqQnnZc
第1回案件王ランキング!YouTuberで1番稼いでるのは誰だ!
https://www.youtube.com/watch?v=asF2wQ2xhjY&t=61s
ユーチューバーの儲けのカラクリを徹底検証!
https://www.youtube.com/watch?v=FUSb4erJSXE&t=504s
【給料公開】チャンネル登録者4万人突破記念!YouTuberの月収公開!
https://www.youtube.com/watch?v=Y7DAQ0RKilM&t=326s
誰も言わないなら俺がYouTuberのギャラ相場を教えます
https://www.youtube.com/watch?v=E4q-vaQh2EQ&t=118s
YouTuberになりたいのは馬鹿じゃない!YouTuberになる方法
https://www.youtube.com/watch?v=Fr0WXXZRMSQ

最高月収5000万円だとさ。年収じゃなくて「月収」な
おまえらもyoutubeに動画投稿したほうがいい
顔出したくないならラファエルみたいに仮面かぶればいい
手っ取り早く視聴数稼ぐにはシバターみたいな有名ユーチューバーへの物申す系動画がオススメ

385 :仕様書無しさん:2017/07/31(月) 02:05:35.21.net
割に合わない。やりたくない
月収3億ならやっても良い
プログラマーは短気で傲慢で怠惰なんだ

386 :仕様書無しさん:2017/07/31(月) 02:18:54.30.net
ジャップと違って優秀なプログラマーは短気で傲慢で合理性の塊
gitも使えないジャップはガラパゴス的阿呆というべきだな

387 :仕様書無しさん:2017/07/31(月) 02:31:09.17.net
はいはい馬鹿登場

388 :仕様書無しさん:2017/07/31(月) 07:57:43.42.net
どうせ給料変わんないんだし仕事すればするだけ損ってマインドで社員全員働いてたら親会社に見限られて大手派遣会社に売却された

389 :仕様書無しさん:2017/07/31(月) 11:45:21.96.net
社長に一番必要な能力は評価する能力だって誰か言ってた
他が足りなければ雇えばいい、そいつでいいかどうかは評価すればいいってことだろうな

プログラマの評価って難しいのかな
まったく同じ仕事は2つとないし

390 :仕様書無しさん:2017/07/31(月) 12:56:13.68.net
最近、事務業務の自動化が思ったよりも進んでる。
文字や数字を認識できる様になったから、ここ最近は多忙で一日があっという間だ。
昼休みが終わる。

391 :仕様書無しさん:2017/07/31(月) 14:03:56.07.net
品質評価ってなんか意味あるんかね
品質が悪すぎるってんで隠蔽されたわ
単体でバグ潰せて何が悪いんだ

392 :仕様書無しさん:2017/07/31(月) 15:49:25.12.net
都議選の時に公明党でババァとキスしたのいたな
http://i.imgur.com/TG5U4R5.jpg

393 :仕様書無しさん:2017/07/31(月) 16:00:00.69.net
>>384
Youtuberの月5000万稼げてます!ってさ、「秒速で億稼ぎます!」ってのと
言ってること同じなんだよな。

そうやって自分を大きく見せて、感化されたアホを自分の所に流入させるのが本当の目的だろ。
情報商材ビジネスから手口変わってないだろ

394 :仕様書無しさん:2017/07/31(月) 19:17:21.87.net
Youtuberが月収5000万とか働く意欲なくなるよな
国民の生産性を上げるために法律で規制すべき

395 :仕様書無しさん:2017/07/31(月) 19:28:30.72.net
宝クジなくなったら労働意欲向上するのか

396 :仕様書無しさん:2017/07/31(月) 19:38:04.78.net
子供を笑顔にして食う飯はうまいか?
俺の上司を笑顔にして食う飯はまずいよ

397 :仕様書無しさん:2017/07/31(月) 19:52:03.66.net
上司も客も怒り顔になって食う飯はもっとまずいよ。
これ誰が幸せになる仕事なんだろう

398 :仕様書無しさん:2017/07/31(月) 19:57:39.15.net
他人の不幸で飯がうまいけど?
怒鳴り散らしてくる奴とかいると「あいつ今日1日は気分最悪なんだろうなwwwざまあwっwww」ってニヤニヤしちゃう
そんな日は気分良くなって飯のグレードもあげちゃうね

399 :仕様書無しさん:2017/07/31(月) 20:01:38.56 .net
お前らの仕事もグローバルに売れるソフトで個人でやれば億越えだろ
スマフォアプリとかインフラはあるんだからやればいいじゃないか

400 :仕様書無しさん:2017/07/31(月) 20:02:28.23 .net
>>398
それ高い飯なだけじゃん

401 :仕様書無しさん:2017/07/31(月) 20:03:41.49 .net
>>398
発注した客からは文句言われ
末端ユーザからも文句言われ
上司からも文句言われ

そんな製品の為に何日も徹夜させられて食う飯はまずいよ

402 :401:2017/07/31(月) 20:07:46.46 .net
あぁでもそんな上司がプログラマにブチ切れてる会議で
同席してたそのクソ仕様を考えて徹夜させた企画はそんな俺達の姿見て
手を叩いて笑ってたからうまい飯食ってる奴もいたんだな...

403 :仕様書無しさん:2017/07/31(月) 20:12:36.38 .net
>>401
クレーム対応は契約外だからなぁ
こっちにきてもうちは知らんのでこっちに電話してって切るだけ

404 :仕様書無しさん:2017/07/31(月) 20:31:06.73 .net
ユーチューバーの中には愛国的(笑)ネトウヨコンテンツで稼いでる奴がいるから許せないな
昔はまとめブログでそれが酷くて怒ったリベラル民が嫌儲板作ったくらいだからね
2chで愛国(笑)してる奴らの多くはまとめブロガーだった事が分かっている

日本凄い(糞笑)とかやってるユーチューバーからは100パーの税金とっていいよ
それでおかしなヘイト野郎も消えるだろうからな

405 :仕様書無しさん:2017/07/31(月) 20:56:45.76 .net
糞仕様とわかってる時のコーディングの辛さってないわ

406 :仕様書無しさん:2017/07/31(月) 21:21:31.83 .net
明鏡止水の精神でコードを書く
気が付けば定時になっている
ZENを極めればストレスとは無縁となるのだ

407 :仕様書無しさん:2017/07/31(月) 21:23:40.91 .net
無我の境地とか人生の時間がもったいないわ!

小人さんに仕事任せたらあかん
一分一秒認識しとかんと

408 :仕様書無しさん:2017/07/31(月) 21:50:56.76 .net
あきかがみとめみずってだれ?

409 :仕様書無しさん:2017/07/31(月) 23:19:13.55 .net
ついにプロジェクトチームの中で倒れる人が出てきた
ああ、融解していく……燃えていく

410 :仕様書無しさん:2017/07/31(月) 23:33:31.43 .net
ほっほお若いの
まだまだ修行が足りんのう

411 :仕様書無しさん:2017/07/31(月) 23:44:12.29 .net
形の無い仮想通貨を掘り出すのに
これだけ金をかけるって考え方が
俺にはまだ良くわからない

ジャンボジェット丸ごと1台使ってグラフィックボードを輸送し仮想通貨マイニングをする猛者が登場
http://gigazine.net/news/20170731-cryptocurrency-miner-rent-boeing-747/

412 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 00:01:44.07 .net
ビットコイン分裂とかアレどうなるんだろうねえ
オルトふきあがんのかなあ、しばらく様子見か

413 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 00:02:20.77 .net
>>411
ある意味で無限に作り出せる金塊だからなー仮想通貨
需要さえ提供できれば価値も市場も勝手に広がっていくから
ある意味ゴールドラッシュとも言えるかもしれん

もっともまだまだ発展途上だし、どうなるか全く予想つかんが

414 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 00:05:55.57 .net
>>412
ああいうのワザと引き起こせる人間がそこで買い占める
ミスったらまた下げる
自分が全部買い占めるまで繰り返す

415 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 01:13:26.50 .net
物々交換以外禁止したほいがいい
金融は人類を滅ぼす

416 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 01:34:25.26 .net
まぁパーツ代をパーツの体で払わせてやれるなら文句はいわねぇよ

417 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 01:37:02.70 .net
>>399
じゃ、お前がやれば?w

418 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 01:37:10.14 .net
>>415
イスラム金融だな
アメリカがワザとテロを起こしてイスラム教を世界的な嫌われものにしてる理由がそれって噂

419 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 03:57:16.57 .net
>>417
別に俺は>>394みたいに稼ぎたいとか思わないし
プログラム書いていられりゃいい
一気に稼いでいろんな問題出てくる方がイヤだ

420 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 06:04:04.93 .net
そういう事は困るほど稼いでから言おうぜ

421 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 06:19:29.19 .net
>>420
なんで?

422 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 07:09:12.73 .net
>>421
「高級機械式時計は、時計としての機能を果たしていない」
「時計というものは時を正確に知らせるのが仕事だ」
と言い換えてるような集団と同じく、金が無いから買えないってのを
「言い換えて」るだけ。

つまりは妬み嫉みの類だって事よ。

423 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 08:02:10.24 .net
>>422
決めつけか
自分が妬んでるからって人もそうだと決めつけない方がいいぞ

424 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 14:42:42.36 .net
Gnome 3.22はどこに行きたいのかわからないブツになっていた
やはり2のままでよかったんじゃないか?

425 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 15:10:57.52 .net
>>423
決めつけだーとかお前がどんだけ喚いた所で
周りからはお前があのぶどうは酸っぱい酸っぱい言ってる様にしか見えないから

426 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 17:03:13.47 .net
>>425
ひとつの価値観しか認められない色眼鏡でどう見られようと何ともないな
哀れに思うくらい

427 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 17:06:56.90 .net
ウェブ系の開発してる奴に聞きたいんだけど一回のリクエストで通信するデータ量の上限って設計する時に最初に決めないの?

今やってるシステムのウェブを担当してる会社がよくわからんもん作ってきてて

ブラウザ上に3万個のオブジェクトを描画するからってリクエストかけたらレスポンスが帰ってこなくてさ
調べたら60M分の座標データをダウンロードしてるからタイムアウトしてるとか言うのさ

そりゃそんだけでかけりゃレスポンス帰ってこないだろって思うけど、作った方は元請けの指示通りに作っただけだから性能については知らんって言い張って元請けと喧嘩してた

よく知らんけど、そういうのって設計段階で気が付かないのか?

ちなみに座標データをローカルに置いて描画したらブラウザが異常終了したみたいよ

この会社は素人なのか?

428 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 17:21:42.64 .net
>>427
デカブツをポイしたりされたりするなら(大体)どんだけというのは概算しとくかなぁ
厳密ではないからちょっと数値落としめを概算とするけど

とりあえず
1. 元請けは気づいてはいたが「FTTHだからなんとかなるやろー」のノリであった
2. 元請けは気づいていない
3. 元請けは下請けに任せといたらなんとかなるやろとあえて無視した
4. そのシステム作った会社のコードがクソースであった

のどれか、情報少ないから分からんけど「丸投げ」か「クソース」に1000リンギット掛ける

429 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 17:30:05.75 .net
丸投げして仕様の確認を双方怠ったんだろうな

430 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 17:55:15.70 .net
数万単位のオブジェクトをブラウザに描画させるとかブラウザのメモリー使用量を考えたら現実的じゃないと思うんだけどウェブ系だと割とあるの?

俺の感覚だと客と話をしてる段階で断らないといけないレベルの話だと思うんだが

431 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 18:04:31.36 .net
どんだけこの仕様だと動かない可能性ありますよと言っても
「いいからお前らは言われた通り作れ!」と喚く発注元が存在するので
どこ何が悪いかはその情報だけだと判断できない。

432 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 18:12:33.80 .net
あー…そんな感じあるな
事前にどんだけ動かない可能性があるって言ってるのに無理やり作らせるし、挙句案の定動かないとなると今度は、なんとかしろ!って喚くわ

433 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 18:25:56.08 .net
>>427
その程度だと微妙だな
通信速度上げるような契約にしたらええんちゃう?
youtubeの動画より遥かにちっちぇえだろ

434 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 18:29:34.60 .net
問題にしなかったんちゃうの?
お金かければ解決できちゃうから

リアルタイムで1秒60Mペースで必要だとそれって考えた時点で無理ってわかんない?ってレベル

435 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 18:49:51.53 .net
>>432
それ黄金パターン
所詮下請けなんてちょっと強く言えば言いなりよ
頑なにやらないできないの一点張りしてくる下請けはやりにくい

436 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 18:59:47.57 .net
>>435
前にそれで揉めたなー
元請けに出向してたから現場では「責任取れ!こっちには契約書があるやぞ!」って恐喝紛いに怒鳴られてるんだけど、自社からは工数が出せないから絶対にやるな!って止められてたから、出来ませんの一点張りになってめちゃめちゃ空気悪くて嫌だった

そういうのってどうしたらいいんだ?

437 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 19:19:34.28 .net
外注を法規制しろ

438 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 19:27:01.06 .net
どうぞしてください

439 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 19:30:35.49 .net
変な会社や人とは関わらない
縁ができてもドライに切り捨てる
これ徹底したほうがいい
コボラーにオブジェクト指向を教えるようなものでそれは無理なんだよ
コボラーと一緒の職場に近寄らないのが正解

440 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 19:33:51.38 .net
>>439
コボル脳も困るのだが行き過ぎたオブジェクト脳もそれはそれで困るのだ

441 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 19:43:53.52 .net
>>440
そう思うなら関わらないこと
価値観を共有できない人、スキルに格差がある人とはチームを組むな
これほんと大事

442 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 19:51:14.57 .net
>>441
そんな好き嫌いで仕事選んでる奴なんかプロじゃねぇ
つーかガチで大した力つかない
だからビジネスの場では金が絶対正義になる
数字で証明できないワガママは却下
これが働いてない会社は誰かにとっての居心地は良くても長くはない

443 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 19:55:52.59 .net
>>441
まあ出来ることならそうした方がいいな
無理すると心の病気になる
特にアスペ気味の人間には近付かない方がいい

444 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 20:05:04.35 .net
>>442
こういうやつ真っ先に避けたいわ

445 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 20:07:38.78 .net
ガイジであることをペイするには、それこそ頂点に近い能力が必要だからなあ

446 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 20:10:58.32 .net
>>444
好みで評価を下す上司と仕事したいの?
全くお金にならなくて残業ばっかり多い仕事でも
担当者と仲がいいって理由だけで延々とやり続けるよ
トラブルがおこっても上司にとって担当者のが好感度が上なら
お前がどんなに正しい主張をしてても黒にされんだよ
こーゆーの嫌じゃん

447 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 20:14:57.33 .net
ものごとには中間というものがあってな

448 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 20:18:55.94 .net
>>447
いや、黙ってる奴の主張は黒に倒すとうまく行くだろ
うるさいやつとは理詰めでやり合わないと上に伝わったときに大事になりかねない

449 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 20:23:38.85 .net
結局、たくさん稼いで何がしたいかって言われたら
自分の好きなプログラミングを自分勝手にやりたいってあたりに落ち着く

だったら稼ぎを減らして自分の好きなプログラミングを仕事で出来るところに収まったらどうだ

450 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 20:31:46.50 .net
イヤな仕事なのでモチベーションが上がらないので生産性が上がらないから稼ぎがでません!

451 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 20:32:14.38 .net
>>427
特にしないな
どうしても重かったらページを分けるかな
文書として扱ってれば表示量のが先に問題になる
何でもウェブアプリでやろうというとこが問題だと思うぞ
サーバーサイドの発想として処理能力が足りなかったらハードや構成で対応すればいいというのはありそう

452 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 20:36:56.48 .net
>>450
職場に女の子がいないからやる気が出ないと
N○T(元請を越えたガチのエンド、ヤクザみたいなの)に直談判に行ってきて通した奴もいるので期待してる

453 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 21:43:36.05 .net
>>450
そういうときは修行層というレイヤーまで落ちるといいよ

454 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 22:41:45.95 .net
あんまり金だけ見てると超短絡的な評価しかできないから
逆に長続きしないように思う

リスクを負って別のことをやる機会も動機もなくなってしまう
日本の失敗した成果主義そのもの

455 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 23:11:56.02 .net
>>454
いや、まずそれにしたって
金を稼ぐストーリーというかシナリオはあるべき
それを実行するか否かで金の話でストップがかかるのは残念だけど
それすらない状態での投資はあり得ない

456 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 23:26:33.58 .net
日本式成果主義は、年功序列はそのままに
同世代の間でだけで格差付ける半端物だったのがダメなんじゃね

457 :仕様書無しさん:2017/08/01(火) 23:54:55.01 .net
Debianのバージョン上げたが、GDMのXDMCPは相変わらず治らん
GSM_IS_MANAGERとかアサートひっかかって逝ってんじゃねえ orz 前GObjectがどうこうで逝ってたし
どのみちMate入れるから関係ないが……なんだかなぁ

458 :仕様書無しさん:2017/08/02(水) 02:02:13.41 .net
>>456
ITに限って言えば上司や上級職みたいなキャリアプランでやっているのに
技術の変化が速すぎて下っ端、現場の人間の方が仕事が出来るという
逆転現象が簡単に起きてたのが原因だな。 いざという時の全員野球だ、
みたいなときに上役が技術的アドバンテージが何もないのが致命的。
技術的な部分で不安があってもけつもちしてくれればそれはそれで
回るのだが、実際は客側にまわってより負担を増やしてたりもする。

今はそういう部分を元請下請けN次受けみたいに階層別にして溝を
作って回避してるみたいだけどね。 それはそれで空洞化がすすんで
ダメになってたりする要因でもあるのだが。

459 :仕様書無しさん:2017/08/02(水) 02:14:12.32 .net
>>458
あるね
間に入った業者の動きが鈍いと仕事が楽なんだよなw

460 :仕様書無しさん:2017/08/02(水) 06:01:01.41 .net
障害者を殺せ

461 :仕様書無しさん:2017/08/02(水) 08:10:56.85 .net
派遣なんてもの作るからこういうことになる。
まして、派遣に根幹部を作らせて社員が見れないなんて本末転倒、最先端技術を持てとは言わんが、主管が居なくなることまで派遣にするなんてバカ。
会社は責任持って社員を雇えって。そんなとこで経費削減すな。

462 :仕様書無しさん:2017/08/02(水) 08:51:02.67 .net
【多重派遣】損害助長SEの代償【偽装請負】
無能実態派遣残業して時間報酬相場下げるな!
【契約料金や知的財産の生涯損害促進者ばかり】
[偽装請負多重派遣従犯SEを追放すべき]
偽装請負多重派遣SEの動機
コミュニケーション障害
コンピュータ趣味
人格障害
文系大卒
低偏差値大卒
情報処理資格非保有者
偽装請負多重派遣SEの迷惑
無償プログラム提供
事前面接
契約外期限遵守
客先指示遵守
知的財産譲渡
中間搾取促進
時間外労働違反
低予備工数見積
残業見積
無料追加
学習不足
裁判苦手
対人障害
健康障害
孤独死
偽装請負多重派遣SEの代償
低収入低技術
非婚離婚
鬱病早死

463 :仕様書無しさん:2017/08/02(水) 19:14:03.33 .net
派遣が一斉にボイコットしたら日本終わると思う
ちょっと面白そうだしやってみないか?

464 :仕様書無しさん:2017/08/02(水) 20:50:29.89 .net
どうぞどうぞ

465 :仕様書無しさん:2017/08/02(水) 21:39:49.58 .net
やっぱり、クソコードとの格闘ほど疲弊する仕事はないよな。
今日も、循環的複雑度20くらいの、100行超えのメソッドを退治してきたわ。
残業はせいぜい1時間くらいだったけど、メッチャ疲れた...
さて、明日は、循環的複雑度30の、150行のメソッドと対決だ!

466 :仕様書無しさん:2017/08/02(水) 21:48:36.74 .net
ウチの会社派遣少ないからボイコットされても無問題だわ
請け負いばかりだからね

467 :仕様書無しさん:2017/08/02(水) 22:18:13.16 .net
請負にボイコットされたらどうするん

468 :仕様書無しさん:2017/08/02(水) 22:19:37.28 .net
>>458
なかなか的確なこと書くね。
年とって管理職やってる連中は、
技術についてゆけないから定年後の仕事がない。

組織を離れて部下がいなくなって
丸投げする相手がいなくなるからね。

469 :仕様書無しさん:2017/08/02(水) 22:29:04.58 .net
>>465
循環的複雑度ってどうやって測るの?

470 :仕様書無しさん:2017/08/02(水) 22:34:45.16 .net
>>469
VisualStudioじゃねwww

471 :仕様書無しさん:2017/08/02(水) 22:58:32.85 .net
でもまあ、社員全員に一切の切れ目なく新規開発案件が発生し続けるってありえないし
暇な時は大量の人間が同時に暇になるから、派遣って形態が出て来るのは、この業界では必然だとは思うんだよね
アメリカみたいに暇が出来たらとりあえずクビにしていいなら、派遣いらないだろうけど

472 :仕様書無しさん:2017/08/02(水) 23:04:46.50 .net
>>471
アメブタの世界だと、社内で提案求められる感じになるというか
仕事を作る感じになるらしいけどね?

仕事を作れなくなったら(経営者がペイすると思える案件を提案できないなら)解雇
内製メインだから

473 :仕様書無しさん:2017/08/02(水) 23:23:16.03 .net
アメリカのIT企業は基本全員が契約社員だから
3ヶ月もしくは半年に一回マネージャーと面談して給与の額を決めて契約更新
契約がまとまらなければ別の所に移る

ただ契約期間中はかなり強い労働法規で守られる
日本以上に労働者保護は厚い
ただし終身雇用ではないのであくまで労働者保護が適用されるのは契約期間中だけ

契約中の会社都合での解雇は日本と同様にかなり困難
でも契約延長を会社に強制する法律はないので会社と対立したら結果転職しなくてはいけない

474 :仕様書無しさん:2017/08/02(水) 23:39:44.82 .net
>>473
わかりやすくていいな
日本は忖度が多くて疲れるよ

475 :仕様書無しさん:2017/08/02(水) 23:52:29.75 .net
アメリカみたいな雇用が良いかと言えば、トランプ大統領爆誕で問題があらわになったように、
安くて若い不法移民を入れてワープア中年をせっせとこしらえていたんだろ。 自慢の企業も
租税回避に躍起になって、人金物を吸い上げて偉大なる合衆国には雀の涙ほどの金しか
落とさないっていう。

476 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 00:10:07.60 .net
金なんか自分で好きなだけ擦れる連中じゃねーか
世界に影響を与える立場を確保しつづけてることを思えば
金ぐらい何でもない

日本が同じことやったら奴隷になるのは日本人だけどな

477 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 00:14:17.82 .net
それぞれがそれぞれの立場で利益を追求するんだもの
そりゃよっぽどうまくやらん限りは足の引っ張り合いになって共倒れるに決まってる
残念だけど資本主義は失敗したんだ
これからは共産主義の時代がくるよ

478 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 00:32:03.29 .net
>>477
結局のところ建前でもみんなで幸せになろうみたいな偽善や政治的な正しさを
追及するようなのではダメなんだよ。
共産主義ではなく中国のような共産党主義で押さえつけながらやるのが
繁栄したいなら一番なんだろ。幸せかどうかはその時しだいだし。

だいたい偉大なる合衆国の企業、MSやgoogle、appleを筆頭に中共政府に
首を垂れるだけだからな。 脅しじゃなくてブン殴る方が強いよね。

479 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 00:52:48.26 .net
これからは共産主義の時代がくる
移民を受け入れて新しい国を作ろう

生まれによる差別のない市民主義の社会を作ろう!
ゲリゾーのような奴を排除してネトウヨ追放
移民文化で日本の古い因習を上書きしよう

480 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 01:26:26.34 .net
アメリカアメリカ言ってる奴は単に劣等感の裏返しだよねw
外国=アメリカだし、外人=アメリカ人なんだよな
ある意味スゲーよ
延々と「アメリカと比べて日本はこんなにダメ」と自ら言い続けてるんだもんな
そういや、俺のジイさんが言ってた
「戦争に負けたのは強烈だった」
「もしアメリカと戦ってなければ、ここまで敗北感を味わうこともなかった」
俺たちは孫やひ孫の世代だけど、まだ劣等感・敗北感を抱いているってことなんだろう

481 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 01:42:09.78 .net
マ板に政治持ち込むんじゃねえよ、技術論じゃねえなら辞めてくれ

……例えばノモンハン戦でロシア人のほうが長射程の砲門を4つ持ってたから、露助は日本に勝てた
(砲兵 vs 砲兵だとほぼ100%の確率で撃ち合いになる前に小射程の砲兵が消えてしまう)

なんて話をしだすならウエルカムだが、そういうんじゃないならどうでもいいわけよ

482 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 01:49:44.62 .net
それで気の利いたこと言ったつもりなの?
マってほんとバカばっかなのね

483 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 01:50:05.07 .net
>>480
リーンスタートアップをはじめアメリカは日本企業に勢いがあったときの
原動力を分析して取り入れてたりしてるな。 googleは人事データを集め
個室与えてボッチで開発させるより、エンゲージメントを高めて他人との
つながりを強める方がいいみたいな分析結果だしてたし。
シリコンバレーのスタートアップもホワイトボードを使い、机は島にして
面突き合わせて仕事するなんてのも珍しくなくなってるし。

逆に日本は行き詰ってた時代のアメリカの方法論をありがたがって
日本的な良い部分をスポイルしてダメになっていった。

484 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 06:01:02.93 .net
> シリコンバレーのスタートアップもホワイトボードを使い、机は島にして
> つながりを強める方がいいみたいな分析結果だしてたし。

感覚的には「そっちのほうがいい」とわかっていても、辞めない悪しき習慣があるからなぁ・・
どうにかならんもんかね・・・

485 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 06:20:10.67 .net
そもそも分析が下手糞な気がする
オブジェクト指向なんてありがたがっちゃうし
まあでもこれは向こうの国から来たんだけどさ
技術のメリットとデメリットを的確に判断することができない

486 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 06:21:12.23 .net
オブジェクト指向できないバカが分析・設計をしてるのが問題

487 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 06:31:18.95 .net
485みたいな奴とかね。
業務ロジックにシステムを合わせればオブジェクト志向でやるのは当たり前なのにそれが分からないのが不思議。

488 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 07:15:23.56 .net
業務次第じゃねーの?

489 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 07:36:51.85 .net
業務用アプリ作るなら手続き型は論外だし、
関数型も業務に全く踏み込んでない情報しか載ってない
(載っても製造、単体テストレベルで
基本設計以前、システムテスト以降の情報が見当たらない)から、
オブジェクト指向型で作るのが無難な気がするわ。

490 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 09:16:55.76 .net
446非決定性名無しさん2017/08/02(水) 22:12:48.95
JIETに毎月5千円払えば3次から入場できるだろ?

高額をうたうフリーランスのサイトはだいたい5次から45万円

JIETで閲覧応募できる末端価格からさらに搾取するのが高額をみせつけるフリーランスサイトでした

高額をみせつけるフリーランスサイトも案件の取得はJIETでした

491 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 10:06:57.55 .net
>>487
いいけど
それのメリットを説明できる?

492 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 10:20:16.67 .net
まあ、オブジェクト指向が役に立つ立たないの議論はしたくないから言っちゃうけど
その状態がまずいよ
技術者のくせに自分の使ってる道具がどういう特性があるのかも知らんで
ただぶっかけてるその姿勢がすでにダセェ

493 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 10:22:49.73 .net
>>483
エンゲージメントを高めてww
日本語でどうぞw

494 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 10:38:02.92 .net
さすがにエンゲージメントを知らないのは恥ずかしい。
日本語にするとセックス率だよ。

495 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 10:42:30.97 .net
マジかよ
同じプロジェクトの女の子とセックスできるのかよ

496 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 10:51:55.85 .net
そりゃもうアジャイルでスクラムだからな
ずっこんばっこん仕事中は入れっぱなしが当たり前

497 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 11:51:10.18 .net
先輩の距離感が近くて気持ち悪い

1日に何度も席に来るし、聞いてもないのにうんちくを喋り始める
無視する訳にも行かないから相槌をうったり愛想笑いをしたりしてると、めちゃめちゃ嬉しそうな顔をして毎回30分は喋り続ける

来る時も俺たち仲良しだから!みたいな感じで変なちょっかいを出してくるし、前のめりで喋ったりキーボードとか触ってくるから絡み合ってるみたいになって本当に気持ち悪い

498 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 11:59:17.87 .net
>>497
それはやばいな
ケツに貞操帯つけてたほうがいい
男同士でもアジャイルでスクラムならおっきなチケットずっこんばっこんだからな

499 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 12:06:01.00 .net
異性とは一言も書いてないな…

500 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 12:07:28.34 .net
この業界ホモ多そう

501 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 12:19:53.92 .net
>>486
> オブジェクト指向できないバカが分析・設計をしてるのが問題

では、オブジェクト指向を支えている理論的な基盤は何か答えてみよ。
答えられないだろう?
それはお前が馬鹿だからだ。
全く勉強していない馬鹿だからだ。

ググっても出てこないよ(笑
本当に勉強している奴にしかわからない。

502 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 12:39:10.99 .net
横レス
理論的な基盤って何のことだよ
他の方法論で言うとこの何?

503 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 13:22:37.60 .net
いい金額もらってさっさと作って定時に上がるのが正義
理論も技術もその前には瑣末

504 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 13:31:40.32 .net
フリーメーソンだろ、知ってる知ってる

505 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 13:56:32.68 .net
やはり横だけど…

オブジェクト指向にはアラン・ケイのメッセージングのオブジェクト指向(Smalltalkでの実験)と
ビャーン・ストラウストラップの抽象データ型のオブジェクト指向(C++の設計過程で整理)の2つがあって
いずれもSimulaという言語のオブジェクトとクラスという言語機能の応用

前者はオブジェクトにメッセージの受け手としての役割を担わせるアイデアで
真の目的は実行時はもちろん、設計・実装・運用・保守においても「結合や決定の遅延」を
ユーザーに実践・徹底させたり、言語処理系等システムにサポートさせること
http://d.hatena.ne.jp/katzchang/20080807/p2
http://squab.no-ip.com/collab/uploads/61/IsSoftwareEngineeringAnOxymoron.pdf
「オブジェクトにメッセージを送る」というお題目を方便に使ったソフトウエア開発の指針とも言える

後者はクラスを抽象データ型(簡単にはユーザー定義型)の役割を持たせるアイデア
http://www.stroustrup.com/whatis.pdf
ただ、ストラウストラップ以外にも、Simulaでクラスを考えたダールとニガード、抽象データ型の発案者のリスコフはもちろん
他にもメイヤーらが同時期に同様のアイデアに到達している
「カプセル化・継承・多態性」の三点セットが有名(念のため、それぞれは
抽象データ型の要件、クラスの特徴的な機能、その応用である部分型多相を表している)
もっとも、クラスの継承機構で部分型を表現するのは理論的に問題があることが早々に分かったので
その後は部分型についてはインターフェース等の継承に任せ、クラスは実装を担当するという役割分担になっている

これらのアイデアを支える理論的基盤は、数理学者による定式化のことかと思うのだけど
前者は、並行処理の応用でヒューイットがアクター理論としての定式化はあるものの
ケイの考えとはカバーする範囲を含めて、ちょっと方向性が違う
後者は、カルデリのラムダ計算によるものや、五十嵐らのFeatherweight Javaとかあるけど
いずれも決定打ではないよね?

そんなわけで何を問おうとしているのかちょっと分からず、模範解答をきいてみたいので是非

506 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 15:00:11.67 .net
>>505
うんうん、それで君が組むといくら儲かるの?

507 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 15:11:21.15 .net
ところで恥ずかしい愚痴というか悩みをぶちまけてもいいだろうか?

508 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 15:39:47.21 .net
>>505
オブジェクト指向=メダロットくらいの理解しかない俺には遠い話だ…

509 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 15:51:34.14 .net
>>501
本当は知らないんです、教えてください、お願いします
まで読んだ。

510 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 17:33:42.19 .net
次いでにウンコした、まで読んだ。

511 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 18:36:47.72 .net
NoSQLってどういうサービスに向いてるの?
EC系は向いてるの?

512 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 19:19:17.81 .net
素人の書いたクソ設計をもとに俺がコード書いてる間に
手の空いた素人がまた次のクソ設計を書く
クソ設計の押し付け無限ループ
もうやだ

513 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 19:24:39.55 .net
関わったことないから知らん。
ECやPOSの顧客分析にhbaseに移してからやるとかはママある

514 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 19:40:37.29 .net
糞設計 + お前らのコーディング = クソース

515 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 21:01:52.08 .net
画面設計しか出来ない奴

516 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 21:07:31.46 .net
>>514
糞設計 + お前らのコーディング(@) = クソース

@に何を入れてもクソース確定だろ
わかったぞ
だからプログラマの賃金は固定しているんだ!

517 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 21:30:07.27 .net
お前らの設計(@) + お前らのコード = クソース

そたがって

ジャップ = 糞尿

518 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 21:40:41.25 .net
ソースがなんぼ糞でも納期に間に合って機能が動いてれば無問題

どうせ苦労するのはまたプログラマで
ユーザーも営業もも困らない
コードメンテの工数が多少増えたって
全体から見たプログラマの給料なんぞ誤差の範囲内

519 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 21:46:20.72 .net
こういったのがいるから日本のITはクソなのだ

520 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 21:55:18.25 .net
>>493
“世界最高の職場”Googleにみる、人事の未来のあり方?「エンゲージメント」について考える
http://biz.cyber-u.ac.jp/blog/1253/

521 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 22:00:01.63 .net
だってー納期が絶対なんだもん。納期主義止めろや

522 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 22:02:18.30 .net
でも、納期ないのは仕事じゃなくて所詮遊びだしなあ

523 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 22:40:36.16 .net
コードが糞なのはたいした問題じゃない
できあがったソフトウェアが糞なのが問題なんだ

524 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 22:40:54.92 .net
納期押し付けは別にいいけどさ
間違ったやり方を押し付けるなよクソッタレが

525 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 22:44:46.97 .net
なにがきにいらんのだ

526 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 22:46:24.56 .net
人間らしいまともな納期が設定されてればな

残業休日出勤前提の納期など自分たちの首を絞めるようなもの

527 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 22:48:52.65 .net
>>524
マってこういう奴多いよねw
普通はどうしたら相手を納得させられる説明ができるか考えるじゃん。
でもマは、「俺は正しい。周りはバカだ」と延々と愚痴るだけ。
それじゃ鬱憤溜まってくだけで何も解決しないよね。

528 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 22:50:07.74 .net
8月4日21時から72時間のプログラミングコンテストがあるよ!

http://events.inf.ed.ac.uk/icfpcontest2017/
https://twitter.com/ICFPContest2017

529 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 22:56:37.37 .net
>>527
説得の機会すらないんだが
100年前に書かれたのかと錯覚するような設計書と規約が降ってくるだけ
客への直接問い合わせは禁止
営業通したらほぼ全部破棄される

530 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 23:00:20.31 .net
>>529
そう思い込んでるだけでは?

531 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 23:01:36.43 .net
>>527
それをこじらせて欧米ガーに転がるまでがテンプレ

532 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 23:04:50.75 .net
>>530
「営業通したらほぼ全部破棄される」と言ってるんだからもうやってるんだろ
お前の思い込みは随分だな

533 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 23:06:18.05 .net
>>532
ふーん、だったら辞めりゃいいのにそんな会社
給料いいのかな?

534 :仕様書無しさん:2017/08/03(木) 23:13:04.27 .net
>>533
知らんがな……

535 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 00:17:18.20 .net
仕様なし見切り発車案件、上流工程、準委任契約非請負義務、フリーランス
何でもあるんだから自由に選べばええやん
単価の高いSESは楽やぞ

536 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 00:41:25.72 .net
524じゃないけど、誰が何度説明しても無視して自分のやり方を押し付ける人っているので
プログラマーの立場は低いから、上の人間がこういうタイプだとプロレスしても絶対勝てません

537 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 01:11:56.17 .net
>>536
うーん、勝ち負けだと思ってる時点ですでに違う。
勝ち負けってのは自分にとって都合がいい悪いってだけだろ。
でも、誰かを説得するって勝ちも負けもないんだよ。
マも大人の仕事をすべきだね。

538 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 01:16:30.32 .net
人は理や利でも動くようなものじゃなく、心の奥にあるもやもやってしたもので
動くから、そのもやもやってしたものを上手くつつくか、上の立場で押し付ける
くらいしかないんだけどね。

説得すればとか話し合えばとかそういうのは上の立場から仕掛ければ上手くいく
手段であって下の立場から同じことしたってほとんどうまくいかん。

だいたいお前らだって下だと思っているのが理詰めでこっちの言うことを聞かない
ようだと不機嫌になって突っぱねるだろ。

539 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 01:26:18.42 .net
>>537
本来それがSEの仕事のようなんだが、彼ら仕事してくんないからね……

540 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 01:27:11.52 .net
「大人になろう」
「僕ちゃんたち馬鹿だから無理っす」

なんだこのスレw

541 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 01:30:35.69 .net
>>540
大人になるってのとお前に合わせるのとは話が違うからな
お前に合わせる必要はないだろ

542 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 01:32:11.60 .net
底辺YouTuberを3年続けてたら、海外で企業と仕事が出来るようになった話
http://www.akiraca.com/archives/youtube
4,000人ものYouTuberをマネジメントする、その仕組みと裏側とは?
https://www.wantedly.com/companies/uuum/post_articles/56228
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://forbesjapan.com/articles/detail/17174
CNNがYouTuberを28億円で買収!?CaseyNeistatさんとは?
http://do-ra.org/2017/02/26/108694/
最新トップYoutuberの年収は10億円、1億円の時代はもう古い
http://www.himatubushisp.com/entry/2017/05/10/224945
youtubeの収入・いくら稼ぐのか?ユーチューバーの実態や広告の種類
http://www.yohey-hey.com/entry/youtube
人気YouTuberヒカルの月収5000万円!!!!!!月収やで!!!!
http://tamineta2.com/post-39920/

543 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 02:12:54.71 .net
【差別主義に染まったジャップモンキー】大阪大学「研究の結果、日本人は意地悪が大好きな民族だと判明した」

大阪大学社会経済研究所の西條辰義教授の一連のゲームによる実験の結果、
どうやら『日本人は「いじわる」がお好き?』らしいというのです。
簡単に要約すると、公共財をみなでお金を出し合って作ろうとすると、
日本人は最初は米国人や中国人より「ただ乗り」を目指す人(これも
「だし抜く」といういじわる)が多い傾向にあるけれど、
それを見た他の人が「ずるは許せない」とばかりに自分の損も
かえりみずに足を引っ張る(いじわるをする)ので、
ゲームを続けるうちに「協力しないと後が怖い...」と悟り、
最後は米国人より協力的になる、というもの。

http://www.iser.osaka-u.ac.jp/~saijo/pdffiles/keisemi06-01.pdf

自己の取り分を減らしてまで相手の取り分をよけいに減らす行為を「スパイ
ト(いじわる)」行動と名付けました
【中略】
だいぶ後になってからですが,私たちの研究をみたメステルマンたち(Economics Letters,
2001)のグループが,スパイト・ディレンマ実験とほぼ同じ実験を実施し,カナダ人はほと
んどスパイト行為をしない,という結果を公表しました

544 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 04:52:08.75 .net
おうち募集中の女の子、さやかちゃん↓
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l400202659

545 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 06:27:27.45 .net
>>538
現にオブジェクト指向だって
メリットなんて誰も説明できないのに
それが当たり前だと言ってくる
おかしいよ
何故メリットも説明できない方法なんて大事そうに使ってやがるんだこのヘタレが
それがどうしようもないポンコツである可能性はなぜ考えないのか?

って理詰めで説得しても無理そうでしょ?
ってのは同意
せめて工数や品質に直結するメリットが出せるまでビジネスで使うんじゃねぇよクソ野郎様
って社会人として当たり前の妥協点ですら無理そうだよね

546 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 06:30:38.37 .net
>>545
全然理詰めになっていなくてワロタw
否定するだけならゴミでも出来るわ、代案は何?

547 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 06:33:01.23 .net
>>546
従来の方法に戻す(c言語時代でよい)

548 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 06:34:05.34 .net
>>546
なんで理詰めになってねぇんだよ
メリットが説明できないのになんで使ったの?
まずここどうにかしろよ

549 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 06:39:40.79 .net
>>547
c言語でwebアプリを構築するってこと?

>>548
生産している人の足を引っ張るだけのゴミかw
代案を出せてないのに、ただ否定してるだけだから。
要するに生産性を下げるだけのゴミがお前だよ。代案出せないならガタガタ抜かすな。

550 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 06:47:31.57 .net
どうせ書籍の提灯記事に流されてるだけでしょ
自分の使う道具の本質もわからないような奴は技術者じゃねぇよ
お前等のレベルは所詮そこ止まり
人生費やしてプログラムに取り組んだ経験なんてないんだろ?

んで結局こうやって明らかに理詰めで破綻してる(メリットも説明できない技術を使う、
工数削減や品質向上の具体的なロジックが説明できない)ことを説明しても
人の意見なんて聞きゃしねぇ
会社で上司から具体的な文章に起こして資料を作ってって言われて
レビューをさせられてお前等は初めて自分が無理解であったことに気がつくんだろうね
掲示板だと人格攻撃に移るだけ
会社でも一緒だろ?
具体的な資料を要求されるまでテキトーな雑音を鳴らすポンコツスピーカがお前等

551 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 06:49:33.69 .net
>>549
代案じゃねぇよ
まずメリットの説明できない技術を適用することがすでにおかしい
代案と言うならc言語時代に戻すだけだ

552 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 06:51:06.06 .net
こういう輩は何をいっても無駄なので無視するのがベスト
仕事では関わらないように注意する
関わってしまったら転職を考える
時間と労力の無駄なので決して相手にしてはならない
オブジェクト指向できるやつとできない奴は永遠に分かり合えない
わかり合おうとしてはいけない
お互いに無視するしかない
それがベストな選択だ

553 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 06:55:43.78 .net
>>552
でも明らかに正しいの俺じゃない?

なぜメリットが説明できないものを使うの?

って話
工数削減と品質向上に直結するメリットを説明すればいいだけだよ

って一応理詰めでは俺に部があるんでないかな?この場だけの理論ではね

それでもやっぱり人を説得するってのは難しいことがわかったらいいよねw

554 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 07:06:53.67 .net
>>553
ポンコツスピーカーとかブーメラン乙w

555 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 07:09:23.24 .net
>>554
ハイ、人格攻撃ありがとうさん
こうやって誤魔化すたびにお前の技術者としての腕は死んで
無事死亡お疲れ様でした!

556 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 07:12:02.14 .net
>>555
> こうやって誤魔化すたびにお前の技術者としての腕は死んで

 ・こうやって
 ・誤魔化すたびに
 ・腕が死ぬ

三つに関連性が見当たらんな
定義もあいまいだし

557 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 07:12:09.37 .net
>>551
従来の開発手段より使いやすいから
オブジェクト指向が使われるようになったんだろw

ああ、C言語時代に戻すメリットは?
まさか自分が説明出来ない癖に人にはメリットとかガタガタ抜かすブーメランを言ってるんじゃないよな?

558 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 07:15:07.68 .net
>>556
馬鹿には理詰めに見えるんでしょw
556の通りツッコミどころが満載だか。

559 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 07:16:49.27 .net
まず、自分の常識を疑えるか?
ってとこだよ

んで理詰めのロジックを組み上げ直すことができるか?ってとこ

オブジェクト指向の例だと
ビジネスで使用するんだから当然
適用前適用後を比較してメリットと
デメリットを洗い出さないといけない

俺はのっけからオブジェクト指向を
否定してるわけじゃなくて
これを説明できた奴がいない
また俺も説明できないから
オブジェクト指向は使えないと
主張してるってだけ

当たり前のことだよ
工場の生産ラインだって何秒縮まったか?
品質は落としてないか?
とか普通に見るだろ
ソフトウェアだけそれが適用されないなんてあってはならない

だけどお前等はこんな当然の説明を受け入れてくれない
受け入れることができない

560 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 07:19:12.03 .net
>>556
オブジェクト指向で話してるんだけど
どうして逃げるの?

561 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 07:21:32.79 .net
>>559
結局お前は自分でメリットデメリットを説明出来ない分際で人には説明を求めるゴミって事だろw

で、足を引っ張ってオブジェクト指向
で開発している人の足を引っ張るゴミ。

つまり役に立たない分際でガタガタ騒ぐなって事だなw

562 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 07:22:54.14 .net
>>557
それは逆だよね?
まず適用する前にオブジェクト指向のメリットとデメリットを洗い出すのが先
このアプローチがまずいと言うならどこが不味いのか言ってね

563 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 07:23:04.21 .net
>>560
556じゃないけど、お前が逃げてるんだろw
さっさと556に言われている事を説明しろよ。
説明から逃げてるクズが。

564 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 07:24:15.45 .net
>>561
それの何が悪いの?
ここで大事なのは議論の勝負に勝つことじゃなくて
最良の方法を見つけることだよ

565 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 07:24:41.05 .net
>>562
オブジェクト指向の比較対象を述べてないし、お前からメリットとデメリットを説明出来ていないのが不味い。

566 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 07:24:49.47 .net
>>563
オブジェクト指向の話と関係ないよね

567 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 07:25:49.80 .net
>>564
悪い。何故かというとお前の言ってるのは最良の方法を探すんじゃなくて方法を潰そうとしてるだけだからw

568 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 07:26:50.20 .net
>>566
説明から逃げてる上に言い訳かよw
逃げてる分際で説明求めてるんじゃねえよ。

569 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 07:28:48.59 .net
>>563
ちなみに555のレスは
554の内容が人格攻撃しか入ってない
クソレスに死ねって言ってるだけで
要約すると死ねって内容が伝わればいいよwww

570 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 07:30:12.66 .net
>>569
ああ、569が死ねってことは伝わったわw

571 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 07:30:37.27 .net
理系の会話に見えないのは気のせい?

572 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 07:31:36.08 .net
>>567
じゃあ、

新規適用技術のメリットとデメリットの洗い出し

をせずに新規適用技術の採用をするための代案を出してくれってとこだね

573 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 07:32:20.44 .net
>>570
おう、死ね死ねカス技術者

574 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 07:35:31.56 .net
>>572
その前に新規適用技術のメリットデメリットの比較対象を出せって事だよw

そもそもオブジェクト指向は新規適用技術じゃないがw

575 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 07:36:14.86 .net
>>573
判定すると役に立たないお前が死ぬべきだなw

576 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 07:36:17.20 .net
悲報、土日出勤確定
ああああああああああ!

577 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 07:40:09.81 .net
代休あればええやろ

578 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 07:54:29.41 .net
>>574
適用前はc言語の書き方でいいだろうがだろうが

579 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 07:57:49.61 .net
>>578
で、何でC言語の書き方が踏襲されずにオブジェクト指向に開発手段が切り替わったかググるべきだな。
その後、そっちがメリットデメリットを提示してこっちも提示して議論が成立するが、578に出来るかな?

580 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 07:59:39.79 .net
っていうかこういうメリットとかデメリットとか出さずにやっちゃう奴って
自分の改善方法とか検証したことないっつーか
検証方法から知らんのとちゃう?
技術者になるべき人間では無かったっていうか
明らかに適性がないじゃん

給料やっすいからそういうのも入って来るんだろうけど

581 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 08:02:00.05 .net
580のことかw

582 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 08:05:51.01 .net
>>579
は?
どういうアプローチなの?

オブジェクト指向が既存のやり方だとして
そこにc言語の方法を適用するとして
そのメリットデメリットを出せって?

感じ?

583 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 08:13:46.39 .net
>>582
まずはググってちゃんと前提知識をつけてからな。

小学生に因数分解の話をしても理解出来ないように、
オブジェクト指向を理解してないお前にオブジェクト指向のメリットデメリットの話をしても理解出来ないだろうからな。

その後にオブジェクト指向からC言語に適用する場合のメリットデメリットを出す感じだな。

584 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 08:14:34.03 .net
c言語からオブジェクト指向言語に移ってメリット感じたのは、配列とかstringとかファイル読み書きとか諸々が扱いやすいこととライブラリが沢山あることだな
他にもコードの再利用しやすいとかあるけど

585 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 08:16:53.68 .net
>>583
いやお前人のこと馬鹿にする前に
オブジェクト指向のメリットとデメリットをあげれば話は終わりなんだけど

できないお前の代わりに俺にやってもらおうってアプローチじゃんw
いいけどさ

586 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 08:18:20.07 .net
>>584
っていう関数がc言語にあれば終わりだよねw
ってレベルの話しかできないなら議論に入って来ないで
邪魔だ悪い控えてくれ

587 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 08:21:30.89 .net
>>584
そそ、横から助かるわ。
そういう風に挙げてくれれば議論が進むんだが、
俺が分からないからオブジェクト指向使わないって騒いでるガイジが話通じなくて困るわ。

588 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 08:24:02.34 .net
>>585
ガイジのお前にはそこまで期待しないからいいよ。

もう少し話が通じる奴が出てきたからお前はもう黙れ。

589 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 08:26:32.76 .net
>>587
くだらねーフォローすんなよ
それのどこがオブジェクト指向のメリットなんだよ

もうすでにお前は単純に俺が嫌いだから反対意見並べてるだけだろ?

まあ、上の奴等で人の話聞かない奴の対応もそうだけどね
結局、共有するルールがズレてると白も黒って言い出すし困ったもんだねってとこだよね

590 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 08:31:39.40 .net
>>587
ああ、そうそう!
これだよこれ
もうなりふり構わず否定してる状態

相手がこうなっちゃってると説得するのなんて不可能

591 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 08:34:01.78 .net
ここまで話した上で>>538をもう一度読み返して欲しい

592 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 08:34:21.71 .net
>>589
だからお前はガイジなんだ。
c言語開発のメリット、デメリット
オブジェクト指向のメリット、デメリットの4つの内、584は1つをすぐ挙げてくれた。
お前はただ騒いでるだけで議論が進展しないんだよ。

単純にお前の頭がズレてるから、周りと話が成立しないだけ。

593 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 08:35:53.34 .net
>>592
もうその話はいいんだよ
人の説得は理詰めでも難しいって話をしたかっただけだから

594 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 08:37:38.41 .net
>>590
話が通じなさすぎてやばいよな。
建設的な議論が出来ないから話が進まない。
正直あのタイプが仕事場に来たら即効リリースさせるわ。

595 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 08:47:29.23 .net
メリットもデメリットもわからないような技術は適用しては駄目
これは正論
ビジネスでは常識

ではなぜこんな当たり前の常識が彼には受け入れられないのか?

596 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 09:07:53.43 .net
糞設計 + お前ら + 糞ユーザー = 糞案件

597 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 09:36:14.43 .net
473非決定性名無しさん2017/08/03(木) 15:21:30.71

JIETに加入すれば誰でも3次60万からスタートだ。フリーランスのサイトをやってる
自称エージェントもそこから案件情報を取得しきてる。サイトで60万で釣って40万から55万の
間でやらしている。

446非決定性名無しさん2017/08/02(水) 22:12:48.95

JIETに毎月5千円払えば3次から入場できるだろ?
高額をうたうフリーランスのサイトはだいたい5次から45万円
JIETで閲覧応募できる末端価格からさらに搾取するのが高額をみせつけるフリーランスサイトでした
高額をみせつけるフリーランスサイトも案件の取得はJIETでした


自称エージェントはJIETから流れてくる案件を転売してるだけだった。
JIETに加入すれば誰でも案件に応募することができた。収入が40万50万台にならなくて済む

598 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 12:08:06.23 .net
>>537
それ勝ち負けと説得で言葉が違うだけでやってること同じですよね

599 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 12:55:06.44 .net
老害が発狂しとるwww

600 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 13:26:19.20 .net
納期という出力の期限あるのはいいが
仕様という入力の期限も決めてくれ
こないだ仕様決めてくれないとこ期限守れと怒られたぞ

601 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 13:41:04.87 .net
工数とか決まってないのか

602 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 13:50:51.68 .net
PGに与えるPCをSSDにせいと(# ゚Д゚)ノ
ゆっくり動くPCは、お侍さん堪忍して(-_-;)

603 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 14:50:10.62 .net
最近1、2時間くらい座りっぱなしなだけで腰が辛い

604 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 17:22:51.84 .net
javascriptの味がする…
http://pbs.twimg.com/media/DGVtdL1UAAA-YMr.jpg

605 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 17:59:02.67 .net
全体的に遅延気味だからオンスケの奴も可能な限り前倒しで作業して欲しいって言われてるのに、オンスケの奴は定時になると帰ってしまう

せめて20時くらいまで残業して手伝って欲しいんだけど、どうしたら良いと思う?

606 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 18:10:19.47 .net
>>605
スケジュール引く意味ねーな
今回乗り切っても信用を失うぞ

607 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 18:38:11.74 .net
ワイ、土日出勤確定で泣く
頑張ってお盆まで食い込まないように頑張るんや……

608 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 18:41:08.98 .net
>>605
お前も定時で帰れよ

609 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 19:28:13.70 .net
>>605
遅延してる作業そいつに振ればいいじゃん。

610 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 20:08:49.74 .net
>>605
残業してくださいって言えないの
言えないなら諦めるしかない
言えるならなぜ言わない
言えない事情があるならそれを解決するしかない
事情が解決できないなら諦めるしかない

611 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 20:16:08.02 .net
このまま順調に11〜20まで休みや
でも特にやることはない

612 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 20:42:46.92 .net
>>556
575だ

613 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 22:33:21.30 .net
>>605
オンスケで定時あがりを維持できるやつがいるのに全体的に遅延しているってことはだ
他に遅れてるメンバーが沢山いるかスケジュールそのものが間違ってるってことだろ
遅れてるメンバーは能力に不足ありってことで再教育するなり入れ替えるなりするしかないだろうな
スケジュールがバグってるなら線を引きなおさなきゃならない
どちらにせよ努力してオンスケ維持してるやつの負担を増やすのは筋違い

614 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 22:38:23.88 .net
おいらは3連休に3日夏休みくっつけられた。良かった

615 :仕様書無しさん:2017/08/04(金) 23:21:22.07 .net
連休中は、Nested ESXiの研究だろうなぁ
インフラ廻りの仕事増えてきてるから、
「全然わかりませーん」ってのもかっこ悪い。

何とか、4万で非常にまともなサーバーを購入できたから
有効活用していきたい。

メモリが少々少ないから、もうちっと増設したいところではあるが。

616 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 02:37:57.99 .net
>>605
遅延してるのは上の人間のせいであって、オンスケの人間に責任はないからな
「一緒に苦しんでよ、苦しみをシェアしたいんだよ」って言われてもお断りしなくね?

617 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 02:49:48.30 .net
>>547
メモリ周りで自分の足打つ「程度」どころか
引きずりで連鎖のバグ撒いてくれるやつがいるから

別にCかCでないかどうでもいいけど
メモリ管理自動化してる言語のほうがマシなことが結構ある

オブジェクト指向で便利なのは「スレッド切るとき」かねぇ
スレッドぶん回すときは間違いなくインスタンス複数作って放り投げるほうが楽
手続き型言語より枠が狭いというか、配慮しなきゃいけないことが減ってるというか
個人的感想だがな

多様性なんざ別に……lambdaとか関数ポインタの焼き直しだし

618 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 07:03:24.86 .net
>>604
htmlで書いて印刷してんのかな
それともツールの組み込みにjavascriptが使えるのか
けっこうある?

619 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 07:48:04.83 .net
>>618
大きなチェーン店にはよくある。プライス、POP出力システム

Web画面で商品マスタから対象の商品選ぶ→出力ボタンを押す→POPが出来るという簡単システム
値段は近隣対抗とかで、○○店独自プライスをつけられるように、変更ができる

よくある値札(小っちゃい奴、名刺サイズ位)は、一括で選択して、専用のミシン目入りの紙に印刷
ピリピリーって切るだけで、値札が作れるってなシステム

今度店いったら見てみるといい、よく見ると、淵にミシン目が入ってたりする
切断機で切ったりするパターンもあるが、大手チェーンならこのシステム絶対入ってる

620 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 08:36:05.97 .net
ポップ配置担当者はテストしなかったのか
他業界は気楽でいいなぁ〜

621 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 08:44:36.46 .net
コードが直打ちされるぐらいじゃ誰も文句は言わないだろう。スーパーだったら

622 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 08:57:38.48 .net
うちのプログラマーの命名センスがおかしい
例えばfooというオブジェクトを探して返す関数の名前がfooSearchになってる
動詞を先にして
findFooとかにしなさいって思う

searchFooでも英語的に変でアレルギー出る
それだとfooの中を探すって意味になる
searchForなら同じ意味になるけど長い

623 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 09:02:08.89 .net
>>605
残業することによるメリットを強調する

例)
・代休で大型連休プレゼント
・残業代を多めに払う
・定時過ぎたら寿司やピザの出前をとって食べ放題

あとはテレビやラジオを流すとか、残業のときだけ席替えして一体感出すとか
担当範囲を複数つけてやってオンスケの概念をなくすとか・・・

おそらく一番の問題はオンスケというフラグが立ってしまったことだと思うよ
オンスケ=定時帰りはどちらかというと会社の側にたった立派な行動だからね

そもそもオンスケなのに追加で作業してたら残業代目当てのダラダラ残業とみられて
支払い拒否や訴訟の対象のなるかもしれないとビクビクするんだよ
それぐらい今のIT業界はゆがんでるからね

624 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 09:17:59.57 .net
>>622
それらしい名前が付くだけでも、いい職場すぎて羨ましいよ
うちはこんな感じ

db = new SYSCD_SUBSYSCD_HG_DB();
SYSCD_SUBSYSCD_HG_01_RCD
hoge = db.select_01_A(param1, param2, ..., param1x);

規約でガッチリ決められててまともな名前を付けるのはNG
気が狂いそう

625 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 09:46:21.30 .net
>>624
まだマシw

デザイナーからの画像データはもっと悲惨。
キャラ絵なのに、aiueo1とかザラ。
プログラムとは違うけど。

626 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 09:49:52.69 .net
>>619
なるほどウェブなのか
サーバーサイドだと更新挟むからjavascriptにしたのかな
それならアプリでいいじゃん、となるけど

627 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 10:01:51.78 .net
473非決定性名無しさん2017/08/03(木) 15:21:30.71

JIETに加入すれば誰でも3次60万からスタートだ。フリーランスのサイトをやってる
自称エージェントもそこから案件情報を取得しきてる。サイトで60万で釣って40万から55万の
間でやらしている。

446非決定性名無しさん2017/08/02(水) 22:12:48.95

JIETに毎月5千円払えば3次から入場できるだろ?
高額をうたうフリーランスのサイトはだいたい5次から45万円
JIETで閲覧応募できる末端価格からさらに搾取するのが高額をみせつけるフリーランスサイトでした
高額をみせつけるフリーランスサイトも案件の取得はJIETでした


自称エージェントはJIETから流れてくる案件を転売してるだけだった。
JIETに加入すれば誰でも案件に応募することができた。収入が40万50万台にならなくて済む

628 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 10:14:04.68 .net
>>625
それは普通に意味のある名前にしましょうと言えばいい。
君らってちょっとのコミュニケーションを疎んじて仕事を面倒にしてるよね。

629 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 10:16:17.96 .net
>>628
付け直しさせてるに決まってるじゃんw

630 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 10:16:40.88 .net
コミュニケーション取るべき相手(上流のバカ)が同じフロアに居ない
連絡先すらわからない
営業は教えてくれない
まあ教えたら猛烈な勢いで電話かけまくる前科があるから教えないんだと思うけど

631 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 11:17:03.54 .net
>>625
ファイルを日本語ファイル名で送ってきて
英語でお願いしますと言ったら全角英語で送ってきて
半角でお願いしますと言ったら時折全角が混ざった状態で送ってきて
翌日になったら日本語ファイル名に戻ってるうちのデザイナーよりマシだな

632 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 11:20:54.65 .net
>>630
主語がないから誰が電話かけまくるのかわからんけど、
お前がそうだったら最悪だなw
黙っちゃうのも問題だけど電話魔もウザすぎる
向こうがそうだったら、まあいいんじゃねって感じだな

633 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 11:21:05.12 .net
名前を直したければいつでも直していい環境とか天国だなぁ
そんなんなら幾らでも変な名前のファイル送って来ても笑顔で受けとるわ

634 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 11:23:00.36 .net
>>632
当然俺が電話かけまくるよ
だって設計書だけじゃ意味不明なんだもん
インタラクティブに対話して疑問潰していかないとどうしようもない
設計書が最初からまともなら電話なんかしないけどそんな設計書を書くSEは今の日本に居ないし

635 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 11:28:24.03 .net
自分でデザイン覚えてデザイナー干しちゃえ

636 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 11:37:51.40 .net
>>634
電話魔がデターーー!
ほんとコミュニケーション下手っすね

637 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 11:42:17.10 .net
仕事に関していえば頭を使う方がいいところと、使わなくていいところを
いかに分離できるかが大切だな。 頭を使わなくていいところはルール化
してルーチンワークにいかに落とし込むが運命の分かれ道。

名前なんて一桁くらいなら問題ないだろうが、仕事だと普通に数十数百の
オーダーになりしかも複数人で一緒にすすめるのなんて、ルール決めて
用語集用意してじゃないと簡単に破綻するから。 >>622なんてルール
決めてればいいのに自分の常識なんてあやふやなものに頼るからダメ
なんだよ。 ここでグチるのもバカなんじゃないのレベルの話だろ。

ルール決めて用語集も用意してるのにそれでも守らないのならグチる
のもしょうがないが、お前の重いなんてどうでもいいんだよ。

638 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 11:47:37.85 .net
>>634
アスペかな?他の人だったらもうちょっと要領よくやりそうだわ

小出しに電話で質問しまくるんじゃ、相手の時間を無駄に取らせて迷惑かけまくるし、
纏めてメールで聞くという知能が無いんだろう

639 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 11:51:15.60 .net
>>636
コミュニケーション下手なのはデタラメな設計書を書く方だろ
意思疎通できてねえぞ

640 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 11:51:28.95 .net
電話かけまくるくらいなら1回ミーティングすりゃいいじゃん

641 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 11:53:08.48 .net
>>638
そんな時間ねえんだよ
こっちも遊びじゃねえんだ
まとめて質問なんて返事待ってるだけで納期がすぎるわ

642 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 11:53:58.43 .net
他責傾向もあるアスペが相手じゃ営業が連絡先教えないのは正解だろ
自分が一番バカであることに気付いてないのが致命的

643 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 11:56:45.19 .net
>>641
納期調整すればいいだろ
メールの場合だとその上流が
返事が1週間以上遅れたとか前例があんの?

644 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 12:03:35.82 .net
コミュニケーションとか嫌でごさる
マーならコードだけ描いてたい
本当は生活保護貰ってゲームしてたい
ゲリのせいで生活保護に異常に冷たくなった

645 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 12:05:47.15 .net
ゲリのせい?

646 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 12:06:00.98 .net
オンタイムで脱線しがちな打ち合わせで理詰めの話ができるわけないやろ
それができるぐらいまともなスペックあったら変な設計書なんかからねえよ
打ち合わせの50%以上はメールの方がいい

647 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 12:06:24.91 .net
経験上ネーミングに労力をかけれるチームはレベルが高い
人集めてこれの名前はなんていう名前にすべきか?って議論ができるだけでも見える世界が大分変わってくる
そういうチームはメンバー全員がシステムをよく理解してるし議論のたびに理解を深めていく

648 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 12:07:36.38 .net
ネーミングおじさん現る

649 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 12:09:22.68 .net
ゲリ晋三

650 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 12:11:18.28 .net
何でゲリと安倍が結び付いてんの?

651 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 12:11:59.85 .net
>>643
質問返すの遅れたから納期伸ばすね〜
なんてできねえよ
そもそも営業がそんな話を出すことはない
納期はピタリと決まってるんだからそこに間にあわせるためにできることはしなきゃならない
メールでやり取りやら雁首揃えてミーティングなんて悠長なことはやってられん
メールは返事が返るまで半日、1日、数日平気でかかる
まとめて質問なんかしたら向こうも腰を据えてまとめてやらなきゃならないと考えるから、もっと長い時間がかかる
ミーティングなんて準備だけでアホみたいに労力がかかる最も馬鹿馬鹿しい選択肢だ
電話なら5分で済むんだよ

652 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 12:20:51.52 .net
>>651
ああ、言い訳する知能が無く、そう思い込んでるだけのバカか

しかも何で納期ギリギリになって質問してんだよ、事前に纏めて質問しとけよ

段取りも分からない、他人に迷惑をかけまくる無能の言い訳としか思えんわ

653 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 12:23:12.14 .net
>メールは返事が返るまで半日、1日、数日平気でかかる
>まとめて質問なんかしたら向こうも腰を据えてまとめてやらなきゃならないと考えるから、もっと長い時間がかかる

あるあるすぎて困る
いつもは即座に的確な指示くれる人が
メールで質問したら返事が数日後のうえにペンディングになったことあった

そんで口頭にしたら合意の履歴がないせいで認識がぐちゃぐちゃになった
どうすりゃええねん

654 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 12:26:10.91 .net
PCでメモを取る
テキストチャットとかグループウェアで共有できたら尚可

655 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 12:29:00.24 .net
>>654
それだ。slack使えば解決やな。

656 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 12:30:47.80 .net
>>652
ほんとアホだな
納期ギリギリってどっから湧いて来てんだよカス

657 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 12:34:16.37 .net
>>656
じゃあ数日遅れても余裕あるだろ
無能のゴミが煽るなよ
だから営業から信頼されず連絡先を教えられない扱いになるんだろうがw

658 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 12:37:31.75 .net
>>657
お前には用はない
直ちに切腹しろ

659 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 12:38:58.15 .net
>>658
お前が死ねよw
無能どころか他人に迷惑かけてるカスなんだから

660 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 12:44:16.12 .net
>>659
いいから騙されたと思って切腹してみろ世界感変わるぞ

661 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 12:46:08.54 .net
>>660
言い出したお前からやるべきだな

662 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 12:48:40.38 .net
>>661
こういう小学生みたいなやりとりやめたら?
いい歳でしょう君も

663 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 12:50:56.55 .net
>>662
まぁお前が原因だけどな。

664 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 12:54:53.79 .net
>>663
人のせいにするのは子供の証

665 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 12:57:13.91 .net
>>664
確かに上流のせいにするのは子供だと思うわ

666 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 13:05:21.93 .net
そうかもう夏休みか

667 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 13:06:51.74 .net
BTSのチケットにしといて相手のペースを見ながらアサイン、優先度変更してく

668 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 13:07:47.87 .net
セミがうるせぇ

669 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 13:14:50.74 .net
メールで連絡してくるのは良いが、件名替える奴はほんとゆるせん

〜〜で〜〜をお願いしますに対して、

【確認しました】〜〜で〜〜をお願いします
【完了しました】〜〜で〜〜をお願いします

みたいなやつ

670 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 13:17:52.51 .net
あともう一個あるわ。
Reの時に、元のメールに引用符がどんすか増えてく奴
これも許せん。

671 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 13:21:54.50 .net
もう契約したら速攻で開発なんだから
仕様が明確になってなかったら契約しなきゃいいよ

672 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 13:27:05.59 .net
>>667
チケットはチケットでものすごい嫌がるのが一定数いるからな。
1時間に数十チケット発行しなければならないような状況ならオレでも嫌がるけど、
そうじゃないのに何であんな嫌がるんだろう。 別に口頭やメール、チャットで
頼むレベルの内容でいいのに。分からなければ詳しく書いてあろうがなかろうが
聞きに行くんだし。 チケットじゃないのだって忘れたり見落としとかするくせに。

673 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 13:35:19.46 .net
https://www.youtube.com/watch?v=h_iMHmwQpR8

674 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 13:39:42.02 .net
>>672
責任転嫁で生きているやつは何でも口頭
証拠は残さない

一定数が小数のレアケースであってほしい

675 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 13:43:40.78 .net
ツール覚えたくないってやつもいるか
確かにBTSは複数の実装があるからな
ちょっとしか使わない人なら敬遠するか

マストドンみたいにできたらちょっとは良くなるかな

676 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 13:45:59.69 .net
>>647
たしかに。
変数やクラスの名前を考えるってことはちゃんとコード読んでるってことだからなあ。
俺はマージ権限与えられた立場だけど、自分がコード書くのとレビューするのは
まったく違うんだよね。
コード書いてるときは自分が正しいと思ってるけど、レビューするときは
どこか間違ってないか探してる。
アプローチが真逆なんだよ。
自分が正しいと思ってるときは気づかなかったミスが山ほどあることに気づかされたね。
と同時に、若かりし頃、先輩に生意気な口きいたことが恥ずかしくなったわ。
「レビューなんかやってたら仕事増えるだけっすよ、さっさと作りましょうよ」
あの頃の自分をぶん殴ってやりたいw

677 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 13:46:45.69 .net
>>670
ヘッダを知らないで
関係ないメールの返信で全部書き換える奴がいた
ツリー表示で埋もれてる

わざとかも知れないが

678 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 13:58:54.71 .net
>>674
おれなんて、議事録にハンコください、って言ったら

「てめーは下請けの分際で、あとになって議事録をたてにとって、
いったじゃねーかなどと言って、おれを脅迫しようと思ってんだろ?
誰が議事録にハンコなんか押すかよ。」

と言われました。
納期まで頑張って、完成させましたが地獄でした。
その場その場のいきあたりばったりの仕様変更。
飛び降りて自殺しようかと何度も考えました。

そのメーカーの倉庫に寝泊まりしながら、
週に一度だけ銭湯にいきました。
それで半年頑張りました。

そいつを殺そうと思って家をつきとめて、
灯油を買って準備をしていましたら、
そいつの奥さんが、あいそつかして子供つれて出ていったときいて、
笑い転げました。

それで多少は溜飲が下がり、家に放火しての焼き殺しは
止めたのですが、それ以来、
変なこと言われたら殺すと思い定めて仕事やっています。

679 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 14:06:03.62 .net
>>678
ネタにしても歪んでるw
マってホント嫌ねー

680 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 14:10:10.69 .net
このマとかいう言葉使う奴いろんな人に喧嘩売ってるけど何なの?

681 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 14:14:12.02 .net
>>679
歪んでんの相手だろ
何のための議事録だよって話になるわ

682 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 14:48:03.21 .net
マは魔に通じる
マが過労死する寸前女体と交わり魔界に転生するのだ
それぞ秘術魔界転生!

683 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 14:51:56.69 .net
>>678
録音不可避

684 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 15:03:36.39 .net
>>682
マの87%はチェリーだぞ

685 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 15:14:16.18 .net
まじか

686 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 15:16:04.03 .net
議事録に判子押さないって議事録とった意味wその上司仕事放棄してるな

687 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 15:24:29.59 .net
>>683
了承得ないとどっちみち証拠能力無いしなぁ。
そもそも、議事録盾にとかそんなん言うの相手はまぁ無駄だね。断った方がいい。
但し仕様変更、特急対応で必ず出すもん出してくれてるなら問題無いかな。自分一人だとキツイけど。

688 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 15:52:32.64 .net
>>672
> チケットはチケットでものすごい嫌がるのが一定数いるからな。

これはチケット発行していいですか?とメールでお伺いをしたうえで
やっとチケットが建てられるという謎プロセスがある現場にいる。。

689 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 16:19:40.68 .net
チケット嫌な奴とチケット使いたい奴を同じチームに入れるな
オブジェクト指向マンと手続きマンを同じチームに入れるな
意識高い系と意識低い系を同じチームに入れるな
スーパーハッカーと新人ど素人文系を同じチームに入れるな

マ ネ ー ジ ャ ー 仕 事 し ろ

690 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 16:25:25.49 .net
>>678
怒りが殺意にまで発展するのは別に悪いことではないと思う
そういう事件が無いといつまでも立場を利用した搾取がなくならない
より良い社会のためには犠牲は必要だろう
もちろん俺は殺意まで発展するほど追い詰められてないからやるつもりはないが
そういう気持ちの人を頭から否定することもしないよ

691 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 16:30:23.17 .net
>>689
意識高い系と低い系は分担で同居できるだろ

692 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 16:36:18.23 .net
>>689
> 意識高い系と意識低い系を同じチームに入れるな

系なら良いだろ
中身はあまり変わらん
高い奴と、高い系、低い奴と、高い系等、
系とそうじゃない奴を混ぜると面倒くさい

693 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 16:57:16.12 .net
新人ど素人文系の教育係になってるスーパーハッカーとかいるよな
あれは悲惨だぞ

694 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 17:01:11.55 .net
本来の仕事ができないからか

695 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 17:46:03.79 .net
>>681
だったら都合のいいとこだけ汲み取って変更なんか反映しないけどな
実際、議事録を取らない開発はだいたい無茶苦茶になる

696 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 18:03:04.08 .net
>>678
すげー気持ち分かる。この仕事して世の中本当に殺したくなる奴っているんだと知ったわ。
業界入った最初はペコペコ頭下げながら謙虚にやってたけど、
それでそうした連中に付き合ってるとそいつらはどんどんつけ上がり、
こっちは頭おかしくなるからもう客だろうが上司だろうが、もう感情はあまり
隠さないことにしたわ。これでクビになったらなったで別にええわ!死にゃせんだろ!って。

697 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 18:14:07.78 .net
もっと肩の力抜けよw

698 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 18:14:27.37 .net
>>696
そういうのも大事
向こうも向こうの利益を考えてそういう発言になると考えると腹も立たなくなる

結局こっちだって働いた分の単価ぐらいは貰わんと次の開発はないわけで
契約としての議事録はそこまで重要ではない

699 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 19:00:25.07 .net
もうどうでもいいからいい職場に行こうぜ

700 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 19:20:14.11 .net
>>699
いや、ゼネコン構造なので日本全国どこでも似たようなものです

701 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 20:17:17.48 .net
日本では殺人するのが大変だから、どうしようもないのでもずっと残り続けるし
運ゲーなのは否めないよなあ

702 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 20:21:23.58 .net
>>699
もう、どうでもいいから(奴隷になるために)職場に行こうぜ
としか見えなかった

703 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 20:21:37.87 .net
いや結構簡単らしいよ
確かに検挙率は異様に高いけどこれって確実に星稼げるって案件だけを選んでやってるからなんだと
スルーした案件も含めるとそんなに高くはならない
どう見てもおかしい不審死が自殺扱いになってるといったことがよくある

704 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 20:47:43.84 .net
暗殺PGとか歩合制にされそうだな

705 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 21:14:01.43 .net
>>704
暗殺が成功してもプログラムが完成してなければ報酬は払えない

706 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 21:22:43.22 .net
まだプログラマでは無いのですが現役プログラマの方に質問させてください。
現在職業訓練でCとJavaの勉強をしています。一応理系ではありましたが情報系ではありません。
コンピュータサイエンスの知識は習った基本情報の範囲程度です。
ぶっちゃけた話、自分程度の能力で業界に入っていけるのでしょうか。
近頃大学の情報系の学部のカリキュラムだったり、シラバスにあるような教科書を見てみたりするのですが、こんな勉強してる若い連中と張り合わなきゃいかんのかと絶望的な気持ちになっています。

707 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 21:28:41.22 .net
>>706
どんなに知識を詰め込んでも馬鹿な人はうっとおしいぐらい馬鹿なので
役に立つか否かと言えば元の頭の良さに依存します
でもプログラム自体はやっておいて損はないと思います

708 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 21:29:35.93 .net
昔みんなから嫌われてる奴で,無理難題いって首かしげると怒って暴言吐きまくって,周囲に当たり散らすトンデモナイのがいて,鬱ぽいとかで産業医面談したら,病院紹介されてそこでアスペルガー症候群と診断されたのがいた.
それで生活保護貰っていきるといって辞めていった.

どうも本人は無理難題いってるんじゃなくて,アスペ特有の自分と他人の区別がないという症状で,自分が知ってることは相手も知ってると思い込んで意地悪されてると思ってたらしい.

病的に嫌味な人は認知障害の可能性があるよ.
一度病院に連れていくといいかも.

709 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 21:46:00.95 .net
>>706
結論を言えば大丈夫だ

理由を説明すると、例えば新卒でIT業界に入ってくる人間はプログラムなど一文字も書けないのが大半だからだ
皆マナーと簡単なプログラミングの研修を受けて現場へ派遣されて終わりだ
これは、人間でさえあれば誰でも構わないという多重下請け構造の裏返しでもある

お前の言う情報系の学部を卒業したような人間は、
多重下請け構造の上層にSIerとして潜り込んでいるか、
自社サービスを開発しているベンチャーなどに行っているため、出会うことはまずない

710 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 22:04:12.45 .net
俺ベンチャーでエンジニアやってきて派遣業界との接点ゼロだったんだがSIerに転職してショックうけたわ
こういう人達が下請けプログラマーやってたのか!?と
ベンチャーいた頃は東大旧帝早稲田慶応卒が当たり前だったけど専門学校卒!高卒!とか今まで接点のない人達だらけで驚いたよ
身内にも友人にも高卒なんていないし小学校時代の医者の子から団地の子まで混じってるカオスを思い出した
公立小学校で団地の子とかと付き合ってた経験が生きた思いがした

711 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 22:09:33.09 .net
うそーん
最近は派遣業界でも国立出やら院卒やらごろごろしてるぞ

712 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 22:10:32.90 .net
>>710
ベンチャー系からSIer(笑)に転職するとか一体誰得なんだよ・・・

713 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 22:11:35.26 .net
>>711
相応しい活躍の場へ行けよなw
全く無駄だよな
こんなゼネコン構造なんかじゃ

714 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 22:12:07.42 .net
ベンチャーはつぶれるもんだ
よっぽどじゃなきゃ大学の延長みたいなもんだろう

本当の世界にようこそ

715 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 22:13:09.23 .net
ベンチャーでなにつくってたん?

716 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 22:14:49.92 .net
ベンチャーなんか残業多いだけで給料少ないもんな

717 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 22:32:07.62 .net
SIerで出世出来るといいね
低学歴だらけ=ライバル少ない
仕事頑張れば結構上までいけるかもよ

718 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 22:35:08.84 .net
普通に社会人してて学歴なんて聞いたり言ってりするようなものじゃ
無いと思うのだが、そういうことを言う人はそういうところだったん
だろうなと。学士程度で学歴とか言ってるのは滑稽だなあ。

719 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 22:38:23.79 .net
ジャップは学歴とか下らんもんにすがるよな
まぁ韓国でも学歴主義はひどいもんらしいが
ジャップの学歴主義は何かムカつく

720 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 22:55:59.84 .net
日本は学歴と知識知性が結びついてない奴が多すぎる

721 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 23:14:19.40 .net
また出たよ
日本は日本は日本は
もういいって
お前のクソ狭い視野で見えたもの語るな
うっとうしい

722 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 23:24:22.27 .net
>>660
それ切腹転生や

723 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 23:27:26.44 .net
>>721
ゼネコン構造だからしょうがねぇべさ
逆に異なる環境なんてのは淘汰されていくべさ

724 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 23:41:51.96 .net
>>647
ネーミングに労力かけられるほど工数余ってるんだったら
そりゃ生産性の高いチームだろうよ

725 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 23:45:14.86 .net
>>723
本当にゼネコンを知ってるのか?
たぶん、世の中におまえのいうゼネコン構造をとってない仕事ってないぞ

726 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 23:46:06.68 .net
俺はあんまりいい思い出ないな
機械的に決められないといけない部分であるし
クラスが200個以上行くこともあんのにのんびりやってんの?

忙しいのにこんな暇な質問されたら死ねよって普通に思う

727 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 23:46:56.46 .net
>>725
じゃあ、環境の違いなんて誤差だね

728 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 23:51:34.32 .net
大学行卒業後就職したけど仕事は無能ほど唯一のステータスの学歴を誇る

学歴があって仕事柄できる奴は学歴を誇る必要がない

729 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 23:53:19.61 .net
>>726
単語を放り込んだら命名してくれるWEBサービスあったよね
あれ便利だわ

730 :仕様書無しさん:2017/08/05(土) 23:54:46.81 .net
>>728
その辺は逆じゃないかな
仕事ができないやつのレッテル貼りがしたいだけだよ
あいつは大卒なのに仕事ができない
あいつは資格持ちなのに仕事ができない

そういって安心しなきゃ努力不足を認めることになるからな

731 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 00:01:37.71 .net
俺の人生内での統計では学歴と頭の良さは比例してない
頭の良いやつは初めっからいいし
馬鹿はどんな大学ブチ込んでも馬鹿のままだとわかった
小学3年生で頭の良さは決まる説は正しいかもしんない

732 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 00:30:21.52 .net
>>729
会社の開発情報だだ漏れじゃねーかw
WebAPI使うなよ…

733 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 00:50:33.09 .net
使う変数名の傾向が年収を決める!

734 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 00:51:57.91 .net
>>733
Kubun→kbn
某財閥

なるほどな

735 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 00:57:10.31 .net
プログラムの時に変数名に英語使うこと多いじゃん
スペルミスで笑うことあるよな
costがcastになってたり

736 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 01:05:50.39 .net
Shine
死ねじゃなくて輝くです

実行→(*゚∀゚)ピカァ!→(つд⊂)メガァ!メガァ!

737 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 01:16:27.82 .net
有名なとこだとregistなんかがあるね

738 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 01:20:33.17 .net
datebase

739 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 01:44:56.61 .net
>>726
> クラスが200個以上行くこともあんのにのんびりやってんの?

それ設計じゃなくて機械的になんかコピペしてるだけや

740 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 01:47:26.80 .net
>>739
クラス200個程度は普通にいくっしょ

741 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 01:47:41.54 .net
英語名いちいち考えるのめんどい
日本語で名前つけれたらどんだけはかどることか

各国語版Jar出せ

742 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 01:48:21.53 .net
よくある間違え

serch

743 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 01:49:10.41 .net
>>741
Jarって何の話だよwww

744 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 01:49:17.50 .net
日本語クラス名いけるだろ
visualstudio様がボタンとかでナチュラルに付けてくださるじゃん

745 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 01:51:01.45 .net
>>743
自分でやってみたことあるが
標準jre.jarが英語だから英和名のメソッドが入り乱れて鬱陶しい

標準ライブラリも各国語対応してほしい

746 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 01:59:40.29 .net
>>745
だからそのjre?だのjarってなんなのよ・・・

747 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 02:15:37.36 .net
JAVAというプログラミング言語があって、そのライブラリが***.jarって名前
そんで最初からついてくるのがjre.jar

748 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 02:18:09.82 .net
jarとかjreすら知らない奴が何で
プログラマー板にいるんだ?

749 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 02:32:02.15 .net
>>746
そこに疑問を持ってるのはお前だけだから
ちょっともちつけ

750 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 02:46:55.27 .net
>>748
Javaやってなきゃ知らんだろ
昨今言語の選択枝なんて山ほどあるし

751 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 03:30:37.94 .net
沢山釣れたね♪

752 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 03:33:16.22 .net
>>751
可愛いね

753 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 05:42:47.69 .net
>>728 人間だれでも自分が苦労したことに、ある種のスッパイ感情持ちますからねぇ(;´Д`)
自分より下をみたら優越感に浸って動かない、自分より上をみたら劣等感に襲われて動かない。
何より程よいお仕事に出会うのが一番ですわヽ(=´▽`=)ノ

754 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 07:42:02.65 .net
http://blog-imgs-114.fc2.com/a/n/i/animetr/20170805235121d40.png
頭きた

755 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 07:44:52.05 .net
日本ばかりが槍玉に上がるけど学歴主義はアメリカも大概だぜ
名門大学出てないとガラスの天井に阻まれて出世できない
ビルゲイツが高卒と言ってる奴いるが、彼はちゃんとハーバートの卒業証書もらってるからな

756 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 08:05:32.82 .net
>>755
それは事業を成功してからだろ

757 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 08:36:30.61 .net
>>754
pythonかと思えばjavaかよw

758 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 08:37:47.59 .net
アメリカは学歴がないとスタート地点に立てないから
そういう意味では日本の学歴社会なんてちょっと下駄はく程度の緩いもんだよ
大抵、管理職の手心のほうが比率は大きいだろう

759 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 08:38:40.86 .net
>>754
python風のインデントで他言語を使ってるのか?

760 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 08:41:12.38 .net
自分が知っている事は他人も知っていて当然と思っている人はアスペの可能性が高いらしいよ

761 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 08:41:47.66 .net
>>759
右側w

762 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 08:53:06.60 .net
【生活困難】SEは結婚障害者【家事困難】
偽装請負多重派遣搾取業界SEと離婚
両親や親戚に反対されましたが、時間外労働違反業界のSEと結婚してしまい、生活困難で中絶と離婚をしました。現在は別業界の残業しない相手と結婚し、共働き出来るから将来不安から救われました。
・モラルがない
・モテない
・キモい
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・プログラムの知的財産を人売に提供
・ITスキルが高いのに安売り低収入
・高度情報技術者なのに安売り低収入
・高生産なのに安売り低収入
・高利益なのに安売り低収入
・高需要なのに安売り低収入
・学習多いのに安売り低収入
・人手不足なのに安売り低収入
・会社員なのに短勤続年数
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判定不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200713/?ST=spleaf

763 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 09:31:19.55 .net
今時はキャメルケース補完があるし
無駄に短く命名して読みづらくする必要はない
Identifier→ID
みたいに一般的に使われてるもの以外は避けるべき

764 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 09:32:44.39 .net
キャメルケース補完
って知らんかった。。。orz

765 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 09:49:20.79 .net
>>763
それでも表音文字である英語ベースだと変数名メソッド名が20文字30文字超える
こともざらで逆に視認性が悪くなったりもするがな。 1行80文字以下にしろなんて
思わないが無限に使えるわけでもなし。

javaで略さず使おう見たいなのがやはりあって、でも長すぎるのはそれはそれで
問題だよねみたいな議論もやはり出てきて、ほどほどがいいよねって感じだな。

766 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 09:51:40.57 .net
>>764
わいもや・・初めて知ったわ・・

767 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 10:03:12.38 .net
>>755
また出たよ
アメリカはアメリカはアメリカは
お前の世界には日本と米国しかねえのかよ
どうせ米国も本当はたいして知らねえんだろ
クソみたいな劣等感ひけらかすな
うっとうしい

768 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 10:08:02.33 .net
「管理区分」をそのままローマ字にみたいな
どうとでも取れすぎて何が入っているのか皆目検討もつかない命名も良くない
もう少し具体的な名前つけてよ

769 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 10:10:32.84 .net
時々「海外では○○なのに」とか言う人がいるけど、こういう人って思考が幼稚なんだよな

よそはよそ、うちはうちなんだし、現実を見ろよって思う

そういう発言を人前でする時点で「自分は現実を見てません」って言うのと同義だと理解できてない浅はかな人間です。ってアピールしてるのと同じだと理解した方がいいよ

770 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 10:13:39.59 .net
日本より海外の方が技術的な水準が高いのは目に見えてるだろ
だったら海外ではこういうのが主流だって模倣しようと努力するのは良いことだ
よそはよそなんて言って引きこもりのガラパゴスに自らなろうとするよりよっぽど健全
しかもこういう引きこもりは周りも巻き込んで引きこもろうとするから厄介
時代遅れになりたいならひとりでなってくれ

771 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 10:20:58.08 .net
>>768
業務分析がうまくできてないと区分みたいな曖昧な単語が出てくるよね
ネーミングにこだわるってことはそういった分析不足を洗い出してモデルを強化するのにも役立つ
辞書から適当に引っ張ってくるような雑なネーミングルールのプロジェクトではこのプロセスがないからモデルが貧弱になりがち
モデルが貧弱だとコードは汚くなるし品質も下がる
品質が下がると扱いが難しくなって工数が余計にかかる

772 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 10:43:25.50 .net
>>771
でも説明すれば分かるからとか
変えたら動かなくなるしとか
他の所と違う名前になっちゃうしとか言って
何も手を打たないのが良くありすぎて困る

結果的にワケワカメな命名が蔓延り
混沌さが増していく

773 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 10:56:26.13 .net
>>771
テーブルに適切な名前が付いてるならフィールドが区分でもいいな

774 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 10:58:38.16 .net
フィールドに区分って付けてわからないテーブル名ってなんか区分けがおかしくないか?とも思う

775 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 11:05:29.15 .net
モデルが貧弱貧弱貧弱!

776 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 11:09:09.35 .net
違う型のデータを同じテーブルに入れて
区分フィールドでフィルターかけるって典型的なアンチパターンじゃん
フィールドの型も列名もテーブル名もすぐに意味不明になるしパフォーマンスも最悪に悪い
絶対やっちゃダメ
適切に分割して正しい名前をつける
プログラミングの基本中の基本
オブジェクト指向とか以前の話だな

777 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 11:16:04.32 .net
>>776
それってテーブル名からカオスだろ?

778 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 11:27:17.17 .net
ネーミングに拘るって個人的に工数の無駄に見える
そりゃ適切に付けばそれに越したことないけどさ
色んな奴がいじって色んな奴が変更するのにそこを監視とか無理ゲーだろ
テーブル名やフィールド名をTbl001やFld001にする企業の品質管理の気持ちが俺はわかる
直感でわかりやすいじゃなくてちゃんと仕様書読めと構造を理解しろと

779 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 11:39:25.81 .net
○○_detailテーブルのkbnフィールドが□□のときは
fld001は△△の値ですみたいなのよくあるよな
で所々に仕様書と違うのがある

780 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 11:57:34.80 .net
小人閑居して不善をなすといいますから、暇だから名前に無駄にこだわるんですよ。
要は暇にさせると変なこと始めるから、適度に忙しくさせておくことが大事。

781 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 12:19:47.75 .net
>>780
その馬鹿論理はお前が暇だから出た物か?

782 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 12:27:04.41 .net
適切な名前とされるものが万人にそうであるわけじゃないしね
だったらドキュメントしっかり書いて欲しいね
逆に適切なネーミングに重点が置かれてドキュメントが空っぽであっても困る
これを回避する方法としてTbl001、Fld001が出てきてしまうのかもしれないね

783 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 12:39:19.70 .net
そう言う話は何度も出ては対処して、結果今があるんでないかい?
結局、多種多様な人が携わるから、仕様書に全てきさいし、携わるものはそれを熟読、熟知しろと。
逆にこれの解が出せるならノーベル賞ものか?

784 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 12:48:49.74 .net
>>778
レビューすれば済む話なんだが…
もしかしてレビューしてないの?

785 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 12:53:09.58 .net
>>778
名前を付ける作業は1回
名前を読む作業は10回や100回では済まない

どっちにこだわるべきかは子供でもわかるだろ
名前を付けるのにすら苦労するような管理不行き届きのプロジェクトじゃ
名前を見てそれがなんなのか調べる労力はさらに大きく計り知れない
工数もどれだけかかることか

786 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 12:55:00.81 .net
>>782
適切なネーミングができないなら適切なドキュメントも書けない
名前を付けられないということはそのものをよく理解していないからだ
よくわからないものには名前をつけられない
よくわからないものをドキュメント化することはできない

787 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 12:56:11.56 .net
>>784
レビューってどういう視点で?
君のいうレビューで解決するなら
レビューアーの視点が常にかつ全員一致してないと当てはまらないよ

とても難しいことなんだけど?
あのときはああ言ったのに今度はこんなこと言ってるって
大きい企業でこれやったら大混乱よ
そうなるとレビューチェックシートみたいなのが導入されて今度はそれの一致を確認するようになる

参考までに聞きたいんだけど
この場合のレビューチェックシートの
項目はどんな内容になるの?

788 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 12:58:07.30 .net
>>786
できるよ
それがTbl001、Fld001なんだよ
だって俺はそこの企業でこのやり方で組んで来たもの

789 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 13:03:08.61 .net
>>787
一致させるためにレビューを積み重ねて知識や考え方を共有するんだよ
チェックシートを作りたいなら作れば良いけど
チェックシートを作るにもメンテナンスするにもレビューを続けなければならない
最初からチェックシートを用意して絶対不変の真理として扱いたくなるその気持ちが最大の過ち
システム開発は常に流動的でベストな選択肢も移ろいゆくものだ
だから常にアップデートを続けなければならない
アップデートを怠った結果が今の身動き取れなくなった大会社ってわけ

790 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 13:04:49.68 .net
>>788
それはできてると思ってるだけだよ
現場は大混乱してる
遠く離れたオフィスから適当な指示を出して数字を数えるだけの仕事をしてるとわからないのかな

791 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 13:05:48.54 .net
>>789
はぁ?
じゃあネーミングだってその時の主張に基づいてフラフラつけりゃいいじゃん
何がしたいの?
今の主張だとお前の言うとおりやっても色んな名前がつくって自分で言ってるキチガイだぞお前

792 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 13:08:30.60 .net
レビューやって解決するって主張するなら
レビュー視点は何度やっても同じミスには同じ指摘を入れてくれないと品質が保てないだろ
コンパイラが気分によってエラーを変えてるぐらい役に立たない

793 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 13:11:50.41 .net
>>791
その時最もふさわしいと思う名前を議論して付ける
ふさわしくないとわかった時点で名前を変える
フラフラしているといえばそうだが
全く意味をなさない名前を固定的に使い続けたり
間違った名前を間違っていると認識したまま使い続けるよりずっと良いよ

だってそうだろ
最初から最後まで間違え続けるより
カイゼンし続ける方がいいに決まってる

794 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 13:12:41.96 .net
レビューチェックシートがフラフラってことは適切な条件もフラフラしてんだろ?
それでどうやって適切なネーミングを付けましたって主張してるの?おかしくないか?
自分の言動を疑ったほうがいいよ

795 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 13:14:15.14 .net
>>792
さすがに呆れはてる幼稚な意見だ
経営者もレビュアーも設計者もコーダーも人間である以上間違いはある
それを言ってしまうと人間がやる仕事は何もなくなるぞ
なんならAIに全ての仕事を任せるのか?

796 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 13:21:14.65 .net
>>794
フラフラなのが正解なんだよ
ビジネスってのは刻一刻と変化し続ける
システム開発のゴールも置かれてる状況も刻一刻と変化する
システムに対する理解も刻一刻と変化する
だったらそれを追いかけて行動指針も修正を繰り返さなければならない
PDCAサイクルがなんのためにあるか考えろ
本質的にフラフラしている正解に向けて近付こうとしているからフラフラして見えるんだよ
最初にこれと決めたゴールに突き進むのは真っ直ぐブレないから一見すると見栄えがいいかもしれないが本当のゴールはとっくに別の場所に移動してる
あるいは最初から明後日の方向に猪突猛進しているかのどちらかだ
フラフラしてるよりよっぽど馬鹿馬鹿しいぜ

797 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 13:24:42.16 .net
まあこれ以上は時間の無駄だな
オブジェクト指向論者と手続き型staticオジサンのように決して分かり合えない世界の対立だ
これ以上はお互いに関わり合いにならない方が良いだろう
それぞれのやり方でやれば自ずと答えは出る

798 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 13:35:49.83 .net
>>796
こんな意見を大手の企業で発言したら袋叩きだろうね
レビューをやります
でもレビュー視点は品質管理の気分で決めます
って最っ高にアホじゃん

799 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 13:37:29.72 .net
>>770
その海外ってのはどの国なんだよ?
日本以外のすべての国が海外だろ。
なのに「海外」かよw
そういう曖昧な言葉を嬉々として使ってる時点で「私は無知です」と言ってるのと同じ。
日本も世界の一部なんだよ。
そういう考えが持てないから、いつまでも戦後みたいな認識でいるわけだ。

800 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 13:41:29.56 .net
劣等ジャップが世界の一部とか調子に乗らないでくれませんか?
猿が人間様の真似をするな

801 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 13:45:25.83 .net
>>796
プロジェクト全体を管理できる優秀なリーダーがいればフラフラでも大丈夫だ。
でも現実にはそんな人ほとんどいない。
みんな単なるリーマンだから責任取りたがらないし、できるだけ仕事したくないと思ってる。
だからフラフラしてると、そのうち空中分解してしまうんだよ。
明後日の方向に行っちゃうようなのは馬鹿だけど、ある程度方向決めとかないとダメだろうね。

802 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 14:08:21.47 .net
っていうかそんなんでモノ作れるのか?
ってレベル
昨日OKもらった項目が
今日にはNGになってるんだろ?

昨日NGだった項目も
今日にはOKに変わるかもしんねーから納期ギリギリまで待って見ようぜ
って俺なら考えちゃうね

803 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 14:14:16.09 .net
考えなしの気分でフラフラしてるのはダメだが、
状況をよく見て対応した結果、フラフラして見えるだけだからな
なんか、そこんとこ履き違えてる奴が否定派に多い気がするな
で、固定派はそもそも状況を理解してないか、
変えなきゃいけないと理解しつつも、リスクや責任追及を恐れて現状を維持しようとする
どちらにせよ真性の無能という他ない

804 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 14:20:25.62 .net
>>776
>違う型のデータを同じテーブルに入れて
>区分フィールドでフィルターかけるって典型的なアンチパターンじゃん

そういう風に作らんと周りの人たちからどうやってお目当のデータを抽出すればええのかワケワカメと言われるねんで
仕方ないねん
ワンテーブルでフィールドの名前は分かりやすくしとかんとブラックボックス化はイクないと詰められてまうからなぁ
政治的判断なんや

805 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 14:25:59.34 .net
>>803
わかったからレビューチェックシートに反映してから偉そうなこと言えよ
現時点では考えなしのフラフラも考えありのフラフラも同じやで

チンポがブラブラしとる!

806 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 14:27:58.61 .net
>>781
http://kotowaza-allguide.com/si/syoujinkankyo.html
日本人ですか?

807 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 14:31:51.45 .net
‪まずは言葉ありき‬
‪世界は認識することから始まった‬
‪ネーミングで混沌をまとめそれを‬
‪概念化することで実体が生まれる‬
‪名前にはこだわらないと‬
‪特にプログラミングは概念化が大事なんだから‬
そもそも世界そのものが概念化の産物

808 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 14:34:36.33 .net
考えなしのフラフラと
考えありのフラフラの定義を言葉にしろよ

809 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 14:35:37.49 .net
>>806
日本人で無いとダメなのか?
多文化共生主義の発想はないのか?
アメリカでそんな事いったら差別主義で大変な事になるぞ
日本の学校で人権教育をおざなりにしてるから差別主義が放任されるんだ
まったく日本はおぞましい国だよ

810 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 14:47:19.88 .net
>>804
政治的に判断するならその不穏分子を処分しろよw

811 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 14:47:59.86 .net
>>805
チェックシートって言葉がお前の中で一人歩きしてるぞ
レスの流れ全然見えてない

812 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 14:52:52.42 .net
既存のコードを変えるのは一切無しっていう過激派が暴れてるw

813 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 14:55:56.24 .net
イミュータブルオブジェクト
イミュータブルインフラストラクチャ
new! イミュータブルコーディング

814 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 15:00:17.85 .net
>>809
キチガイの方でしたか、おさわりしてすいませんでした^^

815 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 15:02:58.74 .net
>>809
それと多文化共生とおっしゃられるなら、アジアの文化であるところの
ことわざとか、故事成語をバカ理論とか言ってはダメですよ^^

816 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 15:05:31.85 .net
出羽守が元気なスレ

817 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 15:15:10.35 .net
すまん、入社してからテスト案件しか回れさやんのやが辞めてもええやろか

818 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 15:16:32.64 .net
>>817
いいよバイバイ

819 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 15:22:00.61 .net
辞めるか
テスト案件をまわされる=いらん扱いなんかねぇ

820 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 15:43:25.36 .net
テストといっても格差がある
仕様やプログラムを分析してテスト仕様を書いてテスト環境を整備できる人は頼りになる
言われたことを実行して証跡を取るだけの人は代わりはいくらでもいるので要らない

821 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 15:59:32.96 .net
テストって勉強中の新人にやらせる仕事じゃね?
まだ研修中扱いなんじゃないの

822 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 16:13:02.04 .net
そもそも何ヶ月目でそんなこと言ってんだって話

823 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 16:15:33.84 .net
ちなみに開発に行ったら給料上がるの?
変わらないならテストやってた方がいいよ
開発はこの世の物とは思えないほどの憎しみを伴うよ

824 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 16:23:24.15 .net
開発と殺意は切り離せないからね

825 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 16:29:26.38 .net
1日1万殺感謝のプログラミング

826 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 16:32:32.80 .net
http://jstqb.jp/
こういうのをある程度きちんとやっているとこのテスト案件ならいいのだろうけど、
大半は素人に毛が生えた程度の下っ端にテストやらせればいいとかだからな。
まあ、どれくらいできるのか知らないが未経験で入ったならそんなもんだよ。

827 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 16:49:29.47 .net
開発に入れると色々と破壊されるので困る
テストごっこで手を動かさせて仕事したあつかいにする
子守もコストって上は理解してくれないから仕方がない

828 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 20:11:05.15 .net
お前らも新人の頃は使えねえと思われてたんやで

829 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 20:13:00.08 .net
でも最初はどっぷりコーディングやらせた方がいいよな
ある程度書けるようになってからテストやらせて自分の作った箇所がどう動いてるか理解させる
…と新人にテスト手伝わせまくった結果
派遣以外誰もコード読めない隣の部署見て思った

830 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 20:15:45.49 .net
使える新人は最初から使える
この業界はほんとスキル格差がでかすぎる
の割に年功序列システムのせいで使えない同期と同じ給与なのが憐れ

831 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 20:19:21.54 .net
未経験で入ってきたヤル気なし新人は使い潰す前提でつまらない単調作業をやらせる
自分でスキル身に付けてアピールしてこない限りは将来に繋がるような仕事は任せない

832 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 20:45:11.00 .net
>>831
ずいぶん前時代的な考え方だな
未だに丁稚制度サイコーとかいってそう

833 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 20:51:03.89 .net
そりゃできる新人とできない新人を同列に扱っちゃ新人が努力しなくなるからな
これを認めて放置すればそのうち学生も「スキルは要らないんだ」って錯覚して何の努力もしなくなるだろう
その思想が広まると国家的な危機だよ
まあもうすでにその兆候は出てるけどな
日本は若者の堕落が原因でそう遠くないうちに滅びる

834 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 21:01:57.53 .net
そもそも仕事しなきゃスキル伸びないだろ
サーバメンテやDB構築、設計の手法とか仕事やらずにどうやって身に着けんの

835 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 21:05:52.58 .net
本読め
自宅で試せ
素人が最初から触らせてもらえるなどと思うな

836 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 21:11:22.55 .net
手術やらせてくれないとスキルつかないじゃんって新人医師(素人)が居たらそいつに任せたいか?
死ぬほど勉強して医大でて研修しろってなるじゃん?
遊びじゃないんだからさぁ
システム開発にだって社会的な責任ってもんがあるんですよ
医者と比べりゃカスみたいなスキルしかいらないんだ
それくらい身に付けてから入社しろよクズガキどもが

837 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 21:18:08.64 .net
手術と違っていくらでも取り返しが付くシステム開発でそんな非効率なことやる意味ない
自分勝手な勘違いで効率を毀損し、仕事を遊びにしてんのはお前の方

838 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 21:22:33.62 .net
>>786
どのコードジェネレータを使った結果だ?

839 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 21:26:37.25 .net
>>835
雇うなよ
あるいは上司に「経験者以外入れんな」と逆ギレするか

840 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 21:29:22.52 .net
>>836
自分を省みないってスゲーw
大学や専門学校でそんなこと考えてなかったろ?
「なんか面白そうだからプログラミングしてみっか」くらいでやってたろ?
誰だってそんなもんよ

841 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 21:29:39.83 .net
>>837
おいおい、万が一それで出た損金は誰が払ってくれるんだ?下手したら会社がなくなるだろ。取り返しなんかつかないぞ、何社会ナメた事言ってんだ?公務員か?

842 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 21:31:26.06 .net
どこの現場も人手不足で育てる余裕ないんだよな
単価は据え置き管理工数なしで人数増えたから成果物はその分増やしてねみたいな

843 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 21:32:31.35 .net
>>841
損が出ないように仕事をチェックするのがお前の役目だろ
お前こそ社会なめんな

844 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 21:35:07.13 .net
>>836
> それくらい身に付けてから入社しろよクズガキどもが

雇われた方にそれ言われてもねぇ・・雇った側に言えよ

845 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 21:36:56.42 .net
>>839
社長や人事にはなんども言ってるんだが
人事は人事で毎年何人捕まえて来るってノルマがあんだよね
で、初めからできるやつを集められないってんで、素人をだまくらかして連れて来る

846 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 21:38:47.91 .net
トーシロが自分で身に着けられる技術なんて
せいぜいプログラム言語覚えたり
イラストレーターやFlash使えるようになるぐらいのもんだ

最初から知ってるやつはどこにもいない

847 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 21:39:04.87 .net
>>841
流石にいきなりプログラミング未経験者に「じゃぁこの通りやっておいて」なんて
仕様書渡さんだろう
物事には段階がある、考えを極端な方向に振り過ぎ

医者だってそうだろ、じゃぁいきなり
「生体間肺移植スコットタイガー置換術法」を一人でやってね
なんてならんだろうて

848 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 21:41:13.46 .net
>>840
俺はプログラマしかねえと決めて狙い撃ちだ
他業界はエントリーすらしなかった

849 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 21:41:47.12 .net
>>845
> 人事は人事で毎年何人捕まえて来るってノルマがあんだよね
嘘くせぇなぁ・・PGできないドシロートなんて捕まえてきて何になるんだ?
新卒でバリバリコード書けますって奴を捕まえようと夢でも見てンノか?
あるだろ?職業訓練卒をとるとかさぁ

850 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 21:46:31.78 .net
どうして医者と比較して論じる必要があるのかわかんない。
新人にはそりゃあ色々勉強したり身に付けていて欲しいものがあったりするけど、
そんなの滅多にいないっていう実情を受け止めて何とかしようよ。

851 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 21:50:12.01 .net
>>846
いいんだよそれで
何年か経験積んだ先輩連中に劣るのは仕方がない
でもさ「aspnetで簡単なWebアプリ作れます」とか「プログラムでデータ解析してました」とかその程度のクソみたいなスキルでもあれば足がかりになるだろ
「じゃあこのモジュール簡単だからやってみろサポートはしてやるからホウレンソウしっかりしろよ」ってなるだろ
そうじゃなくて全くのゼロってのがオカシイんだよ
この業界に興味津々ですって面接で見得きった奴がいざ研修を始めたらコンパイラって何ですか?ループよくわかりません、って馬鹿じゃねえのって
お前の興味って何だったんだよって、呆れるしかない

852 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 21:52:14.28 .net
>>851
> この業界に興味津々ですって面接で見得きった奴がいざ研修を始めたらコンパイラって何ですか?ループよくわかりません、って馬鹿じゃねえのって
> お前の興味って何だったんだよって、呆れるしかない

分からないなら、わかるまで教えて差し上げろ
教え方がわるいんじゃないのか?

興味があるのと、自分で努力して身に着けたいってのは全く違うものだぞ

853 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 21:53:16.77 .net
>>852
ゆとり乙

854 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 21:55:49.33 .net
>>853
もうちっと真面に返せよ。

855 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 21:58:57.99 .net
水を向けるぐらいのことはしろよ

856 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 22:00:16.90 .net
>>854
すまんもう疲れた
ゆとりの相手は精神を一気にやられる

857 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 22:02:53.00 .net
嘘が持たなくなって逃走か
あるあるパターン過ぎる

858 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 22:03:54.82 .net
まったくの素人でも採ってるってことは
根幹の考え方がしっかりしてたり
地頭がよかったり、何かしらあるんだろう

自分のしってるせまーい範囲の知識をたまたま知らないことを理由に
片っ端から芽を摘んでドヤ顔してるとか

さらにその上から見るとどう見えるんだろう

859 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 22:05:45.35 .net
>>843
論点変えんなニート。取り返しってなんだ?コスト0でできるわけねーだろ。

860 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 22:06:56.99 .net
>>845
……正直すまんかった

861 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 22:08:02.12 .net
デスヨネー

862 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 22:08:57.46 .net
>>860
誤る必要全くないように見えるんだけど、
社長がバカ、人事もバカってだけの話でしょ?
嫌なら辞めればいいわけで、辞められないなら我慢するかしかない

863 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 22:11:34.55 .net
>>840
俺は大学3回生のころに半年くらい寝込んでしまい就活できんかった結果
「介護・パチ屋・先物・マ」のどれになるか無職 or フリーターか
で、マになった、というアレ……

まあなんだ、統計とか3Dぶん回すとかでないならなんとかなるもんだな、文系でも
インタープリタ書くとか、ソケットでラダー蹴っ飛ばすくらいなら理系でなくてもできるわけだし

864 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 22:12:17.61 .net
実際のところやりたくもない業界に入って
不毛な技術を教え込まれたり勉強させられたりするぐらいなら
雑用でもやってたほうがマシかもしれん

865 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 22:13:52.95 .net
>>848
で、今は2ちゃんかよww
バーカバーカ

866 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 22:16:31.03 .net
マは介護飲食と並んで、どこにも受け入れられなかったクズの受け皿、みたいな空気で固まっちゃってるからねぇ
知能も低い、興味も薄い、勉強も含めて経験はゼロなんてブラック人材が当たり前のように正社員採用されてしまう

867 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 22:18:37.23 .net
教えたことをパラメータ変えながらトレースすれば仕事になるような
業種だったら自主性だの自分で考えるだの関係なく教えれば済む
話なのだが、違うからね。 初手から自分で考えて判断してもらえ
ないと仕事にならないくらいのことしか教えれないからね。
教えたくても想像つかなかった知らなかったなんてざらだし。

868 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 22:23:18.89 .net
1年目は23時まで勤務して24時帰宅
そっから書籍のコード写経したり設計だとか要件定義の本だとか読んだりした後
4時頃に寝る
7時に起きて8時出勤して会社の掃除みたいな

最初の1年はそんな生活だったな、また体壊したけど
食事がカロリーメイトだけでも1年くらいなら死なんようだなって知った

869 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 22:25:24.26 .net
死にゃせんが体に悪影響が蓄積してるのは間違いない

脳とか

870 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 22:29:11.72 .net
大学で労働基準法教えてくれてりゃあ辞められたんだろうけど
民法の契約がどうとかで、出社して仕事しないと損害賠償払わないといかんのかと

でまあ仕事できなかったんで毎日30分 x 2(リーダーとサブリーダー二名)から怒られてたかな? たしか
仕事出来んのは自分のせいだからと昼休みに本屋で本買って23時まで仕事してそっから独学、みたいな

10年くらい前かな……やっぱあの会社ブラックだったわ

871 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 22:34:01.34 .net
就職する前から勉強しとけばいいじゃん
勉強はコツコツ地道にって小学校で教わっただろ
なんでしなかったの

872 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 22:36:24.81 .net
>>870
バブル時代はひどかったよね
って書こうとしたら10年前かよw

ブラックってレベルじゃねえ

873 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 22:40:16.96 .net
>>870
バカだなあ。
今考えてみると俺が新卒で入った会社は超ホワイトだったわ。
給料は安かったけど、社長以下みんな親切でギスギスしたとこがなかった。
仕事で失敗したときには、どこが間違ってたか今後どうすればいいか先輩がちゃんと説明してくれた。
ブラックにありがちな新人を追いつめるとこがまったくなかった。
年の離れた部長さんたちにはよく飯おごってもらったよ。
「これからは若い人にがんばってもらわないと」とか言われてさ。
会社全体で新人を育てていこうという雰囲気があったんだよな。
でも、逆にそういう環境が苦痛で1年で辞めてしまった。
これをあと何十年も続けていくのかと思うと死にたくなった。
自分語りしちゃってすまん。
会社ってブラックだからダメ、ホワイトだからいいってわけでもないと思うわ。

874 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 22:41:59.64 .net
>>871
卒論書きとC言語の勉強はしてたけど、大学生の俺は設計の工程を知らなかった
UMLとか知らんかったし
病気で就活がダメになり、ベッドで辛い状況の時に「治ったらどうするか、ITいくしかないか」と考えた時点で
ソフトウェアの会社でアルバイトしにいくこともしているべきだったのかもしれないが
大学も休み休みだったしな……

あるいは社会学部だというのは言い訳、病気とか関係ないから即戦力レベルまで独学して当然、
といわれればその通りかもな

そこまでカンペキにできてりゃよかったんだろうが、普通できるわけねえだろボケってところもあろうか

875 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 22:45:18.20 .net
>>873
退職してから3か月くらい寝込む羽目になったが
そこまでやらしてくださった会社が良かったかどうかって言われると
よくなかったな……

経験3年目で12〜14時間労働でギリギリでオンスケにできるだろう
くらいの仕事量だろうかなあ

876 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 22:45:20.74 .net
>>873
辞めれた会社の人がかわいそうで切なくなった

877 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 22:57:44.34 .net
>>873
赤ん坊を育ててるんじゃないんだよな
いい歳こいた大人に知識共有をするために研修してんだよ
あれもこれもと面倒みられたら頭スッカラカンの阿呆と認識されてんのか俺はって頭にくるよな普通

878 :873:2017/08/06(日) 23:06:15.24 .net
>>876
そだねw
当時はクソ生意気な若造だったんで、「こんな生ぬるい場所にいたら死んでしまう」と思ったんだよ。
辞職を電話で伝えたときの部長の一言がいまだに忘れられない。
「いつでもうちに戻ってきていいからな」
あの会社の人たちはみんな大人だったんだよな。

879 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 23:16:54.23 .net
低レベル処理のベテラン呼んできたで!

低レベル処理のスゴイ人が来るらしいで!

スゴイ低レベルな人が来るらしいでwww

あ、あなたは何もしなくて良いです、そこの端末で適当にテストしていてくださいww

ワイ「あっ、はい」←イマココ

9月末で終了が決定した今になって、どうも勘違いだと気がつかれた模様
まあベテランでもないし凄くないから勘違いでもないか

880 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 23:18:07.94 .net
www

881 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 23:24:03.05 .net
低層とか、低レベルって誤解されるよね
低という感じに、ポジティブイメージがあまりないが所以か・・

882 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 23:26:03.93 .net
>>765
Javaで略さなかったら改行までが画面上では2〜3行になることがざらなんだが
こういうのって世界的にも珍しくないもんなの?

883 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 23:28:23.83 .net
>>770
技術水準が低い組織で、技術水準が高い組織のルールを使ってみるとどうなるか?

滅茶苦茶な英語で変数名を付けられて誰も名前から意味をとれなくなる惨事もあるんだぞ
だったら日本語変数のほうがまだマシだ

884 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 23:32:27.55 .net
アプリ/プロジェクト全体で統一されていれば、
英語でも日本語でもローマ字、なんでもいい

言語的にどうやっても訳せないものを無理に英語にするくらいなら、ローマ字の方がずっといい

885 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 23:32:58.85 .net
長年プログラミングをしてきてわかったことが1つだけある
誰かにとってわかりやすいソースは他の誰かにとってわかりにくいソースだということだ

886 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 23:34:16.97 .net
>>879
「CPU命令のレベルから上までわかっている人」といった方が宣伝上マシかもしれんな……とは

営業マンがそこまでわかってるとは思えないが、"low-level programming language"を
「低水準言語」と訳すのはあんまりよろしくないのかもしれない、とだけ

887 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 23:37:56.18 .net
>>885
配列を承知していない人だと当方のコード読めんとクレーム付いたことが……
ここはペアプロを模倣し、相手のバグを5分でデバッグしてコード動かして見せるとき
あんまりいいことじゃないけど、騒がれても面倒

888 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 23:40:22.78 .net
変数で日本語使ったらダメなの?
kuniとかsosikiとかseibetuとかsyainnoichiranとか

889 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 23:42:17.54 .net
>>887
コードにクレーム付けてくるぐらいだから
相手方はコードの読みやすさに気を配ってるはずだし
そりゃ相手がほめられる部分じゃないか…

Cとかでいりもしない速度にこだわって
キチガイじみた配列の切り回ししてるのを見ると文句のひとつも言いたくなる

890 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 23:43:09.62 .net
DBやインフラまわりは強いけどプログラミングはからっきし・・・
で、DBやSQLのチューニングできる人を探してる案件に面談に行ったんだけど
PHPの経験1年未満ってところで面談打ち切られたよ
探してる技術については10年以上やってるのになぜ関係ないスキルで足切りしたんだwww

891 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 23:45:08.55 .net
>>889
Cの場合だと、速度と見やすさの天秤で見やすさをとるやつは見たことがない

892 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 23:45:47.92 .net
上の文じゃ意味とれんか

事務屋さんに頼まれてWebスクレイパーをExcelVBAで書く(Excel VBAでないとわからんとのこと) →
後日「あんたのコード、わけわからんのでイチから書き起こしました」 → 
「書き起こしたコードが動かないんですけど何とかしろよ」 →
相手が書き直したコードを5〜10分でデバッグ

とか、内製のマなら1度は経験あるでしょう
あんた配列わかってないんか……みたいな

行番号だけ入れたら「必要な所だけ」for each してくれてアタリマエ、ってコードなんで
行と列指定せなあかんで、とデバッグしたけど

893 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 23:48:57.64 .net
>>888
ダメじゃないけど、脳内でローマ字を漢字に直す作業が発生する
読む人からすると面倒になる
ハナっから英語のほうが楽ってところもある、どうせTOEIC600点以下の英語しか出んしな

まぁ「変数・関数名にローマ字使うな」ってのは
ローマ字が廃れたのと同様の理由で、ローマ字をひらがなにして、ひらがなに漢字当てるのが面倒ってこと

894 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 23:50:59.55 .net
休日出勤ばかりで嫌になる
今週乗り切れば一応休みが貰える(予定)だから頑張ろう……

895 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 23:52:18.48 .net
>>892
お前が尻ぬぐいしてもらってんじゃねーかwwwww
行番とかはお前の顔たててくれたんじゃないの…

896 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 23:53:13.05 .net
この業界
自信なくしたらプログラマーの生産性劇落ちするから
みんな必死で相手の顔立てる
誰が無能でだれが優秀とかわからん

897 :仕様書無しさん:2017/08/06(日) 23:55:59.18 .net
>>892
配列がわからない人でもわかるコードは書けないからな、修行足らんねや

簡単に言うと終了条件に絶対つっこまないループ書いてた

898 :897:2017/08/06(日) 23:58:45.26 .net
また揚げ足取られるだろうから補足したほうがいいか

相手のコードは終了しない(というか無限に下に行く感じ)
相手が気ぃ悪くするかもしれんなぁと思ったので「書き直した? ああうん俺のコードはゴミだからそうしたほうがいいよ」とか言って
相手のコードをデバッグした感じ

そうしたほうがよかったのかいまだ分からん

899 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 00:06:05.00 .net
どっちもゴミ
これが正解やろうなぁ

900 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 00:09:21.39 .net
日本語は必要なこと伝えれてるから頑張ったらコードもきれいに書けるタイプな気がするが
たぶん揚げ足じゃない
本当にひどかったんだ

揚げ足ついでにいうと行番ってコード上で物理指定してんの?
相手は末尾を検出してくれるコードを考えて入れてくれるっていうのを期待してて
それも達成できなかったんでないか?

901 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 00:09:52.87 .net
市況1から来たんだけど
このスレに正解マン、ダイエー、すぐると言われている朝鮮人の池沼が潜んでいると
向こうでみんな凄い不愉快な目にあってから注意してな

902 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 00:10:54.35 .net
>>899
ヘイトして気持ちよくなりたいなら
いくらでも気持ちよくなれるレスできるけど、欲しいか?

903 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 00:12:17.74 .net
>>902
うん
続けて

904 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 00:19:19.84 .net
>>900
よーわからんけど「行を指定したら、自動で必要な分だけセル見てくれるんじゃないんですか?」
とか言ってたな

あとはセル放り込んだらマウスの範囲指定よろしく必要な部分を自動で判断してくれるんでしょ、とか言ってたかも
マウスで指定したらできるんだから、VBAでもできてるんでしょ、みたいな

1コ見てほしい地点を指定したら、Excel側で全部空気読んで、こっちがやってほしいこと全部してくれるんでしょ
なんであんたのコードみたくまどろっこしいことしてんの
くらいの感じか?

URLがあるならブラウザ開いて当然だし、ブラウザでスクレイピングをキメてるならHTMLのうち欲しいコードを1コ抜いてExcelのセルに転記するとか
Excel側で当然のごとく面倒見て自動でやってくれてあたりまえでしょ
あんたのコードほど長々書かれても何してるかわからへんねや、Excelくらい直感的なコードじゃないから書き直した、と(で俺がデバッグしますた)

……Excelはよくできてるんだなぁ、とかあの時思いますた

905 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 00:20:48.70 .net
>>903
ああ、お前マじゃないのか

906 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 00:23:07.03 .net
GUIレベルに見てわかるコードをVBAで書いて当然、とか言われても難しいな
力量が足らんのは認める

907 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 00:28:01.95 .net
気持ちよくなりたいがためにレスってる人もいるようだが、俺も似たようなものなので咎めるつもりはないぜ!
お互い様でしょ?

908 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 00:30:26.84 .net
不愉快な思いをしない為にもヘイト行為は禁止な
日本人は取り敢えず反省

909 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 00:33:29.13 .net
>>904
最初に動くもの提出してたんだったら
そりゃ相手が悪いな

必須要件も伝えずにやってくれて当たり前とか
コードがわからんなんて理由で突っ返されたらぶち切れていいぞ
挙句に書き換えましたとか
目の前でごみ箱に突っ込んでやっていいレベル

配列がどうとか些末な悔し紛れのこと言ってる場合じゃないw

910 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 00:42:38.69 .net
>>905
うーんなんも感じないんだけど
続けて

911 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 00:48:36.43 .net
>>909
動いてるもの(漏れの)に機能追加しようとしてわからんかったからイチから書きました、動きませんでした
で、俺が相手のコードをデバッグ
という話だぁね

……まあ当時の俺はExcel VBA初見だったから正しいとは言い切れないけど
リファレンス見る限り終端指定しなくても何とかなるfor eachはなさそうだった

>>910
もう少し煽ってもらった方がツボがわかるんでいいんだけどなあ
不勉強で申し訳ない

912 :911:2017/08/07(月) 00:51:34.07 .net
コード書きしまくるのに疲れて退職の半月前だったんで

分からんものを直そうと苦労するより
イチからのほうがマシかもしらんとか思ったが……うーん

913 :911:2017/08/07(月) 00:54:28.62 .net
(相手が)分からんものを直そうとするより
イチからのほうが(生産性的な意味で)マシかもしらん

と書いた方が揚げ足とられんかね
主語と補足が抜けるのはあきませんな……俺

914 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 00:59:38.77 .net
for eachじゃなくてforか、ずいぶん頭がいかれてるな
(よし突っ込みのネタを用意したぞ)

915 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 01:04:19.53 .net
書き込みから伝わってくるダメな奴オーラすげえな
相手も苦労してそうだ

916 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 01:07:37.56 .net
こんな方法でプライド満たさなくてもいいのに

917 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 01:13:59.65 .net
>>915
ナマポでももらって引きこもりたいんだけどね
そっちのほうが世界にご迷惑……ああ自殺すりゃいいのか
死にかけたが何度か搬送された、死なせてくれりゃよかったのにな

電車にダイブしようと、駅のホームの一番前で待機してたら警笛鳴らされるんだよ(JRはそういう教育をしてるらしい)
あれでビビらず突っ込んだら死ねたはずだが、真ん中だと中途半端に吹っ飛ばされることもあって死にきれないこともあるとか、参るわ

>>916
「似たようなもの」ってのは、たぶんなんとなくわかるくらいの意味
どっちかってと俺みたいなクソゴミなんぞ俺でフィニッシュであるべきくらいのところはあるんだが
それもプライドってやつか

918 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 01:16:30.08 .net
ホームの一番前で警笛鳴らされなかったらダイブすれば
誰も不快にならずに死ねるわけか
JRの人のトラウマにもなるんで困るが

樹海程度だとなんかサバイバル能力が湧いてくるんで死ねないんだわ、アレ困る
普通にやる気出てきて参るわ

919 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 01:25:06.07 .net
SASサバイバルマニュアルなんて読むもんじゃねえな
死ぬ間際になると足掻いて、やるんだわ
で、死ねないと

……教育のほうが大事なのかも知らんな

920 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 01:25:30.42 .net
自殺はやめなよ
やることあるだろ他にさ

921 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 01:28:09.33 .net
>>920
死んでたらレス汚しもねぇだろうし、そのくらい

どのみちゴキブリレベルの生存力はあるようだが、誰もかれもご満足いただけるほどの
まっとうな生き方ができないのが嫌

922 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 01:30:36.79 .net
無知で死んでる方がマシか
知って苦痛をもらう方がマシか
わからんもんだ

……トラック転生してきた方がいいんけ? 俺ハーレムする予定だけど

923 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 01:33:28.33 .net
>>911
思考がネガティブになっとるのう

だいたい退職寸前まで行ってる状況だと、何やっても責任なすりつけられるんで
気にしないでいいよ

>>915この場合相手も大概だろw


ちなみに末尾を検出する方法はある
http://excel-ubara.com/excelvba4/EXCEL222.html

924 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 01:36:37.16 .net
>>923
火おこしやったのは5年前かなぁ?
ちと思い出したが……まあシカトしてくれ

俺ぁFallout4とかWastelandくらいの世界程度なら余裕でミュータントぬっころせる自信はあるぜ(遠距離戦なら)
MetalMaxだと厳しいな……戦車(クルマと呼ぶ)がないとあかんでアレ

925 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 01:43:18.82 .net
樹海のコンディションは「水気が多い」(ので蒸散した水蒸気を集める方法知ってたら水はなんとかなる)
だから(参考書読んでたら)3日くらいは余裕で死ねない

代わりに火が起きんのがやっかい
火口(摩擦とかで作った火種を燃やす素材)がなかなかないのね

軽くディスカバリーチャンネル状態だが……

926 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 01:45:39.97 .net
>>882
OSSのソース見てみれば分かるけど割と普通

927 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 01:47:50.54 .net
>>908
日本人ですか?

928 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 01:48:37.72 .net
とりま、なんか乾いててわたわたのやつが火口(ほくち)になる
コケ、枯れた草、木の皮剥いで裏側だけ削ったやつ、鳥の巣、その辺
Wastelandやる羽目になったら覚えといて損ねぇかもしらんが

放射線だけはあかんね、ありゃ水(対中性子線)と質量大の装甲(対ガンマ線)でないと防げないから
だいたい90式戦車か、センチュリオンか、ああいうのでないと無理ぽ

929 :928:2017/08/07(月) 01:53:21.06 .net
体壊して大学3回で半年休んだ人間にしては過激だなって思った……なんでや……

930 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 02:01:43.75 .net
>>890
DBに関する能力はさておき、10年の経験がマイナスだったんだろうね
ボトルネックや不具合の調査でコードを読む必要がある時はどうしてるの?

931 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 02:12:46.62 .net
>>890
求人出してる相手が書かなかったのが悪い、放って次にいこう

932 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 06:23:07.29 .net
現場から「こんな人材がほしい」←この時点で引き合い案件がいくつかあって、どれが受注できるか未定だったりする。
その状態で営業が人材募集をかけると。面接したりしてるあいだに欲しい人材像が変わってくる。
結果、当初の募集スキルと異なる人が採用されたりする。
なんでシンドいけど他をさがすしかないのが現状ですわ(;´Д`)

933 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 07:10:24.07 .net
>>868
その睡眠時間じゃ仕事の効率絶対上がらないじゃん。
家で勉強する時間不要だろ...

934 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 07:31:01.77 .net
新人の時から先輩の書いたコピペプログラミングをまとめてたな
仕事でプログラム教わったことないかも

935 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 07:58:40.62 .net
【生涯収入】SEは人売り以下【早期離職】

俺が偽装請負多重派遣業界搾取SEを辞めて人売りやる理由

・人売りは低額でできるから俺でもできる
・人売りは大儲けだから家族に奉仕できる
・偽装請負多重派遣に従うSEに制裁を与えられる
・結婚相手の生活を苦しめるSEに制裁を与えられる
・SEは結婚障害者だから家族に迷惑かかる
・SEの大半は高額搾取させてくれる
・SEの大半は料金以上に開発してくれる
・SEの大半は偽装請負多重派遣を訴えない
・SEを多重派遣すると責任問題を誤魔化せる
・SEを人身売買しても民事不介入の警察に捕まらない
・SEに機密誓約させるから不法行為は警察や裁判官に隠せる
・SEに分量以上の作業強要しても開発内容がわからない警察や裁判官を騙せる
・SEに料金以上の作業強要しても開発内容がわからない警察や裁判官を騙せる
・SEに契約以外の作業強要しても開発内容がわからない警察や裁判官を騙せる
・SEのシステム未完成のせいにして報酬不払いにしても立証困難で警察や裁判官を騙せる
・SEの報酬を強奪しても立証困難で警察や裁判官を騙せる
・SEの鬱病や過労死も立証困難で警察や裁判官を騙せる
・SEを酷使して死なせても殺人罪にならない

お前ら無能な使い捨て奴隷のおかげでプログラム作らないで遊んで暮らせるからな

936 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 11:41:47.77 .net
C#を本のさわりだけかじり始めたものなんだけどちょっとした疑問
何か知らのソフトがあったとして、それをインストールしないと動かないヤツとインストール不要で動くやつって一体何が違うの?

937 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 12:10:08.25 .net
>>936
インストーラーを作る人次第
インストーラーには色んな小細工を仕掛けることができる
ウィルスも可能
PCをイカれさせることも可能
PCのデータを消去することも可

938 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 12:13:09.11 .net
>>937
なるほど、例えばそのソフトAを動かすのに必要な複数のソフトB、C、Dをインストールしたりするために
インストーラーが必要になって来るとかそんな感じですかね?(中にはそれで悪用する人がいるってことで)

インストーラーが入らないソフトってのは結構簡単に作れるもんなんです?

939 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 12:20:26.30 .net
>>938
インストーラーはわざわざ作るもの

940 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 12:25:35.37 .net
>>938
意図なんか知らない
なんでもできちゃうってだけ
ソフトを使えるように権限を取っちゃったり
セキュリティを外しちゃったりもできる
インストーラーについてくるウィルスがメインかもしれない

941 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 12:38:44.60 .net
>>938
zipでくれ

942 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 13:16:16.24 .net
>>938
インストーラーにソフトを動かすための仕組みがぎっしり入ってる場合は単体で配ったときにそれが動かないので
実行ファイルだけ配って設定ができてない状態である可能性がある
だからインストーラー作成者がありったけの設定をインストーラーにつけている場合はインストーラー無しで配ることは困難だと言える

943 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 14:01:50.87 .net
こんなところで聞くよりインストーラでググった方がいいぞ

944 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 14:22:44.83 .net
iisのインストールから起動までするものもあるし
ドライブにos入れようとするものもあるし
ソフトの動作条件がわからないとなんとも

945 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 14:54:41.86 .net
>>937
作る人次第と言いながら、例は全部クラッカーさん寄りにワロタw

946 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 15:18:11.05 .net
>>945の脳みそにダイレクトアタック!

947 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 16:53:24.82 .net
ここ数ヶ月でプロジェクトに入った製造のメンバーと個人面談をしたんだけど、一人生産性が遅い奴がいてそれを悩んでるって相談された

理由は明白で生産性が遅いのは製造にかける作業時間が他のメンバーと比べて少ないからなんだよね

というのが、そいつの担当設計者が毎日過剰にそいつに構ってて1日に2時間くらい喋ってるのが原因なんだよね

設計者には、設計と開発で必要な業務知識の深さにも差があるし、経験年数も違うんだからほどほどにしてくれないと製造の手が止まって生産性に響いてるって指摘してるんだけど、神経質なのか完璧主義なのか知らないけどやめてくれないんだよね

948 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 18:13:30.27 .net
>>936
インストールとはソフトを動かせる状態に配置設定すること
最も簡単なインストールはファイルを任意の位置に配置
インストーラはそれらが複雑な場合でも自動的に実行するように作ったソフト
単に理容許諾を強制的に読んだことにしたいだけという可能性もある

最近はパッケージマネージャでしかインストールしてない

949 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 18:27:48.96 .net
>>947
間に自分を通して話してもらうようにしろ
んで口頭で伝えてる内容全部記述しろよハゲ

って言えよ

950 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 18:40:40.29 .net
>>949
あーなるほどな
ちょっと試してみるわ

951 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 19:35:02.36 .net
親切な設計者だなぁ
普通はPGの方から手間暇かけて根掘り葉掘り聞きに行かなきゃいけない場面だぞ
2時間も説明してくれるとか神か

952 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 20:08:28.90 .net
生産性の計測方法に問題があるのではないか?

953 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 20:09:44.85 .net
>>951
はぁ?こいつの工数も使って自分の仕事やってるだけだろ
邪魔だボケ
さっさと自席に帰って一人で作業しろや
なんで他の人間の手を止めんだよ

954 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 20:10:58.46 .net
一人で作業できない奴ってどこにでもいるけど邪魔だボケ

955 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 20:16:49.29 .net
陰キャボッチコーダーかよ
プログラミングなんてコミュニケーションが主体だろうに1人でやるとかw

956 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 20:22:54.00 .net
>>955
はぁ?はぁ?(゚Д゚)ハァ?
それって自分だと話聞いてもわからないから開発を打ち合わせに持ってく営業ぐらい邪魔だわ
自分だと組めないから組んでもらってる糞BBAPGとかもう邪魔だから消え失せろ
これがコミュニケーション?(゚Д゚)ハァ?
明らかにお前が死んだら売上上がるわ

957 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 20:27:13.13 .net
こういうのは上がちゃんと規制しないと駄目
おそらく2人で一人分の仕事しかやってない
ちゃんと自席に戻らせて作業させれば二人分ちゃんと進む
だいたいこういう状態にならないようにレビュー時間設けるんだろうが
一人で作業やれ
かまってちゃんウザー

958 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 20:34:10.45 .net
>>956
いるいるwこういう根暗なマw

959 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 20:44:04.02 .net
>>958
一人で作業できないのかよ
趣味で何1つ完成できず
他人の作ったもんにイチャモンしか付けたことないのが見えるわ
一生そうだからもう治らないだろお前
ハイ、終了

960 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 20:44:45.14 .net
モノづくりは孤独との戦いでもある

961 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 21:04:49.28 .net
>>956
必死すぎw
ガチでボッチかwww

962 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 21:45:46.01 .net
>生産性が遅いのは製造にかける作業時間が他のメンバーと比べて少ない

生産性=成果物/作業時間

じゃないのか?それとも作業時間じゃなくて別の指標を使ってるの?

963 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 21:46:15.69 .net
>>890
ネタなのかマジなのかこういうベテラン系(10年でベテランというのもあれだが)で
他スキルで切られたってのがたまにあるが、別にスキルが足らなくて切られる
とかほとんどないからな。 安く雇いたい奴隷募集にあわよくばスキル高めを
安く雇えるか呼んでみてダメだったから適当な理由で切ったんだよ。
面接した方された方どちらもピュアなのかネタなのか判断つかんけどね。

964 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 22:11:15.38 .net
>>962
生産性=成果物/単価やろ
おしゃべりして仕事してない時間給料貰わんならそれでいいけどな

965 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 22:17:01.52 .net
タバコ吸ってるおっさんなんて3秒で解雇だ

966 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 22:17:10.71 .net
>>936

さわり
さはり
1.
【触り】
さわった感じ。人に接した時の感じ。 「―が柔らかい」
一曲中で眼目とする、聞かせ所。 「―を聞かせる」。転じて、話の聞かせ所。
2.
【障り】 じゃま。さしつかえ。 「―があって行けない」

967 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 22:31:28.59 .net
>>964
労働生産性なら時間で割るのが正しいよ。
だから長時間労働をすると生産性が下がることになるから、
残業させるのは労働生産性を下げる行為になる。

968 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 22:42:35.77 .net
だめだ
夜になると視野狭窄になって
手間のかかることばっかやってる

あとちょっとな気がするのに全然ちょっとじゃない

969 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 23:32:20.02 .net
>>967
あっはい

970 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 23:39:01.41 .net
>>969
勉強になってよかったでしょ^^

971 :仕様書無しさん:2017/08/07(月) 23:55:37.94 .net
>>962
それで合ってるよ
全員1日10時間勤務してるけど、そいつだけ製造に8時間しか使えないから他の連中に比べて製造に使える時間が少ないから進捗の進みが悪くなって結果的に生産性が遅れてるとみなされる

設計者は教育の為だって時間を使うけど他の設計者はそんなことしてないしそんなことしなくても他の製造は納期通りに仕上げてくるから、、、周りからは遊んでるようにしか映らないよね

972 :仕様書無しさん:2017/08/08(火) 01:12:06.93 .net
たかだか2割じゃねーか
元々悩むほど進捗低い奴ほっといて成果でるわけないだろ

難癖付けて追い出そうとしてるようにしか聞こえん

973 :仕様書無しさん:2017/08/08(火) 01:17:08.21 .net
いや、その絡んでくる設計のクソはいらねぇよ

974 :仕様書無しさん:2017/08/08(火) 01:18:09.26 .net
それ単に「教えてたから仕方ないだろ」って言い訳を作りたいだけだよ

975 :仕様書無しさん:2017/08/08(火) 01:18:12.04 .net
凄いOSSライブラリ作って世界に広めて有名になりたいんだけどさ
作るところまでは頑張るとして、広めるのはどうしたらいいの?
ただGitHubに公開してREADMEとか書いた程度じゃ誰も気づいてくれないよね?

976 :仕様書無しさん:2017/08/08(火) 01:22:45.73 .net
じゃあ別の設計者つけてみりゃいいじゃないか
そんな長期スパンの開発してるわけでもあるまい

977 :仕様書無しさん:2017/08/08(火) 01:37:59.01 .net
>>975
なんだそのクソみたいな仮定のハナシww

978 :仕様書無しさん:2017/08/08(火) 01:39:47.31 .net
>>975
HPでも作れよ

979 :仕様書無しさん:2017/08/08(火) 02:50:39.83 .net
そのライブラリが属する分野のコミュニティの掲示板なりは必ずあるんで
そこで紹介したらいいんじゃないか

980 :仕様書無しさん:2017/08/08(火) 05:54:17.53 .net
次スレ立ててきた

981 :仕様書無しさん:2017/08/08(火) 08:06:29.96 .net
OSSって日本だと流行りそうにないな

982 :仕様書無しさん:2017/08/08(火) 08:07:12.90 .net
【低収入】無能残業するな【低技術】

訴訟や早死が増えて迷惑だから残業は止めろ!
優秀なSEや共働きに迷惑だから残業は止めろ!

時間外労働違反違反となる
無能技術者が増加する
多数が嫌う職種である
将来削減の業界である
共働き結婚妨害である
契約に作業期限はない
契約終了が早期化する
定年退職が早期化する
健康障害をもたらす
対人障害をもたらす
生産効率が低下する
生産評価が低下する
能力評価が低下する
時間報酬が低下する
情報技術が低下する
生涯収入が低下する
学習時間が減少する
副業時間が減少する
訴訟が増加する
失業が増加する
貧困が増加する
独身が増加する
早死が増加する

偽装請負多重派遣業界にしたのは無能残業ドカタ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%9C%9F%E6%96%B9

983 :仕様書無しさん:2017/08/08(火) 09:02:31.85 .net
そもそもオープンソース化に必要な
分かりやすい命名や設計、
英語でのドキュメント作成、コミュニティでのやり取りが出来ません

984 :仕様書無しさん:2017/08/08(火) 09:07:12.33 .net
>>983
外人となんか喋りたくねぇしいいんだよ
日本語ででっかく書けよ

985 :仕様書無しさん:2017/08/08(火) 10:01:36.29 .net
なんで取引先コードのカラム名がtrhkskcdなんだよ!!
この名前付けた奴は絶対に頭がオカシイ

986 :仕様書無しさん:2017/08/08(火) 10:04:39.35 .net
やぺえ
価格区分がkkkkbnで、
区域区分がkikkbnになってる

987 :仕様書無しさん:2017/08/08(火) 10:18:39.57 .net
じゃあこれも読めるな
(*゚∀゚)mjsk!?
(*゚∀゚)mjd?
(*゚∀゚)srdongisms

988 :仕様書無しさん:2017/08/08(火) 10:19:38.22 .net
>>975
いろんなアプリの開発に参加して組み込んで成果を出す
リジェクトされる未来しか見えないが

989 :仕様書無しさん:2017/08/08(火) 10:23:01.47 .net
oおっさん
s失敗
sソース

990 :仕様書無しさん:2017/08/08(火) 10:36:30.29 .net
kbtitを混ぜよう

991 :仕様書無しさん:2017/08/08(火) 10:55:55.43 .net
ヘブライ語ではマジで価格の表記がkkkだったりするぞ

992 :仕様書無しさん:2017/08/08(火) 11:05:08.68 .net
ここはイスラエルではありませんので・・

993 :仕様書無しさん:2017/08/08(火) 16:49:52.00 .net
日本人にシステム開発は無理
早く日本終了して先進国のオフショア先にならねえかな
日本人の書いた仕様書は おうこりごり

994 :仕様書無しさん:2017/08/08(火) 17:02:02.53 .net
>>993
俺は外人のバグだらけのアプリのが嫌い
日本人のが品質は絶対にいい

995 :仕様書無しさん:2017/08/08(火) 17:19:37.05 .net
>>994
海外だと仕様書がないからね。
バグかどうかさせ不明だったりする。
ロンドンの子会社には、もう二度とソフトを発注したくない。
ソースみたら、まじボロボロというかぐちゃぐちゃ。直せない。

仕様書を書いてくれと子会社に対して、
お願いしているところだが、
仕様書が必要な理由を理解してくれない。

動けばいいじゃん?みたいな返事ばかり。

動かねーから困ってるんだろうがこの毛唐めが!
やはり原爆はロンドンとNYに投下すべきだったね。

996 :仕様書無しさん:2017/08/08(火) 17:26:18.54 .net
黄猿相手の仕事なら適当でいいだろう
あいつらの要求するドキュメントって馬鹿みたいな内容のものばかりだし書かなくていいよ
こんな感じで馬鹿にされて適当にあしらわれてるんだよそれって
その対応だけみて日本人の方がレベル高いとか勘違いしちゃいかんな
国産のソフト数えてもろくなラインナップにならないだろ
日本人じゃその程度なんだよ

997 :仕様書無しさん:2017/08/08(火) 17:41:24.28 .net
今こそフリーソフトが流行るくらい
みんなに余裕が欲しいね
xmlの読み書きとか簡単にできるし
いいソフトいっぱいできそうだけどね
ウィンドウ表示して選ばれし者じゃウンコしかできないのも当然

998 :仕様書無しさん:2017/08/08(火) 18:35:42.91 .net
>>995
今常駐してるとこの外国人のソースドカドカ思いつくまま書いててぱっと見じゃロジック追えない
テスト仕様書も書かないしテストもやらないから他の人が担当してる

999 :仕様書無しさん:2017/08/08(火) 19:33:26.87 .net
>>986
DAI語かよw

1000 :仕様書無しさん:2017/08/08(火) 19:47:20.07 .net
(*゚∀゚)ラストもらったー!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200