2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

りぼんを懐古するスレ

1 :愛蔵版名無しさん:2020/02/20(木) 21:32:08 ID:BXSatNj1.net
80年代〜00年代の少女漫画雑誌のりぼんに掲載されていた漫画について語るスレです
りぼんの増刊やふろくなどの話もおkです

次スレは>>980が立ててください

2 :愛蔵版名無しさん:2020/02/20(木) 22:37:43.99 ID:???.net
余裕の

3 :愛蔵版名無しさん:2020/02/21(金) 08:04:10 ID:???.net
ぼっさん?

4 :愛蔵版名無しさん:2020/02/21(金) 18:02:46.76 ID:???.net
前スレ
90年代のりぼんについて語ろう
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1231584993/

5 :愛蔵版名無しさん:2020/02/21(金) 21:29:52.66 ID:???.net
リンクにりぼん本スレあっても良いかも

6 :愛蔵版名無しさん:2020/02/22(土) 10:52:15 ID:???.net
関連スレ
りぼんの漫画についてpart.243
http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/gcomic/1578850721

7 :愛蔵版名無しさん:2020/02/22(土) 19:20:10.84 ID:???.net
>>1


今の看板ってmeeでもやってるハニーレモンソーダなのか
昔の作品読むついでに読んだけど、りぼんってより別マ的なイメージあった

8 :愛蔵版名無しさん:2020/02/22(土) 19:42:48.65 ID:???.net
あれでもりぼんに寄った方だよ
デビューから数年はもっと別マやCookieぽかった

9 :愛蔵版名無しさん:2020/02/22(土) 21:01:08.74 ID:???.net
昔のりぼん絵って掲載誌が絵柄見ただけでりぼんって分かるレベルだったけど、今はそういうのは薄くなったな

10 :愛蔵版名無しさん:2020/02/22(土) 23:00:27.84 ID:???.net
前スレの続きだけど
池野先生水沢先生の低年齢層もいける漫画家
吉住先生矢沢先生の高年齢層もいける漫画家
オールマイティすぎるな
死角がない

11 :愛蔵版名無しさん:2020/02/23(日) 01:52:16 ID:???.net
>>9
それって思い出補正もありそうだけどね
自分はそうだった

12 :愛蔵版名無しさん:2020/02/23(日) 05:27:27.62 ID:???.net
水沢さんと矢沢さんが一緒の雑誌に載ってたとか年齢層幅広くなりそうだな

13 :愛蔵版名無しさん:2020/02/23(日) 11:51:15 ID:???.net
昔のが分かりやすかったとは思うよ
今はりぼんに限らず絵柄の個性はあまり無いから
上手くはなったけど

14 :愛蔵版名無しさん:2020/02/23(日) 12:28:55 ID:???.net
絵が時代に合わせて洗練されたとは思うけど
上手いかと言われると うーん
デジタルはアナログより上手く見せる方法がたくさんあるしな

個性は完全に死んだ

15 :愛蔵版名無しさん:2020/02/23(日) 12:33:43 ID:???.net
表紙のカラーは綺麗だけどモノクロになったらガッカリだったケースは増えた

16 :愛蔵版名無しさん:2020/02/23(日) 12:35:01 ID:???.net
むしろ今の方が個性的だと思う
ネットでいろんな作品見られるから「こういうのもありなのか」と自由な発想ができるのかな

17 :愛蔵版名無しさん:2020/02/23(日) 12:40:37 ID:???.net
昔の作家は身体や背景まである程度描けるのが当たり前だったけど今それが出来る作家って限られてる

18 :愛蔵版名無しさん:2020/02/23(日) 12:56:49.56 ID:???.net
70年代あたりだと全部同じ絵柄に感じるんだよな
ガラスの仮面とかアタックNO.1とか目に星が入ってるやつ

19 :愛蔵版名無しさん:2020/02/23(日) 13:14:18.01 ID:???.net
70年代のりぼんこそ個性の宝庫だったのでは?
いわゆるベルばらガラかめの時代にA子たんが看板だった訳で

20 :愛蔵版名無しさん:2020/02/23(日) 14:52:28.17 ID:???.net
漫画の絵柄が変わったのは少女漫画じゃ無いけどアラレちゃんが出てきてからでは?

21 :愛蔵版名無しさん:2020/02/23(日) 15:28:50.04 ID:???.net
アラレちゃん…?
何の事言ってるのかさっぱり分からんけど少年漫画の女の子の絵柄を変えたのは江口寿史や吾妻ひでおだよね
そんでもって大友克洋が劇画にとどめを刺した
その大友克洋が投稿してたのが70年代のりぼん

22 :愛蔵版名無しさん:2020/02/23(日) 16:05:19.46 ID:???.net
結構有名男性向け漫画家って少女漫画描いてたり投稿したりしてたよね

23 :愛蔵版名無しさん:2020/02/23(日) 16:09:42.18 ID:???.net
昔の少女漫画ってSFやらミステリやらホラーやらも多かったし、そういうのが描きたい人には少女漫画のが良かったんじゃ?

24 :愛蔵版名無しさん:2020/02/23(日) 16:38:08.57 ID:???.net
今ももっとそういうのが合って良いと思う

25 :愛蔵版名無しさん:2020/02/23(日) 16:55:33.44 ID:???.net
ベツコミがストーリー重視のベツフラ創刊したよね
花とゆめも少年誌を創刊する
どっちも電子だけど描きたい人がいるならいくらでも電子でやれちゃうんだろう
わざわざ少女誌で描く必要が無い

26 :愛蔵版名無しさん:2020/02/23(日) 17:01:42.82 ID:???.net
ただおかげで恋愛系ばかりになっちゃって、恋愛以外を描きたい層、読みたい層が少年誌や青年誌に流れてしまった側面もあるよね

27 :愛蔵版名無しさん:2020/02/23(日) 17:08:59.39 ID:???.net
へ〜スレチだけど花ゆめの少年漫画初耳だわ
でも肝心の少年が読むのか?って気がするけど
よくある腐女子向け雑誌になりそう
昔のりぼんは少年誌に居場所の無い男性の憩いの場だったからこういうのはベクトルが逆な気がする
立ち位置的に少女誌に居場所が無かった竹宮萩尾ペアを載せた昔の少コミに近いのでは?

28 :愛蔵版名無しさん:2020/02/23(日) 17:13:20.59 ID:???.net
一応小花さん曰くりぼんは割と何でも自由に描かせてくれるって言ってたような

29 :愛蔵版名無しさん:2020/02/23(日) 17:18:47.26 ID:???.net
それは小花さんだからでは?
小花さん、ナチ、槙さん、矢沢さんあたりの大ヒット出した作者は読者よりも本人の趣味みたいな連載があるイメージ

30 :愛蔵版名無しさん:2020/02/23(日) 17:24:53.15 ID:???.net
小花さんが若手の頃は雑誌に体力があって少女誌の中ではわりと何でも描かせてくれてたのは事実だと思うよ
さくらももこのデビュー&プッシュなんて他のメジャーな少女誌では不可能に近いのでは
80年代までりぼんはかなり攻めてた

31 :愛蔵版名無しさん:2020/02/23(日) 17:26:00.03 ID:???.net
シンクロ以降のナチと槙さんのスタブラは一応読者受けっていうかアニメ化狙ってたんじゃ無い?

32 :愛蔵版名無しさん:2020/02/23(日) 18:27:39.82 ID:???.net
ちゃおの漫画家って50代もいて普通に子供に人気あるけど
りぼんも年齢には拘らずもう少しジャンルが広がると良いけどな
一人30後半でデビューした新人いるけど絵は今風で上手いが内容がそんなに・・・。
今新人2人が育って好感持てる連載やってるけど
マイナー雑誌からはなかなか抜け出せない
ハニレモ実写化、スイバラアニメ化とかしてくれれば良いのに

33 :愛蔵版名無しさん:2020/02/23(日) 18:35:28 ID:???.net
りぼんはメディア化ヘタクソだからなあ…
黄金期は割と上手くいってたけど
ジャンプは今でも上手いのに不思議

34 :愛蔵版名無しさん:2020/02/23(日) 18:43:58 ID:???.net
今のりぼんの話は本スレでやってくれ

それより65周年企画の中身どうなるのかな
60周年は今年度のりぼん展と内容が被ってたけど65周年はGALSやグッモニ、亜月さんあたりも入って来るか
あと種村さんと編集部の関係はどうなってるんだろう
ファンではないけどさすがにスルー出来ない作家だと思うし、扱われないなら寂しいね

35 :愛蔵版名無しさん:2020/02/23(日) 18:50:05 ID:???.net
65周年は60周年とラインナップ変えて欲しいな

総レス数 1016
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200