2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プログラマの雑談部屋 ★18

1 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 06:50:17.79 .net
プログラマは
こちらで雑談してください。

ユーザ、SEが馬鹿過ぎる、
上司が陰険だからもう辞めたい、
もう少しまともな仕事に転職したい、
彼女が欲しい、
などなど愚痴、妬み、妄想などなんでもどうぞ。

※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★9
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1499358214/
プログラマの雑談部屋 ★10
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1500790870/
プログラマの雑談部屋 ★11
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1502139161/
プログラマの雑談部屋 ★12
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1503938642/
プログラマの雑談部屋 ★13
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1505098111/
プログラマの雑談部屋 ★14
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1505834530/
プログラマの雑談部屋 ★15
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1506558451/
プログラマの雑談部屋 ★16
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507354689/
プログラマの雑談部屋 ★17
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1508223116/

2 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 06:50:54.64 .net
(*゚∀゚)v2get!

3 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 06:54:13.21 .net
前スレの続き

ここでbの更新いらなくなったわ〜って仕様変更が合ったとする

前スレ>>996の場合
if (x) a += 100;
else if(y) { /* やっぱり何もしない */ }
else c = 300;
みたいなおぞましいコードになる
あるいは
if (x) a += 100;
else if(!y) c= 300;
のようにcの更新条件を書き換えないといけない
bに関する仕様変更なのになぜcに関わるコードを直さなければならないのか!ふざけるな!

一方で前スレ>>998の場合
(a, c) = (calc_a(), calc_c());
とするだけ
超スッキリ
仕様変更の文字通りbの更新を消すだけ
何もかもが完璧だ
美しい

4 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 06:56:52.80 .net
諸君
これが本物のプログラミングだ
elseなんて要らないんだよ

5 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 07:02:01.11 .net
アスペらしい可読性の低い拘りだな。

6 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 07:05:06.81 .net
いや、そういう話じゃなくて
みんなの頭にあるのはすべての
ケースの入ったマトリクスよ

コードと仕様でこれが即座に
全部把握できる状態がいいなと
思ってるわけよ
なので空elseって発想が生まれる

7 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 07:07:46.55 .net
>>3
これ消さないの?
死んだコードが残って汚いんだけど。

>condition_b() => !x && y;
>
>calc_b() => condition_b() ? b * 100 : b;

8 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 07:46:48.43 .net
メソッドが6つできて
条件判定演算がいっぱいできて
条件判定のショートサーキット効かなくなって
同時にひとつしか実行されない保証がなくなっる

おい

9 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 07:53:47.05 .net
>>7
必要なら残す
不要なら消す

メソッドになってるので必要性の判断も簡単だ

10 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 07:55:23.96 .net
クソ雑魚のコードは全部コンパイラが弾くから実際は実行されないけどな

11 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 07:59:16.02 .net
>>8
メソッド化すべきコードが6つも展開されたまま放置されている
ショートサーキットのようなチンケな最適化は保守性と比べるまでもない
同時に1つは条件式で保証されてる。if elseじゃないと保証できないという思い込みが間違い

12 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 08:11:35.90 .net
【多重派遣】無能時間外労働違反の代償【偽装請負】
無能実態派遣残業する高稼働低所得者は辞めろ!
【契約料金や知的財産の生涯損害促進者ばかり】
[偽装請負多重派遣の従犯SEを追放すべき]
偽装請負多重派遣SEの動機
コミュニケーション障害
コンピュータ趣味
人格障害
文系大卒
低偏差値大卒
情報処理資格非保有者
偽装請負多重派遣SEの迷惑
無償プログラム提供
事前面接
契約外期限遵守
客先指示遵守
知的財産譲渡
中間搾取促進
時間外労働違反
低予備工数見積
残業見積
無料追加
学習不足
裁判苦手
対人障害
健康障害
孤独死
偽装請負多重派遣SEの代償
低収入低技術
非婚離婚
鬱病早死

13 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 08:11:52.55 .net
>>11
その保証はメソッドの中を覗いて計算式精査しないとわからんじゃないか
プログラムの結合度もめっちゃ上がってる

14 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 08:26:09.25 .net
if文も使えないクソ雑魚はPG引退も視野に入れるレベル

15 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 08:30:38.80 .net
カプセル化って大切ね

16 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 08:31:05.57 .net
なぜ条件判定のたびにメソッドが増えるんだ? ふざけるな!

17 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 08:39:16.87 .net
今まで何やって来たんだコイツ

18 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 08:50:55.34 .net
今までが無いんじゃないの?
就職もバイトもしたこと無いからアホなんだろ

19 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 09:04:01.54 .net
今日も水呑みの罵り合いから1日が始まってるのか… よく飽きないな。
こっちが飽きてきたよ。

20 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 09:04:34.47 .net
まぁ、いいや。そろそろ始めるぞ、お前ら

21 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 10:42:28.26 .net
foreachみたいに楽な構文に慣れると古いC++のクソみたいなfor文書くのつらい

22 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 11:02:48.46 .net
え?
c++のテンプレートからの派生なのに?

23 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 11:55:21.82 .net
list.foreach()のことじゃない?

24 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 11:57:19.78 .net
そろそろ始めるぞジャップ!

25 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 11:59:37.29 .net
ペアプロって相互に補完しながら作業を進める事でヒューマンエラーを防ぐって考え方だけど、捉え方によってはマイクロマネジメント扱いで過干渉だと言われるのか

こういうのは意識の問題なのか?
どうやって解決するのがいいんだ?

26 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 12:00:00.30 .net
if(a==-1){
a=なんか(結果として0にもなりうる)
}else{
 いろんな処理
 if(a==0) {
  なんか処理
 }
}
は、elseなしで書こうとすると、辛いかと。
while( b & (a= *p++))も、&&にすると死ぬパターンでは?

27 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 12:07:16.06 .net
>>26
少なく見て役割が2つあるからそのメソッドは設計不足

28 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 12:15:20.23 .net
くっそ、ひたすらリファクタしてると頭ボーッとしてくる。

29 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 12:16:26.72 .net
アジャイルの何が嫌って作った物に文句を言われること!
「もっとこういう風にして欲しい」みたいな言い方ならまだ分かるけど、
「全然分かってねーな!」みたいな言い方されるのはいい加減うんざり

それなら細かく指示出せよって思うのに時間がないとか言い訳ばっかりしやがって!

30 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 12:29:01.76 .net
それなら細かく指示出せよって口に出さなきゃ伝わらない
思っていても伝わらない

31 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 12:33:41.80 .net
>>22
ただの配列だから使えない
数年ぶりに触ってるけど、c++は色々やりかたと仕様があって訳わからんな

32 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 15:08:37.30 .net
>>30
言っても「時間がない」って断られてるってことじゃね?
実際そういう奴は俺の所も居たよ。

「こうじゃないんだよなー。俺が思ってるのはこうじゃないんだよなー。」

「じゃあどういうのですか」

「あー今忙しくて説明できないんだけど―、こうじゃないんだよなー。」


こんな奴。お前の頭の中なんて知るかと。

33 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 15:11:08.80 .net
ちなみにさらにそのまま

「貴方が思っているだけじゃどうすればいいのか分からないので、
 イメージ図か仕様書でも出して頂けますか」

と言ったら

「はぁ〜〜〜(ため息)、○○君は言わなきゃできないのか〜〜〜」
「他の会社じゃ仕様書なんていらなかったのにな〜〜〜」


だのとグダグダいい続け、飲み会でも同じことをいい続けて、
それでも出さなかったカスが居た。

34 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 16:26:13.05 .net
そいつの上司をccに入れてメールぶちかます
bccに入れて出せば俺はもう滅茶苦茶お前のことが嫌いだアピールにもなる

35 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 17:20:35.64 .net
設計者も答えわからないけど満足してないから別のもの作ってみてってことでしょ
または期間が余ってるから人の労力を最大限に使って設計者自信の功績を上げたいか
前と同じの持ってっても気付かずにOKされることも
最初のが1番良かったよね

36 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 17:21:30.34 .net
意見しないと仕事してる気にならないからとりあえずNG

37 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 17:45:34.33 .net
>>35
時間もないから結局少し作り直して見せた所、

「あ〜、もうこれでいいよ。俺の思っていたのとは違うけど〜。はぁ〜〜〜」
「あ〜あ、何か思っていたのとは違うのができていくわ〜。」

だのとブツブツ愚痴っててうざいことこの上なかった。

38 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 17:56:28.79 .net
じゃあお前がやれや!ってブチ切れるな
俺なら

39 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 18:00:27.89 .net
ここで契約切れよw

40 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 18:02:54.56 .net
もしかしてかなり有給とっても状況同じじゃね?
休み明け
アレ?作るもの決まったんですか?
って聞いてやればいい

41 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 18:36:59.88 .net
>>27
そうでもなかろう。
電文のトークン切りなんか後者多いと思うけど。
役割って切り方次第なんよね。恣意的にいくらでも切れるし合わせられる。

42 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 19:30:16.27 .net
最初に仕事の指示の仕方は決めとかないとな
外部仕様書とか曖昧なものでなく、クラス図みたいに具体的なもので

43 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 19:39:07.25 .net
>>26
マトモな設計ならまずこんな条件分岐は使わない
else狂信者って必ず現実的な例を避けて無理やな例を出してelseを肯定しようとするよね
たまには現実的な例題出してみなよ

44 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 19:46:44.17 .net
>>43
例題のせいにする前に腕を磨くんだなw

45 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 19:55:31.06 .net
パラダイムによる
手続き型は状態遷移が基本の世界だからelseが無いとキビシイ
関数型やオブジェクト指向では要らないね

46 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 19:58:46.68 .net
>>45
自演で頑張ってるの楽しい?

47 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 20:07:43.29 .net
低スキルの従業員を円満に辞めさせる方法を教えてください

48 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 20:10:20.24 .net
ふざけんな
週末から週明け雨じゃねーか
ぶっころ

49 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 20:14:54.24 .net
雨好き
リア充が外で遊べなくなるからね

50 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 20:21:43.67 .net
どたまがぼけてなにしていいかわかんあ

51 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 20:24:06.68 .net
来週三連休だから1日にも休みをジャブで入れておく
直前でキャンセルして出勤すると
1〜2日の俺はフリーになるわけよ

52 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 20:42:58.67 .net
>>47
スキルに見合った仕事を紹介する

53 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 20:50:26.76 .net
>>52
快適じゃん

54 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 21:36:25.68 .net
優しい世界

55 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 21:39:02.53 .net
>>52
コンビニバイトとか?

56 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 21:39:44.33 .net
>>55
それで給料払えるならいいんじゃん?

57 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 21:43:28.04 .net
簡単に辞めさせることはできないな
アフリカ事業所を作ってアフリカ勤務とか辞令を出せば
断ったら懲戒免職にできる

58 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 22:06:43.09 .net
定時後にふと、1年目の新人が2週間程前組んだプログラムのソースコード見てみたら大変なことになってた
・使われていない変数が沢山(あっこれ使ってない、あっこれも使ってない、あっ)
・無駄な空行も沢山(アートか?)
・マジックナンバー沢山(お前その2とか7とかなんの数字やねん)
・ネストが深い(なんでなん?)
・全体的に書き方に統一性がない(さっきあの書き方してたのにこっちではこう書くのか……)
・メソッド化しない(2700行あるんだけどこれ書いてる間は人としての意識を失ってた?)
・コードが複雑なのに頼るコメントが間違いだらけ(コメントとコードで言ってることが逆なんだが……)
やべぇええええええええええええええええええええ
だいたいどこもかしこも何かしら変なところがある
色々言いたいことはあるんだけどとりあえずこの大型新人(情報系学部出身)今ならただでお前らにあげるよ

59 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 22:10:35.70 .net
ただか
つまり全く役に立たないか足をひっぱるだけだから、労働力はこっちがいただいていいということだよね
給料はお前らがそいつと話しつけるんだよな

ほんとうにただでいいのか

60 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 22:30:35.29 .net
ただでいいです
給料はあげません
彼もわかってくれると思います

61 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 22:39:10.09 .net
>>58
else書く奴ってこんな奴ばっかり

62 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 22:45:47.24 .net
情報系はプログラムより情報系のものの考え方の基礎つくるところ
卒業したてで業務になじまなかったりコードきたないのはしょうがない

そこに書いてある程度のリファクタなんぞちょっと時間くれてやれば誰でもやってくれるし
そもそも汚かろうがなんだろうが2700行書き下せるやつが無能とはおもえん
一貫性というものをたたきこんでやればすぐ使えるようになるだろうに
もったいなや

63 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 22:54:56.76 .net
2700行書くまでなんの疑問も持たなかったなら発達障害かなんかじゃないの?

64 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 22:55:16.09 .net
>>61
elseに親でも殺されたか?

65 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 22:55:46.22 .net
>>55
俺に聞くな
そいつを知ってる奴にしかわからないだろ

66 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 22:58:39.82 .net
elseがどうのより、条件判断書いたら構文内には関数ひとつか代入式ひとつだけ書くってのを徹底させればいい。

67 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 23:31:55.73 .net
判断、取得、更新をメソッドに抽出して分離しろ
異なる3つの処理が密結合してるから、if文は危険なんだよ
危険を回避するにはメソッドに抽出して、この結合を解いてやればいい
メソッドに抽出してしまえばelseはごく自然に消滅する
elseが諸悪の根源なのではない
腐ったif文を書くと、勝手にelseが湧き出してくるのだ

68 :仕様書無しさん:2017/10/27(金) 23:44:53.64 .net
あ〜それはなんかわかるわ

69 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 00:26:58.51 .net
俺はわからん
if(cond()) {
a = calcA()
} else {
b = calcB()
}
全部分離してもいるじゃねーか

70 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 01:17:32.02 .net
やることがみっつもあるメソッドだな

71 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 01:24:16.07 .net
このスレでelseを書くなと言ったのは在日コリアンのエンジニアさんだったね
あの人実はすごく優秀なんじゃね?
冷遇されててとても可哀想な人なんだよ多分

72 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 01:25:42.79 .net
calcA(a) {
if (cond()) {
return subCalcA()
}
return a
}
calcB(b) {
if (!cond()) {
return subCalcB()
}
return b
}
a=calcA(a)
b=calcB(b)

こうか?
筋悪すぎんだろ

73 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 06:55:35.52 .net
条件分岐で更新対象が変わる処理って例えばどんな業務?

74 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 07:13:42.33 .net
if (item.getType() == ItemType.Potion)
{
chara.getHP().add(100);
}
else if (item.getType() == ItemType.Ether)
{
chara.getMP().add(25);
}
else if (item.getType() == ItemType.Elixir)
{
chara.getHP().add(200);
chara.getMP().add(50);
}

75 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 07:23:26.89 .net
事務のながれ学ぶためとお金のため
関連業務の事務バイトを土日祝日にやってみようと思うんだがどう?

76 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 07:29:39.10 .net
class Potion : ApplicableTo<Caharactor> {
private final int _point;
public Potion(int point) { _point = point; }
public void applyTo(Charactor chara) {
chara.getHP().add(_point); }

class Ether : ApplicableTo<Charactor> {
private final int _point;
public Ether(int point) { _point = point; }
public void applyTo(Charactor chara) {
chara.getMP().add(_point); }

class Elixir : ApplicableTo<Charactor> {
private Potion _potion;
private Ether _ether;
public Elixir(int hp, mp) {
_potion = new Potion(hp);
_ether = new Ether(mp);
}
public void applyTo(Charactor chara) {
_potion.applyTo(chara);
_ether.applyTo(chara);
}
}

77 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 07:52:30.63 .net
ApplicableTo<Charactor> getItem(ItemType itemType) {
switch(itemType) {
case ItemType.Potion: return new Potion(100);
case ItemType.Ether: return new Ether(25);
case ItemType.Elixir: return new Elixir(200, 50);
default: throw new BadItemTypeException();
}
}

getItem(itemType).applyTo(chara);


やっぱりオブジェクト指向ではelseは要らないね

78 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 08:43:34.63 .net
クソ雑魚まだ頑張ってるの?w
テメーは一日10000回感謝のif〜elseだコラ

79 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 08:46:17.10 .net
処理を置き去りにした!?

80 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 09:02:57.93 .net
相変わらず網羅性が低いな

81 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 10:49:29.51 .net
【貧困生活】派遣残業は結婚障害【家事困難】
両親や親戚に反対されましたが、低収入なのに時間外労働違反業界のSEと結婚してしまい生活困難で中絶と離婚をしました。現在は低稼働高収入で共働き可能な相手と結婚して数億円損失を防げました。
・モラルがない
・モテない
・キモい
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・プログラムの知的財産を人売に提供
・ITスキルが高いのに低収入
・高度情報処理技術者なのに低収入
・高利益なのに低収入
・高生産なのに低料金
・高需要なのに低料金
・学習多いのに低料金
・人員不足なのに早期退職
・会社員なのに早期退職
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・不利益なのに断らない
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判定不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200713/?ST=spleaf

82 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 10:54:15.31 .net
バグを発見して
それが苦になり夜中に目が覚めて
寝れないようになったら
一人前

技術なんてどうでもよくない?

83 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 10:56:29.69 .net
どうせ技術力いるとこは中国インドベトナムに出すしな

84 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 11:54:39.84 .net
ぶっちゃけ中年プログラマーの方がテクニカルな人多い
セックスと同じでおっさんの方がTPOに合わせて相手の喜ばせる流れは上手い

話変わるがアスペルガーの結婚生活の最大の問題点は性生活らしい
相手の反応みて愛撫できないからセックスが下手でそれで亀裂がひどくなるそうだ

85 :ネトウヨハンター:2017/10/28(土) 11:55:44.39 .net
【貧困生活】派遣残業は結婚障害【家事困難】
両親や親戚に反対されましたが、低収入なのに時間外労働違反業界のSEと結婚してしまい生活困難で中絶と離婚をしました。現在は低稼働高収入で共働き可能な相手と結婚して数億円損失を防げました。
・モラルがない
・モテない
・キモい
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・プログラムの知的財産を人売に提供
・ITスキルが高いのに低収入
・高度情報処理技術者なのに低収入
・高利益なのに低収入
・高生産なのに低料金
・高需要なのに低料金
・学習多いのに低料金
・人員不足なのに早期退職
・会社員なのに早期退職
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・不利益なのに断らない
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判定不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200713/?ST=spleaf

86 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 12:03:04.17 .net
質問です。

WEBサイトでカスペルスキーがインストールされているユーザがアクセスした場合には
サイトを見せない

といった制御をかけたいのですが、そういった事は実現可能でしょうか?

ノートン・トレンドマイクロであればOKです。

やりたいのは実際には

例えばサイトから

http://hoge-analytics.com への通信を遮断する場合にはサイトを見せない様にしたいです。

どうすればよいでしょうか?

87 :ネトウヨハンター:2017/10/28(土) 12:03:26.43 .net
新自由主義で格差拡大したトンデモポピュリストが小泉なら、縁故主義の泥棒政治で最大不公平社会を築いたのがアベ晋三だよ

88 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 12:12:14.66 .net
知り合いのデザイナー「自分でゲーム作って運営とかするのが夢だけどプログラム書けないし…」
俺「今ちょうど作りかけのゲーム作ってるからキャラとか書いてみない!?」
デザイナー「いいよ! 1キャラ5000円ね(真顔)」

これってこういうもんなのか?w

89 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 12:15:39.98 .net
立場が弱いなら仕方無いな。
最初の交渉次第で変わる。

90 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 12:19:41.27 .net
> ノートン・トレンドマイクロであればOKです。

何語だよ…

91 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 12:23:47.96 .net
俺「今ちょうど作りかけのゲーム作ってるから買わない?」
だろ

92 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 12:28:22.98 .net
>>91
権利をってこと?

93 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 12:39:36.50 .net
>>88
安いじゃん。当然権利込みの値段なんだろ?

94 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 12:40:13.54 .net
>>88
5000円なら安いだろ。

で、まぁ言いたいことは分かる。ゲームに関わってみたいというから
協力みたいな感じでキャラ出してみないって話を持っていこうと思ったんだろうが、
向こうが真っ先に金の話を出してきたのなら、仕事として受けるってことなんで、
「じゃあまずイラストを見せてもらえる?お願いするかどうかそれ見てからになるから」
と、こっちも仕事発注として対応すればいい。

95 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 12:53:52.88 .net
さて、ちょっと横になりますよ、お前ら。

96 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 13:00:40.83 .net
>>86
ものすごい犯罪臭しかしない

97 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 13:11:16.79 .net
>>94
どっち主体になるかで全然変わって来そうだな
デザイナー的にはゲームに関わりたいというよりは自分で作りたいゲームプランとかがあって
それを実現したいってことなんだろうな

もしそういうプランを持って来た時に同じく開発費100万とか提示してあげれば良いかも

98 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 13:13:31.33 .net
ゲームをなぜ作りたいのかによるんじゃね?
自分がゲームが好きだから作ってみたいのか、ただ金儲けしたいだけなのか
後者だったら仕事として請けるのもわかるな

99 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 13:31:40.60 .net
>>84
セックスの上手さは社会能力と関係してるらしいな
ニューズウィークだかなんかでみた記憶ある

100 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 14:47:36.66 .net
キャラにどの程度労力を注ぐのかしらんが
100人キャラ考えて50万

サラリーマンの感覚からしたら食っていける金額ではない
脳みそ酷使するのに恐ろしい業界や

101 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 15:09:07.59 .net
>>99
コミュ症じゃwinwinのエッチできんからな。出しておしまい、マグロでおしまい。

102 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 16:32:49.98 .net
>>88
運営ってことは儲けるとこまでが夢なんだろ

103 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 16:36:10.17 .net
デザイナは名前を売りたがるからな
一度売れちゃえば後は適当でも名前で売れそうだし

PGはそうはいかないだろうな

104 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 17:21:50.93 .net
まぁ名前売れてるプログラマなんてほとんど居ないしね。
ゲーム業界でも、ゲームが成功したらプロデューサかデザイナばかりが
ちやほやされて給料も上がって、プログラマは何も、ってのが多すぎる。

105 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 17:22:27.51 .net
なぜ「PCができないのにIT業界に来る若者がいるのか」を推測してみた人の話
https://togetter.com/li/1165051

氷河期のころから他業界よりかは採用が多いから、私立文系が入ってくるのは
変えられないんだろうな。

106 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 17:33:38.72 .net
>>105
>ところが事実は小説より(ryつって、実際は結構います。以前見た限りでは、ある会社で今年採用した新入社員4名のうち
>・2名は学校でOffice触ったことある
>・1名は家に親が使うから置いてあるのは知ってる
>・最後1名は家電量販店にPCコーナーがあるのは知ってる、
>みたいな話であった


もう、ここんとこで破綻してんじゃん。
なんでそんなの、面接の時点で落とさないんだよ。
そんなの雇い入れちゃった時点で、お前の会社の負け決定じゃん、馬鹿じゃん。

っていう。雇うやつの問題なんだよ。そいつ解雇しろよ。

107 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 17:36:39.68 .net
…「来る」ってのが、面接の話なら、まぁ、そりゃ来るわな。

でも、面接に来たってだけでそんだけTweetしまくってたら、そりゃ、キチガイだよ。

108 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 18:02:12.33 .net
未だに人数でなんとかなると思ってんだろうね

109 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 18:04:59.88 .net
>>106
そこでつっけんどんにしてたら人紹介してもらえなくなる

110 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 18:08:57.66 .net
>>106
教育コストも含めて利益出るとしてるなら問題ないだろ
問題は離職率ではないだろうか
実務についた途端ついてけなくて辞職とか

111 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 18:09:56.93 .net
就職情報の口コミサイトとかあるし怖いな

112 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 18:11:13.89 .net
教育コスト込みで利益出るような玉ならあんなにダラダラTweetしないんじゃね?
ろくにパソコン触ったこともないような奴で、めっちゃ成長するほど頭いい奴、
ろくにパソコン触った事も無いような奴を雇う会社の面接に来るかよw

ちょっと考えればわかんだろ。

113 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 18:14:11.20 .net
>>111

怖いって、普通に「貴方の能力では厳しいですね」って言えばいいだけじゃん。
そういうあたりまえの事すら出来ないって事?

まだ雇ってもいない人に対して尊大な態度を取るような馬鹿会社は好きなだけ晒してやればいいけどさ、
そういう事してるの?

114 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 18:16:19.11 .net
>>112
頭いい奴が来ることを期待している時点でお前も同類だな
バカでも稼げる開発プロセス、ビジネスモデルを作れ
それがあればチェックすべきは皆勤賞とか継続力だ

115 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 18:23:13.38 .net
>>113
つっけんどんにしたらって話の流れだろ
しかも人の受け取り方はそれぞれで更に尾ヒレが付くものだぞ
その受け答えで逆恨みされないと言い切れるのか?
普通ならそんなこと言わずに定形文による通知で断るだけだろ
仮に言ったとしても相性が合わない、もっと相応しい職場があるとか相手を下げない上から見ない
そういうあたりまえの事すら出来ないって事?

116 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 18:28:40.96 .net
>>114
バカには無理
奇跡が起きてうまくいっても賢い奴が一瞬で真似して改善されて追い抜かれる
バカには無理
バカには、無理なんだよ

117 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 18:34:02.61 .net
>>116
やっているが公開はしてない

118 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 18:42:32.90 .net
最近、偽装PG(前職レジ打ち)すら来ないからな

119 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 18:43:41.33 .net
プログラマの頭数揃えるだけで精一杯で中身なんて見てないでしょw

120 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 19:04:05.24 .net
昔みたいに出来る人との抱き合わせで客先にいかせてたような習慣がまだ残ってるんだろうな
残念、全員出来ない人でした! みたいなのが現状だったりするわけだが

121 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 19:59:39.64 .net
なんだお前偽装派遣か

122 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 20:02:40.34 .net
ゆとり世代が全てをおかしくした
あいつらはなんであんなにもやる気ないんだ

123 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 20:07:30.81 .net
>>122

その前の世代が、なんでもかんでも採算度外視でやって
社会がめちゃくちゃになったからにきまってんだろw

124 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 20:07:35.99 .net
だまれ奴隷
お題目を丸暗記して怒鳴り散らすしか能がない無能ども
彼らは思考することを叩き込まれたエリート世代だ
ブラックが跋扈する世界をかれらが打ち壊した
彼らが新しい世界をつくる

125 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 20:10:49.80 .net
>>123
はぁ
ゆとりよこれだけは言っとくけどな
人のせいにすんなカス

126 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 20:13:00.78 .net
>>124
ゆとりが思考のエリートって文脈なら完全な勘違いだぞ
若い奴ほど自分で考えない
言われたことしかやろうとしない
挙げ句の果てに言われたこともうまくできない
総思考停止世代と呼んでも過言ではないね

127 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 20:14:11.32 .net
>>125
ゆとりのせいにしながらワロタ

128 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 20:16:21.14 .net
>>127
ゆとり脳じゃ理解できないかね?
濡れ衣でゆとりのせいにするのと事実としてゆとりのせいである事をただ言葉にするのではわけが違う
まあゆとりじゃわかんねえか
考えないもんなお前ら

129 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 20:17:42.66 .net
>>126
なんで仕事なのに言われてもないことまでやってやる必要がある?
そもそも言われたことができてないならそっちに注力するの当たり前だろ

将来が約束されない世界に生まれ、蔑まれて育った彼らはこの手の不条理に屈しはしない

130 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 20:22:18.29 .net
正直自分の身の回りで、ゆとりって言われてる若い連中でやる気ないやつって見たことない
若いのに考え方しっかりしてるのがおおい

変なブラックだとまた違うんじゃろか

131 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 20:22:56.69 .net
>>129
言われたことしかできねえならシステム化して終わりなんだよ
そうじゃねえだろ
自分で考えられない奴にはなんの価値もない
システム開発にはwisdomが必要
それを鍛えてやろうって親心
わかんねえかねぇ

132 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 20:23:18.55 .net
>>130
そういうネタは要らんから

133 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 20:25:23.80 .net
パラメーターからSQL文を組み立てる関数があるんだけど、どうしても100行以上になってしまう
短くしたいんだけど何かいい方法ありますか?

134 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 20:31:37.29 .net
>>133

パラメタ網羅して100行になるならしかたないんじゃね?
100行見るのが嫌だって話なら、オレはORM作ってあるので実際のSQLを見る必要はなく、
Whereオブジェクト等について、必要な条件を設定してORMに投げるだけ。

135 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 20:38:23.89 .net
>>133
トラディッショナルなSQL文字列の組み立ての話か?
SQLだろうとプログラミングの基本は同じだ
適切な単位を見切って処理を分割抽出しろ
最初は式を単位とするとわかりやすいだろう
既製品のクエリビルダを使うのも選択肢として有りだ

136 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 20:38:27.33 .net
>>134
ORMはあるんだけど、テーブル結合したいから素のSQLで組み立ててるんだが、やっぱある程度長くなるのは仕方ないのかな?
100〜200行で拡張する気が失せてくる...

137 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 20:42:25.51 .net
>>135
そう、トラディショナルな組み立て
やっぱ分割するぐらいしかないよね?
関連の関数増やすのもダルいんだけど仕方ないか

138 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 20:43:38.06 .net
>>136

ダメなORMだとJOINもままならないからなぁ…

結局、素で書いて100行になるってことは、仕様がなんかおかしいんだよなぁ…
きれいに書けたからいいって話じゃなくて、
なんかいろいろ他のこと見直したほうがいいんじゃねぇの?ってなってくる。

139 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 20:45:06.87 .net
あー、今、適当なこと考えついたけど、
そういう時はこの際、テンポラリーテーブルつくっちゃうな…

140 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 20:45:56.57 .net
しょっちゅう同じ条件ならVIEW作るし。

141 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 20:47:06.68 .net
そういや今担当してるシステムViewいっこもない…

142 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 20:51:14.30 .net
>>138
普通に書いてて長くなるのは仕様を疑うよね

143 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 21:18:03.62 .net
Viewなんか、無い方がいいずら。

144 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 21:34:05.88 .net
ゆとりって今は20台後半だからアラサーだろ。
今の新卒くらいはゆとりじゃない世代のはずなんだが、そんなのも知らんのだろうな。

145 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 21:41:53.89 .net
とにかく若い奴をたたきたいオジサンだよ!

146 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 21:44:57.58 .net
>>29
おまえ、アジャイルの事を全然わかってねーのな

147 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 21:46:27.41 .net
>>33
お前が無能なのはよくわかったから、もう無能自慢はやめとけ

148 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 21:48:30.54 .net
>>47
お前がもっといい会社に移ればいいだけ

149 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 21:49:58.81 .net
>>58
お前が無能なのはよくわかったから

150 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 21:51:21.80 .net
>>143
なして

151 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 21:52:40.03 .net
今はゆとりが管理職になる時代に突入し始めてるんだな

152 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 21:52:43.55 .net
>>77
お前、オブジェクト指向知らないな?

153 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 21:54:52.81 .net
>>106
そういう会社に居るお前の責任

154 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 21:55:37.29 .net
全員を煽っていくスタイルかっこいい

155 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 22:44:23.35 .net
ゆとりみたいな私大文系の糞が優遇されて
ベテランの理系プログラマーがいつまでもヒラとは

早く日本滅びないかな
もうこんなキモい島国無くなって欲しいよ

156 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 22:51:26.43 .net
自殺すれば解決するよ

157 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 22:56:54.76 .net
人心操作の技術を体系的に勉強してるエリート文系怖い

158 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 22:57:54.92 .net
操作よりも掌握の方が怖いわ

159 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 22:58:23.34 .net
オリンピックで世界中に醜態を晒してジャップランド本格終了
それまでの我慢だ

160 :仕様書無しさん:2017/10/28(土) 23:12:49.47 .net
>>128
そんな若く見える?
もっと年上なんだけどなー
まいったな

単に傍から見て笑ってただけな

161 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 00:13:52.97 .net
>>160
幼稚

162 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 01:05:18.15 .net
>>160
精神が育ってないのね
かわいそう

163 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 09:17:32.21 .net
IT業界には幼稚な連中しかいない
他の業界で使い物にならない愚図と判断された人間の最終処分場だから
必然的に精神が腐った無能ばかりが集まってくる

164 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 10:01:02.96 .net
>>155
お前みたいなコミュニケーション出来ない無能を出世させるメリットは何?

165 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 10:07:03.39 .net
ジャップランドのコミュニケーションははっきり言ってゴミ
意見の対立をディスカッションなどを通じて理性的に解決しようとするのではない
傘下に入らない奴を数の暴力で排除することで対立を解消しようとする
力が拮抗すると汚い罵り合いや工作合戦になる
まるで猿かなにかのような生き物だ

166 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 10:09:45.47 .net
>>165
何故そんなところにいつまでも居るのか?

早く外資系に移れ

167 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 10:12:42.40 .net
【ジャップITの終焉】みずほ1万9千人削減へ…店舗集約、IT強化

メガバンクの一角であるみずほフィナンシャルグループ(FG)が今後10年程度で国内外1万9000人の
人員削減を検討していることが分かった。

グループ全体の従業員数の約3分の1に相当する。超低金利で収益が伸び悩むなか、
デジタル化を進めて収益力の強化を図る。

みずほFGは2017年3月期で6035億円の最終利益を確保したが、今後、金融と情報技術(IT)を
融合した金融サービス「フィンテック」の広がりで銀行以外の新興企業が台頭し、事業環境は厳しくなる
ことが予想されている。

このため、大規模な構造改革に着手し、先手を打つ必要があると判断した。従業員数は26年度までに
1万9000人減らす計画だ。新規採用の抑制や退職者を含め、全体の人員を現在の約6万人から約4万人
へと段階的に縮小する
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20171028-OYT1T50006.html

168 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 10:14:12.72 .net
ジャップランドの猿って何言ってんだかわかんねーよ
ちょっとしたことでスグにキーキー喚きやがって

パワハラ横行の人権侵害大国だな
国というのもおこがましい
モンキーの群れ

169 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 10:14:29.63 .net
>>166
無能だから転職出来ないでいつまでも愚痴ってるんだろw

170 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 10:18:10.05 .net
>>168
何いってるか分からないのは日本人が悪いんじゃなくて
お前が性格ゴミのアスペで頭がおかしいからだろw

他のレスでもコミュニケーション出来てない一方通行の会話だしw

171 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 10:23:09.27 .net
リーマン破綻前に現役でカード会社のシステム組んでた時
派遣で時給 5,500円だったわw


毎月残業も多かったけど130万前後入ってたw適当に組んでただけだけど

172 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 10:27:07.57 .net
>>171
おいしいじゃん。現役の時って事は今は別の仕事してるの?

173 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 10:34:49.43 .net
>>167
保守拡張性皆無のウンコスパゲティをどうやって強化するんだ?
動けばいいのツケが回ってきたな

174 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 10:37:38.02 .net
RPA使うんだろ

それならソースがスパゲッティでも関係ない

175 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 10:39:40.44 .net
>>172
不動産・IT・EC・・・
自分の会社ね。

今となっていは、
派遣で来てた俺を見下していた奴らずっと俺の方が収入多いわ。

NTTデータ、日立情報、あと偽装派遣会社のロックレッジの森
とかざまぁーだわw


人生逆転があるものだよ^^

176 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 10:45:20.53 .net
立派な人売りになったのか

177 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 10:46:04.90 .net
>>175
いいねぇw
派遣で稼いだ元手で起業した感じかw

サラリーマンだと重役に上がっても年間3000万〜5000万程度しか貰えないけど、
社長だと結構貰ってる感じなん?

178 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 10:47:45.28 .net
学歴主義のクズどもから解放されて搾取が無くなれば年収は上がる

179 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 10:49:00.69 .net
>>175
>>178

という夢を見たんだよな

180 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 10:50:57.45 .net
かわいそうに

181 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 10:58:17.04 .net
>>171からの>>175の言い草だからなw
どんな奴なんや…

182 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 11:28:13.02 .net
>>179
175と178は別人でしょ

178は私大文系ガーっていつも喚いてるアスペだし

183 :175:2017/10/29(日) 11:38:17.10 .net
>>177
年収は内緒だけど
その程度の年収なら中小企業の社長には
ゴロゴロいると思うよ

上場は余裕でできる程度の年商。
それで察してくれ。


>>178
別人

最後のレスにするけど、
下っ端PG時代の苦い経験もかなり経験してきたけど「人生大逆転」はあるよ。
腐らずに修行と思って現在の過酷なデスマとか耐え抜いてくれ。

多少人生逆転できた俺から、どん底のPGにエールを送らせてもらいます。

184 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 11:41:46.98 .net
itには絶対来るな

185 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 11:46:17.45 .net
>>183
OK,OK参考になったわw
ちなみに一番気になったのは年金だけど、
国民年金以外で老後受けとるものってある?

186 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 12:05:04.49 .net
>>185
国ぐるみのネズミ講を気にするやつがまだいたのか

187 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 12:26:10.21 .net
国保の金なんぞ金刷って補填すればいいさ

金持ちどもが資産目減りするの嫌さに金刷らせないから
いつまでたってもデフレで貧富の差が開く一方なんじゃ

188 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 12:39:27.84 .net
>>186
183の意見を聞いている。

お前の意見は聞いていない。

189 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 12:45:55.73 .net
2chで社長アピールされただけで腰巾着になってんじゃねーよ
匿名掲示板で何ゆっとん

190 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 13:01:27.72 .net
じゃあ、俺は大統領ね

191 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 13:02:43.72 .net
じゃあおれは総統!

192 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 13:12:55.85 .net
僕はかわいい女の子!

193 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 13:15:35.19 .net
魔法少女!

194 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 13:18:22.53 .net
魔女

195 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 13:20:40.83 .net
ピカチュウ

196 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 13:21:20.80 .net
俺は何者でもない

197 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 13:32:04.00 .net
>>189
変な横やりとかウザくね?

198 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 13:35:29.26 .net
そうでもない

199 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 13:37:40.16 .net
>>196
じゃあ、おっさんね

200 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 13:50:33.70 .net
むしろ横ヤリ♂を入れて欲しいということか

201 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 14:24:04.87 .net
コーディングには人間性が現れる
お見合いサイトつくってユーザーは自分が作成したソースコードを提出するようにすれば
そこでくっついたカップルの付き合いはうまくいくと思う

202 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 14:28:45.12 .net
paizaちゃん・・・

203 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 14:32:24.36 .net
また昼まで寝ちまった
平日睡眠不足なのか

204 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 14:42:57.17 .net
>>161
>>162
顔真っ赤だな

205 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 14:58:37.85 .net
>>201
単価50万のくせに好き嫌いするなよ

206 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 15:20:10.80 .net
>>205
月額50万の買い物する側なら慎重にもなるわ

207 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 15:29:14.87 .net
単価50万ってプログラマの値段じゃないよねw

208 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 15:46:46.09 .net
お前らホント小さい金額で一喜一憂してるなぁ・・・

209 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 15:48:51.24 .net
給料少ないからこそ生活に直接影響するんだよ!

210 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 15:56:13.48 .net
サラリーマン手取り35万、社会保険料負担分10万円、
交通費3万円、ボーナスと雇用保険は対象外としても
50万派遣の人は正社員より貰って無いって事だよな?

211 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 16:31:13.24 .net
抜きに抜かれて単価50ならともかく、一番上が単価50で出すとかやばすぎる会社だろ

212 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 18:33:50.23 .net
人類滅びねえかなぁ

213 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 19:12:39.13 .net

まずお前からお手本見せて

214 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 19:14:35.89 .net
100年たてばみんな死んでる

215 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 19:15:43.30 .net
その時には新しい無能がのさばってるじゃねーか

216 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 19:22:28.60 .net
巨大太陽フレア直撃しねえかな

217 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 19:24:23.45 .net
スナイパーに>>216が撃ち抜かれねぇかな

218 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 19:28:27.63 .net
>>216
この間はGPSがズレただけだったね

219 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 19:29:01.27 .net
それでも個人でやってみろって言われたら不可能だが

220 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 20:20:44.72 .net
キントーンがあればジャップ程度の開発者は要らなくなるな

221 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 20:22:08.71 .net
よう在日↑

222 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 20:35:23.05 .net
>>168
言葉が理解できていない事はわかったから

223 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 20:37:21.78 .net
世界はともかくジャップランドは滅びたほうがいいね
百害あって一利なし

224 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 20:59:43.05 .net
搾取大国ジャップランド
モンキーランド

225 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 21:03:21.61 .net
そこに雇われている君はそれ以下だろ?

226 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 21:04:05.22 .net
キントーンて何

227 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 21:04:20.79 .net
将軍様がゲリゾーに電磁パルス攻撃してくれれば話早くよな

228 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 21:07:04.90 .net
お前もお前の家族も一緒に死ぬけどいいの?

229 :片山博文MZ :2017/10/29(日) 21:30:07.66 .net
>>226
FileMakerの二番煎じ。

230 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 21:32:11.30 .net
ゲリゾーのせいでこの島国が危険に晒されてる件について
中東でもゲリゾーがシャシャリ出たせいで現地のジャップが危機に晒されたし
何なんだよコイツもう

231 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 21:40:18.86 .net
操り人形だよ
彼一人どうにかしたところで何もかわらん

232 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 21:48:15.79 .net
要するに人類を滅ぼすしかないんだよ

233 :片山博文MZ :2017/10/29(日) 21:53:33.16 .net
了解しました。

234 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 21:56:48.21 .net
太陽フレア、ウイルス、イエローストーン噴火
他にあるかな
残念だけど核じゃ人類を滅せないと思う

235 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 22:02:17.05 .net
>>230
お前は日本人嫌ってるんだろ?
喜んでいいぞ。

236 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 22:10:18.76 .net
ゲリゾーはアジアの平和を乱しているんだよ
中東でジャップが何匹も撃たれてるのもゲリゾーのせいなんだけどね

それなのに選挙でゲリゾーを信任してしまうバカだらけ
ダメだよこの島国は

237 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 22:10:57.75 .net
小惑星一個落ちただけで簡単に文明滅ぶよ

238 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 22:12:19.77 .net
大多数が信任したような言い方はやめろ
選挙のシステムをうまく使ってるだけだろ

239 :片山博文MZ :2017/10/29(日) 22:12:49.67 .net
国土と生命を守れずして平和を語るな。

240 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 22:13:46.97 .net
>>236
ゲリ君は何で安倍がアジアの平和を乱していて、中東の日本人が撃たれてると思うの?

いつも都合の悪い質問は逃げてるけど、今日も答えずゲリゲリ喚くのかな?

241 :片山博文MZ :2017/10/29(日) 22:14:47.70 .net
騙るな。

242 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 22:20:06.55 .net
ゲリゲリ君はいつも人のせいにするよな

243 :片山博文MZ :2017/10/29(日) 22:24:46.17 .net
お前が巨大化してアジアの救世主になるんだよ!!!

244 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 22:25:38.26 .net
アベが悪いのではない
全てのジャップが悪なのだ
アベは所詮ジャップのうちの1人でしかない

245 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 22:28:00.29 .net
>>244
質問に逃げるなよw

何で安倍がアジアの平和を乱していて、
中東の日本人が撃たれてると思うの?

246 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 22:28:47.03 .net
人間に善の部分があるとでも?

もしそう見えたとしても全て自分の都合だよ

247 :片山博文MZ :2017/10/29(日) 22:31:22.94 .net
>>244
いや、それを許した地球人が悪い。それを生み出した宇宙が悪い。宇宙は韓国が作った。よって韓国が悪いという結論になる。

248 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 22:31:41.55 .net
>>245
知らん
俺に聞くなウジムシ

249 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 22:34:33.80 .net
>>247
知らん
韓国とは関係なしのジャップは邪悪だ
相対化して誤魔化そうとするな
ジャップはいつもそうやって矛先を逸らそうとする
何やらせてもやり方が卑劣なんだよ

250 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 22:35:13.87 .net
>>248
パヨクだから同一人物かと思ったが、
ウジムシって複数いるもんなw

251 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 22:36:02.30 .net
>>250
ウジムシはジャップランドにいくらでもいる

252 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 22:36:13.69 .net
>>249
レイシストはカエレ

253 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 22:36:46.90 .net
>>252
お前がカエレ

254 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 22:37:06.02 .net
>>252
土にカエレ

255 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 22:37:58.29 .net
>>251
お前みたいに日本人に差別的なウジムシはいくらでもいるよなw

256 :片山博文MZ :2017/10/29(日) 22:38:08.53 .net
>>249
お前がな。中国四千年の論理学をなめんなよ。俺たちは小学生から兵法を学んでるからな。仲良くしようぜ。キム。

257 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 22:38:57.71 .net
>>255
しつこいぞウヨムシ

258 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 22:40:12.98 .net
>>257
ウヨムシワロタw造語かな?

259 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 22:40:25.86 .net
>>256
兵法は確率と統計だ
論理学じゃねえよカス

260 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 22:40:52.47 .net
>>258
ぴったりだろ

261 :片山博文MZ :2017/10/29(日) 22:41:57.06 .net
>>259
嘘をつけ。

262 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 22:42:06.18 .net
>>260
サヨムシに変えたらお前にぴったりだなw

263 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 22:42:26.19 .net
>>261
戦場を知らないのか
ガキが

264 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 22:42:43.93 .net
>>262
センスねえなお前

265 :片山博文MZ :2017/10/29(日) 22:43:18.53 .net
韓国の皆さん、早く巨大化してアジアの救世主になって下さい。

266 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 22:44:33.31 .net
>>264
まぁ元はお前が作った造語だから
センスねえのは当然だなw

267 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 22:45:38.44 .net
以上の事柄をプログラムを用いて解へ導きなさい

268 :片山博文MZ :2017/10/29(日) 22:48:06.93 .net
朝鮮という国号は要らない。朝鮮半島は韓国で統一して下さい。

269 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 22:49:00.19 .net
>>266
ジャップは猿真似すらできなくなったか

270 :片山博文MZ :2017/10/29(日) 22:49:53.15 .net
韓国頑張って! 応援してるよ!

271 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 22:51:54.83 .net
>>269
お前みたいに何も考えてない馬鹿とは違うからな。

お前に似合うよう変えてあげたんだよ、感謝しろよw

272 :片山博文MZ :2017/10/29(日) 22:52:54.76 .net
韓国頑張れ!負けるな韓国!

273 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 22:54:04.16 .net
         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
       /::::::==       `-::::::::ヽ
       ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l   
       i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!   ネトウヨ敗北、ざまぁみろw!
  .ni 7   .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i .n 
l^l | | l ,/) (i ″   ,ィ____.i i   i // l^l.| | /)
', U ! レ' /   ヽ    /  l  .i   i /  | U レ'//)
/    〈    lヽ ノ `トェェェイヽ、/´  ノ    /
     ヽっ |、 ヽ  `ー'´ / rニ     |
 /´ ̄ ̄\/ ヽ ` "ー−´/、   `ヽ   l

274 :片山博文MZ :2017/10/29(日) 22:54:34.46 .net
朝鮮は我々の連帯を予想すらしていない。日韓同盟で朝鮮を制服しよう。

275 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 22:54:49.03 .net
明日が月曜日だからって荒れてるな

無断欠勤するなよ?

276 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 22:54:55.00 .net
勝利宣言したら勝ちになるルールはよくわからんゲームだな

277 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 22:55:59.68 .net
レイシストには勝利などないぞ

278 :片山博文MZ :2017/10/29(日) 22:56:43.80 .net
頑張れ韓国!負けるな韓国!

279 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 22:57:54.73 .net
>>278
韓国で言ってやれよ
世界が韓国から孤立してて応援メッセージも届かなくてあいつら困ってるんだからさ

280 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 22:58:04.38 .net
>>273
選挙の結果を見ると一目瞭然だなw

281 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 22:59:45.15 .net
ファシズムの初期症候 ローレンス・ブリット

●強情なナショナリズム
●人権の軽視
●団結のための敵国づくり
●軍事の優先
●性差別の横行
●マスメディアのコントロール
●国家の治安に対する執着
●宗教と政治の癒着
●企業の保護
●労働者の抑圧
●学問と芸術の軽視
●犯罪の厳罰化への執着
●身びいきの横行と腐敗
●不正な選挙 ←

282 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 23:01:51.16 .net
自分に都合が悪いと不正な選挙なん?

283 :片山博文MZ :2017/10/29(日) 23:02:22.12 .net
>>279
セキュリティ上の理由で行けない。ごめんなさい。

284 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 23:06:00.12 .net
コーヒーブレーク


2:04 〜からみてみぃ 3.11が人工地震である事を関係者が暴露してる

https://www.youtube.com/watch?v=IEdqgs2w21I&t=4044s

285 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 23:07:26.38 .net
ムサシで検索してみろ

286 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 23:09:02.28 .net
>>281
ジャップ終わったな

287 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 23:09:49.94 .net
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) ジャアアアアアアアアップ
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   じゃあああああああっぷ
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)

288 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 23:11:43.88 .net
自民が負けたら神がお怒りになって天変地異が起こる
そう例えば地震とかね
神は誰なんだろう

289 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 23:13:20.25 .net
3.11株価: 自然災害であれ、人為災害であれ、
大災害の到来を事前に知っている人間が常にいる

http://blog.goo.ne.jp/zaurus13/e/7d69363fb73243e465a2f912aaea40b5

290 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 23:14:37.88 .net
陰謀論とかじゃなくてガチで3.11や9.11はイルミナティ(フリーメイソン)の仕業
最初は俺も嘘だと思ったけど、調べれば調べるほどガチすぎてやばい。

291 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 23:16:23.89 .net
>>285
お前よく知ってたな
「ムサシ」と選挙の関係について知らん奴がほとんどなのに。
真実を知ってる奴がこのスレにもいて少しほっとした。

292 :片山博文MZ :2017/10/29(日) 23:16:51.70 .net
はーい、陰謀論がじょろじょろ湧いてきましたー。

293 :片山博文MZ :2017/10/29(日) 23:18:23.55 .net
図画工作ご苦労様。今日の給料は3000うぉんね。いつもありがとう。

294 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 23:20:39.37 .net
>>291
有名だろ

295 :片山博文MZ :2017/10/29(日) 23:24:09.54 .net
ジョンウンをどうするか今夜中に決めて欲しいってトランプに言われた。君たちはどうしたい? 同じ民族が決めるのがベストなんだけど。

296 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 23:25:45.32 .net
ムサシは民主党時代でも使われてたし、
片方に肩入れしたら信用問題に関わるから不正はないでしょ

297 :片山博文MZ :2017/10/29(日) 23:27:56.84 .net
君たちは自分たちで生きていくのに精一杯だから、決められないみたいだね。じゃ、悪いようにはしないから。

298 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 23:29:28.56 .net
>>296
殆どシェア独占してるようなものだと聞いたが
そうなると信用は関係ないんじゃないか
誰が集計機を発注するかだけが問題だ

299 :片山博文MZ :2017/10/29(日) 23:31:13.13 .net
死んでいたら冷凍保存。生きていたら非核化か亡命。だれが考えてもこういう結論になるよね。

300 :片山博文MZ :2017/10/29(日) 23:36:42.62 .net
君たちのボスの話にみんな急に黙っちゃった。

301 :片山博文MZ :2017/10/29(日) 23:37:50.37 .net
何かこっちの事情で知りたいことある?

302 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 23:41:49.45 .net
ムサシとか人工地震とか一番触れられたくない話を出すと
また、ぞろぞろと沸いてくるでしょ。これってネット対策として・・・

通貨発行権 特別会計

について調べてみぃ。陰謀と言われてる事が陰謀ではない、という事に気付くから。

303 :片山博文MZ :2017/10/29(日) 23:43:12.53 .net
君たちはきっといつかこう思うはずだ。悪夢のような冗談を止めてくれ。あの男さえいなければ。しかし永遠にその冗談は半島で続く。君たちのみんながそう願ったからだ。

304 :仕様書無しさん:2017/10/29(日) 23:57:01.22 .net
来月太陽系通過する天体が中性子星でありますように…

305 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 00:13:03.20 .net
トランプは稀に見るクリーンな政治家だ
日本も彼に統治してもらおう

306 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 00:19:18.75 .net
不正大国ジャップランド

307 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 00:33:42.39 .net
お前ら2chに書込みしてるつもりかもしれんが、

ここは5chだぞ。たらこ掲示板はかっそかそ

308 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 03:45:54.75 .net
少なくとも北の将軍様はジャップランドみたいな陰険な世論誘導はしていない

309 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 06:09:01.91 .net
チョンのカリアゲ擁護ワロタw

310 :片山博文MZ :2017/10/30(月) 08:49:33.43 .net
こーさくいんも大変ですね。

311 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 09:28:05.44 .net
本人達に自覚があるなしは別にしても二、三年までは上司に指摘される前提でコードを書くのはまだ分かるけど、五年目を超えてもその癖が抜けないのはちょっと困るよな

今七年目の奴が外注先で作業してるんだけどそんな感じで作業してるから周りから浮いてるみたい

312 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 09:36:23.19 .net
はじめから完璧なモノを出せと?

313 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 09:59:27.72 .net
お前らつつべこべ言って奴隷の様に働け
嫌なら替えは幾らでもいるんだぞ

314 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 10:00:29.12 .net
本当に替えが居るならな。

315 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 10:20:40.54 .net
今のプロジェクトで「define定義」っていう単語が当たり前のように使われてるんだが変じゃね
定義定義じゃん

316 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 10:41:20.22 .net
>>315
c言語なんじゃん?

317 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 10:45:42.92 .net
>>315


違う

「定義する定義」

318 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 10:50:42.02 .net
defineの定義は
#define Red 255,0,0

SetColor(Red);

みたいなキモイことできてクセモンやで

319 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 11:05:48.16 .net
単なる文字痴漢だからなあれ、いやらしいんだよ。

320 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 11:38:39.81 .net
置換だから型宣言とかも必要ないしな。
ただの置換だと知る前は、なんでdefineだけ型指定しなくて良いのか謎だった。

321 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 12:05:00.58 .net
よしおまえら、ちょっと寝るぞ

322 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 12:15:50.76 .net
>>317
余計意味わかんね

「値をdefine定義に変更」とか「ヘッダでdefine定義」とか使われてる
定数とか、defineか定義どっちかでいいじゃん

323 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 12:57:35.90 .net
ばか

defineは動詞だ。

definition declare が正しい

324 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 13:12:32.00 .net
受験英語が自慢の文系が大得意

325 :片山博文MZ :2017/10/30(月) 13:13:06.30 .net
マクロでよくないか?

326 :片山博文MZ :2017/10/30(月) 13:14:46.41 .net
アプリケーションマクロとプリプロセッサマクロを区別しないといけないのか。

327 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 13:42:22.32 .net
>>313
その替えをそのままアサインしたら効率アップなのに何故入れないの?

328 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 14:07:25.59 .net
>>327
それはおまえに払う給料削って良いって事か?

329 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 15:58:37.10 .net
>>327
お前らが露頭に迷うだろ

330 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 16:56:22.91 .net
俺が定義だ!ジャスピョン。

331 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 18:49:14.69 .net
defineはプリプロセッサマクロだろ

332 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 18:52:24.47 .net
問題解決して欲しいってやつじゃなくて
自分の替りにコード書いて欲しいって奴は
いちいち文句つけてくるからうざったい

1回、手伝ってやるって言われてお願いしたら
クラス全部消されて1関数に書き直されてて
二度と頼まなかった

333 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 19:01:58.31 .net
>>332
今似たような感じで感情の大半が殺意で占められています
タスケテ

334 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 19:16:12.54 .net
>>332
えー、なんかそれ脳に異常あるんじゃね?
そいつ
こう作るからねって聞くだろ普通

335 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 19:52:00.48 .net
関数が沢山あるとコードが複雑だと感じる下等な脳味噌のの人は、マジで存在するんだよ。

336 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 20:01:16.72 .net
>>334
そいつが依頼主っていうか上司だったので
技術が数十年止まってるようなやつ

>>333
あんまりにも違うやつをチームにしてはいけない

337 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 20:04:26.56 .net
設計でクラス関数なりのインタフェースを決めといてそれ以外は任すのがいいと思うんだ
人がやったとこデバッグとかでいじる時はその人の流儀にのっとる

338 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 20:19:40.15 .net
造りぐらいは設計で決めておいてもらわないと手伝いたくないな
なんも決まってないくせに作ってからグダグダうるさそう
資料書かない奴の手伝いは本当に嫌だ

339 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 20:28:45.49 .net
>>337
任せっきりはダメだレビューしろ
ただしチェックリストは会社ぐるみでバカになるから禁止
優秀なプログラマが先行して枠組みを作る
そのあとはレビュー徹して臨機応変に対応する
それがベストだ
知識の継承にもなる

340 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 20:37:33.75 .net
設計書直さないとならない様な改悪されたら、設計書のメンテもやってもらわないとな。

341 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 20:40:22.21 .net
作ったはずのメンバやクラスが消えている
新人に消されたのか
新人に言われていくつか自分で消したからそれだったのか
記憶が混濁して思い出せない
過去が改竄されたのかもしれない

342 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 20:42:18.22 .net
バージョン管理から掘って来りゃわかんべ

343 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 20:42:48.04 .net
プロジェクト名変更の際過去は抹消された

344 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 20:44:26.13 .net
サーバーの過去データくらい掘り返せるだろjk

345 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 20:49:14.04 .net
>>339
チェックリストのないレビューなんて好き勝手言いたい放題のただのリンチじゃん
絶対設計書以外のことやんねー
書いてないテメーが悪い以上
で逃げる

346 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 20:49:38.40 .net
お前ら何歳なの?

347 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 20:52:15.79 .net
>>345
アホが
チェックリストにできることなんてカスなんだよ
そんなもんはツールにでもやらせとけ
人間は人間にしかできない知性ある仕事をしろ

348 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 20:52:57.47 .net
>>346
あ、こーゆーのひろゆきの作った
スクリプトっぽいよ
突然流れを無視した質問して
回答しても無視っていう
Vipにたくさん貼られてる

349 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 20:53:21.41 .net
そういやCVSに旧プロジェクトが残ってるかも
消してたらもうわからん

350 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 20:54:16.38 .net
>>347
違う
俺が言いたいのは全体の利益の話じゃなくて
お前もしくはお前みたいな奴が信用できないってこと

351 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 21:01:52.18 .net
>>350
チェックリストに縋らないと何もできないカスが調子乗んなよ
隅っこの方でエクセル印刷したチェックリストを独りで眺めてろや

352 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 21:07:24.11 .net
政府におけるデータ標準化の取組 [PDF 1,062KB]
内閣官房 政府CIO 上席補佐官/経済産業省 CIO補佐官 平本 健二 氏
http://www.boj.or.jp/announcements/release_2017/data/rel171030a7.pdf

353 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 21:07:49.32 .net
みれん

354 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 21:07:56.47 .net
>>351
お前の正しさは誰が担保してくれるの?
ビジネスで動くときこれがとても重要になるんだぜ
お前が自由にレビューチェックするのは構わんがそのすべての指摘に正しさの担保がない

355 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 21:10:37.66 .net
>>354
知性を持った人間が相互に真剣に確認し合うのでミスはほぼ検知される
チェックリストは能無しの思考停止マンがボケ〜っとしながらやるのでミスしまくり

356 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 21:11:18.63 .net
おれさまのいうとおりにしたらテストケースはんぶんだぞ!

357 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 21:12:35.56 .net
>>355
でもさ、さっきからお前、俺の言うこと完全否定じゃん
加えて自分の発言はなんの担保もないくせに正しい前提
テメーとなんか仕事なんかできねーよクズ

358 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 21:13:56.46 .net
マニュアルやチェックリストを神聖化するとそれが間違ってることに気が付いてもマニュアルやチェックリスト優先になってしまう
形骸化してそれ自身が目的化してしまうんだ
こうなると最悪だよ
あっという間に組織が腐敗していく

359 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 21:14:48.86 .net
>>357
チェックリストに支配された白痴の言うことなんて聞く価値無し
頭を使ってる人間だけが人間として扱われる

360 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 21:16:03.72 .net
自分が知ってる限り一番技術たかかった会社の規約の最終項は
「この規約は絶対に守らなければならないものではない」
みたいなことかいてあった

いいかいしゃだった

361 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 21:18:46.31 .net
仕事でプログラム組むのは35までにあがろうな。

362 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 21:21:14.71 .net
>>358
いやあ、その前にさ

お前の発言の正しさは誰が保証してくれんの?

少なくともチェックリストは会社が承認したものだよ
チェックリストが間違っているなら会社に承認をもらって来てほしいんだよね
少なくとも俺お前のこと嫌いだから

363 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 21:23:00.65 .net
マニュアルを読み違えて研究室の実験器具を破壊した時はこっぴどく怒られたなぁ懐かしい
マニュアルの表面だけ見て背景を理解しようとしないから間違えるんだって
手順はわかるが何故その手順なのかを考えない
だからついうっかりで手順を間違えても事故になるまで気が付かない

364 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 21:26:33.59 .net
っていうロジックな
自分の発言の正当性をどう担保するか?ってことよ
結局、自分の主張が正しいかどうか?ってお前は何で判断してるの?
雑誌に載ってたの?
Itmediaに書いてあった?
カリスマブロガーがそう言ってた?
それは会社の利益になるの?
俺にはお前の発言が正しいのかわからないんだよ

365 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 21:27:25.58 .net
>>362
チームメンバーの知性とプロダクトの品質が証明するんだよ
俺が間違ったことを言ったら考える能力を持った仲間たちがそれはこう言う理由でおかしいと指摘してくれる
先輩や同期だけじゃない後輩だって揚げ足取りの1つや2つはしてくれる

チェックリスト信者ばっかりのカルト教団じゃこうはいかない
チェックリストに反したり意見を言ったらその場で見せしめに仕置部屋送りだ
上司だけが信者ならまだなんとかなるが組織ぐるみじゃ手に負えないね
そうとうヤバイよ控えめに言って逝っちゃってる

366 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 21:30:00.17 .net
汎用性や拡張性を重視?
アレアレ?
今の仕事が間に合わないから手伝ってほしいんだよね?
何か主旨がズレちゃってない?
納期に間に合わなきゃ次の仕事なんてないよね

とかさ
そのままお前の発言を受け入れるわけにはいかないんだよ
大人だからね
契約で動いてるんで

367 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 21:31:12.44 .net
まだ組織に汚染されていない生意気な後輩がこのチェックリストはこういった理由でおかしいと指摘して来たらどうする?
お前はきっとこう言うんだろうな「チェックリストに載ってない指摘はするな」

368 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 21:31:42.77 .net
>>365
いやいや
お前の言う通りであれば
出来るチェックリストもそのメンバが承認を出す形になるだろ?
なんか言ってることおかしいじゃんお前

369 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 21:32:46.67 .net
>>367
チェックリストがおかしいと思うなら上に理由を書いて承認を貰えばいいよ
それは当然だろ?

370 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 21:33:01.55 .net
>>366
何も考えないお前は葦だよ
大人とか子供とか以前の問題だ
人間として失格

371 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 21:33:41.60 .net
うへへ、顧客がそのチェック項目で良いって言ってんだから、余計な事すんなよ。は真理

372 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 21:34:19.81 .net
>>370
なんでそこで人格否定?
レビューもそうやって指摘するの?
上手くいくやり方がそれなの?

373 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 21:35:19.83 .net
>>368
承認とかノロマなこと言ってんじゃねえよ
知性があれば相手の言ってることに理があるかどうかなんてその場でわかる

374 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 21:37:08.86 .net
>>372
あのな
ちゃんと考えて動ける仲間とチェックリスト読むしか出来ない能無しじゃ対応変わって当然だろが

375 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 21:42:55.50 .net
ちゃんと考えてる奴はチェックリストなんかなくても指摘を漏らしたりはしない
物事を理解してレビューするからミスがあってもなんかおかしいぞと自分から気が付く
最悪自分が気が付かなくてもチームの誰かが気付く

考えない奴はチェックリストを機械的に確認するような単純作業ですらミスをする
何にも理解してないし考えずにやってるから手順が抜けたり逆転しても疑問を持たない気が付かない
チームメンバーもチェックリスト通過したならいいでしょってんで疑問を持たないから誰も気が付かない

376 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 21:44:54.09 .net
>>373
でも、お前、さっきから自分の正当性を全く説明できないじゃん

377 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 21:47:01.78 .net
>>375
そう?
俺は人間が不完全なことを嫌というほど味わったから
チェックリストがない現場のレビューなんて
晴れの日と雨の日で指摘項目変わると思うね

378 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 22:01:20.66 .net
チェックリストは難しいよね。
いまのうちのやり方(いままでの会社もw)では、どんなレベルの要員でもできるように、定型化したチェックリストを作るように会社としては動くけど、砂漠の蜃気楼のように、完成することはない気がしてる。
そもそもアプローチが間違ってるんだと思う。指摘しても理解してもらえないけどねw

379 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 22:12:25.41 .net
物事を間違える方法を網羅できるわけがない

380 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 22:18:08.35 .net
>>378
あってるんじゃない?
時代によって必要な項目が変わっていくんだから
c++のときには「new禁止」とかあったわけでw

381 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 22:24:38.38 .net
下限を想定して作るものって、具体的にはどれぐらいのレベルを想定してるんだろうな
変数ってなんですか?レベルだろうか

382 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 22:32:20.79 .net
チェックリストという名前がそもそもおかしい

本来であれば

カンファメーションリスト

と言うべきだ。英語の出来ないバカが日本には多いから変な名前がまかり通っているな

383 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 23:03:49.15 .net
>>376
でも、お前、さっきから自分の正当性を全く説明できないじゃん

384 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 23:07:14.01 .net
時間がない

385 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 23:07:59.96 .net
金もない

386 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 23:19:17.62 .net
髪もない

387 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 23:20:11.59 .net
友達なんか居るわけない

388 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 23:26:52.17 .net
おらこんな村嫌だ

389 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 23:39:51.13 .net
おらこんな国嫌だ

390 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 23:51:41.80 .net
おらこんな星嫌だ

391 :仕様書無しさん:2017/10/30(月) 23:53:36.39 .net
平日まだあと4日もあるのか

392 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 00:28:58.34 .net
怒りが

393 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 01:59:00.91 .net
ジャップはクズ
氏ねよ

394 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 03:10:28.96 .net
>>339
自分と同じコーディングさせたいだけの奴が出てくるからダメだ

395 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 06:47:16.45 .net
>>358
なんで正しいチェックリストが作れないの?
馬鹿なんですか?そうですか。

396 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 08:00:13.08 .net
関係者全員の合意という意味でのチェックリストならまだわかるんだがな
誰かの好みを会社の承認という権威で飾って押し付けるための道具と化してる

397 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 08:25:20.97 .net
>>396
個人のレビューなんてもっと信用できないよ

398 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 08:27:46.33 .net
>>397
ひとりでレビューするの?

399 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 08:33:32.60 .net
>>396
ゴミだな

400 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 08:39:47.41 .net
>>398
サイコパス?

401 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 08:51:05.16 .net
チェックリストの具体例が欲しいな
是非はその内容次第

402 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 09:07:42.01 .net
>>401
乞食よくない

403 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 09:34:27.08 .net
個人的に、チェックリストとかは意味がわからないので
どんなチェックしているのかは知りたい…

404 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 09:35:04.34 .net
チェックリストおじさんはまず自分の人生のチェックリスト作るべき

405 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 10:17:09.35 .net
ポインタ変数はヌルチェックしているか。
変数は初期値を入れているか。
条件式の論理演算子は3回以内か。
ループや条件式のネストは3段以内か。
みたいな?

406 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 10:28:44.71 .net
チェックリスト → ×
チェッキングリスト → 〇

英語の出来ないバカがアホな和製英語を使うの巻

407 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 10:31:41.00 .net
そういうチェックってリスク低減の為にやるもので動作に直接影響しない場合が大半だから、
工数使ってテストさせる割にテスト結果の確認をやらないとか割とよくあるよね

そんな適度な管理で本当にテストする意味あるのかなって思う

実際うちのプロジェクトもそういうチェックやってるけどテスト項目の内容を理解してないまま機械的に○付けてる奴何人かいるわ

適度に○を付けた奴が怒られるのか、それを管理しなかった管理者が怒られるのかは知らんけど

408 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 10:33:45.07 .net
>>406
会話が成立しやすいならそんなことどうでもいいと思うけど?

409 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 10:45:19.72 .net
>>407
えーでもノーチェックとかそれこそありえない

410 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 11:28:17.63 .net
>>409
俺もそう思うけど、サボってる奴にもチェックしてない管理者にもそれとなくきちんとやった方が良いとは言ったんだけど取り合ってくれなかったから放置してる

指摘されても態度を改めない奴まで面倒見る気にはなれない

411 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 11:37:55.37 .net
>>408
英語もしゃべれないのにプログラム組む奴とか変数名が無茶苦茶そうw

412 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 12:11:04.71 .net
orderKubun

これやめて

413 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 12:20:58.83 .net
今日は英語コンプレックスおじがわいてるのか

414 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 12:28:12.85 .net
日本語識別子はありか?なしか?

415 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 12:33:54.20 .net
禁止する理由はない

416 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 12:35:12.00 .net
業務用語と直接結び付くのでむしろ日本語識別子のほうが優れている

417 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 12:39:38.56 .net
チェックリスト作ったが、対象外の項目だらけになって無駄に時間がかかるから、個人でやっとけってなって結局適当に○つけるだけになり意味なかったという

418 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 12:53:26.01 .net
チェッキングリストな

アホども

419 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 12:54:22.85 .net
英語にピタッと合う単語無かったりするしな。健保番号なんてKenpoNoになりがち。

420 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 12:54:51.66 .net
>>419

ばーか

ナンバーを NO と略す奴アホ


Numberだ

421 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 13:06:31.08 .net


全角ナンバー

422 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 13:23:08.74 .net
まー、英語を略す場合はピリオドが付くから
変数名として使うなら num だよな…

423 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 13:24:05.80 .net
つーか、普通そういう場合はKenpoCodeだよな…

424 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 13:24:57.19 .net
昔風にやればKenpoCDだし。KenpoNoはないわ…

425 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 13:30:12.65 .net
よし、シャワー浴びてくるぞ

426 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 13:33:46.73 .net
お前らの英語スキル低すぎ

427 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 13:52:56.12 .net
>>426

じゃ、お前の英語スキル見せてみ?

428 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 14:38:48.31 .net
all jap must be a yellow monky, a moron. Hahaha

429 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 14:42:01.07 .net
すげぇ!何語かわからんけど、日本語じゃない言葉だ!

430 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 14:45:27.01 .net
>>424
KenpoYesならあり?

431 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 14:47:09.42 .net
英語が出来るとは凄い

432 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 14:52:21.32 .net
【ネトウヨ逮捕】40代男、有田芳生議員脅迫の疑い 書類送検へ
10/31(火) 13:17
フジテレビ系(FNN)

民進党の有田芳生(よしふ)参議院議員を脅迫した疑いで、警視庁公安部は、埼玉県の40代の自営業の男を、31日午後にも脅迫の疑いで書類送検する方針固めた。
男は2017年4月ごろ、自分のブログに、1960年の日本社会党の浅沼 稲次郎委員長刺殺事件の写真をのせるなどして、有田議員を脅迫した疑いが持たれている。
8月、有田参院議員は、「その時のリアルな写真をブログに掲げていたので(危なさを感じた)」と話していた。
男は、「掲載したことに間違いはないが、脅迫したつもりはなかった」と供述している。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171031-00000027-fnn-soci

433 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 15:48:36.47 .net
英語ローマ字仮名漢字、ハッシュ使った擬似変数
全部使った案件では離職者が2名出た

434 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 18:54:35.62 .net
>>419
InsuranceIdentificationNumber
InsuranceIdNumber
InsuranceIdNo

435 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 19:16:20.76 .net
プログラマって英語の技術系サイト読めるふりしてるけど実はコードしか見てないよね

436 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 19:20:15.54 .net
俺プログラマじゃないけど本当に読めないの?
リファレンスの原文読むの楽しいじゃん
英語とプログラミングで一石二鳥じゃん?
まじで?

437 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 19:30:04.05 .net
>>436
面白い記事なら読むけどね
情報が欲しいだけなら時間かけずに素早くピックアップしたい
まあ好きで読みたいなら読めばいいさ

438 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 19:55:58.50 .net
社内公用語英語ってどうなったの

439 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 20:32:27.65 .net
VSCode便利じゃねぇか……

440 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 20:56:07.08 .net
>>428

全ての日本人は間違いなくイエローモンキーでバカ、ははは
という意味ですかな

441 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 21:28:29.79 .net
技術書買って、中身が英文章だけだった時は泣けるがな。
図も無ければコードも数式もちょこっとしか無いと、英文読むしか無い。

442 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 21:38:44.91 .net
>>435

違うよ、プログラマじゃない奴がコードしかみてないんだよ。
で、そういう奴の方が沢山居て、そいつらが現場でクソコードを量産してるんだよ。

443 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 21:43:50.96 .net
>>440

おまえ、英語読めないの?

>428
> all jap must be a yellow monky, a moron. Hahaha

“全ての日本人は黄色い猿になるべき。まぬけ。ワハハ。”

なんだけど、まだ日本人は猿じゃないのな、こいつの英語だと。
そして、moronってイギリス英語。それを使った意図は不明。
Japはアメリカ英語。
ここで論理的破綻が起きるわけ。

>>428 が、如何に英語を知らない馬鹿か、よくわかるだろ?

444 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 21:49:57.86 .net
All なら複数人だから Japs になるべきだろうしな。

445 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 21:53:57.73 .net
>>428
文法がグダグダ
バカ丸出しだからやめとけ。在日。

446 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 21:59:23.81 .net
Japはろくでもない民族だがコタツを発明したことだけは評価されるべきだろう

447 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 22:01:19.36 .net
寄生虫のチンクとチョンこんなところにもいるんだな
ゴミみたいな民族に寄生されるこっちの身にもなれ

448 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 22:02:14.85 .net
>>442
そいつらはそもそも本を読まない

449 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 22:24:46.64 .net
Want some beat?
Want some beat?
Get your beat!
Get your beat!

450 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 22:27:26.36 .net
30年前のジョーク出すほうもセンスないツッコミ入れるほうもどうかと思うわ

451 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 22:33:46.44 .net
コタツの起源はオンドルの小型版に布団かけたもの

452 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 22:51:47.81 .net
>>450

おまえ、何言ってるの?

453 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 23:52:58.45 .net
>>451
マジレスすると、
オンドルは一酸化炭素中毒の恐れのある
馬鹿な奴しか使わない危険な暖房方法

454 :仕様書無しさん:2017/10/31(火) 23:56:18.66 .net
>>434
インシュアランスだと保険全体だ。
何枚か歴を持っている、その人の国民健康保険の歴番号。

455 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 01:07:20.83 .net
>>453
全然危険じゃないけど?
2000年前から半島で使われてますけど何か?

こたつの方がよく死人出てるだろ
お前バッカじゃねーの

456 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 06:13:48.12 .net
朝鮮には「オンドルで死ぬ」っていうバカっぷりを表現する慣用句があるそうだな

457 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 06:30:56.32 .net
マルチスレッドでログの出力って
自分で作る場合ってどうやるの?
ログ出力スレッドがあって他のスレッドからログの出力を引き受ける的な動作をしたい
その際、他のスレッドはログ出力のために動作は一切止めたくない
また、ログの日時も綺麗に揃えたい
って感じなんだけど

458 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 06:44:39.32 .net
>>457
Queue

459 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 06:52:36.40 .net
>>458
複数のスレッドから一つのスレッドプールにぶち込むと勝手に綺麗に動作してくれるのでしょうか?
ってところが心配です

460 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 07:03:31.37 .net
心配なら、そうなるように自分で作ればいいじゃん、ばーか

461 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 07:13:38.98 .net
>>460
難しいんだよ
現在はログ出力1回につき一つスレッドを立ち上げてそいつにlockで待たせる感じで組んでるけど
処理がものすごい量(パッチ処理時)になるとスレッド数がなんかヤバイ
2000付近までいくとなんか動作が怪しい?
うーんなんかバグってる感じ?
もしかして元のスレッドを一切止めずにって仕様がもはや無理なの?って考えたりして?
知識がないのでやってることおかしいかもしれんっす

462 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 07:17:06.66 .net
なんでログ出力ごとにスレッドたてんだよw
どうせ同期すんならログスレッド一本でいいだろ

463 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 07:20:25.67 .net
>>462
そうすると他のスレッドが書き込んでるときに待ちになるじゃん?

464 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 07:33:24.37 .net
>>463
ん?lockは何を同期してんの?
勝手に単一ファイルに出力してると思ったがDBとかなの?
ファイルならログスレッドはログキューの内容を順に出力するだけの動作して、他スレッドはログキューへのログ内容追加すれば他スレッド動作は待たされないじゃない?

465 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 07:35:42.25 .net
>>464
複数スレッドからのログキュー書き込み待ちっす

466 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 07:57:56.27 .net
>>465
メジャーな言語ならスレッドセーフなQueueがあるだろう
それを使えばいい
最近のプログラミングでは明示的にロックを取ることは滅多にない

467 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 08:00:08.43 .net
てか間髪入れずにログ関数呼んだらスレッドがキュー追加のlockに入るまで差で関数呼び出し順とログ出力順次が入れ替わるケースがありそうな…

468 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 08:03:37.01 .net
>>466
スレッドセーフってどういう動作するんですかね?
スレッドAからとスレッドBからの同時書き込みがあったときは片方は待ち?
それとも両方待ちは発生せずスレッドプールに積まれる?
スレッドプールに積まれる動作にも待ちは発生しそうな感じに見える
あんまりlockと変わらないような気がする

469 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 08:05:30.30 .net
シーケンス図で書くと
ログ発生側が間髪入れず永久にログを出し続けることを想定すると
この仕様は不可能なんですよね

470 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 08:15:31.14 .net
>>468
lock freeとかwait freeでググる

471 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 08:16:57.18 .net
わからん。何を悩んで難しいって言ってるのか、全く分からん。
Queueという言葉の意味がわかってないんじゃないのか?とすら思える。

472 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 08:18:42.61 .net
>>471
キューって待ちが発生しないの?

473 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 08:20:06.11 .net
なんとなくだが
ログキューへの追加にかかる同期待ちをログ関数呼び出し側に持たせたくない
んじゃスレッド側で待てばいいじゃない
って発想かと

474 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 08:24:28.14 .net
> キューって待ちが発生しないの?

とりあえず、“Queue”というのは、何がしかの実装の固有名詞では、無い。

475 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 08:28:14.11 .net
ログキューも
・他のスレッドからの書き込み待ち
・出力済みのログのキューからの削除待ち
が発生する

結局色んな仕組みを使っても
ログ発生元が待たないと問題が解決しない

と思ったら
「いいよ、そんな面倒なことしなくてスレッドごとログ出してよ」
ってメール入ってた
ぶっころ

お騒がせしましたw

476 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 08:29:19.85 .net
上も下もぐだぐだ

477 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 08:39:50.97 .net
始業前なのにどっと疲れた

478 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 09:36:27.49 .net
良かったな。ファイルシステムがスレッドセーフな構造で。

479 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 09:52:44.33 .net
マルチスレッドやばいな
今回は助かったけど
スレッド毎の状態管理しっかりやらないと
できると思ってたことができないな

480 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 10:13:46.02 .net
何を悩んでたのか知らんが
ログならリアルタイムの必要もないだろうし
データだけ渡して後はログ出力スレッドがゆっくり書いてきゃいいんじゃ?

481 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 10:46:20.37 .net
マルチスレッドろくに扱えないプログラマっているんだな。
後継人探しも楽ではなさそう。

482 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 11:51:39.52 .net
普通、問題になりそうな事が起きたらとりあえず上長に報告した上で原因調査が基本だと思うんだけど、

今やってる仕事の人達は、そういうのを隠したがるからすごく仕事がやりにくい

483 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 11:59:50.96 .net
>>480
渡すスレッドがありすぎて渡せなかった

484 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 12:05:04.35 .net
んなもん、宛先ロガーにしてメッセージ飛ばすだけちゃうのん?

485 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 12:11:10.57 .net
ちのおがひくそう

486 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 13:00:47.72 .net
さておまえら、ちょっと寝ますよ

487 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 14:34:57.98 .net
一生起きなくていいからね。

488 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 16:54:07.42 .net
何ヶ月か前に禁止事項に追加された処理を最近になって使ってる奴がいる
テスト仕様にその処理を利用してないかのチェックの項目があるのに意図的にテスト項目を削除してる

なんでそこまでして禁止処理を使おうと思うのか理解が出来ないわ

ダメって言われてるのに我慢ができない。誤魔化しまでしてやるとかさすがに異常だろ

こういうやってなんかの病気なん?

489 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 17:01:34.06 .net
色々と言いたい事はあるが、単刀直入に聞く。

その禁止処理って、一体何だよ?

490 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 17:05:37.86 .net
禁則事項です。

491 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 17:20:38.35 .net
サードパーティ製の部品を使ってるけど不具合が見つかった

サポートに問い合わせをして回避方法を教えてもらってるから厳密に言うなら禁止事項と言うより、部品を使う場合はその回避方法をきっちり守ってるかって確認だな

492 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 17:24:55.28 .net
アスペやろ

493 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 17:26:08.04 .net
>>488
罰則がぬるいんじゃほっときゃいいじゃん
環境がクソなのはそいつだけの責任じゃないってこと

494 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 17:30:42.42 .net
なんの強制力もないふざけた会社で正しさを叫んだところで虚しいだけだ

495 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 17:55:06.16 .net
>>491
そういうのは規約で対処しようとする事が間違い
サードパーティーのライブラリはラップして使う
そんでそいつには依存関係設定とラッパーソースへのコミット権限を与えない
こうしておけば規約なんかなくてもうまくいく

496 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 18:04:06.30 .net
チェックリストはリファクタリングのターゲットを探すのに便利だね
リファクタリングして間違えることを出来なくしてチェックの必要がなくなったらチェックリストから削除する

497 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 18:30:11.33 .net
まぁ、普通、495だろうなぁ。
愚痴る意味がわからん…

498 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 18:41:05.78 .net
チェッキングリストな


リファクタリングは現在分詞なのに・・・アホすぎ

499 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 18:52:34.25 .net
アホはおめーだ

500 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 18:58:06.79 .net
>>495
>>497
普通はそうなんだけど事情があってそれが出来ない
つか、そもそもその一件だけじゃないのが問題
規約とかルールを決めても守らない
過去何度も注意も指摘してるのに無視して好き勝手やるんだわ

信用できないからこっちもあら捜しみたいになってるしそもそも管理コストがかかって仕方がない

つか、いい大人が何度も同じ注意をされても改善出来ないとか病気なんじゃないかと思ってな

501 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 19:02:40.98 .net
いいわけしてる暇があったら対処をしろ、マヌケ

502 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 19:07:55.20 .net
お前ら英語がしゃべれないのに無理すんなよ
あと俺は物理・数学も得意だからなw

503 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 19:11:29.31 .net
>>500
何ヶ月も放置してしまったという点から察するにラッパーで対応するのはもう難しいんだろうね
次善策としてコード解析ツールを使う(あるいは作る)という手もある
粗探しにコストがかかるなら粗探しを自動化しようというわけだ
それも無理なら会議で問題行動を列挙してコーディングチームから出ていってもらうことも検討する
しかしこれはパワハラ問題とのバランスが難しいので最後の手段になるだろう

504 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 19:32:02.87 .net
>>500
お前の組織ってなんの強制力もないのなw
結局、強制力がないから守らなくてもなんのペナルティもないじゃん

505 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 22:18:24.51 .net
パッケージへの依存を禁止したら
リフレクションでメソッド呼ばれてた

人に人を縛るすべなどない

506 :KAC:2017/11/01(水) 22:39:34.92 .net
>>500
ルールを守らないと品質を担保できないだろ。
基本的に背任行為なんだから
懲戒処分対象でもいいくらいだぞ?

お前さん、「ルール」って何か理解してるか?

507 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 22:43:01.13 .net
ルールとは技術的負債である

508 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 22:52:51.04 .net
>>500
愚痴りにきただけ?

対処する気も無さそうだし、
正直同類レベルに思えるんだけど。

509 :仕様書無しさん:2017/11/01(水) 23:34:34.51 .net
まず、ここになぜ書いた?
ぐちりたいだけ?
対策のアドバイスが欲しいのか?
どっちだ?

510 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 01:09:00.51 .net
このコードどうなん
改善の余地ありそうなんだけど
https://goo.gl/J7ZaSJ?.jpg
https://goo.gl/J7ZaSJ

511 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 01:29:32.37 .net
使わんでくれと連絡しても使うなら、使わざるを得ない理由があるんじゃないか?

特定のAPI蹴らんと要件が達成できないとか、特定のクラスを触らないと仕様満たせない、そういう場合もあるので
使うな使うな言っても使わざるを得ない理由がわからんかったら使うでたぶん
でないと納期とか進捗の話で吊し上げとか瑕疵担保来るでしょ?

一番エグいのだと >>505 に近い例もあるかも
例えば、別人氏が書いてるpackage(javaとかのpackage程度の意味)にほしい情報入ってるけどprivate
当人は「それ出すAPIくれ」といったものの相手は「設計としてできないからそっちでなんとかしろ」って状況があって時間がないのでリフレクションで抜いたとかな

512 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 05:05:40.66 .net
アクセス禁止のとこが変わった時のテストを追加したら
繰り返すようなら政治レイヤに上げる

513 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 07:25:07.44 .net
プログラムから読み込んだり書き込んだりしやすいプログラミング言語が欲しいね

514 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 07:38:37.87 .net
Lispでも使えば

515 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 07:40:42.39 .net
>>514
読むの楽?
xmlフォーマットの言語とかないかな?

516 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 08:16:20.45 .net
c#だろ

517 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 08:23:42.94 .net
>>516
ライブラリでもないと読めん

518 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 08:31:33.89 .net
VBAだな

519 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 08:33:30.62 .net
>>517
使えばいいじゃん?

520 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 08:44:59.14 .net
【使い】派遣ツールスキルつけるな【捨て】

主な偽装請負多重派遣搾取業界結婚障害者の作業
[文系多数の貧困非婚スキル]
コマンド
スクリプト
データ > ロジック
簡単ロジック
大量データ
SE適性不要
IT資格不要
情報処理資格不要
大卒資格不要
文科系対象
体育系対象
商業系業種
業務系処理

[技術不要の主婦対象ソフト]
ノンプログラミングツール
フレームワーク
Web
COBOL
VB
.net
Java
DB
ERP
SAP

521 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 08:47:25.67 .net
>>519
さほど楽にはならん

522 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 08:51:41.46 .net
>>521
じゃあライブラリ作りなよ

523 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 09:18:52.39 .net
>>522
言語仕様が嫌だな
形式はxmlとかhtmlとかのが楽じゃん

524 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 09:24:15.06 .net
>>511
あんまり書くとあれだけど、サードパーティが作った画面のコントロールが特定条件下で動かすとイベントが発生出来なくなる現象を起こすのが分かった

この特定条件下ってのが厄介で基本的にはまともに動くし、画面の要件的にそれに該当しないケースも存在するから絶対にダメとは言えない

当初はその辺りを考慮して、問題ない画面にはそのコントロールを使って開発してたけど、流用元は問題無かったけど流用先では特定条件に該当して問題になるケースとかが発生した

流用にリスクが伴うのは総合的に見て流用性が低くなるから、それならこのコントロール自体利用禁止にしようってことになった

ただこのコントロールはパワフルなので利用に問題ないなら生産性は高い

問題のコーダーは自分の進捗を上げる為にこのコントロールを使うのよ

説明してもデモデモダッテ状態
こんな感じで他にも何件かやらかしてる

一応俺がこいつの管理者なのよ

上の連中にも相談したけど
「管理者なんだからなんとかしろ」って取り合ってもらえてなくて困ってる

というか上の連中もこいつには手を焼いてて匙を投げてる状態で俺に押し付けてる感じ

プロジェクト的に取れる対策はしてるけど本人の意識を改善してもらわないとイタチごっこが続いてて管理工数が全然足りてない

525 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 09:37:06.41 .net
>>524
コイツにかかってる手間を全部コイツにやらせればいいよ

526 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 09:37:51.70 .net
>>524
長々とすまん
簡潔に言うなら自分の進捗最優先でプロジェクトの事を考えない奴がいて困ってるって感じ

全体品質の事を考えるとすごく厄介なんだけど、進捗と品質だけを見るなら優秀だから余計に扱いに困ってる

527 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 09:49:58.91 .net
使って不具合出したらそいつに直させればいいじゃん。
当然、その時は今やってる工数に影響出させないペナルティー付きでさ。

528 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 10:05:41.81 .net
不思議だよなー。

普通、一度雇ったら中々辞めさせることなんか出来ないけど、
採算の業務命令に従わない事実があるなら話は変わってくるわな。

辞めさせる絶好のチャンスなのに辞めさせないって事は、
そういう奴にすら劣る程度の脳力しか無い馬鹿を集めてるって事なんだろうなぁ。

アホの集まりがどんな内的問題抱えようとしったこっちゃないわ。

529 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 10:05:58.29 .net
>>527
極論動けば良いだけなら問題にならない

問題は規約を無視して、流用性が皆無なことかな

規約無視で瑕疵責任とか言われたり、流用性が出ないから後発のスケジュールの伸びが悪い

530 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 10:16:03.07 .net
評価下げちゃえよ

531 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 10:45:45.22 .net
おまえは評価される側だろ

532 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 10:47:16.36 .net
流用性とか言ってる夢想家がまだ居るんだな。

533 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 11:31:14.43 .net
大切なのは汎用性

534 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 11:49:55.81 .net
大切なのは顔

535 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 11:57:52.10 .net
顔はいいけどデブ
顔はいいけど臭い
顔はいいけどクズ

536 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:05:06.93 .net
流用性気にしないからジャップはいつまでも落ちぶれてるんだよ

537 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:14:09.33 .net
しっかし、elseは本当に、基本的にはいらねーんだよな。
実装中には確かに必要なんだが、リファクタしてくと「このelseいらねーじゃん」ってなる。
else使ったほうが分かりやすいなって場合はelse残すけど、大抵は抽象化されて削られる。

elseなきゃコード書けないと思ってる奴はリファクタ度が足りねーんだよ。

538 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:17:38.92 .net
>>537
まだ言ってんのか?キチガイw

539 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:20:31.34 .net
>>538
まだ言ってんのか?低能w

540 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:21:07.79 .net
もうelseがない言語作っちゃえよ

541 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:21:20.28 .net
ほんと、elseなきゃコード書けない低能は廃業してくんねぇかなぁ…

542 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:21:29.62 .net
else不要とか聞いたことねーキチガイだろ

543 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:23:13.85 .net
>>540

規約に「コミット時にはelse禁止」で済むじゃん。
おまえも規約守れない>>524の奴みたいな社会不適合者なの?

544 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:23:30.27 .net
美人・可愛いなら



顔はいいけど臭い

はご褒美だろ

545 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:23:53.58 .net
elseの話はもう飽きたよ
語りたいならスレ立ててやってろよ

546 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:24:01.88 .net
>>542
>else不要とか聞いたことねーキチガイだろ

昨日今日初めてこのスレに来た馬鹿

547 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:24:35.16 .net
>>545

ここは雑談スレだ。見たくなきゃお前が消えろカス

548 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:25:25.77 .net
>>541
お前の書いたelseは今後一切動かない呪いをかけた

549 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:26:40.66 .net
>>548

お前の書いたコードはそもそも、全く動かないけどな。

550 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:27:13.28 .net
>>524
バグ回避処理を仕込んだ派生クラスを作る
コントロールの使用を検知して落とす処理を仕込む

551 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:27:22.72 .net
switchのdefaultはアリなん?

552 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:28:04.33 .net
他人を見下さなきゃ自我を保てない方はお引き取り願います

553 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:28:08.20 .net
リファクタとか言ってソースかき回してるだけのやつ

554 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:28:32.44 .net
>>549
俺は逆にelseしか動かない呪いを受けてるからな

555 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:28:39.07 .net
>>551

想定外の挙動を検知する処理として大アリだな。
基本、そこでExceptionを投げる。

556 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:29:20.64 .net
>>553

リファクタ能無い奴は、このスレ書き込み禁止な。

557 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:29:27.63 .net
>>537
完全に同意
elseは判断を間違って書いた場合にしか使わない
レベル低いスレだと思ってたが、わかってる奴もちゃんと居るんだな

558 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:30:20.67 .net
>>551

つまり、バカ検知昨日なわけ。defalutにしろ、elseにしろ。

559 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:30:23.08 .net
>>557
自演するなよ
見てて悲しくなるから

560 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:31:39.12 .net
>>557

レベル低いスレっていうか、基本、日本のグラマってそんなのばっかじゃん。プロじゃねぇのよ。

561 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:31:57.52 .net
うちの部署はelseの個数で査定マイナスだかんな

562 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:32:04.33 .net
こいつら↑無職

563 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:32:33.85 .net
else ifも認めないの?

564 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:33:03.00 .net
>>559

自分のレベルで見たいようにしか見えないバカの憂愁の事なんか知らねぇよ。

565 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:33:58.14 .net
>>564
だってelse禁止なんてバカお前しかいないもん

566 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:34:33.89 .net
>>563

だーからさ、実装してる時はいいよ。
それから、そうした方が分かりやすい場合にはいいよ。

でも、ちゃんと後の事考えてリファクタしてけば、必然的に殆どは必要なくなるって話。

Could U understand?

567 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:35:37.97 .net
>>565

else無いとコード書けないバカはお前をはじめ、いっぱいいるもんな。
能無しの方がマジョリティなんだから、日本のITは中国にすら負けてんだよ。

568 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:36:53.52 .net
no elseプログラミングで本一冊出せるな

569 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:37:09.81 .net
elseぼっこぼっこあるコード、コミットすんなっての。

570 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:37:59.79 .net
むしろelseしかない

571 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:38:53.90 .net
>>566
これは同意だな

たぶん日本のプロジェクトにリファクタリングって発想はないよ
だからお前とその他で話がかみ合わないんだな
至極真っ当なことを言ってるのに残念

572 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:40:40.60 .net
でリファクタした結果どれだけの利益が出たんですか?

573 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:41:52.24 .net
>>572
コードからすべてのelseを消滅したらしい

574 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:42:41.34 .net
>>571

“現場指揮者”の決めたWBSに従ってコード書いてるだけの奴が多過ぎるからな。
リファクタする余裕も権限も無いから、自分のコーディング技術を向上させる事すらできない。

まぁ、哀れな奴らなんだよな

575 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:43:20.72 .net
>>572

利益が出るっていうか、損失が減るんだぞ。わかってねぇなぁ。

576 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:45:12.32 .net
>>572
利益なんか無いよ
後のプロジェクトでの損を減らすことにつながるだけ

577 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:45:34.36 .net
そうなんだよな。基本、“現場指揮者”の指示で動いてるので、
損失が出ても、自分には関係ないんだよな。

そりゃ、リファクタなんかしねぇよな。他人事なんだから。
自分が動いたら動いた分だけカネになるんだから、そっちの方が美味いしな。

人生の貴重な時間をどんだけ浪費しようと、それは見えないんだよな。

578 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:49:45.53 .net
でリファクタした結果どれだけの損失が減ったんですか?

579 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:51:51.66 .net
もうこのネタつまんねぇよ

580 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:55:08.37 .net
つまんない話を延々と続けるお仕事か…

581 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:56:35.26 .net
リファクタするのにかけた工数は減らした損失に対して見合うものですか?

582 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:57:18.95 .net
>>578

んー? とりあえずお前を解雇して何にも困らないくらい。

583 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 12:58:47.39 .net
>>581

お前、リファクタにどんだけ時間かけてんの? マヂノウナシw

584 :KAC:2017/11/02(木) 15:02:07.60 .net
if( x==1 ){ ... }
if( x!=1 ){ ... }

こういう事を言いたいんだろ。たぶん。

585 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 15:04:38.78 .net
return x===1 ? func_a : func_b

586 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 16:20:17.48 .net
(x === 1 ? fa : fb)();

587 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 16:27:16.58 .net
>>584

お前、本物のヴァカだろ?

588 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 16:40:53.48 .net
口頭だけで仕様説明しようとするのマジやめて欲しい
お前は理解してるのんだろうけどこっちは初見だっての!
先に設計書に書いてメールしてこいよ

そういう配慮が出来ないのとかマジウザい

589 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 19:31:23.04 .net
口頭のみは、お互い信用がある同士限定だよな
外部どころか内部に対してだって普通は無理だわ

590 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 19:51:21.97 .net
複数案件携わってるときに突然話されて
え?どの話?
ってなって殺意が沸くことは多々ある

591 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 19:52:40.17 .net
説明文書を作るより自分でコーディングしたほうが早いし高品質になる
なので口頭で素早く説明して丸投げでもしないと人に任せるもとを取れない
プログラマの人件費だってタダじゃないんだぜ

592 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 20:05:57.77 .net
いや、そんな個人の誤差の話じゃなくて、例えば5人のチームを1人の5倍の速度に近づけられるかどうかの話なんで。

593 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 20:12:44.48 .net
>>591
ものすごく視野が狭いとそう感じるらしい

それだと作りっぱなしになるから長く残らない
知識が積みあがらないからそこから発展しない
勉強の履歴にならないから技術つかない
人に理解できないから作ったもの使ってくれる人いない

説明文を書かない限りおまえはニートに毛が生えたPGどまりだ

594 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 20:18:46.43 .net
>>591
口頭で素早く説明して丸投げして
結局伝わらなくてよくわからんことになる方が元が取れないんじゃないの?
わからない相手が悪いもん俺は悪くないもんとか思ってない?

595 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 20:37:49.58 .net
仕事で全くプログラミングが出来なくて、同期と比べて新人だから誰かと比べるのは良くないって言われて、これから基礎を勉強した方がいいって言われたんだけど、具体的に何をすればいいのか分からない…
非情報系の人でIT業界に入った人アドバイスください

596 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 20:42:45.93 .net
Excelだ
Excelができれば
とりあえずいろんなことがどうにかなる

597 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 21:12:53.42 .net
>>596
PCはそれなりに使えます
ただプログラミングが苦手です
言語の文法を学んだ後書けないというか

598 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 21:15:22.04 .net
作るもの決めてから書いてるか?

599 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 21:16:56.91 .net
>>595
C++

600 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 21:17:24.21 .net
こら

601 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 21:43:32.81 .net
ずっと立ち上げていたいPC(Windows 10 Home)でこの様なエラーが
イベントログで吐いて終了してしまいます。

これって何が原因なのでしょうか?


このコンピューターはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x00000116 (0xffffce8349d554a0, 0xfffff8058247377c, 0xffffffffc000009a, 0x0000000000000004)。
ダンプの保存先: C:\Windows\MEMORY.DMP。レポート ID: f3d3cfb0-60a7-438c-9f82-f4656707f229。

602 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 21:49:05.54 .net
http://www.solvusoft.com/ja/errors/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC-%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3-%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC/microsoft-corporation/windows-operating-system/bug-check-0x116-video-tdr-error/

だってさ

603 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 21:55:26.66 .net

サンキュー

だけどどうやらWindows Updateが悪さしてたみたい

604 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 21:58:16.81 .net
ごめんMicrosoft Partnerのページだった

真に受けられなくてよかった

605 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 22:24:55.52 .net
elseおじだけメ欄にsage入れてないから自演が分かりやすくて面白かった

606 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 22:27:08.27 .net
そんなとこ見なくても一行目の不可解な改行でわかるわ

607 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 22:32:52.31 .net
リファクタやきれいなコードによる効果って
ほんとどうやって計測したらええん?

直近の成果にならないもんだから頑張ってきれいに書いても評価されない
将来にわたる拡張性とか何寝言いってんだって感じ

608 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 22:38:35.86 .net
拡張性なんか考えるな
完全に閉じこめて汎用的にするんだよ

リファクタリングの利点はバグりにくくなりバグったとしても一点の対応で完了するところだ

609 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 22:43:30.55 .net
DBとか外部リソース閉じ込められんからあんまり保証にならん
結局スキーマ触れるやつは誰だって触る

じゃなくて
効果をどうやって測るんだって話

610 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 22:55:51.59 .net
>>609
コードメトリクス

611 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 23:14:08.94 .net
達人は最小限の動きで目的を達成する
リファクタリングってつまり一撃で仕留められなかったんだろ

お前は もう 死んでいる

612 :仕様書無しさん:2017/11/02(木) 23:30:12.12 .net
小手先のテクニックよりも読みやすくてメンテし易い方が
長期的に見るといいよ

by 上級SuperProgurammer

613 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 01:16:19.51 .net
>>524
・サードパーティのコントロールの代替品を(期日か納期か)に間に合うように書けるか?
・もしくは、サードパーティのコントロールを使わないようにして納期なりに間に合うようにできるか?

みたいな質問をそのマにして

「たぶんムリ、間に合わない」

って回答が来たらたぶん何言っても無駄、それ以外の手段が相手にないんや
要件を満たす方法をお前さんが知ってて相手に話せるなら、実装方法を話すことになるわね
こうやってくれってコードを見せたらそうするとおもうよ、相手は
「そうすりゃよかったんか、なるほど」って感じでな

手がないなら、仕様のダウングレードか、納期の延長を客か上司かに求めるか、どっかのPythonみたくドキュメントに書いてごまかすか
管理者の腕の見せ所になってくる可能性が出てくる

あいまいな説明で申し訳ないけど、俺が言えるのはそのくらい

614 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 06:20:42.39 .net
まーだ、else無いとコード書けないゴミクズが負け惜しみ言いまくってるのな。

>>605
何言ってんのかわかんねぇから、どれが自演なのかレス番示してみ? 低脳くん

>>606
お前の下等な理解力による不可解感なんてしりませーん。

>>611
もはや、コードもマトモに書いたことない馬鹿はしゃべるなよw
お前の一撃のクソコードで、どんだけの仲間がムダな時間を費やすことになってるかわかってんのか?
廃業しろ、ゴミクズ

>>612
そうだねー。読みやすくてメンテし易い方が 長期的に見るといいよねー。
だから、普通はelseなんか無い方がいいよねー。

615 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 06:23:20.64 .net
else書きまくってる無能のコードって、1関数がムダにだらだらとクソ長くて巻物みたいになってそうw

616 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 07:31:50.02 .net
else禁止キチガイsageねーなw

617 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 08:33:14.29 .net
良いコードを書くと勝手にelseがなくなる
意識して禁止するようなものじゃない

618 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 09:04:41.70 .net
【貧困生活】派遣残業は結婚障害【家事困難】
両親や親戚に反対されましたが、低収入なのに時間外労働違反業界のSEと結婚してしまい生活困難で中絶と離婚をしました。現在は低稼働高収入で共働き可能な相手と結婚して数億円損失を防げました。
・モラルがない
・モテない
・キモい
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・プログラムの知的財産を人売に提供
・ITスキルが高いのに低収入
・高度情報処理技術者なのに低収入
・高利益なのに低収入
・高生産なのに低料金
・高需要なのに低料金
・学習多いのに低料金
・人員不足なのに早期退職
・会社員なのに早期退職
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・不利益なのに断らない
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判定不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200713/?ST=spleaf

619 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 09:08:33.61 .net
>>616

こいつ、ほんとに全然分かってねーのなw そっこーで否定されてるしw
「書くな!」って言ってんじゃなくて「書いてるやつ低能だろw」って言ってんだよ。

いいんじゃね? 書かなきゃシステム作れないほど頭悪いならそうするしかねーじゃん。
廃業したほうが良いとは思うけどさw

620 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 09:17:50.56 .net
関数はひとつの結果を生成するために切るもの
else if をif ..return と書きたいがために関数切るとかナンセンスの極み

物事の優先順位を考えんから前スレみたいなくそコードになるのだ

621 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 09:19:14.93 .net
大したもの作れないからソースコードになんか色を塗ってるのがミエミエで見てて痛いな

622 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 09:20:16.61 .net
常に一択な条件分岐ねえ…

623 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 09:32:19.42 .net
>>620

お前、本物のアホじゃん。アホの論理で他人のセンス語るなよw
なんでコレに対してオレが「お前、本物のヴァカだろ?」って言ったのかわかってねーじゃんw

---------------------------------------
584KAC2017/11/02(木) 15:02:07.60>>587
if( x==1 ){ ... }
if( x!=1 ){ ... }

こういう事を言いたいんだろ。たぶん。
---------------------------------------

これが、お前らのクソ脳味噌ってことー。

624 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 09:33:23.07 .net
その書き方だと同時に満たすパターンが出てきそうだな

625 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 09:33:45.69 .net
てか、elseが命綱のバカくんたちさ、そろそろ、お前らのelse頼みのコード、見せてみw

626 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 09:34:47.37 .net
できたアプリよりソースコードを自慢するようになったらPGは終わり
コイツ見てればわかると思う

627 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 09:43:59.07 .net
人に笑われたくないから
客向けには教科書にそってきれいなコード書いてるけど
個人用だとメソッドめっちゃ長くてネスト深くなる
ある程度長さがあるほうが全体の整合性とか見通しとかつきやすい

むしろ関数切っても積極的にばらしたくなって「アレ?」ってなった

世の中で習ってることは本当に正しいのか

628 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 10:21:20.36 .net
じゃあ、お前の作ったアプリとやら見せてみwっていう。
それでいくら儲かったん?

629 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 10:22:51.27 .net
>>627

お前の下手くそな技術で作ったら抽象化の話で語られてもしらねぇよ。ー

630 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 10:37:48.94 .net
パカ弁 清水

631 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 10:38:11.20 .net
まーじ、抽象化がヘッタクソっていうか、何のためにするのか分かってねーやつ多いからなぁ…

下手くそが作った関数って、何する関数なのかよく分かんねぇのな。
あれもこれもそれもどれも突っ込んでくる。

だから、何する関数か決まらないので、“関数名がおかしい”。

適切な関数名つけられない時点で、そりゃ、抽象化の仕方がおかしいんだよ。

632 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 10:46:53.98 .net
で、何で“何する関数なのかよく分かんない”か、分かるか?
if〜else if〜else if〜else〜 みたいな事やってっからだぞ?
そろそろ気づけよw

633 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 10:49:56.61 .net
つまり、elseなきゃシステム組めない君のコードは、自分さえ分かればいい〜
っていう、オナニーコードなわーけー。

634 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 11:17:21.65 .net
if文がネストするのがわるい、ならまだわからんでもない。
elseを書かなくてもフロー図書いたら結果的にelseの処理を書いてるってのが一番たちが悪い原理主義者。
本来ならその関数で解決してた問題を外に押し付けてるだけ。

635 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 11:37:04.61 .net
elseに女でもNTRたんだろうか( *´艸`)

636 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 11:41:03.90 .net
>>620
他害のアスペに正論を言ってもファビョるだけで無駄だぞw

637 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 11:42:55.94 .net
そんなにelseを書かないのを広めたいならマ板の雑談すれみたいな場末ではなく
twitterなりなんなりで広めりゃいいのに。それかせめてム板にスレ立てだよな。

638 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 11:43:24.98 .net
なんも作らないとソースコードに自分のアイデンティティを求めるようになる

639 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 11:44:30.35 .net
>>633
elseを使っても10人中9人が分かりやすいコードを書けばいい。

逆に10人中9人が分かりにくいelse無しのコード書くならelse有りの方がいいけどな。

640 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 11:45:46.62 .net
else禁止派は、あれだろ?
if文の前にelse相当の処理書いて、if条件が成立したら再度処理を重ねて打ち消すんだろ?
んな事制御系でやったら機械ぶっ壊れるがなw

641 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 11:50:11.91 .net
>>639

なんでそんな有り得ない前提を作ってまでelse使いまくりたいん?w

642 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 11:50:59.52 .net
>else禁止派は、あれだろ?

日本語読めないバカは、何回でもおんなじ間違いをし続けるのなw

643 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 11:54:57.41 .net
switch 〜 case は列挙型変数じゃないと使いづらいよな。

644 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 11:55:26.20 .net
>>640 みたいなバカがクビにならないことが、
そもそも日本のITが腐ってる根源なんだよなぁ…

死なねぇかな、>>640

645 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 11:56:18.90 .net
>>643

うん、それ、今話してる内容と全く関係ないから。

646 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 11:56:19.36 .net
>>641
あり得ない前提ねぇw
殆どの人がelse禁止におかしいって言ってるのに?

自分が他人に分かりにくいオナニーコード書いてるって自覚が無いんだなw

647 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 11:56:33.04 .net
プログラミングってのは関数名に書いてある通りのことをするだけでいい

でも世の中にはどうしても例外ケースってものがある
なのでそれを条件分岐です表現する

例外ケースってのはダラダラ後ろに引きずるべきじゃない
例外ケースの判断と例外ケースのハンドリングという2つの責務を結合しちゃいけない
例外ケースではさっさと処理を終わらせる

以上をまとめると例外ケースはifでさっさとreturn
最後に正常系を書いて終わり
これが正解となる

そして正常系でif 〜 elseを書くって事はその関数がやりたいことが2つあるって事の証拠
プログラミングで複数の責務を割り当てるのは間違い

648 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 11:57:20.54 .net
ほとんどの言語にelseあるのに

649 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 11:58:25.88 .net
>>642
そりゃおまえのことだ
問題点指摘されても自分で一切答えれないし、具体例は滅茶苦茶だし
なのに結論だけは修正されない

脳の思考回路がハンダ付けでもされとんかと思う

650 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 11:58:38.67 .net
条件が成立するかしないかで異なる処理をしないといけない場合は、elseで切り分けるのが一番読み易くね?

651 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 11:58:55.07 .net
>>646

どこまで馬鹿なの?

有り得ない前提ってのは

・elseを使っても10人中9人が分かりやすいコードを書ける
・10人中9人が分かりにくいelse無しのコード書く

の2点だ、ばーか。

> 殆どの人がelse禁止におかしいって言ってるのに?

だーから、お前らのコードはゴミクズばっかだろってのが前提なの、まだわかんねーのか?
そうじゃないっていうなら、おまえのelseてんこもりのコード見せてみろよ、添削してやるから。

652 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 11:59:09.87 .net
分岐ってアスペが最も苦手とするところだからな

653 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 11:59:14.50 .net
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアッ

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO19552690S7A800C1000000/

「君らのロボットは素晴らしい。グーグルが出資するのは難しいことではない。この程度の投資ならこの場で、&#160;
私が決められる。
だが、足りない技術もあるからグーグルの傘下に入って、
他の優秀なエンジニアたちと組む手もある。君たち次第だ。金額を決めてくれ。
私はこれから30分、外でコーヒーを飲んでくる」&#160;
3人は開いた口が塞がらなかった。&#160;
「おい今、投資するって言ったよな」&#160;
「言った。で、どうする」&#160;
「売ってもいいんじゃないか」&#160;
加藤は慌ててパソコンをたたき、将来性を含め、フェアと思える金額をはじき出した。コーヒーブレークから&#160;
戻ったルービンはその数字を見て言った。&#160;

「OK、検討可能な金額だ。あとは彼女と話を進めてくれ」&#160;
ルービンについてきた女性の役員がにっこりほほ笑んだ。それから目が回るほどの忙しさで4ヶ月が過ぎ、&#160;
ついに会社の売却が決まった。

その年の終わり、米国防省の国防高等研究計画局(DARPA)が主催するヒト型ロボットの競技会で、
米航空&#160;宇宙局(NASA)やMITのチームを抑え、シャフトはぶっちぎりの1位に輝いた。&#160;
今、中西と浦田はグーグル・ロボティクスの一員として、日本で働いている。直属のボスはグーグル創業者の&#160;
ラリー・ペイジである。
会社を売却して億万長者になった浦田がある日、ポツリと漏らした。&#160;
「俺、税金を払いたくない」&#160;
巨額の所得税を払わなければならないが、浦田はカネが惜しいわけではなかった。加藤が代弁する。&#160;

「一番助けてほしい時に、日本は僕らを見捨てた。認めてくれたのはアメリカでした。なのになぜ、日本に税金を&#160;
納めなくてはならないのか。
ましてや、その税金が僕らを全面否定して産業革新機構を通じて、経営に失敗した大企業の救済に投じられる・・・。やるせないですよ」

654 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 11:59:42.12 .net
多段ifはどのelseが対応するかわからなくなるから禁止するか文法変えてほしいな

655 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:00:44.43 .net
分岐ネストすんなって主張ならわかるんだがそういうわけではないんだな
if hoge return end fugaとif hoge else fuga endだったら別にどっちでも・・・

656 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:00:44.66 .net
お前ら禁止してるわけじゃないってところを理解してから喋れよな
せめて>>566を読んでから反論しろって

657 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:00:47.10 .net
>>649 仕様書無しさん2017/11/03(金) 11:58:25.88
> >>642
> そりゃおまえのことだ


こいつ、マジ日本語読めないのな。
お前は本当に3年ROMれよ。掲示板に参加できる知能無いから。上読んでこい文盲

658 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:01:19.77 .net
else禁止を最初に言いだした人、確かジャップ連呼してたような気がする

659 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:01:36.93 .net
じゃあ、elseのない言語紹介してよ

660 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:01:49.56 .net
>>650

おまえさ、今までの会話のやり取りとか、全く読めないの?

死んだら良いのに。

661 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:02:00.77 .net
初代else禁止の人がかえってきたか

662 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:02:43.22 .net
>>658

あーそうなの。で? ばーーーか。

663 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:03:20.18 .net
中国に出して帰ってきたプログラムは今丁度みてるけど普通にelse使ってるよ

664 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:04:04.99 .net
elseなんて使ってるからレベルの高い中国から放逐されて戻って来たんだろうな

665 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:04:08.54 .net
じゃあ中国で働けば?

666 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:04:23.07 .net
つーか、これ、オレじゃないんだけど、オレと全く同じこと言ってるよな。
これについて、お前らどう思ってるの?

else書けない馬鹿ってさ、本当に3行以上の文章全く読めないから
こういうの、完全に無視なのなw

------------------------------------------------------------------------
>>647 仕様書無しさん2017/11/03(金) 11:56:33.04
プログラミングってのは関数名に書いてある通りのことをするだけでいい

でも世の中にはどうしても例外ケースってものがある
なのでそれを条件分岐です表現する

例外ケースってのはダラダラ後ろに引きずるべきじゃない
例外ケースの判断と例外ケースのハンドリングという2つの責務を結合しちゃいけない
例外ケースではさっさと処理を終わらせる

以上をまとめると例外ケースはifでさっさとreturn
最後に正常系を書いて終わり
これが正解となる

そして正常系でif 〜 elseを書くって事はその関数がやりたいことが2つあるって事の証拠
プログラミングで複数の責務を割り当てるのは間違い
------------------------------------------------------------------------

667 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:05:08.07 .net
else書けない馬鹿ってさ ← elseないとコード書けない馬鹿ってさ

の、間違いな。

668 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:05:16.60 .net
こうやって自分の主張がいつも否定されて、最終的にジャップ連呼に行き着いたのかな

669 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:05:43.01 .net
elseのない言語まだぁ?

670 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:06:14.16 .net
>>660
つうか、おまえの中途半端な主張がダメダメなんだろ?
else使っていいならそれで話は終わりだ。グタグタ細かい話で使うなって言うからさw
曖昧過ぎててイミフだからそんな無駄な主張すんな。

671 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:06:40.75 .net
当たり前のことを言ってるのに否定されまくったら腹立つだろ

672 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:09:11.01 .net
>>670
ちゃんとリファクタリングしたらelseはほぼ駆逐されるよねって話を理解できてるなら終わり

673 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:09:32.30 .net
>>651
elseガイジが反抗してるなw

馬鹿は色々な人からelse禁止はおかしいって否定されても気付けないお前だからw

お前らのコードのゴミクズばっかとか言ってるけど、
自分が少数派って認めてるよな。

で、他人に罵倒ばっかしててオナニーコード書いてるのも認めないし、
ゴミクズなのはお前だろうがw

else書くことすらまともに出来ない。
周りに配慮してelseを書くことが出来ないガイジは死ねよw

674 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:09:51.16 .net
else連発のコードはバカ丸出しって感じするだろ
意味のないelse連発は深く考えずに書き殴った証拠

675 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:09:56.80 .net
>>670
>曖昧過ぎててイミフだからそんな無駄な主張すんな。

お前の劣等過ぎる脳構造のせいで理解できない意味の責任を問われてもしりまっしぇーんw

何年コード書いても未だにelseに頼らないとシステム作れないんだから、
完全に不適合者なんだよ、お前。

676 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:10:56.21 .net
else if連発後のelseの条件は個別で書くにはちょっと面倒だよね

677 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:11:32.05 .net
>>673
>色々な人からelse禁止はおかしいって否定されても

相変わらず上の文章全く読めてない宣言だしw
相変わらずマトモなコード書けない方がマジョリティだっていう悲しい事実に気付いてないしw

まーさしく、猿グラマだらけだなw

678 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:11:46.15 .net
アセンブラにelseなんてないだろ。
高水準言語なんて使ってないでアセンブラ使って書けばいいんだよ。

679 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:12:03.38 .net
>>674
意味の無いelseは確かに不要だが、
分かりやすいelseもガイジ君は不要とファビョるからなw

680 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:12:10.51 .net
>>672
それって、マシン語には条件ジャンプしか無いから当たり前なんだけどさ。
何の為の高級言語かって話だろ?

681 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:12:29.59 .net
elseは好きなだけ書きまくった方がいいよ。
そうする事で引き継ぎの際に輩にメンテナンスをしずらくさせる事が出来る。

682 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:12:56.17 .net
>else書くことすらまともに出来ない。

else書くのがマトモじゃないって話してるの、
わからないのぉー!?wwwwwww

683 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:13:03.46 .net
if( x==1 ){ ... }
if( x!=1 ){ ... }

→こーいう書き方する奴ガチのバカ

684 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:14:46.16 .net
>>677
多くのプログラマはまともなコードを書けないじゃなくて、
お前と違って可読性を意識したコードを書くからelseを入れるんだけど、
お前には理解出来ないようだなw

685 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:14:46.51 .net
センスやバランス感覚の無い人間が書けば言語レベルで制限しても無駄だよ

686 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:14:48.73 .net
>>680
elseがあったとしてもメソッド内の役割がひとつになるのであればそれでいいよ

687 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:15:13.81 .net
else減る傾向はあるがなくなりはしない

688 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:15:22.44 .net
三連休一日一万回感謝のif else決定だなコイツ

689 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:16:03.55 .net
>>684
可読性を意識したらelseはまず駆逐されると思うんですがそれは

690 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:16:17.67 .net
てーかさ、そろそろ突っ込むと、
オレ、こんな感じの2・3回書いたんだけど、これについて誰も否定しなかったのなw

>> 574
> “現場指揮者”の決めたWBSに従ってコード書いてるだけの奴が多過ぎるからな。
> リファクタする余裕も権限も無いから、自分のコーディング技術を向上させる事すらできない。
> まぁ、哀れな奴らなんだよな


一生懸命“else禁止はキチガイ”って主張してるバカどもって、
結局、トクテイハケーンじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そりゃ、技術も能力もへったくれもないよなwwwwwww

691 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:17:13.60 .net
>>682
それだったら何で殆どの言語にelseがあるの?

else書くのがまともじゃないなら、
言語からelseが駆逐されるのが普通じゃない?

692 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:17:48.46 .net
>>684
> 多くのプログラマはまともなコードを書けないじゃなくて、
> お前と違って可読性を意識したコードを書くからelseを入れるんだけど、

一生懸命可読性にしたいけど、単純にお前らの能力不足が理由じゃんwwwww

693 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:18:32.11 .net
条件処理文の多段ネストは禁止で済む話だし、
条件要素も複数条件を合成するのは禁止でいいし、
各条件処理は数行程度に限定させるとか、
そもそもelseが悪いワケじゃ無い話でelseを犯人にしてるから
アホな主張だって言われるんだよなw

694 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:18:35.44 .net
>>689
条件判定の結果がどっちも正常ケースのことだってあるだろ
>>69の形でいいじゃないか

695 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:19:03.65 .net
>>692
また自分を振り返らず他人のせいかよw

これだからオナニーコード書く奴は話通じないなw

696 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:19:24.53 .net
>>691

お前さ、お前の無知さに由来する問題で他人に物を尋ねるならもっと別の聞き方があるんじゃね?

697 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:20:53.90 .net
てーかさ、そろそろ突っ込むと、
オレ、こんな感じの2・3回書いたんだけど、これについて誰も否定しなかったのなw

>> 574
> “現場指揮者”の決めたWBSに従ってコード書いてるだけの奴が多過ぎるからな。
> リファクタする余裕も権限も無いから、自分のコーディング技術を向上させる事すらできない。
> まぁ、哀れな奴らなんだよな


一生懸命“else禁止はキチガイ”って主張してるバカどもって、
結局、トクテイハケーンじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そりゃ、技術も能力もへったくれもないよなwwwwwww

698 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:23:10.64 .net
どうだ?
else消せそうか?w

699 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:23:41.43 .net
>>693
>そもそもelseが悪いワケじゃ無い話でelseを犯人にしてるから

elseが犯人だと“勝手に”思ったの、お前らアホじゃんwww

オレも他のelseイラン派も、「普通に有益なコードにしようとしたらelseいらん“く”なるよね?」って言ってるのに
お前ら白痴が「まーたelse禁止キチガイきたこれwww」って、馬鹿丸出しでのレスしてきたんじゃん。

うそだと思うなら、上の方全部読み返してみ?


ばーーーーーーーーーーーーーーーーかwwwww

700 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:24:14.23 .net
>>691
こういう表現は怒られるかもしれないけどelseは点字や車椅子用のスロープみたいなものだよ

701 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:24:45.43 .net
>>693
>アホな主張だって言われるんだよなw

本当に、自己紹介いつもいつも、お疲れ様っすw

702 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:25:31.41 .net
>>700

おれは、シリカゲルに書いてある「これは食べられません」だと思うw

703 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:25:40.07 .net
>>696
また人のせいにしてるし、勘違いしててワロタw

お前の論理が矛盾してるから疑問を投げてるんだろうがw

704 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:26:46.96 .net
>>693
それなら分かるわw
elseガイジは話が通じなくて困るw

705 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:26:47.67 .net
つーかさ、本当にプログラマスレは実名制にして、
else書きまくりのやつは全員解雇するのが日本のITにとって一番良いと思うよな。

706 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:27:07.04 .net
>>699
だから、なんで無理してまでelseを排除する必要があるんだ?
elseの無いコードの方が優秀だとか、勝手におまえが押し付けてるだけだろ?

707 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:27:46.53 .net
>>705
elseガイジ君は実現性の無い妄想に走るのが好きなんだね。

708 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:27:54.33 .net
>>703
>お前の論理が矛盾してるから


矛盾してると思う論拠プリーズ。 猿グラマさん

709 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:27:59.06 .net
お互いがお互いの主張をするだけで延々と平行線なのでネットでの論戦は無益だ

710 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:29:30.28 .net
if (...) return a;
else return b;

↑else要らない

if (...) a = f();
else a = g();
return a;

↑アスペっぽい

if (...) a = f();
else b = g()

↑関係ない処理を結合するな

711 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:29:47.96 .net
>>700
上級者用の言語を作ってelse排除しちゃえばいいじゃん。

何でそれをしないでelseのある言語使って喚いてるんだろ?

712 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:30:02.49 .net
elseを尻から直接注入する必要がある

713 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:30:22.25 .net
>>706
>だから、なんで無理してまでelseを排除する必要があるんだ?

話の展開が読めない、文盲猿グラマ乙

>elseの無いコードの方が優秀だとか、勝手におまえが押し付けてるだけだろ?

優秀なのは押し付けではないなー。
お前らが下等すぎて書けないのに書けというのは確かに押し付けだな―。

だーから、お前らには無理だから、書きたきゃ書けば良いんじゃね?って、前に言ってるなー。
お前らが廃業するのが得策だと思うとも言ってるなー。

714 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:30:47.77 .net
OSSでもelse見かけるけど

715 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:31:29.02 .net
あ、ごめん。嘘付いた。
マシン語は条件ジャンプしか無いけど、
if〜elseになる書き方出来るわ。
マクロアセンブラならマクロでelse使えるしな。

716 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:31:33.12 .net
落ち着いてしんでくれ

717 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:32:14.31 .net
>>711
>上級者用の言語を作ってelse排除しちゃえばいいじゃん。

まーた日本語読めない文盲湧いてきたよ。


けっきょく、トクテイハケーンは、日本語の読解力すら無いからいつまでたってもコーディング技術が向上しないんだよな。

718 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:33:43.75 .net
>>708
else書くのがマトモじゃない

って所。マトモじゃないならそもそも言語にelseがいらないじゃん。

それなのに言語に含まれてるのはelseはマトモだからで、お前の論理が矛盾してるからってことw

分かったかな、elseガイジ君?
まぁ馬鹿だからまた喚いて反抗してくると思うがw

719 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:33:56.71 .net
>>710
なんでelse憎しで、出口を複数作るの?
そっちの方が醜いわw

720 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:34:04.73 .net
ここに来て大体わかってきたけど、諸悪の根源はトクテハケーンの馬鹿グラマ共な。
こいつらが日本の生産性を下げている悪の枢軸な。

721 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:35:40.47 .net
else禁止って言ってるやつは仕様書もろくに読まないんだろうな
単純にわかりやすいコードを書こうとするとelseは減るのにわざわざelseを書いて複雑化してるコードって多くてやんなっちゃうね
ってだけだよ

722 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:35:58.38 .net
>>720
違う違う、お前みたいな自己満のオナニーコード書く奴が生産性下げてるからw

しかも他人のせいにして話も通じないゴミクズっぷりw

723 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:36:31.96 .net
elseを排してreturnを沢山付けましたw

アホだわこいつw9

724 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:36:54.79 .net
elseに親を殺された

725 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:37:37.36 .net
>>718
>って所。マトモじゃないならそもそも言語にelseがいらないじゃん。

マトモじゃない事をする機能がいらないならException要らないじゃん。

ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーかw
やっばすぎるうぅっぃええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>718 のーたりんすぎるぅぅうぅぅぅx−−−−−−−wwwwwwwwwwwwwwww

726 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:38:07.77 .net
>>717
トクテイハケーンって何w
正しく日本語使えない奴が日本語の指摘しても説得力が欠けるぞw

727 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:38:22.49 .net
トクテイハケーンの皆さんが、わけの分からない負け惜しみを言い始めましたw

728 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:38:28.81 .net
楽しい休日

729 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:39:04.68 .net
>トクテイハケーンって何w
>正しく日本語使えない


トクテイハケーン、必死すぎwww

730 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:39:30.30 .net
>>719
あ〜成る程なっとく
何十年か前に流行った関数の出口が1つのコードが良いコードってのを未だに信じてるわけね
ジェネレーションギャップが大きすぎる
そりゃ話が通じないわけだ

731 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:40:33.68 .net
>>725
誰もExceptionとかの例外処理について言ってないんだけど

お前頭大丈夫?

732 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:40:35.66 .net
>>710
3つ目、aとbは何十もあるDBの列のうちの2つで、それらに値を設定するメソッド内の話だとすればどうだ
さらに上のメソッドは処理全体の流れをコントロールするのが仕事なので
値の設定の条件判定を持ち出すのは筋が悪い

下を見れば、処理はなにものにも依存しない単一の責務を行うf()とg()にきれいに分かれてる
自分が知りうるかぎりこれがベストだ

733 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:41:06.55 .net
>>730

ヴァアカの論理に納得するヴァアカwwwwwwwwwwww

さすが、トクテハケーンw

734 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:42:18.82 .net
キチガイってwを多様するから面白いなw

735 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:42:21.36 .net
三連休の初日からキチガイの相手とかお前らやさしいな

736 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:42:37.04 .net
>>730
おまえがelseの無いコードを盲信するよりまともじゃね?

737 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:43:44.76 .net
もう一回置いとくな。オレはお前らみたいな猿に丁寧に教えてやる程お人好しじゃないけど
コイツはマジ良い奴だから、ちゃんとお前らの為になる事を書いてくれてる。

コレ読んでもまだ心が入れ替えられないなら、マジゴミクズだから死んだほうが良い。

else書かないとシステム作れない馬鹿ってさ、本当に3行以上の文章全く読めないから
こういうの、完全に無視するので、いつまでたってもトクテイハケーンなんだよ。

------------------------------------------------------------------------
>>647 仕様書無しさん2017/11/03(金) 11:56:33.04
プログラミングってのは関数名に書いてある通りのことをするだけでいい

でも世の中にはどうしても例外ケースってものがある
なのでそれを条件分岐です表現する

例外ケースってのはダラダラ後ろに引きずるべきじゃない
例外ケースの判断と例外ケースのハンドリングという2つの責務を結合しちゃいけない
例外ケースではさっさと処理を終わらせる

以上をまとめると例外ケースはifでさっさとreturn
最後に正常系を書いて終わり
これが正解となる

そして正常系でif 〜 elseを書くって事はその関数がやりたいことが2つあるって事の証拠
プログラミングで複数の責務を割り当てるのは間違い
------------------------------------------------------------------------

738 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:44:36.18 .net
僕のコードはelseがないので優秀(不具合出まくり)

739 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:44:39.84 .net
>>735
しかし、こういうキチガイって5chで排除する機能が欲しいと思ったわ

ゴキブリみたいに湧いてくるからキモいし

740 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:45:43.50 .net
>>647は良い事言ってるよなぁ。

これ、聖書から引用したんじゃね?

741 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:45:52.53 .net
僕のコードはelseがないので優秀(実行時間10倍)

742 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:46:07.10 .net
神奈川県座間市緑ケ丘六丁目16-15

大島てるみてみぃ

やばい

743 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:46:10.34 .net
>>738
ワロタwしかも話が通じないからプロジェクトが進まないとかありそうやなw

744 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:46:35.18 .net
>>739
>ゴキブリみたいに湧いてくる

すげー、自己紹介w

745 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:47:27.42 .net
>>732
まず列が何十もある時点で設計が破綻してる
破綻した設計のまま続けちゃったからそんな歪な処理が必要になるんじゃないかな?

健全なプログラムなら条件によって設定先の列を切り替えるなんて処理は必要ないよ
あるというなら現実的な具体例が知りたいね

746 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:48:15.06 .net
>>744
誰もお前の事なんて言ってないのに、
反応するってことはもしかして?

747 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:50:00.74 .net
僕のコードはelseがないので最速(テトリス、オセロ)

748 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:50:05.85 .net
>>746

単純に言ってるやつがゴキブリだって話じゃんw

相変わらず論理破綻してんな、おまえwwww

749 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:50:51.45 .net
しかし、だぁーーれも、

トクテイハケーン

否定しませんでしたぁwwwwwwwwwwwwwwwwwww

750 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:51:16.09 .net
そうなのよ、このスレはトクテイハケーンのすくつなのぉーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwww

751 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:51:49.94 .net
僕のコードはelseがないので国宝級(エロゲ)

752 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:52:32.95 .net
おい、スレタイ変えようぜ!

【低能】トクテイハケーンの雑談部屋 ★1【else頼み】

753 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:52:39.40 .net
>>745
ユーザーが社内か社外かで設定すべき値が違う部分がある
さすがに数カラムのためにサブテーブル作るのめんどい

クラス側で多態しろという話もあるがもっと重要な区分けがあるせいで
この項目を理由にクラス分岐までできなんだ

754 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:53:05.52 .net
>>748
つまりお前がゴキブリって事はよく分かったわw

何処が論理破綻してるか説明してみ?
どうせ罵詈雑言するだけで逃げるだろうがw

755 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:53:51.27 .net
>>752
じゃあお前はスレ立て宜しくw

756 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 12:56:13.37 .net
さて、トクテイハケーンかまってないで、寝よ♪

トクテイハケーンは念仏のようにelse唱えてなよw

757 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 13:00:37.56 .net
if (condition)
velocity = f();
else
gorilla_name = g();

こういうのってそもそもありえないんだよ
たまたま偶然の一致で条件が排他的になってるだけであって
本来は分離しなきゃいけない処理
elseを盲目的に使うとこういうコードを平気で書くようになる

758 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 13:04:37.09 .net
>>753
社内のカラムと社外のカラムを合わせて一つのテーブルに入れればいいんじゃね?

759 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 13:05:28.66 .net
そんなコード書かなくない?
問題なのはelseじゃなくない?

760 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 13:07:01.00 .net
>>758
あわせてって同じカラムにしてってことなら
それはDB側がアンチパターンふざけんなって言いだすから

761 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 13:07:01.45 .net
>>757

そんな事言ったって、トクテイハケーンは、
上から降りてきた仕様書・設計書の通りに作るしかないからなぁ。
マジ、哀れな奴らなんだよな。

だからって、elseいらねーじゃんっていう、真っ当な意見を否定して言いわけじゃねーけどな。

762 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 13:12:07.74 .net
>>760
そういう感じじゃなくて、
社内と社外のカラムを両方追加する。

社内の人のデータを入れるなら社内のカラムにデータを入れて社内のカラムをNULLにする。

社外の人のデータを入れるなら社内のカラムにNULLを入れて社外のカラムにデータを入れるイメージ。

763 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 13:13:58.29 .net
社内のカラムをNULLにする。
&#11015;
社外のカラムをNULLにする。

764 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 13:15:01.37 .net
>>762

それは、せいきかの観点からあんまり良くないけど、
工数次第だな。

765 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 13:16:51.87 .net
>>762
それでそうしたときにelseどうするかって話が
>>710>>732>>745>>753

しょうがないよな

766 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 13:17:32.35 .net
>>753
他の区分がある場合はブリッジパターンなどを使う
こういう小さな手抜きが破綻を招く
そして社外社内の例題でもちゃんと設計してればelseはいらなかったね

767 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 13:18:40.17 .net
>>762
共用データのテーブル
社内用データテーブル
社外用データテーブル
じゃ駄目なん?

768 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 13:19:10.01 .net
僕のコードはelseがないので優秀(電卓)

769 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 13:19:53.35 .net
まえに、customerとdealerのコードで作ってたら、店舗顧客shopが後から必要になったことがあった。
だから専用カラム作るのは愚策で、
ちゃんと専用テーブル作ってjoinするようにしといたほうが、後々らく。

770 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 13:20:45.97 .net
>>766
簡単にいうな
実際に書いてみろよこら

771 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 13:22:16.52 .net
>>768

お前、そろそろ黙ってた方が良さそうだよ。

772 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 13:23:28.48 .net
>>770

実際に書いても、おんなじ事言うんじゃね?

773 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 13:24:47.07 .net
>>764
厳密に正規化するならそうだろうね。

今回はサブテーブル作るのがめんどいって話だから1テーブルで且つelseを使わない方法で言ったけど、
本来ならばそうすべきだろう。

ただ、別途整合性がとれるよう対応する必要が出てくるが。

774 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 13:25:09.39 .net
>>772
もちろんその弊害や工数や欠陥を指摘するつもりで棍棒もって待ち構えている

775 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 13:26:49.83 .net
764は767ね。

776 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 13:34:28.99 .net
>>771
ごめんでもこれだけは言わせて

僕のコードはelseを使ってないから優秀(DB閲覧ツール)

777 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 13:35:12.41 .net
ワロタw

778 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 13:41:11.71 .net
「if から else までの間にグダグダ書く奴は氏ね」は共通認識で良いの?

779 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 13:42:35.19 .net
実際、雑談スレは上級者用と低級者用に分けた方が良いだろうなぁ。
技能レベルが違い過ぎるから、話が全く合わないし。

780 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 13:44:41.78 .net
>>778

だーから、elseがそもそも無くて、必要な場合はとっくにreturnされてるって、
何度言ったらわかるの?

781 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 13:44:51.59 .net
>>779
雑談スレ(上級)

僕のコードはelseを使ってないから優秀(エロ画像閲覧ツール)

782 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 13:45:24.94 .net
>>779
アスペとアスペ以外でいいんじゃね?

そっちの方が切り分け出来るでしょ。

783 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 13:46:28.01 .net
【貧困生活】派遣残業は結婚障害【家事困難】
両親や親戚に反対されましたが、低収入なのに時間外労働違反業界のSEと結婚してしまい生活困難で中絶と離婚をしました。現在は低稼働高収入で共働き可能な相手と結婚して数億円損失を防げました。
・モラルがない
・モテない
・キモい
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・プログラムの知的財産を人売に提供
・ITスキルが高いのに低収入
・高度情報処理技術者なのに低収入
・高利益なのに低収入
・高生産なのに低料金
・高需要なのに低料金
・学習多いのに低料金
・人員不足なのに早期退職
・会社員なのに早期退職
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・不利益なのに断らない
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判定不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200713/?ST=spleaf

784 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 13:47:09.80 .net
else有派とelse無派でいいよ

785 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 13:49:31.04 .net
もーいいや

プログラマの雑談部屋とトクテイハケーンの雑談部屋にしようぜ

786 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 13:51:57.15 .net
それだとelse有派もプログラマに入るな

787 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 13:55:10.51 .net
>>770
interface 社外社内区分 { void Update(User u); }

class 社外 : 社外社内区分 {
void Update(User u) { u.a = f(); }
}

class 社内 : 社外社内区分 {
void Update(User u) { u.b = g(); }
}

class User {
protected 社外社内区分 _社外社内区分;
public void Update() { _社外社内区分.Update(this); }
}

class UserEx1 : User { // ry
class UserEx2 : User { // ry

要件が不明瞭すぎるけどまあだいたいこんな感じ
UserExNは>>753で言う所のもっと大きな区分によるクラス分けの事な

788 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 13:55:50.23 .net
エルスなしで分岐どうするの?

789 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 14:03:22.32 .net
君らってコードが出ると急に静かになるよね

790 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 14:03:23.72 .net
>>788

上級者なら、自分で考えたら?

791 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 14:04:10.95 .net
>>789

どれがコード?

792 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 14:05:42.25 .net
>>787
綺麗な作りしてるな。

オブジェクト生成時にはelseいると思うけど。

793 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 14:12:21.21 .net
実装の仕方の話は、めんどくさいから読む気しない。
そんなとこはいろんな考え方あって当たり前だから。

問題なのは、根底にある考え方。

794 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 14:14:37.39 .net
実装の話は割りと面白いけどな。

考え方とか言ってもelse絶対NGとか見苦しいだけだし。

795 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 14:22:05.16 .net
実業団駅伝が俺の近所(鴻巣〜行田)通るから自転車で追いかけて来るぜ

796 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 14:25:41.57 .net
> else絶対NG

まーた、低脳が電波妄想受信の話はじめたし。

797 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 14:27:27.79 .net
誰も言ってない事を、自分の論説を正当化するために使うのを、本当にキチガイって言うんだよ。

798 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 14:29:29.18 .net
>>796
じゃあelseは絶対NGじゃなくてOKなん?

799 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 14:33:12.64 .net
>>798

自分で考えたら?

800 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 14:34:23.07 .net
elseがある言語は欠陥言語

801 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 14:36:01.65 .net
>>799
回答から逃げるのかよw

802 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 14:37:06.75 .net
120%if else

803 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 14:40:14.04 .net
俺の身体は全身if elseで強化してある

804 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 14:41:19.02 .net
ifしかないお前に俺の攻撃を受け切ることはできない

805 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 14:44:32.70 .net
elseの代わりにreturnって、
見辛さから言ったらreturnの方が遥かに際立ってるよな?

806 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 14:47:40.46 .net
代わりなわけねーだろ、ばーか

807 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 14:49:02.42 .net
だから、ここはプログラマの雑談スレだから、
トクテイハケーンは移動しろよカス

808 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 14:50:16.92 .net
>>805
というか関数が無駄に多くなるから、
elseにする場合と比べると明らかに見辛くなる。

関数を一覧化した時とかも
そういう関数が混ざると粒度が違う関数が混合して分かりずらくなるし。

809 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 14:51:30.14 .net
コードとかどうでもいいから
儲けた方がいいから

810 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 14:52:26.50 .net
それだったらプログラマより外銀行った方がいいぞ

811 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 14:53:32.51 .net
実装丸投げ君が何故ここに来てしまうのか

812 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 14:54:37.98 .net
else禁止とかガイジ過ぎて無理

813 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 14:56:59.99 .net
>>810
普段は指示出して自分はライブラリ弄ったりして遊んでる簡単なお仕事なんだからやめる理由ないやん

814 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 15:00:45.64 .net
駅伝早すぎてテレビに映れずw

815 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 15:02:06.65 .net
>>813
今の給料で満足してるの?

816 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 15:03:32.92 .net
else無くせば月額10万アップ

817 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 15:07:09.93 .net
金になるなら喜んでやるけど、そうならないもんな

818 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 15:08:41.10 .net
ならそのままで

819 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 15:08:46.14 .net
>>813
満足はしてないし上げるように調整してるけど、そこまでは頑張りたくない感じ
4年以内に700突破すりゃ十分やろ

820 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 15:12:22.25 .net
駅伝人多過ぎ
立ち入り制限多過ぎ

821 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 15:12:29.33 .net
>>819
データ辺り?
まぁ700万で満足ならいいんじゃね。

822 :KAC:2017/11/03(金) 15:22:17.34 .net
>>651
「そうじゃないってんなら」
という言葉を使ってるけど、
それをプログラム的にどう表現するつもり?

823 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 15:26:48.32 .net
>>822
もちろんelseの出番だね

824 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 15:32:21.90 .net
elseガイジはどう答えるか

825 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 15:35:12.52 .net
どうせ罵倒して終わりだから期待すんなやw

826 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 15:36:20.38 .net
それかまた逃げるんじゃね?

827 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 15:55:22.32 .net
>>566を見ろって

828 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 15:58:25.33 .net
fizzbuzzをリファクタするとどうなるの?
FizzBuzzEnterpriseEditionみたいになるの?

829 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 16:22:38.61 .net
自称プログラマのガイジ君に答えられるのかな?

830 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 16:30:53.13 .net
>>790
無料でやらない方針

831 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 16:33:53.96 .net
>>830
つ@

832 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 16:38:57.91 .net
>>830
つI

833 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 16:40:07.52 .net
>>830
つ@

834 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 16:42:17.29 .net
>>830
振込先教えて

835 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 16:45:42.58 .net
寝て起きたら、トクテイハケーンとギョウカイミケイケーンが一生懸命馬鹿レスしてるし…
馬鹿だから、お前らのためを思って助言し続けてくれている>>827のレスは眼中にないし。

836 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 16:56:57.45 .net
言ってる事が重箱の隅で過ぎてどうでもいい話。
んなもんでスレが消費されてく無駄

837 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 17:05:23.10 .net
逃げて言い訳してるだけの癖に偉そうでワロタ

結局else無しじゃ実装出来ないんじゃないかw

838 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 17:06:06.95 .net
祝日に彼女もいないキモイ奴らが集うスレ

839 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 17:07:06.11 .net
まさかの自虐!

840 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 17:12:11.65 .net
次スレ、ほんと、トクテイハケーンは書き込み禁止な。

841 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 17:12:34.69 .net
>>828
fizzbuzzの仕様は?

842 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 17:16:54.14 .net
>>841
よろしくお願いします
https://ja.wikipedia.org/wiki/Fizz_Buzz

843 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 17:21:58.50 .net
つーか馬鹿がfizzbuzz好きなのはなんでかと思ったら、
いつまでたってもまともに書けないからだったのか。
永遠の課題だったんだな、馬鹿にとって。

844 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 17:27:06.47 .net
僕のfizzbuzzはelseが使ってないので国宝

さらに外部スクリプトから無限のfizzbuzzに対応可能
fizzbuzz用ライブラリをwebapiとして提供することで汎用性再利用性を確保した

845 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 17:29:45.72 .net
string FizzBuzz(int n) {
if (n <= 0) throw ArgumentException(nameof(n));
if (n % 15 == 0) return "Fizz Buzz";
if (n % 5 == 0) return "Buzz";
if (n % 3 == 0) return "Fizz";
return n.ToString();
}

Enumerable.Range(1, 100)
.Select(FizzBuzz)
.ToList()
.ForEach(Console.WriteLine);

846 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 17:39:01.49 .net
C#か。
Java使ってるとint型をToStringするって気持ち悪く感じるな。

847 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 17:44:05.67 .net
俺なら1行でかけるよ
[1 to 100]map ->[k+\zz for k,v of{Fi:3,Bu:5,Ba:7}|it%v<1]*''||it

848 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 17:48:59.15 .net
>>845 ってさ、ストリング連結出来ない病気かなんか?

849 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 17:52:48.96 .net
>>845 は、相変わらずガードの意味わかってねーしさ。
上の方で俺が二、三回引用した親切な人のレス、全く読んでねーだろ?

850 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 17:54:42.58 .net
で、よく知らねーけど、投げたこのArgumentExceptionは、どこでcatchされんの? お前の言語だと

851 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 17:55:23.57 .net
>>847
の華麗なコードはバカには理解出来ません。

852 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 17:58:52.19 .net
↑なんだ?こいつ

853 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 18:00:09.50 .net
華麗なコード書いてやったら発狂するモンキー惨めだな

854 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 18:03:25.46 .net
>>847
Baってなんにつかっとるん

855 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 18:06:28.35 .net
>>853 お前は別のタイプのヴァカだから、次は更に別のスレに隔離な。

856 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 18:12:45.80 .net
>>845 はさ、fizzbuzzにおける「正常系」ってのが何なのか考えてみ?
少しはマシになるから。

857 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 18:14:16.98 .net
>>854 >>852
あなた方バカには理解できないでしょうね。

IQ190程度は読解するのに必要です。

858 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 18:17:54.61 .net
私大文系発狂中

859 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 18:17:58.00 .net
メンテできる人間が少ないということは
劣ったコードではないだろうか?

860 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 18:19:38.40 .net
一日一万回感謝のfizzbuzz

861 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 18:20:18.53 .net
そろそろなんか作ったらどうです?

862 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 18:21:04.35 .net
ぐぬぬ

863 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 18:21:47.49 .net
>>859
普通にelseで分かりやすいコード書けばいいのにね。
馬鹿にはそれが分からないんでしょ。

864 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 18:22:07.68 .net
>>859

違うよ。多様性は正義だ。
劣っているのはコードでは無く、話題との適合性が理解出来ないアスペの脳構造。
コードの問題じゃない。

865 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 18:24:10.76 .net
>>863

elseないとコード読めない馬鹿も論外。お前のこと。

866 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 18:26:07.94 .net
>>865
読めないなんて言ったっけ?
分かりにくいって言ったんだけどw

お前勝手に変な解釈して他人に迷惑かけるなよw

867 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 18:29:07.18 .net
>>866

elseないとコード理解しづらくなる馬鹿も論外。お前のこと。


ばーーーーかw

868 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 18:30:51.88 .net
言い換えても全く論旨変わらなくなることに気づかず
意気揚々と言葉の選択について食らいつくヴァカw

869 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 18:31:59.00 .net
>>867
小学生レベルの煽りだなw
精神年齢もうちょっと成長した方がいいんじゃないの?w

870 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 18:35:20.11 .net
>>869

お前がなーw

871 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 18:36:38.93 .net
まじ、>>869 アホすぎw

872 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 18:37:45.74 .net
>>870
バーーーカってw 小学生並の煽りじゃないの?w

873 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 18:38:28.36 .net
>>871
クソガキは5chばっかやってないで勉強しろよw

874 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 18:40:01.83 .net
>>872

だってお前、小学生並の知能しかないじゃんw
相手に合わせるのはコミュニケーションの基本よ? アスペには理解出来ないだろうけど。

875 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 18:42:00.65 .net
>>873

今度は相手の年齢を勝手に妄想して戦い始めましたw
でんぱって、怖いですねーwww

876 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 18:43:14.73 .net
>>874
言ってることおかしいな。お前誰にでもバーーーカとか言ってるだろ?

まさかいい歳してまだそんなこと言ってるの?w

877 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 18:45:10.41 .net
elese要らんよね?って事すら分からない低レベルトクテイハケーンが
身の程わきまえずに他人をガキ呼ばわりするんだから
日本のITは、マジ終わってるよなぁ。

878 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 18:46:35.14 .net
このスレみるといつも思う
日本終わってんなぁ

879 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 18:46:59.08 .net
>>875
いい歳したまともな奴の行動じゃないからなw

お前いい歳した大人がバーーーカとか見たことあるか?

公園のガキ同士がバーーーカとか言ってるのと、お前も同じだけど自覚無い?

880 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 18:47:48.45 .net
>>876

お前の知能の劣等さに起因する不可解感の事なんか知らねーって。

俺は馬鹿相手にしかバーーーカって言ってねえよ。
お前の観測範囲がそうなら、お前の見てる場所は馬鹿しかいねぇんだろ。

881 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 18:49:13.33 .net
>>879

思ってるのに言ってもらえない馬鹿ばっかりだから日本は没落してんだけどなw

882 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 18:50:04.70 .net
>>880
クソガキ君が小学生レベルの言い訳してるのは分かったから、
さっさと勉強しとけよ、な。

883 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 18:50:36.96 .net
だから、親切心から言ってやるな。
お前、>>879 、本物のヴァーーーーーカwww

884 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 18:51:49.65 .net
また変なのが住み着いたな

885 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 18:52:13.62 .net
>>883
そうかそうか、クソガキはほんとどうしようもないな。

886 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 18:54:02.38 .net
>>882

小学生レベルの反論にすら白旗を上げるヴァカw

マジ、マトモに話しなくてよかったwww

887 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 18:54:14.32 .net
年齢制限かけてないから餓鬼が来るのはしょうがない。
オンラインゲームでも餓鬼が来ると大体こうなるよ。

888 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 18:56:14.81 .net
>>886
白旗あげてるように見えたのか、
お前ちょっと病院言った方がいいぞ。

889 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 18:57:25.16 .net
電波が、一生懸命相手の年齢を空想設定して自分を慰めています。
正しくオナニーですねw

890 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 18:58:27.00 .net
結局、ここの掲示板が過疎ったのって
こういう当たり前に排除しなきゃいけん奴が匿名であるために
排除できないことが原因だよな

なんだよelse禁止ってバッカじゃねぇの

891 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 18:59:34.39 .net
>>888

プログラマの板で、elseぼっこぼっこ使ってる宣言しちゃった奴が
今更何言ってもムダムダw

892 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:00:28.99 .net
そこだよな。
こういう変な奴を排除しないからまともな奴が居心地悪くなるし。

893 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:00:33.67 .net
>>890

馬鹿は お ま え ♪

894 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:01:27.67 .net
>>892

お前がマトモなプログラマじゃないじゃん♪

895 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:02:11.86 .net
イヴァンカさんえっろ

896 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:02:25.95 .net
クソガキがまたいろんな人に反抗し出したんだけど

897 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:02:50.74 .net
プログラムの掲示板についてはログイン必要だよな
NGユーザ設定できないと雑談すらまともにできない

898 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:03:24.48 .net
だーから、次スレはトクテイハケーン発言禁止な。

899 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:04:24.33 .net
あー? else頼みのヴァカに発言権なんてねーよw

900 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:04:30.10 .net
分かる。else出すとクソガキが騒ぎ出すからほんと締め出したいわ。

901 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:05:43.98 .net
else禁止とか完全にただのクソバカだろ
早く死ねってレベル
昨日までレジ打ちやってたのが人手不足で間違ってPGなっちゃったのか?

902 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:07:12.73 .net
>>900

うん、だからお前は、次はトクテイハケーンスレに籠ってろ。な?

903 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:07:53.58 .net
>>901
禁止にはしないよ
エレガントなコードを書けば自然にelseが消える
それ以上でも以下でもない

904 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:07:59.88 .net
>>901

全部自己紹介じゃんw

905 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:08:51.20 .net
PGかどうかも怪しいけどなw
発言が低レベル過ぎてチーム開発出来ないだろ、こいつは。

906 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:09:39.07 .net
>>903
へー
レジ打ってろw

907 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:11:10.98 .net
>>902
お前が行けば?
自分ルールを人に押し付けるなよw

908 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:11:23.45 .net
>>903 さ、無駄だよ?
ここのヴァカは俺憎しで書き込みしてるだけだから
お前の有難いしてるだけだから説法なんか耳にはいらないよ。
人間は見たいようにしか見ないし聞きたいようにしか聞かないから。

だーから最初っから俺はヴァカに対してヴァカに接する態度なの

909 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:12:47.50 .net
おー、iOSの予測変換のせいで変な文章になったし。

910 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:13:41.91 .net
>>903
>>845とか>>847とかエレガントな感じなん?

911 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:14:43.99 .net
845はねーよ、って言うな、たぶん。

912 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:15:54.26 .net
人間は常に自分に理解できないことは何でも否定したがる

by パスカル


ん〜偉人ってのはやっぱいいこと言うね

913 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:17:16.50 .net
>>912

ほーら、こいつも自分の都合の良いように理解したしw

マジ、ヴァカw

914 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:18:02.56 .net
>>910
俺の感覚ではだっせ
わかりにくいし
いいと思ってる奴気持ち悪い

915 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:18:59.61 .net
だめだし、いただきましたーw

916 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:19:00.69 .net
returnがいくつもあるコードとか全然エレガントじゃないな

917 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:19:37.69 .net
>>910
>>845はエレガント
>>847はセルフドキュメンテーションの観点からエレガントではない

918 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:20:10.88 .net
>>916
gotoだよな
しかもわかりやすいgotoじゃなくて
悪用してるやつ

919 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:20:57.97 .net
だーから>>845は関数の趣旨が関数名と一致してねーじゃん

920 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:22:06.52 .net
elseを使った場合のFizzBuzz

#include <stdio.h>
int main(void) {
int i;
for (i = 1; i <= 100; i++) {
if (i % 3 == 0 && i % 5 == 0) {
printf("FizzBuzz\n");
} else if (i % 3 == 0) {
printf("Fizz\n");
} else if (i % 5 == 0) {
printf("Buzz\n");
} else {
printf("%d\n", i);
}
}
return 0;
}

921 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:22:12.59 .net
最後に返すのがfizzbuzzと関係ないって、変だと思わねーの?

922 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:22:36.39 .net
インデントしろよ

923 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:22:57.68 .net
>>918
今日一番の問題発言

924 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:23:19.52 .net
>>920

ごみ、陳列禁止な。

925 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:23:57.96 .net
>>920
これでいいじゃんな
何をやってるのかわかりやすい
これが駄目って奴キチガイだろ

926 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:24:08.56 .net
>>920
まさに汚物だな

927 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:24:07.98 .net
else無し
 >>845>>847
else有り
 >>920

どっちが見易い?

928 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:25:09.77 .net
>>927
間違いなく>>920

929 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:26:43.21 .net
>>925

こういう奴、次はトクテイハケーンスレな。

930 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:27:20.67 .net
>>925
わかりにくすぎ
判断したいのか、計算したいのか、出力したいのか、なにをしたいのかが不明瞭
また責務が密結合しているので変更、再利用、保守、拡張が最悪にしにくい
こんなコードを書いて許されるのは入門書レベルの初心者だけ

931 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:28:41.01 .net
fizzbuzzなんてプログラマの実力わかんねーよとか思ってたら
>>845>>847
みてーなゴミを崇拝してるやつがいるなら十分使えるな

932 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:29:21.62 .net
>>930
は?
わかりにくい?
頭どうかしてんじゃねーの?

933 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:29:24.84 .net
>>845かなぁ

934 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:29:28.79 .net
大体、ビッグマッククソうめぇっていう奴が結構な数いるんだから、
棲み分けはどうしても必要なんだよ。
トクテイハケーンスレは、もう、必須なの。

935 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:31:06.22 .net
>>932
これをわかりくいと感じるのは至って正常だよ
わかりにくいと感じるならプログラミングの基本がわかってる証拠

936 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:32:08.07 .net
>>927 が、ウンコ味のカレーとカレー味のウンコを選ばせる問題だと気づかないヴァカ大勢。

937 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:34:25.77 .net
936がカレー味のカレーみたいなFizzBuzzを書いてくれるって!

938 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:36:08.20 .net
>>937

言語は何でもいいん?

939 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:36:31.63 .net
>>938
いいよー

940 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:36:38.91 .net
>>920
これを良しとするヤツのなにがダメかというと
問題が複雑化、大規模化したときも同じように汚物を生産してしまうことだ
>>920が成長した結果、長大なループや深すぎるネスト、意図不明瞭なフラグなど、バッドプラクティスになってしまう

941 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:40:25.57 .net
>>940
レジ打ちでもしてろw

942 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:42:37.58 .net
>>878
お前を含めて他のSNS行かないで5chに書き込んでるなんて、底辺しかおらん

943 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:49:00.53 .net
>>940
else廃止でそれらが全て上手く解決するとは思えない
極論過ぎる
問題はもっと別の所にある

944 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:51:30.62 .net
もう死んでいる理論を
ボクが負けない世界を作ろうと頑張れちゃうのは匿名掲示板のよくないところだな
else禁止ガイジはプログラマの教訓にするべき

945 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:57:56.10 .net
>>943
だから逆なんだって何度も何度も言ってるでしょ
そういう問題を解決したら自然とelseが消えるんだよ
逆なの逆
はやく理解してよ

946 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:58:22.30 .net
テステス

947 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 19:59:47.58 .net
じゃあelse別にあってもいいじゃん

もっと根本的な指摘してよ

948 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:05:40.13 .net
オレ、FizzBuzzって初めてやったんだけど、こういうルールじゃなかったっけ?

https://ideone.com/zmLc9f

949 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:07:43.99 .net
ペチパーキター

950 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:09:28.70 .net
>>940
>>787をどう思うか

多態を用いてelseを解消した結果、呼び出し箇所は

_社外社内区分.Update(this);

thisのどこを更新されているかわかったもんじゃない
問題の焦点がぼけてしまっている

elseをつかば
if()a = f() else b = g()  
ほかのカラム設定c=1,b=2,c=3みたいな設定処理ともレベル感があっている

おれはelseを使う

951 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:13:30.72 .net
>>950

で、else必要だったか?

952 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:15:56.10 .net
>>950

で、else必要だったか?

953 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:18:13.66 .net
きれいなコードを書けばelseが消えるかどうかの話だったはずだ
やっぱりelseのほうが適切なケースはある

そのひとつが更新先が異なる場合だ

954 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:18:23.38 .net
必要なの? else

955 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:19:01.93 .net
>>953 がフガフガし始めましたw

956 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:20:38.05 .net
ここまでelse消すのにこだわるとかアスペだろ

957 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:22:36.48 .net
>>956

消そうとしてるんじゃなくて、普通にコード完成させようとすると無くなるの。

こだわってるのは、なんとしてでもelse使うんだー!っていうお前らw

【証拠】
>>950
> おれはelseを使う

958 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:22:44.33 .net
意味ないよな
だから作ったアプリよりソースコードを自慢するようになったらPG終わりだろ?
どんな理由があっても終わってる

959 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:24:31.88 .net
>>958

論理無視で宗教に走り始めた奴の妄言w

960 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:25:35.88 .net
>>957
おまいは業務で毎回>>787みたいなことやっとるんか?

961 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:25:46.52 .net
こいつらマジ、今晩elseが襲ってくる夢にうなされるんじゃねw??

962 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:27:29.24 .net
そんなことよりelse使おうぜ

963 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:27:41.32 .net
>>960

読んでないから知らない

--------------------------------------------
>>793
実装の仕方の話は、めんどくさいから読む気しない。
そんなとこはいろんな考え方あって当たり前だから。
--------------------------------------------

964 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:28:25.14 .net
>>962

おー、使ってろ、トクテイハケーン

965 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:29:35.01 .net
またクソガキが湧き出したw

966 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:29:40.05 .net
で、確認だけど、オレのFizzBuzzとやらを見て、
else要らねーって事はわかったのな? お前ら糞マヌケ共は。

967 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:30:03.98 .net
>>948

968 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:30:30.37 .net
>>966
作った奴って>>948

969 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:30:55.26 .net
初めて書くFizzBuzzとやらですらelse不要を証明してしまう俺様、まさしく、本物のプログラマだよな。

970 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:31:02.44 .net
を嘲笑しようと思ったら
突然Forbiddenくらって一瞬書き込めなくなった
煽りをはじくAIがすでに実装されているに違いない

971 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:31:15.88 .net
>>950
それは例題が曖昧すぎるからだろう

972 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:32:00.95 .net
>>970

掲示板の書き込みすらマトモに出来ないヴァカw

973 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:32:56.68 .net
> 煽りをはじくAIがすでに実装されているに違いない

きーーーーーーーーーーちがーーーーーーーーーーーーいwwwwwwww

974 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:33:11.40 .net
>>953
更新する属性が変わるのがおかしい

975 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:33:30.83 .net
re turn s ub str( $fizz_buzz, 0, -1);

はじかれる条件がわからんこれか?

976 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:33:41.79 .net
このように、煽りなんかいくらでも書き込めるのです。
つまり、>>970が、掲示板にマトモに書き込めないヴァカなのですうぇwwwww

977 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:34:19.52 .net
>>960
区分定数を放置とか懲戒解雇されてもおかしくないぞ

978 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:34:26.94 .net
>>975

チラシに書いてろwwwww

979 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:34:51.17 .net
else無し
 >>845>>847>>948
else有り
 >>920

どっちが見易い?

980 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:37:34.81 .net
>>977
冗談だろDB処理だぞ

区分ごとに些末な処理を切り分ける部分はやまほどあるが
そのたびにブリッジパターンで多態しとんか?

981 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:37:43.06 .net
>>847
は天才の書くコード

エレガント過ぎるから世間大半のぼんくらPGが理解できないから難しいところだね

982 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:37:49.99 .net
>>979

いっしょにすんな、カス

else無し 上等
 >>948
else無し 下等
 >>845
else無し 門外
 >>847
else有り 劣等
 >>920

だ。

983 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:38:41.81 .net
>>981

お前のは他流試合だって、いい加減気付け、アスペ

984 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:39:50.45 .net
>>982
上等、下等、門外、劣等の基準は?
主観?
客観な基準で聞きたいんだけど。

985 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:40:09.22 .net
>>980

おまえはさ、経済的な話と技術的な話をごっちゃにして語るなよ、いい加減いい大人なんだから。

986 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:40:09.21 .net
>>847
は神がかっていてこのスレのバカには理解の出来ないエレガントなコード
バカはコード数が長いけど>>847の様な神グラマは1行で完了

背伸びしてもキミらバカには書けないよね

987 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:41:31.81 .net
>>986

だからさ、次はお前みたいな異端者も雑談できるスレ作ってやるから、そっちに行け。な?

流派が違うんだって事がわからないんだから、どうやっても一緒には戦えないんだよ。

988 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:41:56.20 .net
>>980
まずDBの更新処理でそんな気持ち悪い条件分岐が発生する時点で設計ミス
データ層は社内社外区分なんて興味ないんだよ
頼むからビジネスロジックをデータ層に持ち込まないでくれ
みんなが迷惑してるぞ

989 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:43:09.37 .net
>>984

そういうのはお前が客観的に物事を見ることができるようになってから質問しろ。

990 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:45:03.60 .net
>>985
言ってるいみがわからん

実装コストの問題で、理想を追求すればそうはならないと言ってるつもりなのかもしれんが
コストをかけて実装した結果が>>787じゃないか
それでもelseのときは表現できていたいくつかの情報が表現できなくなってしまってる

実際にelse排除は無理があるという話をしてるつもりなんだが

991 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:45:04.42 .net
>>989
基準を聞いてるんだけど?
それ以外の回答は聞いてない。

992 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:45:13.77 .net
で、FizzBuzzにelseは要らないって事は、全員わかったのな? いい加減。

993 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:46:32.46 .net
>>988
それはまた別の話題じゃないか

データ層のいっこ上のサービス層のメソッドで
データ層に渡すデータをいっしょうけんめい作ってるとこの話だ

994 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:47:47.78 .net
>>957
お前リファクタしてelse消してるって言ってたじゃん
変質的なリファクタ病だよ

995 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:47:52.18 .net
>>991

だーから、基準は客観的視点。どういうコードが後に負債を生むかたくさん見てきた末の結果。

おまえさ、法律でこれOK、これダメっていうのの基準て何だと思ってるの?
ヴァカは反抗ばっかしてないで言われたとおりにやってろよ。それしかできないんだから。

996 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:49:42.89 .net
>>994
> お前リファクタしてelse消してるって言ってたじゃん


なんでそうやって、いっつもいっつも自分のいいように解釈して捻じ曲げるん?

リファクタしてたら自然に消えたって言ってるんだよ、何回も何回も。

おまえいい加減、ヴァカさ加減自覚しろよ。

997 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:51:00.64 .net
>>995
主観だろ。客観的な基準とか
パフォーマンスとか保守性とか聞いてるんだけど、話が通じないな。

998 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:52:45.13 .net
>>996
1回目はelseで書いたってことだろ?
健常者はelseがなくなるまでリファクタなんかしない
お前病気だよ

999 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:57:16.48 .net
おれ、何回も、「実装段階ではelse使っていい」って言ったよなー
「elseぼっこぼっこあるコードでコミットすんな」って言ったよなー

1000 :仕様書無しさん:2017/11/03(金) 20:57:36.06 .net
天才のオレが1000ゲット

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200