2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

りぼんを懐古するスレ

1 :愛蔵版名無しさん:2020/02/20(木) 21:32:08 ID:BXSatNj1.net
80年代〜00年代の少女漫画雑誌のりぼんに掲載されていた漫画について語るスレです
りぼんの増刊やふろくなどの話もおkです

次スレは>>980が立ててください

402 :愛蔵版名無しさん:2020/03/17(火) 23:15:05.41 ID:???.net
アクセサリーとかマニキュアは嬉しく無いな
自分で気に入ったの買った方が良いに決まってるし
キャラグッズのがりぼん買ってる意味あるからそっちのが良い

403 :愛蔵版名無しさん:2020/03/18(水) 00:28:58 ID:???.net
フロクに別冊漫画付いてたらさらに漫画が読めるとお得感あってうれしかったな
楠圭みたいなホラー漫画が別冊になってたのは苦手な子への配慮だったのかな

404 :愛蔵版名無しさん:2020/03/18(水) 12:09:51 ID:???.net
子どもができて分かったが小さい手に別冊付録のサイズは持って読むのに丁度いいんだよね
あれが500ページとかになると厚くて重いし読みにくい

405 :愛蔵版名無しさん:2020/03/18(水) 16:59:39 ID:???.net
付録無いけどオリジナルも好きだったな
安定感のあるベテランと新進気鋭の若手とデビューが一度に読めるのが良かった

406 :愛蔵版名無しさん:2020/03/18(水) 17:15:07.28 ID:???.net
オリジナルなくなっちゃったのは勿体なかったよね

407 :愛蔵版名無しさん:2020/03/18(水) 17:36:41.90 ID:???.net
今谷川さんやあいざわさんみたいな作家が出て来ても消えちゃうだろうね
現状こういう作家は少し前のモッチーみたいに季刊の増刊に載るしかない

408 :愛蔵版名無しさん:2020/03/18(水) 18:12:10 ID:???.net
作家全体の多様性が無くなったのはオリジナルの廃刊が大きいと思う
あと変わり種をいきなり本誌にぶち込む仕様になったからリア読者には不幸だよね

409 :愛蔵版名無しさん:2020/03/18(水) 20:07:48.66 ID:???.net
>>401
ややスレチになるがセラムンとミラクルガールズ欲しさになかよしのその号買ったわ

りぼんもやってくれ!頼む!
90年代と00年代前半くらいまで本当に切望しているよ

410 :愛蔵版名無しさん:2020/03/18(水) 22:17:12.66 ID:???.net
ミラクルガールズの人ってなかよしよりりぼんっぽいと昔思ってたな

411 :愛蔵版名無しさん:2020/03/19(木) 13:32:28.45 ID:???.net
コラボとかメディアミックスとかはなかよしのが上手くてそこのところは羨ましい
りぼんは良い時もあるけど外す時のズッコケ感が酷すぎる

412 :愛蔵版名無しさん:2020/03/19(木) 19:46:49 ID:???.net
>>408
今だったら廃刊してもmeeみたいな所で個性的な作品も載せる事出来たのかな?

413 :愛蔵版名無しさん:2020/03/19(木) 20:04:12 ID:???.net
今まさに元から評判は良かったのに増刊でくすぶってた作家がmeeに移って実力を発揮してるよ
オリジナルがあったらよく載りそうな雰囲気の作家だった

414 :愛蔵版名無しさん:2020/03/20(金) 15:21:54.92 ID:???.net
65周年グッズのお店行ったけどガラガラだった
実物見てもほしいと思うの何もなかったからすぐ出てきちゃった

415 :愛蔵版名無しさん:2020/03/20(金) 15:52:38.08 ID:???.net
ご時世がご時世だしグッズもグッズだからなあ…
まあまずグッズもっと何とかして欲しいんだけどさ
普通のキャラグッズを売ってくれよ

416 :愛蔵版名無しさん:2020/03/20(金) 19:33:35 ID:???.net
黄金期以外もピックアップして欲しいな

417 :愛蔵版名無しさん:2020/03/20(金) 22:16:03.32 ID:???.net
なんつーかズレてるんだよなあ
当時の付録や全サ再現したもんや、複製原画とかキャラグッズとかで良いだろうに

418 :愛蔵版名無しさん:2020/03/20(金) 22:35:48.57 ID:???.net
好評により開催期間が延長になりました ?

は?????????
と思いましたまる

419 :愛蔵版名無しさん:2020/03/20(金) 22:47:29.69 ID:???.net
品物が捌けなかったから伸ばしただけじゃないの
コロナの影響受けてる筈だしどう考えても好評だからじゃないよ

420 :愛蔵版名無しさん:2020/03/20(金) 23:05:06.37 ID:???.net
こういう所部数激減させただけはあるなって感じるな
購買層や読者層の事考えないで、コラボやメディア化っていう自分達の都合優先している感が半端ない

421 :愛蔵版名無しさん:2020/03/21(土) 00:00:15.31 ID:???.net
>>419
あんな売れない商品ばかり陳列して日にち伸ばしても場所代でどう考えてもマイナスじゃね?
コロナで賃料いらないなんて神オーナーでもない限りは

422 :愛蔵版名無しさん:2020/03/21(土) 00:04:59.82 ID:???.net
最初から延長折り込み済みだっただけでは?

423 :愛蔵版名無しさん:2020/03/21(土) 07:33:14.84 ID:???.net
元々先まで取ってあって商品売れようが売れまいが好評につき延長っていうつもりだったんだと思う

424 :愛蔵版名無しさん:2020/03/21(土) 09:36:20.49 ID:???.net
Twitterで検索しても公式やクリエイターとかの宣伝が9割で行ったって投稿はごく稀
大滑りしてるよなーっておもう

425 :愛蔵版名無しさん:2020/03/21(土) 21:59:15.49 ID:???.net
企画した奴のセンスの無さよ
昔の付録や全サ復刻でもさせりゃ良いだろうに

426 :愛蔵版名無しさん:2020/03/22(日) 12:40:30 ID:???.net
65周年がこれで終わりってわけでは無いんだろうけど、もうアーティスト()との
コラボはやらんで良いわ

427 :愛蔵版名無しさん:2020/03/22(日) 18:39:52 ID:3yaQsWMs.net
レターセットナプキンとか要らんだろ
普通に昔の付録のレターセットとかにしろよ
あとクリエイターコラボTシャツってあれ何?
何で見ず知らずの女と男がプリントされてるTシャツ買わにゃいかんのよ

428 :愛蔵版名無しさん:2020/03/22(日) 22:47:50 ID:???.net
こういう特設ショップって大概何かしら売り切れて「大阪で開催予定の際に入荷予定です!」みたいな感じで告知が来るんだけど一個も売り切れなかったね
上がる写真も商品グッズのドアップばっかでガラガラなのを隠してるように見える

429 :愛蔵版名無しさん:2020/03/23(月) 07:44:03 ID:???.net
りぼん編集はこの企画いけると思ったんかね?

430 :愛蔵版名無しさん:2020/03/23(月) 23:10:32.61 ID:???.net
多分りぼん編集は何も考えてないと思うw

431 :愛蔵版名無しさん:2020/03/23(月) 23:22:44.77 ID:???.net
りぼん編集って良い仕事したことあんのかな?

432 :愛蔵版名無しさん:2020/03/23(月) 23:43:08.20 ID:???.net
企画会社に丸投げだろうね
少女漫画は厳しい状況の筈なのにいまいち商魂に欠けるんだよな

433 :愛蔵版名無しさん:2020/03/24(火) 02:16:35 ID:???.net
ここ20年くらい本誌もふろくもターゲットの選定やら色々とリサーチ不足だなと感じる
違う世界に生きてるんだろうな

434 :愛蔵版名無しさん:2020/03/24(火) 05:12:16 ID:???.net
なんだかんだ少年漫画や青年漫画は今も結構なヒット作が出てるけど、
少女漫画はからっきしだしなあ
だからもっと色々アピールせにゃいかんだろうにこの誰得コラボ

435 :愛蔵版名無しさん:2020/03/24(火) 11:11:49 ID:???.net
しかし編集長始め上の方は年配だろうけど一編集人たちは90〜00くらいにリアだったこのスレの住人たちと同年代の人もいるだろうに
彼らもこれでいいと思ってんのかな

436 :愛蔵版名無しさん:2020/03/25(水) 05:31:24 ID:???.net
>>433
20年も外し続けるってある意味凄いよね
どれだけセンス無いんだろうと

437 :愛蔵版名無しさん:2020/03/25(水) 05:48:01 ID:???.net
多分最後に大きく売れたのがベイベだと思うけど、それでも7巻で300万部ってことは
単巻40万部くらいだからね

438 :愛蔵版名無しさん:2020/03/27(金) 05:54:38 ID:hb/tYdkY.net
>>435
何かは思ってるかもしれないけど、これまでの誌面って思い切り編集長に左右されてるから
りぼんはとにかく編集長絶対主義なんだろうなって感じるな

439 :愛蔵版名無しさん:2020/03/27(金) 08:22:15 ID:???.net
アンケや単行本よりも編集長の押したい作品だけ全面プッシュってのがずっと続いてるからなあ

440 :愛蔵版名無しさん:2020/03/27(金) 22:06:40 ID:hb/tYdkY.net
>>364
集英社がワンピのステマ認めて草
りぼん65周年も本来ならステマの予定だったのかね?

441 :愛蔵版名無しさん:2020/03/28(土) 04:58:20 ID:???.net
編集ってどのくらいの時期までちゃんと仕事してたんだろう?

442 :愛蔵版名無しさん:2020/03/28(土) 05:47:41 ID:???.net
ワンピのステマを見るに会社にアホしかいないんだなと驚いた
りぼんのグッズやメディア展開が下手なのも納得
最初から失う物が無い電通ワニと違って集英社が今回失った信頼って計り知れないと思うけど、こうなる事が事前に分からないって相当どうかしてる

443 :愛蔵版名無しさん:2020/03/28(土) 05:54:43 ID:???.net
今後売れた作品があっても集英社のステマw扱いされるよねきっと
てかなぜワンピでステマ?
ワンピなんてステマなんてする必要ないくらいに売れてるのに

444 :愛蔵版名無しさん:2020/03/28(土) 06:17:29 ID:???.net
>>441
90年代くらいまでかな
アンケや単行本参考に連載選んでたのは
以降は編集長の推したいもの優先になってった

445 :愛蔵版名無しさん:2020/03/28(土) 07:14:48 ID:???.net
>>442
ワニがステマの中心で会社は運が良いな
本来ならもっと騒がれてるだろうし

446 :愛蔵版名無しさん:2020/03/28(土) 16:17:59 ID:???.net
お父さんは心配症をアニメ化してほしいだけの人生だった

447 :愛蔵版名無しさん:2020/03/28(土) 18:46:23.10 ID:???.net
GALS!!の装丁が昔のマスコットコミックスなの分かってるよなぁ

448 :愛蔵版名無しさん:2020/03/30(月) 09:29:20 ID:???.net
>>446
アニメ化してもりぼんじゃ…って感じだな正直
なんでこんなにメディアミックス展開ヘタクソなんだろう…

449 :愛蔵版名無しさん:2020/03/31(火) 16:25:12 ID:???.net
いつもは真っ先に売り切れるちゃおが今月はふろくがマンガだけだったからめちゃくちゃ余ってる
りぼんなかよしはいつもより余りが少ない
やっぱりふろく大事ねー

450 :愛蔵版名無しさん:2020/04/02(木) 03:20:42 ID:wJFPk/YG.net
自分がリアの時は漫画が付録の時のがお得感あって好きだったんだがなあ

451 :愛蔵版名無しさん:2020/04/02(木) 08:08:21 ID:???.net
今のような豪華な付録だったら自分がリアだったと仮定して漫画付録よりも嬉しい
当時は紙付録ばかりだったし

452 :愛蔵版名無しさん:2020/04/02(木) 14:39:52 ID:???.net
へぇー豪華と思うんだ
物の捉え方は人それぞれだね
自分にとっては近年の付録にはちっとも魅力を感じないガラクタ同然だわ

453 :愛蔵版名無しさん:2020/04/02(木) 22:35:18 ID:???.net
>>452
あなたが子供の時大人もきっとそう思ってたと思いますよ

454 :愛蔵版名無しさん:2020/04/03(金) 10:45:05 ID:???.net
リアだったらと仮定して話してるのにリア時代の大人の目線という謎の論点なんてすごくどうでもいいのではw

455 :愛蔵版名無しさん:2020/04/03(金) 13:40:34 ID:???.net
>>454
漫画ばっかり読んでないで日本語勉強してほしい

456 :愛蔵版名無しさん:2020/04/03(金) 18:31:32.98 ID:???.net
>>455
ブーメラン刺さってますよ

457 :愛蔵版名無しさん:2020/04/03(金) 19:17:13 ID:???.net
喧嘩はよそでやって

いつ頃のりぼんが好きだったか話そうぜ

458 :愛蔵版名無しさん:2020/04/03(金) 21:36:41.26 ID:???.net
2000年あたりまでは大体好きだったな
一番好きだったのは大人っぽいものも子供向けも混在していた90年代前半だったけど
色んな人のニーズに応えられていたと思う

459 :愛蔵版名無しさん:2020/04/04(土) 00:18:14.70 ID:???.net
90年代は漫画スクールもチェックしてデビュー作集も買ってたな

460 :愛蔵版名無しさん:2020/04/04(土) 23:45:44 ID:???.net
虹を渡る七人

461 :愛蔵版名無しさん:2020/04/05(日) 00:40:08 ID:???.net
今も昔も投稿時代からファンついてる人いるよね
マンスクからファンレター送れたらしいけどこれってどういう経緯で知られたんだろう
マンスクに書かれてたのかな?

462 :愛蔵版名無しさん:2020/04/05(日) 19:26:38.70 ID:???.net
想像だけど
めちゃめちゃファンになった人はダメ元でマンスク宛に送るんじゃない?担当がついてるような人なら望みがあると考えるだろうし
記憶の範囲ではマンスクにはその旨書かれてたことはないと思うよ

463 :愛蔵版名無しさん:2020/04/05(日) 20:47:41.20 ID:???.net
昔は受賞者になると今より注目度も高かったし半分作家扱いで読者が勝手に送っていたんじゃないかな
受賞すると絵が載るから読者からしたらプレ作家という感覚だった
槙さんなんかは当たり前にデビューするもんだと思ってて実際そうなったし、投稿時代からもうプロ作家って印象だったな

464 :愛蔵版名無しさん:2020/04/07(火) 10:36:26 ID:???.net
あの一部載る絵だけでファンになったりするよね
自分にとってそれはさなせさんだった
抜群に絵がうますぎた

465 :愛蔵版名無しさん:2020/04/07(火) 11:54:38 ID:???.net
武内こずえさんミキマキさん池田絢さんみたいな投稿ペース早い人は印象に残ってたな
カット見ていいなと思ってもいざデビュー作見ると粗が見える人多いけど亜月亮さんはマンスクの小さい1カットだけ見てもすごい上手いと思ったしデビュー作も完成されてたな

466 :愛蔵版名無しさん:2020/04/07(火) 14:32:30 ID:???.net
さなせさんは絵は華があって良かったな
勿体無かったよね

467 :愛蔵版名無しさん:2020/04/07(火) 15:29:03 ID:???.net
当時本スレかどこかでさなせさんのデビュー作に望月花梨の「笑えない理由」と似たシーンがあったとか言われてたな
全然似てなかったけど

468 :愛蔵版名無しさん:2020/04/07(火) 16:38:29 ID:???.net
>>466
まあデビューした時期の運も無かったかな
さなせさんデビューして少し経ってりぼんの部数激減→ちゃお化し始めるって感じだったし、
さなせさんみたいなちょっと大人っぽい絵柄は編集から求められなくなりつつあった時期だったし

469 :愛蔵版名無しさん:2020/04/07(火) 17:45:58.18 ID:???.net
銀ヤンマさんの漫画もっと読んでみたかったな
一応コミックス一冊分は作品描かれてるみたいだしどうにか出版されないかな

470 :愛蔵版名無しさん:2020/04/08(水) 10:44:46.31 ID:???.net
当時楠桂が好きだったけど今読み返すと作者の同人誌っぽいノリがきついな
恋してフローズンが一番好きだった
今考えてもりぼんに掲載されてたのほんと異色よな

471 :愛蔵版名無しさん:2020/04/08(水) 12:07:21 ID:???.net
楠桂は絵柄がすごくサンデーぽいと思ってた

472 :愛蔵版名無しさん:2020/04/08(水) 12:19:48 ID:???.net
わかる
ジャンプでもマガジンでもなくサンデーぽいよね
実際その後サンデーで描いてたし
デジタルになり変に絵をキラキラさせたくらいから拒否反応でちゃってもう好きではなくなってしまったけどりぼんでのコミックスは全部好きだなぁ
「たとえばこんな幽霊奇談」とか「僕の学校は戦場だった」とかタイトルが好き

473 :愛蔵版名無しさん:2020/04/08(水) 22:34:33.95 ID:???.net
楠桂と言えばありなっちが楠桂に影響を受けたと公言してるのにその辺が無かった事にされてこんなりぼんらしくない作家前代未聞!と叩かれたり逆に新しい!唯一無二!と絶賛されたりしていてモヤモヤしたなぁ…

474 :愛蔵版名無しさん:2020/04/09(木) 02:23:50.11 ID:???.net
大橋薫の投稿作が審査員達に「既存作家(楠桂)の絵柄に酷似しすぎ!」ってフルボッコくらったのがモヤモヤする

475 :愛蔵版名無しさん:2020/04/09(木) 02:32:24 ID:???.net
わろた
ミキマキも絵は似てるのかな
確か作画担当は片方だけだったよね

476 :愛蔵版名無しさん:2020/04/09(木) 02:38:12 ID:???.net
ミキマキさんを存じ上げないのでなんとも

477 :愛蔵版名無しさん:2020/04/09(木) 18:59:25.23 ID:???.net
>>474
あの作風は2人も要らないよなぁ…w

478 :愛蔵版名無しさん:2020/04/09(木) 19:09:56.63 ID:???.net
楠桂のホラーはちょっと切ないのが良いよね

479 :愛蔵版名無しさん:2020/04/13(月) 12:18:54.28 ID:???.net
>>470
まあ楠桂デビューの頃のりぼんは割と自由っていうか、雑誌全体が雑誌毎に今ほどジャンル分け
されてなかった時期だったしなあ

480 :愛蔵版名無しさん:2020/04/13(月) 12:50:13.70 ID:j5trv7x5.net
一応りぼんはなんだかんだで00年くらいまでは女児向け雑誌の割には自由な雑誌だったと思うよ
まあそういうのもあって買ってる年齢層が幅広くて部数も多かったんじゃないかな

481 :愛蔵版名無しさん:2020/04/15(水) 06:15:06 ID:???.net
>>473
ありなっちは楠桂ってよりなかよしっぽさのが大きく無いか?

482 :愛蔵版名無しさん:2020/04/15(水) 06:45:29 ID:???.net
ジャンヌ前か後かで印象が違うんだろうね
イオンまでは楠桂の直系に感じる
ジャンヌからCLAMPやアニメ版セラムンの影響が強まったけど、でもあれもなかよしらしさって訳ではないからなぁ
あっちの生え抜きぽさならまぐろさんや彩花さんの方が強いと思う

黄金期のなかよしらしさって途切れたように見えてきらら系に受け継がれてると思うなー

483 :愛蔵版名無しさん:2020/04/15(水) 12:55:08 ID:???.net
ありなっちは確かにアニメっぽいって面のが強いよね
ただアニメっぽいのに描き込み型でアニメに向かなかったのは皮肉だけど

484 :愛蔵版名無しさん:2020/04/15(水) 16:45:43 ID:???.net
まあジャンヌ以降の連載はそもそもアニメ化意識してのところもあるんだろうけどね
満月くらいまでは連載開始か連載前にはアニメ化の話貰ってただろうし

485 :愛蔵版名無しさん:2020/04/15(水) 18:25:24 ID:???.net
イオンは土日の夕方アニメぽい
楠桂≒サンデーの匂いがするからなのかな

486 :愛蔵版名無しさん:2020/04/17(金) 08:28:27 ID:mze080LP.net
女は何故りぼんを読まずにジャンプを読む

487 :愛蔵版名無しさん:2020/04/17(金) 10:21:09 ID:???.net
りぼんっていうか少女漫画は大体学園恋愛物ばっかでジャンルが偏り過ぎだからなあ
少年誌や青年誌のが色んなジャンルあるからそっちに客取られるのは当たり前っていうか
恋愛至上主義もトレンディドラマが流行ってた頃は需要あったんだろうけどね

488 :愛蔵版名無しさん:2020/04/17(金) 18:05:34 ID:???.net
@wwd_jp 「漫画の面白さを伝えていくことが『りぼん』の使命」 小学生のときから愛読者、相田編集長が65周年で思いを語る
https://www.wwdjapan.com/articles/1065459‬

489 :愛蔵版名無しさん:2020/04/17(金) 21:02:20 ID:???.net
>>487
これなら少女漫画にも載せられる
https://pbs.twimg.com/media/Ced8vmMWAAAB8oQ.jpg

490 :愛蔵版名無しさん:2020/04/18(土) 21:38:48.24 ID:sgIr11ax.net
>>488
なんか記事を読む限りりぼんに大して興味ないように思える
興味あるならロゴとかアーティストコラボじゃなくてキャラグッズとかの方に注力するだろうし

491 :愛蔵版名無しさん:2020/04/18(土) 22:25:54.66 ID:???.net
つか誰得65周年グッズ編集主導かは分からないけど、やっぱ分かってて許可したんだな…

492 :愛蔵版名無しさん:2020/04/18(土) 23:20:42.55 ID:???.net
この編集長、前も読んでたアピしてたけどそりゃあんだけ売れてたんだから男でも「読んだ事」はあるだろって思ったな
読んだ事があるのと雑誌が好きかどうかは別だよね

493 :愛蔵版名無しさん:2020/04/19(日) 04:37:00 ID:???.net
漫画を面白くしようっていうかブランドとかとコラボして企画重視で小中にアピりたい
ってのがまずズレてると思う

494 :愛蔵版名無しさん:2020/04/19(日) 07:48:02 ID:???.net
こんな糞コラボを編集長は面白いと思ってたのかいな
2000年代以降の編集のセンスの無さにはほとほと呆れる

495 :愛蔵版名無しさん:2020/04/19(日) 11:54:53 ID:???.net
りぼん編集ってメディアミックスとかコラボとかのセンスが壊滅的に悪いよね
そこらがまだまともだったら今でも少女誌1番だったろうに

496 :愛蔵版名無しさん:2020/04/19(日) 14:00:41 ID:???.net
トミーが編集長になって取り戻してきたと思ったらこれだもんなー
今年編集長が交代して65周年の軌道修正ができますように…

497 :愛蔵版名無しさん:2020/04/19(日) 14:38:15 ID:???.net
なんで少年誌の編集をいきなり編集長に置くんだろう
少女誌と少年誌じゃ全く違うだろうに

498 :愛蔵版名無しさん:2020/04/19(日) 15:19:50 ID:???.net
上で65周年グッズはコラボ先か勝手にやっただけで編集ノータッチみたく言われてたけど、普通に受けそうと思って通したんだね

499 :愛蔵版名無しさん:2020/04/20(月) 06:01:21 ID:???.net
ロゴマークやりぼんちゃんのようなアイコンでも読者の記憶を呼び戻せるかもって一体…
他の懐かしグッズと共に出すならそうかもしれないけどさ

500 :愛蔵版名無しさん:2020/04/20(月) 14:23:03 ID:???.net
りぼんちゃんはコミックについてた気持ち悪いマークだった…
子供の頃からダサいなと思っていた

501 :愛蔵版名無しさん:2020/04/20(月) 14:38:32 ID:???.net
作品が記憶に残るんであってロゴやりぼんちゃんに思い出はあまり無いのが大半だと思うの

502 :愛蔵版名無しさん:2020/04/20(月) 17:11:43 ID:???.net
出版社勤めのエリートさま達の中では
漫画編集部は最底辺の部署らしいからね
漫画に全く興味がない人間が配属されるのもままある
図鑑や小説とかの部署がエリート羨望部署だと聞いた
希望部署に配属が叶うなら、漫画大好きな新卒が漫画編集部に配属してと…

総レス数 1016
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200