2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プログラマー板 自治スレッド1

1 :仕様書無しさん:2021/01/15(金) 09:29:58.22 .net
荒らし撲滅!!

2 :仕様書無しさん:2021/01/15(金) 09:30:27.95 .net
一物

3 :仕様書無しさん:2021/01/15(金) 09:30:57.22 .net
三菱荒らしを晒しますw

4 :仕様書無しさん:2021/01/15(金) 15:11:47.96 .net
システムエンジニアとプログラマは、担当する仕事の範囲が異なります。
システムエンジニア
顧客にヒアリングを行い、どのようなシステムを求めているのかを明確化し、それに沿った提案と設計を行います。そのため上流工程と呼ばれる、要件分析、要件定義、基本設計、詳細設計、各種ソフトウェアテストが担当範囲となり、システム全体の開発を監視する役割を担います。
使用する言語についての知見も必要なので、必然的にプログラムが書ける人も多く、現場によっては設計の他にプログラミングを行う人もいます。

プログラマ
システムエンジニアが作成した仕様書に沿って、設計通りにプログラムを組むことが主な業務となります。
詳細設計にしたがってソースコードを書き、プログラムを作成していきます。下流工程と呼ばれる部分が中心で、案件によってはテストも行い、設計されたシステムが動くところまで持っていくのがプログラマの主業務です。
システムによってはハードウェア知識やネットワークの知識などを必要とされることもあります。

必要となるスキルの違い
主業務に対し、必要となってくるスキルも異なります。

システムエンジニア
言語に関する知識やプログラミング技術だけでなく、顧客の要望を要件定義に落とし込み、設計をして現場をまとめていくために、高いコミュニケーション能力が求められます。
クライアントと現場の間をうまく取り持ち、円滑に開発が進むよう進行管理をしながら、作ったプログラムを検証する能力も必要になります。
また、システム全体を見通し、設計するための知識が必要になります。上流工程を設計するには、下流工程も把握することはもちろん、業界の知識なども必要になるため、保険や金融関連のシステムに携わる場合には、業界に関連する資格まで取得する人もいます。

プログラマ
使用するプログラミング言語の深い知識や、ライブラリ、フレームワーク、ツールに関する知識が求められます。
指定された言語でより効率よく、バグの少ないシステムを作り上げることが主業務になるため、ソースコードに対するセンスや発想力が重要です。最先端の業務知識を積極的に取り入れて学ぶ姿勢と集中力も必要となります。

5 :仕様書無しさん:2021/01/15(金) 16:19:39.25 .net
三菱w基地外てw キモいw

6 :仕様書無しさん:2021/01/15(金) 23:37:05.78 .net
302 名前:仕様書無しさん :2021/01/15(金) 23:18:11.88
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーーン

こいつが三菱w基地外w

7 :仕様書無しさん:2021/02/08(月) 17:23:37.31 .net
399 名前:太上天君 :2021/02/08(月) 06:19:46.23 ID:AQxiOzBE
>>389
中の人じゃねーよ。
ただの底辺一般人だよw

(またやらかしたなw 糞爺w) d

総レス数 7
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200