2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

組み込み系 Part4

1 :仕様書無しさん:2023/06/07(水) 15:20:02.78 .net
リモートワーク事情から半田付けテクニックまで
組み込み系の話題、最近どうですか?

※前スレ
組み込み系 Part3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1635560580/

2 :仕様書無しさん:2023/06/07(水) 18:03:38.66 .net
>>1
ありがとう

3 :仕様書無しさん:2023/06/07(水) 19:53:55.76 .net
組込みだけど8割くらいリモートワーク
調査、テストのだけ出社

4 :仕様書無しさん:2023/06/08(木) 12:54:34.73 .net
マネージャーから見積もりしろと開発メンバーに声がかかってきたときにもう作り始める人ってどれくらいいる?
どうせ見積もりしても本当にそんなに工数必要か?と言われて削られるから見積もりしながら作って開発開始時点で7割ぐらいコード書いてるんだが・・

5 :仕様書無しさん:2023/06/08(木) 12:58:18.36 .net
>>4
うちはマネージャーが工数見積もりしてる
もちろんその間に開発はコード書き進めてるよ

6 :仕様書無しさん:2023/06/08(木) 15:31:21.14 .net
でたらめな見積もりされるのも嫌だな
どう考えても定時帰りだと4、5年ぐらいはかかるプロジェクトを
1年で終わるような見積もりされたことがあった
結局深夜残業しまくっても1年半遅れ(2年半かかった)でリリースした

7 :仕様書無しさん:2023/06/08(木) 16:12:27.81 .net
工数=開発費なのに安くしてどうするんだろ

8 :仕様書無しさん:2023/06/08(木) 19:37:19.88 .net
>>4
工数が出せない内容の時は手を着けるし
規模が小さければ7、8割出来上がってるだろうね

9 :仕様書無しさん:2023/06/08(木) 19:59:00.00 .net
PMと付き合い長いから工数見積りする横でプロトタイプ作って、そのかかった工数で2人で擦り合わせて計画引いてる
ピュアに頭から見積もったって誰もが納得する数字は出ないし

10 :仕様書無しさん:2023/06/08(木) 20:07:06.35 .net
ちなみにスクラム開発とかやってたりする?
工数算出どうやってるのかな

11 :仕様書無しさん:2023/06/08(木) 20:35:32.48 .net
アジャイルやってるプロジェクトは残業だらけなイメージ
なんでだろうな

12 :仕様書無しさん:2023/06/08(木) 20:43:14.29 .net
アジャイルは何度もイテレーションまわすことによって〆切や期限が増えるのでストレスが蓄積しやすいと言われている

13 :仕様書無しさん:2023/06/08(木) 20:58:37.67 .net
ビルドやデプロイ、テストがある程度自動化されてないと厳しいよ
手作業でビルドしてリリース、とかやってる現場じゃそのうち破綻する

14 :仕様書無しさん:2023/06/08(木) 21:05:39.74 .net
アジャイル=何度でも設計変更できる
と思っている管理職が多いからだろうね

15 :仕様書無しさん:2023/06/08(木) 23:45:31.63 .net
工数見積ってどうやって出してますか。
社外で仕事したときの管理者は、機能別にソース行数を予想で出して、係数をかけて時間に変換して積み上げてました。
自分の職場は機能別にカンで出してます。

16 :仕様書無しさん:2023/06/08(木) 23:49:02.16 .net
誰も正解なんかわからない
過去の似た事例で何ヶ月掛かってるか見て判断するしかない
大変だよね正解がない問いの答えを出すって
頑張って

17 :仕様書無しさん:2023/06/08(木) 23:56:08.90 .net
ウチだと予想ステップ数積み上げとFP法比較して多い方を採用する
複数手法の見積もりが必須なので
妥当かどうかは別

18 :仕様書無しさん:2023/06/09(金) 08:50:50.65 .net
過去の類似機能を作った時の実績を使うか、実績が無い場合は、頭でコード思い浮かべて考えるしかない。

19 :仕様書無しさん:2023/06/09(金) 10:02:58.92 .net
要件定義からの機能分析から必要な処理を割り出して
だいたいの部品点数を上げて複雑度の重みを加えて算出
工数は少し多いくらいで丁度良い

要するに客がその数字に納得出来る根拠を示してやれば良い
まあ、最初に予算ありきがほとんどだから
そこから予算に見合った無駄な機能を削って行く事がほとんどだけどな

20 :仕様書無しさん:2023/06/09(金) 21:30:24.97 .net
人によって違うのはどうしてますかね。
はずかしい話なんですが、私が工数を見積もると同僚の見積の倍くらいになります。

21 :仕様書無しさん:2023/06/10(土) 09:53:12.79 .net
見積もりは余裕もたせて見積もってる
マネージャにもっと短くしろと言われてした場合に
遅れた時にお前が短くしろと言ったからだろと言い返せるので

22 :仕様書無しさん:2023/06/10(土) 10:00:00.52 .net
>>20
プログラマの生産性は優秀な人と無能な人とで10倍差あるとちゃんと言われてるからそうなっても普通

23 :仕様書無しさん:2023/06/10(土) 10:56:16.88 .net
>>20
自分の実績を元に出せばいいと思う

24 :仕様書無しさん:2023/06/10(土) 10:59:32.75 .net
俺なんか実際にやってみたら
自分の見積の倍くらいになるから
最初から倍にするようにした

25 :仕様書無しさん:2023/06/10(土) 11:35:43.22 .net
>>23
そうすると、「ここ2日もかかる?1日でしょ」等を積まれて半分にされます。
あるいは、自分がやることが決まってる仕事を同僚が見積もります。

面談でこれを問題として指摘すると「そのくらいでやってほしい工数として出してる」と。

結果、利益でないか赤字。評価は低くなります。
要求水準に達していない意味で仕方ないかな、とも思います。

26 :仕様書無しさん:2023/06/10(土) 12:55:23.65 .net
サザエ焼いてたら爆発した

27 :仕様書無しさん:2023/06/10(土) 14:02:56.44 .net
タラちゃん「うわーぁですーぅ」

28 :仕様書無しさん:2023/06/10(土) 14:37:53.12 .net
対外的な見積もりは多めに
内部的な見積もりは少なめに

29 :仕様書無しさん:2023/06/10(土) 14:56:58.97 .net
お前らの会社は見積もりを他人にごちゃごちゃ言われて変えられるのか。
うちの会社はありのまま見積もった結果がそのまま大概受領されるのに

会社の社風や組織風土とかによるんだろうな

30 :仕様書無しさん:2023/06/11(日) 01:25:32.37 .net
見積もったら工数積みすぎって言われるからじゃあそっちの責任で見積もれって突き返すようにしてる

31 :仕様書無しさん:2023/06/11(日) 01:42:44.78 .net
遅れたらどうなるの?

32 :仕様書無しさん:2023/06/11(日) 02:39:04.35 .net
部下に予定通り以上の成果で終わらされたら昇格追い越されるから
上司は部下が遅れる工数に減らすわな

33 :仕様書無しさん:2023/06/11(日) 04:05:16.59 .net
アホみたいな発想w
そうやって毎日脳内でシャドーボクシングしてんのか?

34 :仕様書無しさん:2023/06/11(日) 06:27:39.67 .net
役員なら兎も角、いまどき中間管理職昇進を受け入れる人なんて微妙な人しかいないし
できる部下を潰すことしか考えてないっしょ

35 :仕様書無しさん:2023/06/11(日) 11:28:14.96 .net
これくらいの工数で終わらせてほしいからという理由つけて
後輩や部下の見積もってきた工数を減らすとか、策士かもしれん
本当にそういう理由でやってるならいいけど、わからないからね
後輩や部下が進捗遅れて評判低下させからやってるという場合もありうるし
出世競争勝ちたいからズルでも何でもバレないようにやる人いっぱいいるからねぇ・・・

総レス数 35
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200