2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プログラマの雑談部屋 ★81

1 :仕様書無しさん:2019/08/27(火) 00:58:21.36 .net
このスレは、プログラマの休憩所。

※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★80
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1565615867/

2 :仕様書無しさん:2019/08/27(火) 07:11:31.21 .net
奴隷が好き勝手に辞めていく世界

3 :仕様書無しさん:2019/08/27(火) 07:13:26.36 .net
介護と同じで定着率低いのには訳がある

4 :仕様書無しさん:2019/08/27(火) 07:19:34.50 .net
ホント、おこがましいやつらだよな。

5 :仕様書無しさん:2019/08/27(火) 12:13:11.43 .net
RPAでさよならの業界

6 :仕様書無しさん:2019/08/27(火) 14:43:57.77 .net
            r"`ヽ、
            _\::: \
         , ' ~ ::: \::: \、
        /:::::-、::i´i |:):   ):ヽ
       /:::::,,、ミ"ヽ /::: /:::::ヽ
      /::::::==    〈:: / `-:::::::ヽ
     |::::::::/_,=≡、 〈/≡=~、l::::::: i  韓国制裁でブーメラン
     i::::::::l゛,/・\, ┃,/・\ l:::::::!
     .|`:::|  ~~~ ノ / i丶~~~ |:::::i
     (i ″   , ィ____ `i   ! /ノ
      ヽ i   /  l  i  i ./
       l ヽ ノ / ̄ ̄丶 /´
      /~|、 ヽ  ` ー ' /~\
    /  l ヽ `"ー−'/    丶

7 :仕様書無しさん:2019/08/27(火) 19:04:27.64 .net
前スレの続きだけど
英語の勉強はオライリ―原書読め
という意見に一票。

俺は先輩からその方法が最もいいと
聞いて、
the unix operatin systemという木を
辞書を必死に調べながら
半泣き状態で半年読んだ

半年後にハッと気がつくと、
日本語を読むように
英語を読んでた

8 :仕様書無しさん:2019/08/27(火) 19:23:49.67 .net
RPA触ってみたけど1ミリも魅力を感じねえ
何が嬉しいのこれ

9 :仕様書無しさん:2019/08/27(火) 19:31:55.63 .net
>>8
RPAという名前がカッコイイだろ?

10 :仕様書無しさん:2019/08/27(火) 19:34:51.66 .net
>>9
確かに
だったらUIもイケてる感じにすれば良いのにXP時代のformアプリ級にダセえ

11 :仕様書無しさん:2019/08/27(火) 19:36:43.70 .net
非itでも触れるという触れ込みと大手がコスト削減で導入して話題になったとこ
貧弱過ぎて調整修正対応多そうだから割良く仕事受けて納品で金取れるならアリなのかも
俺は絶対やりたくない

12 :仕様書無しさん:2019/08/27(火) 20:02:38.19 .net
スーパープログラマーの俺がアドバイスしてやろう
英語でオライリー読むとか馬鹿な真似はするな

必要なのは、自分に必要な技術が何か、自分は何を求め将来どうしたいのか、を自分で考え行動することだ

ちなみに俺はオライリー原著を英語でスラスラ読めるが、それは必要になったからだ
他に必要になったのは、オブジェクト思考、デザインパターン、アンチデザインパターン、UML、SCM(git)、CIツール、データベース、ネットワークなど色々ある

が、これだけ出来て仕事もあり高級取りだが、俺の人生コレじゃない感がすごい

13 :仕様書無しさん:2019/08/27(火) 20:05:51.05 .net
給与は高くてもあらゆる分野の雑用係や失敗プロジェクトの火消し役に回されたりで辛いね

14 :仕様書無しさん:2019/08/27(火) 20:08:53.35 .net
「コトリン」って言いたいからkotlinやってる

15 :仕様書無しさん:2019/08/27(火) 20:20:58.38 .net
未来はRustにある

16 :仕様書無しさん:2019/08/27(火) 20:21:46.28 .net
可愛いコトリン

17 :仕様書無しさん:2019/08/27(火) 20:32:22.94 .net
引き継ぎ資料を頑張って作っているのだが立つ鳥跡を濁しまくりになるの目に見えてて辛い
あとから来る人に心のなかで土下座しっぱなしですわ。あれもこれも作業途中

18 :仕様書無しさん:2019/08/27(火) 20:32:45.77 .net
何が悲しいかな
最近c++の仕事が多い
誰も触れなくなったMFCのツールのメンテな

普通のことすら満足にできんしなこの言語

19 :仕様書無しさん:2019/08/27(火) 20:33:55.29 .net
>>17
機能一覧とそれと対応するメソッド一覧があればだいたい困らん

20 :仕様書無しさん:2019/08/27(火) 20:34:08.52 .net
Iotブームだし組み込みエンジニアになりたいな。どう勉強しようか

21 :仕様書無しさん:2019/08/27(火) 20:44:22.85 .net
もっさい新入りが現場に来た

ノートの字がきれいだった
フォルダが整理されていた
相手を一人に限らず質問しにくる
俺から速攻で逃げた

優秀にちがいない

22 :仕様書無しさん:2019/08/27(火) 20:45:30.01 .net
>>17
資料作りに時間使わないでコードのリファクタリングとテストコードの整備してくれまじで頼みます
エクセルなんて遺されてもコードと合致しないからどっちが嘘なのか比較検討から始めなくちゃあならないんだぜ
仕事を増やさないでくれ

23 :仕様書無しさん:2019/08/27(火) 20:46:32.62 .net
>>20
まずはラズパイで自分の適性をみよう

24 :仕様書無しさん:2019/08/27(火) 20:50:50.47 .net
ラズパイは持ってるけど、まだLチカはやってみてないや。
ちな、いまここに書いてるマシンのOSが、ラズプビアンのパソコン版。

25 :仕様書無しさん:2019/08/27(火) 20:53:24.85 .net
>>24
目の前のラズパイを放置するのはあんまり適性がない

26 :仕様書無しさん:2019/08/27(火) 20:58:16.92 .net
組み込みってx86-64じゃないんだろ?
そんなんじゃやる気でねえわ

27 :仕様書無しさん:2019/08/27(火) 21:04:36.18 .net
>>26
x86_64でももちろんやれるよ
最近は安価なarmが多いけど、OSはLinuxがほとんどだしx86_64でもやる事は全く同じ

28 :仕様書無しさん:2019/08/27(火) 21:17:20.27 .net
>>12
10年前で止まっとるやんか

29 :仕様書無しさん:2019/08/27(火) 21:32:56.69 .net
>>28
たしかに昔の遺産で食ってる
最近読むべき本でオススメある?

30 :仕様書無しさん:2019/08/27(火) 21:40:22.72 .net
職業訓練校でも組み込みエンジニアは将来性がないからダメって言われていた

31 :仕様書無しさん:2019/08/27(火) 21:45:51.40 .net
>>30
将来性の意味するところが何か分からないが総じて給与は安い

32 :仕様書無しさん:2019/08/27(火) 21:49:57.02 .net
お前らってサーバー、ネットワークのインフラ系知識もあるの?

33 :仕様書無しさん:2019/08/27(火) 21:51:37.55 .net
>>30
Iotは?

34 :仕様書無しさん:2019/08/27(火) 21:53:15.11 .net
ばかもん、組み込みったぁ、8051だぞ。

35 :仕様書無しさん:2019/08/27(火) 22:17:14.92 .net
>>32
サーバの知識なくてプログラマーというかコーダーだけだと安くて家族を養えん

36 :仕様書無しさん:2019/08/27(火) 22:39:33.89 .net
>>29
本つってもなあ最近はネットで公式見る方が効率良いし
技術ならAIかインフラがいいんじゃない?
aws落ちたしマルチクラウドはこれから熱くなると思うよ

37 :仕様書無しさん:2019/08/27(火) 22:57:40.74 .net
資格で食っていくの最高
仕事できなかろうが資格さえあれば月に10万弱の資格手当が支給される
まだ25だけど年収も500万
無能の俺にはいい会社だったわ

38 :仕様書無しさん:2019/08/27(火) 23:51:08.52 .net
よかったね

39 :仕様書無しさん:2019/08/27(火) 23:55:25.64 .net
働きたくねえなあ

40 :仕様書無しさん:2019/08/27(火) 23:58:35.63 .net
ジャップ滅びねーかな

41 :仕様書無しさん:2019/08/28(水) 00:01:25.62 .net
>>36
サンクス
機械学習はできるんだがDataRobotでいいや的な雰囲気が出てきて、今後は機械学習と言えばDataRobotとつなぐSIerのことをさすようになりそうだ
バブルの終焉を見た感じがするよ
高収入で雇った若手技術者は数年で年収ガタ落ちになる選択肢を提示される未来が待ってる

42 :仕様書無しさん:2019/08/28(水) 00:09:25.70 .net
>>41
エンジニアの淘汰圧はますます強くなるね
俺もかろうじて食ってるがこのまま現状維持したいって発想はないな
客も自分もどう変わっていくのがベストなのかいつも考えてる

43 :仕様書無しさん:2019/08/28(水) 00:12:10.12 .net
俺がテストすると地雷踏むこと多いんだけど何なんだろう
誰もテストしてなかったのか、それとも無視してて俺に直させようとしてるのか

44 :仕様書無しさん:2019/08/28(水) 00:28:05.64 .net
升目エクセルの設計書は本当に滅びて欲しいわ・・・

>>43
すんごい重バグ(発生5/5、但し発生率は激レア)発見して
レポートあげるとなんかマズそうって、口頭で報告したら
「あ、バレちゃったw」
って言われたことがあったわ。。


>>36
うでみーという激有能。
aws買ったわ

45 :仕様書無しさん:2019/08/28(水) 00:32:31.96 .net
まじかYahooMail動きおかしいと思ったら

46 :仕様書無しさん:2019/08/28(水) 00:44:23.31 .net
>>44
それは激レアというかクリティカルじゃないのか?
そういや昔最初に担当した製品でマニュアル記載通りに操作したら
サービスが落ちる不具合あったの思い出した

47 :仕様書無しさん:2019/08/28(水) 07:47:23.28 .net
>>40
> ジャップ滅びねーかな

だったら韓国に行って働いてみればいい
儒教精神のおかげで若者はジジイの奴隷だぞ?
奴隷のほうがいいのか?
韓国社会はすごい学歴社会であるし、
お前のようにFランのクズは就職さえ難しいが。
そして韓国社会は閉鎖的なので転職も難しいから
どんなにイヤな上司でも我慢しなければならない。
お前には韓国が似合ってるからさっさと行け!

48 :仕様書無しさん:2019/08/28(水) 08:40:21.64 .net
>>30
確かに組込需要は鋭利角の先細りだな
高専や工業高校はカリキュラムを変えないとやばそう

49 :仕様書無しさん:2019/08/28(水) 10:54:27.17 .net
組み込みエンジニアになるための参考書ないかね

50 :仕様書無しさん:2019/08/28(水) 12:38:58.36 .net
>>37
学歴と資格な
これで大手に潜ればこれ以外何かする必要なく安泰
ITなんて何も知らなくても構わない

51 :仕様書無しさん:2019/08/28(水) 12:42:44.73 .net
>>47
韓国が学歴社会とか笑わせる
両班か奴婢か
それだけ

52 :仕様書無しさん:2019/08/28(水) 14:09:16.14 .net
>>49
電子工作から

53 :仕様書無しさん:2019/08/28(水) 17:58:24.40 .net
クソ眠い
最近なんのコード書いてても眠くて仕方ない
いくら寝ても
業務コーディングという行為が眠い

54 :仕様書無しさん:2019/08/28(水) 19:34:40.63 .net
組み込みエンジニアになるためにこれだけ!組み込みシステムって本買ったけどよくわからんかった

55 :仕様書無しさん:2019/08/28(水) 20:24:51.22 .net
今月で契約は終了なのだが、次の人が来ないらしく、延長を要求された。
勝手に契約を終了しておいて厚かましいので断わらさせて頂いた。
その案件が納期まで間に合わないとかはこっちの知ったことじゃない。

56 :仕様書無しさん:2019/08/28(水) 20:40:59.08 .net
素晴らしい!

57 :仕様書無しさん:2019/08/28(水) 21:01:56.10 .net
この一週間何してたか思い出せない

58 :仕様書無しさん:2019/08/28(水) 21:11:51.17 .net
俺も理不尽な扱いというか舐めた扱い受けた現場は2カ月で速攻辞めてやったな

59 :仕様書無しさん:2019/08/28(水) 21:23:52.58 .net
よっぽど頭おかしい担当者じゃなきゃ続けるけどなぁ
慣れればその現場は楽になるから長い方がいい
忍耐力弱すぎねえかお前ら

60 :仕様書無しさん:2019/08/28(水) 21:26:26.41 .net
単純に飽きる

61 :仕様書無しさん:2019/08/28(水) 21:30:03.50 .net
これ以上効率化出来なくて停滞すると辞めるな
なんか分かるんだよなこれ以上は出来ないって言うのが

62 :仕様書無しさん:2019/08/28(水) 21:30:53.00 .net
oracleとsqlserverだったらどっちすき?

63 :仕様書無しさん:2019/08/28(水) 21:37:57.15 .net
Oracle

64 :仕様書無しさん:2019/08/28(水) 21:44:23.70 .net
oracleの何がいいのかよくわからんわ
太古の昔に業務用で他に選択肢なくて
そのまま今までレガシーをズルズル引きずってるだけといった印象なんだが

65 :仕様書無しさん:2019/08/28(水) 21:50:59.85 .net
ここ最近k8sしか使ってないからサーバにSSHする事も無くなってlinuxも忘れそう

66 :仕様書無しさん:2019/08/28(水) 22:05:56.02 .net
子供を残して早く死ぬ親の気持ちってこんな感じなのかなと炎上プロジェクトから別の案件に移動するときに思う
心配だ……

67 :仕様書無しさん:2019/08/28(水) 22:47:47.43 .net
指示出す側が正しく仕様を提示してくれる現場なら大丈夫だろ
理想を提示する現場なら混乱するだろうけど
たぶんだけど適当な指示に理想を交えて命令するから嫌になって辞めるんじゃないの?
誰がやってもイバラの道だから気にするな

68 :仕様書無しさん:2019/08/28(水) 22:55:18.03 .net
そうそう、指示出す側が仕様書見るたんびに、あっ、て感じで追加追。
そしてお客様の納期は絶対。もううんざりする。慣れもクソもない。

69 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 00:02:42.85 .net
スカスカの設計書
要求が全くわからない
インプットアウトプットが全く書いてない
どうすればいいんだ
世界が滅びればいいのに

70 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 00:18:57.56 .net
数年前に自分自身がそういう指示出す側だったからよくわかる
先輩から引き継いだ資料を右から左へ流すだけで、そういうやり方を見越して納期を短縮してきているから勉強する暇もなくとりあえず資料を出している…
その人も可哀想な人だよ、時間に追われるだけで何一つ技術も身に付かず責任だけ背負ってるからw

71 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 00:24:39.89 .net
>>69
設計書いらないオジさんがここには居るから教えを請うんだ

72 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 00:30:43.59 .net
設計書はWordでたった1行
「俺に聞け」

73 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 00:45:27.26 .net
ノートン先生頭おかしい
Google ドライブから音声ファイルダウンロードすると片っ端から削除してくださる

74 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 00:52:43.46 .net
今の職場でプロパーから作業依頼あってやるんだけど
相手の言う○○が俺の認識しているものとはボリュームが違ってて
実際アウトプット出したら実はあれも欲しかった、これも欲しかったとか
言われたことが何度かある
もちろん工程ごとに念押し確認して作業にあたるんだけど
そもそもその人の頭の中での必要十分が俺には認識できない
そのことを今度から細かく聞くようにしますとソフトに伝えたけど
多分また同じことになりそうな気がする

75 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 02:00:17.89 .net
>>72
もう20年以上前だが、そういう現場が確かにあった
しかも「昨日の俺と今日の俺は違うんだ」が口癖

76 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 02:01:33.21 .net
そういうのは第三者がおらんとどうしようもないよ

77 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 04:35:30.86 .net
忍耐に忍耐を重ね、
社長より給料が高くなったから、
「これ以上高くしません」だとよ。
やめてやった。

78 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 07:14:21.13 .net
>>75
完成しないから延々と金貰えるじゃんありがてえ

79 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 07:15:54.19 .net
よかったねぇ就職できて。
おれなんて数年前に会社潰れてからずっとハケンのまま。

80 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 07:28:45.00 .net
自分で会社起こしなよ

81 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 07:30:43.23 .net
仕事が無いなら派遣になれば良いじゃない

82 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 07:32:13.99 .net
実は企業は派遣に多額の金を払ってるんだよな
労働者の手元に入るのが異様に少ないだけで

83 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 07:36:50.29 .net
色々調べたけどRPAはエンドユーザーが使うものなんだね
エンドユーザーコンピューティングをまたやろうって話か
お客様の作った超大作を保守運用するお仕事が始まる予感

84 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 07:39:43.20 .net
>>82
そう、こんなに多額の金を払ってるのに、来るのはクズばっかり。
やっぱり、人なんて絶対に雇っちゃダメなんだな。

85 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 07:58:49.28 .net
>>83
開発ライセンスが高額だから大丈夫だよ

86 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 08:13:04.42 .net
中抜き規制してよ

87 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 08:36:20.88 .net
日本じゃ派遣は
半分ピンハネだからな。
派遣会社が儲かるはず。
つか、うちにきてる大手派遣会社の
営業は月収400万というのを派遣から
聞いたことがある。
俺の10倍だw
ま、営業は歩合給だからな。
しかたない。

88 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 09:31:10.91 .net
無能の欲深とは昔の人はよく言ったものだな

89 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 09:32:56.50 .net
正社員だが親から受け継いだ配当金収入があるから給与は全額お小遣いだな

90 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 09:57:49.83 .net
ピンハネに上限規制設けないって国際批判の対象になるレベルの蛮習

91 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 10:18:34.98 .net
>>89
ちゃんと確定申告して税金払えよ。
俺の年金や生活保護のために・・・

92 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 10:53:56.56 .net
【放射能ジャップ】韓国、日本産農水産物を放射能汚染検査し結果を即時公開 ・

ソウル市 日本産農水産物の放射能検査実施へ=結果を即時公開
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20190828004200882
韓国のソウル市は29日、日本産の農水産物に対する放射能および食品安全性検査を来月27日までの1カ月間行い、結果を即時公開すると発表した。


同市は市民団体「市民放射能監視センター」と合同で、日本産の農水産物80品目、
加工食品80品目の計160品目を集め、ソウル市保健環境研究院で検査する計画だ。

鷺梁津水産市場、可楽農水産物市場、大型スーパーで流通している日本産活魚などの農水産物、
輸入食品、日本産原料を使用した菓子などが検査対象になる。

検査結果はソウル市ホームページ(http://news.seoul.go.kr/welfare/nuclear#list/1)、
ソウル市食品安全情報ホームページ(http://fsi.seoul.go.kr/front/index.do)で即時公開される。

ソウル市の羅伯柱(ナ・ベクジュ)市民健康局長は「日本産輸入食品の放射能汚染に対する不安感を解消するために安全性検査を強化する」とし、
「検査結果によっては検査期間を延長するか、持続的に回収・検査を行う計画だ」と述べた。

2011年の東京電力福島第1原発の事故以降、韓国では日本の8県の水産物と14県の農産物27品目に対する輸入禁止措置が続けられている。
ただ、日本産の活魚などの水産物や加工食品は輸入されている。

93 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 11:43:17.67 .net
swiftに手を出そうと思ってるんだけどノートの場合プロじゃないと厳しいかな?
エアだと13インチだから作業厳しそうだけどどう?
値段見てすぐ買えるのはエアなんだけど…

94 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 11:58:13.52 .net
>>74
意図的にやってるからはぐらかされて終わり
トータルで金になるかならんかだけ

95 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 12:12:22.94 .net
うおおおおメシの時間だタイ飯食うぞ
お前らは?

96 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 12:24:35.50 .net
Gitの操作ミスったらしくて変更したファイルがデグレしてた
ブランチ切り替えてデグレ前のファイル探しても無いし、コミットも消失してるし、オワタ
ブランチ切って開発を並行化しようとしたんだけど、その時にやらかしたっぽいなー

97 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 12:27:09.53 .net
テスト検証しなければコミットしないってワークフローがクソ

98 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 12:34:47.27 .net
さんざん仕様変更入れといて、完成しなかったから代金払いませんとなる

99 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 12:35:10.48 .net
>>96
stashも空?

100 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 12:39:43.33 .net
>>99
空だった
たぶんcommitと間違えてcheckoutしちゃったんだと思う
まったく記憶ないんだけどね……

101 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 12:51:38.49 .net
ポケモン始まった
みんな暇だからこっそりやってて草

102 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 12:58:14.78 .net
ポケモンとか子供かよ

103 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 13:27:01.10 .net
自動運転車の接触事故 原因はシステムが「向きを誤認」 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190829/k10012053911000.html
やらかしたのはプログラマ

104 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 14:10:12.36 .net
システムがと書いてあるが、「たまたま」「向きを誤認」したなら、
センサーやレーザーの問題かと

105 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 15:06:56.73 .net
ずっと走ってるとどっち向いて走ってるのか分からなくなるときあるよね

106 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 15:09:30.07 .net
AWS障害、複数のアベイラビリティゾーン利用でも影響 AWSが説明を修正 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1908/29/news069.html

ALBもRDSも雲の中で動いてるわけじゃないから
死ぬときは死ぬよね

107 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 18:05:55.73 .net
>>94
意図的というか思い付きというか思い出しというか何だろうなぁ
とにかくもう作業終えたあとにガッカリした気分になりたくない

108 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 18:06:09.89 .net
>>103
レーダに写った建物による方位認識で誤認識が起きたってことだけど、
路面や先行車両の画像による方位認識も同時にやってたはすだよね
常識的には、建物認識は補助で路面認識が主となるべきな気がするけど、建物認識が優先してしまうようなロジックになってたとしたら意味不明

109 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 18:34:09.00 .net
>>107
そもそも見積もり出してそれに対して作業するやり方してんの?
追加項目は使用追加ですねって言える状況作ってる?

110 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 18:53:41.33 .net
>>109
その人が考える工数で勝手に決めてそれに従って作業してる
別観点の不具合が見つかってもその範囲内で全部カバーしてる感じ

111 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 18:56:56.95 .net
派遣社員が派遣会社を辞めて派遣先の外注先に転身する場合
請負でなくSES契約のほうがいいとか、派遣元担当者に一応話を通したほうがいいとか以外に気をつけることってあるかな
切り替えのタイミングは派遣契約の終了後で、もともと紹介予定とかではないです

112 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 19:15:51.84 .net
RPA触ってみたけどVBAとクローラでええやんと思った
ただ作成されたボットの集中管理が出来るのはエンドユーザーコンピューティングの進歩かなと思った

113 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 19:19:15.81 .net
pythonとかでクローラね
vbaじゃ流石に無理そうなんで

114 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 19:45:38.19 .net
Pythonでクローラとか
レベル低すぎて笑えない(笑)

115 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 19:47:40.49 .net
今日の煽りポイントに響いたらしいぞ

116 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 19:50:49.43 .net
>>114
じゃあ何でクローラするのが意識高いの?
天下のPython相手だぞ

117 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 19:58:09.00 .net
>>116
RPAでクローラーが最強

118 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 20:17:20.22 .net
人生なにもなさすぎて苦しい
仕事帰宅飯5ch運動学習就寝
ルーティーン安定しすぎ
生きてる意味がわからん

119 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 20:37:40.91 .net
rpa推してるやつ全員信用出来ないんだけど何が良いの

120 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 20:51:06.57 .net
バカが大好き

121 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 21:54:53.54 .net
RPAのなにがすごいかってプログラマ不要なとこ
誰でも簡単に知識なしでも開発できてしまう
お前らはもう終わりだよw

122 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 22:02:05.45 .net
定型作業の多い事務職が、どんな作業も自動化できる「RPA女子」に育つ職場の作り方
https://wirelesswire.jp/2019/08/71905/

123 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 22:07:06.56 .net
https://wirelesswire.jp/wp-content/uploads/2019/08/goodlife3.001-e1565651087481.jpeg
危険なにおいしかしない

124 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 22:23:17.51 .net
外注の下っ端作業員みたいな認識だからプログラマの能力を低く見てるんだろうけど
こいつあんまり出来ない、使えないなあと思うよな人でも一般事務職なんか足元にも
及ばないくらいの能力はあるよ

普通の人ってそれくらい能力低いからね? ITじゃない一般の会社入ると驚くよ

125 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 22:35:33.12 .net
Pythonでクローラ作ってんの?
今の時代はRPAでしょ キリッ
されて絶望しかない

126 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 22:37:30.42 .net
>>124 の言ってることは合ってるんだけど、
その会社で求められてるのはそもそもそのレベルで良い程度のものなので、
あんまり技術の差について理解されないから結構大変なんだよねぇ。

127 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 22:46:08.02 .net
>>124
一般事務で求められるのは協調性だからなあ
処理能力より頭数が必要なんだよ
データ処理だけならソフトでいい

128 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 22:49:46.62 .net
自分のことを「一般事務職なんか足元に及ばないくらいの能力はある」と思ってる奴は上手く行かないと他人のせいにする
俺様の使い方を理解できない馬鹿野郎ってね
社会で大事なのは使ってもらう能力なんだな

129 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 22:51:01.51 .net
足元に及ばないぐらい何ができるのだろう

130 :仕様書無しさん:2019/08/29(木) 23:50:09.02 .net
pythonは遅すぎる
ベイズ統計やるための準備として
事前確率出すのに2時間かかるって…

131 :仕様書無しさん:2019/08/30(金) 01:39:07.59 .net
>>130
事前確率ってなにをど一やって計算するの?

132 :仕様書無しさん:2019/08/30(金) 06:30:20.43 .net
>>128

いや、少なくとも「社会で大事なのは使ってもらう能力なんだな」って言ってる奴は能無しの馬鹿確定だから黙ってた方が良いと思う。

133 :仕様書無しさん:2019/08/30(金) 06:54:49.37 .net
使えてる感が大事なんだろうな

134 :仕様書無しさん:2019/08/30(金) 06:59:11.85 .net
>>130
で、結局の所、何がベストなんだよ

135 :仕様書無しさん:2019/08/30(金) 07:03:48.66 .net
試用したRPAがフィーリングで作れたら良いかなと思ったけどチンプンカンプンだった
調べようにもネットには情報無いからマニュアル読まないといけない
学習コスト0で作れないとプログラムで良いやって気持ちになる

136 :仕様書無しさん:2019/08/30(金) 07:05:28.07 .net
Python使ったこと無いんだけど計算遅いとかコンパイラが貧弱なの?

137 :仕様書無しさん:2019/08/30(金) 07:08:56.80 .net
RPAが俗に言うプログラムと何が違うのかなと考えると非エンジニアでも使える所だと考える
それがフィーリングで使えないとか致命的だと思った
現場がドマイナー開発言語覚えさせられるだけじゃん

138 :仕様書無しさん:2019/08/30(金) 07:13:48.12 .net
よくわからんけど、プログラマが不要なツールならちゃんとあるじゃん。
プログラマさんも、そのツールを使う時間のほうがはるかに長いという。

139 :仕様書無しさん:2019/08/30(金) 07:15:51.63 .net
ITじゃない一般の会社入ると、そりゃあ驚くよ。
あいつら日が暮れるたびに酒を飲んでるらしいぞ。

140 :仕様書無しさん:2019/08/30(金) 07:24:50.68 .net
>>139
俺なんて派遣先で初日から終電なのに
薄給奴隷過ぎる生保のが幸せ

141 :仕様書無しさん:2019/08/30(金) 07:30:30.53 .net
ITじゃない一般の会社は、一度クビになると即ホームレスになるらしいぞ。
生保なんてのも真剣に考えないといけないんだな。

142 :仕様書無しさん:2019/08/30(金) 07:40:33.66 .net
待遇激悪の業界は回転率高いから職に困らないというメリットがあるのか
吐きそうだな

143 :仕様書無しさん:2019/08/30(金) 07:41:44.85 .net
RPA女子の〇〇とかRPAの専門化が出てくる時点で終わってんな

144 :仕様書無しさん:2019/08/30(金) 07:45:24.67 .net
そう、回転率高いから職に困らない。
そのおかげで、酒づきあいやゴマスリなど、協調とか団結とか連帯と
いうような能力が不要というメリットもある。

逆に待遇がいい会社は、カノジョができても組織が優先だよ。
さもないとクビになってカノジョにもフられるからねぇ。

145 :仕様書無しさん:2019/08/30(金) 08:22:37.98 .net
>>136
Numpy使えばそこまで遅くないよ
C言語みたいなループを書くと遅くなるから
内包表記とか速くする技はそれなりにあるけど
普通に書いて速いのが一番だね

146 :仕様書無しさん:2019/08/30(金) 08:23:24.38 .net
>>143
Google plus女子と同じ匂いがする

147 :仕様書無しさん:2019/08/30(金) 08:48:13.14 .net
>>130
だからさ、事前確率って
なにをどう計算するの?

もしかして何も知らないのに
知ったかぶりに書いて、
プログラム板でさんざん馬鹿呼ばわり
されてたFランくんなの?

148 :仕様書無しさん:2019/08/30(金) 09:27:59.37 .net
朝鮮人が自爆中

149 :仕様書無しさん:2019/08/30(金) 12:24:26.51 .net
C#がスクリプト対応したから
最新のWindows だとPython の必要を感じない

150 :仕様書無しさん:2019/08/30(金) 12:25:37.29 .net
>>149
ライブラリが豊富なんじゃないの?

151 :仕様書無しさん:2019/08/30(金) 12:41:38.22 .net
c#スクリプトってかなり昔からあったよね
今更なに言ってんだ感

152 :仕様書無しさん:2019/08/30(金) 13:56:41.87 .net
リロードできる様になったのはroslyn?だっけ以降からじゃなかったっけ?

153 :仕様書無しさん:2019/08/30(金) 15:01:22.17 .net
>>151
某スレで最近知ったんだろw

154 :仕様書無しさん:2019/08/30(金) 16:04:20.01 .net
>>12
わかるよ。

俺もこれじゃない感強いよ。

155 :仕様書無しさん:2019/08/30(金) 18:32:38.66 .net
>>152
Roslynも5年くらいはたつやろ

156 :仕様書無しさん:2019/08/30(金) 21:22:25.87 .net
>>132
使ってもらえないゴミが逆恨みですね
嫉妬が心地良いよ
もっと怒って

157 :仕様書無しさん:2019/08/30(金) 21:38:13.88 .net
>>84
人を雇わないで、少数精鋭でやればいいんだ。簡単だな。

158 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 01:53:38.87 .net
質問です
基本情報は就職の役に立ちますか?

159 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 02:35:08.26 .net
私のところでは一ミリも役に立たなかったよ

160 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 02:54:44.72 .net
知識は役に立つだろ

161 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 03:40:21.53 .net
個人的な意見だけど知識は損無い資格は別に…特に底辺よりな場所ではいらない
ただ多少マシなとこ行きたかったり基本情報も持ってないのかとマウント取られたくなければ取っとくのが良い

162 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 06:59:34.33 .net
>>158
あれは文系が入社した跡で
ITのことをどれだけ知ってんのかなって会社がテストするためのものだ。

163 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 07:49:41.77 .net
資格には二種類あってないと仕事ができないものとそうでないもの
電気工事士、危険物取扱者、無線技士などが前者にあたる
コンピュータ関連の資格はどれも後者で、持っていないからといって困る事はない

ただし学習用教材として体系的に学べるのは良い
例えはLinuxを使う人はLPICを受けないが、レベル3の問題を見ると細かいところまで記述してありよく出来ている

164 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 08:14:33.18 .net
資格はハケンで受かるために必要。
だから、偽装請負をやる分には不要。

165 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 08:15:58.52 .net
偽装請負先に派遣で入れるぞ!

166 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 08:19:29.37 .net
派遣契約で受かってしまえば、派遣先の偽装請負は好きにするがよい。
残業代がもらえりゃそれでいいんだ。

167 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 08:33:16.13 .net
>>163
国家資格で免許制&登録制にしたら、
偽装請負問題も低スキルPGによる糞システム量産問題も解決しそう

168 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 09:07:27.66 .net
>>162
そこまで簡単じゃない
現役プログラマの大半は予習せずに受けたら受からないぞ

169 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 09:07:36.29 .net
ガキでもできるとバレた以上、もう免許制にはできまい。
免許制にするためにはフリーソフトの開発なども禁止にしないとね。

フリーソフトなんてのは、医学の世界ではいわばシャーマンだからね。

170 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 09:11:01.07 .net
>>167
品質を問題にするなら開発なんて自由にやらせてテストだけ資格性にすればいいんだよ

171 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 09:16:59.37 .net
世の中でITスキルがゼロというのは実は高い方なのだよ
スキルマイナスがゴロゴロしてるから、レベル1くらいの資格でも持ってるやつは雇いやすいんだよ
なので基本情報はオススメ

172 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 09:21:03.28 .net
LPICやってみようかな
Docker始めてからLinux覚えて基本的なことは出来るようになったけど高度なスキルが全く身につかない
Qiitaによくアップされる「Linuxならこんな凄いことが出来るんだぜ」的な記事を書けるような達人になりたい

173 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 09:51:36.98 .net
上司が虚偽の内容を周囲に伝えて契約を切っててワロタ
客先の客先に虚偽の報告をし、自社の営業や代表取締役にも虚偽の連絡をし強引に部下の契約を切った
こういうのはこれで2回目だ
前も超大手のプロジェクトでPMがPLや営業に虚偽の内容を言って更新を切ることがあった。

174 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 09:53:41.84 .net
なんで切ったの?

175 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 09:54:43.29 .net
>>172
303取ったら肩書きだけで食っていける
ソースは俺

176 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 09:58:59.67 .net
あんまり回数が多いと問題だが、虚偽の報告で事業進めたり広げたりするよりはましでしょ

177 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 10:02:16.77 .net
・自分の権力を確認するため
・部外者にプロジェクト失敗の責任をなすりつけるため
・自分が頑張って仕事してるふうに見せるため

178 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 10:05:13.65 .net
ウェブのデザインセンスなくてしにそう

179 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 10:09:52.71 .net
本人が嫌がってるときに適当吹いて契約切るのはわかる
派遣側の同意がないとばれたら大ごと

180 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 10:12:13.41 .net
好意的に解釈するならヤバイ客をうまく言い繕って切ったのかもしれんし、詳細がわからんとなんともいえんな

181 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 10:45:01.64 .net
虚偽で契約を切るなんて日常的すぎて何を懸念してるのかわからんな
おまえらだって虚偽の理由で有給休暇を消費するだろう
それに虚偽の理由でリファクタリングしたやつだってたくさんいるはずだ

本当におかしいのは虚偽を言わなければならないその枠組みだ

182 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 10:50:19.76 .net
>>173
思ったより金にならんかったんじゃん?

183 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 10:51:38.81 .net
もっと高く部下を雇ってくれる顧客でも見つけたのだろう。

184 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 10:55:22.68 .net
一年契約するにもタッチ差で60万と80万とか大分違うプロジェクトになっちゃうときあるしね
営業が大急ぎで契約ブチ切ってた

185 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 10:57:14.58 .net
>>171
腑に落ちる表現だな
経験○年、簡単なプログラムが書けてツールが使えるだけのSE
実はスキルマイナス

186 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 11:05:41.83 .net
>>175
> 303取ったら肩書きだけで食っていける

セキュリティエンジニアは全く足りないからね。

うちなんてセキュリティを下請けに委託してるけど
その下請けが中国企業に再委託してる

よって新入社員のメールアドレスに必ず中国からウィルスメールが
届くという悲惨な状況

うちの上司はセキュリティの意味が全く分かってない(´;ω;`)

187 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 11:22:30.36 .net
>>186
qq.comのメールひどいよな
相手のメアドを見極めてスパム送ってくる
中国国内同士だとスパム送らないから当人たちは悪気なく使うんだよね
指摘しても「そんなことないアル」で納得しないから変えてくれない

188 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 11:40:14.66 .net
上司または先輩が虚偽報告で契約を切るのは3回目
どれも前触れはこんな感じ

突然技術ではなくビジネスマナーだのコミュニケーション能力だの業務と無関係な用語で精神攻撃をしてくる。
もちろん、100%話し手が意見と事実の混同している話、架空の話、一方的な言いがかり。
上司がタスク報告の受け取り拒否をして部下のビジネスマナーがどうたら人格攻撃する。
有給は(客先には)欠勤扱いだから信用問題に関わるとイチャモンつけて拒否したり理由を求めたりする。
実際に指示したのに「勝手にやるな」と言いCC付きで騒ぐ
実際に指示していないのにやらないと人格攻撃したり客先の客先上司や客先の客先の客先の上司やPLに虚偽の報告をしたりする。
作業中の事実と矛盾する上司の個人的な評価内容を客先の客先上司や営業にCC付きで連絡しまくる。
そして、しばらくしたら別の現場の面談準備をするよう言われる。その際も、9割程度が事実と異なる発言や個人的な嫌味を言う。


いずれも大手企業の現場、かつ、100時間くらい残業が慢性化した現場での話だ
個人的にはパワハラで訴えたり名誉棄損で無効化したりするよりも別の現場の方が良いから黙っていた。
こういうのって技術自体は契約時に想定した水準以上だったので更新を切る理由づくりのためわざとやっている???

189 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 11:46:03.91 .net
>>188
上司と相手の性別は?
女だったらいいよって断られたかとかじゃね?

190 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 11:51:13.50 .net
残業代出してもらえなかったんだろうな

191 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 11:53:14.39 .net
なんかメール一杯出したり、人の配置変えたりし続けてないと不安な人なのかな
大型回遊魚が泳ぐのやめると死ぬみたいな

192 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 12:01:27.00 .net
人材に価値を見いだせない客に同じ奴置いとくのって無駄なんよね
業務知識持ってるのに単価は据え置きみたいなことされると
派遣先変えてそこには新卒の子でも入れて鍛えてもらう
んで育ったら別のとこに移動

193 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 12:04:51.83 .net
>>188
残業100とか狂ってもおかしくない
そいつも被害者という気がするね
真に悪いのは社会でありその社会を作ってきた政権でもある
だから選挙に行こうって言ってるのにね

194 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 12:32:47.96 .net
偽装派遣の話?

195 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 12:59:51.97 .net
初見の俺には実装もよく分からないしテストでカバーしていきましょうとか抜かしておきながら
プロパーが後続テストで実施してたにも関わらず見逃してそのままリリース
軽微な不具合が2件見つかって横展開の調査と修正とテストやらされた挙句に
客先への報告は担当者(俺)が見逃したって言って全部俺のせい
そりゃやる気なんてなくなるわ

196 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 13:33:16.72 .net
そりゃ出来ないやつを手元に置いておきたくないからな
テスト見落とすような無能を欲しがるプロジェクトなんてないだろうから
外部に責任を擦り付けて傷が無いように装っておかないとな

ミスなんて誰でもするんだからある程度許容するしかないだろうと思うのだが
行動しないことでミスもしないというライフハックを駆使するのが上の方にいると
どうしようもないよ

197 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 13:49:05.45 .net
業務委託契約なのに、実際は正社員みたいな仕事多くね。時間も拘束されて、残業は出ない。仕事の進め方も自由じゃない

198 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 13:52:32.13 .net
>>196
正直に客に言うのはアホだけど
それでもテストで見逃しててプロパー側にも非があったと
内々にでも認めていれば見方も変わったけどもう遅いし
俺も何かしてやろうとか信用とか全部なくなった

199 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 13:58:49.73 .net
>>197
業務内容にもよるが厳密にやると偽装請負に分類される業務は多いよ
大手と揉めて辞める場合、委託契約が実は偽装請負に該当する証拠を残した上で、和解に持っていくのがテクというもの

200 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 14:18:44.26 .net
>>197
残業代がでないのはプロパーとか派遣とか以前の問題だ

201 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 14:27:49.99 .net
>>198
結局のところ派遣なり下請けなりは外部の人間で外様ですらないから
そういうポジションだということが学習できただけでも良かったんじゃない?
というかそういう意識なかったのって逆に驚きだけど

内部と外部のいいとこどりをしてうまく立ち回れる人はいなくはないけど
大半の人は不器用でうまく出来ないんだから自分の立ち位置を意識して
ある程度割り切れないと潰れちゃうよ

アットホームな職場は嫌だけど何かあったら身内のように丁重に扱えと
いうのは素直な心の動きだけど、許容してもらうのは難しいよね

202 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 14:47:29.30 .net
>>188
底辺労働者はパワハラに自分の存在価値を見出してるやつ多いからな

203 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 15:34:33.83 .net
技術と知識は凄いあるけどとんでもないキチガイっているからね
普通に話してるときは知識ある分、温厚そうに見えるんだけど
周りの目とか一切気にせずいきなりヒステリー起こしたりブチギレたりする奴とかマジで遭遇したからな
どんなに使える奴でもこんなのとは絶対一緒に仕事続けたくないしな
たぶん>>188がこんな奴なんだろう

204 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 15:36:08.59 .net
このスレにもマウント取ったりレッテル貼るキチガイいるじゃん

205 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 15:42:49.93 .net
なんでこんだけ知識あるくせに派遣なんかやってんだと思う奴とか
性格がとんでもなくヤバい奴ってことで簡単に納得できる

206 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 15:58:20.75 .net
指示出す側がバカだから技術が身に付いて性格が歪む

207 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 16:12:12.75 .net
ブチ切れる中小経営者もいるからな
こんなのと働きたくない

208 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 16:20:56.25 .net
まぁこの業界がストレスの多い業界だってことだ
客の理想
指示者の作業者頼み
作業者のそんな指示聞いてない
このパワーバランスだからなw
自分で考えて作るのができればストレスフリーでいい
技術的に質問する相手が欲しくはなるが

209 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 16:21:10.03 .net
お前らみたいなのが職場にいたら一緒に働きたくない
こういうこと?

210 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 16:25:47.86 .net
>>209
耐えるor逃げる
この選択をするだけ

211 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 16:29:29.48 .net
すべての理不尽は下請け開発者にのしかかってくるからな
ブチ切れたくもなる

212 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 16:37:43.01 .net
>>208
それにプラスしてプログラムは正しく書かないと動かないってところだな

人相手だと雑な指示でも動くけどコンピューターは動かないから
動かないプログラムを書いた奴を前にこうすれば動くだろってマウント
取ることも出来ない人のが多いからすごいストレスだろうね

まあ動かないプログラムをここをこうすればでうまく動くとは限らないから
出来る人でもそういうマウントの取り方は危険だから避けるけど

213 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 16:42:17.33 .net
プログラマーはなんでもできる魔法使いとか思ってるお花畑雇い主には困ったものです
客の理想を何でも聞いて丸投げするだけのファンタジーな役職で羨ましい

214 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 16:45:00.36 .net
こうやりゃ動くだろ! ってやって、あれちょっとおかしいね? 調べてみるから待ってて
みたいな恥ずかしいことになったことある人は多いでしょ

215 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 16:46:50.90 .net
一発で何事もなく動くと逆に不安になる

216 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 16:48:38.07 .net
チーム共有の掲示板みたいなところに同じチームメンバーの奴等のことを
無知だとか無能だとか言い訳しかないとかすげー暴言を書いてるキチガイいたけどね
ここまで頭イッてると親が日本人の通名使ってる在日の子供か何かだと疑うわ

217 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 17:17:05.90 .net
>>206
>>211
禿同
指示するほうが考えてないから
ぐちゃぐちゃになるけど
責任を下請けのプログラマに
押し付けるのは上手いんだよな

218 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 17:25:25.08 .net
>>217
そもそも押し付けることが出来ない人は淘汰されるから
まんま生存者バイアスだな

219 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 17:31:48.81 .net
そういうことだよなあ…

220 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 17:42:22.75 .net
上司やプロジェクト管理者、リーダーなんてのは責任を取るのも仕事のうちなのだが
減点主義だと責任を取ること自体が減点対象になるから責任を取らないってのが
最適解になるんだよね

まあちょっとの瑕疵も許さないモンスターエンドユーザーが一人でもいるだけでそういう
生贄を求める環境を作る要因になるんだろうけど

全員が多少のミスやダメな奴に寛容にならんとどうにもならんだろうけど、このスレでも
ダメな奴を徹底的に叩きたいってのが多いから無理だろうな

221 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 17:59:49.04 .net
>>208
内製が一番だ
外注に出す意味がわからん
作業が遅く品質が粗悪になって人件費もかかる

222 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 18:02:26.08 .net
ミスは許さないけどミスをした人は許すよ
ここ区別できない奴が多くて疲れる

223 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 18:03:53.07 .net
>>216
日本人って陰湿だからチャンネル作って悪口言うんだよな
相手にはハッキリ言わない

224 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 18:09:40.36 .net
>>220
ジャップは他人に対して狭量すぎるのだね
でも自分は疎外されたくないから
必死になって自分の下を作って叩く
そいつをみんなで叩いてるうちは自分はひとまず安心
5chだとこの傾向が露骨でしょ
リアルだとそこに表面とり繕い要素が入ってくるから更にややこしいけど

225 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 18:13:33.36 .net
残念だかそのキチガイは誰に対しても面と向かって暴言に近いこと言いまくってるし
大声も出すしディスプレイ叩いて威圧したり独り言も今まで見た中で一番キチガイじみてた
親は朝鮮人としか思えないね

226 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 18:17:08.89 .net
それは精神やられてるね
逆にこの劣悪な社会の被害者だと思うよ

227 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 18:17:24.27 .net
そのレベルはスーツ来てる業界では見たことないな
服装制限なしでモヒカンの若造が事務所にたむろってる業界ではけっこういたが

228 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 18:20:39.84 .net
服装制限なしでモヒカンがたむろしてるIT現場知ってる…

229 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 18:57:28.98 .net
>>224
こういう日本差別につなげるのが出てくるのは分かってたけど分かりやすすぎだな

世界標準に近づいているだけなんだけどそういうのも分からないんだろう

例えば7payの時に経営陣が記者会見で無様をさらしたけど、この前のawsの障害は
無様をさらすどころか記者会見すらなく障害報告だけで終わってたからな
影響のでかさで言えば7payなんかよりawsの方がよほど大きいのにwebに報告書載せて
後は個別でって終わらせてる

これはamazonに限らずゲイツがwindowsの不備で記者会見したとかジョブズがiphoneの
不具合で記者会見したとかないよね、それが世界標準なんだよ

日本の場合は解雇規制があるから部下の責任を取っても雇用は守られるというプラスが
あるんだけどそういうのも無視して雇用規制はダメだって騒いでるのもいる

230 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 19:02:29.23 .net
>>229
世界はミスしても叩きすぎない
カイゼンを重視する

日本はとにかく叩きまくる
時として個人攻撃や人格攻撃までやる
叩くのに飽きたらすぐ忘れて次の叩き台を探しのでカイゼンも遅い

ぜんぜん世界に近付いてないぞ?

231 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 19:07:51.86 .net
世界を支配する巨大企業は大本営発表が許される

232 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 19:11:15.36 .net
キャリアサポートの担当者が女でプログラマはほとんどが縁故採用だと言っていた。
女性は脳の仕組みから技術の仕事が不可能なのにもし採用したら担当者がインチキやっているからといってブラックリスト入りされていた。
客先勤務すると大手の縁故採用の情報も多く知ることになるけど、こうやって公然と学生に悪質な内部事情を教えるキャリサポさんは良心的だよ。

233 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 19:12:00.26 .net
現場脱出したい

234 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 19:29:21.00 .net
日本にシリコンバレーができないのはなぜですか

235 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 19:39:19.52 .net
>>234
投資銀行がないからです

236 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 19:41:39.99 .net
> カイゼンを重視する
改善ってのは日本語なんだけどねw

237 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 19:42:05.70 .net
>>234
アメリカ以外にシリコンバレーってある? そういうことだよ

238 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 19:50:29.25 .net
シコリンバレー

239 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 20:10:51.10 .net
Siri!こんばれー!

240 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 20:13:13.94 .net
>>236
過去に日本が持ってた財産(文化や習慣も含め)はもう日本人の手を離れていってるよ
本当にもう終わりつつある

241 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 20:50:54.57 .net
改めて考えると中国ってすごいな
Googleの代わりにbaidu
Amazonの代わりにアリババ
Twitterの代わりにテンセント
Appleの代わりにファーウェイ

アメリカに全く負けてないぞ
日本はこの規模のITはゼロだ
何がまずかった?

242 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 20:54:51.03 .net
人口
年功序列
失敗を許さない風土
他人の足を引っ張る陰湿な性格

243 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 21:09:03.87 .net
中国は政府が外資排除したからだろう

244 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 21:18:50.72 .net
日本って中国と韓国よりも圧倒的な技術力あるんだからもっと世界に羽ばたける企業多くあってもいいのにね。って聞いたことある。

245 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 21:21:37.77 .net
あるか?

246 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 21:23:23.24 .net
>>244
>日本って中国と韓国よりも圧倒的な技術力あるんだから

寝ぼけてんなぁ…。

247 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 21:27:06.33 .net
>>244
羽ばたく必要ないだろ
国内の工場が一つ事故って休業しただけで
世界規模で業界全体が震撼する事件が起きてる
それも一回だけじゃない

248 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 21:28:41.93 .net
学生が就職辞退する確率を出すプログラム作ったやつは
どんなところに所属しているプログラマなんだろ

それともプログラムってよりは、
単に学生のこれまでの辞退行動データ集計して今まで通り統計で出しただけことなのか

あるいは教師データとして機械学習させてAIが判定したプログラムによる確率なのか
いまいちわからん。出所が言及されてないし

研究者が片手間で作ったものなのか企業でしっかり作りこんだものなのかも不明だし

249 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 21:30:21.98 .net
>>241
中国みたいに外国のソフトウェアサービスを規制してアクセスできないようにすればよかった

日本の場合は結局1980年代の日米貿易摩擦関係で国産OSを含めてソフトウェア関係も
受け入れなければならない状況になったのがいけなかったんだろ
ポテンシャルは十分にあったけど政治的にどうしようもなかっただな

250 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 21:30:41.02 .net
>>248
詳しいことは書けないけど
研究者がしっかりと作り込んだものです!

251 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 21:36:28.73 .net
自分的には恐らく東大の松尾研究室の奴らが作ってんだろうな〜
って思ってるけど

252 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 21:37:21.60 .net
>>248
RITに決まってるだろ

253 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 21:41:22.87 .net
ソフト使っただけの可能性も

254 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 21:50:36.25 .net
>>248
この種のシミュレーションのキモはプログラムよりもデータモデルでしょ
それがどれだけ妥当かで精度が決まる

255 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 22:29:34.14 .net
革新的なのつくってもすぐに逮捕
社会的に叩かれるしな
Winnyやらホリエモンやら

256 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 22:31:15.43 .net
社会構造に加えて今はもう日本も大分貧しくなっちゃったじゃん?ますます厳しくなるだろうなとは思う

257 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 22:40:40.51 .net
>>241
みずほ銀行システムがあるじゃないか

258 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 23:23:43.95 .net
>>241
ライブドア社を潰したからでしょ
Winnyも潰した
ニコニコ動画も国が潰したようなもん

Googleと競ってたGoo(過去形)
Amazonと楽天
TwitterとMixi
Appleとソニー

日本のサービスが世界に広がらないのは英語対応してないから
まずその1点が大きい
あっちは最初からグローバル展開を視野に入れてる

一応LINEは海外展開出来てるでしょ
「日本」に入れていいかどうか知らんけど

259 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 23:30:51.30 .net
>>248
・どこの会社を受けている
・どこに内定を貰った

これだけわかればほぼ自動的に内定辞退される会社は決まるんじゃないだろうか

たとえ話は好きじゃないが
・東大に受かりました
・早稲田に受かりました
・受験したのは東大と早稲田と一ツ橋です
さぁ、辞退するのはどこでしょうか?
みたいな話じゃねーのかな

260 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 23:31:11.50 .net
>>258
韓国ですね

261 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 23:36:56.20 .net
>>244
業界的にも「無料で優秀なソフトを公開することこそ正義」みたいな風潮あったからね
無料だったら本業の片手間に公開するだけで終わっちゃう
才能を殺してたのはこういう無料圧力だと思うよ

日本の才能はほとんどゲームに流れてたって部分も大きいだろうね

262 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 23:54:01.12 .net
>>258
Twitterの資金集めてたやつも確か一回動画共有サイトで方に潰されてるから、どっちもじゃね?

263 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 23:54:22.50 .net
>>261
それは、アメリカのフリーソフト文化や戦略が日本では歪んだ形で解釈された結果という気がする

264 :仕様書無しさん:2019/08/31(土) 23:59:16.32 .net
すげー簡単な話だよ
技術は有っても売り手が文系バカばっかだから失敗した
で資金がなくなって技術も消えた

265 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 00:09:43.32 .net
>>237
シリコンバレーの礎を築いたショックレーやフェアチャイルドの面々を育てた
MIT、カルテック、スタンフォード、カルフォルニア大学バークレー校などの教育機関
これらのどれか一つとでも互角に張り合える日本の大学があるか?
というのがその答え

266 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 00:45:13.34 .net
>>265
そんな話じゃなく単純にアメリカ以外に存在しないでしょ?
それに色々並べてるけどアメリカ国内に第二のシリコンバレーは存在しないでしょ?

267 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 00:49:52.50 .net
>>261
日本で優秀なフリーソフトなんて見たことねえんだが?

268 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 00:54:05.30 .net
>>266
そりゃワシントンもデスバレーもナイアガラもアメリカにしかないけどさ
板とスレと最近の流れから言って
>>237
が聞いてるのはそういうことじゃないでしょ?

269 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 00:59:46.02 .net
TeraTermとかあるやん

270 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 01:02:59.39 .net
そもそも技術力って重工業だったり精密工業だったりの話では?と思う
日本がITの技術で中韓より凄いってイメージがあまり無い。向こうの人と一緒に仕事したことないけど、仕事したことある人はどんな印象?

271 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 01:06:02.81 .net
tamtamしか知らない

272 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 01:11:47.57 .net
コード書く一番下っ端の作業要員がこっちより頭一つ抜けてる
おそらく知識をつけることに貪欲なので作業者の全員が最新のFWとかにも対応できる
こっちは言わずもがな

273 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 01:14:03.61 .net
>>268
237と266はオレが書いたのだが?

237のレス先の話としても場所なんて作ろうと思って作れるものではないし
日本でも実際に作ろうとしたけど失敗しているし、他国だって似たようなものを
作ろうとして失敗してる、アメリカ自身ですら例外ではないと思ってる

アキバがアキバだったように、中国の深センが深センであるように時代として
特別な場所ってのは勝手に出来上がるものだと思うよ

274 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 01:20:13.14 .net
>>270
中国のオフショアのひどいコードの経験があるから中国のIT技術がすごいって思えない
技術がすごいっていうより行動がすごいとは思うけど思ってもやらないようなことをやったり
力技で何とかしちゃう感じが強い

韓国に関しては中韓てなんで一緒くたにしようとしてるのかなあくらいの感想だね
中国ほど安いわけでもなかったからオフショア先にもなってないでしょ

275 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 01:24:10.08 .net
日本のITがすごいってイメージは元々全くないな。
インターネットの普及も遅れたし、世界的にシェアのあるソフトもない。
ドコモのケータイ時代が10年先をいってたってのなら分かるけど。

276 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 01:30:15.90 .net
>>273
ああ、アンカ先ミスった
>>268

>>237
は、本当は
>>234


277 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 01:36:50.35 .net
勉強してる奴は優秀
立ち止まったゴミは死ねばいい
日本はこいつらが多すぎる

278 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 01:55:36.00 .net
勉強してないやつがほとんどでそこに基準を合わせないと業界が維持できない
そんな状態だからみんな勉強しない

279 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 02:28:13.24 .net
勉強しないのは怠惰だから

280 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 02:40:20.29 .net
つうても、ふだん普通に仕事してるだけで勉強してるっしょ
一度もググらずに一仕事終わるなんてほぼありえないし

281 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 05:58:48.22 .net
あなた、怠惰ですね

282 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 07:13:35.03 .net
>>267
Jenkins

283 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 07:24:54.87 .net
そう、日本の才能はほとんどゲームに流れた。
みんなゲームを通じて技術を学び、そして大損した。

284 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 07:49:18.02 .net
というわけで・・・・

先生! 任天堂は、
圧倒的な技術力ある世界に羽ばたける企業に入りますか?

285 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 08:20:51.02 .net
他人の不幸ぐらいしか楽しみがない

286 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 09:21:11.83 .net
ゲームに流れたとか言ってるけど
日本のゲーム産業ほどクソな環境ねえだろ。

287 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 09:30:07.40 .net
なら海外へ行けよ

288 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 09:31:40.72 .net
国内に望みはないのか

289 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 09:33:41.89 .net
>>259
ツイッターで中の人が記事に対して反論してたよ
ログイン回数やらなんやらと書いていた

リクルートは社風としてセキュリティや個人情報にうるさい会社だから、内部チェックが通ったという事は技術的には個人が特定されないサービスだったんだろう
サービスコンセプトに倫理上の問題があり上からの命令で終了だろうが、サービス考えたヤツは独立して別会社で売ればいい

高木浩光氏がもっと暴れてくれると期待したが、大人になったのかトーンは弱かったな

290 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 09:37:32.24 .net
>>285
確かにその通り
半島で戦争が起きるのが楽しみだし
輸出規制されて韓国がわめくほど
ざまあと嬉しくなる
そういう楽しみしかない

291 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 09:52:41.51 .net
>>286
それはまあ、どいつもこいつもゲーム業界に応募したからだろう。
ただでさえモノ売るってレベルじゃネーもんだから、そりゃあもう
熾烈を極める競争社会。

90年代の日本のテレビゲームは、そりゃあもうスゲーもんだったねぇ。

292 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 09:58:05.84 .net
>>290
機械学習とか新しいプログラミング言語とか頑張れよw
人生終わってんな

293 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 10:08:18.18 .net
資格手当廃止やめろ
やる気なくなる

294 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 10:11:41.11 .net
>>293
クソの役にも立たない資格を延々放置してきた資格会社が悪い
プログラミングやプロジェクトを体系化する作業にもっと全力を注ぐべきだった

役に立たない会社は潰れるべき

295 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 10:22:32.13 .net
資格取ったら資格手当廃止

296 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 10:35:06.12 .net
>>294
うるせぇ
能力なんてどうでもいいんだよ
金が全て
毎月15万あったのに...

297 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 11:06:41.84 .net
プロジェクトから脱出したんだけど俺の書いたコードにバグ残ってたらどうしようとかここ2日夢でうなされてる
プロジェクト途中離脱することってままあると思うんだが不安とか罪悪感とか残らんもの?

298 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 11:07:59.88 .net
思うのは、どう考えても顧客の責任割合は適切に数値化されるべきなのに、そこをうやむやにし続けて全部ベンダーが被るべきってなってるから、いつまでたっても何も変わらんのだと思う

299 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 11:10:06.60 .net
>>297
別の作業始めたら忘れるよ

300 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 11:12:51.68 .net
引数チェックって呼び出し側と関数内でするのだとどっちがいいの

301 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 11:12:54.26 .net
>>297

おまえのコードがクソなのが原因なら責任取れよ。

そうじゃなくて、プロジェクトが糞すぎてクソコードしかかけなかったのならとっとと逃げろ。
コメントに軽く事情を書いておけば次のやつがそれをみてとっとと逃げ出す。お前のこと恨んだりしねぇよ。

302 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 11:12:59.62 .net
>>297
前やってたヤツのせいにしたって今の担当者が直すもの
そういう体制なんだから気にするな
何かあったら外した人事か上司の責任
たとえ自分で辞めたとしても何か言われる筋合いはない
あまり考えすぎると病むぞ

303 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 11:13:47.28 .net
>>297
むしろいかに面倒な部分を置き去りにして逃げるかを考える
罪悪感なんてないよ
この業界には悪意しかないのだから自分だけいい子ぶっても損するだけ

304 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 11:13:52.67 .net
>>300

関数側で一番最初位に整合性チェックして、不適合ならExceptionをthrowするの。

305 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 11:14:27.28 .net
>>267
Rubyがあるじゃないか!
他なんかあったっけ

306 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 11:16:01.38 .net
>>305
ジェンキンス

307 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 11:20:13.61 .net
>>300

最近の言語って、関数の引数と帰り値に型宣言できるじゃん。
あれがなんであるのかって、>>304みたいなのをできるだけ簡単にするためなのさ。

308 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 11:21:40.17 .net
>>300
NotNull制約つけてValueObjectのコンストラクタで弾く
それで弾けないものは関数内で真っ先に弾く

309 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 11:47:06.99 .net
韓国の話題だな
韓国は優秀な企画力とバイタリティがある
ジャップはなぜか韓国系というと見下してくるが今に土下座する日が来るだろう

310 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 11:55:53.77 .net
>>309
韓国系だから見下してるんじゃないと思うよ
優秀な企業もあるし、優秀な人材もいる
そうじゃないのもいる
お国柄で仕事するの?個人の技術力でしょ

311 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 12:07:59.74 .net
>>307
最近って昔から型宣言はあるけど
Python3から動的型付けに対する型宣言のようなものをイメージしてるのかな

シンタックスだけではなくセマンティックもあるから、一般論としては弱いかな

312 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 12:09:57.50 .net
>>310
いや差別がひどい
テレビでは堂々と韓国叩きが出来るようになったとウヨ系が正義を盾に韓国批判をしまくっている

小ネズミ政権時代にテレビでの北批判がなし崩し的に解禁されてしまい多くの在日の人たちが苦しめられる事になった
たくさんの人たちが北から南の韓国籍に移籍することになった
小ネズミ純一郎や石原チン太郎はどれだけの恨を買っただろうか

今は小ネズミ時代と同じ事が韓国に対して行われている
マイノリティ抹殺政策に他ならない
恐ろしい国だよ

313 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 12:10:45.72 .net
>>300
呼び出し側
そうしないとしたいところでできない
処理自体は同クラスに持っててもいい

・テキストボックスのフォーカスアウトでチェック
・OKボタンでチェック
・処理関数でチェック

これは無駄

314 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 12:12:07.45 .net
政治などというのはただの駆け引きのゲームであり本当の正義は弱者の人権を守る事なんだ

315 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 12:13:56.39 .net
>>312
IT業界で韓国差別してるところなんて見たことないぞ
個人レベルではいるかも知れんが職場で政治論語るヤツは右でも左でもうざい事この上ない
お前も職場でアベがーとか言ってたら、それは韓国差別じゃなくてお前がウザがられてるんだぞ

316 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 12:16:54.59 .net
それがまずおかしいんだよ
政治の話題はNGなんてのは投票率を下げたい自民党の広告戦略だろ
民主主義に生きる我々は誰しもが大いに政治を語らうべきだ

317 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 12:16:56.90 .net
>>312
そこまで日本が嫌いなら韓国渡ってサムスンでもLGでも行けばいいのに、行かないのは韓国行くと差別されるからなんだよね
それでもジャップジャップと批判しないと生きていけないとは、なんかかっこ悪いね

318 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 12:20:30.78 .net
夜勤の仕事一年やってて、定時退社できる職場に移ったのはいいが
生活のリズムが戻らずに昼間眠くてしょうがない
夜は何時ごろ寝ればいいんだろう

319 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 12:20:33.22 .net
日本人は安部政権を支持してはならない
5年後のお前らは安部が日本を壊した安部のせいで日本が傾いた民主党の鳩山政権時代が日本の最後の救いの綱だったと気がつくだろう

320 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 12:20:57.81 .net
>>316
仕事しに来てんのに、仕事と関係ない話でいがみ合うのが面倒なんだよ
それが分からないならヤバいヤツだぞ
試しにアベすげー、アベサイコーって毎日言うヤツ連れてきてみろ
仕事にならんから同じように差別されるわw
あいつヤベーヤツだって
それを韓国差別と主張するのは無理があるわ

321 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 12:24:20.69 .net
>>320
誰だって休み時間やタバコ休憩で雑談するだろ
そういう時に政治の話をするんだよ
んで仕事モードに入ったらそれを引きずらない
それができないなら社会に出る資格のないガキってことだ

322 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 12:31:50.33 .net
>>321
雑談でも政治の話はやめた方がいいぞ
政治や宗教はどっちが正しいとかの結論がないからな
それぞれに正義や主張があるから喧嘩になる
悪いことは言わん
雑談は近所の飯屋や趣味の話にしとけ

323 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 12:33:55.56 .net
会社ではよく政治の話するよ
土曜日に会社の近くで下痢糞の演説があってアベヤメロコールが凄かったりしててそれで選挙結果があれだから不正だろと盛り上がった

324 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 12:35:52.66 .net
そんな差別はあなたの技術力で黙らせてくれ
あなたの技術力に土下座させてくれ

325 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 12:38:25.28 .net
アニメとかマンガの話をしたいのだがそういう話にならないのだが

326 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 12:40:23.15 .net
念かスタンドで自動的にプログラムできないかなぁ

327 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 12:45:14.54 .net
ドラえもんって何の言語で動いてんの?

328 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 12:45:25.72 .net
>>326
プログラマーには昔から夜のうちに仕事してくれる小人さんがいまして、朝起きると仕事が終わっているという伝説があります
わたしも遭遇しました

クオリティは酷すぎて、作り直すんですけどね

329 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 12:50:57.73 .net
DBのスカウター、想定以上の数値?オーバーフロー?で爆発するとか設計思想がおかしいよな

330 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 12:57:19.86 .net
強敵にテクノロジーを奪われないために自爆する機能は必要だよ

331 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 13:19:18.91 .net
>>276
ぶっちゃけ>>234ただの日本sageしたいチョン様だろうからまともに回答する意義すらないと思ってる

332 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 13:24:13.61 .net
>>317
行かないっていうか行けないが正解なんだろ
だいたい韓国でも頂点エリートじゃないとサムスンLGに入れなくて海外に逃げるんだから

在日韓国朝鮮人でいつまでも帰化しないのは、帰化しないんじゃなくて帰化要件を満たせないから
帰化できないのと同じ論理だな
日本の帰化要件は割と緩いが本人に問題があるか身内に問題があると帰化出来ないからね
身内がアレで帰化出来ないのはかわいそうだけど本人に問題ありそうなのも少なくなさそう

333 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 14:03:10.63 .net
>>331
何でもチョンチョン言ってる脳内ヤバいね

334 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 14:33:57.64 .net
>>333
チョン様元気してますか?

335 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 14:47:32.59 .net
>>334
風邪の治し方教えて下さい

336 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 14:51:37.80 .net
Rustって来てる?

337 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 15:00:02.24 .net
RustはGoに全部持って行かれた負け言語って認識

338 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 15:01:22.69 .net
>>329
センサーが感応しすぎて爆発ってことだろ
データ処理より手前のハードの問題だから設計関係ない

339 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 15:01:57.65 .net
>>336
うちには来なかったよ

340 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 15:05:43.19 .net
Goは覇権を取れるだろうか
ちょっと微妙だなと思ってるけど

341 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 15:14:10.69 .net
>>335
ケツの穴に長ネギ突っ込んで寝てれば治るよ

342 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 15:17:55.02 .net
>>340
JavaとかC#とかでもそうなんだけど開発した会社でドッグフーディングしてるならともかく
googleのエンジニアが率先して使ってるってわけじゃないからな

googleはスカしたインテリが多くてドッグフーディンみたいな泥臭いことやらない感じだよね

343 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 15:18:37.88 .net
Goで書かれた製品を使うと速さこそ正義という精神を思い出す
ますますJavaを駆逐したくなる

344 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 15:19:49.34 .net
>>341
ちょっとつまらないですね。

345 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 15:30:35.28 .net
車とバイクと自転車(ロード)を持ってて
乗り物好きなんだけど
俺って変かな?

プログラマって乗り物好きは少ない?

346 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 15:44:50.79 .net
>>345
メンテナンスしんどくね?
毎日のってればいいけど
ロードバイクとか、たまに乗ろうとしたらチューブがヘタってたとかならない?

347 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 15:45:26.40 .net
RustってGCを自分でやらないといけないんでしょ?
何でも参照カウントにして弱参照はどうすんのって感じ

348 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 15:50:53.37 .net
>>344
よかった風邪で苦しんでる人はいなかったんだ^^

349 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 16:07:13.96 .net
言語なんてなんでもいいや
違いをそんなに感じられないわ

350 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 16:42:00.15 .net
そもそも政治ってテレビで言われてるようなことは関係ないしね
世界のニュースはグローバリストと保護主義者の戦いになってるのに
日本では単語すら出てこない

お金を刷るか刷らないかこれがすべて
日本は1980年以降一切刷ってない刷ったやつは毒殺された
政治は政治家で決まってるのではなく官僚が決めている
逆らったら国税庁に脱税容疑で逮捕される

MMTも一時期出てきたけどヤバイと思ったのかもう出てこない

つまりテレビの政治の話題はどう転んでも政治に影響がない話題しか出ていない

351 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 16:50:54.41 .net
派遣法も偽装請負の話は出てこないし
残業代も裁量労働制(合法残業代未払制)の話は出てこないし
歴史の授業も世界を変えた本当の技術(ハーバーボッシュ法:空気から肥料と火薬を作る最強の錬金術)に関しては真面目に学ばんし

要するにこの国は本当の闇にメスを入れさせない真面目なバカ製造国なんだよ
韓国とかサル相手にしてるテレビとかアホか
あんな国あってもなくても日本に影響ない

352 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 16:54:47.31 .net
温暖化が環境を変えてるんですよ?
否、環境を変えてるのは間違いなくハーバーボッシュ法だろ
空気をパンに変えてるんだから

でもこういうことはニュースに出ない

353 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 18:05:26.35 .net
大手だと人事がコネ採用だと言っていたから不正にメシ食っている人が多い。
もし子連れで電車に乗っていたらその子の頭殴ってコインが出るオブジェクト指向のプログラム作りたくなる。

354 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 18:07:57.34 .net
有給休暇取得は客先では欠勤扱いでなぜか怒られる
IT業界は激ヤバ

355 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 18:31:54.72 .net
くだらない人生だった
なんだったのだろう

356 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 18:36:35.77 .net
おれも

357 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 18:39:16.30 .net
くだらないならいいじゃないか
俺の人生は下る一方だ

358 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 18:41:10.69 .net
>>350
どういうこと?

359 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 18:42:15.13 .net
ガリガリ君食べよーと

360 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 18:44:08.17 .net
>>359
30秒チャレンジ

361 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 18:52:47.28 .net
異世界転生に賭けるぐらいしか再起の希望が見えない

362 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 18:56:56.96 .net
チンチンシュシュシュ!!

363 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 18:57:56.52 .net
スライムを倒しまくってるのに
レベルがまったく上がらない。
どこへ行ってもリレミトが不思議な力で封じられてる。
・・・俺は、そんな異世界に迷い込んでしまったようだ

364 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 19:06:13.25 .net
>>358
ググれ

365 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 19:15:33.45 .net
なにがだめだったんだろう
大学デビュー失敗してぼっちになったときか
就活で対人恐怖症患ったときか

366 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 19:23:30.57 .net
パソコンなんてのが広まってしまったからだよ。
コンピューターはバカでも扱えることがバレてしまった。

だからオトナタチは必死でテレビゲームを禁止にしてたんだな。

367 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 19:32:40.82 .net
>>363
「契約前に聞いた話と違いますので」って唱えれば更新の時に脱出ゲームできるぞ

368 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 19:36:44.56 .net
明らかに基礎レベルの知識さえないような書き込みはなんなん

369 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 19:39:29.62 .net
だが、次世代の経済ゲームは
ソフトウェアの勝利者が
世界の勝利を勝ち取る

それを中国からしこたま打ち込まれて
今から小学生からプログラミング教育(笑)

半世紀遅れってもう笑えるレベルを超えている

370 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 19:40:59.46 .net
>>364
引っかからないからURL張ってくれ
せめてキーワード教えろ

371 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 19:41:56.00 .net
>>368
ボット。

372 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 19:44:06.10 .net
>>370
何が知りたいんだ?
引っかからないってことは
俺とお前の国民階級が違うから
お前が検索してもGoogleには出てこないのかもしれんな

373 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 19:44:24.58 .net
人の名前ぐらい言えるだろ?

374 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 19:48:03.27 .net
>>371
Botだとしたら逆にすごいな

375 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 19:49:19.29 .net
>>359
半世紀前はまだインターネットすら一般化してねえよ
流石に盛りすぎ

376 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 19:49:48.18 .net
安価ミスった>>369

377 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 19:53:32.08 .net
1970年だぜ

378 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 20:03:20.06 .net
実際のところ、(今見たいのじゃなくちゃんとした)プログラミング教育って意味あるんかな。
少なくとも俺らを駆逐するぐらいに能力高くないと、奴隷になれるのが増えるだけで、しかも安いからこっちの業界来ないんじゃね

379 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 20:08:43.27 .net
以下のコードを読んで、それを書いたプログラマの心情を述べよ

380 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 20:11:14.89 .net
>>375
ガリガリ君山盛りですまんな

381 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 20:31:41.02 .net
なぞのRust押しなら感じる。
Goよりもね

382 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 20:38:20.07 .net
Windows 上だとやっぱC#が楽だね
というか大部分 .net のお陰だけど

383 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 20:50:27.00 .net
>>382
C++をC#に移植するのって簡単?

384 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 20:55:02.37 .net
>>383
作りによる
多重継承とか使いまくってたらお手上げ

385 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 21:00:43.57 .net
ここでメモリリークしててそれがそこのオーバーフローで引っかかって動いてたんですけど
実現できてませんよ?

386 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 21:04:57.26 .net
C++、java、C#の間で相互に移植しやすいように書くことは難しくない
Windows だとレガシーなC++の計算書りにC#でGUI被せたみたいなプログラムがよくあるけど、メンテしてると、C++いじってんだかC#いじってんだかわかんなくなるときがたまにある

387 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 21:06:52.07 .net
>>385
すげーな malloc読んでるとこどう移植したの?

388 :仕様書無しさん:2019/09/01(日) 23:19:50.47 .net
>>186
エンドに断りなく国外に委託って怖すぎ

389 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 03:52:29.40 .net
>>378
他のすべての教育と同じで、全体のリテラシーを上げるのと、適合する子供の増加をはかるために必要

390 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 04:35:39.87 .net
ライバル会社が国外痛くしてるっぽい
チクりたいんだがどーしたらええ?

391 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 04:43:47.81 .net
>>379
「帰って寝たい」で大体正解だろ

392 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 05:00:51.03 .net
>>390
何をするにも裏は取れよ
契約に再委託の制限条項がなければ法律上何の問題もないから、その辺りも調べた方がいい
ライバル会社を陥れるつもりが自分が落ちたなんて良くある話だからな

393 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 07:09:05.45 .net
客先常駐だろうと、あくまでも契約は請負だからね。
雇用なわけじゃないから、中国企業に再委託するのも下請けの自由。

394 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 07:21:16.84 .net
システム部門だけど派遣が年々劣化していきとうとうプログラムも出来なくなった
そんな人間でも人員割り当ててるのになぜ出来ないのか言われて困るわ

395 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 07:24:52.43 .net
システム作って言われて要員に派遣割り当てて貰ったけどそいつが1日の半分寝てる
訴えたけど人は割り当てたからのスタンス
ダメかなもう

396 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 07:25:15.79 .net
ちゃんと出来るやつ選ばなきゃダメだよ。
ヨソで忙しいんだろうけど、それが終わるのをずっと待つか
金にモノを言わせて強引に引き抜くしかねーやな。

397 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 07:45:03.72 .net
でもまあ、いい勉強にはなったな。
そう、ハケンならそういうダメなやつでも簡単に雇ってもらえるんだ。

もっとも、ソノヘンは給料や雇用の安定との引き換えなんだけどね。
雇ってる方のお前は当然、そいつよりは多く給料もらってるんだろ?

398 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 07:59:58.54 .net
>>394
RPAやって貰えば?

399 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 08:04:25.43 .net
やることないならそら寝るよね

400 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 09:14:53.89 .net
派遣だからって完成品が送られてくると思ったら大間違い
育てるのはこっち
そしていつ引き上げるかわからないリスクを抱えるのもこっちだよ
派遣専業でやってるとこは教える奴いないのに、プログラマが送られてくるわけがない
自社で何かやってるとこが人減らしで派遣させてるほうがまだマシだ

401 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 09:32:44.64 .net
都合のいいときに呼んで、プロパー同等以上の働きで、消耗品費扱いで、プロパーより安いとか
安くて早くてうまい外食産業かよ

402 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 09:49:28.53 .net
金なり働きやすさなり、なにかしらのメリットあるなら多少マシなやつは来そうだけどな
何も用意せず人だけあれば出来ると思ってる奴が上にいたらもう終わりだから逃げ出せ

403 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 09:56:56.48 .net
嫌なら派遣じゃなくて従業員でまかなえば良い
従業員が使えない奴しかいないなら、その体制自体に問題がある

404 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 10:12:51.71 .net
お前ら派遣嫌で正社員嫌で、一体どういうのが良いのか?
そもそも働きないんだと正直に認めろよ
嘘やごまかしが多すぎるぞ

405 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 10:12:57.19 .net
>>345
前にいた職場にはコンパクトスポーツカー好きが二人いた
どちらもマニュアル
プログラマーという自分に酔ってるプライド高めのやつらだった

406 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 11:53:44.34 .net
>>405
うらやましかったんだね

407 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 12:10:22.19 .net
>>401
単価だけなら常駐先正社員と同等かそれ以上なんだけど自民党役員みたいのに色々引かれて福利厚生無しの月収18万くらいに落ち着く

408 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 12:23:17.06 .net
意味不明

409 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 15:06:20.38 .net
>>404
「ら」でひとくくりにするなよ
それぞれ別人がいや嫌してるだけだ

410 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 15:21:32.23 .net
「世界一安全な都市」は東京=中国ネット「ウルムチって話では?」
https://www.recordchina.co.jp/b741382-s0-c30-d0054.html

411 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 15:51:47.22 .net
韓国半導体産業「もろさ」露呈 日本の技術を“ハニートラップ”で奪い…半導体関係メーカー幹部「恩を仇で返された。韓国勢に協力する人はいない」
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190902/for1909020001-n1.html

412 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 18:36:10.06 .net
プロパーのヘマを何で俺たちが対応に追われてるのか意味分からん
しかもそいつは別の作業してるしその上司は何も言わないし
ケツ拭く紙がもうねえよ

413 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 18:44:42.55 .net
>>412
プロパーを代表して謝っておく
ほんとすいません

414 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 18:58:48.13 .net
紙がないなら舐めろってこったよ

415 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 18:59:34.45 .net
日経新聞のアンケート結果:
日韓の関係改善のため
「韓国に譲歩すべき」21%
「韓国に譲歩すべきでない」67%

あんな卑怯なチョンどもに
譲歩なんてありえない!

416 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 19:11:58.29 .net
ベトナム人こわい

417 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 19:41:54.28 .net
>>412
そのプロパーもまた上のケツ拭きしてるんやで

418 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 20:00:24.53 .net
>>417
頂点から糞がたれ流れてくる地獄絵図

419 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 20:03:33.24 .net
日本人はムカデ人間

420 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 20:26:28.53 .net
拭いて拭いて拭いて拭いて
ウォシュレットで洗い流したあとに
全てを水に流してなかったことに

421 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 20:33:31.70 .net
スレチかもしれないですけど質問させて下さい

転職先で経営企画部に配属されることになりました

そこで色んな社内プロジェクトを立ち上げて運用することになりそうなんですが

プロジェクトの分野がIT系だったりする場合、上流工程として最低でも要件定義はやって欲しいと言われました

自分は元々独学個人でプログラミングをやってきて、その流れで応用情報は持ってるものの上流工程は全くやったことがありません

そんな自分でも務まるものでしょうか?

これから本を何冊か読む予定ですが、それだけで上流工程ができるようになるのでしょうか?

アドバンスが欲しいです、お願いします

422 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 20:37:24.01 .net
本なぞ読まんで良いから、費用対効果出しとけ。
あとちゃんと全ての工数を出しきれ。
会議の時間や情報収集の時間やテストの時間を工数に入れないとか馬鹿なことするな

423 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 20:40:46.48 .net
テストで出るであろうバグの修正工数と再テスト工数ってどこ積んだらいいの
誰もかもそれが存在しないかのごとく話してる

424 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 20:44:32.32 .net
>>421
独学では学べない部分だね
求められているアウトプットを調査するのが先かな
過去の同種のプロジェクトの納品物を見せてもらうのが良いと思うよ
要件定義って言葉が曖昧で、要件だけのところもあれば、要件仕様書まで踏み込むところもあるからね

後はまぁ、どこまでが自社の範囲か、どこまでが自グループの範囲か、どこまでが自分のタスクを見極めることが先決
自分のタスクに割り当てられていて、自分のスキルセットにない技術は頭を下げて教えてもらう必要があるので、質問できる味方の確保は結構重要

425 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 20:48:17.74 .net
実務経験0の企画部が蒸留工程w
そら炎上案件なくならん罠

426 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 20:56:36.57 .net
>>423
テストの工数に積む
テスト1発で通る見込みで工数出して五倍が妥当

427 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 20:57:09.58 .net
>>424
ありがとうございます
過去の納品物を見せてもらう、自分のタスクをはっきりさせる、質問できる味方を確保する、ですね
ずっと一人でやってきたので、そういう観点がすっぽ抜けてました
すぐにやってみようと思います!

428 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 21:02:04.48 .net
>>422
ありがとうございます
費用対効果はやって当たり前と思ってましたが、情報収集なんかは盲点でした
ちゃんと計上できるように徹底したいですね

429 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 21:06:41.93 .net
実務経験0の奴が出す費用対効果とか工数は非常に興味深いねw
あとスレを上げるなゴミ

430 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 21:06:53.97 .net
プログラミングやりたくてプログラマになったのにどうして商品の仕入れとか物理とか勉強しているのだろう
っていうかプログラミングの勉強よりドメイン知識の勉強してる時間の方が長い気がする
本業と全く関係ない分野を勉強する必要が出てくる唯一の職業がプログラマではなかろうか

431 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 21:16:25.07 .net
まぁ実務経験0の奴にどこまでやらせるのかは知らんけど
蒸留工程ってシステムの選定からそれに合わせた入出力も定義するのに
実装のビジョンも見えない奴じゃホントに客のやりたいことだけしか決められないだろっていうねw

432 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 21:24:19.48 .net
【茨城】茨城の夫婦殺傷、ベトナム国籍の農業実習生逮捕
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567425607/

433 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 21:32:05.44 .net
>>401
中抜き数社あるから安く見えるだけで単価自体は高いところは少なくない

434 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 21:32:32.48 .net
>>429
いつになく素晴らしい雑談スレじゃないかw

435 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 21:32:54.15 .net
ウィスキーでもつくってんの?

436 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 21:34:00.62 .net
>>435
ある意味ノイズ成分を除く作業という意味ではなかなかの誤変換だと思ったりw

437 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 21:48:47.69 .net
保守工数って甘く見がちだよね
電話対応だってメールのやり取りだって保守なのに
なぜか工数に積まずに客からあまり仕事してないと思われる
積もり積もってお金もらえない

438 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 21:50:21.54 .net
見積もりそのものの工数もね

439 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 21:50:21.74 .net
>>437
うちはキチンと積んでるからお前んとこがおかしい

440 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 21:52:11.37 .net
保守一件につき幾らで

441 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 22:05:45.03 .net
それでも法相か?「玉ねぎ男」文大統領最側近 むいてもむいても疑惑続々…「青瓦台のF4」過去も - zakzak:夕刊フジ公式サイト
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190902/for1909020007-n1.html

442 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 22:05:56.28 .net
ただそこは結局見積りにそれっぽい説得力をつけられるかどうかや
実装1に対していつもテスト1で請けてるお客さんにいきなり2は無理やで

443 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 22:10:12.64 .net
見積もりとかいうどんぶり勘定の範囲内に
納め続けて利益出すってよく考えたらすげえよな
根拠とは言えほとんど絵にかいた餅なのに

444 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 22:16:26.56 .net
>>443
最近そうでもない
画面なら過去にやった似たような画面の工数見たり
コントロール毎に工数盛ったりしてると結構正確な工数出る
通信だのDBだの過去の資産にヒットしない項目がもうないね
40にもなるとね

んでほぼコピペして作っちゃうから
それっぽい数字を出しながら2倍速ぐらいで終わる
他人に投げるとぴったり

445 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 22:24:57.90 .net
>>444
そういうのって意外と見えない所で試行錯誤することあって
担当者が無理してやってくれてるって事ない?
定時上がり前提でバッファ込みで見積もって想定外の事象起きたってなると
結構カツカツになりそうなもんだがどうだろう
最初から全部の道筋が見えてるなら別だけど

446 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 22:25:18.61 .net
>>444
過去のベスト(予算、納期)で走り続けると人がいなくなって会社もなくなる

447 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 22:25:20.65 .net
だいたい何か新しいことしてみたくなって
余計な仕事増やしたり
余計な実装したりして
時間なくなる

448 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 22:28:19.86 .net
会社は赤字赤字と言ってるが
それって想定予算より増えて赤字って言ってるんで
結局客が金くれる限りは
余計なことして大炎上したプロジェクトが一番金が動いてるという
悲しい事実を知ってしまった

449 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 23:09:38.56 .net
すげー勢いで人もトレンドもエコシステムも何もかも変わってくのに1年以上前のデータで見積もるのバカだよね

450 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 23:12:43.02 .net
>>449
うーん
使うツールが違うだけで
相変わらずやらされてることは同じような・・・

451 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 23:49:12.12 .net
それにしてもプログラム組んで金もらえるなんてええ仕事やわ

452 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 23:50:16.58 .net
なんでうちの上層部は全員営業上がりで何事も営業脳なんだ?
会社の人数比率も8割が新卒営業、SEは1割未満
50人規模の会社で毎年8人くらい新卒営業を採用してる

453 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 23:51:37.12 .net
なに売ってんの

454 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 23:52:23.35 .net
Webサービスだ

455 :仕様書無しさん:2019/09/02(月) 23:58:27.81 .net
一番楽なのは大手企業の社内SE
雑用が多いが、クライアントは同じ会社の人間で営業にプレッシャーかけられることもない

456 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 00:14:57.93 .net
帳票形式の仕様書から一覧を起こすんじゃなくて、
一覧形式の仕様書から、帳票形式の仕様書起こしたほうが1万倍楽

457 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 00:21:13.86 .net
思い出したら急にムカついて来た
なんだあの女?好き勝手喋りやがって

458 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 00:55:46.83 .net
>>421
いや、本は読め
本読まない奴はゴミ

459 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 01:22:58.53 .net
皆さん何処住みですか、来年から首都圏で働くので参考にさせてください

460 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 01:25:36.23 .net
本読んでないやつに何をアドバイスするんだよ。質問下手くそ過ぎ

461 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 01:37:19.17 .net
>>457
先週ジャップ女を一人おとしてやったぜw

462 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 01:48:33.70 .net
ぼっち派遣だけどしんどくなってきた明日行きたくない
それこそ上で書かれてるようなギョームシエンアプリ作る+αだけど開発要員自分しかいないから困っても聞けないしなんとか作るけど他の新卒は先輩方や同僚と切磋琢磨して着実にスキルアップしてるんだろうなと思うと辛い

463 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 02:51:07.64 .net
命枯れる手前まで頑張って
鬱になる前にやめるの

464 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 07:14:52.52 .net
いつも言ってるだろ、勝ちたいなら営業やれって。

465 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 07:15:51.82 .net
基本、営業のほうが給料いいしね

466 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 07:37:44.99 .net
何の営業?

467 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 07:38:49.64 .net
人材派遣

468 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 07:50:58.36 .net
人材派遣の営業は給料いくらなの?

469 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 07:55:29.82 .net
詳しくはわからんけど、仕事いっぱい取れば
独立してランボルギーニも持てるらしいぞ。

470 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 08:34:50.95 .net
>>459
何の参考になるかわからんけど東京住みだ

471 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 08:42:41.46 .net
千代田区千代田一丁目一番地って人多いよね
都心でIT大手の本社も近くて便利なのに緑も多くていいところだ

472 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 08:44:19.84 .net
派遣営業なんて問題だらけの派遣職員と派遣先のパワハラ、モラハラ、セクハラに耐える過酷な仕事のイメージ
人が嫌いだからプログラマしてんのにw

473 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 08:50:35.17 .net
と無職が申しております

474 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 09:30:23.31 .net
無能の欲深(むのうのよくぶか)だな

京アニ事件のように終わってる奴ほど過去にこだわって「あの時ああなっていれば」と他人を恨む

475 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 09:52:40.81 .net
過去に後悔するぐらいなら前に進めば良いのにねー

476 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 10:04:02.23 .net
でも前も後ろも断崖絶壁なんだよな

477 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 10:21:30.11 .net
>>469
ウチの営業は車乗りすぎで痔になってボラギノールだよ

478 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 12:10:20.42 .net
営業やってるときにプログラマになれって上司に言われたけどみんな隣の芝生は青く見えるんだね

479 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 12:47:28.48 .net
>>478
当然だな。
キチガイ客のレベルが段違いに上がって
エンドレス対応を強いられる公務員とか
民間よりツライしな。

480 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 13:25:40.33 .net
>>478
営業が得意じゃないなら、両方できる様にならんといかんのはしゃーないんじゃないか?

481 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 13:26:38.51 .net
業界未経験の営業だけゴリゴリやって成果出してきた人が会社の幹部として入ってきた。ゲームも漫画もIT関連にも興味がない。仕事をしていたら「何遊んでんの?」とおっしゃる。そのくせ、早く帰るし、残業は強いるだけ強いる。せめて話がわかる人がなってくれ

482 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 13:30:11.23 .net
会社選ぶときは、社長以下技術経験者のほうがいいのかな?

483 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 14:01:10.92 .net
とりあえず技術が分からず管理系スキルやごますりで上がって来た奴が上司になったら不幸しか無いからはよ転職しろ

484 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 14:22:49.26 .net
怒りの感情を抑えられない症状って間欠性爆発性障害っていうらしいな
症状見ると前の現場にいたキチガイがまさにこんな感じだったわ

485 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 16:31:38.98 .net
>>484
そのうち寝坊しがちな人にも◯◯障害って言うな

486 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 19:09:27.99 .net
地下鉄でも安定する無線サービスってねえのかな

487 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 19:27:29.71 .net
>>482
トップが技術者なのはダメ

488 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 19:29:04.93 .net
そうゆってソニーは今のありさまですが

489 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 19:30:58.46 .net
毎日なにか1つでもいい所探して良かったと思うように心がけてるつもりが
結局毎日キレそうになってて血圧高い状態続いてる

490 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 19:32:06.57 .net
>>484
悪いけどみんなもう怒りのその先にいるので
いつ切れてもおかしくないんだよ

491 ::2019/09/03(火) 19:44:59.06 .net
>>484
小さな怒りを爆発できるようならまだましですよ…
私は根に持つタイプなので、半年前とかの怒りを今でも抱えており、今日も青酸カリを上水水道に混入させて死人が出るようにするためには瓶を何個手に入れて、手に入れる方法は?カメラの無効化は?混入させた後時間が経ってから溶解させるにはどういうからくりがいいか?と延々と4時間くらい考え続けていました
これってやっぱり病気かな?

492 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 19:47:16.04 .net
阪神大震災で朝鮮人を叩き殺した日本人は正しかった

493 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 19:48:20.51 .net
アニソンを聴きながら帰宅すると疲れが取れる
異世界に転生してえなあ

494 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 19:50:05.28 .net
異世界がみんな中世ヨーロッパ風なのはなんでだ

495 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 19:53:44.40 .net
異世界転生したら今よりひどいっていう話ないのなんでなん。夢が好きだよな。

496 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 19:58:09.80 .net
>>492
氏ねよ!ネトウヨ !

497 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 20:19:48.44 .net
このスレ朝鮮人が住み着いてる

498 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 20:22:46.83 .net
>糞コテへ

おまえマジでタイーホされるぞ

499 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 20:26:42.32 .net
むしろ逮捕されたいのでは?

500 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 20:39:37.94 .net
>>491
考えるだけなら普通だと思いますよ
行動したり口に出すのはバッドですね
辛いならアニメを見ましょう
自分もいつか異世界に転生するかもしれないと思うと希望が湧いてきますよ

501 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 20:42:37.56 .net
>>494
たまに和風来る

502 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 21:14:51.44 .net
未経験はアルバイトから始めるべきですか。アルバイトってどんな仕事するの

503 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 21:17:46.28 .net
エアコンの調整
トイレ掃除
他雑用

504 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 21:33:36.25 .net
前のawsの障害でマルチAZなら大丈夫だったていうのは完全にセールストークだろうな
マルチAZでも巻き込まれたみたいな声も出てたし
無事なところがあって、そうじゃないところが少数で個別対応すればいいとでも考えたんだろうな

企業なんて従業員はコストとみなして可能な限り削る方針だけどシステムは資産だからなるべく
毀損しないように結構金出すからそれ狙った報告書なんだろうな

たまにひどいPC押し付けられたみたいな話があるけどあれもPCは資産だからなるべく廃棄
しないで使い続けてるからババを引かされる奴が出てくる

PCなんて管理番号振られて管理されてる体になっているが実際は管理してないよね
適当な年数使ったら切り替えればいいのに壊れるか強く不満を言わないと代らない

505 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 21:38:50.72 .net
>>504
>PCなんて管理番号振られて管理されてる体になっているが実際は管理してないよね

それは企業によるとしか
使用台数が多いところは全部リースやレンタルで、ガチガチに管理されてたりする

506 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 21:56:35.39 .net
実際体調悪いらしいんだが週に3回遅刻してくるプログラマには何て諭せばいいんだ?

507 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 21:58:40.13 .net
>>505
台帳みたいのはあるけど、使用年数みて新PCに切り替えるようなことはないでしょというような管理のことだ
だいたいどこも壊れるか不満言わない限り使用者にほぼ任せっきりでしょ
企業によっては変なソフト入ってないかチェックするの走らされたりするけど

508 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 21:59:27.27 .net
>>506
給料上げて引っ越し代出して会社の近くに引っ越しさせろ
そうすれば遅刻無くなるだろ、多分

509 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 22:03:52.51 .net
>>507
リースなら、一定周期で総入れ換えだよ

510 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 22:05:17.62 .net
>>506
お前も遅刻してみる
それで言われた言葉で一番嫌だったやつをそいつにも言ってやれ

511 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 22:10:21.68 .net
プログラマなら自社開発の会社探すべきだよな
おっさんはもう無理だろうが
20代なら絶対転職すべき

512 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 22:10:42.86 .net
>>510
「もっと遠くから来てる〇〇さんは普通に来てるよ?」

513 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 22:10:55.39 .net
軽蔑されてたら何言っても無駄

諭すとか呑気なこと言ってるんじゃ
どうせ遅刻されたってこまってりゃしないだろ

514 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 22:12:16.84 .net
>>511
自社開発はどっちが力持ってるかに依るな
運営・企画側が力持ってたら最悪
逆に開発側が力持ってたら「そんなの実装出来ないっす」で天国

515 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 22:19:03.57 .net
>>512
なんとも思わん

516 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 22:21:03.61 .net
もっとパンチの効いたセリフはないものか?

「やっぱり○○さんの家族ってみんなそうなんですかね?」

とか効くかな?

517 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 22:24:14.19 .net
>>516
何のために遅刻を直させたいの?
風紀が乱れるから?

518 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 22:28:11.69 .net
遅刻じゃないが毎日ほぼ同じ時間に繰る奴はどうですか

519 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 22:29:16.27 .net
遅刻しないというのは日本の伝統芸能だからな

520 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 22:30:06.40 .net
とりあえず朝9時にバカみたいにみんなで集まるってのある種の宗教みたいで気色悪いわ
通勤電車や駅から会社への行列などはまじでほんとに気が狂ってるとしか思えん

521 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 22:30:43.39 .net
定時に帰って遅刻してくるならふざけんなって思うけど毎日残業してるんならそっちから改善しろって思う

522 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 22:34:28.05 .net
>>520
朝10時からの会社にしか勤めたことないけど9時は今さら無理だな
けどそういう会社って面接とかで決まって「ラッシュずれてて意外と混まないですよ」とか行って来るんだけどんなことあるのか?
10時は電車ガラガラだから快適
通院のおばあさんたちにも優しくしてあげられる

523 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 22:36:24.90 .net
>>521
まったくだ
会議の出席ちょっと遅れたらすげぇ文句言って来るくせに終わりは普通に延長するのなw

524 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 22:38:46.28 .net
じゃあ朝っぱらからチームで集まってなんかやんのかと思っても何にもやらねえの
うんこ、朝飯、歯磨き、ウェブ更新チェックしたらもう10時ですよ
10時から本気だしても定時前にノルマ終わるの
なら家でゆっくりうんこして10時出社でいいだろバカって思ったね俺わ

525 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 22:42:33.55 .net
大雨台風で何時間もかけて出勤するヒマあったら家でリモートワークやってたほうがよっぽど無駄がないのにな
定時にオフィスにいることが重要なんだろうな
台風の時は皮肉を込めて「有給取って家で作業します」って言ってる
管理が営業脳だから普通に「了解」って認められる

526 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 22:55:33.50 .net
未経験なんやけどアセンブラってどう勉強したらええの?

527 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 23:01:14.52 .net
>>525
おまえら自宅だとサボるよ

528 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 23:05:10.09 .net
何かあったらリモートで対応するから休みでいいだろうみたいなのは思うな

529 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 23:06:08.29 .net
>>528
そもそもクラウドなんだから会社にいてもリモートワークしてるようなもんだw

530 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 23:06:39.68 .net
>>526
目的による
ほんとうにアセンブラがなんなのかわかればいいってだけなら情報処理基礎の受験参考書買ってきてCASLでも勉強すれば?

531 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 23:07:56.12 .net
アセンブラは、昭和時代のパソコンのエミュレーターで勉強するんだよ。

532 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 23:25:44.16 .net
今時フレックスタイム制もない古くさい会社あるんだな

533 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 23:28:58.99 .net
いくらでもあるだろ

534 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 23:32:35.16 .net
フレックスお前らがサボりまくるから無くなったぞ

535 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 23:34:39.16 .net
おまえらプログラミングどうやって身につけていったんや?

536 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 23:36:13.03 .net
>>535
勉強ありきじゃなくて作りたいものがあったから勝手に覚えた

537 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 23:50:24.23 .net
IT技術は凄い速度で進化してるのに会社は昔と変わらず
そりゃ外国に負ける

538 :仕様書無しさん:2019/09/03(火) 23:59:45.93 .net
結局朝起きられなかったら10時半にしたって遅刻するし
体内時計が現実に追い付けないのが問題なのに夜型人間になったらますます症状が悪化する

539 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 00:14:19.17 .net
ユーザ情報のマスターテーブルみたいのがあって
そのマスターテーブルでのユーザIDの値を要素に持つテーブルがたくさんある場合に
ユーザ情報を削除した場合、数多あるそのユーザIDに該当するレコードを
すべてのテーブルから探して削除するべきなの?

540 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 00:19:39.92 .net
>>535
目標が無いと学習を継続出来ない

ホントごく最初だと「こんなんで、いつになったらアプリ作れるんだよ」
ってな無味乾燥な学習が続く、目標が無いとちょっと難しくなった時点でほとんど脱落

例えばRPGを作りたい!って目標とある程度の意思があれば
「ちょっと難しくなってきたところ」は乗り越えられる(たぶん)。

その辺乗り越えると、壮大なRPGは無理にしても、ドラクエ1のキャラが動く画面を簡素にしたもの。
「グリーンの背景の上で、自分で書いたドットのキャラをスワイプで動かす」位は出来る。

そうすると、「おっ!やった!」って感が生まれて、「次は敵とエンカウントさせてみよう!」って
次のマイルストーンを立てられて、学習が継続する

んで、最終的には目標(または目標近く)までは到達。そのころにはだいぶプログラミング技術はあがってる。
1本完成させられれば、あとはわからんところググって埋めてって、ドンドン技術があがる

なんだかんだ、書いて思ったんだけどそういう意味だと、スクラッチって有能よね。
ありゃ、教材としてはかなり優秀だわ

541 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 00:20:11.24 .net
>>539
そりゃそうじゃないか?
リファレンスキー貼られてる場合はそもそも消せない
最近はそれがイヤだから全て論削にしてる

542 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 00:23:58.67 .net
>>540
フレームワークとライブラリ並べてそれっぽいもんが出来上がってもプログラム脳自体はほぼ鍛えられないからスクラッチのほうが有効だな
作りたいもの作るのが一番
ニュアンス違うけどRPGの例で行くと無意味にレベル上げ作業するよりも明確に倒したいボスがいるからレベル上げるほうがモチベも全然違う
ボスに合わせて装備変えたり出来るし

543 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 00:42:12.20 .net
>>537
ハードウェアの進化も激しかった00年代前半くらいまでならともかく
今はあの頃よりかなりゆっくりになってるよ

544 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 01:01:21.12 .net
>>539
システムの要件次第
退会したらプライバシーに配慮してユーザーデータ全部消してみたいな仕様なら削除する
多くの場合は削除せずに無効化するだけ

545 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 01:04:43.80 .net
>>539
消し忘れたデータで不具合が起きることは十分あり得るので削除した方がいいな
分かりやすい形ですぐに不具合が出てくれればいいんだけどバッチ処理で不具合が
起きて誰も気づかないままなんてのも珍しくないし

そういうのを避けるためにも論理削除でお茶お濁すみたいなのは少なくないな

ただ個人情報保護法で本人ないし代理人が削除申し立てしてそれで削除したのに
データが残るのはそれはそれで問題だったりする

つまり面倒でも物理削除するなら全部消せだ

546 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 01:22:56.91 .net
削除申請されたらマスタの該当レコードのデータをnullにするだけに
したほうがいいのかな

547 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 01:40:59.25 .net
個人情報を消したことを確認するには
書類にその人の個人情報が残っているから確認できるわけで
書類すら破棄したら消したことを証明できないし
仕組みとしてどうしたものか

548 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 03:39:07.20 .net
>>543
それはない

549 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 05:12:20.57 .net
今から10年前: Windows7
今から20年前: Windows98
今から30年前: Windows3.1(1年後)
今から40年前: MS-DOS(2年後)
今から50年前: 世界初のマイクロプロセッサ4004(2年後)

550 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 05:18:01.50 .net
みんな会社の近くに住んでるかい?家賃高くて大変なんや。

551 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 05:27:04.10 .net
最近の大型の事務所の設備って充実してて、仮眠室があって弁当の自販機があって…「住めるんじゃね?」と思ったり

552 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 06:22:27.18 .net
googleは家賃補助が30万円

553 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 07:17:02.19 .net
リモートにしたらお前ら、ベトナムやナイジェリアに丸投げするからねぇ。

554 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 07:26:11.06 .net
組織単位で考えた場合、リモートといえば、
顧客から受けた仕事を自社でやるのと同じ。

顧客が国とかだと、なんら珍しい図式でもないわけだが、
そういう仕事を受けた大手が、自社でどうなってるかを見れば、
あ、こりゃリモートなんて絶対やっちゃダメだってわかるよ。

555 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 07:27:18.71 .net
1日4時間寝て定時に帰る派遣が居るんだけど頭数に入れられててチーム全体のパフォーマンスが悪い
その前の派遣は会社の持ち物持ったまま突然来なくなったし
もうこんな人材しか居ないのかねぇ
日本全体がこんな感じなら、もう終わったかも知れん

556 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 07:32:39.92 .net
この期におよんで関心は成果物より勤務態度なのな

557 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 07:36:15.68 .net
そりゃあねぇ、成果物にしたってマトモにできてるわけじゃないんだもん。

558 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 07:42:48.97 .net
>>555=>557ならお前入れ替えたらすぐ解決するとおもう
リーダーが一番プロジェクト理解してない状況だと
作業者はやっとれん

559 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 07:46:47.76 .net
自社の社員を部下に付けてもらえずハケンなんて雇う時点でもう・・・

560 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 07:48:26.64 .net
いや理解してないのはいいんだが
理解してない自覚がなくて
不条理なことばっか言ってくると

561 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 08:04:03.76 .net
リモートデスクトップじゃなくていいからgitサービス(issue, pull req有り)を外部に持つだけでも生産性が上がるんだけどな
今時メール、共有フォルダ、エクセル台帳とか頭おかしい

562 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 08:06:27.65 .net
3Dプリンタで何もかも作れる時代が来ますように

563 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 08:20:55.21 .net
3Dプリンターで人体錬成したい

564 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 09:01:54.10 .net
googleスプレッドシートってどうなんだ?
めちゃ便利だと思うけどセキュリティの観点から禁止の会社多い?

565 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 09:09:30.64 .net
ヘー、トヨタ並みじゃん
ただしトヨタは借り上げだから
税金かからんし、表向きはわからないけどね

566 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 09:10:59.97 .net
アンカー忘れたorz
565は552ね

567 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 09:31:02.35 .net
まずは成果をフラットに測ろうぜ、マジで。
それをしない限りいつまで経っても何も改善しない

568 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 10:31:55.89 .net
>>522
前8時15分からの会社にいたことあるわ
しかも当番で7時に鍵を開ける作業が二週間にいっぺん回ってくるという

569 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 10:33:02.51 .net
データサイエンティストのお前ら終わりってマ?
https://blog.dtvcl.com/n/n415a318d31f8?gs=0baeee720f87

570 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 10:55:01.46 .net
>>569
尻がムズムズしてきた

571 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 12:13:24.76 .net
>>556
1日4時間寝て定時上がりの成果物だぞ
ほぼ0

572 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 12:16:53.04 .net
>>567
簡単な割に目立つ業務を調子の良い奴が取って、難易度高いけど地味な作業を派遣に押し付けるだけの世界になる

573 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 12:58:04.42 .net
>>569
おいおい
あまり書きたくなかったが
西内啓はとんでもない馬鹿だぞ?

データサイエンティストは景気に
左右されるといってもまだまだ大丈夫だし、
デー夕の加工を自動化などできるわけがない

俺ならある程度は可能だが、とても大変だ
あの馬鹿の西内にできるはずはない
絶対不可能
あいつの本、統計学者は誰も読んでないんだぞ
俺も途中まで読んで、間違い30個ほど見つけた時点で放り出したよ

574 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 13:30:36.11 .net
>>572
例えば>>571の場合、そんなことが横行する評価基準にはならんだろう
そもそも目立つとか地味とか曖昧すぎる

575 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 13:54:49.73 .net
多くの作業が加工ってのはその通りだけど、データの標準化がそこまで進んでないので、業務としては無くならないのもまた真実
データサイエンティストバブルが終わるという意味では終わりはその通りかも知れないが、普通のプログラマーよりは高い価格設定に落ち着くと思うよ
勉強量から比較するとコスパは悪くなりそうだね

576 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 15:59:17.89 .net
おらもデータサイエンティストになってがっぽり儲けるんや!と思ってたけど、そもそもの条件がかなり厳しくて、カモられるだけだなと思ったわ。

577 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 16:12:36.08 .net
今、データサイエンティストがやってる業務はBIツールに組みこまれると思う。
遠い将来では無く、1年以内に

SEが兼業でやってた場合は良いけど、
専用データサイエンティストはバブル崩壊じゃね?

578 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 16:27:19.21 .net
目先の利益ではなくて地道に足を踏み固めた来たやつが一番長期的にさいきょなのはどこも変わらないようだ

579 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 16:53:56.36 .net
>>577
画像変換系はAdobe GAN Seriesとか出てフォトショップの機能に組み込まれるんじゃないかと予想しているw

580 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 17:01:12.09 .net
>>570
「拡張アナリティクス」w
バズワードになったら笑うしかないw

581 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 17:19:01.97 .net
>>576
ずっと指をくわえてみてたからな
あいつらがとうとう地に落ちるとなると嬉しくしかたか゛ねえ゛せ゛wwwwwwwwwwww

582 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 17:20:09.83 .net
>>575
そこをどうにか普通のプログラマー以下の年収に下げられないか?
気にくわない奴がいるんだ

583 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 17:32:10.43 .net
あんまり役に立たないのがバレたからな

584 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 17:44:28.66 .net
プログラムが必修科目になった世代が就職したらどうなるんだろ
専門学校の存在意義はどうなるんだろ

585 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 17:52:15.62 .net
>>584
義務教育じゃ流石にポインタごりごりしたりはせんだろ
再帰も教えないと思う
ブロックコードで条件分岐と繰り返しを楽しむくらいだよ
知らんけど

586 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 17:59:27.74 .net
豚ちゃんが100になるまで加算するブロックを作る
ブロックの中に豚ちゃんが10貯まったら豚丼にする条件式を書く
豚丼は何杯出来るでしょうか

こんな感じじゃない?プログラミング授業のプログラムって

587 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 19:02:03.68 .net
プログラマもデータ分析も
リーマンショックのとき全く仕事なかったよ。

大企業か公務員でないかぎり
景気に振り回されるのさ。

588 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 19:07:10.78 .net
俺は統計学を専攻してたので、
プログラマからデータサイエンティストに
転職したんだけど
まじで給料が50%ぐらい上がった。
統計学やってて良かった!

589 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 19:09:05.42 .net
俺たちの就職先が増えてよかったじゃないか。

590 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 19:32:51.33 .net
>>582
そいつをクビにして、安いやつに代えればいいだけじゃん。

591 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 19:35:47.61 .net
定時間際に今日中の作業振られてキレかけたわ

592 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 19:47:55.85 .net
>>590
そんな権利ねぇから言ってんだろ?
わかれやw

593 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 19:52:50.56 .net
ai、人工知能はただのバズワード

594 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 19:57:54.70 .net
権利あるやつにお願いすればいいだけだろ、コストダウンの提案として。

595 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 20:01:31.03 .net
>>593
俺が参入するまでは空想の話だった
だが俺が作るよ完全自立型人工知能を。

596 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 20:04:52.72 .net
とどのつまりは、能無しを雇いたくない顧客と
能無しを送り込みたい業者との駆け引きあいでしかないからねぇ、AIなんて。

597 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 20:08:57.53 .net
「なんすかこのエディタ?イーマックス?知らないなあ…昔のエディタ?そんなのいまだに使ってんすか?マクロも組める?リスプ?
そんな言語あるんすか?聞いたこと無いなぁ…そんなことよりこれからはAIっすよAI 、そんな古くさいエディタ使ってないで、Python とかラムダ式とか勉強した方がいいですよ。」

598 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 21:17:25.73 .net
>>584
どういう教育をするかによると思うよ
まあドリルの穴埋めくらいしか教えるほうも出来ないだろうからプログラムを自由に書けるレベルは
そんなに出てこないだろうと思う

学校で教わったことなんて使ってなかったらぼんやりとしか覚えてないだろうしそこまで期待できる
ものではないが、ぼんやりとでもプログラミングが面倒だってことを知ってもらえるのは良いことかな

599 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 21:29:33.69 .net
>>597
PythonがAIだと思ってる低レベルが多いという笑い話かな?

600 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 21:38:18.44 .net
>>593
ドラえもんいつできるんですか、まじで柿ピー食べながら待ってるんですが。

601 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 21:41:22.42 .net
ドラえもんは22世紀だからお前が生きている間には出来ないから安心しろ

602 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 21:50:33.54 .net
SEの目標設定はどうしたらいいんだ?
生産性とか漠然としたものばっかり

603 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 21:55:43.32 .net
毎日1km歩く
早寝早起き
メモがうまくなる
英語覚える
外人のGITHUBにプルリク送る
細かい見積ができるようになる
説明書かけるようになる
客とコネをつくる
給料上げる

604 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 22:09:29.61 .net
ろくに実装経験の無い派遣が入ってきて四六時中寝てやがる
頼むから働いてるふりだけでもしてくれ
ムカムカする

605 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 22:16:45.45 .net
予想しておくべきことなのかも知れんけど、前の仕事の終盤の追い込みの疲れが残ってる状態で次の職場で「じゃあとりあえず読んどいて」って大量の仕様書の読み込みやらされたのはきつかった
こりゃやばいと思って帰ったらなんにもせずにすぐ寝る暮らしに切り替えて乗り切ったが

606 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 22:21:29.74 .net
>>597
勉強しろよって言いたくなるけど世間から見たらただの時代おくれなんだよね
現実を見ないと厳しい

607 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 22:23:34.03 .net
>>602
現実的な問題は「何歳まで働きたいか?」
70まで働きたいなら70の時にどんな仕事をしているか
そこがゴール
そこまでに必要な事を習得するのがSEの目標設定

608 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 22:26:31.01 .net
俺は知ってる
働くだけなら健康以外特に何もいらないと

609 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 22:27:11.34 .net
氷河期はちょっとおかしかった

610 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 22:32:03.27 .net
誰々が寝てるって言う奴は四六時中そいつのこと監視してんのか?
たまにしょっちゅうPC覗き込んでくる奴いるけど気持ち悪くてしゃあない

611 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 22:34:25.97 .net
>>607
評価の単位が3ヶ月だからそれだと壮大すぎる…w

612 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 22:36:10.33 .net
自分の仕事任せてるとかじゃなきゃ、寝てる奴自体は別にいいんだが
寝てる奴の脇まわりがみんな働いてるという場の空気がキツい

613 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 22:44:53.46 .net
>>610
個室じゃないなら両隣なら覗き込まなくてもよく見えるだろ

614 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 22:48:47.60 .net
>>612
寝る奴とシステム作れと言われたらマジ地獄
実働1日2時間だからな
6時間以上はこちらが余計に稼働しないといけない
PMに相談しても、困ったと言うだけで波風立てないように放置するだけ

615 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 22:50:46.29 .net
たぶん一緒に寝てもいいんじゃないか

616 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 23:03:34.61 .net
スヤァ

617 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 23:13:21.27 .net
>>604
お前仏様かよ

618 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 23:26:59.82 .net
おやすみん^ - ^

619 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 23:38:22.82 .net
||‖||| ⊥⊥、||‖‖ 子供部屋オジサンはヘイト!
||‖|/賢者:ヽ|‖‖ 差別用語!
||‖/::_ノ八\_::\|‖ ブサヨは弱い者の味方だろ、
|| /::((・))::((・))::ヘ  ‖  助けろよ俺らをよ!
|||:::⌒(_人_)⌒:::  | 日本のITは搾取されるから
|| ::::|トェェイ|::::||   働けないんだよ!
||ヘ   | |   /‖ 家にいてリモートワークさせろ!
||‖>ヘ ヒェェイ ノ  < ‖
||r'  `ー-´    ヽ   
______________
    <○√     <○√  
 母→ ‖    父→ ‖  1階の部屋
     くく       くく  

一生実家を出るつもりはない
2階の息子をまだ年金で養い続けてる
年老いた親御さん

620 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 23:51:41.43 .net
プログラムの本たくさん置いてる本屋さんどこか知らない?
ネットで買うより中身を少し確認してから買いたい
東京、名古屋、大阪、でお願いします

621 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 23:54:58.58 .net
名古屋なら上前津の三洋堂

622 :仕様書無しさん:2019/09/04(水) 23:55:21.52 .net
>>620
池袋駅ジュンク堂
東京駅丸善

623 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 00:00:38.08 .net
ありがと
うちの周りの本屋にはエクセルとかワードくらいしかないから
都会はちがいますな

624 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 00:06:16.88 .net
>>620
埼玉の大宮だけど
ジュンク堂書店 大宮島屋店
東京の立川
ジュンク堂書店 立川島屋店
東京の八王子
くまざわ書店 八王子店
通り道だったらよってみて

625 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 00:16:15.40 .net
プログラミングって括弧とか端っこのキーをよく使うけど簡単に打つ方法ないかな

626 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 00:23:07.42 .net
鼻息ふんっ!とか足元のペダルでよく使うキーを入力できたら…とか思うことはある

627 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 00:24:30.10 .net
>>625
入力補完のあるエディタかIDE使えばいいんでないか
回数半分で済む

628 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 00:28:05.39 .net
CEDEC行った人おる?

629 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 00:47:10.62 .net
>>619
一生実家を出るつもりはない
2階のチョンをまだ養い続けてる
年老いた日本じいさん

630 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 00:50:17.02 .net
入力補完ももうちっと強力になればな

function func {

ってうったら関数がもう完成してるみたいな

631 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 01:16:34.37 .net
>>627
うーん、結局)の後ろに移動するために→押すからなあ
日本語と半角英数切り替えるのも時間かかっちゃう
もしかしたらキーの場所入れ替えたりしてるのかと思ったけど普通にみんなブラインドタッチ頑張ってるんですかねー
ありがとうございました(´・ω・`)

632 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 01:35:44.35 .net
コードの入力効率が生産性に影響するのは無駄なコートが多いからだろ

633 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 01:39:49.89 .net
>>631
自分は無変換キー押しながらhjkjでカーソル移動出来るようにしてる

634 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 02:54:09.00 .net
>>620
俺は、google先生。

635 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 02:58:48.93 .net
SIの上流は既婚者多いな
下請けの派遣会社は独身ばっか

636 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 04:29:25.43 .net
CAPS LOCK が要らん

637 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 04:47:45.66 .net
>>610
>誰々が寝てるって言う奴は四六時中そいつのこと監視してんのか?
>たまにしょっちゅうPC覗き込んでくる奴いるけど気持ち悪くてしゃあない

たまにこういう奴いるけど、マジでコード書くしか能がないみたいで、
職場や仕事全体の流れとか全く把握してないから調整とか進行とか何一つマトモにできなくて、
本当にただのコーダ扱いしかされてない。まともな仕事が任せられない。

638 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 05:53:15.99 .net
ctrl+hjklでカーソル移動
[キーを押すと閉じカッコ自動入力
capslockはキーバインド変更でctrlキーに
で対応

639 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 06:21:50.63 .net
>>635
そりゃ底辺なんて結婚できるわけない
派遣ならなおさら

640 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 06:42:26.48 .net
ここの住人は寝てる奴に優しいというのが解った

641 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 07:07:32.44 .net
>>620
より大きい会社でハケンで受かる

642 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 07:08:12.81 .net
あ、間違い、>>602だった。

643 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 07:16:45.76 .net
ジュンク堂というのがおなじみなわけだな。
書泉や八重洲ブックセンターとどっちが多いんだろう?

644 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 07:30:00.20 .net
寝てる奴に、数時間で書けるような簡単なメソッド1個作ってとお願いして、定時前に進捗聞いたら0だった
そりゃ寝てたもんな
わからない所は聞いてもらえば良いんだけど寝られるとどうしようもない
ああいうのはソシャゲのやり過ぎかな

645 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 07:43:56.91 .net
どうせ外注なんだから、さっさとクビにすりゃいいのに。

646 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 07:48:32.18 .net
>>644
そういうやつにはペアプログラミングが効果的よ
要は常時監視な

不思議とこちらの作業効率や作業品質も上がるのがペアプロの面白いところ

647 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 07:51:35.55 .net
ペアプログラミングねぇ・・・
コボルの頃なら情シスにそれだけの人を雇う余裕もあっただろうけど・・・

648 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 07:56:22.35 .net
実装に数時間もかかるモンスターメソッドを設計するようなクソ現場なら居眠りしたって仕方ないだろな
絶対に環境とか上流がクソすぎてやる気無くなってるパターンだ

649 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 08:04:03.38 .net
ペアプログラミングしてもらいたい
聞きに行っても分からないで返すのやめて欲しいんだけど

650 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 08:29:35.00 .net
>>647
ペアプロはとりあえず2週間くらいでいいんよ
その間の自分の作業時間は半減するから、上司に了解を得て工数をもらっとく

それまで全くできなかったやつでも2週間みっちりやれば、
その後大抵はひとりでもできるようになるし、質問してくるようになる

651 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 09:01:47.11 .net
自分の書いたプログラムをできるやつが手直しすると非常に成長が早い
自分のあかんとこが見える

652 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 11:40:45.37 .net
モブプログラミングがいいらしいぞ。

653 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 12:07:50.14 .net
クソの山みたいなシステムにクソを付け足す仕事に疲れた
新規開発案件かリファクタリング案件やりたい

654 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 12:32:31.28 .net
糞は流すためにあるんだろうに

655 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 13:17:49.54 .net
復職してその日から残業になった。週3日徹夜のクソ案件に絡まれ、2ヶ月で潰れた。案件放り投げて即日で退社。ディレクターは「お前最悪なんだけど」と言っていたけど、正直全部どうでもいいよとしか思えなかった。

656 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 13:25:33.34 .net
途中参加で炎上済みの週3徹夜とか、2週間続いた時点で即やめて良いな
なぜ2ヶ月も続けたし

657 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 13:28:10.47 .net
>>655
ディレクターに一言
がんばれ〜

658 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 18:14:20.28 .net
>>637
ガチアスペのコーダーでも
コード書けるだけで底辺の現場では「当たり」人材になるんだな

659 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 18:29:27.00 .net
>>658

でも、Twitterとかチャットだけは盛んなのよ。

660 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 18:30:39.87 .net
コーダーってどんな人なの?
いまいちわからん
性格とかではなく能力面で回答下さい

661 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 18:47:09.78 .net
コーダーがそのプロジェクトで最も能力が高い。
マトモに設計になってない設計書を、ちゃんとした設計に置き換えながら
プログラムを組む人員を指す。

662 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 19:07:15.32 .net
最近は変な事件や事故が多すぎるな

663 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 19:07:45.42 .net
>>662
いつと比べて?

664 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 19:46:18.11 .net
>>643
ジュンク堂の方が広いよ
オンラインで蔵書検索できる所が多いからニッチな本なら事前に調べたり問い合わせしてから行くといいかも

665 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 21:11:32.78 .net
【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567679101/

666 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 21:19:09.05 .net
貯金2000万じゃ不安だねえ

667 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 21:23:10.54 .net
原発事故った時に日本は終わったのだろうね
だましだましやってきたけどもうダメかもわからん

668 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 21:24:39.68 .net
月の残業が45時間越えたり、休日出勤が3回以上あったら普通にやめる
徹夜とか論外

669 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 21:37:47.39 .net
現場変わって自転車通勤するようになって明らかにストレスが減った
やはり満員電車は悪

670 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 21:38:35.48 .net
|;;;;;;;;;;;l,,_
|八  '::..゙ヽ
|立_ __;;ミ゙;、
|王i ,.巳厄巳l
|:.、 ;.:' ' ヽ |,.、  
|ヽ'' kーtr-,'´lri
|.,'i!ヽ;` ̄´ ゙::.}rリ
| ll!:,ィ ._ .: j,ノ
| ̄弋´;;::ヽ;r1:゙'イィ
|ーー-、.ヾ;:;i. |:::::::ス
| ---;:, ゙ l::l |::;;ャ`   、
|.:   ゙:.  l:lノ^i`、
|..    .: /l:l'" l:ヽヽ

671 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 21:40:16.12 .net
うちは残業中は音楽、飲食、小休止が自分の裁量で自由だから快適
5chやっててもなにも言われない
当たり前だが手当までもらえて毎月ガッポリ
定時で帰るやつらあたまおかしいわ

672 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 21:44:41.32 .net
>>653
リファクタリングなんかやりたいか?

673 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 21:52:35.31 .net
リファクタは実力がないとできない

674 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 21:54:49.92 .net
VisualStudioのリファクタリング関係の機能が弱いのはなんでなん

675 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 21:54:57.18 .net
>>673
そうなんだろうけど大体元のソースがクソなことが多い
その上ドキュメントなかったりDB構造に縛られたりいろいろ制約が多すぎてリスキー過ぎないか?

676 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 21:55:20.78 .net
>>669
雨の日どうするの?

677 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 22:02:03.71 .net
>>675
おまえレベル低いなあ

678 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 22:03:28.66 .net
>>677
おまえそればっかだな

679 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 22:04:00.40 .net
金よりもやることないのに会社にいることが馬鹿らしすぎてひたすらに苦痛なんだよね
やることないのに残業代目当てて毎日22、3時とかまでいるキチガイプロパーとかもいるしな

680 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 22:04:47.42 .net
>>677
なんで?

681 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 22:06:29.06 .net
>>675
DBもリファクタリングできるんだぜ

682 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 22:09:25.18 .net
>>680
勉強すれば分かるよ

683 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 22:09:54.39 .net
ここじゃ金にならないから教えない

684 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 22:12:00.12 .net
>>682
都合悪い質問されるとそうやって逃げてばっかりなんだろうなw
便利な言葉覚えたもんだなw

685 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 22:12:29.55 .net
>>681
出来る状況だったらだろ

686 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 22:14:29.66 .net
DBリファクタリングしたら何万とあるデータ変換掛けなきゃ意味無いよね?
そんな事実運用しながら出来るの?

687 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 22:16:47.79 .net
実施実現させるのも能力の一部だよ

688 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 22:17:32.71 .net
>>684
その通り
おまえには何もあげないよ

689 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 22:19:19.12 .net
リファクタリング好きだなー
汚いコードがきれいになるのすごく気持ち良い

>>676
雨合羽注文した

690 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 22:21:17.18 .net
>>689
雨合羽いいな
家出た瞬間どうにもならないくらいの大雨を見た時は絶望感に打ちひしがれるがw

691 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 22:25:59.49 .net
>>686
DB使った業務システムのメンテ現場だと
トランケートという言葉は日常的に使われてるが

692 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 22:32:31.40 .net


693 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 22:32:47.02 .net
簡単ではないがやらないとどんどん腐って行って手に負えなくなる
1日1リファクタリング

694 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 22:36:26.72 .net
漠然とやりはじめると際限がないぞ

695 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 22:39:16.07 .net
いいんだよそれで
際限なんてないなんて当たり前だ
システム開発はベストではなくベターを追い続ける仕事だ

696 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 22:43:39.29 .net
本書では、以下の項目を定義する

と設計書に書いたら
「そこはこう書くべきでしょ」

本書○○設計書においては、以下に挙げる項目について定義するものとする。
「ここまで丁寧にしろとは言わないけど、ちゃんとやってよ」

と怒られた

そんな奴がいるから主力事業はリストラと
言われるようになるんだぞ・・・

697 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 22:52:19.00 .net
AIでこのたぐいの無駄文章を削減してフォーマットしてくれるサービスがあるらしいぞ

698 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 22:52:44.53 .net
てか、SES辞めて来週から一般派遣のエンジニアになるんだけとさ
やっぱり派遣先での扱いとかSESと比べてだいぶ変わるの?

あと、余談だけど派遣会社のエージェントがSESの営業よりも優秀だったので
驚いているんだが、派遣会社のエージェントってどこもそれなりに優秀なの?

因みに優秀と言うのは案件の内容をきっちり説明できるということね

699 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 22:55:16.06 .net
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1810/26/news036.html
思ったよりいっぱいみつかった
RPAプログラマがいらんくなるゆってた文系のほうが危なそうじゃん

700 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 23:08:12.61 .net
なぜ俺の人生ゲームにはなんのイベントも実装されてないのか?

701 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 23:13:05.79 .net
>>698
すべてその会社/その人による
たまたまそういう出会いだっただけだ

702 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 23:13:44.32 .net
>>700
始めてないからじゃない?
村出ろよ

703 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 23:17:07.96 .net
>>691
トランケートぐぐってもSQL命令しか出てこないじゃん!くわしく教えろ!
俺はDB定義変更するときふつーにシステム止めてますw

704 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 23:18:05.01 .net
発注先から発注元に転職して半年
300万クラスの案件をゆるゆる回してたのにそろそろ大型案件やっとくか!みたいなノリで2,000万の案件担当になった途端家に帰れないくらい忙しいんですけど!
そのくせ残業時間は規制かかるし…
しゃーないから朝の7時台には会社に居るという…

給料は前職に比べて二割くらい良くなったけど、ストレスは前職の2倍以上だわ
大手ってどこもこんな感じなの?
会社の将来性を度外視すれば中小の方がよっぽどライフワークバランス良くない?

705 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 23:25:52.14 .net
>>698
マジで待遇良くなる。本当にホワイト。
7時間で仕事が終わってラーメン屋でビール飲める。
しかも派遣先から気に入られると正社員エンジニアにならないかと言われる。
なるべく大手狙ったほうが良いよ

706 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 23:27:57.75 .net
>>665
2075年から来たけど消費税は37%になってるよ

707 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 23:28:55.46 .net
ジャップは韓国に援助を請う北未満の後進国になっている

708 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 23:29:12.24 .net
最近NW機材触ってるときが一番幸せ

709 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 23:43:31.34 .net
>>700
自分で実装しろ

710 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 23:46:30.66 .net
ジャップがいなくなればアジアは平和になるよな
このモンキーのせいでどれだけアジアの民主が苦労した事だろうか

711 :仕様書無しさん:2019/09/05(木) 23:47:18.20 .net
寝て起きたら異世界に飛ばされてたらいいのになあ

712 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 00:11:19.79 .net
ジャアアアアアアアアアアアアンプ!!!

713 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 00:19:15.16 .net
>>711
北朝鮮?
それとも芋虫?

714 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 00:39:55.71 .net
>>674
あれで弱いだと?

715 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 01:12:37.77 .net
>>696
俺、官公庁で契約案件いくつか持つが、受注メーカーごとにテンプレートを死守する感はあるなw
こっちは全く気にしてないが、メーカーごとに本当に揃えてくるぞ
単にwordのテンプレ使いまわしているだけかと思っていたが、社内教育で死守してたとしたらお笑いだ

716 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 01:17:32.39 .net
本屋の話が出てたのでついでになんだけど
kotlinとPythonのお勧め本教えて
.txt .csvファイルの読み書きが記載されてるとありがたい

717 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 02:31:06.20 .net
なんでみんなmac選ぶわけ
高いし、アプリ縛られてめんどいし
windowsでバリカスしたほうがコスパよくないか。

718 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 02:57:29.12 .net
1. iOS開発できる
2. コマンドがmsdos方言でなくて良い
3. dockerその他最近のツール類は、大抵windows版より早く開発される

自分はwindowsだけど、気持ち自体は分からなくも無い

719 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 04:44:20.03 .net
寝れない

720 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 05:49:40.99 .net
windowsはとにかく遅い
それだけで避ける理由になる

721 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 06:46:52.48 .net
ピンはね大国 日本

722 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 07:09:00.81 .net
コーダーって、開発段階から参加して仕様の論理的矛盾を忖度してなんとかする仕事だから業務を構造的に理解して最適化できる能力が必要だよ

723 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 07:11:14.96 .net
>>714
インターフェースの抽出とか、オブジェクト指向よりの構造の変更を支援する機能が無いに等しいじゃん

724 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 07:19:58.18 .net
BIツールの保守してるんだけど帳票の表現ためにテーブルにダミーデータ入れてる
MVCのVのために永続化データ側をゴニョゴニョするとか世間様的に有りですか?無しですか?

725 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 07:30:14.91 .net
Q:ピンハネの何が悪い?
A:効率が悪い

726 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 07:42:38.95 .net
電算機が高度に発展し世界のスピード感が高まったから日本の根回し文化が足枷になってきたよな最近

727 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 07:43:38.88 .net
>>724
実体として持たなくてもView でよくね?

728 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 07:44:54.72 .net
いまどきはView禁止のプロジェクトとかがあるのだろう。

729 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 07:48:30.19 .net
>>661

妄言酷すぎ。

730 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 07:51:53.09 .net
>>723
>無いに等しい
お前使ったことないだろ

731 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 07:54:28.96 .net
>>723
お前は何を言ってるんだ?
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/reference/extract-interface?view=vs-2019

732 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 08:11:05.86 .net
>>723
本日のバカ

733 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 08:13:39.62 .net
>>724
ありですか?どころの話じゃなくて
大規模なモダンシステムはViewと1対1になるデータソースを持つ設計が少なくない
リードモデルプロジェクションとかCQRSって単語で調べてみ

734 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 08:26:02.42 .net
>>698です。
ご意見ありがとうございました。
最初のSESの営業は運悪くハズレだった
今のエージェントは運良くアタリだった
派遣の方が待遇はSESよりは良くなる

こんな感じかな?
久しぶりのJSでの開発だからかなり心配

735 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 08:29:55.60 .net
>>734
時給は?

736 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 09:00:04.31 .net
>>717
昔の名残って意見をよく聞くな
Windowsがクリエイティブ系のソフトに恵まれてなかった時代

737 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 09:04:00.68 .net
消費税上がる前にPC買い替えるヤツいる?
購入は前がいいのか、後がいいのか

738 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 09:15:56.25 .net
増税後でも企業側がセール仕掛けてきて逆に安くなるかもとかニュースで見たけどよくわからん
とりあえず購入予定で持ち運び楽なようにMacBook考えてたけどmacてアレなのかな

739 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 09:55:28.12 .net
Macは安売りしないイメージだからなぁ…
増税前に買った方がいいかな?
形落ち品もあまり見ないし

740 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 10:05:47.28 .net
>>735
2500円です。

741 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 10:33:19.13 .net
みんなBYODなの

742 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 12:09:50.16 .net
>>737
Macは増税前、その他は必要な時でええんちゃう?

743 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 12:39:16.73 .net
みぅみぅゎ。。
ぉはなは゛たけで。。
ひなたぼっこすゅの。。

744 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 14:18:49.61 .net
ざんねんな情報共有ずかん
https://garoon.cybozu.co.jp/lp/zannen

745 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 14:20:39.06 .net
https://garoon.cybozu.co.jp/lp/zannen/pdfreader/

746 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 15:00:46.04 .net
こんなところで宣伝?

747 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 17:57:19.29 .net
>>733
ダミーデータをモリモリ登録するのは良くないかと思っていたのですが、今時の開発ではそうでは無いのですね
紹介されたものを勉強してみます
ありがとうございます

748 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 18:40:05.40 .net
真顔で真面目な質問された「パイトンで○○したいんだけど、どうやるかわかる?」って
質問には答えたけど教えてはいない
俺もパイトンだと思ってることにしている

749 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 19:00:17.64 .net
お前はthrowをトロウって読む気か!

750 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 19:40:23.89 .net
>>734
SESと派遣じゃ、そもそも契約自体がちがうからね。
SESってのは、派遣じゃ仕事取れないダメ会社が、必死に
顧客に頭を下げて、ようやくもらえるような仕事。

当然、営業の能力のみならず、全社員の能力も関わってくる。

751 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 20:06:06.16 .net
ピータン入門はどこのお店がいいですか?

752 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 20:06:42.87 .net
ぺぇそん

753 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 20:07:26.84 .net
外部クラスから呼び出す関数はインターフェース必須とかいう
コーディング規約ある会社ある?

754 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 20:07:35.80 .net
パイタンスープがおいしいお店を教えて下さい

755 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 20:13:54.33 .net
>>753
ドメインオブジェクトとかユーティリティはそのまま呼ぶよ
サービスはインターフェース必須

756 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 20:29:49.21 .net
未経験から入った会社で自社製品開発の業務してるんだが
人数少ないから今自社製品の開発してんの俺だけで他の従業員は受託案件の業務やってて殆ど丸投げ状態

しかもその開発できるの1人だけで他の人はあんま触った事ないからその人以外から教えてもらえないし
その人は忙しそうで聞いてもあんま良い感じの対応じゃない
最初は自分の出来なさに落ち込んでたけどこの状況に疑問を感じてきた

触った事ない言語に開発環境で1ヶ月経ってないのに忙しいとはいえ聞くと煩わしそうにするのってどうなんよ?

757 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 20:39:18.60 .net
知らねーよ!

758 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 20:53:18.37 .net
>>756
お前が黙ってても教えたくなるような美少女じゃないのが悪い

759 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 20:54:08.10 .net
お前ら冷たい…

760 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 20:56:37.66 .net
長大関数のメンテキツい
環境依存がキツすぎてデバッカにかけれないし、
例外キャッチせずに全体をuseでくくってるから、例外投げられると全部 use 行で発生したことになってどこで起きたかわかんねえ

761 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 21:02:31.81 .net
開発者一人なら全権を握ってるに等しいな
その状況を利用して持ちこたえてたのに
後から来たやつが自分より賢かったら立場があやうい
競争相手に情報をやすやすと渡さないだろう

本質を悟られないよう機械的な手続きを必要なぶんだけ教えて終わり

762 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 21:06:24.84 .net
生贄

763 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 21:09:05.65 .net
でも、俺のように開発してるのが俺でレビューも俺がする

こんなアホみたいな開発案件に出会ったことがあるのは他にいまい

764 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 21:27:01.03 .net
レビュー依頼してもまともに見ない
簡単に不備見落とす大手もあるで

765 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 21:32:52.53 .net
俺の領域、俺の技術、以上

766 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 21:34:28.81 .net
二郎が一週間で一番たのしみでいきてる

767 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 21:54:07.49 .net
持病で体調悪くて月1か2で休む程度なのに
休み多いって職場のマネージャに言われて
仕方ないじゃないですかって楯突いてたら半分無視されるようになった
ああいう奴は大病患って痛い目に遭えばいいんだよ

768 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 21:57:26.89 .net
俺なんか一生懸命仕事してるしがんばりますって言ってるのに
いっつもほとんど無視されるようになるぞ!

769 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 21:58:04.69 .net
ほっといてもらえたほうが楽でないか

770 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 22:15:10.25 .net
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ
by 五十六

771 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 22:15:37.78 .net
構ってちゃんか可愛い奴め

772 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 22:32:00.48 .net
他人に期待するのはやめれば全て解決

773 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 22:32:58.41 .net
日本IBMはよそとかわらんダメさだと思う
ぜったいに

774 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 22:33:30.36 .net
すれまちがえた

775 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 22:34:13.37 .net
IBMはリストラされるから怖いよ

776 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 22:44:28.47 .net
IBMってやめるとき記憶消されるんだよな
映画でやってた

777 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 22:45:43.10 .net
>>751
自宅で十分
台湾産の松花ピータンを6つに割って醤油で食え

778 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 23:13:16.99 .net
日本IBMのクズさ加減は付き合った事があれば誰もがうなづくレベルだよな。

779 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 23:19:11.10 .net
IBMの開発部隊とか死ぬほど優秀だけど
派遣だと酷い扱いされたとか?

780 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 23:27:10.75 .net
古い会社は基本腐ってる
すぐ怒るジジババの巣窟

781 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 23:36:55.91 .net
完全に営業志望の新卒5人にSEからどんな研修をしてやればいいと思う?
強制的に持ち回りで研修やらされるんだが

782 :仕様書無しさん:2019/09/06(金) 23:37:10.52 .net
>>779
こっちが期待してるのは外人と同じレベルなんだよ!
変なバグだらけのExcelシートとか商品としてリリースしやがって

783 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 00:12:38.72 .net
無茶な納期と仕様変更が引き起こす悲劇を体験させる

784 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 00:19:46.71 .net
孤独辛すぎわろたwww

785 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 01:44:20.62 .net
>>781
この業界がいかにクソかを説いてとっととやめさせるのが先輩の務めだろう

786 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 06:32:27.04 .net
モダンっていう言葉好きじゃないです。

787 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 08:28:40.20 .net
20年前ぐらいには昔は指二本でタイピングしている人がちらほらいたけど。
最近でもいるの?

788 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 08:44:48.19 .net
キーボードが変わるとタイプミス防ぐために目視しながらのタイピングになる
そのときは慣れない配置だから小指は使ってないかも

789 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 09:07:53.19 .net
>>691

truncateって、テーブルデータ空にする事だけど、なんか全然あなたの論旨が見えてこない。
スマフォで見てるので話の全体像が分からないからかもしれないけど。

790 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 09:12:27.98 .net
>>748

うちのバカインフラは、何回クロンだって教えても、コロンって言う。
バカだから、仕事がいつもちょっとズレてて、管理職には伝えてあるけど「うちみたいな会社にそんなマトモな人が来てくれる事なんて殆ど無いんだよ」って言って放置してる。
って事は、お前、俺の事バカにしてんのか?とは、一応管理職相手だから言わない様にしている。

791 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 09:13:23.00 .net
>>787
バルタン星人があの手で高度な文明を築けていた理由を証明してただけなんだよ

792 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 09:16:19.59 .net
>>750

バカさ、SESなんて契約形態は、日本の法律には無いって事くらい、いい加減に理解しろ。

SESってのは商品名みたいなもの。
だから、語っている人の背景次第で全然内容が違っていて、請負の場合もあれば、準委任の場合もあれば、実態派遣の偽装請負の場合もある。

793 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 09:26:05.41 .net
>>756

おれ、誰も教えてくれなくて、全体像をほぼ把握するまでに一年かかったよ。
で、あまりにも会社自体がふざけ過ぎたってわかったので、近々社長に何が起こっていたかを詳細にまとめた資料送りつけて喧嘩する事になると思う。
だからまあ、辞める事になると思うけど、俺が調べたシステム仕様については一切何も残さない事にしているから、きっと会社は同じ事を繰り返す。

それでも、俺が新規開発した分の設計資料は完璧に整備しているし、会社の開発環境も俺が随分整備したし、貰った給料以上の事はしたから後のことは知らん。

元のプログラムコードがクソの山で何やりたいのか読み込まないとまったくわからなくて、その流儀で俺も更にクソを盛りまくったから、まぁ、次の奴も確実に潰れるだろう。

794 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 09:30:06.09 .net
お前になんとかなったってことは次の奴もなんとかなるんじゃ

795 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 09:31:25.90 .net
>>763

俺の前任者がそれだった。
だから誰の目にも触れずにクソだけが盛り上げられてどうにもならなくなっていた。

俺が入った直後に、そいつは会社を辞めて逃げた。

796 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 09:38:22.55 .net
どこもそんなものだよ
クソの山にクソを積み上げる仕事
物事への関心が少ない俺が興味唯一のめりこめるほどプログラミング好きだったのにそんな仕事ばかりで嫌いになった

797 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 09:39:17.19 .net
もうやだ
異世界に転生して冒険者になりたい

798 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 09:42:33.67 .net
>>794

寝ぼけてんな。
何とかはなるだろ。会社の商品としてはどんどん腐っていくから儲からなくて、どんどん無駄に人件費だけ消費するようになっていくけどな。
で、また辞める、それの繰り返しになる。
そのうちに派遣入れて丸投げする様になって、もはや、継続する事だけがもくてきに擦り変わる。

799 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 09:43:44.28 .net
>>792
法律の話なんてしてないだろ?
派遣じゃ仕事取れないって話してるだけで。

800 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 09:44:22.21 .net
それでいいんだよ
継続するだけでも社員は飯を食える

801 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 09:49:00.82 .net
時給を増やされると何も言えない

802 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 09:50:52.75 .net
>>793
文句いわないで退職したほうがいい。
どこで何があるのかわからないのが社会だからね。

どうせそういう会社は不況になったらすぐに消えてなくなる。
相手にするだけ損だから。
すぐに辞めて新しい世界にGO!

803 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 09:59:15.76 .net
vb6って腐ってない?

804 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 10:17:30.47 .net
都内の欠員補充の枠はほぼ100%縁故採用で埋まっていた。
だから、カフェで面談形式やって営業に虚偽報告していた。
実務15年のベテランCプログラマもコネで不正にメシ食っている人だから口封じのために毎日内面の成長がどうとか書かせるし業界のブラック臭が強くなってきた。

805 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 10:34:00.70 .net
githabはコピペするしかないのか

806 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 10:58:52.44 .net
つうか、IT業界でも人手不足言われてんのにコネで100%賄えるほど付き合いの広い会社が多いのか

807 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 11:05:09.50 .net
まあ脳内妄想なんだろ

808 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 11:05:41.36 .net
>>799

バカだって言ってる理由すらわかんねえの?

SESと派遣は契約形態違うよなって言い分は、
くら寿司と味噌ラーメンは違う食べ物だよなって言ってるのと一緒だ。
比べられ無いものを比べて語るな、バカ。

809 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 11:05:43.76 .net
エンジニアの間違った日本語や不自然な表現が多すぎ
以下の表現は法的または学術的に使い方が誤りであり本来は業務上ありえない表現だが、IT業界に長くいる人は何が誤りなのかわからないらしい(ヒント:法律違反)。
・論理的思考力
・話し手の意図をつかむ
・ビジネスマナー
・コミュニケーション力

810 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 11:09:17.73 .net
IT業界的に正しければ問題ないのでは

811 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 11:09:31.08 .net
>>796
自分でアイディア出して自分で開発したらいい
それが無理なら他人のクソで仕事するしかない

812 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 11:09:40.89 .net
どうでもいい

813 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 11:12:48.83 .net
日本語そのものが曖昧でわかりにくい不完全な言語なのだからしょうがない
コンパイルできない言語とかゴミだろ

814 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 11:14:34.56 .net
日本のビジネスにおけるコミュ力ある人って
立場が強いコミュ障に都合のいい人材ってことだよな

815 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 11:15:16.48 .net
話は変わるが
都会の本屋はいいな
名古屋のお勧めの本屋に行ったんだがここで働きたい(バイトではない)

816 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 11:19:01.19 .net
>>813
日本語テキストから実行ファイル作るソフトなんてたくさんあるだろ

817 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 11:19:47.83 .net
プログラマ以外のプログラミング活かせる仕事してえ
なんかねえかな

818 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 11:20:21.40 .net
>>816
ねえよ

819 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 11:21:16.67 .net
>>810
この業界の常識には慣れる気がしない
仕事の内容は好きだが、慣習は嫌いだ
ある日、仕事の内容に飽きたらと思うと夜も昼も寝られない

820 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 11:21:26.17 .net
学者

821 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 11:22:50.01 .net
お子様向けのプログラミング教室でも開けば?

822 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 11:23:58.74 .net
>>818
7-zipとか使ったことないのか

823 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 11:24:36.47 .net
技術はあるんだろうから起業すりゃいい
金のことは知らん

824 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 11:25:16.67 .net
>>821
プログラミング教材とか教室って
びっくりするほど高いよなぁ・・・

825 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 11:25:46.14 .net
転職はしたいがコミュ障なので無理
ほんまコミュ障つらい
コミュ障に比べたら手足の1本ぐらいもげるぐらいなんでもない

826 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 11:26:14.17 .net
>>822
この流れで7zipを出すっておかしいだろ

827 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 11:31:54.34 .net
>>826
うん、おかしがってもらえれば
ボケたかいがあるというもの

828 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 11:35:11.77 .net
>>825
もげるほうが痛いで

829 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 11:35:24.75 .net
この業界にいると法律違反が当たり前な感覚になる。

830 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 11:36:03.28 .net
>>828
コミュ障の心の痛みを知るべき

831 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 11:36:47.18 .net
>>809

エビデンスも、大抵の場合全く違うぞ。
あんなもんをエビデンスと呼んだら医者に頭の薬処方される。

832 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 11:39:19.34 .net
>>828

痛いだけならまだ何とかなるかもしれないが、
チンコもげたら精神が死ぬんじゃないか?

833 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 12:05:02.04 .net
本来解雇規制が無くてエンジニアを自社雇用できる構造になってれば多額をピンハネしていく御用聞きSIerなんて要らないもんな
社会構造が悪い

834 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 12:11:53.78 .net
>>833

つまり、小泉純一郎が悪いのさ。

第二次小泉政権の時に派遣法の改正で規制を緩める際、
欧米ではありえない技術者派遣規制を緩和してしまった。

そこから日本は転落の一途。
世界がITを中心に成長していったのに対し、日本はIT後進国として後退し続けた。

かつてはあのMicrosoftがNEC専用のWindowsを作るほどだったのに、
今となってはNECなど、丸投げしかできない屍企業となってしまって、7pay事件みたいなものまで起こるようになっている。
勿論、NECだけじゃない、ほとんどの巨大ITベンダが軒並み屍。

日立は多分軍需とかのほうはまだまだ元気だろうし、富士通はCPUとかならまだまだ元気だろうけど、
ITの、特にソフトウェアに関してはもう、日本は末期的でどうにもならない。

ソフトウェアでもWEBやゲームは多少マシだが、市場は東洋の島国を抜け出せないレベル。

猿にはITは無理だったんだってよく分かる。

835 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 12:18:49.04 .net
NintendoやSCEやCAPCOMといったゲームメーカーの市場は世界レベルだけど、
そんなの、誇るべき文化なのかい? ってなっちゃう。

836 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 12:21:55.13 .net
コミュ力高いならコミュ障相手でもコミュ取れることだろうと思うんだけど違うらしいからな

837 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 12:23:57.62 .net
>>834
> かつてはあのMicrosoftがNEC専用のWindowsを作るほどだったのに、

もはやサーバですらHPのOEMだからね。。

838 ::2019/09/07(土) 13:29:36.18 .net
>>813
コンパイルできる自然言語が存在するのですか?英語?エスペラント?

839 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 14:09:36.87 .net
新橋あたりで違法なやり取りやっている企業の面談があった
薬でも飲んでるのかってくらいカフェでバカでかい声だしてて草生える

840 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 14:13:08.81 .net
兎に角、政治的理由でプログラマーとして使える俺を解雇したのは許せねえな
ちょっと営業に文句言っただけなのに

単価80万なのに解雇したとか馬鹿すぎだろ

841 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 14:14:41.85 .net
まあお薬飲んで落ち着こうぜ

842 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 14:28:23.27 .net
本拠地が岩手にあると某有名ブラック企業も次々と違法なことを命令してくるから
大手企業も中では不正ばかりで四面楚歌w
営業に相談しても口封じまでされてしまう
さっさと逃げる準備だ^^

843 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 14:28:42.06 .net
コミュ障でもできるやりがいある仕事ってほんとにないのか
このまま技術的負債の面倒を見続けるだけの仕事は無理だ

844 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 14:31:32.46 .net
プログラミングの才能もあり営業もできるぐらいの外交力持つ奴は
もれなく出世してることに気づいた

845 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 14:38:36.01 .net
コーディングに関しては申し分ないけど報告とか説明が素人以下のPG多いな

846 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 14:51:24.44 .net
NEC・・・懐かしいなぁ。
XP時代は、NEC王様だったよなぁ。

847 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 14:55:58.60 .net
NECは工場の周りが完全に負のオーラが出てる
ゴミもちらかって草もはえっぱなし
ああいうところからしてもう破滅の道しかないだろう
やっぱいい会社の周りも整ってるもんだよ

848 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 15:06:32.97 .net
住宅街のなかに建ってたらそうもいかんけど川崎は回りも工場だしその辺りは適当になるよね

849 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 15:13:20.28 .net
富士電機の吉田はもう定年か?
ひょろっとしてる奴
あいつどうみても朝鮮人だろ
抹殺しなきゃならない

850 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 15:14:05.40 .net
役員とかじゃない吉田な

851 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 15:18:34.84 .net
>>847
むかーし経済学の講義でなんかそんなん言ってたなぁ
客だけでなく社員や地域に貢献しない企業は落ちぶれてくって

852 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 16:43:27.69 .net
セブン…

853 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 16:58:52.31 .net
そういう意味で京急はすごいなぁ
今後の展開次第では予断を許さないけど、普段から客大事にしてるとこんなにも違うものか

854 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 17:35:08.38 .net
新聞よむひとが減っていくにしたがって
韓国ガー、韓国ガー、平気でヘイトスピーチする人が増えているきがする
貧すれば鈍するっていうけど
これにNHKも解約したら、さらにジャップのネトウヨがひどくなるんだろうね
見たい情報だけしか見なくなったら人間終わりだよ

855 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 17:36:20.55 .net
えっジャップはまだQR決済なんて遅れたもの使ってるの?

【決済】QRコードはもう古い、アリババやテンセントが進めるのは「顔認証決済」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1567522671/


韓国にヘイトしてるうちにどんどんアジアの進歩から取り残されていくジャップランド

856 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 17:37:53.10 .net
それは情報じゃなくて広報。

857 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 17:49:57.04 .net
最近ガチガチなフレームワークやらライブラリだらけだからソースに個性がなくてコードレビューもクソもない
おじさん困っちゃう

858 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 17:57:52.03 .net
日本の国会議員の人さんよー
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1541568116/

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/11/07(水) 14:21:56.33 ID:6Ochuy4h
「生まれた時から、好景気を知らない日本人」が、増えてきましたよー。
日本人が、「貧すれば鈍する」にならないように、あなた達の役割でしょ。

859 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 17:58:42.89 .net
顔認証とかいう中国や日本主導のゴミシステム
一卵性、整形、似てる人などセキュリティホールになりかねない問題を無視してる

顔なんて指紋や虹彩、静脈よりも類似する人間多いのに

860 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 18:04:06.44 .net
>>855
日本やEUの個人情報保護やGAFA叩きって
結局、中国に利を与えてるよな

861 ::2019/09/07(土) 18:04:44.61 .net
>>854
新聞自体が、微妙に操作された偏向情報と知るべきでしょう

>韓国ガー、韓国ガー、平気でヘイトスピーチする人が増えているきがする
これを読んでふと思ったんだけど、韓国では「日本が〜、日本が〜」ってやっているのでしょうか?韓国では「ヘイトスピーチ」なる概念はあるのでしょうか?仮にあったとして「日本は〜」はヘイトスピーチに該当するのでしょうか?

862 ::2019/09/07(土) 18:05:36.97 .net
>>858
政治の問題ではないと思いますよ、貿易の問題、産業の問題、アイフォンを創れなかった問題なのでは?

863 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 18:05:40.16 .net
>>859
防犯には指紋や虹彩より顔認証の方がいい
カメラさえ向ければ有無を言わさず認識できるから

864 ::2019/09/07(土) 18:06:32.54 .net
>>863
一卵性の双子の人を識別できますか?

865 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 18:10:34.29 .net
>>859

だから、多要素認証を導入しようとしてんだけどね。
iPhone 11では顔認証とタッチパネルによる指紋認証の両方を導入しようとしてるでしょ。

866 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 18:11:01.68 .net
>>864
開発者じゃないから知らん
一例だけあげてゴミシステムとか言ってるから防犯の例を示してあげただけ
警戒すべき人物がいたら双子だろうと警戒するだろ

867 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 18:18:52.19 .net
>>806
ちょっと思ったんだけど今の新卒や20代くらいだと売り手市場だから
内定辞退が多いとかだからそういうのを回避するためにコネを多めに
してるんじゃないかなあ。

入社後すぐやめるなんて昔から一定数いたしそれほど有意に増えている
とも思えないが失敗に対する許容度が極端に下がってきてるから騒ぎに
なるんだろうな。

868 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 18:26:57.08 .net
アイフオンだけでなく掃除機のダイソンもそう
ジャップの掃除機なんて使ってる人がもしここにいるとしたら
今すぐそのゴミ捨てたほうがいいよ
ジャップ製の家電なんてもう買う価値ない

869 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 18:39:24.61 .net
>>868
何処の産まれかは存じませんが
あなたの国では掃除機の開発はしていないの?
ダイソンを超えようとも思わずに諦めるの?

870 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 18:41:09.08 .net
>>868
韓国に帰らないの?

871 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 18:44:43.04 .net
異世界に帰りてえなあ

872 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 18:47:34.22 .net
>>870
ダイソンで日本にマウント取ってるんだからイギリス人だろ

873 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 18:50:57.31 .net
>>869
>あなたの国では掃除機の開発はしていないの?
>ダイソンを超えようとも思わずに諦めるの?

超えようと思っているのに、技術者に金と待遇を与えない国の事をみんなではなしているんだけど、
あなたはどこのユートピアの中に脳みそがあるの?

874 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 18:58:23.68 .net
>>873
>技術者に金と待遇を与えない国の事をみんなではなしているんだけど、

どこで誰と話してるの?

875 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 19:02:16.17 .net
論理的思考ができないのにプログラマーのスレで何をしているんだか

876 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 19:10:19.42 .net
>>863
>>865
監視社会だなあ
顔が似てると言うだけで、捕まる社会とかもう末期
iPhoneについては意図がバレバレだから、日本とアメリカの馬鹿以外には売れないだろうけど

877 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 19:12:54.04 .net
技術者だと分からない人が多いが、非技術者より技術者は金と待遇はいいよ
技術者の金と待遇だけ上げようと思ってもどうしようもないってことが分からない人が多いよね

878 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 19:14:50.69 .net
>>876
名前と誕生日が同じだとその名前と誕生日が同じ相手の与信が真っ黒だと
与信が通らないくらいに昔から監視社会だよ
運転免許なんかでも同じらしいし

879 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 19:16:52.61 .net
技術者の待遇ってのは技術者本人しかわからないからね
営業が理解を示してないなら、その会社を辞めるべき

まあ、そんなのSESくらいしかねえから
辞めても痛くも痒くもないとは思うけど

880 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 19:19:17.69 .net
十万近く払ってカス吸引力掃除機買ってなんの意味があるのか?

さらにゴミパックねぇから捨てるときホコリが飛び散って最強に面倒くさい

ハッキリ言ってゴミ

ダイソン広報部活躍し過ぎだろ

881 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 19:23:18.07 .net
ちょっと前から日本の洗濯乾燥機が使い物になるようになったらしいですよおまいら

882 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 19:25:28.58 .net
>>876
捕まる側の思考だけしてるのかw
警戒すべき人物は変装していようと似た人物だろうと認識できた方がいい
それが防犯なんだけど
不正確さ、情報の揺らぎも生かそうという発想はないの?

捕まえるか捕まえないかは警察の判断でシステム側は警戒信号を出しておけばいい
論理的な思考できる?伝わったかな?

883 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 19:28:28.35 .net
>>880
十万の掃除機って業務用じゃね?
業務用のダイソンとかあるのか?
こんど清掃業者に聞いてみる

884 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 19:36:51.91 .net
>>877
技術者といいながら作業者でしかない人もいるよね

885 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 19:46:35.96 .net
一年前に買ったViewSonicのモニターがろくに映らなくなった
3万近くもしたのにほんとクソ

886 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 19:57:23.45 .net
>>874

チンパンジーの人かぁ…。

887 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 19:57:40.92 .net
しかも今保証書見たら購入日とかの欄が白紙になってた
発送するときに書き忘れやがったのか
マジで使えないなViewSonic

888 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 20:00:16.72 .net
>>885
>3万近くもしたのにほんとクソ

3万の液晶モニタが高いと思ってる脳みそお花畑の若者、おまえ、多分、一生苦しんで死ぬ生活だよ。

889 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 20:01:38.36 .net
>>887
>マジで使えないなViewSonic

使えないのは、お、ま、え。

納品した時に何も見てないのな。バカだろ。
よくそんなんで仕事出来るな。
そもそも仕事してないのか?

890 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 20:03:59.97 .net
技術者の単価は高い
しかし、正社員となって一人SEになれば技術者とは扱って貰えない

891 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 20:04:09.97 .net
保証印はなくとも納品伝票等の日付、購入店が分かればたいていOK。

892 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 20:06:17.69 .net
クラスタ切り替えに失敗して、DBあがってこない模様

やべーなこれ

893 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 20:07:13.98 .net
>>888
ViewSonicマジで使えないわ
パソコン2〜3日付けっぱなしにしたらViewSonicのモニターだけ信号なしだぜ
一緒に使ってるMITSUBISHIのモニターは何ともないのに
しかしMITSUBISIのほうはもう5~6年使ってるモニターだ
ViewSonicのほうは1年ぽっちで不具合起こしてるし本当使えん

894 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 20:07:40.00 .net
コミュ障だから営業のSEはやりたくないんだが
コミュ障でもできるプログラマーとかある?

895 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 20:09:00.71 .net
土曜日にフェイルオーバー失敗ってご愁傷様だな
どうせ掃除のおばちゃんがFCひっかけて抜けちゃったんだろ
もしくはストレージが2個同時に壊れて・・・

896 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 20:11:56.06 .net
コミュ障はパソコンショップの販売店がむいてる
聞かれることはワンパターンでしかも自分が得意なものだからやりやすい
販売員同士のコミュニケーションはほとんどないし継続的な関係が発生しにくい

897 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 20:25:43.34 .net
>>896
いや無理だろ
実はテレアポとか向いてたりする
もしくはパソコンの製造工場だな
休み時間シンドいかも知れんが

898 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 20:52:02.40 .net
>>896
ハードウェア全く詳しくないんだけど可能?
アキバのパソコンショップとか自作pcエリートしかいないイメージ

899 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 20:54:29.94 .net
転職してもマシな人間関係作れるビジョンが見えない
長年の孤独が人間関係に必須の脳領域を萎縮させてしまった
詰んでる

900 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 20:54:43.30 .net
在日朝鮮人は犯罪者ばっか
全員抹殺すべし!

901 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 20:55:20.31 .net
>>898
アキバが圏内ならじゃんぱらとかコミュ障極まってるような店員いっぱいいるよw
今時点で詳しくなくてもいけるんじゃないかな

902 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 21:30:12.79 .net
>>882
どこが論理的思考なのかわからんが
リスクで考えるなら捕まる側のほうだろ
捕まえる側は恣意的な運用ができるんだし

お前が何もしていないのに、顔が似てると言うだけで経歴に傷がつく可能性だってある

903 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 21:41:57.21 .net
>>902
付け加えると、逆に逮捕するなら顔認証以外の別の要素が必要になる
例えば、指紋、遺伝子データなどだ

ぶっちゃけこれらのデータを最初から国が保有してれば、顔認証なんて不要なんだわ
これらのデータは変えることが難しいし、恣意的な運用も厳しいからね
と、言いながらそこにあえて他人から採取した体液を残すということも可能だけどねー

論理的ってのは可能性を考慮した上での考えることだよ
犯罪という観点で言えば、顔認証は効果的だけど
運用面をまず考えないといけないよ。その土台ができてないのに採用は?
ということ。安全面からももう少しデータが必要だよ
賢い人は抜け道なんてすぐ見つけ出すからね

904 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 21:58:55.99 .net
いつ運用が始まったんだ?
日本の話?

905 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 22:00:17.40 .net
>>887
今時は購入履歴とかがそれに当たるようになってるよ。ネットで買うと保証書みんな白紙。
店で買っても白紙。

906 :仕様書無しさん:2019/09/07(土) 22:17:46.04 .net
>>904
運用する場合を想定した話しだよ
可能性の話しかしてないじゃん

907 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 01:56:28.16 .net
オフィスが動物園並にうるさいんだけどどうしたらいい?

908 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 02:24:42.77 .net
耳栓

909 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 02:26:54.31 .net
耳栓をする
「御用の方は mail ください」
とか張り紙しておく

910 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 05:48:16.71 .net
>>907
ヘッドホン

911 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 06:17:21.61 .net
半年を160個積み重ねると寿命

って考えるとめちゃくちゃ儚いわ・・・

912 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 07:07:47.62 .net
亡くなった親戚の年齢を分析すると自分はあと15年ぐらい

913 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 08:46:14.48 .net
>>907
動物園は意外と静かだよ

914 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 09:49:56.87 .net
>>900
氏ねよ!差別主義者

915 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 10:18:02.89 .net
9月5日夜10時、NHK「クローズアップ現代+」で
「『表現の不自由展・その後』中止の波紋」が放映された。

展示中止から1か月以上経ってからの番組なので、ある1点に注目していた。
それは展示作品を番組が「正確に取り上げるかどうか」だった。

 というのも、この問題では展示作品を正確に伝えた「インターネット」と、
都合の悪いものは報じず一部だけを報じた「新聞とテレビ」とに明確に分かれていたからだ。
インターネットだけがこの1か月、展示された作品群の中身をきちんと伝えた。

それは、ひと言でいうなら「反日ヘイト」と「皇室憎悪」だ。
国民の税金を使ってこのような展示を愛知県が行うことについて、
NHKは1か月を経てどう報じるのか。そのことに注目した。

 作品がきちんと報じられなければ、いうまでもなく視聴者は正しい判断ができない。
「正確に伝えない」ことは報道機関として許されることではない。

 だが、結果は危惧したとおりの番組になっていた。
番組の主張に都合の悪い作品は、一切、報じられなかったのだ。
つまり番組は、本来、問題のない「表現の不自由展」が、理不尽な反対や脅迫によって
「中止に追い込まれた」ということを懸命に訴える番組構成となっていた。

番組で紹介されたのは、ごく一部の作品で、あの展示の性格を表わす肝心の作品群のことは伏せられた。
なぜ伏せられたのか理由は簡単だ。
それを報じれば、自分たちの主張の方が「間違いである」ことが明白になるからだ。

この表現の不自由展の実行委員会には、もともと2001年に大問題となった
『問われる戦時性暴力』をつくった曰くつきの元NHKプロデューサーが
入っている。
番組は最初からそっちの線で描くことに決まっていたんだ。

クソチョンNHKプロデューサーを処刑せねばいかんね。

916 ::2019/09/08(日) 13:00:05.76 .net
>>915
>番組の主張に都合の悪い作品は、一切、報じられなかったのだ。
>番組で紹介されたのは、ごく一部の作品で、あの展示の性格を表わす肝心の作品群のことは伏せられた。
>なぜ伏せられたのか理由は簡単だ。
>それを報じれば、自分たちの主張の方が「間違いである」ことが明白になるからだ。

NHK の判断で隠蔽された作品、というのは例えばどんなものですか?慰安婦像は報道されましたか?

917 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 14:16:31.00 .net
新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!増税前に大きい買い物するチャンス!

イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/Ov3LWmn.jpg

入会時紹介コード1500P
https://i.imgur.com/fzQ7wmB.jpg


※イオンカードセレクト(イオン銀行と一体型したクレカ)がオススメ

918 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 15:02:50.85 .net
>>915
テレビの内容にいちいち食いつくな
完全無視しろ

919 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 20:10:13.73 .net
>>810
別にIT業界的に正しくない。
プログラマの現場は大手にしろ大規模開発にしろ法律違反なやり取りが1日に4〜5回くらい当たり前な感覚だから違法な発言や間違った表現に気づかない。
長くいると変な日本語が身に付く。
しかも、ベテランほど自覚がなくなる。まるで技術者は犯罪組織に加担しているようなものだ。

920 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 20:39:12.35 .net
9月なのに
なんで真夏の暑さなのだよ・・・せっかくの休みなのに

921 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 21:41:24.65 .net
明日台風だから出勤するかは各自に任せるって通達あったんだけど
これって公休になるわけじゃなくて単に有休使っていいよっていうお知らせ?

922 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 21:42:47.28 .net
なんか体調悪いと持ったら台風のせいか

923 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 21:44:01.64 .net
明日台風で交通機関がグダグダになるけど
お前らの会社から何か面白メール来てないの?

924 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 21:52:14.37 .net
連絡が来るだけマシ

925 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 21:55:31.84 .net
>>923
明日は交通機関の混乱が予想されるから余裕を持って出勤するように。

926 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 21:58:27.02 .net
一応テレワークできる環境だから
JRの人は無理しなくて来なくていいよみたいな
神連絡を今更ながら来ないか期待してる

927 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 22:05:49.18 .net
>>919
何が問題かさっぱりわからんから教えてくれ

928 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 22:09:50.78 .net
>>925
深夜から朝9時まで暴風雨だっていうのにどこに余裕を持てというのだろうか

929 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 22:11:03.68 .net
3時くらいに起きてる人がいたら台風の実況よろしく

930 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 22:19:16.23 .net
日本台風は、気象庁が一番正確。

931 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 22:20:40.71 .net
>>928
今ホテルの争奪戦になってるらしいな
そこまでしてみんな出社したいのか?

932 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 22:22:55.60 .net
普通に有給だろ
絶対上司来てねえし

933 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 22:24:33.92 .net
みなみのーしまのだいおうはー
かぜがふいたらちこくしてー
あめがふったらおやすみでー

人間のあるべき姿

934 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 22:29:34.98 .net
>>932
3.11の時社員はそそくさと帰って派遣達は延々残された現場思い出した

935 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 22:32:39.78 .net
客先のキチガイ上司から有給取得は欠勤扱いだとまた人格攻撃される。

936 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 22:33:06.51 .net
有給がなんで欠勤になるんだよww

937 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 22:47:30.57 .net
新しい5ch作ってるけど何か欲しい機能ある?

938 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 22:48:55.18 .net
向いてないとか向いてるとか以前にサボってばっかな奴がむかつく

939 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 22:49:17.79 .net
この台風はジャップの行いが悪いから天罰だな
放射線やらウンコ水やらひどいよな

940 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 22:51:08.34 .net
現行5chは検索弱すぎ
全板と過去履歴から類似検索できるようにしてほしい

できたら画像や動画も

941 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 22:56:32.13 .net
行こうかな、どうしようかな、そろそろ電車空いたかな
とかずっと気にしてるくらいならいっそ午前休取って家でリモートワークしてるほうがいい気がして来た

942 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 23:01:49.38 .net
神田あたりのビジネス街だと違法にメシ食っているエンジニアが多くて親近感沸くな。
昼間にカフェやレストランで面談らしき行為をやっている営業やビジネスマンはたいてい犯罪のやり取りみたいなもんだし。

943 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 23:12:05.47 .net
明日どうしよ。派遣やけど動きわからん

944 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 23:14:04.72 .net
客先常駐の者が有給取得すると欠勤扱いになるからと営業や上位会社の上司から散々叱られたことがある。
一回やって、東京で有名な代表取締役からも人格攻撃受けまくった。

945 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 23:14:40.38 .net
長らく東京で働いてるが
台風で休みとかなったことがない

946 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 23:16:31.82 .net
>>940
検索機能、まだ作ってないわ
類似検索と画像と動画か
作れそうだけど検索重くなりそう

947 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 23:31:41.24 .net
>>940
ああ画像と動画って検索じゃなくてアップロードのほうか?
それは最初は厳しいと思うわ、すまんな

948 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 23:32:15.11 .net
Javaはセキュリティ問題のため、銀行でも廃止された。
だから、別の言語で仕様を考えるとかいう作業だ。
月残業150時間超える見込みだから明日は朝休んで、徹夜残業かな。

949 :仕様書無しさん:2019/09/08(日) 23:36:56.27 .net
ラジオ体操第一


眠たくなった脳の回復に、使っています。

950 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 00:57:01.55 .net
>>948
別の言語は何?PHP、Python?

951 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 01:28:18.54 .net
>>944
有給取る方が悪い
文句があるなら転職しろ

952 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 01:37:38.96 .net
>>951
なんかすげえストレス溜めてそうだな

953 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 02:04:20.12 .net
>>952
なんで?

954 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 02:07:00.30 .net
休んだら負け

955 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 02:09:17.07 .net
有給取れないのはプログラマじゃなくて偽装請負の愚痴だな
スレ違い

956 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 02:14:13.76 .net
>>952
ストレス溜めてるとかじゃなくてナチュラルにこういう思考してるんだよ
ネットだと無意識に冗談で言っているんだろうと認識するんだろうけど
本気でこういう認識だからあまり茶化さない方がいいよ

957 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 02:23:00.47 .net
眠たくなったら、両目わきにムヒがよく効く。
治療薬だから、肌に悪影響は無い。

958 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 02:23:20.97 .net
>>952
転職して高みからの意見やで

959 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 02:29:32.27 .net
ネットの見ず知らずの他人に
こんな時間に説教する奴が高みにいるのか

960 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 02:39:41.52 .net
台風だし

961 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 05:16:00.54 .net
出社します

962 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 05:24:00.56 .net
震災でも休み取れないのに台風ごときで休みとか

963 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 06:07:25.53 .net
ナチュラルに恋して

964 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 07:15:57.59 .net
java以外って.NetCoreがいよいよ検討対象に入るのかな

965 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 07:19:25.78 .net
>>962
他国では台風は、家が潰れる大災害なんだぞ。

966 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 07:23:15.51 .net
電車が止まる大災害

967 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 07:25:33.86 .net
東京は駐車場が空いてないしマイカー通勤も禁止だから
台風で会社休む口実も出来るけど、田舎だったら車でくりゃいいんだから、
台風なんぞで遅刻なんて許されるわけもねーやな。

968 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 08:41:46.45 .net
地価の下落を防ぐために台風だろうと出てこい!みたいな風習で東京に住ませる
休んでもいいよ〜半休でもいいよ〜は土地を持っていないヤツの理論

969 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 08:57:15.98 .net
休暇!意外ッ!!

970 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 09:17:19.52 .net
東京なら東京な時点で地価の下落なんてないからねぇ。
東京はもはや別の国。





あくまでも山手線内側の話だけど。

971 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 09:34:36.23 .net
東京は、日本の中のアメリカですから。

972 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 09:40:57.99 .net
日本も資本主義圏と共産主義圏があるんだな。

973 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 09:44:31.84 .net
>>937
動画を貼り付けてアップできる機能。

974 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 10:16:27.34 .net
電車が動き出してしまった・・・

975 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 10:27:35.40 .net
潔く会社休みせんかいボケが

976 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 10:34:45.27 .net
会社休みたいけど今日に限って夜飲みがある…

977 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 12:31:11.28 .net
働きたくねえなあ

978 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 13:40:27.70 .net
>>973
やっぱこれからの時代、動画に対応してないとユーザーは満足してくれないのかな
画像は何とかなると思うが動画は鯖がなー

979 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 13:44:25.20 .net
動画はすぐにブーム終わりそう
何か情報が欲しいときに延々再生しないと目的のものが得られないのが
すげーじれったい
2時間も再生させた挙げ句ゴミ動画だったときに悔しい
要約サイトがいるレベル

980 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 14:08:05.72 .net
>>979
動画は廃れないよ
動画から目的のものを抽出、または目的の物を動画に組込む技術が発達する

981 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 14:17:43.07 .net
>>980


いいね!

982 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 14:40:32.81 .net
5chって実況板とかすぐ重くなるよね
検索とか以前にサーバー重くならないようにしてくれよ

983 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 14:40:57.55 .net
5Gになると動画広告が当たり前になるらしいな
サイトの中が動画だらけw

984 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 14:47:33.19 .net
>>983
光よりADSLのが早い現状をなんとかして欲しい
バカじゃねーのこの国

985 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 14:58:39.64 .net
未だに全然光ファイバーが普及してないっていう
アメリカよりははるかに恵まれている

986 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 16:07:41.23 .net
お前ら全員リモートワークだよな

987 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 17:07:00.60 .net
>>983
まあ、広告なんて見ないんですけどね
スポンサー、お疲れ様

988 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 17:08:24.15 .net
>>982
サーバーに金かけないと無理

989 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 19:14:01.85 .net
スパコン京の一部を買い取ってサーバーにしてやw

990 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 20:22:22.45 .net
5chはTeX組み込んで数式表記できるようにしてほしい

スレで数式交えて説明する時にカッコだらけの糞長い1行式だと
見難いし理解されにくい

991 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 21:15:49.67 .net
>>990
コードはもう表示できるようにしてあるんだが、数式もあったほうがいいかな
実装簡単そうだったら検討してみるわ

992 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 21:23:50.64 .net
サーバーよりネットワークの方がより職人的な技が必要な分野なんかな

993 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 22:23:07.20 .net
>>992
ほぼ=じゃないの?

994 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 22:51:13.61 .net
JavaScriptの数式表記ライブラリのMathjax使えばTeX形式の数式入力で
掲示板に綺麗な数式が表示できるからそっちの方のが組み込みも樂だと思う

995 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 23:11:53.99 .net
基本チンコとかおっぱいとかしか話題にならないスレしか行かないけど
お前らは数式なんてもので会話する高尚なスレの住民なのか

996 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 23:16:19.95 .net
時々時々ハゲの話もするよ

997 :仕様書無しさん:2019/09/09(月) 23:40:26.02 .net
時々時々チョンの話もするよ

998 :仕様書無しさん:2019/09/10(火) 00:10:46.93 .net
>>994
ライブラリあるなら簡単そうだね

999 :仕様書無しさん:2019/09/10(火) 00:30:01.01 .net
モダンな話まだですか

1000 :仕様書無しさん:2019/09/10(火) 00:31:30.54 .net
まだです

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200